記事番号 = 401 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Mon Oct 29 08:13:48 2001 JST 題名 = Re:RMEのドライバ 本文 = いまいちさん、こんにちは。 情報おおきにです。 >RMEのDIGI96用ドライバが10/21付けでRev.aになっています。 >まだインストールしてないんですけど、何か変わったんですかね。 早速落としてきてインストールしてみましたが...私も何が変わったのか わかりませんでした。 とりあえず最新のドライバーと言う事で満足しています。(^^) 記事番号 = 402 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Mon Oct 29 08:23:35 2001 JST 題名 = Re:ブルー管、換えたらいくらでしょう? 本文 = ヤケテマースさん、はじめまして。(また凄いHNでんなぁ(^^;) ようこそいらっしゃいました。 >これが焼き付きってヤツですね。トホホ... う〜ん、多分そうでしょうね。 でも上半分って言うのは?不思議な焼け方ですね。 >という訳で、高いとは聞いてますが、交換したら、いくら位するんでしょうね。 500XJのブラウン管は1272QJの物とほとんど同額と聞いた覚えがある のですが、そうであるなら5万円弱/管だと思います。 交換作業は3管同時で10万円程度のはずですが、1管なら3分の一と言うわけ には行かないと思いますので合計10〜15万円と言ったところでしょうか。 >別のプロジェクター(中古しか買えませーん)に換えるべきか...ウーン(悩んでます) 500XJの中古なら同程度の金額で見つかるとは思いますが、ブラウン管の 程度については???ですね。 買い換えるなら思い切ってマルチスキャンにすると言う手もありますが... とりあえずソニーサービスにお電話されて、見積もりを取られることをお奨めします。 ではでは。 記事番号 = 403 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Mon Oct 29 08:39:57 2001 JST 題名 = Re:高スペックなHTPCもどき 本文 = hayatoさん、こんにちは。 私がhayatoさんのページに行こうと思うと「この場所からファイルをダウンロード するように選択しました。」と出て入れないのですがなぜでしょう? ちなみにIE4ですが、このせい? >PCの高スペック化とHTPCの求めるものとは二律背反しますが、 >私のところでは下記の構成でDVD再生用PCを組んでいます。 確かに両方求めておられますね。 特にJapan Valueケース周りのフルスペックは凄すぎ(^^; >IDE Cable >VICS Technology RD3 GLADIATOR おおっ!これも入手されてますか。 >RADEON 8500はバルク版を試しましたが、 >付属のATi DVD Player 5.0に不具合がありましたので、 >旧RADEONに戻しています。 DVD5.0は音声に関する動作不良の書き込みをあちこちで見かけますね。 私のところではDVDアクセスが4.1の数倍にもなってしまうので、何か別の 相性の悪さがあるのかもしれませんが使う事が出来ませんでした。 また、まだバルク品(8200?)しか出回ってないようですが、8500に おけるDVD再生については賛否両論のようですね。 特に旧Radeonでフィルターカットされてる方からは、8500にしても 特に再生品質の向上は感じられないと言う報告も入ってきてます。 (但しエージング前というハンデはありますが...) ここはしばらく様子見の方が良いのかもしれませんね。 >Windows XPも手元にあるのですが、 >今度は旧RADEONと組み合わせるATi DVD Player 4.1が未対応なので、 >まだ入れられません。 CinePlayer4がXPに対応しているようですが、良さそうな書き込みもありますね。 記事番号 = 404 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Mon Oct 29 08:56:58 2001 JST 題名 = Re:ATI RADEON LEのリフレッシュレートの変更方法 本文 = おとぷりさん、こんにちは。 >ビデオカードのリフレッシュレートの変更方法を教えてほしいのです。 >ビデオカードはATI RADEON LEです。 私もRadeonLEですが、標準のプロパティの設定ではカノープスなどの ボードのように自由にリフレッシュレートの変更は出来ないようなので、 PowerStripという画面の解像度や周波数などを自由に調整するための シェアウェアを利用しています。  http://www.entechtaiwan.com/ このソフトはかなり多機能で、簡単に使い方を説明する事は出来ないので、 大変だとは思いますが、HTPC掲示板の過去ログを一読される事をお奨めします。  http://homepage1.nifty.com/straylight/bbs/index.html ではでは。 記事番号 = 405 投稿者名 = hayato url = http://haya.to/ 投稿日時 = Mon Oct 29 09:39:41 2001 JST 題名 = Re:高スペックなHTPCもどき 本文 = こんにちは、レコキンさん。 >私がhayatoさんのページに行こうと思うと「この場所からファイルをダウンロード >するように選択しました。」と出て入れないのですがなぜでしょう? >ちなみにIE4ですが、このせい? 申し訳ありません。 私のページはXHTMLで作っているので、 IE5.0以上でないと見られないんです……。 >>IDE Cable >>VICS Technology RD3 GLADIATOR > >おおっ!これも入手されてますか。 このケーブルは効きますよ! 画質に関しての効果は、私にはほとんど分かりませんでしたが、 音の分解能が増して、個々の音の質感が鮮明になりました。 また、中域の力強さも出てきます。 費用対効果はいいと思います。 >CinePlayer4がXPに対応しているようですが、良さそうな書き込みもありますね。 HTPC掲示板での報告を見て気になってはいたのですが、 環境によってDD、DTS出力でノイズがのるのと、 特定の動作をするとWindows XPがクラッシュするというのが引っかかりました。 素直にATiのXP対応バージョンを待つことにします。 5.0での不具合を引きずっていたら、Windows2000に戻すと思いますが……。 記事番号 = 406 投稿者名 = こーちん url = http:// 投稿日時 = Mon Oct 29 12:34:32 2001 JST 題名 = Re:高スペックなHTPCもどき 本文 = こーちんです。 みなさまありがとうございます。 hayatoさんのように私も二律背反しながら、 両方を追いたいところです。 色々とPC雑誌なども読んで、CPU、MB、メモリー等の知識を入れ、 どうせやるなら、性能がバリバリで安くてきれいなやつっと思っていました。 ただ、カードの相性とかいろいろあって、何をしたらよいやら、 不安だらけでした。 CPUにしても、アスロンやP4でやってる人はいないみたかったし... おかげさまで、また一歩(どこへ?泥沼?)前に向かって踏み出せそうです。 hayatoさんのHTPCがどんな状態か知りたいところです。 自分の希望の組み合わせだけに、気になります。 画質 ノイズ ファンの音(アスロンですから、発熱も多いですよね。サイレンサの効果は?) など、もう少し教えていただけるとありがたいです。 それと、おとぷりさん。 相変わらす行動が早いですね。 即日入手して、しかも35000円。すばらしいです。 まずはやってみてというのが一番とは思いますが、 まだ手が出せない自分がうらめしいです。 ひろひろさん >P4やアスロンはファンレスにするのが難しいですし・・・ そうなんですよね パワーがあるぶん熱も沢山でてきますから、 その辺が... でも、通常のPCとしていろいろやりたいし... 記事番号 = 407 投稿者名 = むらまん url = http:// 投稿日時 = Mon Oct 29 12:42:07 2001 JST 題名 = HTPC?初体験 本文 = お久しぶりのむらまんです。 仕事も一段落着いたので、会社で使っていた自前PCを家に持ち帰って、HTPCもどきを行ってみました。 PCはPC-CHIPSのベアボーンキット、BOOK PC(i810+Celeron500)はレガシーフリーでUSB以外の拡張は出来ませんから、映像はオンボードのi810を利用し、音声はピンジャックにヘッドホンを直接つなげるという、決してHTPCとは呼んじゃいけない環境です(^_^;) こいつをうちのDLPに直づけしてみました。 この状況で、うちのQuadScanProが作る絵とどのような違いがあるかだけを早く知りたかったんです。 で、結果は... SVGAの絵を見て納得。QuadScanProの作るSVGAよりシャギーがさらに減りました。というか、ほとんど見えません。 「タイタニック」の乗船シーンのタラップは、下側(3等客室入場用?)の小さい奴までも綺麗に見えました。字幕もスダレませんし。(絵自体は輪郭が太めですが)i810のドライバをIntelオリジナルにして、72HZ再生したのも功を奏したのかもしれません。 「恋に落ちたシェイクスピア」では、みなさんの体験よろしく、冒頭の劇場内をパンするシーンがもたつきましたが、これは性能上しかたなさそうです。 ノイズが水平に何度か出ましたが、対策なしの旧式(PPGA専用)all in one のボードでこれだけ出来れば、大したもんだと。(音はおいといて) 顕著に感じたのは、QuadScanProより黒潰れがないこと(笑) うーん。ますますHTPCに期待してしまいます。組み上げは半年後かなぁ? VGAはRadeon系にするとして、安くて使い勝手の良いサウンドカード、何か無いかなぁ。RMEは高そうだし... 記事番号 = 408 投稿者名 = かな url = 投稿日時 = Tue Oct 30 01:00:41 2001 JST 題名 = Re:HTPC?初体験 本文 = ごぶさたしています、かなです。 >PCはPC-CHIPSのベアボーンキット、BOOK PC(i810+Celeron500)はレガシーフリーでUSB以外の拡張は出来ませんから、映像はオンボードのi810を利用し、音声はピンジャックにヘッドホンを直接つなげるという、決してHTPCとは呼んじゃいけない環境です(^_^;) 私も、これ持ってました。 V1.6はCeleron/PPGA(533MHzまで)と、確か600MHzまでのCeleron/FCPGA(cB0 step) までに対応しています。 また、FCPGAアダプタを使用すると、それ以上のものも動作させることが出来ます。 V3.3は、PentiumIII/Celeron/FCPGAが使えます。 # 詳しい情報は、BookPCで検索すると見つかります。 また、同軸SPDIF出力もありますので、外部5.1chデコーダも接続できます。 とりあえず、PCからの出力がどんな感じか、試してみるにはいいと思います。 それから、本格的に部品を揃えていってはいかがでしょうか? 記事番号 = 409 投稿者名 = 大魔王(ハクション) url = http:// 投稿日時 = Tue Oct 30 01:03:05 2001 JST 題名 = 病気 本文 = レコキンさん及び3菅病の皆様、始めまして。 ほんの10日ほど前からこのHPを拝見しております。 運命だったのか、ほんの2・3日で小生も3菅病に感染してしまいました。 全く今まで映像系はテレビ(普通の)しか見なかったのに、すごい感染力です。 それでもって、ジャンクオヤヂの行動は素早い。 ヤフオクで(何の知識もなく)75インチのカーブドスクリーンをゲット。 さるHPのジャンクコーナーでVPH-1043QJもゲーット。 しかしこの組み合わせって使えるのですかねー? (後でゲインと言う単位を勉強しましたが、このシャープ製は13もあるし) (スピーカーで言えば、指向性が強そう) 今、3520×4630mmのジャンク部屋にPJとパネルスクリーンが放置してあります。 これを壁と天井に固定しなければなりません。 果たして75インチで映せるのか、 PJを天吊りにした場合、スクリーンとの距離はどのくらいなのかをご教授くださいませ。 万事はそれからのような気がいたしますので^^;。 大変ぶしつけで申し訳ありませんが、同病のよしみで宜しくお願い致します。 ではでは 記事番号 = 410 投稿者名 = おとぷり url = http://www.tcn.zaq.ne.jp/akaeq207/ 投稿日時 = Tue Oct 30 01:23:09 2001 JST 題名 = Re:ATI RADEON LEのリフレッシュレートの変更方法 本文 = レコキンさん、こんにちは。 >>ビデオカードのリフレッシュレートの変更方法を教えてほしいのです。 >>ビデオカードはATI RADEON LEです。 > >私もRadeonLEですが、標準のプロパティの設定ではカノープスなどの >ボードのように自由にリフレッシュレートの変更は出来ないようなので、 >PowerStripという画面の解像度や周波数などを自由に調整するための >シェアウェアを利用しています。 > > http://www.entechtaiwan.com/ > >このソフトはかなり多機能で、簡単に使い方を説明する事は出来ないので、 >大変だとは思いますが、HTPC掲示板の過去ログを一読される事をお奨めします。 > > http://homepage1.nifty.com/straylight/bbs/index.html > どうもありがとうございました。助かります。 さっそく、導入しました。 意外に、解像度を変更しても、見慣れていないせいか見た感じ差がよくわからないですね。 実験したのは 1: 640x480x72Hz 2: 720x480x72Hz 3:1024x768x72Hz 4:DVDP+DVDO 1、2、3(フル画面モード)は差がよくわかりませんでした。 4は解像度がちょっと落ちるかなといった感じです。 HTPC奥が深そうです。睡眠不足気味です。 はまってしまいました。おもしろいです。 経過は、「おかたづけシアター」に書き込んでいきます。 HTPC掲示板の過去ログ読んでみます。 今後ともよろしくお願いいたします。 記事番号 = 411 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Tue Oct 30 08:14:05 2001 JST 題名 = Re:HTPC?初体験 本文 = むらまんさん、かなさん、こんにちは。 >>仕事も一段落着いたので、会社で使っていた自前PCを家に持ち帰って、HTPCもどきを行ってみました。 とりあえず試してみよう...と言う感じですが、 >また、FCPGAアダプタを使用すると、それ以上のものも動作させることが出来ます。 >V3.3は、PentiumIII/Celeron/FCPGAが使えます。 とか... >また、同軸SPDIF出力もありますので、外部5.1chデコーダも接続できます。 って、かなりのもんじゃないですか。 オンボードビデオと言うところが厳しいかもしれませんが、小型DLPとの 組み合わせなら意外とベストマッチかもしれませんね。 >>「タイタニック」の乗船シーンのタラップは、下側(3等客室入場用?)の小さい奴までも綺麗に見えました。 私もこのソフトを観た時にHTPCのメリットを一番感じました。 非スクイーズソフトが一番恩恵を受けられますものね。 >>「恋に落ちたシェイクスピア」では、みなさんの体験よろしく、冒頭の劇場内をパンするシーンがもたつきましたが、これは性能上しかたなさそうです。 お恥ずかしい話しですが、私のHTPCでは未だにこの部分が課題です。 どうやらDVDドライブの当たり外れに起因しているような... >それから、本格的に部品を揃えていってはいかがでしょうか? 是非とも。(^^) 記事番号 = 412 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Tue Oct 30 08:27:55 2001 JST 題名 = Re:病気 本文 = 大魔王(ハクション)さん、はじめまして。 