記事番号 = 1901 投稿者名 = おとぷり url = http://www.tcn.zaq.ne.jp/akaeq207/ 投稿日時 = Sun Sep 15 22:35:02 2002 JST 題名 = Re:D2001とDC3000の違いについて 本文 = > おかげで定価2万円差に納得できました。 2万円以上の価値があると思います。 うらやましいです。 記事番号 = 1902 投稿者名 = おとぷり url = http://www.tcn.zaq.ne.jp/akaeq207/ 投稿日時 = Sun Sep 15 22:44:31 2002 JST 題名 = Re:教えて下さい 本文 = >>パナソニックの97年製のハイビジョンTVのHD入力に >>プログレッシブ出力のDVDをつなげることは出来ますか? ビクターの98年のハイビジョンTV(HV-28Z2)のHD入力に プログレッシブ出力(XV-D721)を繋いで見ました。 確かに、525Pの画像が出ています。 びっくりしました。 こんな方法があったのですね。 色の違いとかは、良くわかりません。 それより、インターレースではない効果が大きいです。 早速、切り替えスイッチを増設しBSデジタルとDVDを切り替えで見れるようにしました。 しばらくHD入力でDVDを見るようにします。 記事番号 = 1903 投稿者名 = ぴさたけ url = http:// 投稿日時 = Mon Sep 16 00:53:21 2002 JST 題名 = Re:D2001とDC3000の違いについて 本文 = お返事遅くなって申し訳ありません。 やはり将来性とボディカラーの統一を考えると、 DC3000に心が傾きかけてます。 十万ちょいはイタイ出費ですが、頑張ってみます。 >>VC2001はマクロビジョンの影響でプログレDVDを再生すると同期が取れません。マクロフリーに改造したプレーヤーなら使えると思います。 こんぶさん>先日、電源ケーブルをお願いした鬼山です。 知人に9000ESを借りて試めしてみましたが、やはり同じ結果でした。 記事番号 = 1904 投稿者名 = ぴさたけ url = http:// 投稿日時 = Mon Sep 16 00:56:23 2002 JST 題名 = Re:D2001とDC3000の違いについて 本文 = 皆様ありがとうございます。 DC3000にしようと思ってます。 記事番号 = 1905 投稿者名 = 電気モグラ url = 投稿日時 = Mon Sep 16 04:54:24 2002 JST 題名 = 私もDC3000を試してみます 本文 = 電気モグラです。 >toshiさん >2.iLINK経由 > やり方の勘違いかもしれませんが、私のパナD-VHS、NV-DH2はアナログ信 > 号をiLINK経由でBSチューナー TU-BHD250に送り込むことが出来ません > でした。 うーん残念ですね。ちなみに私の環境では [RP91] ---> [A-HD2000] ---> [TT2000] ---> 1080i出力 となっています。調整ソースは VIDEO ESSENTIAL です。 あとNORIさんの方法で、自分独自のパターンを作って みるのも魅力的ですね。 ただPCからのRGB出力と、BSDチューナーから DC3000経由の出力では、微妙に差が出てしまう可能性が あるのでは?。 実は私もAVACにDC3000の貸出機を申し込んでしまいました。 また一歩泥沼へ足を踏み入れてしまいそうです。 記事番号 = 1906 投稿者名 = Act3 url = http:// 投稿日時 = Mon Sep 16 10:19:01 2002 JST 題名 = Re:VictorのXV-D1050Sの調整について 本文 = クリリンさん、早速レスありがとうございます。 >リモコンはビクターで新品が入手可能だと思います 今日は祝日なので明日にでも ビクターに問い合わせてみようと思います。 明日が待ち遠しいですね! 同じ機種をお持ちの方に出会えて とても心強いです。 調整までたどり着いたらまたカキコしようと思っています。 クリリンさんありがとうございました。 記事番号 = 1907 投稿者名 = toshi url = http:// 投稿日時 = Mon Sep 16 14:34:50 2002 JST 題名 = iLINKとD-VHS 本文 = PG-5200Jのtoshiです。 電気モグラさんありがとうございます。 パナのD-VHS,NV-DH2にはエンコーダが付いていないことが分かりました。 この辺りの本製品に関する商品説明が明確でないことに対する問題点が、 価格comのNV-DH2の掲示板にも記載されていました。 ハイヴィジョン番組を録画するだけのために本製品を選定したつもりでし たが、ここまでは考えが及びませんでした。 DC3000の評価期待しています。 記事番号 = 1908 投稿者名 = かな url = http:// 投稿日時 = Tue Sep 17 01:17:47 2002 JST 題名 = Re:教えて下さい 本文 = Shamuさん、はじめまして。かなです。 >HD色差とDVD色差のカラーマトリックスのデコード式は微妙に >係数が異なるので、映ることは映るとは思いますが色合いが >正しく出ない可能性が高いです。 そうですね。カラーマトリクスの係数で、色合いが正しくない可能性がありますね。 SDTVとHDTVのカラーマトリクスが下記のようになっているのは分かるのですが、 実際の機器でどちらが使われているのか分かることって少ないですよね? STDV Y = 0.3R+0.59G+0.11B R-Y = 0.7R-0.59G-0.11B B-Y = -0.3R-0.59G+0.89B STDV Y = 0.21R+0.72G+0.07B R-Y = 0.79R-0.72G-0.07B B-Y = -0.21R-0.72G+0.93B 表記のYCbCr,YPbPrと上記のカラーマトリクスが正しく対応していればよいのでしょうが、 カタログや説明書にそこまで詳しく書いてるのをほとんど見たことがないので。 以前、コンポーネント→RGB変換を探しているときから気になっているのですが、 たとえば、D2001,DC3000などはどちらになっているのでしょうか? P.S. と、難しい話は抜きにしても、簡単にプログレッシブDVDの映像が   試せるのは、いいかもしれませんね。 記事番号 = 1909 投稿者名 = Shamu url = http:// 投稿日時 = Tue Sep 17 23:46:46 2002 JST 題名 = Re:教えて下さい 本文 = かなさん、こちらこそはじめまして。 >表記のYCbCr,YPbPrと上記のカラーマトリクスが正しく対応していればよいのでしょうが、 少なくとも、タウの説明書でこのことを明に説明しているので松下の製品は表記を信じていいと思うのですが、他社はどうでしょう。初期のDVDプレーヤーはどちらでもない表記のものもありました。 >以前、コンポーネント→RGB変換を探しているときから気になっているのですが、 >たとえば、D2001,DC3000などはどちらになっているのでしょうか?  D4端子がある上に、とくに設定はできないですから自動判別なのだと 思いますが、コンポーネント端子はYCbCrとYPbPrがそれぞれありますので DVDはYCbCrにつないでいます。今度つなぎ変えてみてみます。 >P.S. と、難しい話は抜きにしても、簡単にプログレッシブDVDの映像が >  試せるのは、いいかもしれませんね。  すでにプレーヤー持っている人は試すのは壊れるわけでないし価値ありですね。HVのマトリクスしかもっていないテレビならDVDの525Pを入力すると全体に青みが強い絵になると思います。  ただ、最初に質問した方はこれからプレーヤを購入されるようですから、買う前になんとかしてあげたいところです。お友達にプログレプレーヤーを借りて、S入力とプログレ入力比較して色味を確認‥なんてできればよいのですが。 記事番号 = 1910 投稿者名 = Shamu url = http:// 投稿日時 = Tue Sep 17 23:49:39 2002 JST 題名 = Re:教えて下さい 本文 = 自己レスです。 > ただ、最初に質問した方はこれからプレーヤを購入されるようですから、買う前になんとかしてあげたいところです。お友達にプログレプレーヤーを借りて、S入力とプログレ入力比較して色味を確認‥なんてできればよいのですが。 えーと、すでにお持ちなら接続して映る映らないはすぐに分かることなので、わざわざ質問されるってことは、これからプレーヤー買うのだろうなと勝手に推測しています。 記事番号 = 1911 投稿者名 = かな url = http:// 投稿日時 = Wed Sep 18 00:36:46 2002 JST 題名 = Re:教えて下さい(訂正!) 本文 = ごめんなさい、間違えました! STDV→SDTV Y = 0.3R+0.59G+0.11B R-Y = 0.7R-0.59G-0.11B B-Y = -0.3R-0.59G+0.89B STDV→HDTV Y = 0.21R+0.72G+0.07B R-Y = 0.79R-0.72G-0.07B B-Y = -0.21R-0.72G+0.93B 式は合ってますが、題目がめちゃくちゃでした(苦笑) 記事番号 = 1912 投稿者名 = かな url = http:// 投稿日時 = Wed Sep 18 01:10:45 2002 JST 題名 = Re:教えて下さい 本文 = こんばんは、かなです。 >少なくとも、タウの説明書でこのことを明に説明しているので松下の製品は表記を信じていいと思うのですが、他社はどうでしょう。初期のDVDプレーヤーはどちらでもない表記のものもありました。 PanasonicのDVD-XP30には、ハイビジョン専用のコンポーネント端子では 正しく映らない場合があります、って注意書きがありますね。 接続できるPanasonic製TVの一覧も載っています。 他のメーカでは、それらしい注意書きは見当たらないみたいです。 >>たとえば、D2001,DC3000などはどちらになっているのでしょうか? > > D4端子がある上に、とくに設定はできないですから自動判別なのだと >思いますが、コンポーネント端子はYCbCrとYPbPrがそれぞれありますので >DVDはYCbCrにつないでいます。今度つなぎ変えてみてみます。 結果、楽しみにしています。 D端子ですと、走査線数とプログレッシブ/インターレースの識別信号がありますので、 これを参照すれば論理的には可能と思いますが、 525iはSDTVのマトリクス、525p以上はHDTVのマトリクスなのでしょうか? また、プログレッシブDVDなどをコンポーネント端子に接続した場合、 DVDプレーヤは525iではSDTVのマトリクス、525pではHDTVのマトリクスで 出力しているのでしょうか? それを受けたコンポーネント入力の機器は、どうやって判断しているのでしょうか? (同期信号から、周波数とインターレース/プログレッシブで判断?) いろいろと調べてみたのですが、はっきりとはわかりませんでした。 どなたかメーカの設計の方、教えていただけませんか?(笑) > すでにプレーヤー持っている人は試すのは壊れるわけでないし価値ありですね。HVのマトリクスしかもっていないテレビならDVDの525Pを入力すると全体に青みが強い絵になると思います。 実際に目で見て確かめてみたいです。 私の家で実験…するだけの素性がわかっている機械がなかったりします。(爆) 記事番号 = 1913 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Wed Sep 18 08:52:09 2002 JST 題名 = 高画質スケーラー?の情報乞う 本文 = 先日届いたアバックからのDMに、高画質スケーラー「センターステージ」の 体験イベントの案内がありました。 NTSC、プログレ信号をダイレクトに最大1080pまでアップコンバート できる機器のようです。 私は京都在住なので観に行けなかったのですが、実際にご覧になられた方は おられますか? 記事番号 = 1914 投稿者名 = Shamu url = http:// 投稿日時 = Wed Sep 18 11:22:32 2002 JST 題名 = Re:教えて下さい 本文 = かなさん、こんにちは >いろいろと調べてみたのですが、はっきりとはわかりませんでした。 >どなたかメーカの設計の方、教えていただけませんか?(笑) 設計じゃないけど、ちょっと調べてみました。出典はARIB STD B21 BSデジタル放送用受信装置です。 これによりますと、 480i/p Y =0.587xG+0.114xB+0.299xR Pb=0.564x(B-Y) Pr=0.713x(R-Y) 1080i/720P Y=0.7152xG+0.0722xB+0.2126xR Pb=0.5389x(B-Y) Pr=0.6350x(R-Y) かなさんのと式の表現は異なりますが、フォーマットごとのグルーピングがこれで分かります。また525系はDVDと同じ方程式(こちらのほうが有効桁が多いですが)で720p以上が従来のHDTVのマトリクスということが読み取れます。 したがってD端子でフォーマット識別すれば正しく変換できるということになります。 コンポーネント端子からでも周波数などで判別できそうですね。事実上ポイントスキャンで決めうちですから。 >> すでにプレーヤー持っている人は試すのは壊れるわけでないし価値ありですね。HVのマトリクスしかもっていないテレビならDVDの525Pを入力すると全体に青みが強い絵になると思います。 > >実際に目で見て確かめてみたいです。 >私の家で実験…するだけの素性がわかっている機械がなかったりします。(爆)  お近くでしたら家でどうぞ(^^; 神奈川県に住んでおります。 