記事番号 = 2401 投稿者名 = クリリン url = http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Theater/2323/ 投稿日時 = Sun Mar 09 13:13:04 2003 JST 題名 = Re:ドルフィンのフォーカス調整で悩んでいます。 本文 = 迷えるいるかさん、こんにちは〜 クリリンです。 >1.Hパターンで、レンズ側のフォーカス調整。 >2.パターンをドットに切り替え、B管横のつまみでドットが最小になるように調整 電気フォーカスを合わせる場合はコントラストは最大もしくは高めにして、調整 するCRT以外のレンズにはカバーをして、必ず3管全部を発光させて調整します。 各管をOFFにして、調整するCRTだけを単色発光させて調整すると、全管を 発光させた時に電気フォーカスが狂ってしまいます。 出来れば内部信号のテストパターンよりもビデオエッセンシャルのようなソフト を使って実際に入力する映像信号を使った方が良いと思います。 ドットパターンを最小にするというよりも、走査線が最もクッキリ見えるように 調整します。走査線が見えるように調整するとドットが小さくならずに歪んだ形 になる場合にはマグネットでの調整が必要になる場合もあります。 私の機種とは違うので調整方法の違いがあるかもしれませんので、 間違ってたり、参考にならなかったらゴメンナサイ。 では! 記事番号 = 2402 投稿者名 = lin lin url = http://www.linlin.to 投稿日時 = Tue Mar 11 01:00:18 2003 JST 題名 = Re:解決しました!有難う御座いました。 本文 = みなさん 今晩は! lin linです 呼ばれたような感じがしましたので、出てきました ABGモードの件は、うまくいったみたいですね 中古プロジェクターを購入したときは、すべてのデーターを ファクトリーリセットかけたほうが、前オーナーの癖が無くなるので 良い状態になるときがありますよ 特に、前オーナーがHTPCを使用していると、メモリを大量に使用している可能性があります (lin linが、HTPCを行っていたときは90前後まで使用してました その後リセットをかけて、40程度のメモリで落ち着いたかな?) リセット後に、内部発振31.5kHzにて設置した環境での基準データーを作成します (すべての内部発振で合わせた方が、後々楽になりますが) 調整時には、ブラウン管を冷やさないように、高圧が安定するように 各ブラウン管のカットオフは使用しないようにしたほうが良いと思います 忘れてならないのが、調整前に、30分はプロジェクターの電源を入れて暖めて置いてくださいね それでは、失礼いたします 記事番号 = 2403 投稿者名 = 迷えるいるか url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 12 23:53:44 2003 JST 題名 = Re:ドルフィンのフォーカス調整で悩んでいます。 本文 = >ドットパターンを最小にするというよりも、走査線が最もクッキリ見えるように >調整します。走査線が見えるように調整するとドットが小さくならずに歪んだ形 >になる場合にはマグネットでの調整が必要になる場合もあります。 ありがとうございます。 走査線を基準に調整すればよろしいのですね。 今週末挑戦します!! 記事番号 = 2404 投稿者名 = ファーマー佐藤 url = http://homepage3.nifty.com/farmersatoh/ 投稿日時 = Thu Mar 13 08:49:04 2003 JST 題名 = Re:ベール状のノイズ 本文 =  新品交換してもらいましたが、やはり全く同じ症状が発生しました。 テクニカルサポートに電話したところ、使用環境によって動作が不安定になる ことを認めましたので、結局返品しました。 他の皆さんの機は問題なかったのか疑問に思います。 記事番号 = 2405 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Thu Mar 13 16:52:44 2003 JST 題名 = Re:ベール状のノイズ 本文 = ファーマー佐藤さん、こんにちは。 > 新品交換してもらいましたが、やはり全く同じ症状が発生しました。 結局解決しなかったのですね。 >テクニカルサポートに電話したところ、使用環境によって動作が不安定になる >ことを認めましたので、結局返品しました。 このあたりはLDC-RGB1の価格的制約によるパーツの品質のばらつき等も 関係あるのではないでしょうか? 折角のコストパフォーマンスなのにちょっと残念でしたね。 >他の皆さんの機は問題なかったのか疑問に思います。 確かに不思議ではありますね... 情報、どうもありがとうございました。 記事番号 = 2406 投稿者名 = すいめい url = http://www.imagestation.com/member/?name=suimei 投稿日時 = Sat Mar 15 21:55:22 2003 JST 題名 = 天吊り金具と微調整と上げ下ろし。DIY金具? 本文 = こんばんわ すいめい@ふくい です。 やっと、スクリーンの手配が出来ましたのPJを吊り上げようと思うのですが みなさんどうやって吊り上げてますか? 市販品は高価でなかなか手に入れることが出来ないので、吊り金具を作ろうと 思うのです。目標は、次の点です。 1、吊り上げ下げが一人で出来る。位置決め再現性がよい。 私の場合、頻繁に一人で夜中にPJの中を色々いじるので簡単に上げ下ろしが 出来ると良いと思います。 2、PJの投射位置を前後に200mmから150mm動かせるようにしたい。 現在のスクリーンボックスは奥行き、幅とも300mm近くありますので複数のス クリーンを並べて評価したり実験したり色々とやって見たいのです。その場合、 PJのPDを変えずにテストできるようにPJを動かせると便利だと思ったんです。 3、部屋の雰囲気を変えないようにしたい。 同居人のご機嫌を損ねない程度にデザインにも気を配る。木目調がいいかも。 4、予算10000円以内 ホームセンターで手に入る物で市販品を組み合わせて安価に出来る事。 5、将来、防音、防塵を兼ねたカバーにも対応できるようにする。 やっぱり、一般家庭のリビングにあんなのが天井からぶら下がっていると 変ですよね。かっこよく違和感無く隠せたらいいですよね。 こんな事を考えて居ましたがいよいよ固まってきました。 以下続きます。 記事番号 = 2407 投稿者名 = すいめい url = http://www.imagestation.com/member/?name=suimei 投稿日時 = Sat Mar 15 22:30:30 2003 JST 題名 = Re:天吊り金具と微調整と上げ下ろし。DIY金具? 本文 = 続きです。 まず、純正のプーリーシステムを参考にさせてもらうことにしました。 最初ハンドウィンチを使おうとしたんですが荷重が一点になるので傾き やすく恐いので止めました。やっぱりプーリーを使った方が安定している ようです。 次に固定方法ですが、天井裏に回って10mmの長ボルト4本を電気配線用ダクト (40×30角のCチャネル)2本から部屋に下ろします。この4本の中にPJの重心 が必ず入るようにします。これは、     http://www.paulanddiane.com/xg85.html    http://www.avscience.com/mike-pg4.htm  を参考にしました。 部屋側は、20mm厚ぐらいの合板で200mmぐらいの幅で10mmボルトが前後に動け る溝を2本掘った物を作り、天井裏から降りて来たボルトで4隅を固定します。 PJ固定用ボルトは、この溝を前後に動きPDを変更可能にします。 水平角度と上下の調整は、このボルトを長くしたり、短くしたりして合わせます。 でも、これでは毎回合わせこみに時間が掛かりそうです。 なかなか、簡単には行かないようですね。 記事番号 = 2408 投稿者名 = JZZ30 url = http://sasas.mine.nu/index.htm 投稿日時 = Sun Mar 16 23:34:15 2003 JST 題名 = Re:スクリーンの皺対策について 本文 =  スクリーン交換しました。 皆さんから色々ご教示いただいた末、スクリーンの交換に踏み切りました。 今回はOSのピュアマットUです。 予算の関係で相変わらずスプリングローラーですが今度は扱いを丁寧にして 皺がよらないように気をつけたいと思います。  取り付け風景などは近々HPにて公開予定です。 記事番号 = 2409 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Tue Mar 18 09:47:33 2003 JST 題名 = シアター部屋移転ひとまず完了 本文 = なかなか進まなかったシアター部屋の移転ですが、どうにか一段落つきました。 「覚えが記」と「フォトアルバム」を更新しましたので、よろしければご覧 下さいませ。 記事番号 = 2410 投稿者名 = JZZ30 url = http://sasas.mine.nu/index.htm 投稿日時 = Tue Mar 18 12:02:33 2003 JST 題名 = Re:シアター部屋移転ひとまず完了 本文 = 移転完了おめでとうございます。 お疲れ様でした。 この先の設置調整の苦労話やポイントなど色々教えてくださいね。 では。  後、私も弟の友人宅にTH−M1093JN仮設置してきました。 急な階段を3管持って上がるのはつらいものがありますね〜 記事番号 = 2411 投稿者名 = クリリン url = http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Theater/2323/ 投稿日時 = Tue Mar 18 12:46:33 2003 JST 題名 = Re:シアター部屋移転ひとまず完了 本文 = レコキンさん、JZZ30さん、こんにちは〜 シアター移転おめでとうございます。 良い感じで仕上がってますね(^^) これから調整の追込みなど大変でしょうけど がんばって下さいね! でも一つ疑問... スクリーン裏のクローゼットって どうやって開けるのでしょうか(?_?) >後、私も弟の友人宅にTH−M1093JN仮設置してきました。 >急な階段を3管持って上がるのはつらいものがありますね〜 お疲れさまです。 それにしてもJZZ30さん凄い勢いで3管PJ買ってますね(^^; ヤフオクで良さそうな3管を見つけると買えなくても一応ウォッチリストに入れ てるのですが、私が「おっ!」と思った物には必ずJZZ30さんの入札が(笑).. 記事番号 = 2412 投稿者名 = JZZ30 url = http://sasas.mine.nu/index.htm 投稿日時 = Wed Mar 19 11:45:49 2003 JST 題名 = Re:シアター部屋移転ひとまず完了 本文 =  クリリンさんどうもです。 >それにしてもJZZ30さん凄い勢いで3管PJ買ってますね(^^; >ヤフオクで良さそうな3管を見つけると買えなくても一応ウォッチリストに入れ >てるのですが、私が「おっ!」と思った物には必ずJZZ30さんの入札が(笑)..  確かにいっぱい買ってますね〜 今も1292が出てて予備機にって思って入札したらあっさり負けちゃいました〜  後は使ったことの無いメーカー バルコやビデクロン、NECなんかをいじってみたいですね〜機械マニアかな〜  なんか収集家一直線・・・ ではでは 記事番号 = 2413 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Wed Mar 19 13:06:55 2003 JST 題名 = Re:シアター部屋移転ひとまず完了 本文 = JZZ30さん、こんにちは。 >この先の設置調整の苦労話やポイントなど色々教えてくださいね。 前の部屋は狭かったので、マニュアル値よりも短い投射距離で無理やり 100インチ(4:3)にしていましたが、今回は余裕があったので、 規定どおりの投射距離でしたから、調整は比較的容易でした。 ポイントは特に無くて、先ずは教科書(マニュアル)どおりにしっかりと 設置して、内部信号にてデフォルトのレジ調整、そして実際に使用する 信号ブロックごとに例の裏技(「ZONE」等の調整モードで「TEST」 ボタンを5秒以上押しっぱなしで外部入力信号を表示しての調整...)で 微調整という「王道」?にて調整しました。 規定どおりの調整のおかげか、以前よりもフォーカスが向上したような 気もしてます。 >急な階段を3管持って上がるのはつらいものがありますね〜 私がレンズ側を膝にのせて階段のステップに座り、弟が後ろ側をバンザイの 格好で押し上げる...なんて方法で持ち上げましたが、結構いっぱいいっぱい でしたね(^^; クリリンさん、こんにちは。 >スクリーン裏のクローゼットって >どうやって開けるのでしょうか(?_?) ナイスな質問ですねぇ。 答えは...開かずの扉です(-_-; 空っぽにするか、使わないであろう荷物を詰めておくか、嫁さんと相談 しましたが、結局は空っぽにしました。 さて、この荷物はどないしようかなぁ...(^_^ゞ ではでは。 記事番号 = 2414 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Wed Mar 19 16:35:55 2003 JST 題名 = Hi○i 3月号の特集について 本文 = 今日メールで某有名雑誌「Hi○i 4月号」のお知らせが来てましたが、 そう言えば先月号のメールを見ると、特集で「・3管式プロジェクターで使える 高画質化テクニック」なんて記事が出てたんですね。 今時、珍しい記事だなぁと感じた事を思い出しました。 そこで近所の本屋に問い合わせたら既に無し...4月号が明日発売だからしょうが ないですわなぁ。 ご覧になられた方がおられましたら、さて、どんな内容だったんでしょうか? また実践された方がおられましたら、さて、その効果はあったんでしょうか?? 教えて下さいませm(_._)m (もう売ってないんだから良いでしょう...???) 記事番号 = 2415 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Wed Mar 19 16:53:42 2003 JST 題名 = 注意書き(Re:Hi○i 3月号の特集について) 本文 = >教えて下さいませm(_._)m >(もう売ってないんだから良いでしょう...???) かと言って、著作権?の問題も当然あるでしょうから、そのものズバリの 書き込みはご遠慮くださいね。 大体どんな感じだったか、そして実際どうだったか...程度でお願いします。 