記事番号 = 2501 投稿者名 = S.C url = http:// 投稿日時 = Thu May 01 06:43:00 2003 JST 題名 = Re:LVP-1200GC情報求む 本文 = レスどうもです。 なるほど、型番が近いということは800x600のポイントスキャンの可能性もありえるようですね。 個人的には1024x768程度は出てほしい感じなのでこれならお金ためて液プロかプログレッシブテレビでも買ったほうがよさげですね。 大画面への道は遠いかな・・・。 まあ、サウンドのほうも安いAVアンプにスピーカーセットなので不釣合いかもしれないんですけどね。 どうやら安物買いの大損の可能性がありそうなので今回はやめておいたほうがよさそうかな。 どうもありがとうございました。 記事番号 = 2502 投稿者名 = nao url = http:// 投稿日時 = Thu May 01 13:34:26 2003 JST 題名 = Re:G70の設置説明書について 本文 = G70の導入羨ましい限りです。 >ソニーのブロードバンドソリューションにも連絡して見たのですが、 >素人には売れないとの話で、購入を断られてしまいました。 過去ログに、小売店と偽って(笑い)であれば購入可能とありましたよ。 何々電気店からと言うことにしてもう一度問い合わせてみたらどうでしょうか? 記事番号 = 2503 投稿者名 = @TOMO e-mail = url = 投稿日時 = Thu May 01 21:05:33 2003 JST remote host = i246237.ap.plala.or.jp 題名 = Re:3管PJ【VPH-722QJ】(85年製) 本文 = ひでっくん様 レスありがとうございます。 ビスコムとやらを探してみます!! もし良かったら使用感など教えて頂けないでしょうかm(__)m あとサービスマンモードみたいのとかあるんでしょうか? HDPCは諦めるとして(-.-)X箱やPS2はRGB21ピン出力が15kHzみたいなので・・ 21ピンからうまくDsub15ピンや5BNCに変換できないでしょうか? 質問ばかりでホントにすみません。 せっかくの3管式(ボロいけど)ボクには捨てられません。 大切にしたいです。宜しくお願いします。 記事番号 = 2504 投稿者名 = sin_a url = http:// 投稿日時 = Thu May 01 22:10:31 2003 JST 題名 = Re:G70の設置説明書について 本文 = naoさま、RES有難う御座います。 それも考えて見たのですが、いざ発送してもらうときに個人の住所では まずいので、思わず本当の社名を言ってしまいました。 私の部署は画像システムと言う所なので、通るかなと思ったのですが、 社名ではねられたようです。 さて、先の書きこみの件なのですが、親切な方から直接メールを頂いた結果、 何とか調整できる目処がつきました。 ここは、本当に親切な方が多いです。 皆様、有難う御座いました。 記事番号 = 2505 投稿者名 = オムちゃん url = http:// 投稿日時 = Thu May 01 23:50:02 2003 JST 題名 = LDC−RGB1をどなたか譲ってください。 本文 =  LDC−RGB1をどなたか2万円以下で譲ってくださいませんか?いつも金欠に飽きた方、いらしたらお願い致します。 記事番号 = 2506 投稿者名 = オムちゃん url = http:// 投稿日時 = Fri May 02 15:44:27 2003 JST 題名 = Re:LDC−RGB1をどなたか譲ってください。 本文 =  すみません、意味不明な文章でした、訂正します。             LDC−RGB1をどなたか2万円以下で譲ってくださいませんか?いつも金欠なので。 もしRGB1を使用しなくなった方、いらしたらお願い致します。 記事番号 = 2507 投稿者名 = すいめい url = http://www.imagestation.com/member/?name=suimei 投稿日時 = Fri May 02 22:31:23 2003 JST 題名 = Re:BARCO Vision701 の天吊りで教えてください 本文 = 凡奴さん こんにちは すいめいです。 英語版でしたら http://www.projectorspecifications.com/manuals.php からインストールマニュアルがDownloadできます。 私もお世話になりましたから手元に置いておくと何かと便利 ですよ。 HTPCでしたら送り出し側で反転が容易に出来る便利なツールも あります。 それでは、頑張ってくださいね。 記事番号 = 2508 投稿者名 = 凡奴 url = http:// 投稿日時 = Sat May 03 08:32:06 2003 JST 題名 = Re:BARCO Vision701 の天吊りで教えてください 本文 = すいめい さん。有り難うございます。 >英語版でしたら >http://www.projectorspecifications.com/manuals.php >からインストールマニュアルがDownloadできます。 >私もお世話になりましたから手元に置いておくと何かと便利 >ですよ。 700omを別の所から入手していたのですが、700imも同じ内容 のようですね。 内部の切り替え方法についての記述はみつけられませんでした。 英語が苦手なものですから、何ページが教えてもらえますか。 記事番号 = 2509 投稿者名 = ひろちゃん url = http:// 投稿日時 = Sat May 03 09:50:26 2003 JST 題名 = Re:ビーズスクリーンの補修について 本文 = >>>キクチのビーズ系のスクリーンを使っています。 >>>先日汚れを取るのに、水分を含ませてこすってしまいました。 >>>その部分が、ムラになって困っています。キクチ工学に何か塗布するものはないかと問い合わせたところ、ないとの返答でした。 >>>よい方法は、ないでしょうか? >これは汚れがムラになってしまったと解釈してよろしいでしょうか? >ビーズ自体が剥がれてしまったのならその部分を埋めないといけませんが。 >汚れが変に広がってしまったのなら、もう一度きちんと汚れを取らないと >いけないのではないでしょうか? >故長岡鉄男さんも自身のビーズスクリーンを洗浄テストしてましたが >よけいに汚れが広がりムラが出たと報告されていましたが・・・ nao様ご返答ありがとうございました。ムラの部分と、剥がれた部分と両方あるように思います。ビーズの材質を調べて塗布してみる事と、村の部分はうっすらとにじませれば目立たないかもしれません。 記事番号 = 2510 投稿者名 = ひろちゃん url = http:// 投稿日時 = Sat May 03 09:55:08 2003 JST 題名 = Re:ビーズスクリーンの補修について 本文 = >ひろちゃんさん、こんにちは。 > >>キクチのビーズ系のスクリーンを使っています。 >>先日汚れを取るのに、水分を含ませてこすってしまいました。 >>その部分が、ムラになって困っています。キクチ工学に何か塗布するものはないかと問い合わせたところ、ないとの返答でした。 >>よい方法は、ないでしょうか? > >残念ながら、私の知るところでも方法はありません。 >他の掲示板では、キクチ光学より同じ幕面の小片を送ってもらい、ビーズの >剥がれた箇所に丁寧に貼り付けたら、投影した画を見る分にはあまり気に >ならなくなった...という書き込みを見たことがあります。 >しかし、全く気にならないわけではないですし、気に入らないから剥がすと >言うわけには行きませんからね(^^; >もし、現在のビーズの剥がれがあまりにも気になると言う事でしたら、もう一度 >上記の内容でキクチ光学に相談してみられることをお奨めします。 レキコン様ご返答ありがとうございました。なかなか難しいようですね。もう少し調べてみます。よい方法が見つかりましたら、掲示板に出しておきます。 記事番号 = 2511 投稿者名 = berlina url = http:// 投稿日時 = Sun May 04 16:13:03 2003 JST 題名 = Re:ビーズスクリーンの補修について 本文 = ビーズスクリーンの補修は、傷部分に同じビーズスクリーンを上から貼り付け れば目立たなくなります。サンプル生地などが入手できれば最適ですが、最悪 外枠部分で絵がかからない所から調達する手段があります。当然、切り取った あとはどうにもなりませんが、調整でそこに絵がかからないようにするなど すればとりあえず今よりマシになると思います。 記事番号 = 2512 投稿者名 = シンヤ url = http:// 投稿日時 = Sun May 04 21:52:51 2003 JST 題名 = 誰か教えて下さい。Cine6について 本文 = はじめまして  シンヤと言います。 この度、とある店に展示していたCine6を購入しました。 設置から調整まで友人とした所、センターに緑の横線が出てしまいました。オフセット修正など調整はひと通りしたのですが。管を覗くと赤管と青管のセンターに黒い横線が入っているみたいです。 誰か同じ症状を経験した人、または、対処法を知っている人は教えて下さい。 記事番号 = 2513 投稿者名 = sin_a url = http:// 投稿日時 = Mon May 05 18:59:45 2003 JST 題名 = G70の水平投射について 本文 = 先日は設置説明書に関して色々とお世話になりました。 sin_aと申します。 この休み中、ご協力頂いた情報をもとに設置調整に励んでいたのですが、 うまく調整できない所があり、度々の質問で申し訳無いのですが書き込ませて頂きました。 私の所では部屋の関係上、水平投射を行っているのですが、 投射角を変更した場合、CRTのあおり角の調整と言うことで管面の角度を変更して、焦点のズレを補正すると思うのですが、 やってみると、変更可能な補正幅では補正しきれず、スクリーン幕面の上下端で ピントがずれてしまいます。(上端で後ピン,下端で前ピン) あおり角補正以外で設定があるのでしょうか? 何か私が、勘違いしているのかも知れず、同様の設置方法を行っている方が いらっしゃいましたら情報を頂きたく、よろしくお願い致します。 記事番号 = 2514 投稿者名 = すいめい url = http://www.imagestation.com/member/?name=suimei 投稿日時 = Tue May 06 01:34:25 2003 JST 題名 = Re:BARCO Vision701 の天吊りで教えてください 本文 = 凡奴 さん こんばんわ すいめいです。 >700omを別の所から入手していたのですが、700imも同じ内容 >のようですね。 >内部の切り替え方法についての記述はみつけられませんでした。 >英語が苦手なものですから、何ページが教えてもらえますか。 残念ながら私もBG1209のマニュアルと格闘しているところで700 シリーズは、良くわかりません。インストールマニュアルの何処 かに書いてあるはずですので辛抱強く探してみてください。 ちなみにBG1209ですとDeflection Switching Mod.にscan switch という物があり、ボタンを押すとスキャン方向が変化します。 あんまり役に立たないかもしれませんが、頑張ってくださいね。 記事番号 = 2515 投稿者名 = ミッドナイト url = http:// 投稿日時 = Tue May 06 22:42:05 2003 JST 題名 = Re:G70の水平投射について(便乗質問です) 本文 = こんばんは 私も水平投射なのですが 実際にG70のお尻は何センチあげれば 13.4度になるのでしょうか? 今わたしは後ろ足の部分で20センチほどあげています またスクリーンとレンズの中心が10センチずれています。 この状態ではフォーカスがずれます みなさんはどの程度あげていらっしゃいますか。 よろしければお教えください。 記事番号 = 2517 投稿者名 = Lansing url = http:// 投稿日時 = Wed May 07 00:33:57 2003 JST 題名 = Re:G70の水平投射について(便乗質問です) 本文 = 投射角0度というのは レンズの中心とスクリーンの中心の高さを合わせた状態かつ 投射された映像のセンターがデフォルト時に中心に来る様に プロジェクターのリアを持ち上げた状態の事を言う筈なんですが これには調整の前に全ての調整状態をリセットしてあげないと いけないのだと思うんです。 そもそも投射角を浅くするのはリア投射の時に映像が一番明るく見える 様にする為に行うのが本来の目的なので、取説によれば 15.4度+2度まで調整範囲が決められている様です。 もちろんこの調整を行う際にはしっかりとスクリーンまでの距離を 決めた上でセンター、エッジのレンズフォーカスを合わせた上で 行う必要があると思います。 フロント投射角を浅くするのはなるべく床置きスタイルで頭上の上を 確保したい時に有効な方法だと思うので自分も実施したいとは思いますが まだまだやることが沢山あってそれどころでは... 皆さん頑張って下さいね。 記事番号 = 2518 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Wed May 07 15:25:44 2003 JST 題名 = TheaterTekPlayerの新パッチ(1.5.25)リリース 本文 = BSデジタルにかまけてサボってたわけではないのですが(^^;いつのまにか TheaterTekPlayerの新パッチ(Patch 1.5.25)がリリースされてました。 主な特徴は...  ・DVDナビゲーションの改良  ・字幕サポートの強化  ・Sonic社提供デコーダの更新(重要ではないが更新推奨...)  ・Eject操作の内部バグを修正  ・マルチディスク/ボリュームオプションの追加 などですが、特にマルチディスク/ボリュームオプションは、複数のドライブが セットされている場合、1枚目のディスクが終了すると、自動的に2枚目の ディスクが再生されるというオプションのようです。 (私のHTPCは、ドライブはひとつなのであんまり関係ないですが...) また、そのうちに試してみます。 記事番号 = 2519 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Wed May 07 15:33:54 2003 JST 題名 = 問題があったようです(Re:TheaterTekPlayerの新パッチ...) 本文 = >TheaterTekPlayerの新パッチ(Patch 1.5.25)がリリースされてました。 と思ったら、どうやらバグがあったようで、サポートセクションから消えて しまいました(^^; 近いうちに「1.5.26」として再リリースとなるようです。 記事番号 = 2520 投稿者名 = sin_a url = http:// 投稿日時 = Wed May 07 23:52:18 2003 JST 題名 = Re:G70の水平投射について(便乗質問です) 本文 = こんばんは。 私も良く似た状態で、フォーカスが合いません。 計算すると、13.6°で約20cmになりますよね。 その場合、dVoffというのがあるので、CRT中心とスクリーン中心高さをそろえると、 78mm(100inchの場合)画像が上に上がることになります。 私の場合はこのズレを知らなかったので、設置位置を変える事が出来ないので shiftで下に下げていますが、この状態ではフォーカスが合いません。 マニュアルを読むとそのように取れ、同じ考えをされている方がいるのは心強いのですが、 フォーカスが合わないということは何か間違っているのですかね? 記事番号 = 2521 投稿者名 = かな url = http:// 投稿日時 = Fri May 09 01:28:20 2003 JST 題名 = BSデジタル導入、おめでとうございます! 本文 = ごぶさたしています。かなです。 日記、拝見しました。 知らない間に、BSデジタル一式を導入されていたんですね。 (単に私が見ていなかっただけ?) D-VHS、Rec-Potまで一気に購入されてしまうとは、さすがレコキンさん。 一度、BSデジタルの画を見てしまうと、その情報量に圧倒されますよね。 興味のある番組が、WOWOWにしかほとんどないのが難点ですけれど…。 copy once以外のコンテンツなら、PCのIEEE1394で取り込めますので、 もしよろしければ、試してみてくださいね。 # 詳細は…、検索してください。手抜き〜(爆) 記事番号 = 2522 投稿者名 = レオ url = http://homepage2.nifty.com/~fwnc4042 投稿日時 = Fri May 09 22:22:54 2003 JST 題名 = Re:BSデジタル導入、おめでとうございます! 本文 = かなさん レコキンさん こんにちは。 >日記、拝見しました。 >知らない間に、BSデジタル一式を導入されていたんですね。 >(単に私が見ていなかっただけ?) >D-VHS、Rec-Potまで一気に購入されてしまうとは、さすがレコキンさん。 あっ、本当だ。しかもD-VHS以外は私と同じ。お友達ですね。 >一度、BSデジタルの画を見てしまうと、その情報量に圧倒されますよね。 >興味のある番組が、WOWOWにしかほとんどないのが難点ですけれど…。 BSデジタルは素晴らしいですよね。ライブなんかは凄いと思います。 あと、フォトハイウェイ・ジャパンの有料化でレコキンシアターの 今昔フォトアルバムも移転されたのね。あれだけ撮り貯めた写真、 どうされるのだろうと思ってました。私は高額なので辞めてしまいました^^; >copy once以外のコンテンツなら、PCのIEEE1394で取り込めますので、 >もしよろしければ、試してみてくださいね。 ># 詳細は…、検索してください。手抜き〜(爆) そんな裏技もあるのね。 記事番号 = 2523 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Fri May 09 23:56:38 2003 JST 題名 = Re:BSデジタル導入、おめでとうございます! 本文 = かなさん、レオさん、こんにちは。 >>知らない間に、BSデジタル一式を導入されていたんですね。 地上波デジタルを睨んで導入時期待ちしていたのですが、痺れを切らして ささやかな暴走をしてます。 >>D-VHS、Rec-Potまで一気に購入されてしまうとは、さすがレコキンさん。 ついでに、ROTELのAVプリまで買っちゃいました(^^ゞ懐寒し... >あっ、本当だ。しかもD-VHS以外は私と同じ。お友達ですね。 レオさんのページ&掲示板はBSDの情報収集にROMさせて頂いて おりました。 >>興味のある番組が、WOWOWにしかほとんどないのが難点ですけれど…。 今のところD−VHSで残そうかと思うのはLOTRの吹き替え版ぐらい でしょうか? 大概はRec−POTで観たら消す...で済ましてます。 このところのWOWOWも真性HVが少ないのでちょっとがっかりしてます。 >あと、フォトハイウェイ・ジャパンの有料化でレコキンシアターの >今昔フォトアルバムも移転されたのね。あれだけ撮り貯めた写真、 >どうされるのだろうと思ってました。私は高額なので辞めてしまいました^^; 私も有料化では魅力が無い(というか勿体無い...)ので、移転しました。 ちょっと使い勝手は悪くなっちゃいましたが(^^; 今後とも、ご指導ヨロシクです。m(_._)m 記事番号 = 2524 投稿者名 = おとぷり url = http://www.ne.jp/asahi/osaka/oht/ 投稿日時 = Sat May 10 00:36:07 2003 JST 題名 = Re:BSデジタル導入、おめでとうございます! 本文 = かなさん、レオさん、レコキンさん こんにちは。 >地上波デジタルを睨んで導入時期待ちしていたのですが、痺れを切らして >ささやかな暴走をしてます。 > >>>D-VHS、Rec-Potまで一気に購入されてしまうとは、さすがレコキンさん。 ホームシアターの部屋見せていただきました。 私と同じRec-Potが鎮座していたので、うれしかったです。 >>>興味のある番組が、WOWOWにしかほとんどないのが難点ですけれど…。 > >今のところD−VHSで残そうかと思うのはLOTRの吹き替え版ぐらい >でしょうか? 気長に待っていれば,1年で2,3本は残したい番組に出会えると思います。 今からですと,秋ごろ期待できると思います。 >大概はRec−POTで観たら消す...で済ましてます。 これ、ソニーとの組み合わせだからできるんですよ。 私は、EP-V100(ビクターのep機)との組み合わせです。 この場合、番組を消去することはできず,上書きしてもいいよとRec-POTに教えてやるだけなんです。 Rec-POTの残量すらわかりません。 残り1時間を切ると、赤いランプがつくだけです。 ソニー機と組み合わせ、これ正解です。 ソニー機の買い増しを計画中です。 それでは。 記事番号 = 2525 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Sat May 10 16:34:56 2003 JST 題名 = Re:BSデジタル導入、おめでとうございます! 本文 = おとぶりさん、こんにちは。 >ホームシアターの部屋見せていただきました。 >私と同じRec-Potが鎮座していたので、うれしかったです。 そう言えばおとぶりさんもRec−POTお持ちでしたね。 このところ「おかたづけ日誌」のROMをサボってました(^^;ので、改めて じっくり読ませていただきましたが、貴重な話題が一杯ですね。 かなさんも書いておられたHD素材のPCへの取り込みですが、私の BSD視聴はWOWOWがほとんどなので残念です。 当分の間は保存イコールD−VHSと言う事ですね。 でも、D−VHSではポーズやコマ送りが出来ないなんて、買うまで 知らなかった...(^^;ハズカシ >気長に待っていれば,1年で2,3本は残したい番組に出会えると思います。 2〜3本って...そんなに少ないのですか(ToT)/~ >ソニー機と組み合わせ、これ正解です。 申し訳無いですが、ホント便利です。 WOWOWの場合、大概リピートがありますから、Rec−POTで確認して、 面白かったら改めてD−VHSでエアチェックできますからね。 >ソニー機の買い増しを計画中です。 もうじき、地上波デジタル対応チューナのリリースとなるのでしょうか? ではでは。 記事番号 = 2526 投稿者名 = EH10 url = http:// 投稿日時 = Sat May 10 16:50:41 2003 JST 題名 = D50QJとPC-1271Jについて教えてください 本文 = プロジェクタの導入はまだずっと先だと考えていたのですが VPH-D50QJの良い物件(10万)があったので購入してしまいました。 D50QJは標準状態+倍速ユニットで使用1700hという状態ですが http://home.centurytel.net/rshannon/crtburn.htmでいうところの Rating 3程度の焼けがあります。 RGB入力は2系統は欲しいのでIFB-12AあるいはDC3000等の購入も検討していますが 最近PC-1271JにIFB-11数枚という中古品が結構安く売られているので これも気になっています。でいくつか質問があるのですが、 過去ログをみますとPC-1271Jには2バージョンあるということですが、 外見等から見分ける方法はありますか? BNC5線のみ接続しPJと非同期で運用する事は可能でしょうか? このとき、PC-1271JのIFB-11にBSDのコンポーネントを通す事は可能でしょうか? また、INPUT-BにIFB-11を挿すことは可能かどうかを知りたいのですが、 御存知の方はおりませんか? いずれも可ならINPUT-BにIFB-11を挿し手持ちのVC-2001を接続、INPUT-Aと PC-1271Jを接続しBSDとPCで使用というように使いたいと考えています。 質問事項が多いですがよろしくお願いします 記事番号 = 2528 投稿者名 = かど兵衛 url = http:// 投稿日時 = Sat May 10 18:37:22 2003 JST 題名 = Re:D50QJとPC-1271Jについて教えてください 本文 = しばらく、離れてたかど兵衛です。 >過去ログをみますとPC-1271Jには2バージョンあるということですが、 >外見等から見分ける方法はありますか? 前にPC−1271Jが2バージョンあると書いたんですけど 3つ目もありました・・・(^^; まだ、他の種類があるのかもしれません 外観での見分け方は秘密です(でも、どっかに書いちゃったような覚えも・・) まあ、1と2はTTLレベルの同期信号が出るかどうか程度の違いです これが必要でなければ気にする必要は無いと思います 3はさらにケーブル補償回路がリモート1だけでなくモニターアウトに切り替えることが出来ます >BNC5線のみ接続しPJと非同期で運用する事は可能でしょうか? 可能です。うちではPJは1252ですがその状態で使っています。 ただし、リモコンでの操作に問題が出るかもしれません D50での動作は詳しく知らないのですがワイヤレスで使用中にスイッチャーキーを押すと両方切り替わってしまいます。 PJをワイヤード、PC−1271Jをワイヤレス(又は逆)で使うとかすれば回避できます >このとき、PC-1271JのIFB-11にBSDのコンポーネントを通す事は可能でしょうか? 可能ですが出力もコンポーネントのままです。 >また、INPUT-BにIFB-11を挿すことは可能かどうかを知りたいのですが、 補償は出来ませんが、たぶん問題ないのではないかと思います。 記事番号 = 2529 投稿者名 = EH10 url = http:// 投稿日時 = Sat May 10 19:43:23 2003 JST 題名 = Re:D50QJとPC-1271Jについて教えてください 本文 = コメントありがとうございます。 >前にPC−1271Jが2バージョンあると書いたんですけど >3つ目もありました・・・(^^; >まだ、他の種類があるのかもしれません >外観での見分け方は秘密です(でも、どっかに書いちゃったような覚えも・・) >まあ、1と2はTTLレベルの同期信号が出るかどうか程度の違いです >これが必要でなければ気にする必要は無いと思います >3はさらにケーブル補償回路がリモート1だけでなくモニターアウトに切り替えることが出来ます PC-1271JのOUTを受けるのはD50QJなのでTTLレベルが出なくても問題無いということになるのかな?? 例えばTTLレベルが出ない機体の場合、PCのRGB出力は色信号0.7Vpp,同期TTLのことが多いですが、 TTLレベルをIFB-11で受けてもPC-1271JのOUTで1Vppレベルになってしまうと考えてよろしいですか? 受け側(PJ)は0.6〜8Vpp,正負極性同期であるのでPC-1271Jの同期信号出力が1Vppでも問題無いと思いますが >>BNC5線のみ接続しPJと非同期で運用する事は可能でしょうか? > >可能です。うちではPJは1252ですがその状態で使っています。 >ただし、リモコンでの操作に問題が出るかもしれません >D50での動作は詳しく知らないのですがワイヤレスで使用中にスイッチャーキーを押すと両方切り替わってしまいます。 >PJをワイヤード、PC−1271Jをワイヤレス(又は逆)で使うとかすれば回避できます リモコンの使い方はまぁなんとかうまい方法を見つけることにしますが、問題無さそうですね。 >>このとき、PC-1271JのIFB-11にBSDのコンポーネントを通す事は可能でしょうか? > >可能ですが出力もコンポーネントのままです。 変な信号になっていなければPJ側で認識してくれると思うのでこれで問題無いと思います。 >>また、INPUT-BにIFB-11を挿すことは可能かどうかを知りたいのですが、 > >補償は出来ませんが、たぶん問題ないのではないかと思います。 これは試してみるしかなさそうですね。 おおよそ考えていることはできそうなのでPC-1271J購入を考えてみようと思います。 記事番号 = 2530 投稿者名 = かど兵衛 url = http:// 投稿日時 = Sat May 10 20:41:39 2003 JST 題名 = Re:D50QJとPC-1271Jについて教えてください 本文 = >PC-1271JのOUTを受けるのはD50QJなのでTTLレベルが出なくても問題無いということになるのかな?? >例えばTTLレベルが出ない機体の場合、PCのRGB出力は色信号0.7Vpp,同期TTLのことが多いですが、 >TTLレベルをIFB-11で受けてもPC-1271JのOUTで1Vppレベルになってしまうと考えてよろしいですか? >受け側(PJ)は0.6〜8Vpp,正負極性同期であるのでPC-1271Jの同期信号出力が1Vppでも問題無いと思いますが 同期信号はIFB−11での入力信号にかかわらずPC−1271Jの出力は1Vp−pになるようです。 (2Vp−pとか正極、負極も内部のスイッチで出来たと思います、最近は中を見てないのでうろ覚えですが・・・) D50でしたら、問題は無いと思います 私の場合、PJ以外にPCモニターにつなぐ都合がありまして、うちのPCモニターはTTLレベルでないと認識しないんです。 >>可能ですが出力もコンポーネントのままです。 >変な信号になっていなければPJ側で認識してくれると思うのでこれで問題無いと思います。 RGBデコーダーとか変換回路は何一つ載っていないし セレクター程度の機能しかありませんので、信号の形式は変わりません。 AVアンプのセレクターとかPC用の安物セレクター使うよりは遥かに良いです >おおよそ考えていることはできそうなのでPC-1271J購入を考えてみようと思います。 もしかして、どこぞでIFB−11×4でIFU−1271Jが付いていて19800円のやつでしょうか? IFUに引かれて欲しいなぁ〜と思いつつ、ケーブルも買わないとならないしってことで、自制の方向で悩んでたら、既に商談中に・・・これで、諦めもつくというもの・・・ 記事番号 = 2531 投稿者名 = EH10 url = http:// 投稿日時 = Sat May 10 20:55:24 2003 JST 題名 = Re:D50QJとPC-1271Jについて教えてください 本文 = >同期信号はIFB−11での入力信号にかかわらずPC−1271Jの出力は1Vp−pになるようです。 >(2Vp−pとか正極、負極も内部のスイッチで出来たと思います、最近は中を見てないのでうろ覚えですが・・・) >D50でしたら、問題は無いと思います そうですか、安心して購入できそうです。 >私の場合、PJ以外にPCモニターにつなぐ都合がありまして、うちのPCモニターはTTLレベルでないと認識しないんです。 うちはPCモニタは液晶なのでこっちの方は考えてません。UXGAですけどHDは たぶん受けてくれないと思うので。 >もしかして、どこぞでIFB−11×4でIFU−1271Jが付いていて19800円のやつでしょうか? >IFUに引かれて欲しいなぁ〜と思いつつ、ケーブルも買わないとならないしってことで、自制の方向で悩んでたら、既に商談中に・・・これで、諦めもつくというもの・・・ そのもしかするものです。ちょっと前までリモコンつきで\39,800だったと思ったんですが リモコン要らないしということで。今VC-2001はKX-32HV50に繋がっていますがこれも維持しようとすると IFUがあったほうが都合が良いですし。 ありがとうございました。 しかし、天吊り金具その他で本体価格を超えそうな予感が… 記事番号 = 2532 投稿者名 = おとぷり url = http://www.ne.jp/asahi/osaka/oht/ 投稿日時 = Sat May 10 21:27:17 2003 JST 題名 = Re:BSデジタル導入、おめでとうございます! 本文 = レコキンさん、こんにちは。 >そう言えばおとぶりさんもRec−POTお持ちでしたね。 しかも,お互い安いほうですね。ははは。 >でも、D−VHSではポーズやコマ送りが出来ないなんて、買うまで >知らなかった...(^^;ハズカシ これはみんな知らないことですよ。 さらに、早送りで思ったところで止めるの大変ですよね。 そのかわりと言っては何ですが、D-VHSとREC-POTがあればCMカットしてテープに保存できますよ。(多分) 方法は,BSチューナーからREC-POTの録画済の番組を再生します。 そのとき、D-VHSでこそっと入力をREC-POTにあわせ録画します。 CMのときはD-VHSの録画をポーズします。 見ながらのCMカットと同じです。失礼。 できなかったらゴメンネ。 >>気長に待っていれば,1年で2,3本は残したい番組に出会えると思います。 >2〜3本って...そんなに少ないのですか(ToT)/~ うそです。 私見ですが,映画でお勧めを2つ。 なんといっても画質がよく安心してみていられるのが日曜夜7:20BShiの「ハイビジョンシネマ」 ちなみに明日の晩は「マディソン郡の橋」です。 あとは、毎週火曜20:00〜、BS-i「CINEMA GRAND」 本編中CMなし、ノーカットでの放送です。 http://www.bs-i.co.jp/main/movie/ ちなみに、BS-i明日の晩は「インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア」 無料放送で、本編中CMなし、ノーカット、さらに5.1chです。 「マディソン郡の橋」と「インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア」 放送時間がぶつかっています。 なんてこった。 みなさんは、BSデジタルで何をご覧になっています? わたしは、BShiの「ミュージックカクテル」と「フォーク大集合」を欠かさず録画していたのですが両番組とも終了してしまいました。 最近BSデジタル機器の稼働率は低くなっております。 >申し訳無いですが、ホント便利です。 >WOWOWの場合、大概リピートがありますから、Rec−POTで確認して、 >面白かったら改めてD−VHSでエアチェックできますからね。 私が使っているEP−V100はコピーワンスでも内臓HDDからD−VHSへ移動できます。 むろん、移動するとHDDの方は消えてしまいますが。 ep唯一のメリットです。 記事番号 = 2533 投稿者名 = 流離いの旅人 url = http:// 投稿日時 = Sat May 10 23:50:31 2003 JST 題名 = 今更でしょうが。 本文 = >なるほど、型番が近いということは800x600のポイントスキャンの可能性もありえるようですね。  LVP-1200Gは、NTSC専用(15.75kHz)専用機です。  ですので、800*600はもとより、DVDのプログレ入力、ラインダブラーを介しての入力も受け付けてくれません。  LVP-1200Z1Fは、NTSC信号と、31.5kHz(プログレ信号)は入力可能です。  しかし、入力端子にコンポーネント端子がありませんので、VC-2001やD-2001のような、コンポーネント信号 -> RGB信号へ変換してくれるコンポを噛ます必要があります。  以上、ご参考まで。 記事番号 = 2534 投稿者名 = shamu url = http:// 投稿日時 = Sun May 11 18:00:05 2003 JST 題名 = Re:BSデジタル導入、おめでとうございます! 本文 = レコキンさん、こんにちは。 >>気長に待っていれば,1年で2,3本は残したい番組に出会えると思います。 > >2〜3本って...そんなに少ないのですか(ToT)/~ 画質が全然違いますから、DVD持っていても録ったりするもするともっと多いですが。 >WOWOWの場合、大概リピートがありますから、Rec−POTで確認して、 >面白かったら改めてD−VHSでエアチェックできますからね。 放映の権利というのは随分と細かくて、HV-ST、HV-5.1、SD-STなど放映形式ほとに何回リピートしてよいかということが調達契約時に決まっています。過去にHV-5.1で何度か放送している場合、今回が実は最後なんてこともよくありますから、番組表上でリピートが確認できている時以外は、油断せずにD-VHSに録ったほうがよいですよぉ。私は何度か泣いています。 >もうじき、地上波デジタル対応チューナのリリースとなるのでしょうか? >ではでは。 地上はどうせアナログと中身が変わらないですし(HVなだけ)、CMもあるし、CMカットは禁止になるし(受信機実装基準による制約)WOWOW環境への投資だけで十分だと思いますよ。 それと、HDD内蔵の受信機に一度録画するとD-VHSにダビングできない現状ですが、ARIBの規格上はコピーワンスの録画もコピーではなく移動は可能という制御フラグがサポートされていますので、これに機器や放送運用が対応すれば、HDDで試し録り⇒D-VHSにアーカイブができるようになります。 それまで何も買わずに貯金が良いと思います。 記事番号 = 2535 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Sun May 11 18:26:02 2003 JST 題名 = Re:BSデジタル導入、おめでとうございます! 本文 = おとぶりさん、shamuさん、こんにちは。 >「マディソン郡の橋」と「インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア」 >放送時間がぶつかっています。 「インタビュー...」を選びました...DVD持ってますけど。 >放映の権利というのは随分と細かくて、HV-ST、HV-5.1、SD-STなど放映形式ほとに何回リピートしてよいかということが調達契約時に決まっています。過去にHV-5.1で何度か放送している場合、今回が実は最後なんてこともよくありますから、番組表上でリピートが確認できている時以外は、油断せずにD-VHSに録ったほうがよいですよぉ。私は何度か泣いています。 そのようですね、確かに放送によって形式が変わることがあります。 でも擬似HVの場合は、ずっと真性HVになることは無いですね...当たり前? >それと、HDD内蔵の受信機に一度録画するとD-VHSにダビングできない現状ですが、ARIBの規格上はコピーワンスの録画もコピーではなく移動は可能という制御フラグがサポートされていますので、これに機器や放送運用が対応すれば、HDDで試し録り⇒D-VHSにアーカイブができるようになります。 別件のついでにアイオーデータのサポートの方に聞いたことがありますが、 ユーザーの「移動」に対する要望は非常に多いそうで、対応するかどうかは なんとも言えないとのことでした。 つまり、できないというわけではない...ということでしょう。 期待してます。 >それまで何も買わずに貯金が良いと思います。 なかなか貯まらない体質なもので...(^^ゞ 記事番号 = 2536 投稿者名 = JZZ30 url = http://sasas.mine.nu/index.htm 投稿日時 = Sun May 11 21:27:17 2003 JST 題名 = 皆様シアタールームに付いて色々ご教示お願いします。 本文 =  河童かぱかぱ!の共同制作者のJZZ30です。 このたびサイト内に”シアター計画掲示板”というものを設けました。  現在私の実家では家の立て替え計画が進んでおり、これを機にシアタールームを設置しようという話がでています。  そこで工務店との話し合いの場で雑誌での記事以外にもいろいろ参考にしたいと思い皆様方から色々お知恵を拝借したいと思うようになりました。  もしよろしければ当方掲示板にて新規のシアタールーム建設について色々とご教示願えませんか? 記事番号 = 2537 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Mon May 12 08:18:15 2003 JST 題名 = Re:皆様シアタールームに付いて色々ご教示お願いします。 本文 = JZZ30さん、こんにちは。 >このたびサイト内に”シアター計画掲示板”というものを設けました。 > 現在私の実家では家の立て替え計画が進んでおり、これを機にシアタールームを設置しようという話がでています。 いいですねぇ。 人生の間でそう何度もあることじゃないですから、このチャンスにおもいっきり すばらしいシアター部屋を作ってくださいね。 > もしよろしければ当方掲示板にて新規のシアタールーム建設について色々とご教示願えませんか? 私自身はご提供できる情報はあんまりありませんが、今後の参考の為にも ウォッチングさせていただきます。 また、1292QJの天吊り等については、是非この掲示板にもレポート 下さいませ。 記事番号 = 2538 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Mon May 12 15:51:23 2003 JST 題名 = Re:BSデジタル導入、おめでとうございます! 本文 = >「インタビュー...」を選びました...DVD持ってますけど。 おとぶりさんが「おかたづけ日記」にも書いておられますが、昨日放送の BS−i「インタビューウィズヴァンパイア」は高画質でしたね。 CM無しのノーカットでHV/5.1chで、その上無料ですから、 文句無し...