記事番号 = 2801 投稿者名 = むらまん url = http:// 投稿日時 = Wed Jun 25 21:45:20 2003 JST 題名 = 遅ればせながら、BARCO導入おめでとうございます。 本文 = 大変ご無沙汰しております。 むらまんです。 ひさびさにアクセスしたら、なんと808sのユーザとなられたとか! おめでとうございます。 BARCOユーザの小生としても嬉しい限りです。 ジャンク?とはいえ大蔵大臣にはどのように答弁されたか伺いたいところです(^_^;) >SONYのように「裏技」でなく、標準メニューからできるんですね。 BARCOの調整、私も最初だけインストーラの方に教えてもらいましたけど、あとはすんなり覚えることが出来ましたので、かなりユーザーインターフェースが良いんだと思います。 ちなみに808Sのリモコンはうちの701MMと同じだと思いますが、Cineシリーズのリモコンに比べると反応が少し悪いので、あの金額はいただけません。 でもリモコンがあると、コンバージェンスとか楽なんですよね。 次はリモコン代わりにジャンクノートPC購入でしょうか(笑) 記事番号 = 2802 投稿者名 = レコキン(管理人) url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Thu Jun 26 08:25:33 2003 JST 題名 = ところで電源は何ボルト?(Re:遅ればせながら、BARCO導入...) 本文 = むらまんさん、こんにちは。 >ひさびさにアクセスしたら、なんと808sのユーザとなられたとか! >おめでとうございます。 ありがとうございます。 >BARCOユーザの小生としても嬉しい限りです。 先輩ユーザーとして頼らせていただきますm(_._)m >ジャンク?とはいえ大蔵大臣にはどのように答弁されたか伺いたいところです(^_^;) へそくり?の範囲内ですので相談無しでした(^^; 部屋に運び込まれた巨体を初めて見て、絶句しておりましたが... >BARCOの調整、私も最初だけインストーラの方に教えてもらいましたけど、あとはすんなり覚えることが出来ましたので、かなりユーザーインターフェースが良いんだと思います。 SONYに比べてキーを押す回数は多くなりますが、メニュー階層が頭の中に 入れば後は楽ですね。 しかし、調整寸前のメモリー状態に戻せない(SONYはできる...)ことや、 矢印キーを押してみないとメモリーの値が見れない部分など、扱い難い部分も ありますね。 >ちなみに808Sのリモコンはうちの701MMと同じだと思いますが、Cineシリーズのリモコンに比べると反応が少し悪いので、あの金額はいただけません。 多分、BARCOから新規に購入すると、シネシリーズ用の最新のリモコンには なるのでしょうが... >次はリモコン代わりにジャンクノートPC購入でしょうか(笑) おっ、その手もありますねぇ...〆(。。)メモメモ ところで、むらまんさんは701MMへの電源にステップアップトランスは 使っておられますか? 使わずに100Vを投入した場合の動作に問題がでるのでしょうか? 記事番号 = 2803 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Thu Jun 26 08:49:31 2003 JST 題名 = 水平投射の可能性(Re:回答ありがとうございます。) 本文 = >僕もすいめいさんに教えていただきましたが、製造年月によって若干バージョンが違うようで、 >今回の3台はブラウン管の仕様がSタイプのものと同じようです。 >かなり面倒くさいですが、多分できると思います。 BARCOのサポートに問い合わせたところ、インストールマニュアルにある 「Diagonal Image Focusing」で調整できるようですが、これはもともと 天吊りの設置位置が低くて困る場合、位置を高く設置した際の調整を念頭に 置いた調整機能なので、水平投射(10.5度傾斜)まで対応できるかどうかは やってみないとわからないとの事でした。 (スキューの調整範囲も心配とのこと...) また、CineMax等は調整幅が大きいので多分可能だろうが、G808sは 調整できる余裕が狭いので、あまりお奨めできないともおっしゃってました。 1209/2も9インチ管なのでCineMaxと同等かどうかは質問して おりませんが... 以上、ご参考まで。 記事番号 = 2804 投稿者名 = NORI url = http:// 投稿日時 = Thu Jun 26 19:39:37 2003 JST 題名 = Re:ところで電源は何ボルト?(Re:遅ればせながら、BARCO導入...) 本文 = こんばんは、NORIです。いつもお世話になっております(笑)。 電源の件ですが、昔BARCOのサービスに質問した事が あります。その時の回答は・・・・ 『100Vでも作動します』との事でした。 ただ、これから夏に向けて、電力を使う季節になりますので 100Vをかなり下回ると危ないかも・・・。 ではでは 記事番号 = 2805 投稿者名 = むらまん url = http:// 投稿日時 = Fri Jun 27 01:26:52 2003 JST 題名 = Re:ところで電源は何ボルト?(Re:遅ればせながら、BARCO導入...) 本文 = れこきんさん、こんにちわ >先輩ユーザーとして頼らせていただきますm(_._)m いえいえ。画像の追い込みなんかしていない、トウシロですから(^_^;) >へそくり?の範囲内ですので相談無しでした(^^; >部屋に運び込まれた巨体を初めて見て、絶句しておりましたが... でかいですよね。 うちの701MMは小さいほうなのですが、天吊りするとかなり圧迫です。 打ち込み角も浅いので、多少下がってきますし。 >しかし、調整寸前のメモリー状態に戻せない(SONYはできる...)ことや、 >矢印キーを押してみないとメモリーの値が見れない部分など、扱い難い部分も >ありますね。 たしかに戻せませんが、調整前に90番台にコピーしておけばよろしいのではないでしょうか。入力信号毎にコピーできるので、それなりに使えますよ。 押して初めて値がわかるのは、仕方ないのでメモってます。 >多分、BARCOから新規に購入すると、シネシリーズ用の最新のリモコンには >なるのでしょうが... 使えるのかなぁ? どこかで流用できないという噂を聞いた気もしますが、使えるなら多少の値のはりようは仕方ないと妥協できるかもです。 >おっ、その手もありますねぇ...〆(。。)メモメモ 232Cの信号さえ扱えればよいはずですよね。たしかDOS/Vなら何でもOKだったと思うので、Mobio98NXが232C付なら小さいし、安く手に入ると思いますから、小回りきくのでは?あとは昔のA5サイズのシンクパッドとか。 >ところで、むらまんさんは701MMへの電源にステップアップトランスは >使っておられますか? >使わずに100Vを投入した場合の動作に問題がでるのでしょうか? 今は使っていません。アイソレーショントランスが高かったので。 701MMは100Vでも問題なく動作します。ただ、安定感とかを考えるなら、115か120Vにアップしたほうがよいと思いますし、どこの店でもアイソレーショントランスを薦められると思います。 もともと電源(電圧)なんて5-10%ぶれてますから、100Vの場合は大丈夫かもしれませんね。 実際、昔のモデルはアップトランスが添付されていたようですが、使わなかった人も多いようです。 うちは部屋の改造する際、天井まで空ケーブルを引いて、天井と壁にコンセント口を設置、電源供給用の壁コンとこの空コンセントの間にトランスをかませられるように設計しました。 接点は多くなので、いちおうホスピタルグレードにしてます。 昔、雑誌でアップトランスをかませたら、色乗りが良くなったという話を見た記憶があります。 電源回りは大事なんでしょうね。 ウチはAV関連の電源をアナログ、デジタル、プロジェクタに分けて増設しましたし、エアコンはまた別電源なので、昨年の夏も問題なく乗り切れました。 でもスタックするならつらいかも(笑) 808Sって音は静かでしょうか? 701MMは気になりません。高解像度の信号を入れると、高い音がしますが。 最近静音ファンもいろいろ手に入りますからねー。 記事番号 = 2806 投稿者名 = hiru url = http:// 投稿日時 = Fri Jun 27 08:11:17 2003 JST 題名 = Re:ところで電源は何ボルト?(Re:遅ればせながら、BARCO導入...) 本文 = こんにちは。 UL-1500up という機種を使ってますけど、PJに近づけると相当強い磁気ノイズ?が発生し映像が安定しません、今は50pほど離して使用してます。 トランス選択時はは注意した方がよいかもしれませんね。 記事番号 = 2807 投稿者名 = AE100 url = http:// 投稿日時 = Fri Jun 27 13:51:59 2003 JST 題名 = 画質向上について? 本文 = レコキンさん、皆さんこんにちは 素人質問でご迷惑かけます。 今現在Graphics808sにNTSCのみの信号しか使用しておらず すごくもったいないのでラインダブラーかアップスキャンコンバータを 導入しようかと考えております。 取りあえず先立つ物が無いので中古かジャンクになりますが。 安いものでおすすめ出来る商品などありますでしょうか? (安物で良い物はないでしょうが)(T_T) 皆さんの画質向上方法ご伝授下さい。 よろしくお願いします。 記事番号 = 2808 投稿者名 = かず url = http:// 投稿日時 = Fri Jun 27 18:41:47 2003 JST 題名 = Re:画質向上について? 本文 = >今現在Graphics808sにNTSCのみの信号しか使用しておらず >すごくもったいないのでラインダブラーかアップスキャンコンバータを DVD-ROMは数千円で帰るのでデスクトップパソコンがあるのなら パソコンで再生しRGB出力をPJに入れるのが最もコスト安で 効果大で高価なパーツを使わなくてもアップスキャンコンバータより 断然良い画になると思いますよ。 でもPJで直接色差入力できるなら安いプログレ機がお手軽かな。 私は最近パソコンの電源を入れて立ち上がりを待ったりするのが 面倒なのでもっぱら安い専用機で見ています。(*^.^*) 記事番号 = 2809 投稿者名 = NORI url = http:// 投稿日時 = Fri Jun 27 19:54:00 2003 JST 題名 = Re:画質向上について? 本文 = こんばんは、NORIです。私もかずさんと同意見でHTPCを お勧めします。HTPCは真剣に取り組めば素晴らしい絵を堪能 する事が出来ます(かなり知識が必要ですが・・・)。 ラインダブラーもいいですが、性能がいいものは10万円を超えますし ファロージャ当たりでは中古で古いものでも30万円前後します。 HTPCを導入されないのであれば、108MHz、14bit搭載の DVDプレーヤーをお勧めします。C/Pが良くお勧めはSONY ですね・・・。 それでは失礼します。 記事番号 = 2811 投稿者名 = すいめい url = http:// 投稿日時 = Fri Jun 27 21:42:58 2003 JST 題名 = 無停電+電子トランス 本文 = こんにちは。 すいめい です。 電源について迷っている方が私のほかにも居られるようなので 私の考えをご紹介しておきます。あくまで個人的考えですので 異論があれば何なりとお話くださいね。 以前此処で無停電電源が3管にとっての大敵であるスキャンエラー 対策に有効と教えていただきました。 そこで色々調べていたのですが、以下の条件に当てはまるものが 電源として最適であると考えています。 1、無停電電源である。 2、PJ&HTPCの負荷に対して15分程度のバックアップ時間が取れる 3、正弦波出力である事。TDHは3%ぐらいの精度 4、常時インバータ方式である 5、入力は、100Vまたは200Vである事。100Vが望ましい。 6、出力は、120Vが選べる事。(電子トランス機能) 7、無負荷時パワーセーブ機能があること。 8、安価なこと 9、入出力にノイズフィルターが装備されている事 10、低騒音 例:1209の場合ですと1500VAぐらいの容量が必要となります。 