人にもの頼んでるのに、偉そうでスミマセンm(_._)m反省 記事番号 = 2416 投稿者名 = ファーマー佐藤 url = http://homepage3.nifty.com/farmersatoh/ 投稿日時 = Wed Mar 19 21:58:16 2003 JST 題名 = やはり不良製品だったようです 本文 =  本日、大阪マイクロコンピュータのDC3000が届きましたので試して みました。 その結果、何ら問題なくBSデジタル映像が投射されました。 やはり、私の場合は2台ともLDCーRGB1に問題があったようです。 残念なことですが。   記事番号 = 2417 投稿者名 = ぼのぼの url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 20 01:44:29 2003 JST 題名 = Re:解決しました!有難う御座いました。 本文 = >みなさん 今晩は! lin linです > >呼ばれたような感じがしましたので、出てきました linlinさん 初めまして。 御礼が遅くなってすみませんでした。 現在はTHPCとハイビジョンの調整に精を出しています。 ウォーミングアップで手抜きするとかなりズレてしまい ますよね 最初のうちは寿命が〜 なんて思って短く していましたが、そのせいで殆どメモリクリアするはめに なってしまいました(涙 ま・こうして経験がつまれていくわけですね ホームページいつも拝見させて頂いています。 たまに書き込むかもしれません。その時はよろしくお願いします それでは。 記事番号 = 2418 投稿者名 = かな url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 20 01:59:39 2003 JST 題名 = Re:注意書き(Re:Hi○i 3月号の特集について) 本文 = >>教えて下さいませm(_._)m ごぶさたしています。かなです。 なぜか手元にあったりします(笑) お題としては、黒色の模造紙か画用紙を使用した、 「フォーカス改善サークル」→要は、レンズ絞りです 「シェーディング対策短冊」→そのままですね 「黒の締まり向上マスク」→レンズ隙間からの光漏れ対策 レコキンさんなら、すぐにわかりますよね。 もうほとんど実践されているような…? 記事番号 = 2419 投稿者名 = ムーラン url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 20 18:34:11 2003 JST 題名 = DC3000M 生産中止ですか? 本文 = 誰か教えてください 本当に DC3000Mが生産中止になるのですか? 記事番号 = 2420 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Thu Mar 20 23:42:32 2003 JST 題名 = Re:注意書き(Re:Hi○i 3月号の特集について) 本文 = かなさん、こんにちは。 >なぜか手元にあったりします(笑) おおきにです。 >お題としては、黒色の模造紙か画用紙を使用した、 >「フォーカス改善サークル」→要は、レンズ絞りです う〜ん、なんとなく解りますね。 >「シェーディング対策短冊」→そのままですね うへっ、これってなんざんしょ? 「シェーディング」って、「3次元グラフィックスにおいて、光源とモデル(物体) の形状などをもとに、モデルに陰影をつけること」と言うことらしいですが、 これって3管と関係あるんですか? 3管のボディに黒の画用紙で作った短冊を貼り付けると、陰影が付いて高級感が 増して良いかも?...(゜゜)\baki☆ 冗談はさておいて、もうちょっと教えてくださいませ。 >「黒の締まり向上マスク」→レンズ隙間からの光漏れ対策 前からレンズを見ると、前面カバーとの隙間から見える光の漏れのことですね。 >レコキンさんなら、すぐにわかりますよね。 あは(^o^; >もうほとんど実践されているような…? 実は、意外と無頓着でなんもやってません(^^ゞ ところで効果の程は如何に? かなさんは試されましたか?? 記事番号 = 2421 投稿者名 = かな url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 21 04:01:14 2003 JST 題名 = Re:注意書き(Re:Hi○i 3月号の特集について) 本文 = こんばんは、レコキンさん。 # しかし、いつもこんな時間(苦笑) >>お題としては、黒色の模造紙か画用紙を使用した、 >>「フォーカス改善サークル」→要は、レンズ絞りです レンズ外形と同じ大きさのドーナッツ状の輪を作って、 レンズの前に貼り付けるものです。 光学系で絞りを入れるとフォーカス、コントラストが上昇するというものです。 もちろん、絞りを入れる分だけ、絶対光量は落ちます。 絞りの形状などでも効果は変わってきます。 カメラをやっている方なら、レンズと同様ですのでわかりますよね? >>「シェーディング対策短冊」→そのままですね レンズの縁、外側を短冊で被うものです。 「シェード」、つまり「被い」ですね。 あまり大きくするとケラれます。これもカメラのレンズと一緒。 スクリーンの端の方に色むらがある場合に効果があります。 >>「黒の締まり向上マスク」→レンズ隙間からの光漏れ対策 > >前からレンズを見ると、前面カバーとの隙間から見える光の漏れのことですね。 ご名答! >ところで効果の程は如何に? >かなさんは試されましたか?? じつは、発売日がすぐだと気づかずに買ってきたのでまだ何も。 というより、最近3管の電源入れてないんですよね。 なかなかゆっくり見る時間がなくて。 DVDとか、D-VHSのテープは溜まる一方なのですが…(苦笑) 記事番号 = 2422 投稿者名 = ファーマー佐藤 url = http://homepage3.nifty.com/farmersatoh/ 投稿日時 = Fri Mar 21 22:52:28 2003 JST 題名 = Re:DC3000M 生産中止ですか? 本文 =  こんにちは。  メーカーにメールするとすぐに丁寧な回答をくれました。 問い合わせてはいかがでしょうか。 okutani@omc-ltd.co.jp 担当;奥谷さん 記事番号 = 2423 投稿者名 = スクリーンマン2 url = 投稿日時 = Fri Mar 21 23:32:51 2003 JST 題名 = Re:DC3000M 生産中止ですか? 本文 = 先日、メーカに問い合わせたところ、DC3000、DC3000Mは数十台在庫あるのみで、早いもの勝ちとのことです。 記事番号 = 2424 投稿者名 = 千尋 url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 23 21:14:12 2003 JST 題名 = lvp-1280を買ってください。 本文 = 誰かかってくれませんか??海外渡航のために手放します・・・ http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b30303398 どうせならと、ついでにアンプとスピーカーも一緒に出そうかとも思います。5,1CH仕様です・・。管理人さま、お知り合いで誰か買ってくれそうな方いらっしゃいませんか?? 記事番号 = 2425 投稿者名 = レコキン(管理人) url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Mon Mar 24 13:46:59 2003 JST 題名 = 4月1日am7〜am8頃に定期メンテナンス 本文 = Real Integrityレンタル掲示板サービスさんより以下のとおりお知らせが届いています。 *** 掲示板管理者様 各位 日頃から掲示板をご愛用下さいまして、ありがとうございます。 定期メンテナンスを、下記の日時に行います。  2003年4月1日(火) AM7:00〜AM8:00頃 メンテナンス中は、掲示板をご利用になれません。ご協力の程お願い申し 上げます。 2003年5月以降のメンテナンスの日時は、前月の28日までにご連絡致します。 今後ともReal Integrityの掲示板を宜しくお願い致します。 *** と言う事ですので、よろしくお願い致します。 記事番号 = 2426 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Mon Mar 24 13:54:58 2003 JST 題名 = Re:注意書き(Re:Hi○i 3月号の特集について) 本文 = かなさん、こんにちは。 ># しかし、いつもこんな時間(苦笑) お元気そう?で何よりです(^^) >光学系で絞りを入れるとフォーカス、コントラストが上昇するというものです。 >もちろん、絞りを入れる分だけ、絶対光量は落ちます。 これは3管の調整で「明るさ」や「コントラスト」の値を調整してやるのとは 違う効果が得られるということでしょうか? >レンズの縁、外側を短冊で被うものです。 >「シェード」、つまり「被い」ですね。 カメラで言う「レンズフード」のような物ですね。 >あまり大きくするとケラれます。これもカメラのレンズと一緒。 4隅の光量が落ちると言う事でしょうか? 近いうちに私も試してみる事にします。 記事番号 = 2427 投稿者名 = どんべい url = http://www.d-b.ne.jp/a-7/ 投稿日時 = Wed Mar 26 00:28:45 2003 JST 題名 = Re:lvp-1280を買ってください。 本文 = >誰かかってくれませんか??海外渡航のために手放します・・・ >http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b30303398 >どうせならと、ついでにアンプとスピーカーも一緒に出そうかとも思います。5,1CH仕様です・・。管理人さま、お知り合いで誰か買ってくれそうな方いらっしゃいませんか?? 千尋さんはじめまして どんべいと申します。 大変興味があり 一度現物を見てみたいのですが 福岡からの出品でしょうか? もし見れるのならば お返事を頂きたいのですが ! よろしくお願いいたします。  記事番号 = 2428 投稿者名 = navi url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 26 00:35:52 2003 JST 題名 = インストーラーの探し方を教えて下さい。 本文 = 皆さん初めまして、naviと申します。 一年ほど前にこの掲示板を見つけてからいつも楽しく拝見させて頂いています。新顔ですがよろしくお願いします。私はドルフィンを使用しているのですが最近、自分の調整に迷いが出てきてしまって本当にこれでいいのか、このままでいいのか分からなくなってきてしまいました。 一度、私以外の誰かに見て頂きたくなり、実は今月のHi−○iとゆう雑誌に出てしまってもいるのですが、画質については可もなく不可もなく、 とゆう感じでした。一人で考えあれこれやってはいるのですが、どなたか 信頼できるインストーラーの探し方を教えて下さいませんでしょうか、 それと近くに同じ趣味の友人がいない為、どなたか身近で相談できる友達 になっていただけないでしょうか、雑誌に出ている通り千葉県松戸市在住 です。そもそもプロジェクターを外したり付けたりする回数が多いいから このような事になるのかもしれませんが・・・・。 合わせて雑誌を見た方がいらっしゃいましたら電動昇降装置や消音装置、 その他、アドバイスなどをいただければと思います。 いろいろとすみませんが、よろしくお願いします。 記事番号 = 2429 投稿者名 = かな url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 27 02:59:17 2003 JST 題名 = Re:注意書き(Re:Hi○i 3月号の特集について) 本文 = こんばんは、レコキンさん。 ちなみに、月曜日は終電に乗り遅れて大変でした…(涙) >>光学系で絞りを入れるとフォーカス、コントラストが上昇するというものです。 >>もちろん、絞りを入れる分だけ、絶対光量は落ちます。 > >これは3管の調整で「明るさ」や「コントラスト」の値を調整してやるのとは >違う効果が得られるということでしょうか? はい、電気的に調整するのとは意味合いが違います。 YAMAHA DPX-1000の光学系のレビューを参照してください。 >近いうちに私も試してみる事にします。 ぜひ、結果をレポートしてくださいね! 記事番号 = 2430 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Mon Mar 31 10:20:58 2003 JST 題名 = 検証レポートその1(Re:注意書き) 本文 = >ぜひ、結果をレポートしてくださいね! ということで、やって見ました。 まずは「フォーカス改善サークル」です。 詳しくは「覚えが記」に後日、画像入りでレポートしますが、黒色のABS (プラスチック)板で、外径(155mm)からの幅20mm/30mm/40mmの 3種類の絞り板を作って、それぞれを投射レンズの上に嵌め込みました。  http://members.tripod.co.jp/recokin/album/dcp00496.jpg 絞り効果は20mmでも十分に確認できました。 通常では暗めの画面の中にハイライト部分があると膨張してしまうのですが、 絞りを入れるとこれが緩和されるようです。 これはBRIGHT値を下げた場合とは効果が違うようです。 また、画面全体でもハッキリ。クッキリ感が向上しますが、これは好き嫌いが ありますね。 人によっては「平板(へいばん...字あってるかな?)になった」と感じて 好ましく思わない画になるかもしれません。 私的には、これも良いかなと思ってますが。 さすがに30mmや40mmでは画面が暗くなってしまって使えないですね。 20mmでも「ゴスフォードパーク」のような画はかなり見難いです。 絞り板つけて無くても見難い画ですが...(^^; ということで、しばらくは20mm幅絞り板を着用してみます。 「黒の締まり向上マスク」は間違い無く効果あるでしょうが(HTPCのパイロット ランプでさえスクリーンに映り込むので向きを変えたぐらいなので...) 単にレンズと前面パネルの隙間を埋めてしまうのは機内換気の面で問題ありで しょうから、3管前面に付けている防音フードと込みで形状を検討してみます。 残りの「シェーディング対策短冊」は、まだイメージがわかないのですが、 黒色の短冊を投射レンズの周りに巻きつけるということでしょうか? 記事番号 = 2431 投稿者名 = すいめい url = http://www.imagestation.com/member/?name=suimei 投稿日時 = Tue Apr 01 01:45:57 2003 JST 題名 = Re:天吊り金具と微調整と上げ下ろし。