と言いたかったのですが、EGP予約の番組表の放送時間を そのまま信じて360(HVで180分)テープを使っちゃいました。 録画が始まってから、「こんなに長い映画だったっけ?」と気付き、 DVDのケースを見たら120分ちょっとでした。 う〜ん、なんか勿体無い...(セコい?) >別件のついでにアイオーデータのサポートの方に聞いたことがありますが、 >ユーザーの「移動」に対する要望は非常に多いそうで、対応するかどうかは >なんとも言えないとのことでした。 >つまり、できないというわけではない...ということでしょう。 >期待してます。 アイオーデータのアンケートを見てみたら、「次期Rec-POTへ要望する機能」 となってました。 さすがに現行機に追加というわけにはいかないみたいですね(^^ゞ残念 記事番号 = 2539 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Mon May 12 16:55:35 2003 JST 題名 = Rec−POTモード3での指定番組の削除 本文 = おとぶりさん、こんにちは。 >これ、ソニーとの組み合わせだからできるんですよ。 >私は、EP-V100(ビクターのep機)との組み合わせです。 >この場合、番組を消去することはできず,上書きしてもいいよとRec-POTに教えてやるだけなんです。 >Rec-POTの残量すらわかりません。 いわゆる「モード3(D−VHS互換)」ですね。 でもたしか、モード1に切り替えて、AVHDDPlayerの入ったPCに接続すると 番組名を確認しながら録画した番組の削除ができたり、番組名の変更も行える ようになるんじゃ無かったでしょうか?  http://www.iodata.jp/products/video_rec/2002/rec_pot_s/campaign.htm 面倒くさいですけどね(^^; 記事番号 = 2540 投稿者名 = おとぷり url = http://www.ne.jp/asahi/osaka/oht/ 投稿日時 = Tue May 13 00:12:46 2003 JST 題名 = Re:Rec−POTモード3での指定番組の削除 本文 = レコキンさん、こんにちは。 >でもたしか、モード1に切り替えて、AVHDDPlayerの入ったPCに接続すると >番組名を確認しながら録画した番組の削除ができたり、番組名の変更も行える >ようになるんじゃ無かったでしょうか? 早速やってみました。 どうもうまくいきません。 ファイル名(番組名)が見えません。 録画のタイムスタンプも見えません。 番組の長さはわかります。 番組時間からファイルを思い出さねばなりません。 でも,ファイルの削除はできました。 詳細を「おかたづけ日記」に書いておきました。 >面倒くさいですけどね(^^; めんどっちです。 たまに、HDDの掃除をするときには使えると思います。 ソニーだったらいつでもできるんですよね。 くやしいです。 記事番号 = 2541 投稿者名 = おとぷり url = http://www.ne.jp/asahi/osaka/oht/ 投稿日時 = Tue May 13 00:18:19 2003 JST 題名 = Re:BSデジタル導入、おめでとうございます! 本文 = >DVDのケースを見たら120分ちょっとでした。 >う〜ん、なんか勿体無い...(セコい?) IEEE1394付きのPCがあれば、D−VHSテープの番組をHVR-HD80に戻せます。 そのあとで、120分のSテープに入れ直せば180分のテープは空きます。 うちではHDDとD-VHSの入れ替えは良くやります。 (さらにセコい?) 記事番号 = 2542 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Tue May 13 14:57:32 2003 JST 題名 = Re:BSデジタル導入、おめでとうございます! 本文 = >IEEE1394付きのPCがあれば、D−VHSテープの番組をHVR-HD80に戻せます。 AVHDDPlayerを使えば出来るんですね。 ところでおとぶりさんのページに書いてあるHDデータのキャプチャは、 XPでなくては出来ないのでしょうか? >そのあとで、120分のSテープに入れ直せば180分のテープは空きます。 >うちではHDDとD-VHSの入れ替えは良くやります。 >(さらにセコい?) Sテープってところが徹底してます(^^)v ネットで調べてみたら、S−VHSテープでも特に問題無く使えてるんですね。 でも、ケースへの穴あけが面倒な感じですが、どうでしょう? ところで先日の「インタビュー...」ってコピー可でしたっけ?? (録画後のデータを見てもわかんないんですね...(^^ゞ) 記事番号 = 2543 投稿者名 = JZZ30 url = http://sasas.mine.nu/index.htm 投稿日時 = Tue May 13 20:25:17 2003 JST 題名 = Re:皆様シアタールームに付いて色々ご教示お願いします。 本文 =  レコキンさんありがとうございます。 今のところ片方の工務店が簡単な見取り図を持ってきていますが今一しっくり着ません。  ここでしっかり話しをしないとだめなんですよね。 色々悩んでいますが楽しいですね。 記事番号 = 2544 投稿者名 = おとぷり url = http://www.ne.jp/asahi/osaka/oht/ 投稿日時 = Tue May 13 22:40:35 2003 JST 題名 = Re:BSデジタル導入、おめでとうございます! 本文 = >AVHDDPlayerを使えば出来るんですね。 そうです。 >ところでおとぶりさんのページに書いてあるHDデータのキャプチャは、 >XPでなくては出来ないのでしょうか? こればっかりはXP必須です。 私は,このためにXPを購入しました。 ホームエディションでOKです。 >Sテープってところが徹底してます(^^)v >ネットで調べてみたら、S−VHSテープでも特に問題無く使えてるんですね。 >でも、ケースへの穴あけが面倒な感じですが、どうでしょう? www.kakaku.comのHV−HD500の掲示板に出ていますね。 SテープをいれD−VHSのボタンを押すだけでOKらしいですよ。 >ところで先日の「インタビュー...」ってコピー可でしたっけ?? >(録画後のデータを見てもわかんないんですね...(^^ゞ) コピー可です。 何度でもコピー可能です。 そうそう、「インタビュー...」をSの120分に録画しました。 時間は122分くらいでした。ドンピシャ! 記事番号 = 2545 投稿者名 = ヤンチャM url = http:// 投稿日時 = Wed May 14 12:27:50 2003 JST 題名 = 高画質への道 本文 = レコキンさん、皆様、お世話になります。 以前、XJ500の件で投稿させて頂きましたが、今や中毒となり、 フ゜ロシ゛ェクターの買い替えに走ってしまいました。 現在、DVDを中心で1272QJにコンホ゜シ゛ット入力(又はS)でつないでおります。 PJ入替当初は圧倒的な絵の力強さに満足しておりましたが、 慣れて来た現在、さらに良くしたい願望を押さえられません。 そこで、今後の進め方について皆様に相談させて頂だきたく、お願い致します。 何せ1272QJ導入にあたって、我が家の大蔵省から補助金の打切りを明言されておりますので、 私のお小遣いのみが頼りであり、思考錯誤している余裕の無い状況です。 本題なのですが、当面の改善ヶ所として @もっと透明感のある絵にしたい A走査線のキ゛サ゛キ゛サ゛を低減したい(緻密な絵としたい) を掲げております。 何処に手を付けて行くのが宜しいか、ご教授お願いします。 記事番号 = 2546 投稿者名 = bowbow url = http:// 投稿日時 = Wed May 14 18:57:59 2003 JST 題名 = 1272購入しました 本文 = レコキンさん、皆さん、こんにちは。以前NECの3管のことでお世話になりました、bowbowです。 ヤフオクで、念願の1272を落札し、今やっと仮設置が終わったところです。 高さ90センチの台上からの水平投射で、HTPCとBSDの映写を目指しています。 まだ、スペーサーのチェックや焼け具合の確認も出来ていません。 とりあえず、明日は十条のTSCに行って日本語マニュアルを買ってこようと思っています。 3管初心者のため、いろいろと質問させて頂くかと思いますが、今後ともよろしくお願いいたします。 記事番号 = 2547 投稿者名 = JZZ30 url = http://sasas.mine.nu/index.htm 投稿日時 = Wed May 14 19:00:07 2003 JST 題名 = Re:高画質への道 本文 =  ヤンチャMさんこん○○わ。 お手軽かどうか分かりませんが、とりあえず走査線を目立たなくすると言うのであればお手持ちのPCとプロジェクターをRGB接続しDVDを再生してみてはいかがですか。  本格的なHTPCまで行かなくても走査線の影響はかなり減ると思います。  透明感がどの程度有るかまではちょっと分かりませんが・・・ 参考までにです。 記事番号 = 2548 投稿者名 = JZZ30 url = http://sasas.mine.nu/index.htm 投稿日時 = Wed May 14 19:02:20 2003 JST 題名 = Re:1272購入しました 本文 =  bowbowさん1272導入おめでとうございます。 設置調整など色々大変かと思いますががんばってください。 ではでは 記事番号 = 2549 投稿者名 = ヤンチャM url = http:// 投稿日時 = Wed May 14 19:45:51 2003 JST 題名 = Re:高画質への道 本文 = JZZMさん有難うございます。私のPCは古くてDVD再生機能がない・・・(>_<)・・・ ので、弟のPCでトライしてみます。 もし効果があれば今度はPCの買い替え!(う〜ん・・・・・) 透明感に付いてスクリーンで対策出来るかもしれないと勝手に考え、ハ゜ウタ゛ーヒ゛ース゛とか 言う材質のスクリーンを入手しました。現在はPJ用のスクリーンではなく白いテント生地に 投影してます。まだ投影してないのですが、結果は後日報告致します。 > ヤンチャMさんこん○○わ。 >お手軽かどうか分かりませんが、とりあえず走査線を目立たなくすると言うのであればお手持ちのPCとプロジェクターをRGB接続しDVDを再生してみてはいかがですか。 > 本格的なHTPCまで行かなくても走査線の影響はかなり減ると思います。 > 透明感がどの程度有るかまではちょっと分かりませんが・・・ >参考までにです。 記事番号 = 2550 投稿者名 = bowbow url = http:// 投稿日時 = Wed May 14 19:54:28 2003 JST 題名 = Re:1272購入しました 本文 = JZZ30さん、レス有難うございます。 まだ、入り口にたっただけですが、がんばります。 記事番号 = 2551 投稿者名 = ヤンチャM url = http:// 投稿日時 = Wed May 14 19:55:45 2003 JST 題名 = Re:1272購入しました 本文 = bowbowさん1272導入おめでとうございます。 私も調整を始めたところなので心強いです。 これから宜しくお願いします。 記事番号 = 2552 投稿者名 = bowbow url = http:// 投稿日時 = Wed May 14 20:16:22 2003 JST 題名 = Re:1272購入しました 本文 = ヤンチャMさん、レス有難うございます。 弄り始めた初日の感想は、とにかく「でかい」と云うことです。 また、国内版と海外版では細かいところで違いがあるようで、 海外版のインストールマニュアルでは初心者には少々無理があるのではと 感じています。 記事番号 = 2553 投稿者名 = かず url = http:// 投稿日時 = Wed May 14 20:24:16 2003 JST 題名 = Re:高画質への道 本文 = ヤンチャMさんこん○○わ。 かずと申します。 PCの買い替えも結構お金がかかりますよね。 少し怪しいですがプログレでD-sub15のRGB出力するDVDPがあります。 値段はかなり安いので人柱になってみませんか?(^_^;) http://www.dospara.co.jp/goods/dvd/ 記事番号 = 2554 投稿者名 = bowbow url = http:// 投稿日時 = Wed May 14 20:27:48 2003 JST 題名 = 早速ですが、教えて下さい 本文 = 調整も済んでいないのに、とも思ったのですが、BSDチューナーとの接続に ついて教えて下さい。 BSDチューナーのD端子と1272を接続する場合、レコキンさんがやっておられる D-2001を介する方法以外にどのような方法があるのでしょうか。 PC-1271やIFB-12(A)を使えば出来るのでしょうか。 WEB検索をしていましたら、PC-1271の入力の説明で「ハイビジョン」と有るのを 見つけたのですが、VPH-1272でも可能なのでしょうか。 通常のD端子ケーブルで片方がBNCになっているものがあるのでしょうか。 いきなり質問ばかりですが、よろしくお願いします。 記事番号 = 2555 投稿者名 = JZZ30 url = http://sasas.mine.nu/index.htm 投稿日時 = Wed May 14 21:33:17 2003 JST 題名 = Re:早速ですが、教えて下さい 本文 =  接続の件ですが私のところではVC−2001のOEMの ビクターVU−LD20で色差からRGBに変換しています。 BSデジタルには帯域不足ですが、これならラインダブラー を内蔵したセレクターとして使えます。  またD端子から色差に変換するケーブルは有りますが、直接RGBには出来ません。  