ようこそいらっしゃいました。 HNから見て、私と同年代かも...(^^; >それでもって、ジャンクオヤヂの行動は素早い。 >ヤフオクで(何の知識もなく)75インチのカーブドスクリーンをゲット。 >さるHPのジャンクコーナーでVPH-1043QJもゲーット。 いやはや、お早い(^^; >しかしこの組み合わせって使えるのですかねー? 実は、恥ずかしながら、カーブドスクリーンの実物って見たことが無いのです。 一応、取説には設置方法等は書いてあるみたいですが、いったいどんな風に 映るんでしょうか? >これを壁と天井に固定しなければなりません。 初っ端から天吊りされるんですか!? まずは床置きで感触をつかまれる事をお奨めしたいですが... >果たして75インチで映せるのか、 >PJを天吊りにした場合、スクリーンとの距離はどのくらいなのかをご教授くださいませ。 もし取説、特に特約店様用設置説明書がお手元に無いのなら、ソニーサービスから 入手される事をお奨めします。 1043QJのものが無いのなら1044QJのものでも代用できると思います。 (違いはスクイーズボタンの有無のみのようですので...) 特に天吊りまで考えておられるのなら必需品だと思いますよ。 1043QJと500XJは姉妹機のような物ですから、取説に載っていない 細かい調整方法は私のHPの「VPH−500XJ...」がお役に立てると思います。 ご検討お祈りしております。 記事番号 = 413 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Tue Oct 30 09:03:45 2001 JST 題名 = Re:ATI RADEON LEのリフレッシュレートの変更方法 本文 = おとぶりさん、こんにちは。 Radeonのドライバーは添付CD−ROMの物をお使いですか? ATiのHPにあるバージョン7189のドライバーが良好ですよ。  http://support.ati.com/drivers/winme/winme_radeon_4137189.html >1、2、3(フル画面モード)は差がよくわかりませんでした。 >4は解像度がちょっと落ちるかなといった感じです。 私も当初はそうだったのですが、いろいろと手を加えて解像度やフォーカス感を 改善していくと違いが感じられるようになってきました。 昨夜も1600×1200、48Hzのおいしいツボを見つけました。 (以前はフォーカス感が悪くて見れなかったのですが...) このあたりを好みやソフトの品質によって使い分けられれば理想ですね。 ちなみにこのセットでメイキング等のビデオ物を見たら音が途切れて、終いには 画も止まってしまう動作不良が...1024×768、72Hzではこのような 事は無かったのですが。 やはり、ビデオ物は60Hzで見なければならないのでしょうか? (情報をお持ちの方、ご教授ください...) >HTPC奥が深そうです。睡眠不足気味です。 >はまってしまいました。おもしろいです。 ご愁傷様です。(^^) 記事番号 = 414 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Tue Oct 30 09:15:36 2001 JST 題名 = DVD5.0とCinePlayer4.0(Re:高スペックなHTPCもどき) 本文 = hayatoさん、こんにちは。 >私のページはXHTMLで作っているので、 >IE5.0以上でないと見られないんです……。 IE5.5で見せていただきましたが、なんと私が使った流出物のDVD5.0と バルク品添付のCD−ROM内のDVD5.0はファイル構成が違うのですね。 と言う事は、このCD−ROMを入手すれば私の環境では使える可能性もあるのかな...? ところでHayatoさんの環境でもSPDIFは正常に出力されていたようですが、 dtsスルーも出ていたのでしょうか? >特定の動作をするとWindows XPがクラッシュするというのが引っかかりました。 >素直にATiのXP対応バージョンを待つことにします。 ということは、これもWinMeでは大丈夫と言う事でしょうか? 多分DVD5.0とエンジンは同じなんでしょうね。 なんか、混沌としていてわずらわしいような、楽しいような...(^^; 記事番号 = 415 投稿者名 = かず url = http:// 投稿日時 = Tue Oct 30 09:17:45 2001 JST 題名 = Re:ATI RADEON LEのリフレッシュレートの変更方法 本文 = レコキンさん、こんにちは。 >昨夜も1600×1200、48Hzのおいしいツボを見つけました。 >(以前はフォーカス感が悪くて見れなかったのですが...) >このあたりを好みやソフトの品質によって使い分けられれば理想ですね。 >ちなみにこのセットでメイキング等のビデオ物を見たら音が途切れて、終いには 私も48Hzで再生すると同様の現象になりました。 その時はソフト再生ではなくデコーダボードで再生していたので デコーダボードのためかと思っていたのですがレコキンさんもなったのなら 違うんですね。 今はソフト再生をしているので今夜にでも確認してみます。 そうそう今の環境は以下です。 DVDソフト:WinDVD2.8 CPU:セレロン(566@850) ビデオボード:sis315チップ(ボード型番忘れました) 記事番号 = 416 投稿者名 = 大魔王(ハクション) url = http:// 投稿日時 = Tue Oct 30 11:53:13 2001 JST 題名 = Re:Re: 病気 本文 = 早速レスを頂き嬉しいです。 まるで大部屋入院の時に、隣のベッドに同趣味のおぢさんが居た様です。 >HNから見て、私と同年代かも...(^^; その様な感じです。まあ小生のHNはどちらかと言うと、体型からですが)^o^( >初っ端から天吊りされるんですか!? >まずは床置きで感触をつかまれる事をお奨めしたいですが... 当家の環境は結構劣悪でして、 まず家の中を11歳のババぁハスキーとその手下が我が物顔。 ジャンク(車系、無線系、アウトドア系)が部屋を占領中で、 これは天吊りが良いものと素人考えで....。 >もし取説、特に特約店様用設置説明書がお手元に無いのなら、ソニーサービスから >入手される事をお奨めします。 >1043QJのものが無いのなら1044QJのものでも代用できると思います。 >(違いはスクイーズボタンの有無のみのようですので...) >特に天吊りまで考えておられるのなら必需品だと思いますよ。 >1043QJと500XJは姉妹機のような物ですから、取説に載っていない >細かい調整方法は私のHPの「VPH−500XJ...」がお役に立てると思います。 やはり冷静に考えてみるとそうでしょうねー。 マニュアルは必須ですよねー。 過去ログに有った、“裏技”でソニーサービスを攻略してみます。 昨晩届いた1043QJの事でお尋ねしたいのですが、 電源だけを入れたら青管だけボーと光りました。スライドスイッチをNOMAL→TESTにしたら、 各管が光り、パターンが見えました。 何故か青管だけパターン以外の所が、サザナミのようにユラユラとして、 パターンの光り方も他に比べて弱いような気がします。 これってやつはり、青管の劣化でしょうか? 何せ値段が値段(DVDソフト3枚分)なので、覚悟はしておりますです。 今度はマニュアルを手に入れて、3管勉強に励みます。 ではでは 記事番号 = 417 投稿者名 = かず url = http:// 投稿日時 = Tue Oct 30 13:07:14 2001 JST 題名 = Re:Re: 病気 本文 = 始めまして。 >>1043QJと500XJは姉妹機のような物ですから、取説に載っていない >過去ログに有った、“裏技”でソニーサービスを攻略してみます。 以前2・3ヶ月1043を使用したことがあります。 特約店マニュアルをSONY特約店をとうして入手しようとしたのでが 「古い機械なので無い」との回答でした。 入手は難しいかもしれませんが頑張ってみてください。 >電源だけを入れたら青管だけボーと光りました。スライドスイッチをNOMAL→ 各管ごとにON・OFFのスライドスイッチが有ります。 テストパターンは3種類ありスライドスイッチの組み合わせで変えることが 出来ますよ。 >これってやつはり、青管の劣化でしょうか? そうかもしれませんね。 細かいやり方は忘れてしまいましたが 1.点吊りと床置きはケーブルの差し替えが必要です。 2.投影サイズでスライドスイッチの切替が必要です。 レジ合わせはボリューム調整(リモコンではありません)なので なれるまでは床置きで使用してみた方が無難だと思います。 記事番号 = 418 投稿者名 = Yoshi P url = http://gatecity.gaiax.com/home/yoshi_p_theater/ 投稿日時 = Tue Oct 30 18:12:00 2001 JST 題名 = サラウンドデコーダーのコンデンサー替えしました 本文 =  以前、カーロフ亭でDELTA1010のコンデンサー替えの現場に居合 わせて音の変わり方に驚き、以後『コンデンサー病』になったのですが(^_^;)、 それで今回、松下のDD/dtsサラウンドデコーダーSH−AC500D のコンデンサーを全て替えてみました。  まず、電源回り。これはちょっと前に、一番大きいもの(4700μ 16V)は『ブラックゲート』に替えたのですが、ダイナミックレンジが広 がった分、音につまならさが出たので不安があったのですが、電源周りを全 て『ブラックゲート』や『エルナ』に替えてちょっとエージングさせて視聴 してみると、全域の音が持ち上がり、音の鮮度が上がって、S/Nが良くな りました。  それで、調子に乗り、一気に替えてしまう事にしました。最近、ハンダゴ テをよく使っているので、自分でもビックリする程、手際の良い作業でした。  それから、電源を付けっぱなしにしてエージングをさせた後、視聴してみ ると・・・、中低音域の音がしっかり聞こえるようになり、移動感、定位感 も良くなりました。  あと、なぜか映像のS/Nが以前より良くなりました。確かに、HTPC とサラウンドデコーダーは同軸デジタルケーブルで繋がっているので、影響 が無いとは言えませんが不思議です。  今度は、軟弱な匡体の補強と、アナログ出力のRCAを替えようと思います。 記事番号 = 419 投稿者名 = おとぷり url = http://www.tcn.zaq.ne.jp/akaeq207/ 投稿日時 = Wed Oct 31 00:56:20 2001 JST 題名 = Re:ATI RADEON LEのリフレッシュレートの変更方法 本文 = レコキンさん、こんにちは。 >Radeonのドライバーは添付CD−ROMの物をお使いですか? >ATiのHPにあるバージョン7189のドライバーが良好ですよ。 > > http://support.ati.com/drivers/winme/winme_radeon_4137189.html さっそく導入しました。CDのドライバーを使っていた期間が少ないので違いはわかりませんでした。すいません。 >>1、2、3(フル画面モード)は差がよくわかりませんでした。 >>4は解像度がちょっと落ちるかなといった感じです。 > >私も当初はそうだったのですが、いろいろと手を加えて解像度やフォーカス感を >改善していくと違いが感じられるようになってきました。 >昨夜も1600×1200、48Hzのおいしいツボを見つけました。 つぼを当てれば良いんですね。頑張ってみます。 >>HTPC奥が深そうです。睡眠不足気味です。 >>はまってしまいました。おもしろいです。 > >ご愁傷様です。(^^) きょうも、3時間睡眠になりそうです。 テクマクマヤコン、テクマクマヤコン、早く土日になーれ! 記事番号 = 420 投稿者名 = 大魔王(ハクション) url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 31 01:08:34 2001 JST 題名 = 青菅って白ですか? 本文 = かずさん、ありがとう御座います。 >入手は難しいかもしれませんが頑張ってみてください。 しまった!1044QJのマニュアルなら、ヤフオクに出てたような。 >各管ごとにON・OFFのスライドスイッチが有ります。 >テストパターンは3種類ありスライドスイッチの組み合わせで変えることが >出来ますよ。 早速弄って見ます。ワクワクします。 >>これってやつはり、青管の劣化でしょうか? >そうかもしれませんね。 > >細かいやり方は忘れてしまいましたが >1.点吊りと床置きはケーブルの差し替えが必要です。 >2.投影サイズでスライドスイッチの切替が必要です。 > >レジ合わせはボリューム調整(リモコンではありません)なので >なれるまでは床置きで使用してみた方が無難だと思います。 先ほどまで、レンズを外して拭きふきしておりました。 と、青菅が白い!青菅はあおぢゃ???? 電源を入れて唯一操作を知っているクロスのパターンを出してみると、 おー取敢えずは、青くひかっちょる。 緑菅は真下にファンが有る性か、レンズも菅面も超キタナイっす。 何にも悪いところが無い筈は無いと思っていたら、赤菅が問題でした。 何かこうオネショの跡の様な、雰囲気の違う所が、下1/3位の面積で有ります。 これが“焼け”でありましょうか? 色はそんなに焦げ色では無いけれど、その部分と正常な部分との境目で、 クロスパターンが乱反射みたいになっています。 少々ヤバイかも。 (-。-)y-゜゜゜ P.S. 3菅PJって何かハイドロサスのCITROENに雰囲気が似ています。 記事番号 = 421 投稿者名 = ごっさん url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 31 09:59:32 2001 JST 題名 = はじめまして 本文 = レコキン様、大魔王(ハクション)様、その他皆様、はじめまして! しばらくROMってましたが、同型の話題が出たのをきっかけに仲間に 入れてもらえませんか? 私も大魔王(ハクション)様と同じく最近三管式に興味を持ち始めまして、 同型機種(1043QJ)を同じくホームページで購入しました。 多分、同じ店じゃないかな?(サ○ンド・○コー) とりあえず取り説を取り寄せていますが、かなり時間がかかってはいますが、 在庫ありとのことでした。 (10・23に取り寄せ依頼。10/31現在まだ手元に有りません。) ソニーの販売店で取り寄せできると思います。私はミドリ電化で頼みました。 私も色々触っては見ているんですが、この機種画面の大きさを変えるときには 専用のブラウン管のスペーサーが必要なんですかね? というのは、現状とりあえずスクリーンが無いものでシーツ(笑)を 吊っているんですが、投影してもフォーカスがまともに合いませんし、 クロスパターンもRGBで全く合わないんです。 取り説が来るまで待ちきれないもので、御存知の方がいらっしゃれば ご教授願えませんか? 記事番号 = 422 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Wed Oct 31 10:12:15 2001 JST 題名 = Re:サラウンドデコーダーのコンデンサー替えしました 本文 = Yoshi Pさん、こんにちは。 >それで今回、松下のDD/dtsサラウンドデコーダーSH−AC500D >のコンデンサーを全て替えてみました。 Yoshi PさんもSH−AC500Dをお使いだったのですね。 コンデンサーの入れ替えは、音が必ずしも好みどおりになるとは限らないので 「諸刃の剣」と言われてますますよね。 これも、改善の現場を目の当たりにされたことの成せる業でしょうか。(^^) > それから、電源を付けっぱなしにしてエージングをさせた後、視聴してみ >ると・・・、中低音域の音がしっかり聞こえるようになり、移動感、定位感 >も良くなりました。 おおっ!成功のようですね。 > あと、なぜか映像のS/Nが以前より良くなりました。確かに、HTPC >とサラウンドデコーダーは同軸デジタルケーブルで繋がっているので、影響 >が無いとは言えませんが不思議です。 う〜ん、なかなかよさげですが、良い子?の私にはおいそれとは真似は出来そうに ないですね。