DIY金具? 本文 = こんばんわ BG1209をやっと天吊りしました。 レンズを外して移動し3人がかりで部屋に引っ張り込みました。 天吊り金具は、プーリーを天井側4個、PJ側3個使用し1/7の力で持ち上げられ る様にしました。天井裏側から3/8インチの吊りボルトを6本降ろし保持用4本 プーリー用2本で本体+吊り金具(110kg)を支えます。 天井裏では、9mm×65mmのボルト12本でジョイストに締結しました。これで 多分大丈夫だと思います。下穴は、5mm×60mmをドリルで開けました。ジョイ ストの材質が米松だったので固くて大変でした。 室内側のベースプレートは、24mmのシナ合板を900×600に切り出しルーターで 面取りしラウンドビットで仕上げました。塗装は、急ぎだったのでオイルステ インを適当に混ぜて色を作りセラックニス、クリアニスで仕上げました。 吊りボルトの位置に12mmの穴を開けて天井に取り付けました。 吊り金具の天井側を苦労して取り付け、プ−リー用金具も取り付けました。 4人がかりでひっくり返したPJに天吊り金具+プーリーを取り付けそりゃ〜の声 と共に手袋をして引っ張り始めました。ギシギシと音を立ててPJは、上がって 行きます。順調に上がっていったのは良いんですが固定ナットを入れないとい けません。すっかり忘れていました。嫁に脚立を上がってもらいナットを入れ てもらいました。なかなか入りません。この間5分ぐらい。手がすっかり変形 してしまいました。まだ右手がおかしいです。 天吊りボルトは、ベースプレートとスライドベース、プーリーベースを懸架し それぞれにスライドレールとスライドプーリーが付きます。スライド幅は、 吊りボルトの間隔からPJの重心が出ないようにした場合トータルで44cmです。 苦労した点は、PJの吊り上げプーリーが前後に移動できる事です。これでPJを 前後に移動してもプーリーが付いて来るので上げ下ろしがスムーズに行くと思 います。また、純正では、プーリーがPJのレンズ側に来ますがこれは、反対側 に来るようにしてあります。 現在の天井面からの距離は、230mm程度あります。PJのカバーから床までの距 離は、約2000mmなんですが結構違和感がありますね。圧迫感というか、威圧感 というか。皆さんは、いかがでしょうか? リビングであの巨体は、やっぱり変でした。特に嫁は、これが最初の対面だっ たので絶句して頭を押さえていました・・・。まだレンズもカバーもつけてい ないのに。スクリーンは、借り物のサウンドスクリーンを設置しました。いよ いよ設置調整です。調整用DVDとしてAVIAのGuide to Home Theater を用意し ました。暫くは、画像調整で眠れない日が続きそうです。 記事番号 = 2432 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Tue Apr 01 11:02:42 2003 JST 題名 = Re:インストーラーの探し方を教えて下さい。 本文 = naviさん、こんにちは。 ようこそいらっしゃいました。 >一年ほど前にこの掲示板を見つけてからいつも楽しく拝見させて頂いています。 ありがとうございます。 >一度、私以外の誰かに見て頂きたくなり、実は今月のHi−○iとゆう雑誌に >出てしまってもいるのですが、画質については可もなく不可もなく、 >とゆう感じでした。 拝見させていただきました。 3管用の昇降機、凄いですねぇ...自作とは、すばらしいです。 >一人で考えあれこれやってはいるのですが、どなたか >信頼できるインストーラーの探し方を教えて下さいませんでしょうか、 この掲示板にこられている中にも、有名インストーラに調整を依頼されている 方がおられると思いますが、なじみのショップを通じて依頼してもらっているの でしょうか? (以前はHi○i誌等にも広告が出ていたような...) お心当たりの方がおられましたら、アドバイスお願いいたします。 >それと近くに同じ趣味の友人がいない為、どなたか身近で相談できる友達 >になっていただけないでしょうか、雑誌に出ている通り千葉県松戸市在住 >です。 関東圏ですよね...同じ趣味の方も多くおられるとは思いますが、如何でしょう? >合わせて雑誌を見た方がいらっしゃいましたら電動昇降装置や消音装置、 >その他、アドバイスなどをいただければと思います。 誌面にも書いてありましたが、カバーやレンズを外す必要のある調整が大変かな とは感じますが、ご家族の方に極力違和感を感じさせない手段としては すばらしいと思います。 >いろいろとすみませんが、よろしくお願いします。 こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたしますm(_._)m 記事番号 = 2433 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Tue Apr 01 11:14:08 2003 JST 題名 = Re:天吊り金具と微調整と上げ下ろし。DIY金具? 本文 = すいめいさん、こんにちは。 いつも楽しい...と言うかちょっと壮絶な(^^;レポート、ありがとうございます。 >BG1209をやっと天吊りしました。 >レンズを外して移動し3人がかりで部屋に引っ張り込みました。 なんてたってでかいっすものね。 >現在の天井面からの距離は、230mm程度あります。PJのカバーから床までの距 >離は、約2000mmなんですが結構違和感がありますね。圧迫感というか、威圧感 >というか。皆さんは、いかがでしょうか? BARCOは打ち込み角度の関係で、あまり高く設置できないんでしたっけ? 雑誌でBARCOを吊った画を見ると、頭に当たりそうなのも多いですよね。 >リビングであの巨体は、やっぱり変でした。特に嫁は、これが最初の対面だっ >たので絶句して頭を押さえていました・・・。 奥様の心中、お察しいたします(-_-; >暫くは、画像調整で眠れない日が続きそうです。 絶句して頭を抱えた奥様の心をほぐす(?)には、とにかくなるだけ早期に きれいな画をお見せする事が一番ですものね...なぁんて、プレッシャー かけちゃいましたね...スミマセン。 今後の展開も、楽しみにしております。 記事番号 = 2434 投稿者名 = k2シアター url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 02 21:17:33 2003 JST 題名 = VPH−1270QJ 付属品絶版! 本文 = はじめまして。 最近VPH−1270QJを入手しましたが、本体のみの入手となったため ソニーのブロードバンドソリューションにリモコン・取り説・水平投射スペーサCRT.レンズスペーサー等注文したところ絶版で入手不可との回答が帰って きました。 知人から1251のマニュアルのコピーは入手できましたが、 工場出荷時標準の100、120インチでの投射距離や天吊りから床置きへの変更手順は1251等と一緒でよろしいのでしょうか? また12XXシリーズの水平投射スペーサーや80インチ用スペーサーが 流用可能でしょうか? 皆様のお知恵をお貸しいただければ幸いです。 記事番号 = 2435 投稿者名 = navi url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 03 00:42:35 2003 JST 題名 = Re:インストーラーの探し方を教えて下さい。 本文 = 初めましてレコキンさま お返事頂きありがとうございます。 >3管用の昇降機、凄いですねぇ...自作とは、すばらしいです。 本当は動かないほうがいいのですが、3管の無い生活なんて 考えられなかった為、昇降式になってしまいました。 >この掲示板にこられている中にも、有名インストーラに調整を依頼されている >方がおられると思いますが、なじみのショップを通じて依頼してもらっているの >でしょうか? 教えて頂けると助かります。 >(以前はHi○i誌等にも広告が出ていたような...) バックナンバーを見てみたのですが、とびとびで買っていたためか 見当たりませんでした。自分が出ているにもかかわらず、毎月買って いないなんて と怒られそうですが・・・・・。 >お心当たりの方がおられましたら、アドバイスお願いいたします。 ぜひお願いします。 >誌面にも書いてありましたが、カバーやレンズを外す必要のある調整が大変かな >とは感じますが、ご家族の方に極力違和感を感じさせない手段としては >すばらしいと思います。 いろいろとありがとう御座います。 確かに初期調整は準備するのに時間が、かかります。 家内の手もわずかですが借りる必要があります・・・・。 これをきっかけに、これからは皆さんの仲間に入れれば と思いますので、どうかよろしくお願いします。 navi 記事番号 = 2436 投稿者名 = mado url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 03 12:26:55 2003 JST 題名 = Re:VPH−1270QJ 付属品絶版! 本文 = レコキンさん、皆様こんにちは。 K2シアターさんはじめして、 >最近VPH−1270QJを入手しましたが、本体のみの入手となったため >ソニーのブロードバンドソリューションにリモコン・取り説・水平投射スペーサCRT.レンズスペーサー等注文したところ絶版で入手不可との回答が帰って >きました。 3管のお仲間が増えて嬉しく思います、ですが、そろそろパーツも尽きてきたようで寂しいですね。 リモコンがないのは不便ですね、USEDを手に入れるしかないようです。 米国ですがご参考まで。 http://www.crtcinema.com/parts.html 3管のリビルト業者です。 Ebayでは http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=3015547695&category=14973 結構高いですね、 ヤフオクにもたまに出る思いますが、近頃見かけませんので。 >知人から1251のマニュアルのコピーは入手できましたが、 >工場出荷時標準の100、120インチでの投射距離や天吊りから床置きへの変更手順は1251等と一緒でよろしいのでしょうか? >また12XXシリーズの水平投射スペーサーや80インチ用スペーサーが >流用可能でしょうか? 過去ログに1251,1270,1271,等の違いについて有ると思いますので探されては如何でしょう。 私はあまりお役に立てませんが、皆さんレスしてくれると思いますよ。 では。 記事番号 = 2437 投稿者名 = かな url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 04 01:57:31 2003 JST 題名 = Re:VPH−1270QJ 付属品絶版! 本文 = はじめまして、K2シアターさん。 VPH-1271Q を使用しています。 >最近VPH−1270QJを入手しましたが、本体のみの入手となったため >ソニーのブロードバンドソリューションにリモコン・取り説・水平投射スペーサCRT.レンズスペーサー等注文したところ絶版で入手不可との回答が帰って >きました。 私もリモコンはなく、1292 のリモコンが使用できるとのことで購入しました。 もちろん、電磁フォーカスなど機能のないキーは意味がありませんが。 取扱説明書も、コピー版の製本でした。 英語の取扱説明書であれば、1272 のものが海外のいろいろなサイトにあります。 1270 との機能の違いは少ししかないので、十分使えると思います。 >知人から1251のマニュアルのコピーは入手できましたが、 >工場出荷時標準の100、120インチでの投射距離や天吊りから床置きへの変更手順は1251等と一緒でよろしいのでしょうか? > >また12XXシリーズの水平投射スペーサーや80インチ用スペーサーが >流用可能でしょうか? 125X, 127X と光学系は一緒だったはず(?)ですので、大丈夫だと思います。 ここの掲示板の過去ログは情報の宝庫ですので、一度見てみてくださいね。 (終電帰りなので、詳細調べられずにごめんなさい) 記事番号 = 2438 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Fri Apr 04 13:38:15 2003 JST 題名 = 検証レポートその2...シェード+光洩れマスク 本文 = >ということで、しばらくは20mm幅絞り板を着用してみます。 今朝、かなさんから頂いた情報によると、特集記事の中でも、絞りの幅は 2〜3cmが適当と書かれてあるそうです。 2cmが最適とした私の検証結果も、まあまあ正しかったと言う事でしょうか? さて、残りの2つの対策、「黒の締まり向上マスク」と「シェーディング対策 短冊」ですが、フロントパネルに付ける防音カバーの大型化にあわせて、 これらの対策も組み込んでしまいました。 詳細は「覚えが記」に書きましたので、よろしければご覧下さい。 (画像は後日リンクします...) さて効果は...なかなか良ろし、といった感じです。 私のようにカバーに組み込むとなったら結構厄介ですが、それぞれの対策は 手軽に試せるものばかりですから、皆さんも試してみては如何でしょうか。 ではでは。 記事番号 = 2439 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Mon Apr 07 09:59:48 2003 JST 題名 = カバーの固定方法(Re:検証レポートその2...シェード+光洩れマスク) 本文 = >詳細は「覚えが記」に書きましたので、よろしければご覧下さい。 >(画像は後日リンクします...) 画像をリンクしました。 あわせて、フォトアルバムも更新しました。 このカバーの固定方法にあれこれと悩んだのですが、3Mの「コマンドタブ」 という、ポスターなどを貼り付ける粘着テープを使う事にしました。 これがなかなか強力に固定できるのですが、綺麗に剥がす事もできるなかなか 優れものです。 (以前からポスターには使ってましたが...) 今後もいろいろと使えそうです。 記事番号 = 2440 投稿者名 = Lansing url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 08 01:18:30 2003 JST 題名 = DC3000を... 本文 = 御無沙汰しております。 表題の大阪マイクロのDC3000を遅ればせながら 購入に踏みきろうと思います。 ただし、当方が使用しているVPH−G70QJで間違い無く クランプが出来るかどうかはお店に聞いても わかりませんの一点張りなので、貸し出し依頼をしました。 SONYのVPの場合はDC3000MではなくてDC3000の方が 良いのでしょうか。 