記事番号 = 1915 投稿者名 = かな url = http:// 投稿日時 = Wed Sep 18 20:26:58 2002 JST 題名 = Re:教えて下さい 本文 = Shamuさん、こんにちは。かなです。 >設計じゃないけど、ちょっと調べてみました。出典はARIB STD B21 BSデジタル放送用受信装置です。 >かなさんのと式の表現は異なりますが、フォーマットごとのグルーピングがこれで分かります。また525系はDVDと同じ方程式(こちらのほうが有効桁が多いですが)で720p以上が従来のHDTVのマトリクスということが読み取れます。 ありがとうございます。こちらの方が原典ですね。 私の方は有効桁が少ないですし。 とても参考になりました。 >したがってD端子でフォーマット識別すれば正しく変換できるということになります。 > >コンポーネント端子からでも周波数などで判別できそうですね。事実上ポイントスキャンで決めうちですから。 D端子では、インターレース/プログレッシブ、走査線数(1125,750,525)の 識別信号がありますから、簡単に判別できます。 コンポーネント端子でも、同期周波数、インターレース/プログレッシブを 同期信号からPLDなどで判別すれば可能ですね。 あとは、実際の機器がここまで判別しているかどうかがわかるといいのですが。 > お近くでしたら家でどうぞ(^^; 神奈川県に住んでおります。 私も、神奈川県です。相模原です(^^; 記事番号 = 1916 投稿者名 = hayato url = http://haya.to/ 投稿日時 = Wed Sep 18 20:55:21 2002 JST 題名 = Re:高画質スケーラー?の情報乞う 本文 = こちらの掲示板に試聴された方のインプレが掲載されてますよ。 http://www.be.wakwak.com/cgi-bin/sbox/~bebe1998/hyper/hyperbbs.cgi?mode=view;Code=56 記事番号 = 1917 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Wed Sep 18 23:26:01 2002 JST 題名 = Re:高画質スケーラー?の情報乞う 本文 = hayatoさん、こんにちは。 >こちらの掲示板に試聴された方のインプレが掲載されてますよ。 ありがとうございます。 画質についてはまだ判断し難そうですが、価格が40万円弱ではちょっと簡単には 手が出せそうに無いです。 最近また視聴会が開かれたようですから、追加の情報が出てくるかもしれませんね。 記事番号 = 1918 投稿者名 = Shamu url = http:// 投稿日時 = Thu Sep 19 00:17:35 2002 JST 題名 = Re:教えて下さい 本文 = かなさん こんばんは >あとは、実際の機器がここまで判別しているかどうかがわかるといいのですが。 プログレ対応テレビは当然自動でしょうが(WEGAはタウと違って設定がないですし)プロフィールなんかだと、色味がおかしくなるということをどこかの掲示板で読んだことがあります。 DC3000のD4端子は説明書にYCbCrとYPbPrは自動切換えと記載されています。コンポーネント入力はそれぞれ専用のようで、接続図ではきちんと分けて描かれています。ただし、DVD側はどちらの表記でもDC3000のYCbCrにつなぐように指示されていますから、525系はどっちの表記でも同じマトリクスということが前提の設計なのでしょう。 >> お近くでしたら家でどうぞ(^^; 神奈川県に住んでおります。 > >私も、神奈川県です。相模原です(^^;  あらま!私は大和です。ご近所さんですね。 記事番号 = 1919 投稿者名 = きんま url = http:// 投稿日時 = Thu Sep 19 19:25:27 2002 JST 題名 = 中古三管の探し方 本文 = こんにちは。3年程前に中古でSONY VPH-1043QJを購入し、100inch6畳天吊りでやってます。ソースはアニメLD主体ということもあり、そこそこ満足していました。 先日、初めて各管のフォーカスと電圧?のVRをいぢってみたですが、緑管の電圧を上げ過ぎたみたいで、電圧を戻しても画面の下1/3がぼうっと緑色になってしまいました。真っ黒な中に白い点があると点の回りが朧月夜になります。真っ白な中に黒い点があると、点が薄緑っぽく見えます。SBSから「3つの管の総交換を推奨。30万円。」と言われました。 これを機に買い替えを検討しています。 今年の春に話題になっていたオークションは、チェックしています。程度がよさそうなPJF-300CAD70が出た時は15万円以下なら‥‥と思いましたが、もう少し高くなってしまいました。今になって、頑張って入札したらよかったと悔やんでいます。 hammerhead Technologyには、輸送や程度確認についての問い合わせを出してみようと思います。インターネットで検索したですが、国内の中古取扱店はAVACやArtCrewやDynamicsなど、数も少ないですし、価格も高めです。トラストのSONY HDIH-1200Jはちょっち気になったけど、99kgでは天井から落ちそうで‥‥。 ソースがLD主体なので、ラインダブラ位まで対応できればいいです。年末に向けてゆっくり探したいです。オークションとか海外とか以外の中古三管のよい探し方は無いでしょうか。 お知恵のある方、よろしくお願いします。VPH-1043QJの修理が可能なら、その情報もぜひお願いします。 m(_o_)m 記事番号 = 1920 投稿者名 = ごっさん url = http:// 投稿日時 = Thu Sep 19 20:04:50 2002 JST 題名 = Re:中古三管の探し方 本文 = ども!こんばんは、ごっさんです。 >こんにちは。3年程前に中古でSONY VPH-1043QJを購入し、100inch6畳天吊りでやってます。ソースはアニメLD主体ということもあり、そこそこ満足していました。 私も使っていましたが、良い機種ですよね。 >これを機に買い替えを検討しています。 トラストのSONY HDIH-1200Jはちょっち気になったけど、99kgでは天井から落ちそうで‥‥。 重量のことはマルチスキャンだったらバルコ以外は60kg以上有ると思うので99kgでも行けませんか? 個人的に9インチ管って言うのに引かれてたもので・・・。 トラストは突然ビックリするような掘り出し物が出ますよね。 以前タッチの差でBARCOの808Sを\80,000-で買い損ねました。 オークション以外ならこちらの掲示板にも良く見えられてる、linlinさんのところはどうでしょうか? 私は問い合せのみでしたが、いろいろなお話も聞かせて頂き非常に親切にしてもらいました。 私も買い替えの為VPH-1251QJを手放す予定ですが、相場が分からないのでオークションに掛けてみる予定です。 中古捜しの場合、機種名で検索を掛けてみるとヒットする場合も有ります。 私は最初の三管、1043QJはこれで\10,000‐以下で入手しました。 時間も掛かりますが、探すのも結構楽しいですので、頑張ってください。 記事番号 = 1921 投稿者名 = 電気モグラ url = http:// 投稿日時 = Thu Sep 19 21:25:26 2002 JST 題名 = HiVision用D-VHSテストテープ 本文 = 電気モグラです。 非常にタイムリーなことに、今月(2002/10 No.105)の AV REVIEW 誌にまさにHiVision用のD-VHSチェックテープの 記事が載っていました。 同誌のWebページから注文できるようです。 http://www.ongen.co.jp/ 値段が結構しますし、実際に見るまでは使い物になるのか ちょっとコワイですが、とりあえず注文してみました。 記事番号 = 1922 投稿者名 = きんま url = http:// 投稿日時 = Thu Sep 19 21:27:35 2002 JST 題名 = Re:中古三管の探し方 本文 = ごっさんさん、こんばんは。 > 重量のことはマルチスキャンだったらバルコ以外は60kg以上有ると思うので99kgでも行けませんか? 築10年の木造一戸建てなので、VPH-127xクラスの70kg前後は梁の補強でいけそうな気がしますが、 100kg弱は怖いです。視聴席の真上なので、落下=即死かも(苦笑)。確かに9inchってのは惹かれ ましたけど。 > オークション以外ならこちらの掲示板にも良く見えられてる、linlinさんのところはどうでしょうか? 先週末にlinlinさん宅にお邪魔しました。とても凄いものを見せて頂きましたし、参考になるお話も たくさん頂きました。出物があったらとお願いもしましたが、それ以外でもできる手は尽くしたいです。 > 私も買い替えの為VPH-1251QJを手放す予定ですが、相場が分からないのでオークションに掛けてみる予定です。 ううう‥‥ 導入後の調整も楽しいですが、確かに探すのも楽しいイベントだと思います。頑張ります。 記事番号 = 1923 投稿者名 = ごっさん url = http:// 投稿日時 = Thu Sep 19 21:28:43 2002 JST 題名 = Re:中古三管の探し方 本文 = きんまさん、ども! 今、LVP-1280が\250,000-で出ているところが有ります。 予算的にどうか分かりませんが、覗いてみてはどうですか? 競合者が増えるのが問題有るようでしたら、直メールください。 ご連絡致します。 記事番号 = 1924 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Fri Sep 20 16:07:54 2002 JST 題名 = 掲示板過去ログの保管容量を増加 本文 = 「3管式プロジェクター掲示板」の過去ログの保管容量を増やしました。 今までは容量の関係上、古い発言より順次削除しておりましたが、これからは 常に(まぁ、数年間は大丈夫...)発言番号1番よりご覧いただけます。 なお、掲示板の発言保持数200個と言う制限は変わりありませんので、 お間違えの無いようにお願いします。 記事番号 = 1925 投稿者名 = きんま url = http:// 投稿日時 = Fri Sep 20 20:52:27 2002 JST 題名 = Re:中古三管の探し方 本文 = >今、LVP-1280が\250,000-で出ているところが有ります。 う〜ん、なかなか魅力的です。噂では三菱の三管は調整が少々難しいけど 調整が決まるととてもよいみたいですし。 中古三管ということでAV関係の中古ルートかなと思っていましたが、 PC周辺装置やオフィス機器の中古として探すというルートもあるんですね。 LVP-1280にはとても惹かれるものがありますが、あまり急いでいないので 今しばらく探索の旅を続けようと思います。 また,何かよい情報がありましたら,よろしくお願い致します。 記事番号 = 1926 投稿者名 = レコキン(管理者) url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Tue Sep 24 12:08:29 2002 JST 題名 = 9月28日〜29日掲示板機能の一時停止と定期メンテナンス 本文 = Real Integrityレンタル掲示板サービスさんより以下のとおりお知らせが届いています。 *** 掲示板管理者様 各位  日頃から、掲示板をご愛用下さいまして、ありがとうございます。  誠に勝手ながら、掲示板機能の一時停止と定期メンテナンスを下記の 通り実施致します。 1.掲示板機能の一時停止  1)日時   2002年9月28日(土曜日)PM10:00より   2002年9月29日(日曜日)AM5:00頃まで  2)掲示板機能一時停止の理由      当方が利用するハウジングサービス会社が所属するビルの電源  メンテナンス  上記の時間帯は、掲示板のご利用と当サイトのホームページの閲覧 ができません。ご協力の程お願い申し上げます。(チャットは平常通り 稼動致します) 2.定期メンテナンス  1)日時   2002年10月1日(火) AM6:00〜AM7:00頃 メンテナンス中は、掲示板をご利用になれません。ご協力の程お願い申し 上げます。 2002年11月以降のメンテナンスの日時は、前月の28日までにご連絡致します。 今後ともReal Integrityの掲示板を宜しくお願い致します。 *** と言う事ですので、よろしくお願い致します。 記事番号 = 1927 投稿者名 = berlina url = http:// 投稿日時 = Thu Sep 26 22:59:42 2002 JST 題名 = 無事、設置調整ほぼ完了しました 本文 = SBSに、一ヶ月ちかくシカトされてましたが無事、リモコンと調整マニュアルが到着しました。 レンズスペーサーは後日、、、という事でしてまあ、無いものは仕方ないと思い、適当に設置 結局打ち込み3.5度、0.7のワッシャーで設置してましたが、到着したマニュアルによると1.25あたりがベストのようで。 現状でも十分フォーカスは取れているのですが、(ワイドスクリーンなので上下の厳密なフォーカスはわからない) もう一声フォーカス性能が上がるようで、ちょっと期待しています。 設置直後、NECに比べずいぶん地味な絵が出てきてちょっと焦りましたがGAIN、BIASあたりをあれこれいじって ずいぶん好みの絵になってきました。第一印象が地味だったので調整であれこれ変わっていく絵を見ていると 逆に楽しくなってくるから不思議ですね。やっぱり三管の調整は楽しいです。 なにはともあれ、アドバイスいただいた皆様、ありがとうございました。 時に、皆さんGAIN BIAS BRT CONTRは、どのような数値でご利用ですか? まあ、スクリーンとか入力信号によりさまざまかと思いますが。 私の場合は、、、まだまだ「これ」と言えるような数値がありませんので(笑 もしよろしかったら参考程度に教えてください。 