(^^; > 今度は、軟弱な匡体の補強と、アナログ出力のRCAを替えようと思います。 こちらのレポートも是非お願いします。(^^)/~ 記事番号 = 423 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Wed Oct 31 10:22:28 2001 JST 題名 = Re:青菅って白ですか? 本文 = 大魔王(ハクション)さん、こんにちは。 >先ほどまで、レンズを外して拭きふきしておりました。 >と、青菅が白い!青菅はあおぢゃ???? ご安心下さい...白です。(^^) >何かこうオネショの跡の様な、雰囲気の違う所が、下1/3位の面積で有ります。 >これが“焼け”でありましょうか? う〜ん、こちらは問題ありですね。 >色はそんなに焦げ色では無いけれど、その部分と正常な部分との境目で、 >クロスパターンが乱反射みたいになっています。 なんか、焼けとは違う症状のような気がします。 ブラウン管に封入された冷却液の問題でしょうか? >少々ヤバイかも。 でも要は写った画がどうかということですから、とにかく調整してみてください。 私の500XJや1272QJの1号機も少なからず焼けがありましたが、 映された画にはさほど影響がなかったので不満無く見ることが出来ましたよ。 ではでは。 記事番号 = 424 投稿者名 = hayato url = http://haya.to/ 投稿日時 = Wed Oct 31 10:28:55 2001 JST 題名 = Re:高スペックなHTPCもどきのその後 本文 = こんにちは、こーちんさん。 私のPCは、先週末に組み上げたばかりで、 未だ試行錯誤の毎日です。 最も厄介なのがAthlon XP 1800+の発熱で、 熱対策には苦労しています。 今のところ、CPUのヒートシンクにダウンバーストを付け、 さらに8cmの静音FANを付けて、何とか定格動作するようになりました。 PCからの騒音は、 前マシン(Athlon 1.2GHz)とほぼ同レベルで、 静かな部類に入ると思います。 DVD再生時の画質ですが、 前マシンよりも高クロックのCPUにメモリ3枚差し という悪条件にもかかわらず、 以前よりも色乗りが格段に良くなりました。 特に赤の発色が素晴らしいです。 ケースの各種オプションが効いているのかもしれません。 専用機との比較でいいますと、 DVD-RP91 >> PC > DV-S838A といったレベルでしょうか。 S838Aには解像力、発色(特に赤)で勝ちますが、 RP91には画の透明感というか品位で大きな開きがあります。 インターレース収録のソフトでは、言うまでもなくRP91が勝りますが、 RADEON 8500&ATi DVD Player 5.0を少々使った感じでは、 PCでのDVD再生でも、ある程度専用機に近づけられるところまでいけそうです。 私のところはHTPCもどきですのでこの程度ですが、 「RP91より上」だと自信を持って言える HTPCをお持ちの方はどれくらいいるのか興味がありますね。 高クロックCPUでHTPCを組むなら、 HTPC掲示板の下記のスレッドが参考になります。 http://homepage1.nifty.com/straylight/bbs/docs/20010905153852.html 記事番号 = 425 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Wed Oct 31 10:38:37 2001 JST 題名 = Re:はじめまして 本文 = ごっさんさん、はじめまして。(「さん」を並べるのは変でしょうか?) ようこそいらっしゃいました。 >私も大魔王(ハクション)様と同じく最近三管式に興味を持ち始めまして、 >同型機種(1043QJ)を同じくホームページで購入しました。 他にも1043QJをお使い(だった?)の方が出入りしておられますので、 是非とも情報交換してください。 >とりあえず取り説を取り寄せていますが、かなり時間がかかってはいますが、 >在庫ありとのことでした。 >(10・23に取り寄せ依頼。10/31現在まだ手元に有りません。) ソニーサービス直注文で在庫有りでしたら、3日ほどで入って来るようです。 >私も色々触っては見ているんですが、この機種画面の大きさを変えるときには >専用のブラウン管のスペーサーが必要なんですかね? 500XJの記憶も薄れてきたのでなんですが、確かレンズスペーサーが 初めからついていたはずです。 これでインチ数に合わせてレンズの打ち込み角を調整したのではないでしょうか? >というのは、現状とりあえずスクリーンが無いものでシーツ(笑)を >吊っているんですが、投影してもフォーカスがまともに合いませんし、 >クロスパターンもRGBで全く合わないんです。 まさかレンズが違う色のところについているということは無いでしょうね? レンズは各色事に専用になっているはずですので... >取り説が来るまで待ちきれないもので、御存知の方がいらっしゃれば >ご教授願えませんか? ウ〜ン、やはり取説を手にされてからの方がよろしいかと思いますよ。 ではでは。 記事番号 = 426 投稿者名 = かず url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 31 11:52:28 2001 JST 題名 = Re:はじめまして 本文 = ごっさんさん、はじめまして。 以前1043を使っていたかずです。 >同型機種(1043QJ)を同じくホームページで購入しました。 すべて手作業の調整なので3管の勉強には良い機械だと思います。 >在庫ありとのことでした。 良かったですね。 私は前のオーナから調整部分のみコピーを頂いて(Sonyにお勤めの方でした) それを見て日夜調整していました。 今の機械も見ているより調整の時間の方が長いんですけど。(^_^; アハハ… >私も色々触っては見ているんですが、この機種画面の大きさを変えるときには >専用のブラウン管のスペーサーが必要なんですかね? スペーサの記述は無かったような記憶があります。 ただ80インチまでとそれ以上は基盤のスライドスイッチ (後から見て右下に2・3個)の組み合わせで設定が必要です。 >クロスパターンもRGBで全く合わないんです。 レジ合わせのボリュームで調整できませんか? 目いっぱい調整しても合わないのならレジボリュームの上にある スライドスイッチの組み合わせが正しくない可能性があります。 これは設置の姿勢をかえると変更する必要があります。 どういう組み合わせかはすっかり忘れてしまいました。m(._.)m ペコッ この機械はレジのゾーン調整がないのである程度妥協が必要ですが 頑張ってください。 でもこの機械で大体レジが合われればゾーン調整付きと機械に変えたときは スイスイと調整が出来ると思います。 私はマルチスキャン機に変えてレジ合わせが面白くて 10個以上セットしてしまいましたが今使っているのは3個ですね。(^_^; 記事番号 = 427 投稿者名 = 大魔王(ハクション) url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 31 12:51:27 2001 JST 題名 = Re:はじめまして 本文 = ごっさん様 大魔王(ハクション)れす >レコキン様、大魔王(ハクション)様、その他皆様、はじめまして! こちらこそはじめまして!宜しくお願い致します。 >同型機種(1043QJ)を同じくホームページで購入しました。 >多分、同じ店じゃないかな?(サ○ンド・○コー) あ゛ぁ〜〜。 そうでありましたか。世の中狭い。悪いことでけへん。 >とりあえず取り説を取り寄せていますが、かなり時間がかかってはいますが、 >在庫ありとのことでした。 >(10・23に取り寄せ依頼。10/31現在まだ手元に有りません。) >ソニーの販売店で取り寄せできると思います。私はミドリ電化で頼みました。 私の方でもトライしてみます。 >私も色々触っては見ているんですが、この機種画面の大きさを変えるときには >専用のブラウン管のスペーサーが必要なんですかね? レコキンさんがレスされているように、レンズの取りつけ部分に部分的に、 高さの変わったスペーサーが付いており、それをサイズによって回転させ、 レンズを寄り目にしたりして3ビームの集合点を変換しているようです。 又、レンズの取りつけボルトには、ワッシャの入っているものとそうでない物が有り、 これで微調整をしているかも知れません。 ブラウン管のスペーサーは、1043QJの場合、 簡単には変えられない構造なので?です。 >というのは、現状とりあえずスクリーンが無いものでシーツ(笑)を >吊っているんですが、投影してもフォーカスがまともに合いませんし、 >クロスパターンもRGBで全く合わないんです。 >取り説が来るまで待ちきれないもので、御存知の方がいらっしゃれば >ご教授願えませんか? あの構造からして、サイズ毎のビーム集合点の調整は、 緑管は相マーク(シャシーの小穴)をどのサイズでも100インチに合わせ、 両側の赤と青を目的のサイズに相マークと合せるみたいです。 それでもって、内側に大きな屈折が有るレンズと、 その逆のレンズをそれぞれ前後させ、焦点を合せる構造のようです。 ブラウン管の角度調整スペーサー?以外、光学的な調整はこれで全ての様です。 後の調整は格子電圧をアンバランスさせ、 ビームを捻じ曲げるのでしょうか? 本体の筐を取り外してレンズを剥き出しにすると、 ジャンクオヤヂは、ポルシェ油冷エンジンの片バンクを見ているようで、 俄然燃えてきました。 それで3時間もかけて、レンズ拭きふきでした。 きっと小生は、映像よりもこの辺が楽しいのでしょうね。 レンズ内のカビ以外は、外観もレンズもピカピカになりました。 マニュアルが手に入るまでは、この辺が限度のようです。 ではでは (-。-)y-゜゜゜ 記事番号 = 428 投稿者名 = むらまん url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 31 13:11:20 2001 JST 題名 = Re:HTPC?初体験 本文 = かなさん、レコキンさん、こんにちわ。 >>私も、これ持ってました。 おおっ!かなさんもお持ちだったんですかぁ! これ、事務処理で使うくらいなら、何の不満もないベアボーンですよね。ちょっとファンはうるさいですけど、A4ファイルくらいの大きさだし。僕のはDVD付きのホームシアターというタイプですが、松下のSR-8583というRPC-1のDVD-ROMだったので、最初からRフリーでした(笑) >>V1.6はCeleron/PPGA(533MHzまで)と、確か600MHzまでのCeleron/FCPGA(cB0 step) までに対応しています。 >>また、FCPGAアダプタを使用すると、それ以上のものも動作させることが出来>>ます。 >>V3.3は、PentiumIII/Celeron/FCPGAが使えます。 おおお〜っ。知らなかった!台湾のサイトをみても新BIOSどころか、製品名さえないような状況だったので、正直あきらめてました。オランダのサイトにあったとは! PPGA→FC-PGAのアダプタさえあれば、まだまだ現役でいけそうですね。 情報ありがとうございました。 >>また、同軸SPDIF出力もありますので、外部5.1chデコーダも接続できます。 これ、MB上に配線用のピンが2本出ているだけで、外には自分で引き回しが必要なんですよね。使っている人、いるのかなぁ? >って、かなりのもんじゃないですか。 >オンボードビデオと言うところが厳しいかもしれませんが、小型DLPとの >組み合わせなら意外とベストマッチかもしれませんね。 そうかも知れませんね。おまけで映像出力(BIOS変更でNTSC-PAL選択可能)も着いてますから、HTPC以外でも遊べるかも知れませんし。機能的にはI815内蔵のVGA機能とあまり変わらないはずなので、I815のMBをお使いの方で、オンボードの映像を試した方の情報も期待したいところです。 >お恥ずかしい話しですが、私のHTPCでは未だにこの部分が課題です。 >どうやらDVDドライブの当たり外れに起因しているような... どうなんでしょう?「MI2」冒頭の山のシーンでフラッシュ的に絵が変わるところとかは自然に再生できていました。単に転送レートの問題だとしても、HTPCのDVD-ROMは、どのDVDプレーヤーよりも読みとりは速そうな気がしますが。IO性能の良いチップセットが要求されるのでしょうか? SCSIやIEEE1394接続の場合の情報も欲しいところですね。 HTPC用のケースですが、こんなのはいかがでしょう? http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011027/ni_i_cs.html#cex100at 幅が単体オーディオと同じで、高さは低め。ATXがはいるし、IEEE1394とかを前出しできますから、HTPC+PC-VCR+DV編集みたいなAV-PCも作れそうです。 電源は特殊みたいなので、うるさくても交換出来ないのが難点ですが。 休みにアキバに見に行こうと思います。 記事番号 = 429 投稿者名 = ごっさん url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 31 18:53:13 2001 JST 題名 = Re:はじめまして 本文 = レコキンさま、ご返事ありがとうございます! >ごっさんさん、はじめまして。(「さん」を並べるのは変でしょうか?) そうですね。掲示板書き込み始めてのためHNのさん付けまでは考えていませんでした。ごっさんだけで結構です。 >他にも1043QJをお使い(だった?)の方が出入りしておられますので、 >是非とも情報交換してください。 すぐに使用経験ありの方からレスが付き、大変助かっております。 取り説が来るのが待ち遠しいです。 それまではクリスマス前の子供のように楽しみに待ちたいと思います。 今後もよろしくお願いしますね。 記事番号 = 430 投稿者名 = ごっさん url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 31 19:03:14 2001 JST 題名 = Re:はじめまして 本文 = かずさん、こちらこそはじめまして! >すべて手作業の調整なので3管の勉強には良い機械だと思います。 そうですね。3管初心者ということで、あんまり高い機械ももったいないと思って インターネットで探して良い出物があってよかったです。 >今の機械も見ているより調整の時間の方が長いんですけど。(^_^; アハハ… でも、なんか調整も良い画のためなら我慢できますよね。 >レジ合わせのボリュームで調整できませんか? >目いっぱい調整しても合わないのならレジボリュームの上にある >スライドスイッチの組み合わせが正しくない可能性があります。 >これは設置の姿勢をかえると変更する必要があります。 >どういう組み合わせかはすっかり忘れてしまいました。m(._.)m ペコッ ありがとうございますっ! やってみましたら、クロスハッチのセンターが合うようになりました! 今週末、本設置(ラック置き)の予定ですので、色々チャレンジしてみます。 それまでに取り説が来れば良いけど…。 >この機械はレジのゾーン調整がないのである程度妥協が必要ですが >頑張ってください。 >でもこの機械で大体レジが合われればゾーン調整付きと機械に変えたときは >スイスイと調整が出来ると思います。 >私はマルチスキャン機に変えてレジ合わせが面白くて >10個以上セットしてしまいましたが今使っているのは3個ですね。(^_^; やはりいつかはマルチスキャンですよね! そのためにも今この試練を頑張って乗り越えますっ!! 又色々教えてくださいね。 それでは失礼します。 記事番号 = 431 投稿者名 = ごっさん url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 31 19:15:13 2001 JST 題名 = Re:はじめまして 本文 = 大魔王(ハクション)様 >あ゛ぁ〜〜。 >そうでありましたか。世の中狭い。悪いことでけへん。 やはりそうでしたか…。 多分1番最初に私が電話を入れたようで、AランクとCランクを選べたんですが、 関西在住で視聴できないのでだめもと覚悟で安いほうに決めました。 >ブラウン管のスペーサーは、1043QJの場合、 >簡単には変えられない構造なので?