確かD2001でちょっとした不具合があった様な気がするので、 ちょっと気になっています。 当方が今やりたい事はG70を使った場合のアスペクトレシオを 手軽に変える為に5BNCモードにして各ボタンにそれぞれの レジストレーションを記憶させてしまおうという魂胆なのです。 現状ですと個別でレジストレーション調整が出来ないので、 アスペクトレシオを変える度にわずかにレジがずれてしまうという 症状が出ているんです。 やはり上記の方法が一番手軽なのでしょうね。 他にもプログレッシブスキャンを行う為にも必須なので ちょっと高額なのですが、購入に踏みきろうと思っています。 調整としてはポイントによる調整は限りなくデフォルトで ほとんどの調整をスキュー、リニアリティー、BOW、SIZE、キーストーン等によって合わせてしまい、残りのわずかなズレをポイント調整で 補正するという極めてオーソドックスな手法をとっているんですが... それでもアスペクトレシオを変えるとわずかにズレますね。 記事番号 = 2441 投稿者名 = 道楽者 url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 08 14:32:22 2003 JST 題名 = Re:DC3000を... 本文 = 私もG−70を使っていまして、DC3000の購入を考えて いる者です。現在は、D−2001を使っているのですが、何でも 必ず同期がきちんと取れる訳ではないのでDC3000に換えたいと 思っています。でも、同様に、お店では貸し出しはするが保証はしない との事なのでどうしようか迷っています。絵ももっと綺麗だと言いますし。 私の場合、G−70にRGBのボードを二枚さして片方をDVD専用に しています。AがD−2001からでBSD用とその他で、BをHTPCに直接繋いでいます。 結果を教えて下さい。出来れば、D−2001との差も解れば。 記事番号 = 2442 投稿者名 = Lansing url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 08 23:48:57 2003 JST 題名 = Re:DC3000を... 本文 = 以外とG70を使っていらっしゃる方はDC3000を使っている 人が少ないのかも知れませんね。 これには以外でした。 でもドルフィンで大丈夫なので多分大丈夫だろうと人柱購入には 流石に踏みきれず、貸し出し機を手配したんですよ。 まだ連絡も来てませんので何時になるのかはわかりませんが 来たらレポートさせて頂きたいと思います。 でも使ってる方がお見えになれば一層心強いんですけどね。 記事番号 = 2443 投稿者名 = やすま url = 投稿日時 = Wed Apr 09 00:17:04 2003 JST 題名 = D50、G70レジ調整について 本文 = D50、G70の場合、5BNCモードでRGB入力しても、周波数が近いと共通のレジとなるとおもいます。 例えばプログレDVDをD2001等でRGB31kHzにして16:9と4:3それぞれメモリーしても、周波数が同じなため共通レジとなりどちらか一方は微妙にレジがずれます。 結局メニューによるビデオメモリー切り替えと同じになります。 どの周波数範囲が共通レジメモリーになるかはマニュアルに出ていた気がします。 解決策としては、 HTPCの場合、16:9と4:3で解像度などを変えて、周波数を別にすれば、それぞれレジ調整をメモリー出来るのでズレは無くなります。 DVDプレーヤーでは16:9の中に4:3表示(シュリンク機能)のある物を選ぶしか無いと思います。(逆では解像度劣化がある) この場合4:3スクリーンでは4:3ソースはセンターに小さく表示されることになりますが、レジズレは無くなります。 結局自分は4:3スクリーンですが、16:9でレジを優先に合わせておき、4:3フルスクリーン時の多少のレジずれは気にしないことにしています。 BSDでも1125i放送は16:9のみですが525iは16:9と4:3放送が混在しているのでどちらかを優先して調整します。 D50、G70発売当時はBSDはおろかプログレDVDすら無い時代なので、使いこなしが難しいですね。 その点最近のDLPとかは楽ですけど、画質はG70にはかなわないと思っています。 >SONYのVPの場合はDC3000MではなくてDC3000の方が >良いのでしょうか。 個人的には間にコンバーターが入ってケーブル長や接点が増える事によるデメリットを感じるので使う気はありませんが、IFB−1400プログレ入力ボードの無い方は入手が不可能に近いので使うしかありませんね。 >調整としてはポイントによる調整は限りなくデフォルトで >ほとんどの調整をスキュー、リニアリティー、BOW、SIZE、キーストーン等によって合わせてしまい、残りのわずかなズレをポイント調整で >補正するという極めてオーソドックスな手法をとっているんですが... 経年変化によるレジズレを最小にする手順ですね。 さらに内部パターンではなくて外部入力機器(DVD等)によるクロスハッチ映像などで調整すると完璧です。 記事番号 = 2444 投稿者名 = shamu url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 09 07:14:21 2003 JST 題名 = Re:D50、G70レジ調整について 本文 = >D50、G70の場合、5BNCモードでRGB入力しても、周波数が近いと共通のレジとなるとおもいます。 5BNCモードにすると、実際にスイッチャーを使っていなくてもリモコンの数字キーで同一周波数に複数のメモリを割り当てることができるんですよ。 私は1にスクイーズ、2にレターボックス、3に4:3として、525i、525P、ハイビジョンの3つの周波数を使い分けています。これができるのが、外部RGBデコーダー導入の最大の効能かと。 やり方は簡単です。一旦基本のアスペクトのレジを作ったら、入力を変えずにリモコンキーの2を押してみましょう、数字キーを押せば、別のメモリーが新規にアサインされますから、そこでアスペクトレシオの違う調整をつくってしまうのです。周波数は変わっていないですから、内部発振できちんと調整してあれば、映像を入力しての微調整の段階からの作業を繰り返すことで3種類のアスペクトがすぐに作れます。 記事番号 = 2445 投稿者名 = やすま url = 投稿日時 = Wed Apr 09 09:14:59 2003 JST 題名 = Re:D50、G70レジ調整について 本文 = こんにちは。 >私は1にスクイーズ、2にレターボックス、3に4:3として、525i、525P、ハイビジョンの3つの周波数を使い分けています。これができるのが、外部RGBデコーダー導入の最大の効能かと。 この場合1、2,3は仮にDVDプログレだとした場合RGBサイズ、RGBシフト、ブランキング、画質等はそれぞれメモリー(リモコン数字キーに割り当て)できてリモコン1発でアスペクト切り替えできますが、 レジストレーション調整のLIN、SKEW、BOW、KEY、PIN、ZONEは1,2,3とも同じ扱いになるので微妙なズレがおきると思います。 4:3でLIN、SKEW、BOW、KEY、PIN、ZONEをぴったり合わせてもRGBサイズ、RGBシフトのみで16:9に調整すると微妙ですが(ライン1本以下くらいですが)ずれがでます。 DVDのクロスハッチ映像(ビデオエッセンシャルとかAvia等)を1,2,3それぞれのアスペクトで見るとズレが確認できると思います。 もういかなければ! 記事番号 = 2446 投稿者名 = Lansing url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 09 21:11:31 2003 JST 題名 = Re:D50、G70レジ調整について 本文 = 私も5BNCモードでは各キーに別々のレジストレーションデータが 記憶出来る物だと思っていたんですが・・・ 周波数が同一であれば同じレジストレーションデータを引っ張って来る というのも納得出来ますし... でも各キーに同一周波数でも別々のレジデータが記憶出来ないと 結構不便な物だと思うんですけどね。 一番はアスペクトレシオの存在なんですよね。 まあ一度試してみようと思います。 記事番号 = 2447 投稿者名 = うなぎいぬ url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 09 22:12:56 2003 JST 題名 = Re:DC3000を... 本文 = 今までROMっていました、うなぎいぬと申します。 私もG70使っていますので、ちょっと横槍です。 ここは、詳しい人ばかりなので、恥ずかしいのですが、 今話題になっているDC3000を使っています。 しかも、私の場合には、もともとD2001も使っていましたので、 その使用感などを。 まず、D2001ですが、これについては、家では同期がとれません でした。個体差もあるとのことですが、とにかく家では使えませんでした。 でDC3000ですが、バルコモードにすると、使えてます。 同期もばっちりです。S/Nもよく本当に良い感じです。 DVDを見るのであれば、最高の組み合わせかと感心しています。 ただ、飽くまでDVDに関してなのです。ハイビジョンを見ると、うちの環境では、IFB-12A(だったかな?)を使う方が遥かにS/Nも良いし、色ノリも 良いんです。あくまで想像ですが、DC3000は525Pを見るのに最適化していて、ハイビジョンはあまり重視していないのかもしれません。とはいうものの、VC-2001を通してみるよりも遥かに綺麗ですので、12Aの出来が凄く良い だけかもしれません。 また、あるインストーラーの話によると、G70は非常に個体差があり、D2001でもいけるもの、DC3000を使っても駄目なものあるそうですので、やはり、貸し出し制度を利用される方が良いかと思います。 あと、IFB-1400も使用していましたので、それとの比較ですが、 一目みてわかるくらい、S/N、奥行き感など、DC3000の方が優れています。 好みもありますので、断定はできませんが、比較視聴すれば、大部分の 人がわかる位の差があると思います。 まぁ、値段が高いので、両手放しでお勧めできる代物ではありませんが、 自分は、買って非常に満足している一品です。 記事番号 = 2448 投稿者名 = Lansing url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 09 22:31:57 2003 JST 題名 = Re:DC3000を... 本文 = レスをどうもありがとうございました。 やっぱり使っている方のレスが一番有りがたいですねぇ。 さて、やはりG70には個体差(本当はあってはならない)が あるという事ですので、いきなり購入しなくて良かったと思っています。 まだ色々とやる事があるんですが、とりあえずの所楽をしたいという気持ちから DC3000を入手しようと考えたんですが、お話を聞いていると 何となく余計に苦労しそうな気がしてきましたねぇ。(苦笑 でもそこが楽しみでもあり... このゴールデンウィークまでに何らかの回答が出せる様に頑張りたいと思います。 記事番号 = 2449 投稿者名 = とんぼ url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 10 08:04:43 2003 JST 題名 = Re:D50、G70レジ調整について 本文 = ご無沙汰してます、とんぼです。 G90使ってます。 >私も5BNCモードでは各キーに別々のレジストレーションデータが >記憶出来る物だと思っていたんですが・・・ 先日プロの方に調整して頂いたのですが 別のレジデータが割り振られてるようです。 今晩詳細に確認して報告いたします。 >周波数が同一であれば同じレジストレーションデータを引っ張って来る >というのも納得出来ますし... >でも各キーに同一周波数でも別々のレジデータが記憶出来ないと >結構不便な物だと思うんですけどね。 確かに不便です。 同じ周波数でも画角の微妙に違うものが存在しますし。 我家にはジブリサイズなるものがあります。(笑) >一番はアスペクトレシオの存在なんですよね。 >まあ一度試してみようと思います。 記事番号 = 2450 投稿者名 = lin lin url = http://www.linlin.to 投稿日時 = Thu Apr 10 11:52:28 2003 JST 題名 = Re:D50、G70レジ調整について 本文 = みなさん今日は! lin linです > この場合1、2,3は仮にDVDプログレだとした場合RGBサイズ、RGBシフト、ブランキング、画質等はそれぞれメモリー > (リモコン数字キーに割り当て)できてリモコン1発でアスペクト切り替えできますが、 > レジストレーション調整のLIN、SKEW、BOW、KEY、PIN、ZONEは1,2,3とも同じ扱いになるので > 微妙なズレがおきると思います。 5BNCモード(スイッチャー機能)を使用した場合は、リモコンのスイッチャー切替によって、異なるメモリーからデーターを読み出します 各調整値が同じでしたら、スイッチャー(入力メモリー)ではなくビデオメモリーの切替を行っているのではないでしょうか? ビデオメモリーでアスペクト切替を行うとうまく合わなくなると思いますし、ピンクッション歪みも生じると思います > 4:3でLIN、SKEW、BOW、KEY、PIN、ZONEをぴったり合わせてもRGBサイズ、RGBシフトのみで > 16:9に調整すると微妙ですが(ライン1本以下くらいですが)ずれがでます。 > > DVDのクロスハッチ映像(ビデオエッセンシャルとかAvia等)を1,2,3それぞれのアスペクトで見るとズレが確認できると思います。 レジ調整時のテクニックとして、RGBサイズ(リモコンの上にある)のサイズと、グリーンのサイズ(リモコンの下にある)のデーターを 同じ数値にしてから、レジ調整を行うと「見る時のサイズ」と「調整時のサイズ」が同じになりますのでレジズレ解消されると思います 試してみてくださいね! D50,G70,G90のメモリーの扱い方は、慣れないと頭がこんがらがってしまいますね ユザー、サービス、ファクトリーという領域があります 各領域には、セット、チャンネル、インプットというデーターがあります セットの中には、セッティング、ビデオ、色温度、ユニフォーミティ、ABL、デバイスがあります(機種によって多少異なります) チャンネルの中には、セットチャンネル、スイッチャーがあります インプットの中には、オリジナルとカスタムがあります 映像を見ている時には、ユーザーメモリーからRAMにデーターを取り込んで使用しています 各調整をした時には、RAMデーターを書き換えて使用しています メモリーボタンを押した時に、RAMからユーザーメモリーに書き込みを行います lin linも、書いていてこんがらがってしまいそうです それでは、失礼いたします 記事番号 = 2451 投稿者名 = lin lin url = http://www.linlin.to 投稿日時 = Thu Apr 10 12:11:04 2003 JST 題名 = Re:DC3000を... 