PJ入力の120Vですが配線を短く出来るのであれば230Vよりも 電圧が低く出来るのでサージ耐圧面で有利だと考えています。 記事番号 = 2812 投稿者名 = AE100 url = http:// 投稿日時 = Fri Jun 27 23:12:11 2003 JST 題名 = Re:画質向上について? 本文 = 皆さん、意見ありがとうございます。 前に試しでPCでのDVDの再生はしたことはあります。 走査線のないきれいな映像でした。(PCは自作機) HTPCも考えたのですが使い勝手が気になったのと 最終的にリビングシアターでLDやビデオ等も映せればいいかな と考えております。(現在システムのあるところは液晶PJで 3管式は別部屋で仮置き状態) 現システムに追加という形で思っています。 また、いろいろなご意見お待ちしております。 記事番号 = 2813 投稿者名 = merou url = http:// 投稿日時 = Sat Jun 28 01:32:50 2003 JST 題名 = ドルフィン購入検討なのですが 本文 = 皆様はじめまして、神奈川在住のmerouと申します。 親しい友人からVPH−D50QJを買わないか、と 勧められて俄かに興味が湧き、検索しているうちにたどり着いたものです。 元来は音重視な人なのですが、友人宅で見せられた映像に驚き心が傾きました。 状態は良いようで、ハイビジョン入力ボード付きで40万円とのことですが 皆様のご意見が頂けたら幸いです。 現在はPCから21インチのCRTでDVDを鑑賞しており、 派手なアクションよりはしっとりと落ち着いた映像が好みです。 調整の知識などはまったくありませんが、何とか使えるように なるものでしょうか? これを機にBSデジタルも導入してみる 気になっております。 不躾かとは思いますが皆様よろしくお願い致します。 記事番号 = 2814 投稿者名 = Shamu url = http:// 投稿日時 = Sat Jun 28 07:38:12 2003 JST 題名 = Re:ドルフィン購入検討なのですが 本文 = merouさんこんにちは。  まず、値段ですが。最近のオークションの相場を見ていると 上限値目いっぱいを提示されていますね。CRTの焼けとラン タイムでほぼ値段が決まりますが、使用が500時間未満で焼け 無しでも40万を上回ることが少なくなってきています。  まずは、友人にCRTのランタイムと焼きつきの有無を確認 してもらいましょう。できれば焼きつきについてはレンズを 外した上体でCRTの表面を直接みせてもらってください。  調整については、D50は素直で操作も簡単です。設置も 自由度が高いので入門用としてはお勧めです。ただし、調整 には特約店向けの設置説明書が必要になりますので、それも あるかどうか確認してください。  ハイビジョン入力ボードは、入力Bに増設されたものなの かも確認が必要です。もし、増設されているのであればPC とBSデジタルがそれぞれ直接接続でき、セレクタなどが必 要なくなります。  ただし、DVDプレーヤーをつなぐ場合、標準では525P が同期とれません。オプションボード(IFB−1400)か 外部のRGBデコーダーが必要となります。  設置はどのようになさるつもりですか?スクリーンも必要と なりますし、そのあたりはご友人がきちんとフォローしてくだ さるのですよね? 記事番号 = 2815 投稿者名 = k&k url = http:// 投稿日時 = Sat Jun 28 18:47:43 2003 JST 題名 = エレクトロホームmarquee9500Lcについて 本文 = いつも楽しく読ませていただいております。カナダ、エレクトロホーム社のmarquee9500Lcを持っているのですが、どなたか日本語のマニュアルを持っておられませんか?購入以来さわれないでおりますので宜しくお願い致します。 記事番号 = 2816 投稿者名 = ごっさん url = http:// 投稿日時 = Sat Jun 28 20:43:56 2003 JST 題名 = Re:エレクトロホームmarquee9500Lcについて 本文 = K&Kさん、はじめまして。 以前下位機種のMarquee8000を使ってました。 僕も日本語マニュアルが欲しくて輸入もとの日商エレクトロに確認しましたが、 確か\20,000-(だったかな?)と言われてあきらめまして英文マニュアルをダウンロードして使ってました。 同じメーカーと言うことで何とか使ってましたので、もし分からないことが有れば、お答えできるかもしれません。 具体的に分からないことがはっきりしているようでしたら、こちらかメールでご連絡ください。 記事番号 = 2817 投稿者名 = k&k url = http:// 投稿日時 = Sun Jun 29 08:04:19 2003 JST 題名 = Re:エレクトロホームmarquee9500Lcについて 本文 =   早速のレスありがとうございます。プロジェクターはまだ箱からも出して無く、これから設置するところです。分からないところがありましたら又投稿致しますので、その時には宜しくお願いいたします。 記事番号 = 2818 投稿者名 = lin lin url = http://www.linlin.to 投稿日時 = Mon Jun 30 00:16:58 2003 JST 題名 = Re:画質向上について? 本文 = AE100さん 今晩は! lin linです Graphics808s(定価300万オーバー)をお持ちでしたら ぜひ、良質なラインダブラーかアップスキャンコンバータを 接続してください! lin linは、今まで何台かコンバーターを使用してきましたが、 これがベスト!と思えるモノには出会っておりません 価格がお手ごろで、DVD、LDやビデオ等にも使用出来るモノとなると 三菱のVC-2001(M)(OEM機含む)が有力候補ではないでしょうか? (480i入力->480p出力) 良い点は、 入力が豊富 YC分離が、2次元3次元選択できる HDTVにも、いちよう対応 不安点は、 同期不良 マクロビジョン対策 映像帯域が狭い 出てくる映像が好みにあうか? ファロージャのチップは入っていますが、 出てくる絵を比べると、本家ファロージャとは 質感がかなり異なります (買い換えをした人を、何人も見ております) VC-2001以外ですとファロージャがお勧めです ファロージャも万能ではないので、欠点を理解してからの購入を お勧めいたします 良い点 ファロージャマジックといわれている より**らしく見せるにつきると思います YC分離回路、IP変換回路、色伸張回路、輝度伸張回路、 ディティール補正・・・・ 各調整項目が、広くて細かい (ブライト、コントラスト、カラー、ヒュー、ディティールくらいしか有りませんが) 悪い点 YC分離回路の解像度が低い(ドット妨害は少ないです) (S入力、コンポーネント入力、RGB入力では関係ありません) IP変換エラー(プログレDVDと比較して多いわけではないですが) 色伸張、輝度伸張に伴う濃厚な表現(lin linは、好きですが嫌いな人も少なくないはず) 入力が、少ない(コンポジット、S、コンポーネント各1系統) 不安点 同期不良(入力しない、輝度斑) いくつか対策はありますが、全ての機器が同期するわけではない (今まで、対策をして同期しない3管プロジェクターは、見た事ありませんが) 現在使用中のコンバーター ファロージャ VP401 今まで使用していたコンバーター DVDO、プリンストン、VC-2001、山下電子設計 EDC-7000、 ファロージャ LD100 LD200 VP250 VP251 VP401 番外として、VPH−D50HTJ内蔵ダブラー、VPH-G90J内蔵DRC 借り物 ファロージャ DVP2200、キーノ701 コンバーターの番外編として、プログレ出力付きのDVDレコーダーという方法もありますよ (lin linは、LDのYC分離をDVDレコーダーにやらせております) コンバーター以外では、電源周り、映像ケーブル周り、迷光対策・・・も重要です 映像のみでなく、音にも気を配ってあげてくださいね それでは、失礼いたします 記事番号 = 2819 投稿者名 = lin lin url = http://www.linlin.to 投稿日時 = Mon Jun 30 00:29:30 2003 JST 題名 = Re:無停電+電子トランス 本文 = すいめいさん 今晩は! lin linです 「無停電+電子トランス」をプロジェクター等に使用するときは、 突入電流も考えておかないと電源を入れたとたん、 「無停電+電子トランス」が、過負荷で電源供給を止めてしまうときがあります lin linは、プロジェクターの電源にCSEのレギュレーターFX-1200を使用しているのですが 標準仕様では、過負荷になってしまいますのでメーカーに対策してもらいました (本当は、前オーナーが対策したモノを購入しました) 定格出力100V 12A(ピーク 50A)のレギュレーターです 小型の機器でも、この現象を起こしたときがありますので 容量には、十分注意してください それでは、失礼いたします 記事番号 = 2820 投稿者名 = Shamu url = http:// 投稿日時 = Mon Jun 30 00:41:04 2003 JST 題名 = シャークの調整のコツ(レンズフォーカス編) 本文 = こんばんは、Shamuです。  シャークを入手して、1ヵ月半。助言を得たり試行錯誤を重ねる 中で、ようやっと十分なフォーカスを得ることができました。  シャークをお使いのみなさんは、すでに自分で乗り越えられた 壁かもしれませんが、シャークの情報は中々アップされないので 投稿しておきます。  設置状況は打ち込みが1度。スクリーンは100インチワイドです。  シャークはレンズ特性にあまり良くないため、普通にやっても フォーカスは合いません。周辺フォーカスも合いませんし、水平 投射では上下のあおりは調整範囲内で合うことはないようです。  自分のと合わせて3台調整してみましたが、どれも状況は一緒 でした。  周辺フォーカスは床置き状態で目いっぱい左に回してちょっと 戻したところが落としどころでした。周辺フォーカスを動かすと センターフォーカスに大きく影響するので、周辺フォーカスをこ の位置に固定してあとはセンターとあおりだけで追い込みます。  あおりですが、センターフォーカスを画面中央ではなく下端を ジャストにしておき、あおりだけでフォーカスを上下端均一にな るように調整します。均一になったところが限界で、それがたとえ ボケていたとしても、シャークではそれ以上合わないようです。  水平投射では、この方法であわせても調整範囲内では上下均等 にならず、上がボケてしまいます。しょうがないので、完全な水 平投射をあきらめて、1度の打ち込みに変更しました。(これでも 完全には合いません)  左右も同じで左にフォーカスを寄せてからあおりで右に散らし ます。  レンズフォーカスを調整するときはコントラストをミニマム にすると、マグネの狂いがほぼキャンセルされるのでこの状態 でまずはレンズとあおりをあわせます。  いったんきります。 記事番号 = 2821 投稿者名 = Shamu url = http:// 投稿日時 = Mon Jun 30 00:48:31 2003 JST 題名 = シャークの調整のコツ(マグネフォーカス編) 本文 =  次に、マグネフォーカス調整ですがマグネ調整キャップは必 ず使いましょう。ない場合5センチ径の穴が空いたキャップを 自作してください。コントラストは視聴時の値で行います。  シャークのレンズは周辺の特性が悪いだけでなく、フレアがで ます。このフレアが邪魔してマグネの調整を邪魔するのです。調 整の山がわかりにくくなりますし、走査線の割れを頼りにしても マグネは割れればあっているわけではないので中々合いません。 フレアが出た状態で合わせたマグネは狂いがちです。  ※サービスマニュアルには、フレアをキャンセルするために   にキャップを使用すると書かれており、フレアがひどいの   は仕様ということですね(・・)d  マグネはゾーンで調整できますが、レジのゾーンと違い隣接す るエリアへの影響が大きいので、隣接するゾーンの狂いを見越し て調整します。  例えば左隣のスポットが縦長で調整中のエリアも縦長だが、左 隣のほうがより縦長であるとします。ここで一気に正円に持って いくと左隣もつられて縦が縮みます、が完全ではありません。