です。 本日、ソニーサービスに連絡して確認しました。 スペーサーは存在しますが、100インチ以上にする際に100インチのスペーサーの 上にステンレス板のスペーサーを取り付けるようです。 うちの場合は既にステンレススペーサーが取り付けてありましたので、 それを外しました。 >本体の筐を取り外してレンズを剥き出しにすると、 >ジャンクオヤヂは、ポルシェ油冷エンジンの片バンクを見ているようで、 >俄然燃えてきました。 >それで3時間もかけて、レンズ拭きふきでした。 >きっと小生は、映像よりもこの辺が楽しいのでしょうね。 >レンズ内のカビ以外は、外観もレンズもピカピカになりました。 >マニュアルが手に入るまでは、この辺が限度のようです。 機械いじりそのものも面白いですよね。なんかその気持ちわかります。 うちもマニュアルが来るまでに磨き上げて、良い画が出るように 機嫌を取っておきます。 お互い頑張りましょう。 それではっ! 記事番号 = 432 投稿者名 = ヤケテマース url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 31 19:25:55 2001 JST 題名 = ブルー管、自分で換えたら、いくらでしょう 本文 = >ヤケテマースさん、はじめまして。(また凄いHNでんなぁ(^^;) 恐れ入ります。(^^; >ようこそいらっしゃいました。 これからも宜しくお願いします。 そういえば、前にも投稿したことがあります。 嫁さんと二人でプロジェクターを吊り上げたちゅうヤツです。 ご無沙汰をしておりやした! 結構参考にさせていただいてます。 例の、スクイーズの切替のボウ?も重宝してます! >でも上半分って言うのは?不思議な焼け方ですね。 よく知らないんですけど、異常な焼け方なんですか。 ブラウン管を覗くと中央から上に向かって、徐々に焼けが濃くなってます。 スクリーンでは、中央から下です。 >合計10〜15万円と言ったところでしょうか。 やっぱり中古のプロジェクターに換えるべきか...ウーン マルチスキャン、欲しいですけどね。やっぱ無理かな。 とりあえずソニーサービスに見積もりを取って見ます。 ちなみに、もしブラウン管だけ取り寄せが出来たとして、 自分で交換するとしたら難しいでしょうか。 機械いじりは好きな方で、 時々いろんなものをブンカイしてます。(たまにカイタイしてしまいますが...(^^;  ) いろいろ質問してすみません。 No.433 1043QJ使っています 投稿者---kuro1(2001/10/31 22:12:36) URL: http:// マルチは欲しいのですが なかなかお買い得な品物がなくて現役で使用しています。 購入当初はレコキンさんに大変お世話になりました。 お忙しい中、調整方法をFAXで送っていただいたりもしました。 調整に関してはレコキンさん以外ですと 次のホームページなども参考になると思います。 http://www.hi-ho.ne.jp/powell/ http://dotsubo.com/4AD/old/ 手許に設置説明書とサービスガイドがありますから よろしければ極性・フォーカス・レジストレーション調整に関する5ページを 明日にでもメールに添付して送りましょうか? No.434 Re:1043QJ使っています 投稿者---ごっさん(2001/10/31 22:23:19) URL: http:// kuro1様 はじめまして! >マルチは欲しいのですが >なかなかお買い得な品物がなくて現役で使用しています。 そうですね。どうしても高価(最低でも10万越え)になりますもんね。 私も欲しいのですが家計と、まず、3管を使える能力を身に付けるのが先決と 思っています。 初心者には充分過ぎる機械とも思いますし…。(1043QJ) >購入当初はレコキンさんに大変お世話になりました。 >お忙しい中、調整方法をFAXで送っていただいたりもしました。 > >調整に関してはレコキンさん以外ですと >次のホームページなども参考になると思います。 >http://www.hi-ho.ne.jp/powell/ >http://dotsubo.com/4AD/old/ 一度見てみます。 >手許に設置説明書とサービスガイドがありますから >よろしければ極性・フォーカス・レジストレーション調整に関する5ページを >明日にでもメールに添付して送りましょうか? 迷惑でなかったら私にもお願いできませんでしょうか? 使いこなせるまで頑張ります。 温かい目で見守ってくださいね。 No.435 Re:1043QJ使っています 投稿者---kuro1(2001/10/31 22:36:05) URL: http:// 補足します >http://www.hi-ho.ne.jp/powell/ の http://www.hi-ho.ne.jp/powell/pjsiyo.htm が調整の説明になります No.436 Re:1043QJ使っています 投稿者---kuro1(2001/10/31 22:48:24) URL: http:// はじめまして ごっさん。 >そうですね。どうしても高価(最低でも10万越え)になりますもんね。 この前、4万円のマルチを購入しようとしたのですが 一足違いで...。 『レコキンのホームシアター覚えが記 その2』を読まれれば 4万円のマルチについてわかります。 >迷惑でなかったら私にもお願いできませんでしょうか? 明日の夕方以降でしたら多分送れると思います。 No.437 Re:1043QJ使っています 投稿者---ごっさん(2001/10/31 23:10:50) URL: http:// >>そうですね。どうしても高価(最低でも10万越え)になりますもんね。 >この前、4万円のマルチを購入しようとしたのですが >一足違いで...。 > >『レコキンのホームシアター覚えが記 その2』を読まれれば >4万円のマルチについてわかります。 悔しいですね…。ECP-4100の件ですか? この値段だったら、私も欲しいっ! いやいや、とりあえず1043QJだ。 かわいがってあげないとね。 >>迷惑でなかったら私にもお願いできませんでしょうか? >明日の夕方以降でしたら多分送れると思います。 ありがとうございます! 心待ちにしています。 記事番号 = 438 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Thu Nov 01 09:12:03 2001 JST 題名 = DVDドライブの問題(Re:HTPC?初体験) 本文 = むらまんさん、こんにちは。 >どうなんでしょう?「MI2」冒頭の山のシーンでフラッシュ的に絵が変わるところとかは自然に再生できていました。単に転送レートの問題だとしても、HTPCのDVD-ROMは、どのDVDプレーヤーよりも読みとりは速そうな気がしますが。IO性能の良いチップセットが要求されるのでしょうか? 読み取りスピードの問題ではなく、リードエラーの問題だそうです。 DVD−Videoの場合、可変ビットレートなのでメディアの回転数が頻繁に 変わるのですが、このときに激しく歳差運動をするそうです。 この度合いはドライブの性能(速さでない...)によって左右されるので、これに 伴いリードエラーの発生する度合いも増えるわけです。 リードエラーが頻繁に起こると求められた時間内にデータをCPUに送り返す事 が出来なくなり、結果コマ落ちや画質の低下が起こるという仕組みだそうです。 以上、以下のページの受け売りです。(^^;  http://www.hifi-pc.com/ この性能については、同じ機種でもばらつきがあるそうですから厄介なのです。 ではでは。 記事番号 = 439 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Thu Nov 01 09:19:19 2001 JST 題名 = Re:ブルー管、自分で換えたら、いくらでしょう 本文 = ヤケテマースさん、こんにちは。 >そういえば、前にも投稿したことがあります。 >嫁さんと二人でプロジェクターを吊り上げたちゅうヤツです。 >ご無沙汰をしておりやした! これは大変失礼致しました。m(_._)m >ちなみに、もしブラウン管だけ取り寄せが出来たとして、 >自分で交換するとしたら難しいでしょうか。 確かに自分で交換されたと言う人がネット上でもおられますね。 テレビの構造に詳しい方なら可能なのかもしれません。 >機械いじりは好きな方で、 >時々いろんなものをブンカイしてます。(たまにカイタイしてしまいますが...(^^;  ) でも大変危険な作業になると思いますので、できればサービスに依頼されるか、 同額程度の中古機に買い換えてしまう方がベターではないでしょうか? 記事番号 = 440 投稿者名 = まる url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 01 11:02:31 2001 JST 題名 = Re:DVDドライブの問題(Re:HTPC?初体験) 本文 = ええー、可変ビットレートだから回転数が頻繁に変わる? そんなばかな‥ 片岡さんってHTPC掲示板でご活躍の方だと思いますが、これは完全に勘違いを しています。 そもそも現在のDVD-ROMドライブはCAV(角速度一定)で回転していますから、 回転速度を変えるとしたら、16倍速の下は8倍速のようになり、DVDビデオデー タのレートに応じてシームレスに回転数を変えることなどできません。 また、DVD再生ソフトから見ると、読み出すデータは単なるデータです。DVDビ デオデータは特別なんてことはなく、ソフトのバッファが埋まるまで一定量を 読んだら読むのをやめて、再生が進んでバッファが空いてきて、また読む必要 が出てきたら続きを読み出す。と動いています。ビットレートにドライブの回 転数を合わせる必要性がありません。 データのビットレートに関係なく、回転数は一定です。レートが高ければ頻繁 に読み込み、低ければ読む頻度が減る。これが正しい動作ですよ。 専用プレーヤーは機種によって等速か倍速ですが、これはCLVだと思います。 ホントはいけないことですが、リッピングしてハードディスクから再生してみ てはいかがですか? ATI Playerは知りませんが、WinDVDならルートにVIDEO_TSフォルダがあれば、 そのドライブからディスク再生時と同様に再生ができます。ATIとかPowerでも ハードディスク再生はできると思います。 DVD-ROMドライブの問題かどうかの切り分けには最適の方法なのでは? 記事番号 = 441 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Thu Nov 01 11:30:30 2001 JST 題名 = DVDドライブの回転数(Re:DVDドライブの問題) 本文 = まるさん、こんにちは。 >ええー、可変ビットレートだから回転数が頻繁に変わる? >そんなばかな‥ なんと!ですか? お恥ずかしいですが、私は闇雲に信用しておりました。 そもそも氏はその道のプロのようですし、HITACHIのドライブについては メーカーの技術者からの情報を元にチューンアップされたくだりも書いておられ たものですから... 決してまるさんを信用していないと言うわけではないので誤解していただいては 困るのですが、あの掲示板には非常に多くの方が出入りされているようですが、 その中でも一切疑問の声が出てこないというのも不思議ですよね。 う〜ん、なぜだろう?(^^; >そもそも現在のDVD-ROMドライブはCAV(角速度一定)で回転していますから、 >回転速度を変えるとしたら、16倍速の下は8倍速のようになり、DVDビデオデー >タのレートに応じてシームレスに回転数を変えることなどできません。 DVD−ROM(あるいはCD−ROM)の時と、DVD−Video再生の 時は違う動作をすると言う事は無いでしょうか? >データのビットレートに関係なく、回転数は一定です。レートが高ければ頻繁 >に読み込み、低ければ読む頻度が減る。これが正しい動作ですよ。 確かに画面の情報量が多いと思われる部分では明滅の間隔が短くなりますね。 ただ、氏のおっしゃっているリードエラーの原因はデーターがあふれて...という 事ではなく、物理的なもののようです。 >ホントはいけないことですが、リッピングしてハードディスクから再生してみ >てはいかがですか? 実は別の方からもこれをお奨めいただいたことがあるのですが、如何せん HTPCに内蔵しているHDDは古い物で、空き容量は1GB程度しか無くて DVDのデーターを格納できません。 他に試された人がおられましたら、結果を是非お教えください。 記事番号 = 444 投稿者名 = 電気モグラ url = 投稿日時 = Thu Nov 01 18:43:05 2001 JST 題名 = Re:ブルー管、自分で換えたら、いくらでしょう 本文 = ヤケテマースさんこんにちは。 >よく知らないんですけど、異常な焼け方なんですか。 >ブラウン管を覗くと中央から上に向かって、徐々に焼けが濃くなってます。 >スクリーンでは、中央から下です。 私も兄弟機(先輩機?)の 100QJを使用していて似た現象に遭遇しました。 私の場合グリーン管でしたが、下側ということで丁度映画字幕などが ボヤっとにじんでしまう様になりました。 焼け方にムラが生じる原因ですが次の様に推測しています。 天吊りで斜めに投射する場合、ブラウン管上の映像は長方形では無く 上が短辺の台形になります。つまり上の方が少ない面積で明るく光る ことになる訳です。その結果蛍光体は早く寿命となります。 100QJは友人にタダ同然で譲ったのですが、ブラウン管(1本)の交換で やはり10万(技術費込み)近くかかったそうです。 記事番号 = 447 投稿者名 = むらまん url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 01 21:11:48 2001 JST 題名 = Re:DVDドライブの回転数(Re:DVDドライブの問題) 本文 = まるさん、レコキンさん、こんにちわ。 なんか、凄くマニアックな話になってますね。 >>ええー、可変ビットレートだから回転数が頻繁に変わる? >>そんなばかな‥ ぼくは素人ですが、まるさんの意見に賛成。 「うるさい!」って思うほどの勢いで回転しているのに、回転を変えるっていうのは、CDくらいまでじゃないでしょうか。(CDは線速度一定だったような気がします。間違っていたらごめんなさい) 「慣性」ってものがありますから、あの回転数で思い通りの可変状態を得るのは難しいと思えるなぁ。 ハードの鉄則として、「稼働部分が少ないHWほど壊れない」という定石がありますから、壊れる要素になる機構は可能な限り取り除くと思うのですが。 規格は異なりますが、DVD-RAMで、「再生しながら録画」できるヤツありますよね。こいつが可変しているとしたら、再生と録画のいったいどっちに合わせて回転を可変させているのか興味が湧いてきました(^_^) うちの業界的な考えかもしれませんが、一つの環境で、デジタルデータを違う転送レートで扱うなら、読みとり速度を変えるよりも、高い方(データが多い方)のレートに合わせて一定にしておいて、チップ側で「不規則にデータ抜けする場合はチェックして補間」「定期的に抜ける場合はデータをシフト」にしたほうが、故障率を下げられると思います。 言い方は異なりますが、下のまるさんの意見とほぼ同じです。 >>データのビットレートに関係なく、回転数は一定です。レートが高ければ頻繁に読み込み、低ければ読む頻度が減る。これが正しい動作ですよ。 専用機では起きないことがHTPCで起きるとすると、その多様性が邪魔しているのではないかと思えます。 ・物理的な性能での問題 ・汎用環境でソフトによる処理を行っているから生じる問題 うーん。HTPCって奥が深いです。 関係ないですけど、専用機のプログレッシブって、字幕のスダレは無いのでしょうか?見たことがないので...(^_^;) 記事番号 = 448 投稿者名 = ヤケテマース url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 01 21:16:30 2001 JST 題名 = Re:ブルー管、自分で換えたら、いくらでしょう 本文 = レコキンさん、こんばんは。 >これは大変失礼致しました。m(_._)m こちらこそ、大変失礼致しました。 前回投稿したのは、1年近く前だったと思います。 