IFB−12ならばD端子から色差に変換したコンポーネント信号を入力出来るはずですが、私自身IFB−12の諸元表が分からないのでハイビジョンがOKかどうかは分かりません。  元々IFB−12はD50などを対象としたボードじゃなかったかと思います。  D−2001やロジテックのLDC−RGB1などで変換してやる必要があります。 記事番号 = 2556 投稿者名 = かど兵衛 url = http:// 投稿日時 = Wed May 14 21:51:15 2003 JST 題名 = Re:早速ですが、教えて下さい 本文 = VPH−1272Jの場合IFB−12ではハイビジョンコンポーネントの入力は不可です。 プログレDVDの480pコンポーネントも入力できなかったと思いました。この辺りは私はあまり詳しくないので詳しいかたにお願いします(^^; どうしても、直接入力したいのであればIFB−1300/1301が必要ですが画質的にはお勧めできません 記事番号 = 2557 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Wed May 14 22:25:39 2003 JST 題名 = Re:1272購入しました 本文 = bowbowさん、こんにちは。 >>ヤフオクで、念願の1272を落札し、今やっと仮設置が終わったところです。 ウォッチングしてましたよ(^^) 1272QJご購入、おめでとうございます。 >>とりあえず、明日は十条のTSCに行って日本語マニュアルを買ってこようと思っています。 TSCにはマニュアルの在庫の確認はお済ましですか? 在庫が無い場合は印刷(コピー製本ですが...)に2週間程度かかる場合が ありますからご注意ください。 ところで「十条のTSC」と言うことは、お住まいは私のお近くですか? >また、国内版と海外版では細かいところで違いがあるようで、 >海外版のインストールマニュアルでは初心者には少々無理があるのではと >感じています。 「特約店様用設置説明書」は決して高価なものではありませんから、是非 入手されることをお奨めします。 設置・調整方法も丁寧に解説してあります。 記事番号 = 2558 投稿者名 = なおくん url = http:// 投稿日時 = Wed May 14 22:35:19 2003 JST 題名 = 三菱のプロジェクタ(LVP−1200Z1F) 本文 = みなさま。はじめましてこんばんは。 先日三菱のLVP−1200Z1Fを手に入れたのですが、 三菱のプロジェクタはソニーのように床置←→天吊りを コネクタの差し替えで切り替えることはできないでしょうか? 今ふたを開けてみて、それらしいコネクタがあるので、 試して見たいところなのですが、一発で壊れてしまっても かなり泣きが入りそうなので、みなさまの中にご存知の方がいればと 思い、お聞きさせて頂くことに致しました。 いきなり質問で恐縮ですが、何かご存知のことがございましたら、 お聞かせ頂けると幸いです。 記事番号 = 2559 投稿者名 = bowbow url = http:// 投稿日時 = Wed May 14 22:38:38 2003 JST 題名 = かど兵衛さん、JZZ30さん、まとめレスご容赦下さい。 本文 = >VPH−1272Jの場合IFB−12ではハイビジョンコンポーネントの入力は不可です。 ありゃま、IBF12じゃダメなんですか。 >どうしても、直接入力したいのであればIFB−1300/1301が必要ですが画質的にはお勧めできません う〜ん、やっぱりD-2001かDC3000が必要なんですね。 JZZ30さんが仰っているロジテックのLDC−RGB1だと、単にRGBに変換する だけで1920X1080をサポートしていない1272では表示出来ないと思うのですが、 違うのでしょうか。 記事番号 = 2560 投稿者名 = bowbow url = http:// 投稿日時 = Wed May 14 22:50:29 2003 JST 題名 = Re:1272購入しました 本文 = レコキンさん、こんばんは。 >ウォッチングしてましたよ(^^) >1272QJご購入、おめでとうございます。 有難うございます。 >TSCにはマニュアルの在庫の確認はお済ましですか? >在庫が無い場合は印刷(コピー製本ですが...)に2週間程度かかる場合が >ありますからご注意ください。 えっ、在庫がないとそんなにかかるんですか。明日電話してみます。 >ところで「十条のTSC」と言うことは、お住まいは私のお近くですか? 確か、レコキンさんは桂でしたよね。私は綴喜郡です。 第二京阪が出来たので十条まででしたら、30分と云うところでしょうか。 >「特約店様用設置説明書」は決して高価なものではありませんから、是非 >入手されることをお奨めします。 >設置・調整方法も丁寧に解説してあります。 アドバイス有難うございます。是非とも入手したいと思っています。 ところで、よく一般ユーザーだと購入を断られるという話を目にしますが、 TSC京都はどうでしょうか。そんなこともあり電話して断られるくらいなら 直接行って直談判しようかとも思っていました。 記事番号 = 2561 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Wed May 14 22:53:56 2003 JST 題名 = Re:かど兵衛さん、JZZ30さん、まとめレスご容赦下さい。 本文 = >ありゃま、IBF12じゃダメなんですか。 IBF−12のコンポーネント対応はD50以降のようです。 >う〜ん、やっぱりD-2001かDC3000が必要なんですね。 >JZZ30さんが仰っているロジテックのLDC−RGB1だと、単にRGBに変換する >だけで1920X1080をサポートしていない1272では表示出来ないと思うのですが、 >違うのでしょうか。 いえいえ、1080i(インタレース)33.75kHzであれば対応してます。 「単にRGBに変換」であればD−2001やDC3000も同じはずです。 記事番号 = 2562 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Wed May 14 23:03:30 2003 JST 題名 = Re:1272購入しました 本文 = >ところで、よく一般ユーザーだと購入を断られるという話を目にしますが、 >TSC京都はどうでしょうか。そんなこともあり電話して断られるくらいなら >直接行って直談判しようかとも思っていました。 どうも、そういうケースが実際にあるそうです。 私はメーカー勤めなので、そのまま会社名を言ったら、なんら問題ナシで 購入することができました。 ソニーのライバル会社にお勤めの場合は、そのままの会社名ではちょっと 問題あるかもしれませんが(^^; なんらかの会社名を告げれば「法人相手」と言うことで社内ルール(と言うか 特約店とのルール?)をクリアするのでしょうね。 記事番号 = 2563 投稿者名 = bowbow url = http:// 投稿日時 = Wed May 14 23:11:26 2003 JST 題名 = Re:かど兵衛さん、JZZ30さん、まとめレスご容赦下さい。 本文 = >いえいえ、1080i(インタレース)33.75kHzであれば対応してます。 >「単にRGBに変換」であればD−2001やDC3000も同じはずです。 本当ですか、よかったぁ〜。 DC3000は生産終了だそうで、金額的にも手を出しにくいですが、 LDC−RGB1なら手に入れやすいです。 有難うございました。 記事番号 = 2564 投稿者名 = bowbow url = http:// 投稿日時 = Wed May 14 23:14:50 2003 JST 題名 = Re:1272購入しました 本文 = >どうも、そういうケースが実際にあるそうです。 >私はメーカー勤めなので、そのまま会社名を言ったら、なんら問題ナシで >購入することができました。 やっぱり。私の場合法人は法人でもちょっと特殊ですからその手は使えません。 ダメなら、懇意にしている電気屋さんから注文してもらいます。 記事番号 = 2565 投稿者名 = shamu url = http:// 投稿日時 = Wed May 14 23:20:50 2003 JST 題名 = Re:高画質への道 本文 = こんにちは 調整だけで透明感、奥行き感、立体感といったところを大きく改善するためには、フォーカスの追い込みが一番効くと思います。それと、2,4,6極の調整が狂っている場合にはそれもです。自分で電気フォーカスを取り直す気があれば、2,4,6極が狂っているかどうかは電気フォーカスをデフォーカスすることで確認できます。 ブルー管のジャストフォーカスもよく使われる手ですが、グリーンとレッドのフォーカスがきていれば、ブルーは若干デフォカース気味でも透明感の向上は十分できると思います。 これらがベストと思われる状態からさらに向上を望むならば、DVDプレーヤーのグレードアップが効いてきます。私は最近プレーヤーをソニーの999ESに買い換えたのですが、元のプレーヤーと細かく比較しなくて、ひと目でわかる位変わりました。機器の買い替えは反則技かもしれませんが、2,3年前のプログレ54MHzの普及機から999ESクラスへの買い替えでも(実売価格で3万程度の差にも関らず)すごい変わりようです。 コンポーネント入力からDC-3000経由の入力に変えたとき時の差よりはるかに大きい差でした。1年前の2〜30万のプレーヤにせまる絵ですよ。走査線が気になる場合はHTPCも手ですが、吊るしの9万円でこの絵が出るならばCPは非常に高いです。最近の10万クラスのプレーヤーはすごいですね。 がんばってくださいね。 記事番号 = 2566 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Wed May 14 23:27:15 2003 JST 題名 = Re:高画質への道 本文 = ヤンチャMさん、こんにちは。 1272QJ導入、おめでとうございます。 まずは入力ソースはDVDということでよろしいでしょうか? >A走査線のキ゛サ゛キ゛サ゛を低減したい(緻密な絵としたい) 走査線を低減するにはラインダブラーを入れるか、JZZ30さんやかずさんの おっしゃるとおりHTPCやRGB出力のあるDVD機の導入と言うことに なりますね。 かずさんのご推薦の機器や、KiSS DP-450もちょっと怪しい?ですが、面白い 機械だと思います。 ところで、現在DVDからの入力はスクイーズを使われてますか? (DVD機の出力をワイドTV用に設定して、1272QJの表示を16:9に 縦方向に縮める...) もし4:3用で表示されてたら、これだけでもかなり走査線間が縮まりますよ。 >@もっと透明感のある絵にしたい お金をかけないのであれば、「迷光対策を徹底する」「ホワイトバランス調整」 「フォーカス(特に青)調整」「レジ調整」をもう一度見直すことによって 1枚薄いベールが取れたような画を出すことも可能(ちょっとオーバー?) だと思います。 また、この掲示板の下の方にある「Hi○i 3月号の特集について」にも ヒントがあると思いますよ。 「ハッキリ、クッキリ」も透明感の一つの要素です。 では、がんばってくださいね(^^)/~ 記事番号 = 2567 投稿者名 = かな url = http:// 投稿日時 = Thu May 15 03:53:11 2003 JST 題名 = Re:かど兵衛さん、JZZ30さん、まとめレスご容赦下さい。 本文 = 初めまして、bowbowさん。かなです。 1272QJ入手、おめでとうございます。 私は、1271QをUSから入手して使用しています。 >DC3000は生産終了だそうで、金額的にも手を出しにくいですが、 >LDC−RGB1なら手に入れやすいです。 IFB-12、12xx 系ではコンポーネントプログレッシブ(480p)の表示は出来ません。 D50,G70,G90でのみ、表示可能です。マニュアルにもありますし、実験済みです。 また、コンポーネント->RGB変換に関しては、過去ログにいろいろと出てきますので、 一通り、目を当してみることをお勧めします。 もちろん、12xx系の情報もたくさんあります。 ちなみに、設置/取扱説明書は、日本語版と英語版で違いはありません。 簡単な英語が読めれば、英語版でちゃんと調整できます。 記事番号 = 2568 投稿者名 = ヤンチャM url = http:// 投稿日時 = Thu May 15 09:35:57 2003 JST 題名 = Re:高画質への道 本文 = shamuさんこんにちはレス有難うございます。 まだ自分でも納得の行くフォーカス調整が出来ていないので、今週末にも双眼鏡片手に取り組んで見ます。 極の調整に付いては以前の掲示板で話題に出ておりましたので参考にしたいと思います。 我が家のDVDフ゜レーヤーは3年程前に大手量販電気店で新品1.5万円程で購入した品です。 買い換え最有力候補に上げる事にします。(出力もSとコンホ゜シ゛ットしかありません!) 記事番号 = 2569 投稿者名 = ヤンチャM url = http:// 投稿日時 = Thu May 15 11:17:55 2003 JST 題名 = Re:高画質への道 本文 = >ヤンチャMさん、こんにちは。 >1272QJ導入、おめでとうございます。 >まずは入力ソースはDVDということでよろしいでしょうか? ハイ。99%、DVDです。 >>A走査線のキ゛サ゛キ゛サ゛を低減したい(緻密な絵としたい) >走査線を低減するにはラインダブラーを入れるか、JZZ30さんやかずさんの >おっしゃるとおりHTPCやRGB出力のあるDVD機の導入と言うことに >なりますね。 ラインタ゛フ゛ラーでkino701が良いと聞いたので、一応候補として考えております。 >かずさんのご推薦の機器や、KiSS DP-450もちょっと怪しい?ですが、面白い >機械だと思います。 調べてみようと考えております。 >ところで、現在DVDからの入力はスクイーズを使われてますか? >(DVD機の出力をワイドTV用に設定して、1272QJの表示を16:9に >縦方向に縮める...) >もし4:3用で表示されてたら、これだけでもかなり走査線間が縮まりますよ。 DVDからはスクイース゛を使っております。RGBサイス゛調整にて上下を縮めております。 ここでちょっと心配なのですが、このやり方を多用するとフ゛ラウン管に焼けが付く のではないかと・・・・・実際の所どうなのでしょうか。 横方向も縮められますので、大きく映せるようにしておいてスクリーンの大きさに あとから適当に合わせられる。という事になるのですが。 それともサイス゛調整は極力行わなくて済むように設置する事が重要なのでしょうか? (ずいぶん自分に都合の良い解釈をしておりますが・・・) 質問ばかりで恐縮です。 記事番号 = 2570 投稿者名 = Shamu url = http:// 投稿日時 = Thu May 15 11:32:24 2003 JST 題名 = Re:高画質への道 本文 = こんにちは 双眼鏡なんですけど、私も使ってみましたがぶれるので三脚を用意したほうがよいと思います。私は双眼鏡を使わずに一番暗く見える状態をジャストフォーカスとした調整でよい結果を得ています。あえて凝視することなく全体の明るさを感じることに集中しています。デフォーカスでB管の輝度を稼ぐと言うことは、走査線が一番絞れている状態が一番輝度が低い状態と理解したからです。 調整時のブライトネスとコントラストはそれぞれ50,80の標準値か実視聴時の値で走査線をそれなりに太らせたほうが調整もしやすかったです。 これはあくまでひとつのやり方ですが、私の環境においてはよい結果がでています。 ただ、ジャストフォーカスを追い求めると個体によっては画面全体均一にはならないことがあると思います。中心部のジャストフォーカスを得ることは比較的容易ですが、それをあえて崩して若干甘めでも全面均一のフォーカスをとるやり方もあります。 >我が家のDVDフ゜レーヤーは3年程前に大手量販電気店で新品1.5万円程で購入した品です。 >買い換え最有力候補に上げる事にします。(出力もSとコンホ゜シ゛ットしかありません!) 大蔵省の支援が打ち切られたというのに買い替えを煽るようなコメントは悪いかなぁと思ったのですが、1272も釣り合いのとれたプレーヤーをあてがえば今の何倍もいい絵をだしてくれるはずなので… 透明感や奥行き感は前のモデルの9000ESでも十分向上しますよ。こちらは中古なら5から6万くらいに落ちていますね。 記事番号 = 2571 投稿者名 = 流離いの旅人 url = http://www.sasurai-tabi.com/ 投稿日時 = Thu May 15 13:02:41 2003 JST 題名 = Re:三菱のプロジェクタ(LVP−1200Z1F) 本文 = >いきなり質問で恐縮ですが、何かご存知のことがございましたら、 >お聞かせ頂けると幸いです。  昔、LVP-1200Z1Fを所有しておりました、流離いの旅人と申します。  設定変更についてですが、RGB各管に接続されているコネクタ?を反転 させるだかすれば、LVP-1200Z1F(出荷時床置き設定)を、LVP-1200Z1C(出 荷時天釣り設定)相当にすることは可能だったと思います。  ただLVP-1200シリーズは、各所の調整がアナログ方式のため、PJの調 整にかなりの知識が要求されると、三菱のサービスマンの方にお聞きし たことがあります。  そんなに高額な請求はされないと思いますので、CRT&レンズの清掃も 兼ねて、三菱のサービスの方に設定変更を依頼されるのがベターではな いでしょうか。  以上、疑問への一助になれば幸いです。 記事番号 = 2572 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Thu May 15 16:45:10 2003 JST 題名 = Re:高画質への道 本文 = >ラインタ゛フ゛ラーでkino701が良いと聞いたので、一応候補として考えております。 中古市場に出てきても意外と値崩れしていないのでコスト的に辛いですが... 古い3管のように、プログレ入力の出来ない機器に用途が限られるので、 市場に出回っている台数が少ないというのも要因でしょうね。 >>かずさんのご推薦の機器や、KiSS DP-450もちょっと怪しい?ですが、面白い >>機械だと思います。 >調べてみようと考えております。 確かに手持ちの機器を活かすにはダブラーが良いのですが、DVDに限るので あれば、プログレ機を導入する方がコストパフォーマンスは優れていますね。 Shamuさんもおっしゃってるように、新鋭機の実力は相当な物のようです。 ただし、一般のプログレ機にはRGB出力が無いので、1272QJにつなぐ にはプログレ対応した色差入力ボードやD−2001のようなRGBデコーダ機が 別途必要となりますのでお忘れなく。 (ソニーの999ESにもRGB出力は無いですよね...) そこで、かずさんが紹介されているような、RGB出力付きDVD機の価値が あるわけです。 >DVDからはスクイース゛を使っております。RGBサイス゛調整にて上下を縮めております。 やはり使っておられましたか...失礼致しました。 >ここでちょっと心配なのですが、このやり方を多用するとフ゛ラウン管に焼けが付く >のではないかと・・・・・実際の所どうなのでしょうか。 迷光対策を十分に行うことで3管の照度とコントラストを抑え気味にできて、 併せて、ウォーミングアップを十分に行う、4:3も時々観る...などを行えば あまり神経質になる事は無いと思いますよ。 (勿論、長時間使用すれば焼付きは必ず起りますが...) 但し、ビデオ素材を中心に見られる場合は、コントラストが高くなりがちなので 注意が必要かもしれませんね。 (ビデオ素材にスクイーズ物は少ないでしょうが...(^^ゞ) ではでは。 記事番号 = 2573 投稿者名 = Shamu url = http:// 投稿日時 = Thu May 15 17:19:16 2003 JST 題名 = Re:高画質への道 本文 = こんにちは プログレ入力ですが、IFB−1400が米国ならまだ新品流通していますね。 http://www.stores.ebay.com/fhvideoinc/plistings/list/all/dept0/page4.html プレーヤーと両方ということになる、またまたお金のかかる話になってしまうようで(^^;スイッチャー機能のことを考えるとLDC−RGB1がいいんでしょうかね。 ところで、1272はHVコンポーネントの直接入力可能なのでしょうか?D50のHVコンポーネント入力は、525Pでも同期してしまうので、うまくすればデコーダーもIFボードもとりあえず後回しにできる可能性があるのですが。 記事番号 = 2574 投稿者名 = なおくん url = http:// 投稿日時 = Thu May 15 20:03:18 2003 JST 題名 = Re:三菱のプロジェクタ(LVP−1200Z1F) 本文 = お返事ありがとうございます。 三菱はソニーと違い型番が違うので、ちょっとやそっとでは出来ないのでは と思っておりましたが、そうでもないのですね。 当方の場合、設置環境から天吊以外では設置は不可能なので、 ほっと一安心です。 HP拝見致しました。1281とはすごいですね。 私もゆくゆくはと思っているのですが、何年先になることやら・・・。 また何かありましたら、今後ともよろしくお願い致します。 ご親切なレスありがとうございました。 記事番号 = 2575 投稿者名 = bowbow url = http:// 投稿日時 = Thu May 15 22:07:09 2003 JST 題名 = TSCへ行ってきました 本文 = かなさん、レス有難うございます。 >IFB-12、12xx 系ではコンポーネントプログレッシブ(480p)の表示は出来ません。 >D50,G70,G90でのみ、表示可能です。マニュアルにもありますし、実験済みです。 >また、コンポーネント->RGB変換に関しては、過去ログにいろいろと出てきますので、 >一通り、目を当してみることをお勧めします。 >もちろん、12xx系の情報もたくさんあります。 アドバイス有難うございます。一年ほど前からROMしていたのですが、 この機会にもう一度読み直してみます。 定価も下がり最安値では\23,000を切るところもあるようですから、 今のところLDC-RGB1にしようと思っています。 >ちなみに、設置/取扱説明書は、日本語版と英語版で違いはありません。 >簡単な英語が読めれば、英語版でちゃんと調整できます。 ところで、今日TSCへ行って来たのですが、やはり個人では断られました。 一応懇意にしている電気店に頼んではいますが、どうなることやら。 しばらくは、英語版マニュアルと格闘してみます。 記事番号 = 2576 投稿者名 = オムちゃん url = http:// 投稿日時 = Fri May 16 00:46:20 2003 JST 題名 = 1292QJやっと届きましたが・・・・ 本文 =  皆様、いつもご指導ありがとうございます。バルコ801sのドックインで、金銭的危機で、オークションの相手の方に発送をのばして貰ってて、本日クロネコさんと二人で部屋に床起きしました。クロネコさんの話では、四人で車に積み込みしたのに、ブツブツ・・とこぼされました(^^)。   やっと1292QJ届きましたので、これからしばらく大事に使っていきたいのですが、150型スクイーズ16:9のスクリーンなので焼き付きが心配です。素人考えで、縦方向が1860mmに投射距離を合わせ、横方向に画面広げた方が焼き付き少ないかななんてのは駄目でしょうか?横3225mmにあわせると200型になっちゃいますので間とって140型というのもあり?でしょうか? どうせこれから地上波もワイド?と割り切れずに降ります。基本的な事ですみませんが教えてください、よろしくお願い致します。 記事番号 = 2577 投稿者名 = かな url = http:// 投稿日時 = Fri May 16 02:51:49 2003 JST 題名 = Re:TSCへ行ってきました 本文 = こんばんは、かなです。 >定価も下がり最安値では\23,000を切るところもあるようですから、 >今のところLDC-RGB1にしようと思っています。 LDC-RGB1では、場合によって白い糸引きがでることがあるとの書き込みがありました。 もちろん、組み合わせるプロジェクターや条件にもよると思いますが。 念のため、いろいろと調べてから購入してくださいね。 >ところで、今日TSCへ行って来たのですが、やはり個人では断られました。 >一応懇意にしている電気店に頼んではいますが、どうなることやら。 >しばらくは、英語版マニュアルと格闘してみます。 サービス拠点、対応してくれた担当者によって違いがあるみたいです。 もともと、業務用機器のサービスですので、ある程度は仕方がないのですが…。 ちなみに、日本語版、英語版両方のマニュアルがありますが、内容は全く同じでした。 もし、何かわからないところなど、出来るだけ具体的な内容で質問すれば、 大抵、どなたかからのレスがつくと思います。 やっと入手した3管ですから、がんばってくださいね。 一度、その映像にはまってしまうと、もう抜け出せませんよ(笑) 記事番号 = 2578 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Fri May 16 08:30:48 2003 JST 題名 = Re:TSCへ行ってきました 本文 = bowbowさん、かなさん、こんにちは。 >LDC-RGB1では、場合によって白い糸引きがでることがあるとの書き込みがありました。 >もちろん、組み合わせるプロジェクターや条件にもよると思いますが。 >念のため、いろいろと調べてから購入してくださいね。 ファーマー佐藤さんのご報告では、この不具合が出た場合は返品に応じてくれた みたいですね。 その際は販売店経由になる場合もありますから、対応の良いお店を選ばれた方が 良いかもしれません。 >サービス拠点、対応してくれた担当者によって違いがあるみたいです。 京都のTSCは私も良くお世話になってますが、対応もすばらしく、こんな レアな機械の事でも嫌がらずに丁寧に調べてくれます。 >もともと、業務用機器のサービスですので、ある程度は仕方がないのですが…。 社内ルールがある以上、一旦個人名を聞いてしまうとどうにもならないと言う事 じゃないでしょうか。 担当者さんも社員さんですからね(^^; >やっと入手した3管ですから、がんばってくださいね。 HTPCの画がどのように映ったか、是非レポートくださいね(^^)/~ 記事番号 = 2579 投稿者名 = オムちゃん url = http:// 投稿日時 = Fri May 16 13:25:19 2003 JST 題名 = Re:1272購入しました 本文 = >レコキンさん、皆さん、こんにちは。以前NECの3管のことでお世話になりました、bowbowです。 >ヤフオクで、念願の1272を落札し、今やっと仮設置が終わったところです。 >高さ90センチの台上からの水平投射で、HTPCとBSDの映写を目指しています。 >まだ、スペーサーのチェックや焼け具合の確認も出来ていません。 >とりあえず、明日は十条のTSCに行って日本語マニュアルを買ってこようと思っています。 >3管初心者のため、いろいろと質問させて頂くかと思いますが、今後ともよろしくお願いいたします。  まだ、1272QJのマニュアルを入手されていないのでしたら私のをコピーして差し上げてもいいです。 私は今、71と92使ってます(1292QJは機能来たばかりですが)。 始めに1270で、次に1271QJを入手した時、1272のも取り寄せましたので。ご希望でしたらお知らせください。 