それでは 記事番号 = 1928 投稿者名 = はせ url = http:// 投稿日時 = Sat Sep 28 11:30:29 2002 JST 題名 = IFB-3000について 本文 = IFB-3000を見かけたのですが仕様がわかりません。 誰か使っている人いませんか? よるしくお願い致します。  記事番号 = 1929 投稿者名 = かど兵衛 url = http:// 投稿日時 = Sat Sep 28 13:26:25 2002 JST 題名 = Re:IFB-3000について 本文 = >IFB-3000を見かけたのですが仕様がわかりません。 > >誰か使っている人いませんか? > >よるしくお願い致します。  使ってもなければ、持ってもいませんが(^^; IFB−3000はPC−1270J/1271Jの5〜8スロットで使うラインダブラーです。 入力は全て15kHzで色差が1系統、S/ビデオが3系統あります ダブラー部分は動き適応型で3−2プルダウン検出には対応していません 画質については、人によって意見がだいぶ違うと思います 私としては、まあまあといったところですが、少々チラツキが気になります たぶん、D50/G70等の内蔵用倍速スキャンボードと似たような性能だと思います 私も、IFB−3000欲しいですけど、全然見かけないか、あっても高すぎて手がでません(^^; 記事番号 = 1930 投稿者名 = はせ url = http:// 投稿日時 = Sat Sep 28 14:31:17 2002 JST 題名 = Re:IFB-3000について 本文 = >>IFB-3000を見かけたのですが仕様がわかりません。 >> >>誰か使っている人いませんか? >> >>よるしくお願い致します。  > >使ってもなければ、持ってもいませんが(^^; > >IFB−3000はPC−1270J/1271Jの5〜8スロットで使うラインダブラーです。 >入力は全て15kHzで色差が1系統、S/ビデオが3系統あります >ダブラー部分は動き適応型で3−2プルダウン検出には対応していません >画質については、人によって意見がだいぶ違うと思います >私としては、まあまあといったところですが、少々チラツキが気になります >たぶん、D50/G70等の内蔵用倍速スキャンボードと似たような性能だと思います > >私も、IFB−3000欲しいですけど、全然見かけないか、あっても高すぎて手がでません(^^; 早速の回答有難うございました。 http://www.crtcinema.com/parts.html ここにありました。 記事番号 = 1931 投稿者名 = hiru url = http:// 投稿日時 = Sat Sep 28 17:09:23 2002 JST 題名 = Re:DC3000のデモ機をお借りしてみました(D50接続成功) 本文 = 皆さん、はじめまして。 > その合間を縫って動作確認いたしました。結論からいうと、DC3000買ってきて若干の調整で525P、1080iともにそのまま映りました。D50側は入力をRGBにして5BNCモードをオンにしただけです 私の50QJでは、オンにすると信号を受け付けません。設定に間違いがあるのでしょうか? HTPCでは横引きノイズが盛大に出てまいってます。VARIABELのつまみを回しても何の変化もしません。 記事番号 = 1932 投稿者名 = hiru url = http:// 投稿日時 = Sat Sep 28 17:30:42 2002 JST 題名 = Re:DC3000のデモ機をお借りしてみました(D50接続成功) 本文 = こんにちは、はじめまして。 >>D50側は入力をRGBにして5BNCモードをオンにしただけです。クランプの調整は不要(オートのまま)でした。 これはオフの間違いですよね。 記事番号 = 1933 投稿者名 = かな url = 投稿日時 = Sun Sep 29 06:46:46 2002 JST 題名 = Re:IFB-3000について 本文 = はじめまして、かなです。 私、前にUSから偶然入手して使ってます。 スペックの詳細については、かど兵衛さんからのレスのとうりです。 >http://www.crtcinema.com/parts.html >ここにありました。 これ単体にUS$599.00-出すかどうかというと?ですけど、 PC-1271や、他のものと一緒にセットで手に入るのならいいかな? # 確かに、日本ではほとんど見かけないです。 記事番号 = 1934 投稿者名 = あんこう url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 29 14:50:34 2002 JST 題名 = LPH-1272QJ 画像の反転を正画像に戻す方法を教えて下さい 本文 = LPH-1272QJを手に入れましたが 今までスクリーンの裏から投影していたようで 画像が反転しています マニュアルがまったく無いので正画像にする方法が分かりません どなたか正画像に戻す方法を知っていましたら教えて下さい よろしくお願いします 記事番号 = 1935 投稿者名 = Lansing url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 29 15:15:34 2002 JST 題名 = Re:LPH-1272QJ 画像の反転を正画像に戻す方法を教えて下さい 本文 = >LPH-1272QJを手に入れましたが >今までスクリーンの裏から投影していたようで >画像が反転しています >マニュアルがまったく無いので正画像にする方法が分かりません >どなたか正画像に戻す方法を知っていましたら教えて下さい >よろしくお願いします あんこうさん、はじめまして。 画像の反転だけでしたらプロジェクター天板を開けてレンズ面より左側 にE基板というのがありますので、そこに付いている3個のコネクター をそれぞれすぐ隣へ(逆向きになる)差し込めば大丈夫です。 天地が逆の場合にはDC基板のコネクターも3つ差し替える必要がある 筈です。 記事番号 = 1936 投稿者名 = かど兵衛 url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 29 17:20:52 2002 JST 題名 = Re:IFB-3000について 本文 = http://www.u-audio.com/index.html 上のとこにPC−1271Jについた状態であることはあるんですが 値段が・・・ あとは、うちの近くのお店でもやっぱりPC−1271Jについた状態であるにはあるんですが やっぱり値段が・・・ 記事番号 = 1937 投稿者名 = あんこう url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 29 18:55:10 2002 JST 題名 = Re:Lansingさん有難う LPH-1272QJ 画像の反転 本文 = >>LPH-1272QJを手に入れましたが >>今までスクリーンの裏から投影していたようで >>画像が反転しています >>マニュアルがまったく無いので正画像にする方法が分かりません >>どなたか正画像に戻す方法を知っていましたら教えて下さい >>よろしくお願いします > >あんこうさん、はじめまして。 >画像の反転だけでしたらプロジェクター天板を開けてレンズ面より左側 >にE基板というのがありますので、そこに付いている3個のコネクター >をそれぞれすぐ隣へ(逆向きになる)差し込めば大丈夫です。 >天地が逆の場合にはDC基板のコネクターも3つ差し替える必要がある >筈です。 Lansingさん有難う御座います 早速やってみます 記事番号 = 1938 投稿者名 = かな url = http:// 投稿日時 = Tue Oct 01 02:04:03 2002 JST 題名 = Re:IFB-3000について 本文 = おひさしぶり、かど兵衛さん。かなです。 >http://www.u-audio.com/index.html >上のとこにPC−1271Jについた状態であることはあるんですが >値段が・・・ IFB-1200/1301/1400/12Aも入っているのは魅力ですが、 さすがに程度のよい3管が買えるくらいの値段ですからねぇ。 # それでも欲しい人はいるのかな? 記事番号 = 1939 投稿者名 = lin lin url = http://www.linlin.to 投稿日時 = Tue Oct 01 14:23:47 2002 JST 題名 = Re:DC3000のデモ機をお借りしてみました(D50接続成功) 本文 = hiruさん 今日は! lin linです VPH-D50QJとDC3000の設定はどのように設定してあるのでしょうか? 設定内容が書かれていないので助言が出来ません lin linの所では、DC3000とVPH-1271QJ、VPH-G70QJ、VPH-G90Jと 組み合わせて使用してみましたが問題になるような症状は起こりませんでした (プロジェクター側の設定は変更してある可能性があります) HTPCとの組み合わせ時の横引きノイズは、もしかするとビデオ回路の周波数特性等に 原因があるかもしれませんね それでは、失礼いたします 記事番号 = 1940 投稿者名 = hiru url = http:// 投稿日時 = Tue Oct 01 19:02:25 2002 JST 題名 = Re:DC3000のデモ機をお借りしてみました(D50接続成功) 本文 = lin linさん 始めましてこんにちは。 D50QJ A入力RGB クランプ:オート  DC3000 SYNC OUT:HV LEVEL:1V WIDTH:FIX HTPC CPU:C900 VGA:R7200 SDRAM:125 MOTHER:AOPEN AX3SP PRO-U    WINDVD4.0 1028*768 72Hz BSデジタル BHD-100 DC300接続 HTPC〜5BNC(1.5m)DC3000出力〜5BNC(5m)D50QJ 画の方は、BSデジタル及びHTPCは出画できました。ただし50QJのBNC5モード設定はOFF でないと受け付けません。 DC3000の感想 HTPCの画はコントラストがかなり上がりこれを抑えるのに四句八苦してます。 今は、非常にHTPCの画は悪いです、以前の直接入力に戻そうかと思考中です。 BSデジタルの画は暗部の階調(つぶれ気味)がいまひとつ悪いです、D50QJへ ダイレクトに入力した画と非常に似ています。VC2001の方が良いです。 横引きノイズは私の勘違いでこれは出画中にマウスカーソルを置いたときに輝線が マウスカーソルに沿って出たのを横引きノイズだと思った次第です。 マウスだけでなく映像の中の白い点が輝線を出します。 これもお聞きしたいのですが、linlinさんはどうでしょうか。 記事番号 = 1941 投稿者名 = Shamu url = http:// 投稿日時 = Tue Oct 01 20:14:16 2002 JST 題名 = Re:DC3000のデモ機をお借りしてみました(D50接続成功) 本文 = hiruさん こんにちは  5BNCモードのオンオフはDC3000で映るかどうかには直接関係ないと思ったのですが、使い勝手に響いてくるので記載しました。  lin linさんに教わったのですが、このモードをオンにすると実際にスイッチャーを使わなくても、同じ周波数入力に複数のメモリをアサインできるようになるのです。具体的にはDVDプログレ入力をアスペクト比別に3つ メモリをアサインするような使い方です。  このとき入力はA入力ではなく、スイッチャーですからその下の1から並んでいる数字のほうで選択します。同じ周波数でも違う数字を選択すれば別のメモリ(一度使っていなければ新規メモリー)がアサインされるので、ここにアスペクト比を変えた調整をしていくのです。  こうすることで、1は16:92はレターボックス、3は4:3といった使い分けが簡単にできます。  hiruさんはもしかして、5BNCモードをオンにしたときに、リモコンの入力Aを選択していませんか?このモードをオンにしたら入力切替は数字キーですよ。  横引きノイズっぽい輝線ですが、私のところでもでます。本体入力でもでましたし、リアプロや、普通の直視管でも注意深くみればみえます。暗闇の中のキャッチアイ(瞳の輝点)やろうそくの炎、D50の調整画面の数値なんかでも出ますね。いろいろ聞くとみんな見えているようなので、CRTというデバイスを使う限りしょうがないのかなと思っています。 記事番号 = 1942 投稿者名 = 194 url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 02 08:52:36 2002 JST 題名 = LVP-1280について教えて下さい 本文 = レコキンさん、みなさんはじめまして。 先日、LVP-1280を入手しました。さっそく電源を 入れて投射してみましたがかなりいびつな形でさらに 左右反転でした。 なんとか自力で見られるレベルまでもっていきたいと 思っていたのですがマニュアルもなにも無い状態なのでお手上げです。 できれば左右反転の仕方とサービスマンメニューへの入り方を 教えていただけるとありがたいのですが。 ご存じの方がいらっしゃいましたら よろしくお願いいたします。 記事番号 = 1943 投稿者名 = こんぶ url = http://www.av-nebu.com 投稿日時 = Wed Oct 02 09:14:17 2002 JST 題名 = Re:LVP-1280について教えて下さい 本文 = 194さん、はじめまして。 >先日、LVP-1280を入手しました。さっそく電源を >入れて投射してみましたがかなりいびつな形でさらに >左右反転でした。 > >なんとか自力で見られるレベルまでもっていきたいと >思っていたのですがマニュアルもなにも無い状態なのでお手上げです。 >できれば左右反転の仕方とサービスマンメニューへの入り方を >教えていただけるとありがたいのですが。 左右反転の仕方はカバーを外して中のシールド板にコネクタの配線変更が記載されたシールが貼ってあります。 ファクトリーメニューには、「FUNC」「G」「ESC」で入れます。 1280は何度か調整していますが、調整項目が多く一番大変な機種です。 がんばって調整して下さい。 1280ユーザーさんのホームページがあります。 http://homepage2.nifty.com/~fwnc4042/ 記事番号 = 1944 投稿者名 = 194 url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 02 12:33:04 2002 JST 題名 = Re:LVP-1280について教えて下さい 本文 = こんぶさん、こんにちは。 アドバイス有り難うございます。 >1280は何度か調整していますが、調整項目が多く一番大変な機種です。 >がんばって調整して下さい。 う〜ん調整が大変そうですね。でもがんばってみます。 >1280ユーザーさんのホームページがあります。 >http://homepage2.nifty.com/~fwnc4042/ レオさんのホームページですね。今度、参考にしてみます。 また何かあったらよろしくお願いします。 ありがとうございました。 記事番号 = 1945 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Wed Oct 02 16:44:05 2002 JST 題名 = Re:LVP-1280について教えて下さい 本文 = 194さん、はじめまして。 ようこそいらっしゃいました。 >>先日、LVP-1280を入手しました。 おめでとうございます。 >う〜ん調整が大変そうですね。でもがんばってみます。 こんぶさんもおっしゃってるとおり、なかなか手ごわい機械のようです。 まぁ、調整の苦労も3管の楽しみのひとつではありますが(^^; >>1280ユーザーさんのホームページがあります。 マニュアル類をお持ちじゃないみたいですが、三菱のマニュアルは入手が ソニーに比べて難しいようですね。 レオさんの掲示板にはLVP−1280ユーザーが集まっておられるので、 そちらで相談されては如何でしょうか? マニュアル無しの調整は、結局遠回りになっちゃうと思いますよ。 ではでは。 記事番号 = 1946 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Wed Oct 02 17:09:25 2002 JST 題名 = TTekDVDアップデート&Radeon新ドライバ(Catalyst) 本文 = TTekDVDアップデートの為のパッチファイル(1.2.83)がリリース されたので早速インストールしてみました。  http://www.theatertek.com/Products/DVD/Support/downloads.html 今回は、ハード構成を変更した場合にレジストレーションコードの再処理が 必要なくなったことと、唯一ハードディスク交換の際に再交付が必要なのですが、 その際にも7日間は継続使用が出来て、その間にコードをもらえば良いという事 らしいです。 パッチをあてて再起動したら、いきなりCDキーの入力を即してきたので ビックリしましたが、CDケースに印字された短い方のキーを入力したら問題無く 起動できました。(どうやらこういう仕様のようです...) アップデート以降の画質・動作は特に変わりは無いようです。 また、Radeonの新しいドライバ、CatalystドライバでHW支援が 使えるようになったということで、これも入れ替えてみました。  http://www.ati.com/support/infobase/4081.html DLにめちゃくちゃ時間がかかりましたが...(^^; 交換はいつもの通り、コントロールパネルで旧ドライバを削除して、システム プロパティのデバイスドライバでインストールしました。 この方法で無いと、通常のインストーラでは8500LE等にはインストール できないようです。 ドライバの選択で4つの「9700」が出てきますが、何かで「上から2つめ」 と呼んだ覚えがあったので(ほんまか?(^^;)これを選びましたが、どれでも 良かったみたいですね。 交換後もTTekDVDは問題なく起動し、HW支援も動作しました。 まず定番の「恋に落ちた...」を見てみましたが、立体感が増して、色合いが 幾分ハッキリ目になったように感じました。 これは良いなと思って、次に「パニックルーム」「アメリ」を見てみましたが これは特に変化無いような...(^^; これら2枚は特に高画質ソフトでもないので判断は難しいですね。 今夜、もう一度確かめてみるようにします。 記事番号 = 1947 投稿者名 = こーえん url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 02 21:17:22 2002 JST 題名 = Re:LVP-1280について教えて下さい 本文 = 194さん、皆様、 こんにちは&お久しぶりです、元1280ユーザーのこーえんです。 >こんぶさんもおっしゃってるとおり、なかなか手ごわい機械のようです。 >まぁ、調整の苦労も3管の楽しみのひとつではありますが(^^; 私は中古購入の時点で、すぐにこんぶさんに依頼しました。 あれはホントに正解だったと思います。 >マニュアル無しの調整は、結局遠回りになっちゃうと思いますよ。 あのマニュアルはさっぱり理解できませんでした。 私の場合は、あってもなくても遠回りになってましたね・・・(笑) 記事番号 = 1948 投稿者名 = 194 url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 03 08:15:07 2002 JST 題名 = レコキンさん、はじめまして 本文 = レコキンさん、はじめまして。 194です。 >こんぶさんもおっしゃってるとおり、なかなか手ごわい機械のようです。 >まぁ、調整の苦労も3管の楽しみのひとつではありますが(^^; はい、がんばってみます。 >マニュアル類をお持ちじゃないみたいですが、三菱のマニュアルは入手が >ソニーに比べて難しいようですね。 >レオさんの掲示板にはLVP−1280ユーザーが集まっておられるので、 >そちらで相談されては如何でしょうか? >マニュアル無しの調整は、結局遠回りになっちゃうと思いますよ。 そうしてみます。 これからも、よろしくお願いします。 記事番号 = 1949 投稿者名 = 194 url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 03 08:24:31 2002 JST 題名 = こーえんさん、はじめまして 本文 = こーえんさん、はじめまして。 194です。 >こんにちは&お久しぶりです、元1280ユーザーのこーえんです。 >私は中古購入の時点で、すぐにこんぶさんに依頼しました。 >あれはホントに正解だったと思います。 >あのマニュアルはさっぱり理解できませんでした。 >私の場合は、あってもなくても遠回りになってましたね・・・(笑) そうですか、理解しずらいマニュアルなんですね。 でもないよりは、あった方がいいかな? 今後とも、アドバイス等よろしくお願いします。 記事番号 = 1950 投稿者名 = barco_syosinsya url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 03 08:49:09 2002 JST 題名 = BARCO_DATA808SのIRIS3設定方法教えて 本文 = はじめまして、この度、BARCO_DATA808Sを入手したんですが、添付のマニュアルにIRIS3の使用方法と設定方法が記述されていません。まだ、ダンボールに梱包のままなんですが、本体天板にIRIS3のシールが張ってあるので、多分IRIS3機能が有ると思うんですが(レンズ下にIRISカメラらしき物があります)、マニュアルに記述が無いので困っています。どなたか教えて下さい。 記事番号 = 1951 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Thu Oct 03 10:14:33 2002 JST 題名 = Re:BARCO_DATA808SのIRIS3設定方法教えて 本文 = barco_syosinsyaさん、はじめまして。 ようこそいらっしゃいました。 >この度、BARCO_DATA808Sを入手したんですが、添付のマニュアルにIRIS3の使用方法と設定方法が記述されていません。 おめでとうございます。 8インチ管、良いですね。(^^) >マニュアルに記述が無いので困っています。どなたか教えて下さい。 中古での購入ですよね? BARCOに直接問い合わせされては如何でしょうか? 確か、BARCOは中古ユーザーにも親切に教えてくれた旨の書き込みを見た 覚えがあります。 (代理店を通したら対応悪く、直接問い合わせたら親切だった...だったかな?) また、中古機の場合でも設置、調整やメンテナンスにも応じてくれるようですよ。 ではでは。 記事番号 = 1952 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Thu Oct 03 10:25:43 2002 JST 題名 = Re:TTekDVDアップデート&Radeon新ドライバ(Catalyst) 本文 = >今夜、もう一度確かめてみるようにします。 観慣れた「ジャンヌダルク」で確かめてみましたが... オープニングの懺悔の場面などアップの画では立体感、くっきり度がアップして いるように感じるのですが、ちょっと引いた画ではなんかもう一つというか、 以前と変化無しと言うか... そこで気がついたのですが、どうも輪郭が不自然なんです。 以前よりRadeon8500は輪郭が強調され気味と感じていた(くっきり 好きの私にはちょうど良かった...)のですが、ドライバを替えてからよりそれが 顕著に感じてしまう、引いた画では輪郭が2重に見えてしまう場合があり、 結果解像度が落ちてしまったように感じたのでしょうか。 今後サポートされていくであろうCatalystドライバを使う上では 評判の良い7200等を使う方がいいのかなぁ? ...なんて思ってたら、とんぼさんの日記にもおんなじようなことが書いてある(^^; 記事番号 = 1953 投稿者名 = おとぷり url = http://www.tcn.zaq.ne.jp/akaeq207/ 投稿日時 = Thu Oct 03 23:04:21 2002 JST 題名 = Re:TTekDVDアップデート&Radeon新ドライバ(Catalyst) 本文 = 7200ユーザー@Windows98SEのおとぷりです。 情報ありがとうございます。 今、ドライバーを入れ替えました。 >今後サポートされていくであろうCatalystドライバを使う上では >評判の良い7200等を使う方がいいのかなぁ? >...なんて思ってたら、とんぼさんの日記にもおんなじようなことが書いてある(^^; Catalystドライバ<これって何のことでしょうか? パソコンには弱いもので、教えてください。 記事番号 = 1954 投稿者名 = とんぼ url = http:// 投稿日時 = Fri Oct 04 07:56:01 2002 JST 題名 = Re:TTekDVDアップデート&Radeon新ドライバ(Catalyst) 本文 = おはようございます。 皆さん同じ事をやってるようで(笑) >今後サポートされていくであろうCatalystドライバを使う上では >評判の良い7200等を使う方がいいのかなぁ? >...なんて思ってたら、とんぼさんの日記にもおんなじようなことが書いてある(^^; ちょいボケ気味な7200ではちょうど良いですよ。Catalystドライバ。 それに揺らぎが減ったと言うか、すごく落ち着いてます。 と言うか改造DDRが壊れてたのかも。 それより再生支援が変なんです。 再生支援を使うとメニューを見れなくなるソフトがあるんです。 でメニューから再生に入るソフトだと再生が全く出来ません。 これも再生支援切ると大丈夫なんですが。 まだ、ウチのHTPC環境どこかおかしいのでしょうか? 記事番号 = 1955 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Fri Oct 04 09:44:26 2002 JST 題名 = Re:TTekDVDアップデート&Radeon新ドライバ(Catalyst) 本文 = おとぷりさん、こんにちは。 おとぶりさんの7200はATi純正ですか?OEM品ですか? このボード、結構品質にバラツキがあるみたい... >今、ドライバーを入れ替えました。 入れ替え前と変化はありましたか? >Catalystドライバ<これって何のことでしょうか? Radeonドライバの最近のバージョンの呼称です。 何がどう変わったかは、私もあんまり詳しくないんです(^^; どうせ2Dにはあんまり関係ないだろうとウォッチングをさぼってたら??? になってしまいました... 記事番号 = 1956 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Fri Oct 04 10:07:09 2002 JST 題名 = Re:TTekDVDアップデート&Radeon新ドライバ(Catalyst) 本文 = とんぼさん、こんにちは。 >皆さん同じ事をやってるようで(笑) 最近、HTPCネタに困っていたもので(^^ゞ >ちょいボケ気味な7200ではちょうど良いですよ。Catalystドライバ。 >それに揺らぎが減ったと言うか、すごく落ち着いてます。 >と言うか改造DDRが壊れてたのかも。 うちの8500LEは特に揺らぎ現象は出ていないのですが、噂になっていた 補正による輪郭線がとうとう気になってしまいました。 でも、いったんこれに慣れてしまうと7200には違和感を感じてしまうかも しれません。 1272QJは2001ほどフォーカスの切れが無いので少々補正気味の方が 良いのかもしれませんしね。 それと7200は個体差による品質のバラツキもあるみたいですが、現在では ATi純正は市場に無く、残っているのはASKセレクト版のみのようです。 とんぼさんのお持ちの7200はどうですか? >再生支援を使うとメニューを見れなくなるソフトがあるんです。 >でメニューから再生に入るソフトだと再生が全く出来ません。 >これも再生支援切ると大丈夫なんですが。 この現象はTTのフォーラムに出ていたメニューの不具合と同じでしょうか? 詳細は覚えてませんが、パッチ080がこれの対策版だったと思います。 試されましたか? 記事番号 = 1957 投稿者名 = とんぼ url = http:// 投稿日時 = Fri Oct 04 17:28:56 2002 JST 題名 = Re:TTekDVDアップデート&Radeon新ドライバ(Catalyst) 本文 = こんにちは、お世話になります。 >うちの8500LEは特に揺らぎ現象は出ていないのですが、噂になっていた >補正による輪郭線がとうとう気になってしまいました。 >でも、いったんこれに慣れてしまうと7200には違和感を感じてしまうかも >しれません。 >1272QJは2001ほどフォーカスの切れが無いので少々補正気味の方が >良いのかもしれませんしね。 その辺は、あるかもしれませんが 1万時間に届こうかという2001では、フォーカスの切れなど残ってないです(苦笑) 特に高周波数では特に気になります。 >それと7200は個体差による品質のバラツキもあるみたいですが、現在では >ATi純正は市場に無く、残っているのはASKセレクト版のみのようです。 >とんぼさんのお持ちの7200はどうですか? > 最近購入しましたので正規品じゃないのは確かです。 >>再生支援を使うとメニューを見れなくなるソフトがあるんです。 >>でメニューから再生に入るソフトだと再生が全く出来ません。 >>これも再生支援切ると大丈夫なんですが。 > >この現象はTTのフォーラムに出ていたメニューの不具合と同じでしょうか? >詳細は覚えてませんが、パッチ080がこれの対策版だったと思います。 >試されましたか? 情報ありがとうございます。 パッチ080ですね。 フォーラム見てなかったもんで。 今晩試してみます。 記事番号 = 1958 投稿者名 = はせ url = http:// 投稿日時 = Fri Oct 04 17:36:24 2002 JST 題名 = Re:中古三管の探し方 本文 = >中古三管の探し方について ブラウン管の焼き付きの調べ方を教えてください。 記事番号 = 1959 投稿者名 = barco_syosinsya url = http:// 投稿日時 = Sat Oct 05 00:17:48 2002 JST 題名 = Re:BARCO_DATA808SのIRIS3設定方法教えて 本文 = アドバイス有り難うございます。 BARCO JAPANへ問い合わせたところ、DATA808Sの設置マニュアルは在庫も無く コピーも取れないので、ほぼ同じCINE8とIRISの設置マニュアルコピーを送付してくれるそうですが、やはり、DATA808Sの設置マニュアルをコピーでも良いので、ほしいのですが、どなたか頂けませんか。 記事番号 = 1960 投稿者名 = おとぷり url = http://www.tcn.zaq.ne.jp/akaeq207/ 投稿日時 = Sat Oct 05 00:34:20 2002 JST 題名 = Re:TTekDVDアップデート&Radeon新ドライバ(Catalyst) 本文 = >おとぶりさんの7200はATi純正ですか?OEM品ですか? OEM品です。 品質については、よくわかりません。 >入れ替え前と変化はありましたか? うーん、これまたよくわからないです。 >Radeonドライバの最近のバージョンの呼称です。 >何がどう変わったかは、私もあんまり詳しくないんです(^^; >どうせ2Dにはあんまり関係ないだろうとウォッチングをさぼってたら??? >になってしまいました... よくわからないまま「Catalystに変えちゃった」なんて使っていても大丈夫そうですね。 知ったかぶりを決め込むことにします。 何の役にも立たない発言になって申し訳ありません。 記事番号 = 1961 投稿者名 = barco_syosinsya url = http:// 投稿日時 = Sat Oct 05 09:15:45 2002 JST 題名 = Re:DATA808Sの設置マニュアルお持ちの方いませんか? 本文 = >アドバイス有り難うございます。 >BARCO JAPANへ問い合わせたところ、DATA808Sの設置マニュアルは在庫も無く >コピーも取れないので、ほぼ同じCINE8とIRISの設置マニュアルコピーを送付してくれるそうですが、やはり、DATA808Sの設置マニュアルをコピーでも良いので、ほしいのですが、どなたか頂けませんか。 記事番号 = 1962 投稿者名 = mado url = http:// 投稿日時 = Sat Oct 05 15:19:44 2002 JST 題名 = Re:中古三管の探し方 本文 = 皆様ご無沙汰してます、 さて、こんなページがあります、焼けの一覧?ですが、参考まで。 http://home.centurytel.net/rshannon/crtburn.htm 私のVPH1272はRUNTime4000超えてまして、Rating6程度ですが、焼けの中に投影しておけば十分鑑賞できます。 >ブラウン管の焼き付きの調べ方を教えてください。 では、また。 記事番号 = 1963 投稿者名 = ゆーすけ url = http:// 投稿日時 = Sat Oct 05 22:06:30 2002 JST 題名 = Re:教えて下さい 本文 = ありがとうございます 昨日プログレ対応のDVDプレイヤー買いました 正常に写りました 記事番号 = 1964 投稿者名 = hiru url = http:// 投稿日時 = Mon Oct 07 07:25:35 2002 JST 題名 = Re:DC3000のデモ機をお借りしてみました(D50接続成功) 本文 = shamuさん、始めましてこんにちは。 5年間使ってますけど、スイッチャーの使用方法の意味すら覚えようとしませんでした こんな便利な使い方があったとは知りもしませんでした。基本的操作だったんですね。 そういえば説明書に絵図が載ってましたね 輝線はCRTの一般的な現象なのですね、DC3000に替えて白のコントラストが上がったせいか余計に目立ちますね。 記事番号 = 1965 投稿者名 = はせ url = http:// 投稿日時 = Mon Oct 07 10:06:18 2002 JST 題名 = Re:中古三管の探し方 本文 = >皆様ご無沙汰してます、 >さて、こんなページがあります、焼けの一覧?ですが、参考まで。 >http://home.centurytel.net/rshannon/crtburn.htm >私のVPH1272はRUNTime4000超えてまして、Rating6程度ですが、焼けの中に投影しておけば十分鑑賞できます。 > >>ブラウン管の焼き付きの調べ方を教えてください。 > >では、また。 > madoさん いろいろと有難うございます、たいへん参考になりました。 中古三管の探し方には関係ないのですが、もう一つ質問があります、使用時間が約3500時間でブラウン管の焼き付きがなしと言う人がいたのですが。 ブラウン管の焼き付きを防ぐにはどのようにしたらいいのでしょうか? アドバイスお願いいたします。 記事番号 = 1966 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Mon Oct 07 10:57:21 2002 JST 題名 = Re:中古三管の探し方 本文 = はせさん、madoさん、こんにちは。 >>さて、こんなページがあります、焼けの一覧?ですが、参考まで。 すごいページをご存知ですね!!! 早速、お気に入りに登録させていただきました。 >中古三管の探し方には関係ないのですが、もう一つ質問があります、使用時間が約3500時間でブラウン管の焼き付きがなしと言う人がいたのですが。 >ブラウン管の焼き付きを防ぐにはどのようにしたらいいのでしょうか? 映像信号を入れて投射していた以上、何らかの焼き付は避けられないと思います。 私の1272QJも500時間程度での購入でしたが、青管は薄っすらと 焼け始めていましたし、1000時間経過頃から画が安定してくるとおっしゃる 方も多いです。 鑑賞の際に困るのは、むしろ「焼き付きムラ」や「部分的な焼き付き」ですね。 ですから、「焼き付けない」と言うよりも「上手に焼き付ける」と言う方が 正しいのではないかと思います。 ・ウォーミングアップは十分に行う ・輝度、コントラストは必要以上に数値を上げない。 ・16:9ばかりでなく、4:3画像も投射する ・PCのデスクトップやゲーム画像のようなコントラストの強い静止画は極力  投射しない などがこれにあたる物と思います。 記事番号 = 1967 投稿者名 = はせ url = http:// 投稿日時 = Mon Oct 07 11:28:32 2002 JST 題名 = Re:中古三管の探し方 本文 = レコキンさん 早速の回答有難うございます。 >映像信号を入れて投射していた以上、何らかの焼き付は避けられないと思います。 >私の1272QJも500時間程度での購入でしたが、青管は薄っすらと >焼け始めていましたし、1000時間経過頃から画が安定してくるとおっしゃる >方も多いです。 >鑑賞の際に困るのは、むしろ「焼き付きムラ」や「部分的な焼き付き」ですね。 >ですから、「焼き付けない」と言うよりも「上手に焼き付ける」と言う方が >正しいのではないかと思います。 > >・ウォーミングアップは十分に行う >・輝度、コントラストは必要以上に数値を上げない。 >・16:9ばかりでなく、4:3画像も投射する >・PCのデスクトップやゲーム画像のようなコントラストの強い静止画は極力 > 投射しない > >などがこれにあたる物と思います。 ブラウン管の焼き付きは避けられないんですね。 アドバイス有難うございました。  3管初心者なのでこれからもよろしくお願いいたします。 記事番号 = 1968 投稿者名 = こーし url = http:// 投稿日時 = Mon Oct 07 14:14:26 2002 JST 題名 = 電源が落ちました 本文 = みなさま、はじめまして。こーしと申します。 三管を触るようになってちょうど半年になります。 機種は三菱の1200A1Cです。NTSC専用ですが、そろそろいろいろな面でバージョンアップをと考え、この掲示板でいろいろうかがおうと考えていた矢先、視聴中に突然電源が落ちてしまいました。 中古で買ったものですが、まだ1000時間も使用しておらず、見た目もそれほど酷い感じではありません。 リモコンのパワースイッチを操作すると、オンでもオフでも、本体の方でカチャカチャいってます。 すぐにサービスマンに来てもらうつもりでおりますが、その前に何か情報はないかと書き込ませていただきました。 これは、完全に故障なのでしょうか。どこかのスイッチを押したり、電源コンセントの抜き差しで(これはやりましたが)あっさり直ったりしないのかと、微かな希望を持っておりまして。 また、故障の場合の、故障箇所、修理時の代金等、もしある程度想像できましたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 記事番号 = 1969 投稿者名 = ごっさん url = http:// 投稿日時 = Mon Oct 07 17:26:55 2002 JST 題名 = Re:中古三管の探し方 本文 = レコキンさん、こんにちは、ごっさんです。 焼きムラを無くすように使用ですか。 目からうろこです。 そうですよねムラさえなければほぼ焼けには気が付きませんもんね。 この間、格安で手に入れた3管はかなりムラに焼けてまーす。 全白以外でも分かるぐらいに…。 でも、色調等が気に入ったんで、長く使おうと思ってます。 ムラ焼けの改善法はなにか無いものでしょうか? 全白を連続して投射すれば若干でも目立たなくはならないですかね…。 記事番号 = 1970 投稿者名 = lin lin url = http://www.linlin.to 投稿日時 = Mon Oct 07 21:19:27 2002 JST 題名 = Re:中古三管の探し方 本文 = 皆さん こんばんは! lin linです 3管プロジェクターの焼き付きは、かなり個体差があると思っております 3,000時間程度使用した物でうっすらと付いている物(紹介されたHPで2程度)、 300時間程度でかなりひどい物(同4と6の間程度)を見たことあります その気になれば数時間で焼き付きを起こすことも可能です 実際に映像を映して気にならなければ良いのではないでしょうか? 