で、 左隣に移って縦をさらに縮めると今度はさっきのエリアが横長に なってしまいます。  これを回避するには左隣の縦を更に縮めるのを見越して、正円 までは持っていかずに、少し縦長気味のまま左隣に移り左の縦を つぶすとつられて正円に落ち着きます。実際に隣接するエリアは 一つだけではないので単純ではないですが、常に隣接エリアの歪 みを意識しながら合わせて行きます。  そして、レンズとマグネのループを2、3度まわせばフレアが でてボケて見えてもシャークのフォーカスは合っています。  もう一回きります。 記事番号 = 2822 投稿者名 = Shamu url = http:// 投稿日時 = Mon Jun 30 00:56:09 2003 JST 題名 = シャークの調整のコツ(アイリスとその他編) 本文 =  さて、それでは、フレアはどうやって消せばいいのでしょう?  ここまでの調整でも十分ドルフィンを上回りますが、やはり もや付いた感じがとれません。  私はレンズ絞りで解決しました。好みもあると思いますが直径 10センチ程度の開口部の絞りを入れると、かなりシャープにな ります。  100インチワイド程度では、これでも十分な明るさが得られ ます。コントラストは60、ブライトネスは30くらいです。 フレアも消えますし、あおりで合わせきれなかった上端部のボケ も目立たなくなります。  また、合わせ技で200V駆動も有効です。シャークの電源部 はドルフィンと違い100V−240Vまで共通のようです。ヒ ューズ交換で200V駆動できています。  ※200V駆動は正規の使い方ではないので、トライする方は   自己責任でお願いします。  ピークが伸びるようになるので絞りで少しおとなしくなった画 が元気になります。  あと、理由はわかりませんが200V駆動に変更したところ、 マグネでどうしても合わせられなかった部分が、合うようになり ました。  これらの調整や、カスタマイズへ経てうちのシャークはハイビ ジョンでも上部1/4を覗けば走査線がかなりはっきり見えてしま う状態になりました。(@_@)DVDだと全面走査線くっきり クワドラプラーが欲しい状態です。  以上、たいしたネタではないかもしれませんが、じゃじゃ馬 シャークの使いこなしの参考になれば幸いです。 記事番号 = 2823 投稿者名 = AE100 url = http:// 投稿日時 = Mon Jun 30 12:53:31 2003 JST 題名 = Re:画質向上について? 本文 = lin linさん、はじめまして レス有り難う御座います。 一つの考え方として、DVDしか見ないと限定した場合 プログレDVDプレーヤで再生させれば特別に機材導入する必要 無いということですよね。 今となってはLDやビデオをプロジェクターで見ることは 皆無に近かったのでDVDだけでも問題はないです。 現在はメインシステム(液晶PJ)ではプログレDVD、BSデジタルは導入済み ですので一度プログレDVDと接続した画像を見てみようと思います。 近々ですがDVDレコーダーの導入も考えておりました。(パナE30?E50?) 設置の問題もあり本格導入はもうしばらく先の話ですが ぼちぼちやっていこうかなと思っています。 一つ問題はマクロビジョン対策です。 インターレスDVDからコンポーネントでつなぐと 影響します。 これらも今後の課題です。 今後ともよろしくお願いします。 記事番号 = 2824 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Mon Jun 30 13:32:17 2003 JST 題名 = Re:無停電+電子トランス 本文 = 皆さん、アドバイスありがとうございます。 まとめレスで失礼致します。 実は、少し動作に不安定なところが見られたので、対策として手軽なところで 100V−>115V(1000VA)のステップアップトランスを使って みましたが、動作の改善には繋がりませんでした。 「無停電+電子トランス」については以降のステップとして参考にさせて頂く ことにします。 記事番号 = 2825 投稿者名 = AE100 url = http:// 投稿日時 = Mon Jun 30 13:57:53 2003 JST 題名 = Re:画質向上について? 本文 = たびたびすいません。 >コンバーターの番外編として、プログレ出力付きのDVDレコーダーという方法もありますよ >(lin linは、LDのYC分離をDVDレコーダーにやらせております) この方法はレコーダーの外部入力からレコーダーのプログレ出力はスルーの様にでないですよね? いったん録画した物はプログレ可能だったような気がしたので 両方がいければ一石二鳥で良いのですが。 では 記事番号 = 2826 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Mon Jun 30 15:01:57 2003 JST 題名 = Re:画質向上について? 本文 = AE100さん、こんにちは。 >現在はメインシステム(液晶PJ)ではプログレDVD、BSデジタルは導入済み >ですので一度プログレDVDと接続した画像を見てみようと思います。 プログレDVDは確認可能ということですので、出来ましたらBSデジタルも 早急に確認される事をお奨めします。 「覚えが記」にも書いておりますが、G808sはBSデジタルの3値同期 信号にはオプションボードで対応とのことで、私の場合もそのまま繋いだだけ ではクリッピングミスにより黒潰れした暗い画しか出ませんでした。 >一つ問題はマクロビジョン対策です。 マクロビジョンの場合は、HTPCやマクフリDVD機のように元から絶つのが 良いと思いますが、お使いの機器を活かすためにはキャンセラーを検討されるのも 良いかも知れません。 ではでは。 記事番号 = 2827 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Mon Jun 30 15:29:24 2003 JST 題名 = Re:水平投射の可能性(BARCO G808s) 本文 = スレッドが長くなりましたので、別スレッドにさせていただきました。 >BARCOのサポートに問い合わせたところ、インストールマニュアルにある >「Diagonal Image Focusing」で調整できるようですが、これはもともと >天吊りの設置位置が低くて困る場合、位置を高く設置した際の調整を念頭に >置いた調整機能なので、水平投射(10.5度傾斜)まで対応できるかどうかは >やってみないとわからないとの事でした。 >(スキューの調整範囲も心配とのこと...) >また、CineMax等は調整幅が大きいので多分可能だろうが、G808sは >調整できる余裕が狭いので、あまりお奨めできないともおっしゃってました。 BARCOのLens Program  http://www.barco.com/projection_systems/customer_services/lens_program.asp にて、G808sで床置き・フロント・打ち込み角度ゼロと入力してみたら ちゃんと計算されますね。 ということは、水平投射をサポートしていると考えて良いんでしょうね? 実際に808sを水平投射している人はいないのかな?...と思ってたら、 こんなペ−ジを見つけました。  http://spearce.org/HomeTheater/Tower_Stand_1/index.html 立派に水平投射やってますね。 記事番号 = 2828 投稿者名 = NORI url = http:// 投稿日時 = Mon Jun 30 23:06:36 2003 JST 題名 = Re:シャークの調整のコツ(アイリスとその他編) 本文 = こんばんは、NORIです。いつもお世話になっています。 Shamuさん、調整にコツについての投稿お疲れさまでした。 私はシャーク使いではありませんがユーザからの 調整関係の投稿は大変役に立つのでありがたいです。 でも投稿された記事を見るとやっぱりシャークはレンズ性能が いまいちみたいですね・・。やっぱりVPH-G70VRJが出た理由は レンズが・・・ゲフン!ゲフン!!。 そ、それはそうとShamuさんシャークの調整記事楽しみにして ますのでまた投稿をお願い致します(笑)。 それでは失礼します。 追伸:1209/2は電気関係を無茶苦茶いじりまわしてなんとか    絵歪&フォーカスはよくなりました。ただ基本は、設置    &レンズフォーカスなので後で全部デフォルトに戻す    つもりです。最後に質問なのですが絵の傾きはレンズの    下にある2つの六角ナットを調整すると直るのでしょうか??。 記事番号 = 2829 投稿者名 = Shamu url = http:// 投稿日時 = Tue Jul 01 00:32:35 2003 JST 題名 = Re:シャークの調整のコツ(アイリスとその他編) 本文 = NORIさん、こんばんは。  少しでも役に立ってくれればうれしいです。  実は、今回の投稿の最大のノウハウはシャークのフォーカス は合わないということだったりします(^^;我々アマチュアが 調整で最も悩むのは、その機種の限界が見えないことであり、 それ故延々と限界以上を求めて調整に思い悩むことになります。  特にシャークは雑誌などでべた褒めされたイメージで接する と、こと調整用のパターンだけで比較するとドルフィンのほう が良かったりするので、迷走してしまいます。  linlinさんのところで見せてもらったサービスマニュアルに は、フォーカスを合わせる方法ではなく、上下左右均等になる ようにする手順が書かれていました(おひおひ)  1209の画面の傾きについては触ったことがないので、 チームバルコの方、フォローをお願いします(^^;  普通は電気的な調整以外では偏向ヨークの取り付け角度 とかで調整することになると思うのですが、あの辺りはバ ンド類の締め付けトルクがきちんと管理されているので、 怖くて手を出していません。 記事番号 = 2830 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Tue Jul 01 09:06:30 2003 JST 題名 = Re:シャークの調整のコツ(アイリスとその他編) 本文 = Shamuさん、NORIさん、こんにちは。 >>私はシャーク使いではありませんがユーザからの >>調整関係の投稿は大変役に立つのでありがたいです。 私も大変楽しみにしています。 > 実は、今回の投稿の最大のノウハウはシャークのフォーカス >は合わないということだったりします(^^;我々アマチュアが >調整で最も悩むのは、その機種の限界が見えないことであり、 >それ故延々と限界以上を求めて調整に思い悩むことになります。 SONYの複数の3管を扱ったことのある方から聞く統一した意見は シャークの調整は難しい...ということです。 大変すばらしいスペックの機械でありながらアマチュアには扱い難い 「じゃじゃ馬」と表現される理由はこのあたりにあったわけですね。 > linlinさんのところで見せてもらったサービスマニュアルに >は、フォーカスを合わせる方法ではなく、上下左右均等になる >ようにする手順が書かれていました(おひおひ) ...(^_^; しかし以前より非常にフアンの多い機械である事に間違いは無い 訳ですから、きっと今の時点でも凄い画が出てるんでしょうね。 > 1209の画面の傾きについては触ったことがないので、 >チームバルコの方、フォローをお願いします(^^; NORIさんのおっしゃっている「レンズの下にある2つの六角ナット」 は「シェイムフラッグ」調整で、画面斜め方向のフォーカスを調整する ことによって打ち込み角度のズレを補正する為の機構ですね。 画面のゆがみ補正に関しては、shamuさんのおっしゃるとおりだと思います。 ではでは。 記事番号 = 2831 投稿者名 = Shamu url = http:// 投稿日時 = Tue Jul 01 10:48:42 2003 JST 題名 = Re:シャークの調整のコツ(アイリスとその他編) 本文 = レコキンさん、こんにちは >SONYの複数の3管を扱ったことのある方から聞く統一した意見は >シャークの調整は難しい...ということです。 >大変すばらしいスペックの機械でありながらアマチュアには扱い難い >「じゃじゃ馬」と表現される理由はこのあたりにあったわけですね。 そのようです。身をもって体験しました。何度振り落とされそうに なったことか‥最初調整しているときは、落札されたドルフィンが まだ発送前だったので、代わりにシャーク送りたくなったほどでし た(^^; >しかし以前より非常にフアンの多い機械である事に間違いは無い >訳ですから、きっと今の時点でも凄い画が出てるんでしょうね。  そうですね。調整は難しいし、調整用画面で見る画は冴えない のですが、いざソースを入れると、なんで??ってくらいすごい 画がでてきます。  私は、いつも調整がひととおり済むまでソースを入力しないの で、パターンとにらめっこしながら3日悩みました。(バカですね)  じゃじゃ馬なのは確かですが、きちんと調教すれば駿馬に なるのがシャークですね。 記事番号 = 2832 投稿者名 = Shamu url = http:// 投稿日時 = Tue Jul 01 17:44:23 2003 JST 題名 = カラーシフトの低減方法 本文 = みなさん、こんにちはShamuです。  3管の場合、原理上カラーシフトが避けられず、右側と左側で それぞれ青みがかったり、赤みがかったりしてしまいます。  ビーズスクリーンであるシアターグレイのときは、それはもう ひどいものでした。マリブに変えた理由もマリブはマットだから カラーシフトとはおさらばできると思ったからです。  ところがです。マリブってなんていうんですか?弱パールとで もいいますか、近づいて表面を見るとキラキラとパールが吹き付け てあるんですね。高ゲインのカラクリみたり!  えぇ、見事にビーズと逆にカラーシフトしたのでした。>マリブ  シャークは投射距離短い上に100インチワイドなんて小さめの スクリーンなのもカラーシフトを目立たせる原因です。  そこで、対策です。RとBのみレンズ絞りの開口部をDの字状に したところほとんどムラがなくなりました。  パールの場合、光が外に逃げていくので床置きや水平投射の場合 Rはスクリーン右側で外に逃げて、Bは左側で逃げるので右が青っ ぽく、左で赤っぽくなります。  そこで、レンズに正対した状態でB管のレンズの左半分を黒い紙 などで覆ってしまえばスクリーン右側のBの光量が落ちてるはずで。 あとは、紙を少しずつ外側にスライドさせてムラが最小になるとこ ろで紙を仮固定します。  R管も左右を逆にみたてて、同じことをします。  これだけです。あとは、適当にみてくれのいいように本番の覆い を作ればいいだけです。  ちなみに副作用として、輝度ムラがでるかもしれません。逃げた 光量に合わせて端の光量を落としてバランスとるわけですから、 左右ともにセンターより暗くなります。  簡単なので、お悩みの方ぜひ試してみて下さい。 記事番号 = 2833 投稿者名 = かな url = http:// 投稿日時 = Tue Jul 01 21:16:15 2003 JST 題名 = ハイビジョンDVD、「T2: Extreme DVD」 本文 = こんな記事がありました。 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030630/kk001.htm どなたか、ご覧になった方、いらっしゃいますか? # え?買わないの、って…(汗) 記事番号 = 2834 投稿者名 = かな url = http:// 投稿日時 = Tue Jul 01 21:20:39 2003 JST 題名 = Re:カラーシフトの低減方法 本文 = Shamuさん、こんばんは。かなです。 シャークの調整方法、他の機種にも応用できることがあり、 すごく参考になります。 なるほどと感心することがたくさんありました。 なんとか、自分でも挑戦してみようと思います。 ちなみに、カラーシフトの低減、 画面のホワイトバランスは、どのようにして合わせこんでいらっしゃいますでしょうか? 記事番号 = 2835 投稿者名 = Shamu url = http:// 投稿日時 = Tue Jul 01 21:54:13 2003 JST 題名 = Re:カラーシフトの低減方法 本文 = かなさん、こんばんは。 >ちなみに、カラーシフトの低減、 >画面のホワイトバランスは、どのようにして合わせこんでいら っしゃいますでしょうか?  カラーバランスは、対策が終わった時点ではやや緑かぶりに なりました。基本的には緑を落とす方向でバランスがとれるはず ですが、絞りも入れてあるのでどんどん暗くなる一方です(^^;  そこで、RとBのゲインをあげていくのですが色温度によって はプリセット値ですでにBがMAXだったりしますので、RとB を上げられるだけあげてMAXにどちらかがMAXにあたったら あとはGを落とすのを基本にグレースケールを見ながら調整して います。  うちは、カラーシフトが強く出ていたので覆う部分が多くな りカラーバランスが大きく崩れましたが、覆いが小さければ さほど崩れないはずです。   記事番号 = 2836 投稿者名 = Lansing url = http:// 投稿日時 = Tue Jul 01 22:33:17 2003 JST 題名 = Re:カラーシフトの低減方法 本文 = 皆さん、こんばんわ。 私も当初カラーユニフォーミティーについてかなり悩んだ口ですが 最終的にはマグネフォーカスの時にポイント毎にフォーカスとカラー ユニフォーミティーを見ながら妥協点を探して今に至っております。 レンズの物理的光学性能との妥協点を見つけだすのに相当苦労はしましたが なんとか納得の行くレベルになりましたよ。 それにしても皆さん色々と実践なさってらっしゃいますよね。 いつも感心しながら読ませて頂いています。 記事番号 = 2837 投稿者名 = Shamu url = http:// 投稿日時 = Tue Jul 01 23:02:26 2003 JST 題名 = Re:カラーシフトの低減方法 本文 = Lansingさん、こんばんは。 >最終的にはマグネフォーカスの時にポイント毎にフォーカスとカラー >ユニフォーミティーを見ながら妥協点を探して今に至っております。  私も当初この方法で解決しようとしました。でも、カラーシフト とユニフォミティの狂いは別物なので、マグネで左右のデフォーカ ス量をRとBで変えるなんて無茶な方法では、フォーカスが甘くな る割には効果が薄く、覆いに走りました。  カラーシフトを覆いで解決すると、今度は本当のユニフォミティ の狂いが見えてくるので、こちらはLansingさんと同じ方法で微調 整しています。  シャークのデフォーカスは自動で行われますが、デフォーカス 状態でゾーン調整できるので各管のフォーカスと輝度ムラの落と しどころを探るような微調整はやりやすくていいですね。もっと も、ここまでやらないといけないのがそもそもいただけないです が(^^; 記事番号 = 2838 投稿者名 = Lansing url = http:// 投稿日時 = Tue Jul 01 23:40:36 2003 JST 題名 = Re:カラーシフトの低減方法 本文 = Shamuさん、こんばんは。 G70という機械は良くも悪くも使う人に有る程度委ねてしまう様な 所があるので、極め方によっては本当に頼もしい機械なんですが 面倒な方にとっては非常に近寄りがたい機械なのかも知れませんね。 私としてはそんな所も含めて気に入っております。 最近はフォーカスもほぼ合ってさらにエージングが進んだ様で ソフトの荒が目立って仕方がなくなってきました。 今見るとMUSE方式のハイビジョンLDはソフト自体が ソフトフォーカス気味の映像だったという事が良くわかる様に なってきました。 それに対してBSDの映像のシャープな事と言ったら... 当然ながら撮影した機材の影響もあるのでしょうね。 話題が全く別の方向へ・・・ 記事番号 = 2839 投稿者名 = JZZ30 url = http://sasas.mine.nu/index.htm 投稿日時 = Tue Jul 01 23:52:06 2003 JST 題名 = Re:ハイビジョンDVD、「T2: Extreme DVD」 本文 =  HTPC掲示板で話題になってたやつですね〜 マシンスペックが足りないんで家の場合デモだけでも手一杯です。 http://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/content_provider/film/ContentShowcase.aspx こちらに1080Pのデモがありますよ〜 家のP4 2.4Ghz+RIMM512+Radeon8500じゃあCPU 占有率100%出っぱなしです・・・ 記事番号 = 2840 投稿者名 = K-DMC url = http:// 投稿日時 = Wed Jul 02 01:07:03 2003 JST 題名 = Re:ハイビジョンDVD、「T2: Extreme DVD」 本文 = JZZ30さん こんばんは クリリンさんのところではお世話になってます^^; 皆さんこんばんは〜 こちらの掲示板での書き込みは、はじめてのK-DMCと申します よろしくおねがいします(^.^) > HTPC掲示板で話題になってたやつですね〜 >マシンスペックが足りないんで家の場合デモだけでも手一杯です。 >http://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/content_provider/film/ContentShowcase.aspx >こちらに1080Pのデモがありますよ〜 良い情報を手に入れさせてもらいました、さっそく見てみました〜(^.^) なかなか良さそうな感じですね。ただHTPC向けみたいなソフトなので ちょっと欲しいですが買っても見れません…(T_T) >家のP4 2.4Ghz+RIMM512+Radeon8500じゃあCPU >占有率100%出っぱなしです・・・ 逆に家のPCはいろいろ余計な物が詰まっていますのでHTPCには向きませんが マシンパワーだけは無駄にありますので安定してデモが見れました(^^♪ 家の場合はCPU占有率は17〜23%くらいでした 簡単なスペックはXeon2G * 2/RIMM 512MB(PC800-40)/RADEON 9500Pro(3.5) こんな感じです…(^_^;) 記事番号 = 2841 投稿者名 = nao url = http://members.tripod.co.jp/akiramusa/ 投稿日時 = Wed Jul 02 09:36:03 2003 JST 題名 = Re:水平投射の可能性(BARCO G808s) 本文 = レコキンさんおはようございます。 naoです。 機種は違いますが「水平投射」と言う言葉につられて出てきました。 ご紹介のHPを見ると木工で立派な設置代を作ってますね。 やはりホームシアターの基本は自作なんでしょうね。 あ〜8インチ管を手に入れられるのは何時になるやら・・・ 記事番号 = 2842 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Thu Jul 03 22:34:32 2003 JST 題名 = Re:ハイビジョンDVD、「T2: Extreme DVD」 本文 = K-DMCさん、はじめまして。 ようこそいらっしゃいました。 >クリリンさんのところではお世話になってます^^; 見てますよ〜、ドルフィン導入おめでとうございます(^^)/~ 設置場所に苦労されてるようですが、おとぷりさんの「おかたづけホームシアター」  http://www.ne.jp/asahi/osaka/oht/index.htm はもう既に参考にされてますか? >良い情報を手に入れさせてもらいました、さっそく見てみました〜(^.^) >なかなか良さそうな感じですね。ただHTPC向けみたいなソフトなので >ちょっと欲しいですが買っても見れません…(T_T) お手持ちのPCをドルフィンにRGB接続(miniDsub15ピン〜5BNC) すれば、もうHTPCの出来上がりですよ。 是非、お試しくださいませ。 >逆に家のPCはいろいろ余計な物が詰まっていますのでHTPCには向きませんが >マシンパワーだけは無駄にありますので安定してデモが見れました(^^♪ ロースペック機(?)では専用機にすることが大切になりますが、ハイスペック機 ではある程度融通利くのではないでしょうか? 