記事番号 = 2580 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Fri May 16 13:32:19 2003 JST 題名 = 新パッチ(1.5.26)リリース(Re:問題があったようです) 本文 = >近いうちに「1.5.26」として再リリースとなるようです。 バグフィックス版「1.5.26」がリリースされてます。 今度はどうやら問題無さそうですね。 記事番号 = 2581 投稿者名 = bowbow url = http:// 投稿日時 = Fri May 16 14:23:33 2003 JST 題名 = Re:1272購入しました 本文 = オムちゃん、初めまして。 > まだ、1272QJのマニュアルを入手されていないのでしたら私のをコピーして差し上げてもいいです。 私は今、71と92使ってます(1292QJは機能来たばかりですが)。 始めに1270で、次に1271QJを入手した時、1272のも取り寄せましたので。ご希望でしたらお知らせください。 お申し出有難うございます。助かります。 別途、メールさせて頂きますので、よろしくお願いします。 記事番号 = 2582 投稿者名 = bowbow url = http:// 投稿日時 = Fri May 16 15:04:36 2003 JST 題名 = Re:TSCへ行ってきました 本文 = かなさん、レコキンさん、こんにちは。レス有難うございます。 >>LDC-RGB1では、場合によって白い糸引きがでることがあるとの書き込みがありました。 (中略) >ファーマー佐藤さんのご報告では、この不具合が出た場合は返品に応じてくれた >みたいですね。 このスレもウォッチしてましたので、知っています。 ところで、「ファーマー佐藤さん」って、FAVでお見かけした方と同じ方でしょうか。 家のスクリーンは今のところまだ、FAVを読んでテーブルクロスで作ったものです。 1272導入で、早急に「ちゃんとしたスクリーンを」と思っています。 >社内ルールがある以上、一旦個人名を聞いてしまうとどうにもならないと言う事 >じゃないでしょうか。 >担当者さんも社員さんですからね(^^; 私も一時期自動車関連の業販セールスをしていたことがありますので、 あまり際どいことをしたくなかったのです。 CRTの交換でお世話になることもあるかもしれませんから。 >>やっと入手した3管ですから、がんばってくださいね。 > >HTPCの画がどのように映ったか、是非レポートくださいね(^^)/~ 昨日は、RとGはだいたい重なったのですが、Bが中心が合っているのに 右も左も右側にずれてしまいましたので、もう一度PJとスクリーンの 位置関係を見直したところで終わってしまいました。 今日再チャレンジします。プレーヤーソフトの入れ替えやら、 まだまだ先は長そうですが、がんばります。 記事番号 = 2583 投稿者名 = スチィッチ url = http:// 投稿日時 = Fri May 16 19:56:56 2003 JST 題名 = Re:高画質への道 本文 = はじめまして 昨年の秋、3管を中古で購入して、 3管ホームシアターを実践しています。 高画質への道!ですか。気合い入ってますね。 私の場合、最初に買ったプロジェクターは、松下の液晶式でした。 最初の1週間くらいは、感動してましたが、目が慣れてくると、 液晶の格子模様が、目につきはじめ、3週間くらいで、 DLP方式のPIANOという、プロジェクタに買い替えました。 しかし、それも、目が慣れてくると、たちまち不満だらけ になり、アップグレードサービスを受けて、これについては よくなりましたので、まずまず満足してました。 ある日、量販店で、レジ調整もしていない、 色ずれまくりの三菱の新型3管をみて、 ふと、これは、映像の質そのものが ぜんぜん別の次元なのかもしれないと思い、なんとか中古の程度の良いものを手にいれようと考えました。 オークションをながめていましたが、ようやく 使えそうなのが出てきました。 マルチスキャンのバルコのDATA801Sでした。落札後、 とりあえず部屋に運び込み、わけもわからずいじくりまわし、 Sケーブル接続の最初に偶然写った絵は衝撃的!でした。 まるで立体空間ですね。 さて、今のところ、天吊りはむずかしいので、キャスター付アングルを 頑丈に組みあげ、2cm厚のコンパネの上に10cm角の角材を 金具等で固定しています。位置だしは、ネット上で売られている 3000円のレーザーポインタ3個を土台に取り付けました。 調整に関しては、最初は自分なりにぼちぼちやってましたが、 限界を感じましたので、サービスの方に来てもらい、 CINEMAXにも搭載されてるらしい、調整機器で、調整してもらいました。 BSデジタル放送や、プログレ、地上波等も調整してもらいました。 レンズの向きや、内部調整も含めて、ひととおりやってもらいました。 もう、見違えるほどに良くなりました。(調整工賃高かったですが) また、S入力でしばらく見ていたのですが、DC3000を知り、 貸し出し機の視聴の後、そのすばらしい映像に 感激して、すぐに購入しました。 高画質を追求するのなら、こういったRGBデコーダは必然だと思います。 まず最初にこれを手に入れましょう。ダブラーは絵が甘くなる傾向があるそうですし、調べた限りでは、後回しでいいと思います。 それから、見過ごされやすいことですが、 電源ケーブルの交換が効果的です。 私は現在、BSハイビジョンで映画を見る事がメインです。 映画もふくめて、番組が大変充実しています。 DVDプレーヤの絵よりはるかにすばらしい絵です。 しかし、DATA801Sは、性能が現行機種より劣るのか、 コントラスト幅もあまり広くなく、白のピークがあまり上がらないため、 美しいのですが、いまひとつの印象でした。 テレビをスクリーン下においてあるので、見比べながら調整していますが どうしてもテレビほどのコントラストや、白のピークが出ません。 明度をあげると、50%あたりから、画面が白っぽく濁ります。 画質は、テレビを100とすると、60から65といった印象で、 やはり近い将来買い換えか、、なんて考えてましたが、 つい先日、ハイエンドオーディオケーブルで 一般的に知られている電源ケーブルを ためしに使ってみると、絵が激変しました。字幕が、はっきりわかるほど 明るくなり、白のピークもテレビに近くなり、コントラスト比は一挙に 上がり、テレビとくらべても、あまり遜色なくなりました。 甘めだった画質もくっきり感がでて、黒が締まり、ガラスや金属の 輝きがとても美しい。なんとなくぼけていた芝生もかなりくっきりし、 俳優の肌の極め細やかさも、一見して精細感が 増しました。動きもなめらかになったようです。 奥行き、立体感もより凄く、 輪郭は自然で、臨場感も有り、まさに映画そのものです。 テストに視聴した映画は リチャード ギア、ヘレンハントの”Dr Tと女たち”でした。 上記のケーブルは実売3万くらいの電源ケーブルですが、 もっとグレードのいいケーブルもたくさんありますから、 研究してみてください。 オーディオマニアの間で話題になっている8Nケーブル など、いろいろ良さそうなものがあります。 こういったケーブルの交換は非常に効果的です。 次は信号ケーブルのグレードアップも考えてます。 また、差込みを、グレードアップしても変わります。 私の場合、壁のなかのVAケーブルをよじって、ノイズ対策をしたり、 評判の良い海外メーカーのオーディオ用の差込に交換したりしました。 それから、スクリーンはいずれ本格的なものにしましょう。 3管の能力が発揮できませんよ。おすすめは8畳程度までならビーズが いいと思います。迷光対策の費用がかなり浮きます。 また、DVDよりBSデジタル環境を優先した方が いいんじゃないでしょうか。いい映画いっぱいやってますし、 画質はホントにすごいですから。  それに、HTPCは手間暇、費用もそれなりにかかるし、試行錯誤の過程は 楽しいかも知れないが、時間かかって家族には不評かも。 また、10万円程度の専用プレーヤでは理想の画質には程遠いですよ。 ソフトは高い。その肝心のソフトもいずれ1年もすれば次々に BSで高画質で放送しだしますよ。(デジタルWOWOWがやはり早いですが) 録画については画質やコスト的に、D-VHSが現状ベストだと思います。 ハイビジョンをそのまんま録画できますので。 それでは。よい3管ライフを! 記事番号 = 2584 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Sun May 18 23:22:13 2003 JST 題名 = Re:高画質への道 本文 = スチィッチさん、はじめまして。 ようこそいらっしゃいました。 >マルチスキャンのバルコのDATA801Sでした。落札後、 >とりあえず部屋に運び込み、わけもわからずいじくりまわし、 >Sケーブル接続の最初に偶然写った絵は衝撃的!でした。 >まるで立体空間ですね。 いきなり8インチ管ですか!うらやましいです。 >まず最初にこれを手に入れましょう。ダブラーは絵が甘くなる傾向があるそうですし、調べた限りでは、後回しでいいと思います。 確かに現在ではダブラーはコストパフォーマンスは悪いと言えるでしょう。 中古でもなかなか安くは出てきませんね。 >3管の能力が発揮できませんよ。おすすめは8畳程度までならビーズが >いいと思います。迷光対策の費用がかなり浮きます。 このあたりは「ビーズ派」と「マット派」の意見が分かれるところですね。 ちなみに私は「マット派」です(^^) 勿論、真っ暗にできる部屋が元からあったからですが... >また、10万円程度の専用プレーヤでは理想の画質には程遠いですよ。 shamuさんのお話では、最近の10万円辺りの画はかなりのモノらしいですよ。 >ソフトは高い。その肝心のソフトもいずれ1年もすれば次々に >BSで高画質で放送しだしますよ。(デジタルWOWOWがやはり早いですが) 実は私もBSD導入以来、DVDを買っていなかったのですが、そろそろ 我慢ができなくなってきました。 やっぱり、今欲しいものがDVDにはありますからね。 なかなか、WOWOWで放映されるまで待てないかも...(^^; また、意外とWOWOWに真性HVが少ないのも不満のひとつです。 あくまで私の環境ですが、WOWOW側でのアップコンバートよりもHTPCで スケーリングした方が綺麗です。 またDVDには、パッケージを含めて所有する楽しみもありますからね。 と言うことで、DVD&BSDの両立となりそうです。 懐に余裕が無いので、極力ダブらないようにはしたいですが(^^; >それでは。よい3管ライフを! またいろいろと、アドバイス&ご意見お待ちしてます(^^)/~ 記事番号 = 2585 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Mon May 19 11:09:19 2003 JST 題名 = ATi Catalyst 3.4で1080iが可能?(未確認) 本文 = ATiのRadeonシリーズの最新ドライバ、Catalyst 3.4でインタレース出力が 可能になったらしいです。 実はBSデジタルの調整のために1920×1080i出力を出したかったのですが、 ドライバのバグのためにPowerStripを使っても出力できませんでした。 これが可能ならDVDも1080iでスケーリングしてBSDのHVと比較することが 出来ますね。 (意味がある無しにかかわらず...(^^;) ...ということで、近々試してみることにします。 記事番号 = 2586 投稿者名 = むらまん url = http:// 投稿日時 = Tue May 20 14:13:21 2003 JST 題名 = Re:BARCO Vision701 の天吊りで教えてください 本文 = 凡奴さん、みなさん、こん○○わ&大変ご無沙汰しております。むらまんです。 諸々ありまして、しばらくチェック出来なかったので凡奴さんの質問を今、知りましたが、既に解決されたでしょうか。 既に用無しかもしれませんが、書き込ませていただきます。 凡奴さんのVision701と僕の701MMはラインダブラー内蔵以外は同じ仕様だと思いますので、方法は同じだと思います。 701MMの投射変更は英語のインストールマニュアルに記載されています。 デジタルでピッ!っていう変更ではなくて、上蓋を開け、そこに見えている1枚目の基板を外すと見える信号ケーブルをR,G,B,H,V必要に応じて差し替えるという、かなりアナログな方法になります(笑)。 まだ困られているようであれば、詳細をお教えしますのでレスください。 記事番号 = 2587 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Tue May 20 15:50:50 2003 JST 題名 = Re:ATi Catalyst 3.4で1080iが可能?(未確認) 本文 = >...ということで、近々試してみることにします。 試しましたが、私の環境では1920×1080iの解像度を作っても、 なぜか1280×1024pのバーチャルディスプレイになってしまいます。 ちなみに私の環境は  ・WindowsMe  ・RadeonLE  ・Catalyst3.4  ・PowerStrip3.40 です。 とにかく、インタレースはどの解像度でも画面が崩れてしまいます。 RadeonLEだからダメなのかなぁ? Radeon7200や7500、8500以降はうまくできるのでしょうか? もし誰かうまく出来た人がおられましたらお教えください。m(_._)m 参考まで、1920×1080iの作り方を書いておきます。 (あくまでご自身の責任においてお試しください...) ・予め、「1920x1080i=1920,161,56,287,1080,20,5,20,81810,280」の  文字列をクリップボードにコピーしておく。 ・PowerStrip3.×のDisplayProfilesを起動して、  AdvancedTimingsを選択する。 ・CustomResolutionsを選択して、UserDefinedをマークする。 ・「貼り付け」アイコンをクリックして各値を貼り付けて「Add...」をクリックする。 ではでは。 記事番号 = 2588 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Tue May 20 16:46:50 2003 JST 題名 = Re:ATi Catalyst 3.4で1080iが可能?(未確認) 本文 = >試しましたが、私の環境では1920×1080iの解像度を作っても、 >なぜか1280×1024pのバーチャルディスプレイになってしまいます。 モニタのプロパティでドライバの選択で「SONY GDM−W900」を選ぶと バーチャルディスプレイにはならなくなりますが、相変わらずインタレース 画面は崩れたままです。 (不思議な事にマウスポインタは正常に表示されるんですね...) >RadeonLEだからダメなのかなぁ? 引き続き情報お願いします。 記事番号 = 2589 投稿者名 = はるる url = http:// 投稿日時 = Tue May 20 20:19:31 2003 JST 題名 = DC3000 について教えてください 本文 = VPH−G70QJを所有しています。 生産中止となった今ごろになって DC3000 の存在を知り、できれば購入したいと思っています。 VPH−G70QJには DC3000M より DC3000 の方が良いのでしょうか? 是非アドバイスをお願いします。 記事番号 = 2590 投稿者名 = Lansing url = http:// 投稿日時 = Tue May 20 21:00:23 2003 JST 題名 = Re:DC3000 について教えてください 本文 = 実は私も一月程前に同じ様な書き込みをしてるんですが 私もVPH−G70QJを使っていてプログレッシブスキャンが 試してみたくてDC3000を購入しました。 当方は接続後全く問題無く動作しておりますが、相性などもある様なので 貸し出しサービスなどが間に合えば是非利用して確認してから購入するのが 安心ですよね。 SONYとBARCOはDC3000で問題ないと思いますが、 値段がちょっとだけ高いのが気になりますね。 でもブラックアルマイト仕上のパネルは何となく精悍な感じがして いかにも良い映像を見せてくれそうな気がしました。(笑 まだ入手出来ると良いですね。 記事番号 = 2591 投稿者名 = チャーリー url = http:// 投稿日時 = Tue May 20 23:06:48 2003 JST 題名 = Re:1292QJの専用・天吊り金具はPSS-1270以外ないのでしょうか? 本文 = >こんばんは、かなです。 > >>ご指導ありがとうございます。 正直、英語がゼンゼンダメなので躊躇しちゃいます。 > >英語といっても、簡単なやり取りですからそれほど難しくはありませんので。 ># ここでは、US/EKから3管を輸入する方々がいらっしゃいます。私もですけれど(笑) はじめまして、かなさん。 こんばんは チャーリーと申します。 本題でなくて申し訳ありませんが、いま輸入を検討していますが、 いまいち不安があります。 もし良ければいろいろ教えていただけないでしょうか? 記事番号 = 2592 投稿者名 = シュワッチ url = http:// 投稿日時 = Tue May 20 23:07:16 2003 JST 題名 = Re:DC3000 について教えてください 本文 = こんばんは。初めて投稿します。よろしくお願いします。 DC3000ですが、7月まで製造を延長していました。そう聞いて、私も発注したのですが、デモ機を試用している間に注文が重なり生産予定量に達してしまったということで、私の発注も受け付けてもらえませんでした。 で、生産を再開するときは教えてくださいねとお願いしておきましたので、購入をご希望の方は、是非生産再開を希望する旨伝えるようにしましょう。 数がまとまれば商売ですから、パーツが入手できる限る期待に応えてもらえると思うのですが・・・ ついでに、これまでと同じモデルではなく、バージョンアップ版を望みたいのですがいかがでしょうか? ちなみに、わたしは、ソニーD50HTJMK2ですが、DC3000のデフォルトで問題なく使用することができました。 それでは失礼します。 記事番号 = 2593 投稿者名 = かな url = http:// 投稿日時 = Wed May 21 02:17:45 2003 JST 題名 = 3管の輸入について 本文 = こんばんは、チャーリーさん。かなです。 内容が違ってきましたので、スレッドを分けました。 >本題でなくて申し訳ありませんが、いま輸入を検討していますが、 >いまいち不安があります。 >もし良ければいろいろ教えていただけないでしょうか? ここの掲示板には、海外から輸入されている方がたくさんいらっしゃいますから、 もしよろしければ、どのような点を知りたい(わからない、困っている)かを、 書き込みしていただければ、みなさんから回答があると思います。 # そうしていただければ、他の方への情報提供にもなりますし。 もちろん、ご都合があって個別にということであればメールでご連絡ください。 記事番号 = 2594 投稿者名 = かめ url = http:// 投稿日時 = Wed May 21 15:24:02 2003 JST 題名 = Re:ATi Catalyst 3.4で1080iが可能?(未確認) 本文 = 家では、うまくいきましたよ。 OS: Windows Me PowerStrip: ライブ・アップデートによる最新バージョン グラフィックス・カード: ATI RADEON LE ディスプレイ: Sony VPH-G70QJ (Sony GDM-FW900のプロファイルを使用しています) PowerStrip側は、HDTV 1920x1080i (Standard)を選んでいます。 VPH-G70QJ側は、BSデジタル用の設定で使用しています。 この状態だと、横がアイコン一列分蹴られてしまうので、本格的に使用するなら、 横サイズを調整する必要があるかも。 記事番号 = 2595 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Wed May 21 15:48:17 2003 JST 題名 = Re:ATi Catalyst 3.4で1080iが可能?(未確認) 本文 = かめさん、こんにちは。 レスありがとうございます。 (お待ちしておりました...(ToT)/~) >家では、うまくいきましたよ。 ありゃ〜ぁ... >OS: Windows Me 一緒ですね。 >PowerStrip: ライブ・アップデートによる最新バージョン この「ライブ・アップデート」というのがわからないのですが、  http://www.entechtaiwan.com にある「PowerStrip 3.40」とは違うバージョンなのでしょうか? >グラフィックス・カード: ATI RADEON LE 一緒ですね。 >ディスプレイ: Sony VPH-G70QJ (Sony GDM-FW900のプロファイルを使用しています) 勿論3管は違いますが、プロファイルが一緒ならば問題無いはずですね。 私ももう一度チャレンジしてみる事にします。 ところで、この解像度で見るDVDって、どんなもんでしょうか? TTekのフォーラムでは評判良いようですが... 記事番号 = 2596 投稿者名 = はるる url = http:// 投稿日時 = Wed May 21 21:15:42 2003 JST 題名 = Re:DC3000 について教えてください 本文 = 皆さんの貴重なアドバイス大変ありがとうございました。 DC3000 を入手できるようにがんばります。 初めて掲示板に投稿したのですが、皆さんがとても親切で大変感動しました。 再びアドバイスをお願いする時がありましたら、宜しくお願い致します。 ありがとうございました。 m(__)m 記事番号 = 2597 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Wed May 21 22:33:10 2003 JST 題名 = 1080i 出来ました!(Re:ATi Catalyst 3.4で1080iが可能?) 本文 = >私ももう一度チャレンジしてみる事にします。 出来ました(^^) ポイントはPowerStrapの「Tiling」をTurn Offすることにありました。 ところで、「Tiling」って、いったいなんなんでしょう?(^^; とにかく手順です。 まず、PowerStrapは最新版(3.40)でなければならないようです。 前述の「1920×1080iの作り方」でCustomResolutionsを選択したところで 現れたウインドウの右上の「New Resolution」バーをダブルクリックすると 「Tiling」をTurnOffするかどうか聞いてきます。 ここで「Yes」を選ぶとインタレースが可能になります。 この後は、UserDefinedをマークして、「貼り付け」アイコンをクリックして 各値を貼り付けて「Add...」をクリックする...は同様です。 「1920x1080i=1920,161,56,287,1080,20,5,20,81810,280」の値で、ピッタリと 33.75kHz&30Hzとなりました。 めでたし、めでたし。 >ところで、この解像度で見るDVDって、どんなもんでしょうか? >TTekのフォーラムでは評判良いようですが... 早速TheaterTekDVD1.5.26で視聴してみましたが、う〜ん、結論はちょっと 難しいですね。 720pと比較すると、なんとなく情報量(勿論スケーリングした...)が増えたような、 画の奥行きが深くなったような感じもするのですが、少しフォーカス感が 悪くなったような...う〜ん、もうちょっと時間をかけて観てみます。 しかし、なんとも論外なのが、字幕が表示されなくなりました。 一部、解説字幕のようなものは位置がずれて見えたりもするので、多分表示位置が おかしくなっているものと思います。 また、メニュー画面でハイライト部分が同様に位置がずれてしまいます。 そういえば、TTekフォーラムでこういうバグがあると報告されていたような 気がしますね... これも、また明日以降に調べてみることにします。 とりあえず、RadeonLEでも1080iが出来たという報告でした。 記事番号 = 2598 投稿者名 = 凡奴 url = http:// 投稿日時 = Wed May 21 22:42:35 2003 JST 題名 = Re:BARCO Vision701 の天吊りで教えてください 本文 = むらまんさんこんばんは。 変更点はバルコジャパンの技術の方からFAXで教えて頂き 無事変更できました。ありがとうございます。 記事番号 = 2599 投稿者名 = shamu url = http:// 投稿日時 = Thu May 22 00:16:30 2003 JST 題名 = Re:3管の輸入について 本文 = みなさんこんばんは。  今回、輸入にトライしてあきらめたShamuです。  eBayで1292を落札し、PayPalで支払うつもりでしたが、送金額のリミットがないはずなのに、実はリミットがあるのです。カードの限度額が十分にあっても駄目でした。Amexのカードと同じで限度額がないといいつつ、裏では設定しているのだそうです。  手持ちのドルフィンを処分して支払いにあてる関係上、支払い期限を延ばす意味でどうしてもカード決済したくていろいろ出品者と相談したのですが、結局キャンセルということになりました。  一応送料は梱包費込みで570ドルを提示されましたので、日本よりはるかに本体が安いことを考えればさして高くはないですね。  ちなみにプロジェクターには特別な関税がかかりませんので、税金は消費税分だけでよいことになっています。個人の発送だと消費税もかからないことがあります。業者からのインボイス付きの場合、間違いなくかかります。  いったん1292を手にした気になって、気持が収まらず、結局日本のヤフオクでシャークをゲットしてしまいました。送料込みでも1292のほうが安かった金額です。  せめて、ドルフィンが高くうれますように‥ 記事番号 = 2600 投稿者名 = JZZ30 url = http://sasas.mine.nu/index.htm 投稿日時 = Thu May 22 01:35:32 2003 JST 題名 = 1080i 出来ました 本文 =  レコキンさん皆さんこん○○は。  HTPCではなく通常のPCで実験しています。 「ポイントはPowerStrapの「Tiling」をTurn Offする」 これでうまくいきますね。  構成的には  ・Windows2000 SP3  ・Radeon64VIVO  ・Catalyst3.4  ・PowerStrip3.40 です。 視聴はPJではなくDECの21インチモニターでWinDVDPlatinumを使用して行っています。  NOKIAのモニター調整プログラムで簡単に調整した状態でのレポートです。 >画の奥行きが深くなったような感じもするのですが、少しフォーカス感が >悪くなったような...う〜ん、もうちょっと時間をかけて観てみます。  1600*1200との対比ですが視聴したビデオ撮りのライブ物 (浜崎のスタジアムツアー2002)では若干フォーカス感が劣るような気がしますね。 >しかし、なんとも論外なのが、字幕が表示されなくなりました。 >一部、解説字幕のようなものは位置がずれて見えたりもするので、多分表示位置が >おかしくなっているものと思います。 字幕の確認は行っていません。 >また、メニュー画面でハイライト部分が同様に位置がずれてしまいます。  インターレスではPCの一般表示は走査線がスダレ状に見えちゃいますね〜 Radeon64VIVOも1080iはOKです。