中古プロジェクターで焼き付きが気になる方は、 レンズを外して直接ブラウン管を見る、 メーカーの推奨投影距離よりも短くして映像を見る、 この両方を確認した方が良いですよ (ランタイムと焼き付きは比例いたしませんので) 実使用で焼き付きをさせない方法は、輝度を下げるくらいしか方法はないと思います 焼きムラを防ぐには、たまに通常使用するよりも広い範囲で全白を写す方法がよいと思います (レコキンさんの書き込みを参照してください) それでは、失礼いたします 記事番号 = 1971 投稿者名 = lin lin url = http://www.linlin.to 投稿日時 = Mon Oct 07 22:05:47 2002 JST 題名 = Re:DC3000のデモ機をお借りしてみました(D50接続成功) 本文 = hiruさん 今晩は! lin linです 5BNCモードは、解決していますよね このモードにするとD50,G70,G90は、入力Aの選択が出来なくなります (上記の機種にIFB-1400を入れるとどうなるかは確かめておりません) G90にてテストしてみたところクランプオートでは、 同期がはずれる時がありましたので同期がはずれない「水平/混合」にしております (はずれないところを探してくださいね) HTPCは、今使用していないのでよくわかりません DC3000のビデオ帯域より広い周波数を入力していませんか? 直結と比較して明るくなったり暗くなったりしている時は、クランプミスを起こしている可能性があります 設定を変えてみてくださいね もちろん入力に応じてブライト、コントラストの調整も必要です 輝度の低いところに、高輝度の物が写っている時は、周りにフレアが出ることがあります 特に7インチ管ではこの傾向が高いようです(余裕度が少ないせいかも?) 輝度の上げすぎではないですか? D50QJですとコントラスト40を越えるとブルーミング現象が出てくる個体もありますよ 輝度を上げて使用するとブラウン管を痛めたり走査線が太くなったりしますので注意してください (ブラウン管を覗いてブラウン管の管面全体が明るくなって黒浮きも生じます) lin linがD50HTJを使用していた時は、ブライト50−60,コントラスト50程度で使用しておりました (D50QJとD50HTJでは基準値が異なるように感じております) 取説を良く読んで、うまく調整してください 半年から1年に一回程度読み直すことも大切です 良く理解できなかったことが、理解できるようになっている時が多いですよ ガンバッテくださいね! それでは、失礼いたします 記事番号 = 1972 投稿者名 = Lansing url = http:// 投稿日時 = Mon Oct 07 22:44:22 2002 JST 題名 = G70のブラウン管 本文 = 今年の夏休みに交換した3本のブラウン管を改めて見てみると 相当凄い焼け具合に感動すら覚えております。(苦笑 さて、知り合いにこれらブラウン管を製造している所で働いている 方が極身近にみえたので、色々と話を聞いていると面白いですね。 私が交換したG70のブラウン管自体はパナソニック製で ソニーはオプティカルカップリングを製造しているのだそうです。 今でも月に300本程度作られている様です。 当の本人はあんな物呼ばわりしてみえたんですが、私からすれば 咽から手が出る程欲しい代物だったり... それで、ここ1年位の間にブラウン管もソニー製に変わるとか変わらないとか... 現状3管から国産としては完全に手を引いてしまった事になるのですが せめて一機種位は残して欲しかったですよね。 もう次のVPを購入する時には3管式のVPは淘汰されてしまうのか... 多分世間の皆さんは素晴らしい3管の映像をじっくり見たという方は 極少数なのでしょうね。 それ以前にこんなデカイ物を家に入れる事自体が無茶なのかもしれませんね。 私は殆ど1人で運びましたけれど... 記事番号 = 1973 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Wed Oct 09 22:16:06 2002 JST 題名 = TheaterTekDVDが1.5になるそうな 本文 = TheaterTek社からメールが来ました。 何とか社と契約してどうしたこうした...とか書いてありましたが、要するに 新しいバージョン1.5になると言うことらしいです。 今までのRavisant社じゃなくてSonicSolutions社との契約と言うこと? 全然変わっちゃうんでしょうか?? 詳しくはTTekフォーラムページに出てます。  http://forums.theatertek.com/ 今までのユーザーのアップグレードは12.95ドル、過去45日以内の購入者は 無料アップグレードできるそうです。 さて、どんなソフトプレーヤに生まれ変わっちゃうんでしょうか? 楽しみなような、心配なような... 記事番号 = 1974 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Wed Oct 09 22:29:29 2002 JST 題名 = SonicSolutions社って...(Re:TheaterTekDVDが1.5になるそうな) 本文 = >今までのRavisant社じゃなくてSonicSolutions社との契約と言うこと? >全然変わっちゃうんでしょうか?? SonicSolutions社って、最近話題のCinePlayer1.5の会社だったんですね。 このソフトのデコーダって、やっぱりRevisantでしたっけ? >さて、どんなソフトプレーヤに生まれ変わっちゃうんでしょうか? >楽しみなような、心配なような... ほぼ、CnePlayer1.5と同じになるでしょうかね... 記事番号 = 1975 投稿者名 = WROM url = http://www.kct.ne.jp/~nannhiro/index.htm 投稿日時 = Thu Oct 10 02:45:15 2002 JST 題名 = Re:はじめまして。ZOOM PLAYERについてご教授ください。 本文 = レコキンさん、今晩は。早速お言葉に甘えましてお邪魔させて頂きます。 皆様始めまして、WROMと申します。 どうかよろしくお願い致します。m(__)m 本来は別スレッドにすべきところなのですが、実は(とんぼさんの掲示板) でお尋ねしたかった内容は、このSonicSolutionsの CinePlayer1.5について正に関係がありましたもので、 このスレッドに書かせて頂きましたのでお許しくださいませ。 私はZOOM PLAYERが非常に気に入っており、現在 ZOOM PLAYER2.9bで、ATI7.6の画フィルッターと WIN DVD 3.0音(3.1以上ではありません)を組み合わせて 使っているのですが、この度購入した CinePlayer1.5 にWIN DVD 3.0の音フィルターを組み合わせたいので、 手動でのフィルター登録をどなたかお教え頂けませんでしょうか? 現在は方法が分らないので、ZOOM PLAYERに標準で用意されている CinePlayer1.5とWAVE OUTの標準ファイルを、 CinePlayer4.0とWIN DVD 3.0の組み合わせファイル の音部分?のテキストをコピーして、 CinePlayer1.5とWAVE OUTファイルのファイル行に 上書きして書き換えて使用しています。 一応動作はしますが、出来れば手動の方法をどなたか お教え頂けましたら幸いです。m(__)m 我家は音環境がHTPCには邪道で極めて特殊なため (ダウンミックスオンリー) 音はWIN DVD 3.0を使いたく、また、画は30コマも多種見るので CinePlayer4.0(ATI7.6)を使っております。 >>今までのRavisant社じゃなくてSonicSolutions社との契約と言うこと? >>全然変わっちゃうんでしょうか?? > >SonicSolutions社って、最近話題のCinePlayer1.5の会社だったんですね。 余談ですが、決済のときに私はeBOT入れたら途中でPC落ちました(泣) レジュームでどうにかダウンロード出来ましたが情けないものが ありました。素人でして、、。 >このソフトのデコーダって、やっぱりRevisantでしたっけ? > >>さて、どんなソフトプレーヤに生まれ変わっちゃうんでしょうか? >>楽しみなような、心配なような... > >ほぼ、CnePlayer1.5と同じになるでしょうかね... そうなると今までTTは特殊な音でしたので興味が沸いています。(TTは 今まではダウンミックスでは音飛びとノイズがあって使えなかったもので) ただ、CnePlayer1.5単独で我家で聴くとなんとなくWIN DVD 4.0に似ています。(我が環境は特殊なので当てになりませんが) TTの新バージョンに期待しています。(現在お蔵入りしてまして)(^^ゞ 記事番号 = 1976 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Thu Oct 10 09:05:14 2002 JST 題名 = Re:はじめまして。ZOOM PLAYERについてご教授ください。 本文 = WROMさん、こんにちは。 ようこそいらっしゃいました。 >使っているのですが、この度購入した CinePlayer1.5 >にWIN DVD 3.0の音フィルターを組み合わせたいので、 >手動でのフィルター登録をどなたかお教え頂けませんでしょうか? この掲示板では、ひろひろさんと、わちゃさんがお使いのようでしたね。 ご覧になってましたら、是非アドバイスお願いします。m(_._)m >我家は音環境がHTPCには邪道で極めて特殊なため >(ダウンミックスオンリー) 長岡鉄男氏フアンの方やピュアオーディオ重視な方の中には、多数 おられるんじゃないでしょうか? >余談ですが、決済のときに私はeBOT入れたら途中でPC落ちました(泣) >レジュームでどうにかダウンロード出来ましたが情けないものが >ありました。素人でして、、。 今回のTTekDVDのアップグレードも差分ファイルと言うわけには 行かないでしょうから、DLが結構大変でしょうね。 代金を決済したらキーワードが届いて、それでファイルをDLするという 方法になるんでしょうか? 新たにCD−ROMが送ってくるというのもすっきりして良いのですが、 送料のほうが高くついちゃうかな...(^^; TTekDVDのアップグレード、楽しみにしております。 ではでは。 記事番号 = 1977 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Thu Oct 10 09:27:44 2002 JST 題名 = Re:G70のブラウン管 本文 = Lansingさん、こんにちは。 その後のG70の調子は如何ですか? >今年の夏休みに交換した3本のブラウン管を改めて見てみると >相当凄い焼け具合に感動すら覚えております。(苦笑 やはりブラウン管の交換は正解だったと言う事ですね。 しかし、自身で交換できる技術をお持ちだなんて、うらやましい...(^^) >現状3管から国産としては完全に手を引いてしまった事になるのですが >せめて一機種位は残して欲しかったですよね。 よくアナログレコードプレーヤと比較されがちですが、その構造の複雑さや、 コストからみて、一度無くなってしまった今では、アナログプレーヤのように 細々と生き残ったり、復刻される可能性は皆無と思いますものね。 >多分世間の皆さんは素晴らしい3管の映像をじっくり見たという方は >極少数なのでしょうね。 一度、目の当たりにすれば、その魅力に取り付かれる方は少なくはないと 思いますが、如何せん... >それ以前にこんなデカイ物を家に入れる事自体が無茶なのかもしれませんね。 ...そのとおりですね(^^; とにかく、せっかく手に入れた現有の3管をできるだけ大切に使って行きたい と思っております。 記事番号 = 1978 投稿者名 = Lansing url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 10 21:03:00 2002 JST 題名 = Re:G70のブラウン管 本文 = レコキンさん、いつもお邪魔してます。 >その後のG70の調子は如何ですか? 絶好調ですよ。 設置場所があまり頑丈ではない為に若干不安要素はあるんですが 今の所問題無く楽しんでいます。 先日もスクリーンを新品に交換しましたし... >やはりブラウン管の交換は正解だったと言う事ですね。 >しかし、自身で交換できる技術をお持ちだなんて、うらやましい...(^^) いやいや、私もサービスマニュアル無しで交換しようとは思いませんよ。 ここに来ているドン平さんが居なかったら断念していたかも知れません。 実はあの後サービスマニュアルを購入しようと思ったんですが、 SBSの体制が変わってしまったらしくてお売りする事が出来なく なってしまったみたいなんですよ。 私の回りには3管式のVPを始めた方が少なくとも1人 あと1人ももうすぐ餌食になる予定です。(苦笑 やっぱり実際に観ちゃうとね。 あんなにデッカイ物なのに無理してでも入れてしまう私も私ですが これも出てくる映像に惹かれてしまったからに他有りません。 でも3管を広めても新機種が無いとすればどうしようも有りませんよね。 記事番号 = 1979 投稿者名 = かな url = http:// 投稿日時 = Fri Oct 11 00:12:49 2002 JST 題名 = projector manual 本文 = 以前に紹介したここのサイトですけど、 1272のservice manualなんてあったんですね。初めて見ました。 # 自分で紹介していて気がつかなかったです(苦笑) http://beamer.xs4all.nl/Default.htm ちなみに、30MByte以上ありますので、気合を入れてどうぞ(^^; 記事番号 = 1980 投稿者名 = ひろひろ url = http:// 投稿日時 = Fri Oct 11 00:58:05 2002 JST 題名 = Re:はじめまして。ZOOM PLAYERについてご教授ください。 本文 = レコキンさん,WROMさん,こんばんは. >ZOOM PLAYER2.9bで、ATI7.6の画フィルッターと >WIN DVD 3.0音(3.1以上ではありません)を組み合わせて >使っているのですが、 ZoomPlayerのバージョンが違うだけで,私と全く同じ構成ですね. 