記事番号 = 2843 投稿者名 = K-DMC url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 03 23:36:57 2003 JST 題名 = Re:ハイビジョンDVD、「T2: Extreme DVD」 本文 = レコキンさん はじめましてK-DMCです >見てますよ〜、ドルフィン導入おめでとうございます(^^)/~ ありがとうございます(^.^) >設置場所に苦労されてるようですが、おとぷりさんの「おかたづけホームシアター」 > > http://www.ne.jp/asahi/osaka/oht/index.htm > >はもう既に参考にされてますか? はい、前からこちらのページ拝見させていただいてます >お手持ちのPCをドルフィンにRGB接続(miniDsub15ピン〜5BNC) >すれば、もうHTPCの出来上がりですよ。 >是非、お試しくださいませ。 いや〜HTPCやっている方々のPCのようにノイズ対策とか静音とかには 無縁なPCでして…空気清浄機並みの爆音マシーン(HDDが5台とCPUが二つ あるのでこれはどうしようもないのですが…爆)な上にPCIもグラボ(AGP) を入れますと5本刺さってますので、ノイズとかでまくりでしょうし…(^_^;) >ロースペック機(?)では専用機にすることが大切になりますが、ハイスペック機 >ではある程度融通利くのではないでしょうか? そうなんですかね〜、いろいろな所で見ていますとあんまり早くない (ロースペック)方がノイズも少なくて良いみたいな感じに見えましたが どうなんでしょう? それでは、今後ともよろしくお願いします(^^♪ 記事番号 = 2844 投稿者名 = すいめい url = http:// 投稿日時 = Fri Jul 04 03:35:00 2003 JST 題名 = LDC-RGB1とBSデジタルHV 本文 = こんばんわ  すいめいです。 ロジテックのRGBコンバータをBSデジタルチューナをつないで見ました。 1209/2で見ると明るさは十分なのでBSDを見たときそんなに暗くなって いないように見えたのですがガンマに違和感があったのでオシロで確認した らしっかりtri-levelでした。色信号にしっかりシンク信号が乗っていまし た。悔しいのでロジテックに訴えるか改造しようかと思っています。 ちゃんとマニュアルに書いておいて欲しいです。CRTモニターが3値同期信号 を受け付けない物だとちゃんと見れないですから、何らかの表記が必要だと 思うのです。 記事番号 = 2845 投稿者名 = すいめい url = http:// 投稿日時 = Fri Jul 04 04:16:12 2003 JST 題名 = 120V電源対策 本文 = こんにちは 雷&動作安定&気分安心対策として無停電+電子トランス=電圧可変型 インバータUPSを2個入手しました。スペックは、 >無停電+電子トランスNo.2811,すいめい(2003/06/27 21:42:58) で書いた物とほぼ同等です。 例によって重いUPSを引っ張り込み接続、投射試験を早速やってみました。 まずバラして内部を確認し100V入力、120V/60Hz出力に設定して入力変動 試験をやってみました。入力85Vぐらいから130Vぐらいまで出力は120Vで それ以下では、バッテリーから給電され120Vを維持しました。波形も綺麗 な正弦波が出ていました。ただ、旧製品なのか100V設定時には切り替え時 に3msほどの0V期間がありました。120V設定に変更してからは出ていない ので回路上の仕様かもしれません。 電池は、十分残っている様でインジテータは全て点きました。通信ポート が有るので細かいデータはPCをつないでから評価することにします。 実写試験結果は、良好でした。負荷率は、ブートの全白でLEDの表示で40% ぐらい。通常の運転では、もう少し少ないかもしれません。 電源投入時の突入電流は、1209/2の場合予防回路が入っていますのでほと んど問題無いレベルだと思います。PC用のUPSの場合、小さい物でも瞬時最 大電流は十分にマージンを取ってあるので安心です。 気がついたことは、ぱっと見なんでそんなに無いのです。PJの電源を抜いた 時内部電圧の降下と共に赤いスタンバイLEDがだんだん消えていくのですが 明かに真っ暗になるまでの時間が長くなりました。入力段内部のコンデンサ の電気量が20%も増えているので当たり前なんですが妙に嬉しくなりました。 まだ、怖くて投射中コンセント抜き試験をしていませんがいずれやらないと いけません。目標PJ+PCで10分なんですがPCでモニターしながら途中で止め ようと思っています。 記事番号 = 2846 投稿者名 = すいめい url = http:// 投稿日時 = Fri Jul 04 08:28:57 2003 JST 題名 = Re:無停電+電子トランス 本文 = lin linさん こんにちは H.P参考にさせて頂いています。 >「無停電+電子トランス」をプロジェクター等に使用するときは、 >突入電流も考えておかないと電源を入れたとたん、 >「無停電+電子トランス」が、過負荷で電源供給を止めてしまうときがあります すっかり忘れておりました。で、急遽図面を追っかけて安心した次第でして。 >lin linは、プロジェクターの電源にCSEのレギュレーターFX-1200を使用しているのですが >標準仕様では、過負荷になってしまいますのでメーカーに対策してもらいました >(本当は、前オーナーが対策したモノを購入しました) >定格出力100V 12A(ピーク 50A)のレギュレーターです> >小型の機器でも、この現象を起こしたときがありますので >容量には、十分注意してください FXシリーズの周波数TDHは、0.5%を楽に切っているそうです。このぐらいです とシンクロナスモータのアナログプレーヤーなんかそのまま回せそうな勢いで すね。アナログシャーシのPJには効果が大きいのではないでしょうか。 また色々と教えてください。ありがとうございました。 記事番号 = 2847 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Fri Jul 04 09:50:21 2003 JST 題名 = Re:ハイビジョンDVD、「T2: Extreme DVD」 本文 = K-DMCさん、こんにちは。 >いや〜HTPCやっている方々のPCのようにノイズ対策とか静音とかには >無縁なPCでして…空気清浄機並みの爆音マシーン(HDDが5台とCPUが二つ >あるのでこれはどうしようもないのですが…爆)な上にPCIもグラボ(AGP) >を入れますと5本刺さってますので、ノイズとかでまくりでしょうし…(^_^;) 確かに凄そうなマシンですね(^^; DVD再生だけに限って言えば、CPUはセレロンの800あたりのロースペック の方がノイズや静音の面で有利ですが、最近の流行として、ハイスペック機を 用いてDVDプレーヤと並行してノイズリダクションや輪郭補正、はたまた クロック補正するフィルタープログラム等を走らせる事によってDVD専用機 のような動作をさせる試みがされています。 「T2: Extreme DVD」のようなソースを再生しようと思ったら、ハイスペック機 でないとどうにもなりませんが(^^; 勿論、ロースペック機でもハイスペック機でもDVD再生専用機にできるのが 理想である事には間違い無いですね。 ではでは。 記事番号 = 2848 投稿者名 = K-DMC url = http:// 投稿日時 = Fri Jul 04 21:01:06 2003 JST 題名 = Re:ハイビジョンDVD、「T2: Extreme DVD」 本文 = レコキンさん こんばんは〜 >最近の流行として、ハイスペック機を >用いてDVDプレーヤと並行してノイズリダクションや輪郭補正、はたまた >クロック補正するフィルタープログラム等を走らせる事によってDVD専用機 >のような動作をさせる試みがされています。 なるほどこれは知りませんでした、とりあえずあまり関係ない世界だと思って いましたので軽くしか調べてなかった物で… なんかすごそうですね >「T2: Extreme DVD」のようなソースを再生しようと思ったら、ハイスペック機 >でないとどうにもなりませんが(^^; そうでしょうね^^; >勿論、ロースペック機でもハイスペック機でもDVD再生専用機にできるのが >理想である事には間違い無いですね。 私的にはこれが一番の難点です(^_^;)、私は常にPCがないと困るので(個人的に) いろいろ余計なこととかしてメインマシン(ミドルサーバーケース)が OSクリーンインストールなどその他もろもろで使えなくなる事がごくたまに ありますので、その時用にサブマシーン(ごく一般的なフルタワーケース)が あり4畳半に2台PCがあり、HTPCをするとなると3台目を組まなくてはなら ないので、現状から抜け出さないと無理ですね(T_T) でも近いうちに遊びがてらにメインPCをドルフィンにはつなげて見たいと 思います(^^ゞ では〜 記事番号 = 2849 投稿者名 = もぐり url = http:// 投稿日時 = Sat Jul 05 23:31:10 2003 JST 題名 = VX-D1050Sを入手 本文 =  みなさんはじめまして、もぐりです。  初めてのPJに3管を選んでしまいました。  先月、某オークションにてVX-D1050Sを入手しました。ただし、「ビデ オ入力での出力確認済みですが付属品一切なしのジャンク扱いで」との こと。で、買ってしまってからネットをさまよったら(もちろんこちら の板&ログも含む)リモコンが無いと調整できないそうで・・・。  とりあえずVICTORに問い合わせてみたが「10年以上前の機種ですので・・・」とつれない返事。    しかたなく、OEMもとの松下のHPから問い合わせてみたら、「多分TH -B1010用でいいと思う・・・」という返事。しかも確認のためにと、取 扱説明書&工事用説明書のコピーも送っていただきました。その後、近 所の電気店で、教えていただいた型番のリモコンを発注。  今日、リモコンの動作と640X480P,1920X1080i(X-CARDより出力)の出画を確認いたしました。  設置と調整はまだですが、何かアドバイスがあれば、教えてください。    よろしくおねがいします。        記事番号 = 2850 投稿者名 = NORI url = http:// 投稿日時 = Sun Jul 06 01:09:29 2003 JST 題名 = Re:VX-D1050Sを入手 本文 = もぐりさん、初めまして。NORIと申します、宜しくお願い 致します。 まずはVX-D1050Sおめでとうございます!。 3管ユーザからのアドバイス(偉そう)ですが私から言える 事は1に設置2に設置、3、4が無くて5に設置です。 設置は3管プロジェクター導入で一番大事な項目だと私は 思っています。最初の設置がまずいとこれ以降の調整も上手く いかない事が多いです。 設置に関してはマニュアルに詳しく記載されていますので頑張って くださいね!。 それでは(w 記事番号 = 2851 投稿者名 = もぐり url = http:// 投稿日時 = Sun Jul 06 13:10:35 2003 JST 題名 = Re:VX-D1050Sを入手 本文 = >もぐりさん、初めまして。NORIと申します、宜しくお願い >致します。 よろしくおねがいします。  >まずはVX-D1050Sおめでとうございます!。 ありがとうございます。 >3管ユーザからのアドバイス(偉そう)ですが私から言える >事は1に設置2に設置、3、4が無くて5に設置です。 > >設置は3管プロジェクター導入で一番大事な項目だと私は >思っています。最初の設置がまずいとこれ以降の調整も上手く >いかない事が多いです。 > >設置に関してはマニュアルに詳しく記載されていますので頑張って >くださいね!。 > >それでは(w 何よりもまず「設置」が一番大事なのですね。狭い部屋なので室内のレ イアウトからやり直さないといけませんので、投射した映像を見るまで はまだしばらく掛かりそうです。 設置して、解からない事があったらまた聞きに来ます。 ありがとうございました。 