本文 = みなさん今日は! lin linです D-2001、DC3000M、DC3000とD50,G70,G90の組み合わせで、ごくまれに同期が取れない時があるようです 同期が取れない時の対処方法(全てのプロジェクターで同期が取れるかは不明です)は、 クランプ、同期選択、ビデオロックを色々切り替えて試してみます それでも同期しない時には、同期信号に75Ωの終端抵抗を取り付けてみます これで同期しない時は、お手上げかな? (PALインターレスをファロージャVP401にて4倍速にした時は、どうやっても同期が外れてしまいました) lin linの所有しているDC3000->G90では、PALインターレス(15.75kHz 50Hz)の時には、同期が取れませんでした PALプログレの時には、きちんと写ります 近いうちに大阪マイクロに聞いてみようかと思っております 参考までに! 記事番号 = 2452 投稿者名 = shamu url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 10 17:55:16 2003 JST 題名 = Re:D50、G70レジ調整について 本文 = >周波数が同一であれば同じレジストレーションデータを引っ張って来る >というのも納得出来ますし... 初めて入力があったときに、コピーされるレジは同一周波数であれば同じ内部発振周波数の基準レジがコピーされます。「読み込まれます」ではないところがミソですね。 あと、ビデオメモリーは各レジに記憶できますからスイッチャーモードを使うときはビデオメモリーはオフにしておかないと、どのレジでもビデモメモリーに記憶可能な項目はビデオメモリーが優先されてしまいますから、忘れずにオフにしておきましょう。 記事番号 = 2453 投稿者名 = shamu url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 10 18:10:05 2003 JST 題名 = Re:D50、G70レジ調整について 本文 = やすまさん  使い方、間違っているのだと思います。スイッチャーで切り替えたメモリは周波数が同一でも個別に調整項目が記憶可能ですし、数字キーでいつでも強制的に呼び出せます。  各メモリーごとにビデオメモリーはオフにしてみてください。それと、アスペクトごとにきちんとすべての調整項目を微調整してください。数字キーを押して最初にメモリーがアサインされたときには、周波数が同一であれば同じメモリから基準値がコピーされますから、最初は同じ値ですが、独立して調整値が記憶されるので同じ値になるということは、調整を個別にメモリーしていないからだと思います。調整を個別にしなくてはずれてしまいますよね。 個別の調整のやり方は、linlinさんのやり方もありますし、もうひとつは、全黒画面を入力してパターンを切り替えで外部入力画面とハッチ画面を重ねた状態で調整を行うやり方もあります。こちらは、ビデオメモリのサイズが有効になっている状態でレジあわせをやってしまうやり方です。 記事番号 = 2454 投稿者名 = shamu url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 10 18:28:26 2003 JST 題名 = Re:D50、G70レジ調整について 本文 = 補足します。 > 各メモリーごとにビデオメモリーはオフにしてみてください。それと、 ビデオメモリをオンにしてしまうと、レジ調整で設定した値に優先して使用されます。 ビデオメモリで記憶できる項目は、レジデータとして他の項目と一緒にメモリーされていますので、ビデオメモリを使わずにアスペクトやブライトネスなどがメモリ番号個々に記憶、切り替え可能です。 スイッチャーモードで例えば11、12、13のメモリーを切り替えて使う場合に、ビデオメモリの1,2,3にアスペクト比スクイーズ、レターボックス、4:3のサイズをメモリーしておき、メモリ11、12、13にそれぞれビデオメモリー1、2、3の状態を記憶させていませんでしょうか?ビデオメモリはオフにして、11、12、13のメモリごとに直接 サイズ調整をして、レジずれがでたらそれを調整した上で記憶させれば、うまくいくと思います。 記事番号 = 2455 投稿者名 = Lansing url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 10 22:05:56 2003 JST 題名 = Re:D50、G70レジ調整について 本文 = 大体の流れは良くわかりました。 やはり5BNCモードでは個別レジストレーションが設定出来る という事ですね。 やる気が出て来ました。(苦笑 今まで利用してきたビデオメモリーも前述の通り使用する必要は 無くなりますし、良い事ばかりという感じです。 アドバイスをどうも有り難うございました。 記事番号 = 2456 投稿者名 = やすま url = 投稿日時 = Thu Apr 10 22:39:27 2003 JST 題名 = 3年間、間違った使い方をしていた! 本文 = >スイッチャーモードで例えば11、12、13のメモリーを切り替えて使う場合に、ビデオメモリの1,2,3にアスペクト比スクイーズ、レターボックス、4:3のサイズをメモリーしておき、メモリ11、12、13にそれぞれビデオメモリー1、2、3の状態を記憶させていませんでしょうか?ビデオメモリはオフにして、11、12、13のメモリごとに直接 >サイズ調整をして、レジずれがでたらそれを調整した上で記憶させれば、うまくいくと思います。 皆様すみません!! まさにこれでした。 スイッチャー入力個別にレジ調整が出来ました。 色々と思い込みで書き込んでしまい、皆様ご迷惑かけました。 上の投稿(No.2443)で「どの周波数範囲が共通レジメモリーになるかはマニュアルに出ていた気がします。」と書いたのも、VPH−1272QJ/1252QJの特約店様用設置説明書の88〜92ページに書かれている物でした。 これでレジずれなく色々なアスペクトで見れるのでうれしいやら、恥ずかしいやらです。 記事番号 = 2457 投稿者名 = Lansing url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 10 23:28:47 2003 JST 題名 = Re:D50、G70レジ調整について 本文 = ジブリサイズ?? 確かジブリの作品はどれも両端を落としたようなプロフィールなので パッと見、画面サイズが小さくなった様な錯覚に陥りますよね。 そんな事も皆さんの御助言によって吹き飛びそうです。 記事番号 = 2458 投稿者名 = Lansing url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 11 23:14:18 2003 JST 題名 = Re:DC3000を... 本文 = 有り難うございました。 今日DC3000を注文して来ました。 来るまでにはちょっと時間がかかりそうですが、 それまではお楽しみの時間という事で... 在庫がまだ有ったのでホッとしたのも束の間。 今度は財布が軽くなりすぎて・・・ 記事番号 = 2459 投稿者名 = ひでっくん url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 11 23:57:37 2003 JST 題名 = コピーガードの信号について・・・。 本文 = 皆さんご無沙汰しております。ひとつ質問があります。 プログレッシブのコピーガードの規格が決まる前の機械にコンポーネントで入力すると、画面がひずみますが、RGBなどに変換して入力(LDC-RGB1 などを使って)すると、画面はひずまないのでしょうか??実は、LVP-1200Z1Fを手に入れたのですが、せっかくなので、RGBにプログレッシブ入力をしようと思いましたが、この点が気になり、プレーヤーやコンバーターの購入に踏み切れません・・・。どうかよろしくお願いいたします。 記事番号 = 2460 投稿者名 = かな url = http:// 投稿日時 = Sun Apr 13 00:10:09 2003 JST 題名 = Re:コピーガードの信号について・・・。 本文 = こんばんは、かなです。 >プログレッシブのコピーガードの規格が決まる前の機械にコンポーネントで入力すると、画面がひずみますが、RGBなどに変換して入力(LDC-RGB1 >などを使って)すると、画面はひずまないのでしょうか?? コンポーネント -> RGB 変換の際に、 RGB 信号へ同期信号(コピーガードの信号を含む)が乗らないようにクランプし、 同期信号をきちんと分離していれば、普通に見れるはずです。 どの製品が具体的にどうかまでは、ちょっとわかりかねるので…。 D-2001やDC-3000、LDC-RGB1等をお持ちの方、よろしくお願いします(^^; 記事番号 = 2461 投稿者名 = にっぽ url = http:// 投稿日時 = Sun Apr 13 01:46:35 2003 JST 題名 = Re:コピーガードの信号について・・・。 本文 = D-2001が出た頃G70+DVP−S9000の組み合わせて、マクロビジョンのエラーと思われる 症状で苦しみました。その時ソニーのサービスマンに来て頂きD-2001からの出力波形を 見てもらいましたが、RGBHVの5本ともにマクロビジョンの信号が乗っているのが 確認できました。また、この時エクストロンの色差→RGBコンバーター(型番失念)も 試してみたのですが、同様の波形を確認しましたので、RGB変換の時点では コピーガードを除去出来ない物だと納得しておりました。 DC-3000やLDC-RGB1の波形は確認していませんが、多分同様にコピーガード信号は 含まれているのでは無いでしょうか?(憶測です) ただDC-3000だとコピーガードの影響がなく、写りますので(G70、G90)他に 要因があるのではないかと考えています。(憶測の憶測です)^_^; 記事番号 = 2462 投稿者名 = カツミao url = http:// 投稿日時 = Sun Apr 13 10:22:52 2003 JST 題名 = D50QJで上部水平投射について 本文 = みなさま、はじめまして。 この度は無知な私にご助言をお願い致します。 今回OSスクリーンのピュアマット2プラス(14:9)を 購入するに当たり、水平投射にチャレンジしてみようかと 考えております。 その時の調整の注意事項と、機体の後部の持ち上げる角度の算出法 や、スクリーンに対してどの位に機体をセットするのが良いのか、 初歩的なご助言をお願い致します。 記事番号 = 2463 投稿者名 = shamu url = http:// 投稿日時 = Sun Apr 13 11:29:30 2003 JST 題名 = Re:D50QJで上部水平投射について 本文 = こんにちは。  私もD50で水平投射しています。 ところで、お手元に特約店向けの設置説明書はありますか? それがなくてはご自分で設置は無理です。で、なぜこんなことを聞くかというと、お読みになっていれば、持ち上げ角度や設置位置の算出方法はそこにでているので、質問が出てくることが無いと思ったからです。  一応お持ちではあるが、どこを読めばいいのか分からない状態を前提にアドバイスいたしますね。  D50の打ち込み角は13.5度ですから水平投射時は13.5度持ち上げます。 設置位置についてはグリーンのレンズセンターとスクリーンセンターが水平方向、垂直方向ともに一致させるだけです。設置イメージは18ページのリア投射を参考にしたほうがつかみやすいです。距離はスクリーンサイズにもよりますから、説明書の111ページを読んで計算します。  水平投射ではレンズ煽り角の調整をしないとフォーカスが上と下できちんと合わないので忘れないようにしましょう。  あと、キーストーンでの補正をしないと派手に台形上に投影されますが床置きや天吊りが「補正」状態で補正状態が標準値なだけです。水平投射で台形歪み無く投射されるように調整すると、ブラウン管上でハッチパターンはきれいな長方形になっているはずです。  ここで問題が‥どのくらいD50を使っていますか?それなりの時間を経過して相応の焼きつきができている場合、その焼きつきはブラウン管上では台形状です。水平投射にすると画面の左右に斜めに焼きつきのあとが視認できてしまう可能性があります。 >その時の調整の注意事項と、機体の後部の持ち上げる角度の算出法 >や、スクリーンに対してどの位に機体をセットするのが良いのか、 >初歩的なご助言をお願い致します。 記事番号 = 2464 投稿者名 = カツミao url = http:// 投稿日時 = Sun Apr 13 12:02:44 2003 JST 題名 = Re:D50QJで上部水平投射について 本文 = 早々のご助言、ありがとうございます。 >お読みになっていれば、持ち上げ角度や設置位置の算出方法はそこにでているので、質問が出てくることが無いと思ったからです。 特約店向けの設置説明書は持っております。 確認していませんでした。申し訳ありません。 床置きの場合は載っている記憶があったのですが、 頭上、高い位置(スクリーン上端近く)の場合は、 特殊な設置方法だと思っていたので、 特約店向けの設置説明書は確認しませんでした。 もう一度読みなおしてみます。 ありがとうございました。 記事番号 = 2465 投稿者名 = shamu url = http:// 投稿日時 = Sun Apr 13 12:39:28 2003 JST 題名 = Re:D50QJで上部水平投射について 本文 = こんにちは >頭上、高い位置(スクリーン上端近く)の場合は、 >特殊な設置方法だと思っていたので、  特殊というより、不可能ですねよね。水平投射は打ち込み角を0度にすることですから、どうしても高さ方向としてスクリーンセンターとレンズセンターをあわせる必要があります。スクリーンの高さ方向のセンターが床から1mだったら、D50のレンズセンターの高さも1mにしなくては打ち込み角0度=水平投射にはなりません。  水平投射という言葉にこだわらず、スクリーン上端付近に本体を設置したいというお話だと、下記の事例になるかと思います。  本体位置をスクリーン上端付近にするということは天吊りにするということになると思います。これは説明書にでている通常の設置方法のひとつです。このさいに本体取り付け位置をスクリーン上端まで下げるためには打ち込み角を浅く(お尻を下げる)すればよいです。  