数少ないZoomPlayerのユーザーとして,今後ともよろしくお願いいたします. >>この度購入した CinePlayer1.5 >>にWIN DVD 3.0の音フィルターを組み合わせたいので、 >>手動でのフィルター登録をどなたかお教え頂けませんでしょうか? う!. ごめんなさい.私もどうやったらよいのか判らないのです 今までの構成ですと,考えずに画と音が出たものですので・・・・ 私も,一度はまってみないとだめですね >>我家は音環境がHTPCには邪道で極めて特殊なため >>(ダウンミックスオンリー) >長岡鉄男氏フアンの方やピュアオーディオ重視な方の中には、多数 >おられるんじゃないでしょうか? 私もサッカーのワールドカップ以来,5.1ch→2chミックス →2-2のマトリックス再生になってしまいました. BSDが2ch放送が多いのと,AACデコーダーが無いからなんですけど. ちょっと前までの5.1ch→4chミックス→アナログ出力といい, 人と違った道を歩んでます. 記事番号 = 1981 投稿者名 = berlina url = http:// 投稿日時 = Fri Oct 11 01:58:11 2002 JST 題名 = Re:G70のブラウン管 本文 = >多分世間の皆さんは素晴らしい3管の映像をじっくり見たという方は >極少数なのでしょうね。 全くそのとおりだと思います 特にbs digitalのような輝度と色のレンジが広く広帯域での映像レスポンスを必要とするメディアを しっかり映してくれる機械は今のところ三管以外には見当たらないのに、それを体験できるスペースは 皆無でしょうから。 唯一、LVP-2001が現役だった頃はD2001経由での究極映像が見れる場所があったかもしれませんが。 ちょっと話が変わりますが、知り合いの三管ユーザの方に「BS-DIGITALはいいですよ」とお勧めしてみました 150インチスクリーンでAMPRO HD2600HD+VP251でMUSEハイビジョンも楽しまれている方でした。 「いいって言ってたけど、たいした事ないねぇ」とのお言葉。 何故?と思い、見せていただいた絵は確かにたいした事なかったのでした。 まず、スクリーンがでかすぎ。輝度が確保できずあの透明感と立体感が再現されていませんでした。 あとは、機械そのものがMUSEハイビジョンをターゲットに作られているようで、おそらく帯域不足もあるのでしょう。 本来ならD-2001のようなハイビジョンをターゲットにした商品が各社からバックアップされるべき なのでしょうが、市場の衰退でこういったハイエンドに近い環境ですら、そのもてる実力を発揮できていないようです。 趣味の世界の出来事としては、嘆かわしい限りですね。 記事番号 = 1982 投稿者名 = Lansing url = http:// 投稿日時 = Fri Oct 11 02:28:53 2002 JST 題名 = Re:G70のブラウン管 本文 = 良い物が消えてゆくというのはオーディオ業界でも ビジュアル業界でも同じという事が言えるんでしょうね。 結局少数派は自然と淘汰されて行くのは仕方が無いと思うのですが 少数派だからこそどこかのメーカーが残して欲しかった様に思います。 やはりしかるべき装置で映し出された3管式の映像は黒の再現性が 非常に良くて特に水などの表現が得意ですしね。 水辺の透明感は液晶やDLP方式のVPではまだまだ難しそうですから 結局最新プロジェクターは購入出来ないんですね。 早くこれを越える機械が出てくれば良いんですけどね。 レーザー短波長RGBのVPは何時頃出てくるのでしょうね。 記事番号 = 1983 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Fri Oct 11 08:56:52 2002 JST 題名 = Re:projector manual 本文 = かなさん、こんにちは。 >以前に紹介したここのサイトですけど、 >1272のservice manualなんてあったんですね。初めて見ました。 ># 自分で紹介していて気がつかなかったです(苦笑) この前、教えていただいた時にしっかりゲット済みですよ。 でも、見てみたら基板の画やら回路図やらでチンプンカンプン(*_*)/~ とりあえず、保存はしております。 >ちなみに、30MByte以上ありますので、気合を入れてどうぞ(^^; 腕に覚えのある方はチャレンジください。(^^) でもこのページ、現在はなぜか繋がらないですね? 記事番号 = 1984 投稿者名 = 流離いの旅人 url = http://www.sasurai-tabi.com/ 投稿日時 = Fri Oct 11 12:13:23 2002 JST 題名 = Re:電源が落ちました 本文 = こーしさん  流離いの旅人と申します。  以前、A1Cの上位機種である、Z1Fを使用していました。 >これは、完全に故障なのでしょうか。どこかのスイッチを押したり、電源コンセントの抜き差しで >(これはやりましたが)あっさり直ったりしないのかと、微かな希望を持っておりまして。  私も似たような故障に見舞われました。  Z1Fの通電メータで、3,500h越えの頃です。 >また、故障の場合の、故障箇所、修理時の代金等、もしある程度想像できましたら >教えていただけないでしょうか。  当方の故障の場合、電解コンデンサーとセメント抵抗が断線していました。  使用時間の大小のみならず、経年劣化によっても故障する、というような説明を 受けた記憶があります。  A1Cも、登場してから10年選手になりますから、経年劣化の影響ではないでしょうか。  因みに当方の場合、出張修理して頂いて、18,375円でした。  なお、当方のZ1Fの故障の詳細については、当方のHPに記述があります。  「過去の一家言」    -> 最下部の「オーディオ一家言」       -> 平成11年10月分(故障時の模様)       -> 平成11年11月分(修理の模様)  ‥‥‥の辺りをご一読頂ければ、と思いますが。  ご参考まで。 記事番号 = 1985 投稿者名 = WROM url = http://www.kct.ne.jp 投稿日時 = Fri Oct 11 19:56:57 2002 JST 題名 = Re:はじめまして。ZOOM PLAYERについてご教授ください。 本文 = ひろひろさん、はじめまして。WROMです。 レス有難う御座います。 >ZoomPlayerのバージョンが違うだけで,私と全く同じ構成ですね. >数少ないZoomPlayerのユーザーとして,今後ともよろしくお願いいたします. これは嬉しいですね、ZoomPlayerユーザーでしかも 組み合わせが同じと言うのは、こちらこそよろしくお願い致します。 かなりマイナーで日本語化パッチなどがないのでせめてヘルプの 訳などがあればいいなあと都合のいいことを思っていた次第です。 しかし、現状では動作は凄く安定していて頼もしいです。 >>>この度購入した CinePlayer1.5 >>>にWIN DVD 3.0の音フィルターを組み合わせたいので、 >>>手動でのフィルター登録をどなたかお教え頂けませんでしょうか? >う!. ごめんなさい.私もどうやったらよいのか判らないのです >今までの構成ですと,考えずに画と音が出たものですので・・・・ かなりの組み合わせパターンを持っているので、本来は手動は殆ど必要ない からですね。(^_^;) 私が変なことを思いついただけでして、、。すみません。 それにしてもこのソフトを開発している方には頭が下がります。 素晴らしい技術と精神ですね。 >私も,一度はまってみないとだめですね 不思議なソフトで、上手く行かない組み合わせもありますよね。 殆どやってみた感じでは、私もCIN4&WIN3.0が良かったです。 POWER DVD XPの音はZOOMで使うと何故かPOWER DVD 2000の時代のリニアPCMを再生時にボッツンと強烈なノイズが出でる不具合 が復活しましてびっくりしました。 >私もサッカーのワールドカップ以来,5.1ch→2chミックス >→2-2のマトリックス再生になってしまいました. >BSDが2ch放送が多いのと,AACデコーダーが無いからなんですけど. >ちょっと前までの5.1ch→4chミックス→アナログ出力といい, >人と違った道を歩んでます. 私もマトリクスが好きです。WIN DVD3.0はDTSが専用機の ようにミックス出来るのが面白いですね。でも何故か3.1から 全然変っていますね。しかも4.0のリモコンをZOOMが覚えない のは残念でした(笑)人柱ですが、、 有難う御座いました、今後ともよろしくお願い致します。 記事番号 = 1986 投稿者名 = かな url = http:// 投稿日時 = Fri Oct 11 22:06:28 2002 JST 題名 = Re:projector manual 本文 = こんばんは、レコキンさん。 >この前、教えていただいた時にしっかりゲット済みですよ。 >でも、見てみたら基板の画やら回路図やらでチンプンカンプン(*_*)/~ さすが、早いですね。私は昨日気がつきました(汗) 回路図や波形があるので、これを眺めているだけで相当のことがわかりますし、 もちろん、故障や不具合の時にも非常に役に立ちます。 (高圧系統を除いて) >腕に覚えのある方はチャレンジください。(^^) >でもこのページ、現在はなぜか繋がらないですね? ん?、昨日は繋がりましたけど? ちなみに、途中の回線かサーバの関係か、 3MByte/secくらいしか転送速度が出ませんが。 記事番号 = 1987 投稿者名 = かな url = http:// 投稿日時 = Fri Oct 11 22:33:47 2002 JST 題名 = ロジテック、D端子-アナログRGB変換コンバータを発売 本文 = http://www.logitec.co.jp/press/2002/1011_1.html 比較的安価ですけれど、どの程度の性能でしょうね。 「ハイビジョンの帯域幅に対応した専用LSIを採用」となっていますが。 D端子で接続となっていますが、以前に話をしていた、 プログレッシブDVDなどの525ライン系の信号は、 SDTVのYCbCrカラーマトリクスになっているんでしょうか? # 前面に、480i/480p/1080i/720pのインジケーターがあるので、 # 信号で判断している? 記事番号 = 1988 投稿者名 = berlina url = http:// 投稿日時 = Sat Oct 12 01:15:12 2002 JST 題名 = Re:ロジテック、D端子-アナログRGB変換コンバータを発売 本文 = これは試してみる価値があるかもしれませんね。 D1に対応していないとあるのがちょっと残念ですが、本体にはインジケータありますよね? 出画しないけれど、入力されているという事の確認なのか、PCモニタ自体15kに対応しているものが ないので、混乱を避けるためわざと不許可としているだけなのか、、、 受け側が15kに対応してたら、ひょっとすると出ちゃうかもしれませんね。 もう一つDC-3000が必要になったので買おうかと思っていたのですが、とりあえずこれにしてみようかな。 流石に10万安いと惹かれるものがあります。 記事番号 = 1989 投稿者名 = こーし url = http:// 投稿日時 = Sat Oct 12 02:08:35 2002 JST 題名 = Re:電源が落ちました 本文 = 流離いの旅人様 はじめまして、こーしと申します。 情報をいただき、ありがとうございます。 HP拝見しました。 流離いの旅人様のところの症状が5点ともすべて当てはまります。 だからといって修理内容まで一緒だとは思いませんが(それくらいだとうれしいのですが)、少し安心できました。 かなり酷く、大掛かりな修理が必要、ということだと、それこそちょっと笑えない粗大ゴミになってしまいますから。 はやくSSに連絡をとって修理をお願いしたいと思います。 なかなかレスがつかず、マイナーな機種だから仕方がないかとあきらめかけていたのですが、本当にありがとうございました。 記事番号 = 1990 投稿者名 = かな url = http:// 投稿日時 = Sat Oct 12 03:04:17 2002 JST 題名 = Re:ロジテック、D端子-アナログRGB変換コンバータを発売 本文 = こんばんは、berlinaさん。 >受け側が15kに対応してたら、ひょっとすると出ちゃうかもしれませんね。 かもしれないですね。こればかりは試してみないと。 >もう一つDC-3000が必要になったので買おうかと思っていたのですが、とりあえずこれにしてみようかな。 >流石に10万安いと惹かれるものがあります。 性能、機能的には全然かなわないと思いますけど、 手軽に入手できそうですし。実売 25K 程度でしょうか? それはそうと、企画した人に3管プロジェクタ使用者がいるのでしょうか? # 液晶プロジェクタではなくて。 >■接続可能なCRTモニタ: >アナログRGB(ミニD-Sub 15ピン)入力端子を装備したCRTモニタ >アナログRGB(ミニD-Sub 15ピン)入力端子を装備した3管式プロジェクタ 記事番号 = 1991 投稿者名 = NORI url = http:// 投稿日時 = Sat Oct 12 09:33:13 2002 JST 題名 = Re:ロジテック、D端子-アナログRGB変換コンバータを発売 本文 = 皆さんこん●●はNORIです。久しぶりの投稿です(笑)。 とても気になる商品が出てきましたね。商品の詳細を見ると RGB帯域は100MHz以上、コンポーネントは30MHz 以上になっているので数値的には十分のようです。 これで525i&5BNC出力サポートで5万円以下の値段 だったら飛ぶように売れるでしょうね(笑)。 うーーん、でも液プロじゃなくて3管プロジェクター対応と 表記しているところがマニア心を擽りますますね!。 誰かのレポート待ちですかね・・・←お前が買えよ!!!。 