記事番号 = 2852 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Mon Jul 07 09:30:07 2003 JST 題名 = Re:VX-D1050Sを入手 本文 = もぐりさん、はじめまして。 ようこそいらっしゃいました。 VX−1050S購入、おめでとうございます。 もう既にご存知かもしれませんが...  おかたずけホームシアター  http://www.ne.jp/asahi/osaka/oht/  Private Small Theater  http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Theater/2323/ ビクターやPanaの3管ユーザーのページですので、参考になると思います。 今後ともよろしく(^^)/~ 記事番号 = 2853 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Mon Jul 07 16:59:49 2003 JST 題名 = 水平投射には別途レンズが必要!(Re:水平投射の可能性) 本文 = >ということは、水平投射をサポートしていると考えて良いんでしょうね? BARCO大阪の技術の方に質問してみたところ、シェイムフラグ機構で調整可能 なのは±3゜までとのこと。 打ち込み角0゜の為には、別途専用のレンズが必要となるとのことでした。 ちなみに、Cine8やCineMaxも事情は同じとのことでした。 と言う事で、私のBG808sは事実上(^^;水平投射は不可能... 記事番号 = 2854 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Mon Jul 07 17:27:08 2003 JST 題名 = ご存知でした?BARCOのPort3の制限 本文 = BG808sの場合、Dsub9ピンのPort3も、5BNCのPort4も RGBアナログソースを受け付けるのですが、Port3にHTPCの信号を 入力してみても、どうもカラーバランスが思わしくない。 そこでPort4と同時入力して比較してみたら、明らかにPort3からの画の 色合いがおかしいのです。 BARCO大阪の技術に質問してみたら、Port3とPort4は違う回路を 使っているそうで、カタログスペック(BG808sでは1600×1200)は Port4のみで、Port3はVGA(640×480)程度の信号しか対応 していないとのこと。 これに720p等の信号を入れた場合は帯域オーバーでカラーバランスが おかしくなってしまうそうです。 そんなこと、マニュアルに書いてあるの?と尋ねたら、昔は盛んにアナウンス してましたが...だって(^^; 皆さん、こんなこと知ってましたか? 私は、BSデジタル〜D−2001〜HDTVインターフェース〜Port4に、 HTPC〜Port3へと考えていたのですが...う〜ん、あてが外れてしまった(-_-; 記事番号 = 2855 投稿者名 = NORI url = http:// 投稿日時 = Mon Jul 07 19:19:40 2003 JST 題名 = Re:水平投射には別途レンズが必要!(Re:水平投射の可能性) 本文 = こんばんはNORIです。いつもお世話になっております。 >打ち込み角0゜の為には、別途専用のレンズが必要となるとのことでした。 >ちなみに、Cine8やCineMaxも事情は同じとのことでした。 > >と言う事で、私のBG808sは事実上(^^;水平投射は不可能... レコキンさん、残念でしたね・・・。しかし専用レンズが必要とは・・・。 オークションとかで出品されるのを待つしかないですね(かなり確率 は低いと思いますけど)。 でも専用レンズってどんなのでしょうね??。うーーん、BARCO は謎が多いなァ(笑)。 記事番号 = 2856 投稿者名 = もぐり url = http:// 投稿日時 = Mon Jul 07 20:50:31 2003 JST 題名 = Re:VX-D1050Sを入手 本文 = どうもありがとうございます。 レキコンさん自らレスいただけるなんて思ってもいませんでした。 上記2件チラッと見てきました。 とても参考になりそうなので、お気に入りに追加しておきます。 部屋が片づかないので、まだしばらく先になりそうですががんばります。 P.S 今この3管、部屋の隅っこに転がってるんですが、存在感ありすぎです。    7インチ管でこのでかさですから、8インチや9インチなんてとんでもないですね。    12インチなんて化け物の話もあったみたいですけど。 記事番号 = 2857 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Mon Jul 07 22:50:37 2003 JST 題名 = HDTVはOK!(Re:ご存知でした?BARCOのPort3の制限) 本文 = >私は、BSデジタル〜D−2001〜HDTVインターフェース〜Port4に、 >HTPC〜Port3へと考えていたのですが...う〜ん、あてが外れてしまった(-_-; BARCOの回答が「約?VGAぐらいまで対応」「DVDプログレは対応」と 言うことだったので、試しにPC用の分配器を介してBSデジタル信号をPort3と Port4に同時入力して、その画像を比較してみましたが、どちらも全く変わり 無いようです。 DVDプログレは31.5kHz、BSデジタルは33.75kHzで近いのでOKってこと? という事で、BSデジタル〜D−2001〜HDTVインターフェース〜Port3に、 HTPC〜Port4で目出度く落ち着きそうです。 記事番号 = 2858 投稿者名 = AKI url = http:// 投稿日時 = Mon Jul 07 22:51:22 2003 JST 題名 = こんなのがありました・・・ 本文 = 窓の杜さんからのメールでこんなのがありました。 ディスプレイの歪みなどを調整できるパターン模様を表示するソフト「SAP」 http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/07/07/sap.html HTPCの調整には良いかもしれませんね。 記事番号 = 2859 投稿者名 = yamagata url = http:// 投稿日時 = Mon Jul 07 23:01:21 2003 JST 題名 = Re:こんなのがありました・・・ 本文 = 下記のものもあります。 どちらがいいのか私もこれから検討します。 http://www.idk-tech.com/products/techpcvg.html 記事番号 = 2860 投稿者名 = おとぷり url = http://www.ne.jp/asahi/osaka/oht/ 投稿日時 = Tue Jul 08 01:26:51 2003 JST 題名 = Re:HDTVはOK!(Re:ご存知でした?BARCOのPort3の制限) 本文 = >という事で、BSデジタル〜D−2001〜HDTVインターフェース〜Port3に、 >HTPC〜Port4で目出度く落ち着きそうです。 BSデジタル〜HDTVI/F〜Port3 HTPC〜D-2001〜Port4 この組み合わせも考えられますね。 D-2001をHTPCとプロジェクタの間に入れるだけで画質アップということでしたので、こちらの方が良いかも。 本来ならば、D-2001の切り替えでHTPCとHDTVの切り替えができればベストですが、これをやるにはコンポジットシンクのケーブルだけは抜き差しでの切り替えが必要になってきますよね。 最後の手段は、D-2001を1台追加! 記事番号 = 2861 投稿者名 = hiru url = http:// 投稿日時 = Tue Jul 08 07:21:43 2003 JST 題名 = Re:HDTVはOK!(Re:ご存知でした?BARCOのPort3の制限) 本文 = こんにちは。 はじめましてレコキンさん、おとぶりさん。 >>という事で、BSデジタル〜D−2001〜HDTVインターフェース〜Port3に、 >>HTPC〜Port4で目出度く落ち着きそうです。 D2001をかますHTPCとport4に直接入力する差は相当あるのでしょうか 他力本願ですが相違するところありましたら教えてください。 >BSデジタル〜HDTVI/F〜Port3 >HTPC〜D-2001〜Port4 >この組み合わせも考えられますね。 > >D-2001をHTPCとプロジェクタの間に入れるだけで画質アップということでしたので、こちらの方が良いかも。 >本来ならば、D-2001の切り替えでHTPCとHDTVの切り替えができればベストですが、これをやるにはコンポジットシンクのケーブルだけは抜き差しでの切り替えが必要になってきますよね。 PJはD808SですがDC3000で切替が可能ですけどD2001は違うんでしょうか? 記事番号 = 2862 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Tue Jul 08 08:54:44 2003 JST 題名 = Re:水平投射には別途レンズが必要!(Re:水平投射の可能性) 本文 = NORIさん、こんにちは。 >レコキンさん、残念でしたね・・・。しかし専用レンズが必要とは・・・。 >オークションとかで出品されるのを待つしかないですね(かなり確率 >は低いと思いますけど)。 ところで、日本にそのレンズは入ってきてるのでしょうか? BARCOで水平投射している画像って、上記のしか見たことが無いもので... >でも専用レンズってどんなのでしょうね??。うーーん、BARCO >は謎が多いなァ(笑)。 BARCO技術さんに電話するたびに新たな発見があります(-_-; 記事番号 = 2863 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Tue Jul 08 09:29:57 2003 JST 題名 = Re:HDTVはOK!(Re:ご存知でした?BARCOのPort3の制限) 本文 = おとぷりさん、こんにちは。 hiruさん、はじめまして。 ようこそいらっしゃいました。 >>BSデジタル〜HDTVI/F〜Port3 >>HTPC〜D-2001〜Port4 >>この組み合わせも考えられますね。 RGBデコーダとしての比較ではHDTVインターフェイスよりもD−2001の方が 優れているので、HDTVインターフェイスは3値同期外しとして使ってます。 またHDTVインターフェイスは15kHz周辺と32Khz周辺にしか対応して いないので、HTPCで常用する720p等にはうまく同期してくれませんから HTPC〜D−2001〜HDTVI/F〜Port4という接続も出来ません。 >>D-2001をHTPCとプロジェクタの間に入れるだけで画質アップということ >>でしたので、こちらの方が良いかも。 > >D2001をかますHTPCとport4に直接入力する差は相当あるのでしょうか >他力本願ですが相違するところありましたら教えてください。 私の場合、最短(1m程度)で接続しているので、相違は見られません。 3管の天吊りなどでケーブルを長く引き回す必要がある場合は、D−2001の バッファ効果が見込めますので価値は十分にあると思います。 >>本来ならば、D-2001の切り替えでHTPCとHDTVの切り替えができればベスト >>ですが、これをやるにはコンポジットシンクのケーブルだけは抜き差しでの >>切り替えが必要になってきますよね。 > >PJはD808SですがDC3000で切替が可能ですけどD2001は違うんでしょうか? D−2001〜HDTVI/Fでも、5線接続のまま(VはHDTVI/Fを飛ばして Port4へ直結...)で問題無いですよ。 私もDC3000にすれば何の問題も無かったのですが、予算オーバーであえなく 撃沈(^^;でした。 >hiruさん Data808sをお使いとのこと...是非とも、いろいろとご教授くださいませ。 BARCOには、まだ謎が多いもので(^^; 記事番号 = 2864 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Tue Jul 08 12:07:16 2003 JST 題名 = BARCOカラーバランスのプリセット値とカスタムセット値の関係 本文 = 皆さんご存知でした?...