今回、HNを忘れてしまったので、新しく考えました。 もしかしてこれは、2重ハンドル じゃないですよね... (^^; >確かに自分で交換されたと言う人がネット上でもおられますね。 >テレビの構造に詳しい方なら可能なのかもしれません。 確かに難しそう、細かい調整とかあったらお手上げでしょうね。 やっぱり止めておきます。 軍資金貯めていつか「ヤケテマセーン」になります。 あっ!これは、やっぱり...2重ハンドルですよね! ヤケテマースでいきます。 適切なアドバイス有難うございました。 それでは... 記事番号 = 449 投稿者名 = ヤケテマース url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 01 23:14:09 2001 JST 題名 = Re:ブルー管、自分で換えたら、いくらでしょう 本文 = 電気モグラさん、 こんばんは。 コメント有難うございます。 >私も兄弟機(先輩機?)の 100QJを使用していて似た現象に遭遇しました。 >私の場合グリーン管でしたが、下側ということで丁度映画字幕などが >ボヤっとにじんでしまう様になりました。 私も、同じように字幕のあたりから中央にかけて、青白っぽくぼやけてます。 >焼け方にムラが生じる原因ですが次の様に推測しています。 >天吊りで斜めに投射する場合、ブラウン管上の映像は長方形では無く >上が短辺の台形になります。つまり上の方が少ない面積で明るく光る >ことになる訳です。その結果蛍光体は早く寿命となります。 なるほど、確かに私も天吊りで、上方からやや斜め下へ向けて投射しています。 (スクリーンの高さをなるべく低くしたかったためスクリーンの上端よりも高い位置にレンズがある) 考えられますね。 高さの設定の仕方があまりよくないということでしょうかね。 それとも、ブルーのスクリーン電圧が、高すぎるのでしょうか? 焼けの進行が早かったような気がします。 >100QJは友人にタダ同然で譲ったのですが、ブラウン管(1本)の交換で >やはり10万(技術費込み)近くかかったそうです。 やっぱり高いんですね。 お金貯めます。   貴重な情報有難うございます。 記事番号 = 451 投稿者名 = 電気モグラ url = 投稿日時 = Fri Nov 02 03:47:57 2001 JST 題名 = 普通は焼きムラになるんじゃないかな? 本文 = 電気モグラです。 >なるほど、確かに私も天吊りで、上方からやや斜め下へ向けて投射しています。 >(スクリーンの高さをなるべく低くしたかったためスクリーンの上端よりも >高い位置にレンズがある) >考えられますね。 >高さの設定の仕方があまりよくないということでしょうかね。 台形歪みは3管式の光学系では原理的に発生するので、真正面からの投射 (打込み角0度)で無い限り程度の差はあれ焼きムラになるはずです。 推奨はスクリーンのふちとレンズが大体同じ高さですよね。 歪みは打ち込み角が大きくなるほど増すのでムラの度合いには 影響あると思います。 >それとも、ブルーのスクリーン電圧が、高すぎるのでしょうか? >焼けの進行が早かったような気がします。 ブルー管はもともとかなり無理をしているので色温度を高めに調整したり ジャストフォーカスにしたりすると寿命を縮めるとは思います。 ただ私の使用環境(色温度低めでブルー管はデフォーカス)では 一番焼けるのが遅かったです。 もともと寿命は同じ位になるように設計してあるのかもしれませんね。 直接ヤケテマースさんにメリットのある話でなくてごめんなさい。 記事番号 = 452 投稿者名 = こんぶ url = http://www.av-nebu.com 投稿日時 = Fri Nov 02 07:29:59 2001 JST 題名 = Re:Re:やつはり>こんぶさん 本文 = >それよりこれは電気的な障害と思いますが、 >青菅だけが無信号でユラユラボーっと光るのです。 >クロスパターン時もほかの菅は、+の部分しか光ってないのに、 >青菅だけは+以外の所がサザナミのようにユラユラです。 スクリーンVRを絞れば直ります。 但し、ホワイトバランスも変わりますので、調整は白に色が付かないように調整して下さい。 基盤にもゲインとバイアスの調整がありますが、この調整は素人では無理。 記事番号 = 453 投稿者名 = こんぶ url = http://www.av-nebu.com 投稿日時 = Fri Nov 02 07:42:33 2001 JST 題名 = Re:高スペックなHTPCもどきのその後 本文 = hayatoさん、はじめまして。 質問です。 >DVD-RP91 >> PC > DV-S838A >といったレベルでしょうか。 これはプログレ出力での比較でしょうか? DVD-RP91もDV-S838Aもこちらでチューンしたことがありますが、 プログレ出力ならDVD-RP91のほうが上でした。 DVD-RP91には接続するモニターを選択できますが、3管を選ぶと高解像度の映像になります。 DV-S838Aはマスタークロック改造することにより専用機では一番高画質になります。(D-1はみたことないのでそれ以外のなかで) こちらのHTPCですが、チューンしたS9000ESより綺麗です。 記事番号 = 454 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Fri Nov 02 08:28:39 2001 JST 題名 = Re:DVDドライブの回転数(Re:DVDドライブの問題) 本文 = むらまんさん、こんにちは。 >ぼくは素人ですが、まるさんの意見に賛成。 実は私もまるさんに賛成...ということは、あのページの信憑性が...(^^; >規格は異なりますが、DVD-RAMで、「再生しながら録画」できるヤツありますよね。こいつが可変しているとしたら、再生と録画のいったいどっちに合わせて回転を可変させているのか興味が湧いてきました(^_^) うっ!確かにそうですよね。 >関係ないですけど、専用機のプログレッシブって、字幕のスダレは無いのでしょうか?見たことがないので...(^_^;) ワンチップでデコード〜プログレまで行ってる機種(ビクター?)はすだれは 発生しませんが、多くの機種が一度NTSCにデコードしてから違うチップで ダブル化するので、NTSC機にダブラーをかませた物と同様に字幕が切り替わる 前後にすだれ状になるようです。 記事番号 = 455 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Fri Nov 02 09:08:44 2001 JST 題名 = Re:普通は焼きムラになるんじゃないかな? 本文 = 電気モグラさん、はじめまして。(ですよね...) ようこそいらっしゃいました。 >台形歪みは3管式の光学系では原理的に発生するので、真正面からの投射 >(打込み角0度)で無い限り程度の差はあれ焼きムラになるはずです。 ゲーム用途などの同じ画面を長時間表示以外の原因としては、確かにこれが 焼き付きの原因としては多そうですね。 「つまり上の方が少ない面積で明るく光る...」は納得いたしました。 >ただ私の使用環境(色温度低めでブルー管はデフォーカス)では >一番焼けるのが遅かったです。 私が使った500XJや1272QJの1号機は、入手前はブルー管デフォーカスに なっていましたが、やはりブルー管だけが焼けてました。 ブルー管が焼け易いのは如何し難いのかもしれませんね。 今後ともヨロシクです。(^^) 記事番号 = 456 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Fri Nov 02 09:10:01 2001 JST 題名 = こんぶさんがRadeon8500のフィルターをカット! 本文 = こんぶさんが、あのRadeon8500のフィルターカット&BNC化に 成功されたようです。 ご自身のHP内の掲示板でレポートされてます。  http://www.av-nebu.com ネットを検索してみても、まだ他には出てないようなので多分一番乗りじゃないでしょうか? 結果的にはかなり効果があったようですね。 8500の場合ファンレスは到底ムリなようですし、RGB以外にもDVIや S出力など余分な?回路がたくさんついているのでHTPC的には不利な面も 多いようですが、はたしてどうでしょうか? 記事番号 = 457 投稿者名 = hayato url = http://haya.to/ 投稿日時 = Fri Nov 02 09:36:37 2001 JST 題名 = HTPCとはズレますが 本文 = こんぶさん、こんにちは。 >質問です。 > >>DVD-RP91 >> PC > DV-S838A >>といったレベルでしょうか。 > >これはプログレ出力での比較でしょうか? プログレッシブでの比較です。 >DVD-RP91もDV-S838Aもこちらでチューンしたことがありますが、 >プログレ出力ならDVD-RP91のほうが上でした。 >DVD-RP91には接続するモニターを選択できますが、3管を選ぶと高解像度の映像になります。 >DV-S838Aはマスタークロック改造することにより専用機では一番高画質になります。(D-1はみたことないのでそれ以外のなかで) >こちらのHTPCですが、チューンしたS9000ESより綺麗です。 いくら高画質といえども、838Aも9000ESも クロマのアップサンプリングエラーを内包しているので……。 私的にはこのエラーが出る機種に魅力を感じません。 これは、838Aからエラーの出ないRP91に移行したときに痛感しました。 PCでのDVD再生をメインにしている理由の一つでもあります。 記事番号 = 458 投稿者名 = こんぶ url = http://www.av-nebu.com 投稿日時 = Fri Nov 02 10:10:08 2001 JST 題名 = Re:HTPCとはズレますが 本文 = すいません。私が勘違いしていたようですね。 >DVD-RP91 >> PC > DV-S838A DVD-RP91が一番良いということですね。 >いくら高画質といえども、838Aも9000ESも >クロマのアップサンプリングエラーを内包しているので……。 >私的にはこのエラーが出る機種に魅力を感じません。 >これは、838Aからエラーの出ないRP91に移行したときに痛感しました。 >PCでのDVD再生をメインにしている理由の一つでもあります。 9000ESには他にないメリットがあります。 それは、ノイズっぽいソフトでも、ノイズが目立ちません。 ノーマルでは解像度が甘いですが、チューンでDVD-RP91の3管設定の解像度と同等になります。 「恋におちた・・・」の水辺のシーンでは、DVD-RP91とHTPCがノイズっぽいのに対して9000ESは同じソフト?と思うくらいノイズが出ないのです。 ノイズの少ない高画質ソフトはHTPC、気軽に見れるのが9000ESということでソフトによって使い分けています。 記事番号 = 459 投稿者名 = 流離いの旅人 url = http://plaza28.mbn.or.jp/~ooss/home/index.htm 投稿日時 = Fri Nov 02 16:38:50 2001 JST 題名 = LVP-1281、入手しました。 本文 =  流離いに流離いまくった挙句、とうとう三菱のマルチスキャンPJ、LVP-1281を入手してしまいました。  有象無象の後押しをして頂きました、レコキンさん、及び、3管式プロジェクター掲示板の参加者の方々 に、お礼を申し上げたいと思います。  まだ、実機を手にした訳ではありませんので、色々な意味で不安が付きまとってはおりますが、三菱の LVP-128X系ユーザーの方々が多数、おられるのは存じておりますので、この子羊がさ迷ってしまった場 合など、アドバイスを頂戴できればと思います。  で、早速、オタスケ頂きたいのですが (^^;;; 、確か以前、LVP-1281のサービスマンマニュアルをお持ち の方が、「お貸ししても良いですよ」というような、書き込みをされていたと記憶しています。  私の購入することになりましたLVP-1281には、残念ながらサービスマンマニュアルが付属していないよ うなのです。  とりあえず、当面は自力で設置調整を行ってみたいと思っておりますので、何卒、当方にサービスマン マニュアルをお貸し願えないでしょうか。  「貸しますよ」という方は、メールなどにて、当方まで連絡を頂けると助かります。  どうぞ、宜しくお願い致します。 PS:   過去ログを辿り、直接、所有者の方にメールを差し上げようと思っていたのですが、現用の掲示板、 過去ログが余り残らないんですね。   どなたが所有者だったか、確かめることが出来ませんでした。 記事番号 = 460 投稿者名 = こんぶ url = http://www.av-nebu.com 投稿日時 = Fri Nov 02 17:11:34 2001 JST 題名 = Re:LVP-1281、入手しました。 本文 = > 流離いに流離いまくった挙句、とうとう三菱のマルチスキャンPJ、LVP-1281を入手してしまいました。 おめでとうございます。 >LVP-128X系ユーザーの方々が多数、おられるのは存じておりますので、この子羊がさ迷ってしまった場 >合など、アドバイスを頂戴できればと思います。 1280ユーザーのレオさんのHPも参考になると思います。 http://homepage2.nifty.com/~fwnc4042/ 1280と1281の違いですが、調整ではゲイン調整がスクリーンVRからリモコンでの設定に変わっています。 > とりあえず、当面は自力で設置調整を行ってみたいと思っておりますので、何卒、当方にサービスマン >マニュアルをお貸し願えないでしょうか。 新潟で1281を新品で購入された方が、販売店向け設置マニュアルを持っていますが、ページが多いのでコピーするのは大変です。 販売店向け設置マニュアルはサービスマンマニュアルでは書いてないこともいろいろ書いてあります。 また、マニュアルを読んでもわからないことが多いと思いますので、その時はこちらに問い合わせて下さい。 記事番号 = 461 投稿者名 = ヤケテマース url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 02 18:52:25 2001 JST 題名 = Re:普通は焼きムラになるんじゃないかな? 本文 = こんばんは、ヤケテマースです。 >直接ヤケテマースさんにメリットのある話でなくてごめんなさい。 とんでもありません。大変勉強になりました! 有難うございます。 記事番号 = 462 投稿者名 = 電気モグラ url = 投稿日時 = Fri Nov 02 20:20:03 2001 JST 題名 = 実は私も・・・ 本文 = 電気モグラです。 >電気モグラさん、はじめまして。(ですよね...) すみません。実は私もNECの3管プロジェクターの話題で 書きこみさせてもらったことがあります。(^_^; 最近はこのHNを常用しております。 相変わらずPG-5200Jを使用しているのですが、2000時間を 超えた今もフォーカスの良い画像を見せてくれています。 NECの3管って隠れた名機だと勝手に思っているのですが、 最近ますます話題が乏しく寂しい限りです。 >「つまり上の方が少ない面積で明るく光る...」は納得いたしました。 これに気付いたときちょっと嬉し?かったりしました。 最初は字幕のせいかと思っていたんです。 あまり話題にならないことなんですが、裏付け意見が 欲しいところですね。 >今後ともヨロシクです。(^^) 100QJ,1044QJ のときには大変参考にさせて頂きました。 今後ともちょくちょく寄らせて下さい。 (話を戻して) > ヤケテマースさん マルチスキャンはやっぱり違いますよ。 BSデジタルもあるし強力にお薦めします。 (悪魔のささやきですね?) 記事番号 = 463 投稿者名 = 流離いの旅人 url = http://plaza28.mbn.or.jp/~ooss/home/index.htm 投稿日時 = Fri Nov 02 23:22:02 2001 JST 題名 = Re:LVP-1281、入手しました。 本文 = >おめでとうございます。  ありがたうございます m(_"_)m >1280ユーザーのレオさんのHPも参考になると思います。 >http://homepage2.nifty.com/~fwnc4042/  そもそも、LVP-128X系に対する意識付けをして下さったのが、レオさん でした。 >1280と1281の違いですが、調整ではゲイン調整がスクリーンVRからリモコ >ンでの設定に変わっています。  各種調整がリモコン操作で可能‥‥‥というのは、何よりも嬉しいです。  LVP-1200Z1F、半固定抵抗の権化でしたから。 >新潟で1281を新品で購入された方が、販売店向け設置マニュアルを持って >いますが、ページが多いのでコピーするのは大変です。 >販売店向け設置マニュアルはサービスマンマニュアルでは書いてないこと >もいろいろ書いてあります。  あ、サービスマンマニュアルとは別に、設置マニュアルなるものも存在 するのですね。(例の、各種測定器が必要な調整が掲載されているマニュア ル、ですよね?)  その所有者の方に、こんぶさんの仲介という事で、拝借をお願いするこ とは可能なんでしょうか?  可能でしたら、(会社のコピー機を拝借して)全ページコピーをしたいな ぁ、と思うのですが。 >また、マニュアルを読んでもわからないことが多いと思いますので、その >時はこちらに問い合わせて下さい。  はい、色々と助言を頂く事になるかと思いますので、宜しくお願い致し ます。  ホントは、さっさとこんぶさんに調整の依頼をしてしまえば良いのです が、予定よりも購入金額が嵩んでしまい、調整依頼の費用が捻出できなく なってしまいました(苦笑)。  地道に貯金し、そのうち調整をお願いしようかとも思っておりますので、 諸用で関東方面においでになる事がありそうな時には、是非とも一声、お かけ下さい。 記事番号 = 464 投稿者名 = apostle url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 03 00:10:52 2001 JST 題名 = LEでのフィルター飛ばしについて 本文 = 初めましてapostleと言います。 実はLEについていろいろHPを調べていたところ フィルターを飛ばすと高画質化すると言う話を聞きました。 このHPでもそのようなことが書かれていますが どうやらプロジェクターに繋げているようですね。 (プロジェクターを持っているなんて羨ましい) そこで質問なのですが LEのフィルター飛ばしは液晶ディスプレイなどを使用しても その画質の差が分かるほどなのでしょうか? それと久しぶりに半田を握ることになるのですが 素人でも注意してやればフィルターを飛ばすことは出来るのでしょうか? (フィルターの飛ばし方は飛ばし方は一応知っております) 記事番号 = 465 投稿者名 = 大魔王(ハクション) url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 03 08:50:42 2001 JST 題名 = ノイズみたいです>こんぶさん 本文 = 大魔王(ハクション)れす 先日は有難う御座いました。 1043QJですが、 青管のスクリーンVRを弄ってみた所、 最小レベルにしても症状は余り変わりません(最初のVR位置と較べて)でした。 最大にすると、サザナミが横殴りの雨に変わります。 どうも何処からかノイズを拾っているか、 パスコンでもパンクして発振しているみたいです。 これは回路図を手に入れなければ。 まあ、暫くは大昔の再生式ラヂヲ(ピー音)入りのを聞いているつもりで、 (年齢バレル)セットするつもりです。 小生、映像系の回路に付いては、殆ど知識がありません。 少々の概念は有るのですが、このチラチラボーの信号(電圧)が、 CRTの何処に掛かっているのかも解りません。 球アンプなら順番に球を抜いて行けばOKなのですが(^^; ヒマなとき、レスの方宜しくお願い致します。 p.s.ダイオード+イヤフォン&ネオン管+高抵抗でシグナルの追求は可能でしょうか? 記事番号 = 466 投稿者名 = こんぶ url = http://www.av-nebu.com 投稿日時 = Sat Nov 03 10:10:37 2001 JST 題名 = Re:ノイズみたいです>こんぶさん 本文 = >1043QJですが、 >青管のスクリーンVRを弄ってみた所、 >最小レベルにしても症状は余り変わりません(最初のVR位置と較べて)でした。 テスト信号の画面でも、同じということでしょうか? 無信号の時は外部からのノイズで見える場合があります。 >少々の概念は有るのですが、このチラチラボーの信号(電圧)が、 >CRTの何処に掛かっているのかも解りません。 ノイズが原因と思いますが、何が壊れているのかはメーカーサービスマンでも簡単に判断できないと思います。 ブラウン管が悪くてノイズが発生、それが回路に影響していることもありますので、一度サービスマンに見積もりをとってみてはどうでしょう? >p.s.ダイオード+イヤフォン&ネオン管+高抵抗でシグナルの追求は可能でしょうか? 私には理解不能・・・オシロの代わりということでしょうか? 記事番号 = 467 投稿者名 = 大魔王(ハクション) url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 03 10:53:18 2001 JST 題名 = Re:ノイズみたいです>こんぶさん 本文 = ありがとう御座います。> こんぶさん >ノイズが原因と思いますが、何が壊れているのかはメーカーサービスマンでも簡単に判断できないと思います。 >ブラウン管が悪くてノイズが発生、それが回路に影響していることもありますので、一度サービスマンに見積もりをとってみてはどうでしょう? 了解です。 >>p.s.ダイオード+イヤフォン&ネオン管+高抵抗でシグナルの追求は可能でしょうか? > >私には理解不能・・・オシロの代わりということでしょうか? ^^;) 丁度半年前の引越しの際、愛用のTRIO(古くっさ)のオシロを処分してしまいましたので、 オシロorシグナルトレーサー代わり、っつー事で。 記事番号 = 468 投稿者名 = toy url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 03 14:07:04 2001 JST 題名 = Re:LVP-1281、入手しました。 本文 = おめでとうございます。1280ユーザのtoyです。 レオさんよりお借りした製品添付の説明書のコピーおよび 三菱のサービスで必要個所のみコピーしてきた1281用サービス マニュアルの抜粋が手元にあります。 とちらも原本は製本してありますので、会社でコピーは大変でしょう。 上記でよろしければ、こちらでコピーしてお送りしてもいいですよ。 人手でいじれる部分は網羅されているので、一通りの調整はこれで できると思います。 記事番号 = 469 投稿者名 = Yoshi P url = http://gatecity.gaiax.com/home/yoshi_p_theater/ 投稿日時 = Sat Nov 03 18:19:36 2001 JST 題名 = 匡体の強化を施しました! 本文 = レコキンさん、こんにちは。 >Yoshi PさんもSH−AC500Dをお使いだったのですね。 >コンデンサーの入れ替えは、音が必ずしも好みどおりになるとは限らないので >「諸刃の剣」と言われてますますよね。 >これも、改善の現場を目の当たりにされたことの成せる業でしょうか。(^^)  入れ替えと言っても、同じ耐圧(同じものが無かったものに関しては、そ れより高いものと交換)と容量の物ですが・・・。 >おおっ!成功のようですね。  成功なのですが、もう少し音のパンチが欲しかったのですが・・・。ま あ、アンプとスピーカーの性能もありますからねえ。 >う〜ん、なかなかよさげですが、良い子?の私にはおいそれとは真似は出来そうに >ないですね。(^^;  ええ!?レコキンさんのSH−AC500Dも色々なさってるじゃないですかあ。(^^ゞ >こちらのレポートも是非お願いします。(^^)/~  昨日、行いました。匡体だけの状態にして、その上に金物を接着剤で貼り 付けてその上に鉛テープを貼りまくり!リアパネルにも鉛テープを貼るのは 当然ですが、フロントパネルの裏側にも細かく切った鉛テープを貼って、天 板にも金物を貼り付けた後、鉛テープ。これでもか!と言うくらいに徹底的 にしました。  そして、デコーダー部のカバーの裏側とフラットケーブルに銅箔テープを 貼りました。組み立てて、持ってみると、かなりズッシリしてました。恐ら く2kg近く重量が重くなっていると思います。(^^ゞ  そして、視聴してみると・・・。S/Nがかなり良くなって、音色が変 わってしまいました。音が以前と比べてまろやかになり、つまらなさが出ま したが、よ〜く聞き込んでみると自分の理想に近い音と感じました。それ で、今までいかに荒々しい音?で聞いていたが分かりました。  レコキンさんも、匡体強化どうですか? 記事番号 = 470 投稿者名 = ヤケテマース url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 03 19:02:40 2001 JST 題名 = Re:実は私も・・・ 本文 = こんばんは、ヤケテマースです。 >マルチスキャンはやっぱり違いますよ。 やっぱりそうですか? >BSデジタルもあるし強力にお薦めします。 確かに! 今現在、CS(スカパー)は導入してますが、その画質には、はきいりいって、失望しました。 あまりにもお粗末。画質のそこそこ良いプログラムもあるのですが、全体的に、プアー。 無理やりにチャンネル数を増やした結果だと思いますが、非常に残念です。 音質もまた同じですね。 私もいずれは、BSデジタルを導入する予定です。 >(悪魔のささやきですね?) 既に毒牙にかかってます。 きっといつかは、マルチスキャン! ですです。 記事番号 = 471 投稿者名 = hayato url = http://haya.to/ 投稿日時 = Sat Nov 03 20:34:36 2001 JST 題名 = Re:試してみました 本文 = こんばんは、レコキンさん。 >>ホントはいけないことですが、リッピングしてハードディスクから再生してみ >>てはいかがですか? > >実は別の方からもこれをお奨めいただいたことがあるのですが、如何せん >HTPCに内蔵しているHDDは古い物で、空き容量は1GB程度しか無くて >DVDのデーターを格納できません。 >他に試された人がおられましたら、結果を是非お教えください。 私もHDD上でのDVD再生に興味があったので、 試しにやってみました。 リッピングツールで吸い出した後、 Cドライブ直下のVIDEO_TSフォルダから、 Windows2000付属のDVDプレーヤーで再生。 ATi DVD Playerでは、 仮想ドライブ化しないとHDD上のデータを再生できないのでこちらを使いました。 これですと、ATi DVD Playerをデコーダーにして再生することができます。 使ってみた感想ですが、 画質や音質については、 ストイックにHTPCを追求している方には違いがあると言うでしょうが、 私にはHDD再生とDISK再生の違いが感じられませんでした。 再生時におかしなところも特にありません。 また、ディスクを入れ替える手間が省けるので、利便性は非常にいいです。 HDDの容量も、昨今の100GBオーバーのものを何台か使えば、 何百枚とはいかなくとも、数十枚は収納することができ、 PCをDVDチャンジャー化することもできますね。 個人的には、本気でこの環境を整えようかと思えるほどに気に入りました。 記事番号 = 472 投稿者名 = こーちん url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 03 22:46:41 2001 JST 題名 = ありがとうございました 本文 = hayatoさん、みなさんありがとうございました。 いろいろと参考になる情報をいただきました。 ちょっと話が難しくなっていたので、いつレスを入れるか迷ってしまいましたが、ひとまずお礼を >RADEON 8500&ATi DVD Player 5.0を少々使った感じでは、 >PCでのDVD再生でも、ある程度専用機に近づけられるところまでいけそうです。 >高クロックCPUでHTPCを組むなら、 >HTPC掲示板の下記のスレッドが参考になります。 >http://homepage1.nifty.com/straylight/bbs/docs/20010905153852.html 何も知らずにHTPCを夢見てた そんな自分に気づかされました。 上記のスレッドやhayatoさんのHP、みなさんのご意見を伺うと、 アスロンベースでPCの通常使用の性能と両立させることがいかに難しいか... おとぷりさんのように「まずやってみて」というのが正解なのかもしれませんね。 現在、「三管欲しい病」と同じ様に「HTPC欲しい病」になってますので、 次回は導入のご報告ができると思います。 その時はまたアドバイスをお願いします。ありがとうございました。 記事番号 = 473 投稿者名 = かわの url = http://village.infoweb.ne.jp/~murder/diary/diary_2001-11-a.html#2001/11/03-b 投稿日時 = Sat Nov 03 23:54:42 2001 JST 題名 = どうも有り難う御座いました。 本文 =  本日、お客様の家でセッティング一式やって参りました。  本当に有り難う御座いました。  出来る限りのセッティングを行い、BSデジタルハイビジョンや  プログレッシブDVD映像を堪能して参りました。お客様にもご満足いただけました。  これでまだまだ現役として活躍する事と思います。私も嬉しい(^^; http://village.infoweb.ne.jp/~murder/diary/diary_2001-11-a.html#2001/11/03-b 記事番号 = 474 投稿者名 = かど兵衛 url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 04 00:23:37 2001 JST 題名 = D−VHSがやってきた 本文 = こんばんわ、かど兵衛です。 ようやく、D−VHSを導入してしまいました。 ほんとはAVセンターの導入予定だったのに・・・ 気軽にHV映像が見られるってのはいいもんですねぇ〜 NTSCも1080iに変換するとギザギザは多いけど走査線が見えなくなって、なかなか良いです。 この辺の処理にDCDiでも使えればと思う今日この頃(^^; 記事番号 = 475 投稿者名 = おとぷり url = http://www.tcn.zaq.ne.jp/akaeq207/ 投稿日時 = Sun Nov 04 07:37:48 2001 JST 題名 = Re:D−VHSがやってきた 本文 = かど兵衛さん、こんにちは。 D−VHS導入おめでとうございます。 > >ようやく、D−VHSを導入してしまいました。 >ほんとはAVセンターの導入予定だったのに・・・ >気軽にHV映像が見られるってのはいいもんですねぇ〜 >NTSCも1080iに変換するとギザギザは多いけど走査線が見えなくなって、なかなか良いです。 わたしは、W−VHSを使っています。テープ代が高いので保存はしておりません。タイムシフト用です。 D−VHSはいずれは、導入したく思っています。 参考までに、何を購入されたのでしょうか? >この辺の処理にDCDiでも使えればと思う今日この頃(^^; DCDiってなんですか? D−VHSとっても欲しいおとぷりでした。 記事番号 = 476 投稿者名 = かど兵衛 url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 04 12:26:34 2001 JST 題名 = Re:D−VHSがやってきた 本文 = こんばんわ(お昼に書いてますが・・・)かど兵衛です。 >わたしは、W−VHSを使っています。テープ代が高いので保存はしておりません。タイムシフト用です。 なんで、あんなにお高いんでしょうかね? W−VHSテープでS−VHS記録を一度試してみたかったんですがなかなかやる気になりませんでした >D−VHSはいずれは、導入したく思っています。 >参考までに、何を購入されたのでしょうか? ビクターのHM−DH35000です。 