また、天吊りにせず床置きからの持ち上げで水平投射よりさらに上に持ち上げられるかというと、打ち込み角は−2度まで対応していますから、若干はセンターより上方に設置可能です。この場合本体は15.5度の角度でお尻を持ち上げます。  水平投射とスクリーン上端への本体設置は両立しません。最初のご質問の、水平投射という言葉と持ち上げ角度という言葉から打ち込み角を0度にしての投射を行いたいということだと理解してお話を進めておりましたが、この点よろしいでしょうか? 記事番号 = 2466 投稿者名 = カツミao url = http:// 投稿日時 = Sun Apr 13 18:59:53 2003 JST 題名 = Re:D50QJで上部水平投射について 本文 = shamuさま、ご迷惑をお掛けしました。 私はやはり無知でした。 >水平投射は打ち込み角を0度にすることですから、どうしても高さ方向としてスクリーンセンターとレンズセンターをあわせる必要があります。スクリーンの高さ方向のセンターが床から1mだったら、D50のレンズセンターの高さも1mにしなくては打ち込み角0度=水平投射にはなりません。 そうだったんですね。私は水平投射とは、スクリーン上端近い高さで、 天吊りではなくて角度を付けて、何かの棚の上に置く状態だと 思っていました。恥ずかしい限りです。 今までは天吊り状態でしたが、床置きからの持ち上げでの設置を 考えていました。それはメリットがあるのでしょうか? >また、天吊りにせず床置きからの持ち上げで水平投射よりさらに上に持ち上げられるかというと、打ち込み角は−2度まで対応していますから、若干はセンターより上方に設置可能です。この場合本体は15.5度の角度でお尻を持ち上げます。 参考になりました。ありがとうございます。 >水平投射とスクリーン上端への本体設置は両立しません。最初のご質問の、水平投射という言葉と持ち上げ角度という言葉から打ち込み角を0度にしての投射を行いたいということだと理解してお話を進めておりましたが、この点よろしいでしょうか? お返しする言葉がありません。 こんな無知な私が天吊り以外に何かしようと考えたのが、 間違いの元でした。 今の環境では、スクリーンセンターより50cmは上方に、 グリーン管のレンズ中心がきます。 素直に天吊りの方がベターなのでしょうか…。 記事番号 = 2467 投稿者名 = shamu url = http:// 投稿日時 = Sun Apr 13 20:04:14 2003 JST 題名 = Re:D50QJで上部水平投射について 本文 = こんばんは  きちんと天吊りされているのであれば、わざわざ降ろすのはもったいない気がいたします。  水平投射のメリットは、光学的、電気的に歪みが無い状態で使用できることです。ブラウン管を満遍なく四角に使うこともあり、画質的にそれなりのメリットはあるとは思いますが、もうひとつのメリットであるレイアウト面でのメリットのほうが大きいと思います。  床置きしますと、部屋の奥行きがないと視聴位置がプロジェクタの横しかなくなってしまいます。これでは、サラウンドの視聴ポジションとしてはかなりいけていないですね。天吊りできれば、プロジェクタの真下あたりという、一番おいしいポジションが容易に得られますね。  そこで水平投射です。ラックなどで自分の頭の高さをギリギリかわせる高さまでプロジェクタを持ち上げると、ちょうどスクリーンセンターの高さ位になりますから、打ち込み角を0度にしてお尻を持ち上げる形で設置するわけですね。  で、プロジェクタの前に座って視聴するわけです。天吊りと違い工事費もかからないので、打ち込み角調整が容易なドルフィン、シャークでは実践されている方も多いでしょう。私もいろいろな方のHPを参考にさせていただき、自分で設置しました。  私は床置きと水平投射の両方やっています、(床置きと天吊りは画質的には同じデメリットがあります。)私個人の感想としては、現在きちんと天吊り工事がなされているものを、わざわざ降ろしてまで水平投射するほどのメリットは無いと思います。 記事番号 = 2468 投稿者名 = カツミao url = http:// 投稿日時 = Sun Apr 13 21:53:29 2003 JST 題名 = Re:D50QJで右上の角だけが、大きく歪む。 本文 = 今日一日、お付き合いありがとうございます。 >きちんと天吊りされているのであれば、わざわざ降ろすのはもったいない気がいたします。 現在私は、クローゼットの中にアングルを組んで天吊り状態で設置してあります。 レンズの位置は、スクリーンセンターより上方に720mmで、スクリーンの 画面上端より30mm下方に位置しています。 ご指示通り、このままの設置でいきたいと思います。 いろいろありがとうございました。 後、ご存知でしたら教えてください。 レジ調整時、クロスハッチで右上だけが大きく歪みます。 最終的にはゾーン調整で処理しますが、 三管ではあたりまえなのでしょうか? それとも私のD50QJは故障しているのでしょうか? ご回答をお願い致します。 記事番号 = 2469 投稿者名 = shamu url = http:// 投稿日時 = Sun Apr 13 23:37:24 2003 JST 題名 = Re:D50QJで右上の角だけが、大きく歪む。 本文 = >今日一日、お付き合いありがとうございます。  どういたしまして。 >レジ調整時、クロスハッチで右上だけが大きく歪みます。  ご確認いただきたいのですが、レンズから覗き込んでブラウン管上でも歪んでいますでしょうか?(覗く時は十分に輝度を落としてサングラスをかけるなど、目の保護には十分気をつけてくださいね)  また、RGB同じように歪むのでしょうか?  ブラウン管上でも一角だけが歪んでいるとすると、ブラウン管の近くに帯磁した磁性体があることが考えられます。あるいは、故障ということもあるでしょう。  ブラウン管上では角が左右対象であれば、設置上の問題が考えられますが‥。  問題切り分けのアドバイスはできますが、その先は守備範囲外です。申し訳ありません。 記事番号 = 2470 投稿者名 = ひでっくん url = http:// 投稿日時 = Mon Apr 14 19:37:41 2003 JST 題名 = Re:コピーガードの信号について・・・。 本文 = かなさん、にっぽさん、ご返答ありがとうございました。結局ヤフオクに出ていたTH−M1083Jを購入いたしましたので、手持ちの、HTPCにて運用しようと思っています。いろいろお答えいただきありがとうございました。 記事番号 = 2471 投稿者名 = スティッチ url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 15 22:31:13 2003 JST 題名 = Re:コピーガードの信号について・・・。 本文 = はじめまして。 昨年末、オークションで、BARCO DATA801Sを購入しました DVDPはパイオニアのS747です。 はじめは、S入力で見ていましたが、DC3000を知って、 最近、購入しました。NTSCのリージョン1なんかは、 とてもきれいに写りますね。でも、 コピーガードのかかったPAL盤なんかは、 まったく写りません。真っ黒な画面の下の方に、小さく三色 横棒がちんまり写っているだけです。 BARCOやマイクロコンピュータに問い合わせましたが、 対処不能とのことでした。BARCOの現行機種には、ガードキャンセラー 回路が搭載されてるそうです。 当機は95年製ですが、対策がされてません。 なんとか見れないものでしょうかね。HTPCとくみあわせれば、見れるんでしょうか?しかたなく、PIANO3150で見てますが画質が数段落ちます、 3管でみたいなあ。なんか方策ないでしょうか? 記事番号 = 2472 投稿者名 = UX72 url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 17 00:31:59 2003 JST 題名 = Re:コピーガードの信号について・・・。 本文 = >D-2001やDC-3000、LDC-RGB1等をお持ちの方、よろしくお願いします(^^; 当方、SONY 1272QJとLDC-RGB1の組み合わせですが、前面のセレクトボタンを押しながら電源スイッチ(後部)を入れると、DVDのコピーガードの影響が無くなるのを確認しています。 ご参考までに。 記事番号 = 2473 投稿者名 = ひでっくん url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 17 18:17:39 2003 JST 題名 = Re:コピーガードの信号について・・・。 本文 = はじめまして。これからもよろしくお願いします。ご回答ありがとうございました。プログレDVD購入時にぜひ参考にさせていただきます!!ありがとうございました。 >>D-2001やDC-3000、LDC-RGB1等をお持ちの方、よろしくお願いします(^^; > >当方、SONY 1272QJとLDC-RGB1の組み合わせですが、前面のセレクトボタンを押しながら電源スイッチ(後部)を入れると、DVDのコピーガードの影響が無くなるのを確認しています。 >ご参考までに。 記事番号 = 2474 投稿者名 = Lansing url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 18 20:13:26 2003 JST 題名 = Re:DC3000を... 本文 = 今日早速接続してみたんですが、プログレッシブ、各レジストレーション共に 完璧になった様です。 色々と苦労する位なら最初からこうしとけば良かったんですね。 DC3000の設定は全くのデフォルトでクランプも全く不安ない状態です。 記事番号 = 2475 投稿者名 = すいめい url = http://www.imagestation.com/member/?name=suimei 投稿日時 = Sun Apr 20 18:25:48 2003 JST 題名 = Re:天吊り金具と微調整と上げ下ろし。DIY金具? 本文 = レコキンさん、こんにちは。 何とか設置しました。暫くは、落ちてこないか心配でPJの下に入るのが 恐かったですがもう慣れました。 >きれいな画をお見せする事が一番ですものね...なぁんて、プレッシャー >かけちゃいましたね...スミマセン。 >今後の展開も、楽しみにしております。 やっぱり調整は、難しいです。やっていると欲が出てしまい3管のセンター ヘアラインクロスと縦か横のセンターラインを調整値センター位置であわせ ようとして泥沼にはまってしまいました。しかも内部同期信号の初期設定は、 PALだったので結局実際の調整には使えない事がわかりがっくりです。 でも調整って結構楽しいもんですね。以前DOSの時代は、configオタクで空き メモリーマニアだったし、VLバス時代も一番良く使ったプログラムは、ベンチ マークだったし。今回も、3回メモリーオールクリアーしてしまいました。 そんなこんなで皆さんに教えていただいた方法(糸下げや水準器、センター合 わせ)でインストール調整が終わり、いよいよ実際のRGB信号を入れて調整に 入りました。しかし、以前の調整では2050×1500の周波数ぐらいまで表示でき たのに今回は、1280×960までしか同期が取れなくなってしまいました。 仕方が無いのでこれでコンバージェンスまで調整してハリーポッターを見まし た。子供が珍しそうに見に来ましたが”何だかぼやけていて見にくい”の一言 を残してどっかに行ってしまいました。ちなみに嫁はまだ一度も見ていません。 PCを組み調整をしています。手持ちの部品で組んだのでいまいちなんでHTPC と呼ぶには恥かしいです。なかなかグラフィックボードの設定が決まらなくて 最適な解像度に持っていくことが出来ません。1600×1200ぐらいを目標にして いますがBESTは、何処にあるかわかりません。 ホームシアターにBESTな解像度は、それぞれケースバイケースで違って来ると 思いました。プロジェクタの解像度もありますがスクリーン、視聴周囲環境、 VGA(IBM語)の得意範囲も大きいファクターですね。最終的にはテストパター ンとか測定器で表示された画像で評価しないとわかりません。投射側でいくら 2000×1500で出しても映った絵がボケボケでは意味が無いので難しい所です。 Dual表示が可能なpc用グラフィックカードとOSなら2台を横に連結して一枚の 絵を表示できるので最大解像度4000×1500なんて夢のような事も可能なんで すね。barcoさんReality 909の2台連射で6400×2560なんて企画やらないかな。 テスト機のスペックをご紹介しておきます。 M/B CUSL2 何もなしバージョン リサイクル店で入手 cpu P3U 1GHz moemory 128×3 sound  audigy2 VGA   G450 ⇒ redion 9500  case  ミドルタワーサーバケース 12cmファン、8cmファン1600rpm改造品 ps    350w ATX2.03? by DELTA DVDD   toshiba SD-1212 HDD   40GB fujitsuの流体軸受け不具合品の生き残り 改造点は、HDDとDVDDを40pinケーブルでM/Bと接続して遅くしてあります。 マザーによっては80pinでもPIOモードを手動で変更することで遅くする事が出 来ます。ノイズ面では、80PINの方が有利なので試してみたいです。 HDDは、手持ちの物を使いましたが振動やノイズを考えたらディスクレスや ノート向けのものが有効でしょう。とりあえずBIOSで回転を止める設定にしま した。HTPCもそのうちディスクリーダー、VGAユニット、オーディオユニット なんて感じに適所適材ユビキタスになるのかもしれません。PC側の1394やネッ トワーク環境がもう少し揃えば帯域的には大丈夫でしょう。そうなると家庭内 ストリーミング??になるのかな。 残念ながら1280×960しか同期が取れないので調べてみましたらBG1209 は、negative syncの方が得意な事がわかりました。しかしV-SYNCは、86Hz しか同期しないので困っています。あまりにも上手く映らなくてデスクトップ が見えなくなってリセットばかり掛けています。Dual表示にして片方をデス クトップ、片方をPJに入れてWINDVDをセカンドディスプレーに固定して調整 をやり直しています。こんな所でつまずくとは思っても見ませんでした。 長々とすいません。ストレスたまっていますので・・・ 記事番号 = 2476 投稿者名 = JZZ30 url = http://sasas.mine.nu/index.htm 投稿日時 = Mon Apr 21 22:16:42 2003 JST 題名 = スクリーン交換の様子を公開しました。 本文 =  スクリーンの交換が終了しやっとHPで公開できました。 やはり新しいスクリーンはいいですね〜 皺が無くまっ平!色乗りも良くなってほんと交換してよかったって気分です。  