シリーズです(^^) 別スレッドの「ご存知でした?BARCOのPort3の制限」でPort3とPort4の カラーバランスの相違について、最初に疑ったのはPortごとに色温度の設定が 違うのか、はたまたカスタムセットで色温度のプリセット値が動いてしまった のかという事です。 BARCOに尋ねたところ、色温度のプリセット値は不変で、カスタムセットで 動いたり、Portごとに変わってしまったりと言う事は無いとのことです。 (実際の原因はPort3の対応帯域の問題...) なおカスタムセットでは、直前に選択された色温度のプリセット値が反映され、 これを各色ごとにゲインとカットオフを任意で変更できますが、また色温度を 選んでしまうとそれまでのカスタムセット値はリセットされてしまい、その 選んだ色温度のプリセット値がセットされてしまうとのことです。 つまり、BARCOのカラーバランス調整の基本は、基本はプリセットされた 色温度データの選択で、それを微調整するのがカスタムカラーバランスの調整 処理と言う事ですね。 またひとつ賢くなりました...(^^)/~ 記事番号 = 2865 投稿者名 = nao url = http://members.tripod.co.jp/akiramusa/ 投稿日時 = Tue Jul 08 12:53:35 2003 JST 題名 = Re:VX-D1050Sを入手 本文 = もぐりさんこんにちはnaoです。 そして三管の導入おめでとうございます。 >P.S 今この3管、部屋の隅っこに転がってるんですが、存在感ありすぎです。 >   7インチ管でこのでかさですから、8インチや9インチなんてとんでもないですね。 >   12インチなんて化け物の話もあったみたいですけど。 最初は違和感がありますがそのうち慣れます(笑い)。 私もVPH-1251QJを水平投射で使っていますが、6畳二間の ど真ん中に鎮座していても何とも思わなくなりました。 今ではこちらで話題の8インチ管導入を夢見る日々です。 記事番号 = 2866 投稿者名 = もぐり url = http:// 投稿日時 = Tue Jul 08 21:42:15 2003 JST 題名 = Re:VX-D1050Sを入手 本文 = naoさんこんにちは >最初は違和感がありますがそのうち慣れます(笑い)。 >私もVPH-1251QJを水平投射で使っていますが、6畳二間の >ど真ん中に鎮座していても何とも思わなくなりました。 6畳の狭い部屋ですが、えぇ確かに少しずつそこにあることに違和感はなくなってきました。 >今ではこちらで話題の8インチ管導入を夢見る日々です。 そーですね。いずれは8インチや9インチなんて夢もあるのですが、お財布が許してくれません。 とりあえずは、この7インチをさっさと設置して、8インチや9インチの話題にため息を漏らしつつ、 「3管の映像」をゆっくり眺めたいと思います。 記事番号 = 2867 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Wed Jul 09 12:04:02 2003 JST 題名 = BARCO G808sで輝度ちらつきが発生 本文 = 入手当初より気にはなっていたのですが、ひと通りの調整を進めて、より顕著に 感じるようになりました。 具体的な症状は以下のとおりです。 ・全面が一様に明るい画面ではわからないが、画面の一部が暗くなったり、  全体的に暗い画面では、黒レベルのクリッピングが安定しないかのように  明暗方向にちらつきが発生する ・原色系の背景などの場面で、緑系から赤系に急に切り替わった時などで、  一瞬カラーバランスが崩れたようになる事がある ・内部信号でのコンバージェンス調整画面を見てみたところ、例えばG&B  ではこの2色は安定して投射されているが、暗くなっているレッド管を  レンズから直接覗き込むと不安定に明滅(勿論暗い方向で...)している ・管をレンズ側から直接覗き込むと、管上部のラスター外の部分でオーロラの  ような光のもやもやが見え、管の照度が落ちた状態ではスパーク状の光が  発生することがある BARCOサポートと相談して、G2の調整を行ったのですが、改善されないので 出張修理が必要ということになりました。 修理のプランは以下の3つです。 ・フライバックトランスの交換 ・G2基板の交換 ・RGB基板の交換 全てを行うと言うわけでなく、このうちのどれかで治るだろうとのこと。 とりあえず見積りを貰いましたが、噂どおりで結構高額です(^^; BG808sを水平投射して、現在の1272QJとリプレイスしてメインにできる のなら修理依頼しようかと思っていたのですが、どうやらこれは出来ないとの こと(現状どおり、センターでの視聴は1272QJで、BG808s視聴の場合は サイドでの併用...)で、あてが外れて困っております。 さて、如何したものか...悩むなぁ〜(-_-; この件については原因・処置がハッキリするまでページでの公開は控えていた のですが、このたび公開で悩む(^^;ことに致しました。 「覚えが記」にも経緯をアップしております。 良きアドバイスがございましたら、どうぞお願いいたしますm(_._)m 記事番号 = 2868 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Wed Jul 09 15:27:26 2003 JST 題名 = BARCOのフォーラムでも(Re:ご存知でした?BARCOのPort3の制限) 本文 = BARCOのサポートフォーラムでも同様にBG808sのPort3について 問題を投げかけておられる方がおられますね。  http://www.barco.com/projection_systems/home_theater/content/forum/forum_top.asp?M=344&P=1&F=2 この方の場合は水平方向にジッターが現れるそうですが、低い解像度や、 Port4/5では安定していることから原因は同じ様です。 しかし、このフォーラムのBARCOサポートは未回答のままですね。 記事番号 = 2869 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Wed Jul 09 16:29:52 2003 JST 題名 = Re:BARCO G808sで輝度ちらつきが発生 本文 = PCのCRTを複数台近づけて設置すると、画面がゆれたりしますよね。 「覚え書きその4」の画像のとおり、2台の3管を上下に設置してますが、 これって悪影響あるのでしょうか? もちろん、上の1272QJを撤去すれば確認できるのですが、なにぶん 動かすのが大変なもので(^^; ちなみに、上の1272QJには、ちらつきのような影響は見られません。 記事番号 = 2870 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Wed Jul 09 18:19:16 2003 JST 題名 = どっちが正しいんだ!(Re:BARCOのフォーラムでも) 本文 = >BARCOのサポートフォーラムでも同様にBG808sのPort3について >問題を投げかけておられる方がおられますね。 以前、すいめいさんが紹介されていたページでこんなQ&Aを見つけてしまいました。  http://www.crtprojectors.co.uk/barco_faq.htm#Q: Will Barco Port 3 input provide improved performance over Port 4 / 5? むしろPort3の方がスケーラやHTPCに向いているような事が書かれてますね。 う〜ん、どっちが正しいんだぁ? 英語が苦手なので良くわかんないのですが、条件としてケーブルの品質に気を 使うように書いてあるようなので、このあたりに注意して、今夜にでも再テスト してみます。 記事番号 = 2871 投稿者名 = Shamu url = http:// 投稿日時 = Wed Jul 09 23:00:55 2003 JST 題名 = Re:BARCO G808sで輝度ちらつきが発生 本文 = レコキンさん、こんばんは。  こんなん、アドバイスって言えるもんじゃありませんが。  水平投射は調整機構の問題ではなくレンズの問題でできない のだとしたら、とりあえずやってみてはいかがですか?>水平投射  なんか、バルコの説明はシャークが水平投射でフォーカスとれな いのと同じことを指して未対応と言っているような気がします。  バルコはフォーカスとれないから未対応といい、ソニーはそれで も対応と言ってるのではないでしょうか?もし、シャークと同じで 上下のフォーカスが均一に得られない症状なら、我慢できる範囲内 かもしれませんよ。16:9ソースならほとんど気になりませんし。 記事番号 = 2872 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Wed Jul 09 23:44:28 2003 JST 題名 = やはり色合いが違いましたが...!?(Re:どっちが正しいんだ!) 本文 = >英語が苦手なので良くわかんないのですが、条件としてケーブルの品質に気を >使うように書いてあるようなので、このあたりに注意して、今夜にでも再テスト >してみます。 「Dsub15ピン〜3CFV(5本)〜Dsub9ピン」自作ケーブルでPort3に、 「Dsub15ピン〜5CFV〜5BNC」でPort4へ同時にHTPCから720pの 信号を入力して比較したところ、やはりPort3の方が色合いがおかしいように 感じました。 そこでいろいろな解像度を試したところ、どうやらPort3にリフレッシュレート 72Hzを入力した時、色合いがおかしくなるようです。 60Hzではおかしくなりません。 では、その他のリフレッシュレートではどうなのか...と行きたい所ですが、 ここで力尽きました。 根性無しです(ToT)/~ BARCOサポートも「Port3を使う人があまりいないもので...」と言ってましたから 正確な情報をつかんでいないのかも? また、私のBG808sの特殊事情?はたまたケーブルの問題?も否定できないですね。 とりあえず、Port3にHDTVを入れて良好なので、この問題はこれで ひとまずピリオドを打ちたいと思います。 記事番号 = 2873 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Wed Jul 09 23:58:55 2003 JST 題名 = 続・水平投射の可能性(Re:BARCO G808sで輝度ちらつきが発生) 本文 = Shamuさん、こんにちは。 > こんなん、アドバイスって言えるもんじゃありませんが。 いえいえ、大歓迎です(^^)/~ > なんか、バルコの説明はシャークが水平投射でフォーカスとれな >いのと同じことを指して未対応と言っているような気がします。 実は私も同じように想像しておりました。 確かシャークにも水平投射に対応したレンズを持ったG70ナントカって兄弟機種が ありましたね。 あのレンズとよく似た話だなぁ...ってね。 > バルコはフォーカスとれないから未対応といい、ソニーはそれで >も対応と言ってるのではないでしょうか?もし、シャークと同じで >上下のフォーカスが均一に得られない症状なら、我慢できる範囲内 >かもしれませんよ。16:9ソースならほとんど気になりませんし。 でも、shamuさんをはじめ、シャークユーザーの方が水平投射で大変苦労されて おられる様子だし、またBARCOの修理を受けるとなった場合、「標準」の 状態で再設定をしてもらった方が良いのではないかと思うので、水平投射挑戦は 床置きに我慢できなくなった場合の次の手段としておきたいと思います。 ...なんて言いながら、すぐにやっちゃうかもしれませんが(^^ゞ アドバイス、ありがとうございましたm(_._)m 記事番号 = 2874 投稿者名 = 浪速の暇人 url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 10 18:09:28 2003 JST 題名 = Cine8Uお持ちの方参考に教えてください。 本文 = バルコCine8Uご使用の方にお聞きしたいのですが、 HTPCで接続していますが、一番のおすすめの解像度はいくらですか? 