今はまだ、iLINKとS出力しか繋がってませんが・・・あと地上波アンテナ(^^; >>この辺の処理にDCDiでも使えればと思う今日この頃(^^; >DCDiってなんですか? sageのライン補間技術です、ビデオ素材に良いようです。 記事番号 = 477 投稿者名 = おとぷり url = http://www.tcn.zaq.ne.jp/akaeq207/ 投稿日時 = Sun Nov 04 19:00:29 2001 JST 題名 = Re:D−VHSがやってきた 本文 = かど兵衛さん、こんばんわ(夜になりました)。 > >>わたしは、W−VHSを使っています。テープ代が高いので保存はしておりません。タイムシフト用です。 > >なんで、あんなにお高いんでしょうかね? 高いです。2時間用5本、3時間用5本。これだけ最初に買って増減無しです。 >W−VHSテープでS−VHS記録を一度試してみたかったんですがなかなかや る気になりませんでした 実は、W−VHSテープはW−VHS以外には物理的に入りません。 「ベンハー」を2本に分けて録画しているとき、テープを交換したときに1本目を普通のデッキで巻き戻そうとしたとき気がつきました。 巻き戻しにもW−VHSデッキを要求する贅沢ものです。 > >>D−VHSはいずれは、導入したく思っています。 >>参考までに、何を購入されたのでしょうか? > >ビクターのHM−DH35000です。 >今はまだ、iLINKとS出力しか繋がってませんが・・・あと地上波アンテナ(^^; うわー、いーの買ってますねー。うらやましー。 HDデコーダ+AACデコーダ、さらに音声PCM録画可能のデッキですね。 わたしも、これ狙っています。狙いながら7万円ほどのD−VHSに行きそうですが。 これ買って、WOWWOWに入れば天国ですね。 一つだけ質問させて下さい。 音声をPCMで録画したときには画像への配分が減るそうですが、そのときの画像の劣化は気になるものなのでしょうか? もし、「よくみると劣化が確認できますね」という答えでも、HM−DH35000が第一候補なのは揺るぎ無いですが。 答えはすぐにでなくて結構です。 よろしくお願いいたします。 記事番号 = 478 投稿者名 = かど兵衛 url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 04 21:35:58 2001 JST 題名 = Re:D−VHSがやってきた 本文 = こんばんわ、かど兵衛です。 >実は、W−VHSテープはW−VHS以外には物理的に入りません。 >「ベンハー」を2本に分けて録画しているとき、テープを交換したときに1本目を普通のデッキで巻き戻そうとしたとき気がつきました。 >巻き戻しにもW−VHSデッキを要求する贅沢ものです。 なんと! テープをS−VHSのカセットに移植しないと駄目なんですね・・・ >HDデコーダ+AACデコーダ、さらに音声PCM録画可能のデッキですね。 >わたしも、これ狙っています。狙いながら7万円ほどのD−VHSに行きそうですが。 >これ買って、WOWWOWに入れば天国ですね。 HDデコーダーは少々扱いずらいです。HV映像を再生してないときは480iになってしまいます。 HV出力を設定してるとS端子からダウンコンバート映像が出ません・・・ AACデコーダーは6ch入力できるAVセンターがないので、これの恩恵ありません (この先、導入するであろうAVセンターにはAACデコーダーは搭載されてるだろうし) PCM録音・・・デジタル音声入力がないんですけど、これって意味があるんでしょうか?? MP2ってそんなに音が悪いんでしょうか?再生時PCMとMP2の切り換え方がまだわかりません(^^; >一つだけ質問させて下さい。 >音声をPCMで録画したときには画像への配分が減るそうですが、そのときの画像の劣化は気になるものなのでしょうか? >もし、「よくみると劣化が確認できますね」という答えでも、HM−DH35000が第一候補なのは揺るぎ無いですが。 >答えはすぐにでなくて結構です。 いまのところ、HD、SDともにHSモード以外はまともに試してません(^^; 映像もまだPCモニターでしか見てなかったりします(^^; すぐにでなくてもってことですが、そのうちとかいってると多分試すことはないのでこれから試してみます 記事番号 = 479 投稿者名 = かず url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 04 23:38:58 2001 JST 題名 = フィルタカットと5BNC 本文 = 皆さん、こんにちは。 かずです。 今日ツクモに行ったらS/U/M/Aの5BNCドータカードが ¥999だったので思わず買ってビデオボードの5BNCをしました。 ビデオボードは玄人志向のSIS315-AGP128TVです。 このボードのフィルタカットについてインターネットを 探してみたのですが当然なくRADEONの改造ページを 参考に改造しました。 基本的にはどのボードのフィルタ部は同様の構造なんですね。 SIS315-AGP128TVはH・Vにもトランジスタが入っていて ここをバイパスしすればいいようです。 効果は多少画面がシャープな感じでメリハリが出たかな? という感じです。 元に戻せないので比較は難しいですね。 あとジャンパラで350W電源付きで¥7280という 激安アルミケース(かなりペラペラ)も購入したので 少し補強をしてから組替えしようと思っています。 これって「安物買いの・・・・」って言うんでしょうね。(^_^;) 記事番号 = 480 投稿者名 = かど兵衛 url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 05 00:00:46 2001 JST 題名 = Re:D−VHSがやってきた 本文 = こんばんわ、かど兵衛です。 >一つだけ質問させて下さい。 >音声をPCMで録画したときには画像への配分が減るそうですが、そのときの画像の劣化は気になるものなのでしょうか? >もし、「よくみると劣化が確認できますね」という答えでも、HM−DH35000が第一候補なのは揺るぎ無いですが。 >答えはすぐにでなくて結構です。 > >よろしくお願いいたします。 LDPからワイドTV用のテストディスクをコピーしてみました 10分くらいのデモ映像ですが、私には、劣化していると思えるような違いは見つかりませんでした まだ、これしか試してないのでなんともいえませんが、違いが分かりやすい映像もあるんじゃないかと思います。 記事番号 = 481 投稿者名 = おとぷり url = http://www.tcn.zaq.ne.jp/akaeq207/ 投稿日時 = Mon Nov 05 00:27:20 2001 JST 題名 = Re:D−VHSがやってきた 本文 = かど兵衛さん、こんばんわ。深夜になってしまいましたね。 >>一つだけ質問させて下さい。 >>音声をPCMで録画したときには画像への配分が減るそうですが、そのときの画像の劣化は気になるものなのでしょうか? >>もし、「よくみると劣化が確認できますね」という答えでも、HM−DH35000が第一候補なのは揺るぎ無いですが。 >>答えはすぐにでなくて結構です。 >> >>よろしくお願いいたします。 > >LDPからワイドTV用のテストディスクをコピーしてみました >10分くらいのデモ映像ですが、私には、劣化していると思えるような違いは見つかりませんでした >まだ、これしか試してないのでなんともいえませんが、違いが分かりやすい映像もあるんじゃないかと思います。 早速テストしていただきありがとうございます。 あきらかな画像の劣化は見られないと言うことですね。 ますます、欲しくなってきました。 また、HM-DH35000の素晴らしいところありましたらお知らせ下さい。 ありがとうございました。 追伸 かど兵衛さん、LDP持ってらっしゃるのですね。 私も持っています。 コピーガードの関係から、テスト画像の再生用にはぴったりですね。 また一つLDPの存在価値が見つかり、嬉しく思っています。 記事番号 = 482 投稿者名 = 流離いの旅人 url = http://plaza28.mbn.or.jp/~ooss/home/index.htm 投稿日時 = Mon Nov 05 11:40:37 2001 JST 題名 = ありがとうございます。 本文 =  流離いの旅人です。  ご返答が遅くなり、申し訳ございません。 >おめでとうございます。1280ユーザのtoyです。  ありがとうございます。 >レオさんよりお借りした製品添付の説明書のコピーおよび >三菱のサービスで必要個所のみコピーしてきた1281用サービス >マニュアルの抜粋が手元にあります。  製品添付の説明書は、綺麗なものが本体にくっついて来ました。  LVP-1200Z1Fの取説にはなかった、コンバージェンス調整の項目などがある事に、 驚嘆しております。  問題はサービスマンマニュアル&設置調整マニュアルの方でして‥‥‥。 >とちらも原本は製本してありますので、会社でコピーは大変でしょう。 >上記でよろしければ、こちらでコピーしてお送りしてもいいですよ。  お申し出、ありがとうございます!  そうですね、製本からのコピーは、確かに大変かもしれません。  もっとも、お借りできたら出来たで、やらかすと思いますが (^^;;; >人手でいじれる部分は網羅されているので、一通りの調整はこれで >できると思います。  ご迷惑でなければ、toyさんのお申し出、有難く受諾させて頂きたいと思います。  本当にありがとうございます。  授受の詳細などにつきましては、後ほどメールにてご連絡させて頂こうかと思いますので、 宜しくお願い申し上げます。 記事番号 = 483 投稿者名 = toy url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 05 12:25:42 2001 JST 題名 = Re:ありがとうございます。 本文 = 今週はずーと出張なので、自宅に帰って発送できるのは 金曜日頃になってしまいます。 それでもよろしければ、送付先などご連絡下さい。 記事番号 = 484 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Mon Nov 05 16:27:27 2001 JST 題名 = Re:LEでのフィルター飛ばしについて 本文 = apostleさん、はじめまして。 ようこそいらっしゃいました。 shibaさんの掲示板からのお越しですね。 >それと久しぶりに半田を握ることになるのですが >素人でも注意してやればフィルターを飛ばすことは出来るのでしょうか? >(フィルターの飛ばし方は飛ばし方は一応知っております) フィルター飛ばしの定番のページはご覧になっているようなので、特に問題は 無いとは思いますが、以前HTPC掲示板で話題になった際には、信号に ノイズが載った場合そのまま表示機器(CRTやプロジェクター)に送られる ことになるのでこちらの故障が心配だと言う事でした。 ネット上で調べたところ実害の情報自体は無さそうですが、危険な改造である ことには間違い無さそうです。 ということで、決り文句になりますが、あくまでご自身の責任で、十分ご注意 の上にてお願いします。 ところで、効果の程は?...私は十分に感じておりますよ。(^^)v 記事番号 = 485 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Mon Nov 05 17:41:08 2001 JST 題名 = Re:匡体の強化を施しました! 本文 = Yoshi Pさん、こんにちは。 > 入れ替えと言っても、同じ耐圧(同じものが無かったものに関しては、そ >れより高いものと交換)と容量の物ですが・・・。 でも、問題は基盤からのコンデンサはがしですよね。 > ええ!?レコキンさんのSH−AC500Dも色々なさってるじゃないですかあ。(^^ゞ いえいえ、オペアンプはこんぶさんにやってもらいましたし、インレット交換は ケースに穴を開けるのが大変だったぐらいです。 > そして、視聴してみると・・・。S/Nがかなり良くなって、音色が変 >わってしまいました。音が以前と比べてまろやかになり、つまらなさが出ま >したが、よ〜く聞き込んでみると自分の理想に近い音と感じました。それ >で、今までいかに荒々しい音?で聞いていたが分かりました。 大音量でもきつくない...と言うことでしたら大成功ですよね。 実は、今でも天板が結構熱くなるので鉛板等の貼り付けを躊躇していたのですが 特に問題は無さそうですか? 記事番号 = 486 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Mon Nov 05 17:51:46 2001 JST 題名 = Re:試してみました 本文 = hayatoさん、こんにちは。 >私もHDD上でのDVD再生に興味があったので、 >試しにやってみました。 ありがとうございます。 >使ってみた感想ですが、 >画質や音質については、 >ストイックにHTPCを追求している方には違いがあると言うでしょうが、 >私にはHDD再生とDISK再生の違いが感じられませんでした。 >再生時におかしなところも特にありません。 コマ落ちについては如何でしたでしょうか? よく引き合いに出されるのですが、「恋に落ちたシェークスピア」のオープニングで ローズ座の内景をゆっくりとパンする場面で何度か引っ掛かるようにコマ落ちが 発生するのですが、これの原因がDVDドライブ側にあるのなら、HDDからの 再生なら発生しないと言う事になるのです。 もしよろしければご確認いただければありがたいです。 もちろん「恋に落ちた...」じゃなくとも結構ですよ。 記事番号 = 487 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Mon Nov 05 17:57:19 2001 JST 題名 = Re:どうも有り難う御座いました。 本文 = かわのさん、こんにちは。 > 本日、お客様の家でセッティング一式やって参りました。 > 本当に有り難う御座いました。 こちらこそご丁寧にありがとうございます。 うまく行ったようでよかったですね。 > これでまだまだ現役として活躍する事と思います。私も嬉しい(^^; うひゃ!ページまで紹介していただいて恐縮です。 また何かありましたらぜひともヨロシクです。(^^)/~ 記事番号 = 488 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Mon Nov 05 18:01:21 2001 JST 題名 = Re:フィルタカットと5BNC 本文 = かずさん、こんにちは。 >今日ツクモに行ったらS/U/M/Aの5BNCドータカードが >¥999だったので思わず買ってビデオボードの5BNCをしました。 安い!(@_@) >基本的にはどのボードのフィルタ部は同様の構造なんですね。 ええっ、そうなんですか? >効果は多少画面がシャープな感じでメリハリが出たかな? >という感じです。 RadeonLEはデスクトップを見た途端「!」でしたから、効果の程は まちまちなのかも... >あとジャンパラで350W電源付きで¥7280という >激安アルミケース(かなりペラペラ)も購入したので >少し補強をしてから組替えしようと思っています。 かなり補強が必要かもしれませんね。(^^; >これって「安物買いの・・・・」って言うんでしょうね。(^_^;) Me,too...(^^ヾ 記事番号 = 489 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Mon Nov 05 18:06:31 2001 JST 題名 = Re:LVP-1281、入手しました。 本文 = 流離いの旅人さん、こんにちは。 週末から家を空けていたのでまたもや出遅れてしまいました。 > 流離いに流離いまくった挙句、とうとう三菱のマルチスキャンPJ、LVP-1281を入手してしまいました。 ついにやりましたね...おめでとうございます。(^^)/~ > 有象無象の後押しをして頂きました、レコキンさん、及び、3管式プロジェクター掲示板の参加者の方々 >に、お礼を申し上げたいと思います。 少しでもお役に立てましたでしょうか...