それでは失礼します。 記事番号 = 1992 投稿者名 = ゴンザレス url = http:// 投稿日時 = Sat Oct 12 16:51:44 2002 JST 題名 = 1272のフォーカス 本文 = はじめましてゴンザレスと申します。 この度1272を導入しまして晴れて三管ユーザーになりました。 わかっているつもりでしたが部屋に入れると存在感ありますね〜。(^^ ところでまだ設置も適当ですがちょっと写してみた感じですが 若干フォーカスが甘い感じがします。 PCから1024*768*72HzでRGB接続しています。 マニュアルにある『Hパターン画面でドットのスキマが』とありますが 当方のではレンズフォーカス、電気調整でもドットのスキマが出来ません。 CRTタイムは650h程です。 皆さんの125*、127*はいかがでしょうか? 液プロユーザーでしたが今のところ階像感では負けていますが色調は素晴らしいですね。 もっと追い込んでみたいと思います。 記事番号 = 1993 投稿者名 = NORI url = http:// 投稿日時 = Sat Oct 12 19:35:30 2002 JST 題名 = Re:1272のフォーカス 本文 = ゴンザレスさん、初めましてNORIと申します。 実際の絵を見ていないので断言は出来ませんが 電気フォーカス、レンズフォーカスも追い込んで 絵が甘く感じるのであれば機器の限界のような 気がします。 現在、私は9インチ管の1292QJを使用して いますがその前は1252QJを使用していました。 1252QJで1024X768をHTPCで投影 した事がありますが私も随分甘い絵が出てきた事を 覚えております。1272QJは1252QJより もフォーカスはいいのですがやはり限界があります( それでもD50QJよりは数段上だとは感じており ますが・・・←D50QJユーザの方は怒らないで)。 なおHパターンですが隙間がはっきり認識できる のは15.75KHzか31.5KHz位迄では ないでしょうか?。45KHz付近では完全に 隙間は見えなくなると思います。 上記の記述は、あくまで私個人の意見です。 他の方の環境では全く違う事もありえます ので参考程度に読んでください。 追伸:1272QJは大変良いプロジェクター    です。素性がいいのでしっかりと調整    して上げてください。それでは!。 記事番号 = 1994 投稿者名 = かど兵衛 url = http:// 投稿日時 = Sat Oct 12 20:57:37 2002 JST 題名 = Re:ロジテック、D端子-アナログRGB変換コンバータを発売 本文 = さすが、面白いもの見つけてきましたね。 PCモニター用であるのならクランプミスやマクロビジョンの影響が出ないのかな(出たらクレーム殺到?) 買ってみようかなぁ〜と思いつつも、DVDの出力しか余ってないってのが・・・ 記事番号 = 1995 投稿者名 = berlina url = http:// 投稿日時 = Sat Oct 12 21:55:55 2002 JST 題名 = Re:1272のフォーカス 本文 = 私も最近1272を導入しまして、一発目の絵はずいぶん地味なのでちょっと 焦りましたが、追い込んでいくにつれ、良さが出てきました。 確かにXGAオーバーのPCによる解像度は、「まったり」していますが、実はビデオ素材では逆に これが「良さ」に転じる事が多いです。 逆にハイビジョンでも走査線が目立ってしまうほど解像度が高すぎると、mpeg2特有のノイズが 目立ちすぎたり、絵が淡白になってしまったりする事もあるようですね。 個人的に1272には、あとちょっと映像帯域が欲しい気もしますが絵に力がありますのでチャラかな、、と。 一般的にいわれているように「良いプロジェクタである」ことは間違いないですよ。大事にしてください 記事番号 = 1996 投稿者名 = ゴンザレス url = http:// 投稿日時 = Mon Oct 14 05:16:45 2002 JST 題名 = Re:1272のフォーカス 本文 = NORIさん、berlinaさんこんばんは。 >絵が甘く感じるのであれば機器の限界のような そうみたいですね。 最初はダマサレたかとも思いました。 ただPCのデスクトップは甘いのですがDVDを再生すると綺麗なんですね。 液プロでは出来ない色の深みが気持ちよいです。 それに4:3収録のライブDVDなんかは走査線はほぼ見えないし黒は黒いしホントに雰囲気いいです。 >現在、私は9インチ管の1292QJを使用して 凄いですね、1292ですか。 1292位だとフォーカスはかなり違ってきます? >私も最近1272を導入しまして、一発目の絵はずいぶん地味なのでちょっと >焦りましたが、追い込んでいくにつれ、良さが出てきました。 その焦り、わかります。 なんせ液プロの時はかなりドットが見えますし、あまりに質が違う画だったので、、、 ただドットが見え過ぎて若干フォーカスを甘くしてましたから。 (そうしないと白い部分で格子が見えてしまいます。 今考えるとあれは解像感というよりドット感って感じです。) >確かにXGAオーバーのPCによる解像度は、「まったり」していますが、実はビデオ素材では逆に >これが「良さ」に転じる事が多いです。 まさにおっしゃる通りですね。 今まで避けてきたビデオ素材でも気持ちよく見れそうです。 >追伸:1272QJは大変良いプロジェクター >   です。素性がいいのでしっかりと調整 >   して上げてください。それでは!。 >一般的にいわれているように「良いプロジェクタである」ことは間違いないですよ。大事にしてください 細かく調整ができるのはホント面白いです。 まだまだこれからだしじっくりイジろうと思います。 今後ともよろしくお願いします。 記事番号 = 1997 投稿者名 = ari url = http:// 投稿日時 = Mon Oct 14 06:55:11 2002 JST 題名 = バッファアンプを導入されては(Re:1272のフォーカス) 本文 = はじめまして、ariと申します。 私も1272QJをHTPCで使っておりますので、出て参りました。 >ところでまだ設置も適当ですがちょっと写してみた感じですが >若干フォーカスが甘い感じがします。 >PCから1024*768*72HzでRGB接続しています。 とのことですが、PCからのRGB出力を直接プロジェクターに 繋いでおられませんか? 私が1272QJを導入した当初、PCからのRGB出力を直接プロジェクターに 繋いでいた際には(ケーブル長5m)、色乗りが悪く全体に霞んだような絵になる、 という状態で、こちらの掲示板で相談をさせていただきました。 その際頂いた解決策が「バッファアンプを間にかませては」とのことでしたので、 RGBの分配機を導入し、PCからのRGB出力を一旦この分配機に入れて、 その分配機からの出力をプロジェクターに入れることにしました。 すると、それまでの絵が嘘のように、力強く、色乗りの良い素晴らしい絵が 出てきました。 >マニュアルにある『Hパターン画面でドットのスキマが』とありますが >当方のではレンズフォーカス、電気調整でもドットのスキマが出来ません。 >CRTタイムは650h程です。 >皆さんの125*、127*はいかがでしょうか? ちゃんとHパターンで隙間ができますよ。 (ブルー管は少々ぼけ気味ですが(~~;) レコキンさんの「ホームシアター覚え書き・その2」の 2001年6月26日(火)<<バッファアンプ恐るべし>> にも同様のことが掲載されていますので、一読をお勧めします。 なお、分配機の導入によって、PCのモニターでモニターし、操作しながら プロジェクターに投射することが出来るようになり、一石二鳥でした。 また、バッファアンプを使われずに、PCからの接続を極力短くした(1m程度) 極上ケーブルにて対応をされている方もいらっしゃるようです。ご参考まで。 記事番号 = 1998 投稿者名 = NORI url = http:// 投稿日時 = Mon Oct 14 13:55:03 2002 JST 題名 = Re:1272のフォーカスその2 本文 = 皆様こん●●は、NORIです。大変お世話になっております。 呼ばれてもいないのにまたしゃしゃり出て来ました(笑)。 >>1292位だとフォーカスはかなり違ってきます? はい、かなり違います。1252QJから1292QJ に移行し、投射した時の驚きは今でも覚えています。 あまりの絵の違いに愕然としました!。1252QJ では525Pを入力すると走査線がほとんど潰れますが 1292QJではハッキリと走査線が分かります。 >>私が1272QJを導入した当初、PCからのRGB出力を直接プロジェクターに >>繋いでいた際には(ケーブル長5m)、色乗りが悪く全体に霞んだような絵 すみません、ケーブルの長さの事は全然頭にありませんでした。 確かにRGBケーブルを長く引き伸ばすと劣化します。 劣化を防ぐにはariさんの記述通りバッファアンプを導入すれば いいのですがほとんど業務用になりお値段も高くなりがちです。 私は梅沢技研のUM5100という機械を使用しています。但し 定価77万円なのでおいそれとはお勧め出来ません・・・。 たまにネットオークションで業務用のRGBセレクターが格安で 出る事があるので覗いて見るのも手ではないでしょうか?。 追伸:三菱のD−2001はバッフアンプを積んでいるのでしょうか?。    積んでいるという方もいれば、積んでないという方もいます。    またどこかで三菱の技術者がD−2001はバッファアンプを    積んでいないと回答したとの記述を見た事があります。全然    関係ないですけどご存知の方は御教授願いますm(_ _)m。 記事番号 = 1999 投稿者名 = ゴンザレス url = http:// 投稿日時 = Tue Oct 15 09:20:51 2002 JST 題名 = Re:1272のフォーカスその2 本文 = ariさん、NORIさん、こんにちは。 >その際頂いた解決策が「バッファアンプを間にかませては」とのことでしたので、 おっしゃる通り直結です。 1.5mだしそんなに劣化はないとは思いますがバッファアンプなんてモノがあるとは。 >ちゃんとHパターンで隙間ができますよ。 >(ブルー管は少々ぼけ気味ですが(~~;) いろいろいじってみたらビデオ入力の方ではバッチリ隙間が出るのを確認しました。 >はい、かなり違います。1252QJから1292QJ >に移行し、投射した時の驚きは今でも覚えています。 考えてみるとあの時期の7インチのCRTで1024*768とかをPCのモニター並みのフォーカスを求める事自体が間違ってると思いました。 DVDを見る分には全然オッケーです。 >たまにネットオークションで業務用のRGBセレクターが格安で >出る事があるので覗いて見るのも手ではないでしょうか?。 覗いてみる事にします。 しょっちゅう繋ぎ換えてると端子も心配ですし、結構面倒ですしね。 記事番号 = 2000 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Tue Oct 15 10:08:09 2002 JST 題名 = Re:1272のフォーカスその2 本文 = ゴンザレスさん、はじめまして。 ようこそいらっしゃいました。 >>>この度1272を導入しまして晴れて三管ユーザーになりました。 おめでとうございます。 >>>わかっているつもりでしたが部屋に入れると存在感ありますね〜。(^^ 私も500XJから入れ替えた際には絶句した覚えがあります。(^^; >>>マニュアルにある『Hパターン画面でドットのスキマが』とありますが >>>当方のではレンズフォーカス、電気調整でもドットのスキマが出来ません。 >>>CRTタイムは650h程です。 もう既に多くの方からレスが付いてますが、無信号時(内部信号水平34kHz)や ビデオ入力(15.75KHz)ではある程度はドットの隙間が確認できると思います。 私の場合も1台目の1272QJは稼働時間3000時間程度でしたのでちょっと 解かりにくかったですが、2台目は管交換済後500時間程度だったので、隙間を 確認する事が出来ました。 但し、ブルー管はジャストフォーカスにしても隙間は見えなかったようです。 (管直接覗きでは確認できます...) >>>なんせ液プロの時はかなりドットが見えますし、あまりに質が違う画だったので、、、 これは液晶に描かれた画(基本的にフーカスズレは無し)をレンズで投射するのと、 ブラウン管に描かれた画(電気的にフォーカスを合わせる必要あり)をレンズで 投射する(光学的にフォーカスをあわせる必要有り)のとでは条件が違いますよね。 >>>今考えるとあれは解像感というよりドット感って感じです。) まさにそのとおりだと思います。 解像度とは髪の1本1本が判別できるか、俳優の細かな表情が確認できるか... などであって、ドットが確認できるかでは無いですね。 >>>細かく調整ができるのはホント面白いです。 >>>まだまだこれからだしじっくりイジろうと思います。 1272QJは今入手できる7インチ管の中では応用範囲も広く、コストパフォーマンスも 優れていると思います。 パーツの供給がちょっと心配ではありますが、600時間そこそこなら管の心配も ありませんから、じっくりと楽しんでくださいね。 >>たまにネットオークションで業務用のRGBセレクターが格安で >>出る事があるので覗いて見るのも手ではないでしょうか?。 > >覗いてみる事にします。 >しょっちゅう繋ぎ換えてると端子も心配ですし、結構面倒ですしね。 実は、私の手元に以前(D2001を入手する前...)に使っていた4ポートCRT分配器が 余っております。 ケーブル長が1.5mでは効果が確認できるかどうかは???ですが、信号送り出し用の バッファアンプも積まれてます。 一応業務機のようで定価は8万円以上したようですが、物が古いためヤフオクで かなり安価で出ていたものを購入しました。 もし、興味をお持ちでしたらメールください。