ピュアマットUにして同時に部屋の迷光対策も簡単に行いました。 更にHTPCもビデオカードやオーディオカードの交換を行っています。 なかなか時間が取れず調整がいいかげんですがまた手を入れたいです。 記事番号 = 2477 投稿者名 = すいめい url = http://www.imagestation.com/member/?name=suimei 投稿日時 = Tue Apr 22 00:43:54 2003 JST 題名 = 天吊りとDIYプーリー付き吊り金具を写真集に追加しました。 本文 = こんばんわ プーリー付き天吊り金具と設置写真を撮りましたのでご興味のある方は 見てください。 簡単説明ですが No192の写真は、天井裏の吊りボルト設置風景です。ネグロス工業のEダクト を使用して3/8インチ吊りボルトを6本室内側に下ろしています。この中に 入っての作業でしたので大変でした。鼻や目に切り子が入ったり、無理な 姿勢で作業するので1週間以上体が痛かったです。 No193以降は、室内側です。PJ吊り上げ時は、センターのプーリーがあるレー ルだけを使用します。固定時は、両側の吊りボルトにナットを入れて固定しま した。 No196からは、プーリー部分の写真です。動滑車を3個使用したものです。 計算上は1/7の力で引き上げる事が出来るはずですが実際は、その倍位大変で した。次回以降は、ウインチを床側に固定して楽をするつもりです。 barcoのCM100とは、逆のロープ引き方向となっています。 材料の調達は、ホームセンターでほぼ揃えました。プーリですが、一体型を ばらしてプーリー7個とロープに分け、シャフトは、分解した物を再利用して います。足らない分のシャフトは、M6のUボルトを切断して使用しました。 Eダクト部分は、前後にナットが移動できますのでスクリーンまでの距離の調 整が可能です。 材料費ですが、Eダクト4本で4000円、長ボルト6本、などで一万円弱かかりま した。 金属部分がみっともないのでそのうちカバーをつけようと思っています。 記事番号 = 2478 投稿者名 = すいめい url = http://www.imagestation.com/member/?name=suimei 投稿日時 = Sat Apr 26 02:18:41 2003 JST 題名 = 初試写会終了 本文 = こんばんわ 昨年11月入手以来やっと初試写会が出来ました。はじめてDVDを通しで1本 見ました。 4.25は、ハリーポッターの発売日でこの日を目標に調整をしていたんです。 しかし、VGAの設定に手間取り今日も買ってきたばかりのDVDをPJに出すのに手 間取りまたまたブラックアウトしてしまいリセットボタンを押す羽目になって しまい家族の盛り上がりに水を差すことになってしまいました。 結局、解像度は プライマリー(CRT)側=コントロール画面で1024*768*16bit@60Hz セカンダリー(PJ)側で2048*1536*32bit@75Hz を設定しました。 PJ側の水平同期周波数は、122KHzと成りほぼこのBG1209の最大値135KHz に近いものです。この際ですから極端な条件で試写を行ってみた訳です。 ジオメトリ、コンバージェンスをGEN_rockした条件で簡単に10分ぐらいで 合わせ夕食を手早く片付けていよいよ試写会&初上映会です。まだフォーカス を合わせる所まで行っていないのでG管のにじみが出ていますがづっとアンテナ のズレたテレビを見ていた目には十分すぎるぐらいきれいに写りました。 WinDVDとPowerDVDが入っているんですが何故かPOWERの方がエクスプローラの 様な画面を出して映らなくなってしまいました。仕方がないのでWinDVD2.6! で見ました。途中で何回か5秒ほど画面が凍ってしまうことがありました。 肝心のDVD内容ですが朝3時に起きて調整したおかげで1時間ほど眠ってしまい よくわかりませんでした。久しぶりに一家揃ってリビングに集まって同じ物を 見ることが出来て嬉しいひと時でした。音声がまだラジカセ相当なんで早く 接続して6.1chを体験したいと思っています。 記事番号 = 2479 投稿者名 = dahlemberlin url = http:// 投稿日時 = Sun Apr 27 20:28:00 2003 JST 題名 = Re:ベール状のノイズ 本文 = 先週、小生も購入しましたが、やはりノイズが出ます。 おっしゃっている「ベール状のノイズ」とまったく同じものかは判りませんが、斜めの薄い濃淡が画面を上に上がったり、下に下がったりします。 RGB入力時には出ないのですが、D端子入力の時は、結線していない端子を選択してもノイズが画面上に出ました。どちらかと言えば、暗い画面(極端に暗い灰色の画面など)で、目立ちます。電源からのノイズなど、 いろいろ疑って、ノイズの出そうな機器から遠ざけてみたのですが、 ノイズは結局消えませんでした。製品のばらつき、というよりは“すべての製品にでているが、気にしない人には気にならない”のではないでしょうか。 > 新品交換してもらいましたが、やはり全く同じ症状が発生しました。 >テクニカルサポートに電話したところ、使用環境によって動作が不安定になる >ことを認めましたので、結局返品しました。 >他の皆さんの機は問題なかったのか疑問に思います。 記事番号 = 2480 投稿者名 = ceem url = http:// 投稿日時 = Mon Apr 28 00:44:50 2003 JST 題名 = NEC(?)の3管について 本文 = はじめまして、ceemです。 昨日、友人からNEC RJ-700NJ-Cというプロジェクターを譲り受けることになりました。 (友人曰く、NEC RJ-700NJ-Cという型名だそうです。本当に合っているかは不明)  しかし、このプロジェクターについての詳細が全く分からず、とても困っています。  詳しいスペックや発売時期が分かる方がいましたら教えて頂けないでしょうか。  いろいろな検索エンジンで型名を検索してみましたが、どのエンジンでもHITなしでした・・・。  本当に型名が合っているのでしょうか・・・。 どなたかお願い致します。 記事番号 = 2481 投稿者名 = オムちゃん url = http:// 投稿日時 = Mon Apr 28 11:11:01 2003 JST 題名 = 1292QJの専用・天吊り金具はPSS-1270以外ないのでしょうか? 本文 =  以前バルコ801Sで書き込みした物です。 今度1292QJにするつもりですが、天井にピッタリ張り付くタイプの天吊り金具は1292QJにはないのでしょうか?同機を使用の皆さんはどうしてますか?やはり大きいので床起きとも考えましたが邪魔ですし。 1272QJの天吊り金具はあるんですが1292QJに共用できませんか?それからIFB−12はハイビジョン・DVD色差を同時に1292QJで使えますか?AVアンプで切り替え、ケーブル1本ですっきり接続したいんです。 何方かお教えください。 記事番号 = 2482 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Mon Apr 28 13:31:06 2003 JST 題名 = Re:初試写会終了 本文 = すいめいさん、こんにちは。 いつも楽しく読ませて頂いてます。 >昨年11月入手以来やっと初試写会が出来ました。はじめてDVDを通しで1本 >見ました。 おめでとうございます。 奥様もお喜びだったことでしょう(^^) >しかし、VGAの設定に手間取り今日も買ってきたばかりのDVDをPJに出すのに手 >間取りまたまたブラックアウトしてしまいリセットボタンを押す羽目になって >しまい家族の盛り上がりに水を差すことになってしまいました。 釈迦に説法となってしまうとは思いますが、失礼をお許しください。 システムの安定のためには、セカンドディスプレイはお使いになられない方が よいのではないかと思うのですが、如何でしょうか? また、WinDVDとPowerDVDの同居も、システム不安定の要因に なったと思います。 できればどちらか一つにお決めになり、クリーンインストールされるか、 OSから複数ブートできるようにセットして、それぞれにDVD再生ソフトを 1つづつインストールされた方が安定すると思います。 勿論好みもありますが、HTPCを安定させて最良な画を出すには、ハードも ソフトも極力シンプルな方が良いと、私は思います。 >肝心のDVD内容ですが朝3時に起きて調整したおかげで1時間ほど眠ってしまい >よくわかりませんでした。 私も、そういうことがよくありますです(^^ゞ ではでは。 記事番号 = 2483 投稿者名 = レコキン(管理人) url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Mon Apr 28 13:55:27 2003 JST 題名 = 5月6日am7〜am8頃に定期メンテナンス 本文 = Real Integrityレンタル掲示板サービスさんより以下のとおりお知らせが届いています。 *** 掲示板管理者様 各位 日頃から掲示板をご愛用下さいまして、ありがとうございます。 定期メンテナンスを、下記の日時に行います。  2003年5月6日(火) AM7:00〜AM8:00頃 メンテナンス中は、掲示板をご利用になれません。ご協力の程お願い申し 上げます。 2003年6月以降のメンテナンスの日時は、前月の28日までにご連絡致します。 今後ともReal Integrityの掲示板を宜しくお願い致します。 *** と言う事ですので、よろしくお願い致します。 記事番号 = 2484 投稿者名 = すいめい url = http://www.imagestation.com/member/?name=suimei 投稿日時 = Mon Apr 28 21:11:57 2003 JST 題名 = Re:初試写会終了 本文 = レコキンさん こんにちは >釈迦に説法となってしまうとは思いますが、失礼をお許しください。 いえいえ、初心者ですので色々参考にさせていただいています。 >システムの安定のためには、セカンドディスプレイはお使いになられない方 中略 >勿論好みもありますが、HTPCを安定させて最良な画を出すには、ハード >ソフトも極力シンプルな方が良いと、私は思います。 やはりそうですね。今やっていることが落ち着いたら別の2.5インチHDにクリ ーンインストールする事にします。またRADEON9500もファンの音がうるさす ぎるのでG450に戻したいと思っています。先日もWINDVDとPOWERDVDが両方と も動作してギクシャクになりました。色々入っていると問題発生時に大変で す。本当は、シアターテックのDVDプレーヤーにしたいのですが荷が重そうで す。 DVDプレーヤーの様にディスクを入れると勝手に再生してくれれば便利なんで すがWindowsで動いている限りは難しいのでしょうね。 音の方ですがやっと前3chの目処がつきました。ebayで1本だけ偶然出ていま したので速攻で入札GETしました。これで604-8Gが3本揃いました。箱作りが 新たな楽しみになりそうです。 記事番号 = 2485 投稿者名 = かな url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 29 05:12:54 2003 JST 題名 = Re:1292QJの専用・天吊り金具はPSS-1270以外ないのでしょうか? 本文 = はじめまして、かなです。 1292Jの天吊り金具でしたら、海外にいろいろとあります。 googleなどで、"1292 ceiling mount"で検索してみてください。 IFB-12/12Aは、残念ながらVPH-12xx系で、プログレッシブDVDや、 Hi-Visionなどの、プログレッシブコンポーネント信号は表示できません。 IFB-1400を探すか(ただし、すでに製造中止で入手困難)、 D-2001/DC-3000などのコンポーネント->RGB変換を使う必要があります。 P.S. eBayで約600HのG70がUS$2000即決でありました、が遅かった…。残念。 記事番号 = 2486 投稿者名 = ひろちゃん url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 29 08:24:24 2003 JST 題名 = ビーズスクリーンの補修について 本文 = キクチのビーズ系のスクリーンを使っています。 先日汚れを取るのに、水分を含ませてこすってしまいました。 その部分が、ムラになって困っています。キクチ工学に何か塗布するものはないかと問い合わせたところ、ないとの返答でした。 よい方法は、ないでしょうか? 記事番号 = 2487 投稿者名 = オムちゃん url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 29 23:37:22 2003 JST 題名 = Re:1292QJの専用・天吊り金具はPSS-1270以外ないのでしょうか? 本文 = >はじめまして、かなです。 > >1292Jの天吊り金具でしたら、海外にいろいろとあります。 >googleなどで、"1292 ceiling mount"で検索してみてください。 > >IFB-12/12Aは、残念ながらVPH-12xx系で、プログレッシブDVDや、 >Hi-Visionなどの、プログレッシブコンポーネント信号は表示できません。 >IFB-1400を探すか(ただし、すでに製造中止で入手困難)、 >D-2001/DC-3000などのコンポーネント->RGB変換を使う必要があります。 > >P.S. eBayで約600HのG70がUS$2000即決でありました、が遅かった…。残念。 ご指導ありがとうございます。 正直、英語がゼンゼンダメなので躊躇しちゃいます。 IFB−1400は持ってますが、DC-3000だと5BNCケーブル1本でつなげるみたいですけどDVD&HDのボード入力より画質はどうなんでしょうか? 記事番号 = 2488 投稿者名 = オムちゃん url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 30 00:07:59 2003 JST 題名 = Re:VPH−1270QJ 付属品絶版! 本文 = >はじめまして。 >最近VPH−1270QJを入手しましたが、本体のみの入手となったため >ソニーのブロードバンドソリューションにリモコン・取り説・水平投射スペーサCRT.レンズスペーサー等注文したところ絶版で入手不可との回答が帰って >きました。 > >知人から1251のマニュアルのコピーは入手できましたが、 >工場出荷時標準の100、120インチでの投射距離や天吊りから床置きへの変更手順は1251等と一緒でよろしいのでしょうか? > >また12XXシリーズの水平投射スペーサーや80インチ用スペーサーが >流用可能でしょうか? > >皆様のお知恵をお貸しいただければ幸いです。 