(゜゜)\baki☆ では、引き続きHTPCをば......(゜゜)\baki☆...(゜゜)\baki☆ >  過去ログを辿り、直接、所有者の方にメールを差し上げようと思っていたのですが、現用の掲示板、 >過去ログが余り残らないんですね。 >  どなたが所有者だったか、確かめることが出来ませんでした。 大変失礼致しました。(^^; 近日中にナントカしますです...って、ホンマか??? 記事番号 = 490 投稿者名 = レオ url = http://homepage2.nifty.com/~fwnc4042/ 投稿日時 = Mon Nov 05 22:49:15 2001 JST 題名 = Re:LVP-1281、入手しました。 本文 = 流離いの旅人さん、こんにちは。 ついにやりましたね、本当におめでとうございます。 また1人、128Xユーザー増えて、何よりです。 これで100万円以下ホームシアターでは無くなりましたよね(笑) >そもそも、LVP-128X系に対する意識付けをして下さったのが、 >レオさんでした。 いえいえボード、D-2001無しでプログレ可能ってのはtoyさんが発見者。 それで先日、toyさん宅で1280の内臓デコーダーとD-2001経由の プログレ比較もさせて頂きました。128Xユーザーには興味有る比較でしたよ。 それとtoyからマニアルのコピー頂けそうで、良かったですね。 がんばって下さい。三菱は手強いですよ。プロ(根布産業さん)も 宮城、山形では泊まりがけで格闘されてました。健闘を期待しております。 記事番号 = 491 投稿者名 = かど兵衛 url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 06 00:21:05 2001 JST 題名 = Re:D−VHSがやってきた 本文 = こんばんわ、かど兵衛です。 >早速テストしていただきありがとうございます。 >あきらかな画像の劣化は見られないと言うことですね。 >ますます、欲しくなってきました。 テスト信号がLDでは少々役不足かもしれません DVDで最大の転送量は10Mbpsだったと思います それを映像のみで常に10Mbps確保してるんですから、LDの解像度は余裕で収まりそうな感じです。 HVからのダウンコンバートで試してみたいんですが、なかなか同じようなシーンが録れなくて・・・ >かど兵衛さん、LDP持ってらっしゃるのですね。 >私も持っています。 >コピーガードの関係から、テスト画像の再生用にはぴったりですね。 >また一つLDPの存在価値が見つかり、嬉しく思っています。 DVD登場前はLDが主でしたからね。 この頃は、コピーガードなんて異世界の話だったんですよね・・・今じゃもう(T_T でも、LDP内蔵のY/Cセパレーターの性能が悪いんで、未だに東芝のTDS−100が欲しいくらいです。(今更大金注込む気はないですけど) P.S. 久しぶりにHP拝見させていただきましたら DVDOの黒つぶれが増えてたんですね 私の使ってるパイオニアのDV−S737はセットアップレベルが0と7.5を切り換えられます 他のプレイヤーはあまりいじったことがないのでこゆう設定があるかどうかわかりませんが(^^; DVDOの画質ってどんな感じですか? ジャギーや輪郭のチラツキ、すだれ状になる頻度、ビデオ素材とフィルム素材での処理の違いも気になります。 記事番号 = 492 投稿者名 = かな url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 06 00:45:22 2001 JST 題名 = Re:HTPC?初体験 本文 = こんにちは、かなです。 お返事、遅くなりごめんなさい。 >おおっ!かなさんもお持ちだったんですかぁ! >これ、事務処理で使うくらいなら、何の不満もないベアボーンですよね。ちょっとファンはうるさいですけど、A4ファイルくらいの大きさだし。僕のはDVD付きのホームシアターというタイプですが、松下のSR-8583というRPC-1のDVD-ROMだったので、最初からRフリーでした(笑) 私のはCD-ROMが付いていたものをDVD-ROMに載せ変えました。 小さくて場所を取らないから手軽ですよね。今は、友達の家に嫁いでいます。 >おおお〜っ。知らなかった!台湾のサイトをみても新BIOSどころか、製品名さえないような状況だったので、正直あきらめてました。オランダのサイトにあったとは! >PPGA→FC-PGAのアダプタさえあれば、まだまだ現役でいけそうですね。 >情報ありがとうございました。 V1.6/V3.3は、基板のKBコネクタの近くに書いてあります(かなり端っこ)。 CPUがFDDの下に半分隠れるのがV3.3、比較的後ろにあるのがV1.6です。 もともとOEMがメインですから、あまり情報はないみたいです。 PC-CHIPS関係の会社に情報があるみたいですね。 >>>また、同軸SPDIF出力もありますので、外部5.1chデコーダも接続できます。 > >これ、MB上に配線用のピンが2本出ているだけで、外には自分で引き回しが必要なんですよね。使っている人、いるのかなぁ? え?確か5本くらいピンありませんでしたか? 今ちょっと調べられないのですが、BOOK PC関係のホームページに載ってます。 配線はされていないので、多少工作が必要です。 >そうかも知れませんね。おまけで映像出力(BIOS変更でNTSC-PAL選択可能)も着いてますから、HTPC以外でも遊べるかも知れませんし。機能的にはI815内蔵のVGA機能とあまり変わらないはずなので、I815のMBをお使いの方で、オンボードの映像を試した方の情報も期待したいところです。 友達の家では、S-Video出力でTVにつないで、DVDを見ています。 まあ、普通に見る分には十分かと思います。 BTW,明日からまた台湾へ仕事に行ってきます。 component->RGBの件も進展したのですが、書き込みしている時間がなくて。 帰国して時間が出来たら報告しますね。 記事番号 = 493 投稿者名 = ヤスー url = http://www5d.biglobe.ne.jp/~yasukiyo/ 投稿日時 = Tue Nov 06 03:11:38 2001 JST 題名 = リアプロジェクションテレビなんですが。。。 本文 = 初めましてヤスーと申します。 リアプロジェクションテレビ(HITACHI C41-FA200)のことでもし関係のない 話でしたら申し訳ないのですが困っていて誰かよいお話が頂けないかと泣きついている次第です。(^^;) 実はこのプロジェクションテレビ、オークションで「暗いだけ」とのことでノークレームの約束で買ってしまったものなんですが画面は緑色になってしまっていて色のにじみもかなりのものでした。どうしようもなくて電気屋さんに見て頂いたら「にじみは基板交換で直るがブラウン管は赤青緑3本とも交換だ」と言われてしまいました。そんな大金は無く困っています。 しかも実は購入の事前に日立に問い合わせたら「ブラウン管3本とも一様にダメにならない限り単純に暗くなるということは無いので多分基板交換で直るでしょう」との事だったので購入に踏み切ったのですが。。。 本当に3本とも交換が必要なんでしょうか?僕がよくテレビのリモコンがおかしくなった時みたいに基板をママレモンで丸洗いしたら調子よくなったりしないでしょうか?もしも、もしも起死回生のアイデア、お話あったらご指導いただけないでしょうか? どーかどーか宜しくお願いします。あんなデカイもの買ってしまって泣くに泣けません。 記事番号 = 494 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Tue Nov 06 08:55:40 2001 JST 題名 = Re:D−VHSがやってきた 本文 = かど兵衛さん、こんにちは。 >ようやく、D−VHSを導入してしまいました。 おめでとうございます。(^^)/~ ビクターのHM−DH35000で、HDデコーダ+AACデコーダ、さらに 音声PCM録画可能とは理想的ですね。 私は資金不足のおり、導入はまだまだ先になりそうですが、おとぶりさんとの やり取りは将来の参考にさせていただきますね。 記事番号 = 495 投稿者名 = アヤ url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 06 09:02:28 2001 JST 題名 = ついに3管を断念・・・・・・ 本文 =  以前大変お世話になっていました。吹田の1272使いのアヤと申します。 突然なのですが、私の部屋の都合と使用頻度の少なさにより、 手放す決意をしたのですが、いざオークションにかけて売ると なると発送の方が大変なのですが、皆さんは色々な方法で 購入されていると思いますが、どういった方法をおとりになられたでしょうか。 もしよろしかったらお教えください。  今回はスクリーン・ダブラーなどセットで出品しているのですが 細かい物はどうにかなるのですが、スクリーンとプロジェクターとなると 扱ってくれる業者さんは限られてくるかなと思うのですが、 一番良いのは落札者に引き取りにきて頂くのがいいのですが、 今、物が2階に有る為下ろすときに何かあった場合は自己責任に なってしまうので、よく考えたら業者の選択肢も必要かなと思った のですが、直接来て貰って納得して貰うのも必要ですしね・・・    これが売れたら32型くらいのD4端子つきのテレビとプログレ対応 DVDを購入するつもりです。あのプロジェクターは宝物ですから 頻繁に使用してくださる方の家に行くのが一番幸せですよね。 今考えたら今年の2月頃からホームシアターにかけたお金は50万円 位になっていました。 大学生ながらよくここまで抽出できたと 今、驚いております(爆)   http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c12564274 これが一応出品のページです。 もう少し値段が上がったら送料負担も考えているのですが、 送料ってやっぱり2万円くらいはするかな・・・・・    でも最終的にコンパクトな液晶プロジェクターをかってしまったりして・・・・ 一度大型画面を体験すると、その魅力からはなかなか抜け出せない ですよね・・・・・ 皆さんよかったらアドバイスお願いいたします。 記事番号 = 496 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Tue Nov 06 09:09:53 2001 JST 題名 = Re:リアプロジェクションテレビなんですが。。。 本文 = ヤスーさん、はじめまして。 ようこそいらっしゃいました。 >実はこのプロジェクションテレビ、オークションで「暗いだけ」とのことでノークレームの約束で買ってしまったものなんですが画面は緑色になってしまっていて色のにじみもかなりのものでした。どうしようもなくて電気屋さんに見て頂いたら「にじみは基板交換で直るがブラウン管は赤青緑3本とも交換だ」と言われてしまいました。そんな大金は無く困っています。 リアプロジェクションテレビについては全く知識がないのでお答えできないの ですが、たとえノークレームの約束でも「暗いだけ」じゃないということなら 「当初の話しと違う」と言う事で売主と交渉の余地があるのではないでしょうか? まず、少しでも早く売主に問い合わせされた方がよろしいのではないでしょうか。 3管プロジェクターの場合でも同様の症状がありえますが、私なら条件違いで クレームをかけるものと思います。 ただし、売主からはっきりと「ジャンク品」と明示されていたのならこのような 内容でもしょうがないですね。 >本当に3本とも交換が必要なんでしょうか? 購入前の稼働時間はどれぐらいと聞いておられますか? 3管の場合は5000時間ぐらい(もちろんそれ以上でも使えますが...)と 言われてますから、それをはるかに超えるようか、また相当過酷な使い方を されていたようならブラウン管交換も致し方ないかもしれませんね。 >僕がよくテレビのリモコンがおかしくなった時みたいに基板をママレモンで丸洗いしたら調子よくなったりしないでしょうか? 物が物ですし、リモコンとは比べ物にならないくらいの高電圧になる基盤の はずですから、そのようなことはなさらない方がよろしいかと思いますよ。 3管は素人療養でどうにかできる代物ではないと思います。 「ジャンク品」でないならば、まずは売主の方と、そして修理と言う事になれば サービスの方とじっくりとご相談される事をお奨めいたします。 記事番号 = 497 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Tue Nov 06 09:19:42 2001 JST 題名 = Re:ついに3管を断念・・・・・・ 本文 = アヤさん、こんにちは。 >突然なのですが、私の部屋の都合と使用頻度の少なさにより、 >手放す決意をしたのですが、いざオークションにかけて売ると >なると発送の方が大変なのですが、皆さんは色々な方法で >購入されていると思いますが、どういった方法をおとりになられたでしょうか。 お仲間が減る事は残念ですが、致し方ないですね。 私は日通アロー便を使いました。 結構親切丁寧に扱ってくれましたし、費用も1万円以内に納まったと記憶しています。 私のところも2階に設置だったのですが、2名で来てくれて2階にも運び込んで くれましたよ。 但し、送り主・受取双方が日通の営業所の近辺(ある程度の都市なら問題なし) にあることが条件となります。 営業所が離れていると運転手のみになりますので、こちら側で人手を調達する 必要があります。 搬入も依頼すると1名のチャージを余分に請求されてしまいますのでご注意を。 では、良い買主が見つかる事をお祈りしています。 記事番号 = 498 投稿者名 = ごっさん url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 06 09:33:14 2001 JST 題名 = Re:ついに3管を断念・・・・・・ 本文 = > 以前大変お世話になっていました。吹田の1272使いのアヤと申します。 アヤさん、はじめまして。新参者のごっさんです。 >突然なのですが、私の部屋の都合と使用頻度の少なさにより、 >手放す決意をしたのですが、いざオークションにかけて売ると >なると発送の方が大変なのですが、皆さんは色々な方法で >購入されていると思いますが、どういった方法をおとりになられたでしょうか。 >もしよろしかったらお教えください。 個人売買では有りませんが、私も中古の3管をこの前購入しました。 群馬の電気屋さんで購入したのですが、こちらは兵庫県です。 当初は箱も無いので見に来れる人にお願いしたいとのことでしたが、 こちらの方から、クロネコヤマトの小さな引越し便の利用を勧め、 無事発送していただくことが出来ました。 料金は高崎→西宮市で梱包料込み\4,500-程度でした。 ただし、電話で見積もりをした時点では\15,000-ということでしたので 事前にヤマトに現物を見せて見積もりを取ることが必要と思います。 私は3管のみを購入したので正確では有りませんが、アヤさんのシステムの中で、 プロジェクターが1番難物なのは間違いないと思いますので、 多少のプラスアルファですむのではないでしょうか? それにしても、マルチスキャンのプロジェクター…。むっちゃもったいないですね。 私はやっとのことでNTSC専用機(1043QJ)を中古で買ったところです。 その代わり破格値でしたが。 いつかはマルチスキャンが欲しい〜〜! 記事番号 = 499 投稿者名 = かず url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 06 10:00:22 2001 JST 題名 = Re:ついに3管を断念・・・・・・ 本文 = >http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c12564274 >これが一応出品のページです。 これはアヤさんの出品だったんですね。 購入はしないのですがウォッチリストに入れてあります。m(._.)m ペコッ >送料ってやっぱり2万円くらいはするかな・・・・・ 先日100インチのスクリーンをヤフオクで落札した時に 出品者が色々調べてくれてヤマトは¥8000で高かったので 福山運送で送ってくれました。 熊本から愛知までで¥1800以下でした。 梱包も含んでいるかは不明です。