こんにちは、私は今1271QJ使用しておりますがその前は1270QJでして、スペーサーは同じだったと思います。 1270QJの説明書はコピーとメーカーの配線図なども持ってます。 取り説は、確か70,71,72全てあると思いますので調べたい事がありましたらどうぞ。 記事番号 = 2489 投稿者名 = かな url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 30 04:23:54 2003 JST 題名 = Re:1292QJの専用・天吊り金具はPSS-1270以外ないのでしょうか? 本文 = こんばんは、かなです。 >ご指導ありがとうございます。 正直、英語がゼンゼンダメなので躊躇しちゃいます。 英語といっても、簡単なやり取りですからそれほど難しくはありませんので。 # ここでは、US/EKから3管を輸入する方々がいらっしゃいます。私もですけれど(笑) >IFB−1400は持ってますが、DC-3000だと5BNCケーブル1本でつなげるみたいですけどDVD&HDのボード入力より画質はどうなんでしょうか? DC-3000を持っていない私が言うのもなんですが、IFB-1400より画質は数段上とのことです。 内部回路、使用素子等からして違いますから。 信号経路もシンプルに出来ますし、財政が許せるのであればDC-3000がお勧めです。 記事番号 = 2490 投稿者名 = 凡奴 url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 30 08:57:25 2003 JST 題名 = BARCO Vision701 の天吊りで教えてください 本文 = いきなりの質問で申し訳ないのですが、BARCO Vision701を 床置きから天吊りに変更する方法を、ご存じの方ありましたら教えてください。 連休にやりたいのですが、バルコジャパンがどうやら休みで連絡がとれません。 記事番号 = 2491 投稿者名 = オムちゃん url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 30 12:31:26 2003 JST 題名 = Re:1292QJの専用・天吊り金具はPSS-1270以外ないのでしょうか? 本文 = >こんばんは、かなです。 > >>ご指導ありがとうございます。 正直、英語がゼンゼンダメなので躊躇しちゃいます。 > >英語といっても、簡単なやり取りですからそれほど難しくはありませんので。 ># ここでは、US/EKから3管を輸入する方々がいらっしゃいます。私もですけれど(笑) > >>IFB−1400は持ってますが、DC-3000だと5BNCケーブル1本でつなげるみたいですけどDVD&HDのボード入力より画質はどうなんでしょうか? > >DC-3000を持っていない私が言うのもなんですが、IFB-1400より画質は数段上とのことです。 >内部回路、使用素子等からして違いますから。 >信号経路もシンプルに出来ますし、財政が許せるのであればDC-3000がお勧めです。 > カナ様、ご指導ありがとうございます。 さっきキクチ科学に在庫があると連絡来ました。 IFB−1400がDC3000より良いみたいですね。 今、1271QJとバルコ801S(ドックから連休明けに戻るけどいくらかかるか?)使用中ですが、1292QJが来るとどちらかを手放す事になります。  バルコを残すと、そうなるとソニー用・バルコ用のDC3000が2種類必要になるんでしょうか? 記事番号 = 2492 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Wed Apr 30 13:11:29 2003 JST 題名 = Re:1292QJの専用・天吊り金具はPSS-1270以外ないのでしょうか? 本文 = オムちゃんさん、こんにちは。 1292QJ導入、おめでとうございます。 天吊り金具も見つかったようで、良かったですね。 >IFB−1400がDC3000より良いみたいですね。 いえいえ、私も実際に見比べた事は無いのですが、DC3000の方が画像は 優れていると言う評判です。 理由は、かなさんがおっしゃておられるとおりです。 また、IFB−1400はあまり評判が良くなかったような... (使っておられる方、ごめんなさい...m(_._)m) >バルコを残すと、そうなるとソニー用・バルコ用のDC3000が2種類必要に >なるんでしょうか? DC3000には無印と「−M」があって、前者がバルコを初めとするPJ用 (クランプ方法等調整が出来ます...)で、後者が三菱PJ用(元のモデルで あるD−2001相当品...)と言う事になってますから、SONY機でお使い ならば、今後も応用の利く無印品がお奨めです。 (ちょっと値段が高いそうですが...) 但し、これは以前にこの掲示板に書き込まれた情報ですので、ご購入の前に メーカやお店にてご確認されることをお奨めします。 また、動作確認のための貸し出しもしてもらえたと思います。 記事番号 = 2493 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Wed Apr 30 13:19:46 2003 JST 題名 = Re:ビーズスクリーンの補修について 本文 = ひろちゃんさん、こんにちは。 >キクチのビーズ系のスクリーンを使っています。 >先日汚れを取るのに、水分を含ませてこすってしまいました。 >その部分が、ムラになって困っています。キクチ工学に何か塗布するものはないかと問い合わせたところ、ないとの返答でした。 >よい方法は、ないでしょうか? 残念ながら、私の知るところでも方法はありません。 他の掲示板では、キクチ光学より同じ幕面の小片を送ってもらい、ビーズの 剥がれた箇所に丁寧に貼り付けたら、投影した画を見る分にはあまり気に ならなくなった...という書き込みを見たことがあります。 しかし、全く気にならないわけではないですし、気に入らないから剥がすと 言うわけには行きませんからね(^^; もし、現在のビーズの剥がれがあまりにも気になると言う事でしたら、もう一度 上記の内容でキクチ光学に相談してみられることをお奨めします。 記事番号 = 2494 投稿者名 = nao url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 30 15:51:07 2003 JST 題名 = Re:ビーズスクリーンの補修について 本文 = >>キクチのビーズ系のスクリーンを使っています。 >>先日汚れを取るのに、水分を含ませてこすってしまいました。 >>その部分が、ムラになって困っています。キクチ工学に何か塗布するものはないかと問い合わせたところ、ないとの返答でした。 >>よい方法は、ないでしょうか? これは汚れがムラになってしまったと解釈してよろしいでしょうか? ビーズ自体が剥がれてしまったのならその部分を埋めないといけませんが。 汚れが変に広がってしまったのなら、もう一度きちんと汚れを取らないと いけないのではないでしょうか? 故長岡鉄男さんも自身のビーズスクリーンを洗浄テストしてましたが よけいに汚れが広がりムラが出たと報告されていましたが・・・ 記事番号 = 2495 投稿者名 = オムちゃん url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 30 17:26:05 2003 JST 題名 = Re:1292QJの専用・天吊り金具はPSS-1270以外ないのでしょうか? 本文 = >オムちゃんさん、こんにちは。 >1292QJ導入、おめでとうございます。 >天吊り金具も見つかったようで、良かったですね。 > >>IFB−1400がDC3000より良いみたいですね。 > >いえいえ、私も実際に見比べた事は無いのですが、DC3000の方が画像は >優れていると言う評判です。 >理由は、かなさんがおっしゃておられるとおりです。 >また、IFB−1400はあまり評判が良くなかったような... >(使っておられる方、ごめんなさい...m(_._)m) > >>バルコを残すと、そうなるとソニー用・バルコ用のDC3000が2種類必要に >>なるんでしょうか? > >DC3000には無印と「−M」があって、前者がバルコを初めとするPJ用 >(クランプ方法等調整が出来ます...)で、後者が三菱PJ用(元のモデルで >あるD−2001相当品...)と言う事になってますから、SONY機でお使い >ならば、今後も応用の利く無印品がお奨めです。 >(ちょっと値段が高いそうですが...) >但し、これは以前にこの掲示板に書き込まれた情報ですので、ご購入の前に >メーカやお店にてご確認されることをお奨めします。 >また、動作確認のための貸し出しもしてもらえたと思います。    レコキンさま、貴重な情報ありがとうございます、機器が設置できましたら試してみたいと思います。 その前にDC3000の予算を都合しなければなりませんが(^^) 記事番号 = 2496 投稿者名 = sin_a url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 30 21:54:16 2003 JST 題名 = G70の設置説明書について 本文 = レコキンさん、掲示板の皆さん、ご無沙汰しております。 sin_aです。(ほとんどの方はご存知ないと思いますが・・・) 実は、最近G70を手に入れたのですが、設置説明書がありませんでした。 英語のマニュアルは入手したのですが、日本語でも覚束ないのに 英語では調整が非常に苦しい状態です。 ソニーのブロードバンドソリューションにも連絡して見たのですが、 素人には売れないとの話で、購入を断られてしまいました。 大きな声では言えないのですが、どなたか設置マニュアルをお持ちの方、 コピーさせて頂けないでしょうか? 苦しいときのみ出て来て申し訳無いのですが、どうかよろしくお願い致します。 それから、本発言がまずい場合はご連絡下さい。 すぐに削除させて頂きます。 それでは、よろしくお願いします。 記事番号 = 2497 投稿者名 = S.C url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 30 23:03:53 2003 JST 題名 = LVP-1200GC情報求む 本文 = はじめまして。 リサイクルショップで表題の機械を見つけたので 買おうか迷っているのですが、これってどんな性能なんでしょうか。 一応PCとつないでDVDを見ようと思っているのですが。 また、5万円という値段は買いなのでしょうか? よろしくお願いします。 記事番号 = 2498 投稿者名 = @TOMO url = 投稿日時 = Wed Apr 30 23:28:52 2003 JST 題名 = 3管PJ【VPH-722QJ】(85年製) 本文 = ★はじめまして、ホントに初心者なので宜しくお願いします。 SONYの3管プロジェクタ【VPH-722QJ】(85年製)を手に入れたのですが… 本体のみで取り説もなくどうしていいか分りません。 ネットで検索かけてもぜんぜんHITしないんです。トホホ・・・ ビデオ入力(コンポジット - BNC)ではそこそこ映ったのですが… RGB入力?HD入力?(D-sub15 - 5BNC)だと画面が乱れてしまいます。 1番良く映ったのはDC(ドリームキャスト)を繋いだ時で(640×480 31Hz VGA出力) と言ってもかなり画面が横に1/2圧縮→□←され2画面映り、上部1/8位は画像が 45°/////// ←こんな感じに乱れてしまいます。 VPH-722QJ がマルチスキャンではないのでしょうか!? 機種が古いため推測でもいいのでなにか心当たりありましたら アドバイスを宜しくお願いします。 記事番号 = 2499 投稿者名 = ひでっくん url = http://www.kcat.zaq.ne.jp/aaaqd909 投稿日時 = Wed Apr 30 23:41:24 2003 JST 題名 = Re:3管PJ【VPH-722QJ】(85年製) 本文 = はじめまして!!私も以前この機種を使っていました。この機種は、マルチスキャンではないので、31Hzの入力は不可です・・・。RGBにつなぐ場合は、ビスコムなどの15Hzで出力できるRGBデコーダが必要です。 >★はじめまして、ホントに初心者なので宜しくお願いします。 >SONYの3管プロジェクタ【VPH-722QJ】(85年製)を手に入れたのですが… >本体のみで取り説もなくどうしていいか分りません。 >ネットで検索かけてもぜんぜんHITしないんです。トホホ・・・ >ビデオ入力(コンポジット - BNC)ではそこそこ映ったのですが… >RGB入力?HD入力?(D-sub15 - 5BNC)だと画面が乱れてしまいます。 >1番良く映ったのはDC(ドリームキャスト)を繋いだ時で(640×480 31Hz VGA出力) >と言ってもかなり画面が横に1/2圧縮→□←され2画面映り、上部1/8位は画像が >45°/////// ←こんな感じに乱れてしまいます。 >VPH-722QJ がマルチスキャンではないのでしょうか!? >機種が古いため推測でもいいのでなにか心当たりありましたら >アドバイスを宜しくお願いします。 記事番号 = 2500 投稿者名 = ひでっくん url = http://www.kcat.zaq.ne.jp/aaaqd909 投稿日時 = Thu May 01 00:00:16 2003 JST 題名 = Re:LVP-1200GC情報求む 本文 = はじめまして!!GCの情報は残念ながらわかりませんでしたが、ちきり屋というショップでLVP−1200Z1が8万8千で出ています。外観は少しぼろいとのことですが、管はまだ新しいそうです。天吊金具もつくそうです。http://chikiri.net/price/useltop/usel_top.htm で肝心の入力できる信号ですが、水平   30.5〜34.5kHz31.75〜35.75kHzのポイントスキャンです。ちなみにPCから800*600で入力ができたそうです。 http://homepage1.nifty.com/straylight/bbs/docs/20020128071534.html 私もこれを買おうかと思いましたが、別なところでマルチ機が買えたので、あきらめました。リサイクルショップのものより高いですが、いかがでしょうか?? レコキンさんへ...... 直接リンクがまずい場合は、削除していただいて結構です。 >はじめまして。 >リサイクルショップで表題の機械を見つけたので >買おうか迷っているのですが、これってどんな性能なんでしょうか。 >一応PCとつないでDVDを見ようと思っているのですが。 >また、5万円という値段は買いなのでしょうか? > >よろしくお願いします。