当方は画面サイズ150インチですが、1024×768が一番綺麗ですが。1280×1024が限界なんですが?1600×1200は画質が甘くなって少し限界を完全に超えています。 ケーブルは、オルトフォン7Nです。バルコの方2人がかりで2日間調整を追い込みました。プロジェクターの調整はもう限界です。 グラフィックボードはRadeon9500 128MBです。 記事番号 = 2875 投稿者名 = bowbow url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 10 19:11:12 2003 JST 題名 = Re:Cine8Uお持ちの方参考に教えてください。 本文 = 浪速の暇人さん、こんにちは。この掲示板では新参者のbowbowと申します。 私は、1272のユーザーですのであまり参考にはならないかもしれませんが、1440X960を常用しています。 HTPCを使っておられると云うことですが、どのようなパーツ構成及び対策を されているのでしょうか。たとえHTPC掲示板や怪物シアターを参考にしても、 ただ組んだだけでは1280X720がおいしいところだそうです。 でも、Cine8Uでしたら、楽に1440X960が使えるようにも思います。 一度試してみて下さい。 記事番号 = 2877 投稿者名 = すいめい url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 10 22:13:13 2003 JST 題名 = Re:やはり色合いが違いましたが...!?(Re:どっちが正しいんだ!) 本文 = Hi レコキンさん 問題提起ありがとうございます。私は、今のところHTPCがメインで Port3は、未使用です。先にご紹介したUKのページを見たときに 何故port3と4/5がわざわざ分けてあるのか変に思っていました。 そこで先ほど図面を追っかけてみて大体理解できました。 回路図によるとPort3は、DB9〜RGBinputAutSyncTrack〜 RGBinput+SwitchingMod. を経由しています。 それに対してPort4/5は、後者の基板に直接入っています。 RGBinputAutSyncTrackは、何をしているかというと差動アンプと 電流ドライバーです。 ここから説明ですが、 Port3は、全ての入力が差動入力になっているのでコモンモードノ イズに強くなっています。ですから不運にも細くて長いケーブルを 選ばなければならない状況やノイズが多い環境では効果があるでし ょう。 Port4/5は、シングルエンドですが同軸ケーブルが使えるBNCコネク タなので太くて静電ノイズに強いものが選択できます。 どっちもそれぞれなんですが、RGBinputAutSyncTrackの周波数特性 が悪い場合は逆に高い周波数では減衰が大きくなって返って波形が 崩れるかもしれません。検証は、それぞれに同一信号を入力し RGBinput+SwitchingMod.のRGBOut信号を見ないと判断できません。 誤解を呼ばないように書くのは、難しいというかじれったいですね。 記事番号 = 2878 投稿者名 = すいめい url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 10 22:25:06 2003 JST 題名 = Re:やはり色合いが違いましたが...!?(Re:どっちが正しいんだ!) 本文 = 追加です。 H&VSyncですが、負が標準です。正の信号が来ると反転アンプの ディレーがあるのでRGB信号とは非同期ですからクランプタイミ ングがずれたりするので画像に影響があるかもしれません。 高い入力周波数ほど影響がでます。 詳しくは、オシロで見ないと判りません。 記事番号 = 2879 投稿者名 = ひろひろ url = http://members-ftp.jcom.home.ne.jp/h-yoshizawa1 投稿日時 = Fri Jul 11 01:45:56 2003 JST 題名 = Re:Cine8Uお持ちの方参考に教えてください。 本文 = >HTPCで接続していますが、一番のおすすめの解像度はいくらですか? >当方は画面サイズ150インチですが、1024×768が一番綺麗ですが。1280×1024が限界なんですが?1600×1200は画質が甘くなって少し限界を完全に超えています。 私も機種が違うので(LVP-1280),あまり参考になりませんが, ちまたで良く言われる?ように,限界の解像度は電源環境(特にケーブルとコンセント) によって変わるように思われます. 私も全く上記のことを全く信用せずに,駄目元でやってみたのですが, 効果はてきめんな用に思われました. しかしながら,走査線が見えなくなる領域では,解像度はかなり人の好みに なるように思われますので注意が必要かと思われます. 私は14440×900を常用としておりますが,これは私が1980×1080Pの画を PCのモニター上で見慣れているから良いと思うだけかもしれません. 1024×760の画と1440×900画を見比べてどちらがよいと思うのは 好みにもよるものと思われます. 私の環境では,最初1024を超える解像度はほとんど使い物になりませんでしたので, これ以上の解像度は,HTPCや三管などをかなり追い込んでからの話になると思われます. 7インチ管ですが http://members-ftp.jcom.home.ne.jp/h-yoshizawa1/kaizoudo.htm に,レベルが低い話なのですが,LVP1280での解像度について書いておりますので 少しでも参考になれば幸いです. 記事番号 = 2880 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Fri Jul 11 09:18:08 2003 JST 題名 = Re:やはり色合いが違いましたが...!?(Re:どっちが正しいんだ!) 本文 = すいめいさん、こんにちは。 丁寧な解説ありがとうございます。 素人なりに、なんとなくわかったような?気がします(^^) BARCO技術の解説は、「回路が違う」というだけでしたが、具体的には、 入ってくるであろう信号の(ケーブルの...)特性の違いに応じて回路を かませている為に、結果として同じ信号を入れた場合は、その信号によっては 違う結果が出る場合がある...というように勝手に解釈しました。 >>誤解を呼ばないように書くのは、難しいというかじれったいですね。 うっ、誤解してるかも(^^; とりあえず、Port3に入力したHDTVは良好なので、このまま運用する 事にします。 記事番号 = 2881 投稿者名 = 浪速の暇人 url = http:// 投稿日時 = Fri Jul 11 10:26:34 2003 JST 題名 = Re:Cine8Uお持ちの方参考に教えてください。 本文 = 早速のレスありがとうございました。 大変参考になりました。 HTPCをさらにチューンしてみます。 記事番号 = 2882 投稿者名 = 浪速の暇人 url = http:// 投稿日時 = Fri Jul 11 10:35:21 2003 JST 題名 = Re:Cine8Uお持ちの方参考に教えてください。 本文 = 早速のレスありがとうございます。 当方は、電源は、専用ブレーカー直結でコンセントもホスピタルグレード 、電源ケーブルはワイヤーワールドを使用しています。 HTPCの方もアルミケース(サイレントマスターフルオプション) グラフィックカードは、Radeon9500ファンレス、CPUが1.6GPen4です。 後、Gボードもシールド(3mm厚アルミ)しています。IDEケーブルもシールト゛ケーブルですが、やっぱり組み方が悪いのでしょうか? もう一度HTPC再チューンしてみます。大変助かりました。 記事番号 = 2883 投稿者名 = 浪速の暇人 url = http:// 投稿日時 = Fri Jul 11 11:03:48 2003 JST 題名 = Re:BARCOのフォーラムでも(Re:ご存知でした?BARCOのPort3の制限) 本文 = この問題は先日、我が家のバルコのCine8Uでも遭遇しました。 元々、D-Sub9ピン自体が今のVGA規格に合ってないようです。 インピーダンスが少し違うとバルコから返答がありました。 我が家では、5BNCをDVDプレーヤ等に使用(こちらしか色差対応してない。) D-SubはHTPCに接続しています。でも最初はRGB接続可能との事だったのですが、高周波数(800×600までは表示できました。)では、表示がまともではなくバルコに問い合わせたら、 専用の変換装置(バッファ付の分配器)で9ピンに変換できるとの事で無償で変換装置を貰いました。 このD-Sub9ピンポート(808の頃から同じ回路仕様のままらしいです。)は現状はVGA規格違うようです。 この事は、カタログ改変でカタログ記載されるとの事です。 購入時の確認の時も間違えてD-Sub15ピンと教えられた。 結構、バルコは製品の事、余り知らないようだった。^^; HTPC人気で出てきた問題らしいです。(今まで余り使われる事の無いポートだったらしいです。) これ以上被害者が出ない事を祈りつつw 記事番号 = 2884 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Fri Jul 11 11:35:34 2003 JST 題名 = Re:BARCOのフォーラムでも(Re:ご存知でした?BARCOのPort3の制限) 本文 = 浪速の暇人さん、はじめまして。 ようこそいらっしゃいました。 >この問題は先日、我が家のバルコのCine8Uでも遭遇しました。 >元々、D-Sub9ピン自体が今のVGA規格に合ってないようです。 >インピーダンスが少し違うとバルコから返答がありました。 なるほど。 >D-SubはHTPCに接続しています。でも最初はRGB接続可能との事だったのですが、高周波数(800×600までは表示できました。)では、表示がまともではなくバルコに問い合わせたら、 >専用の変換装置(バッファ付の分配器)で9ピンに変換できるとの事で無償で変換装置を貰いました。 浪速の暇人さんはもちろん大阪にお住まいですね。 BARCO大阪の技術の方は「Port3は帯域狭い」と言う回答でしたが、 この情報が元かもしれませんね。 ちなみに東京本社の技術の方の回答は「Port3と4/5の変わりは無いはず」でした。 >このD-Sub9ピンポート(808の頃から同じ回路仕様のままらしいです。)は現状はVGA規格違うようです。 >この事は、カタログ改変でカタログ記載されるとの事です。 「どこかに明示されてるのですか?」と尋ねたら、「昔はアナウンスしてた」 なんて答えでした(^^; >結構、バルコは製品の事、余り知らないようだった。^^; >HTPC人気で出てきた問題らしいです。(今まで余り使われる事の無いポートだったらしいです。) こちらは「PCをつないで...」と言ったら、向こうから「HTPCですね...」と 返ってきたぐらいですから、意識してるんですね。 >これ以上被害者が出ない事を祈りつつw 貴重な情報、ありがとうございました。 今後ともヨロシクです。 記事番号 = 2885 投稿者名 = ミッドナイト url = http:// 投稿日時 = Fri Jul 11 15:28:39 2003 JST 題名 = HTPC用ケース? 本文 = www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030712/etc_hush.html www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030712/image/npcm6.html これなら違和感なく設置できそうですね 電源とケースだけで20万台というのは問題ですが(笑 高級DVDプレイヤーと思えば妥当かも? 記事番号 = 2886 投稿者名 = ashikadr url = http:// 投稿日時 = Fri Jul 11 16:08:36 2003 JST 題名 = はじめまして 本文 = 初めて投稿いたします。実は10年まえからソニーVPH−100QJを使用していました。ずぼらな性格のためか、設置マニアルどおりに床置きして、調整らしい調整は一切行ったことがなく、特に不満なく使用して来ましたが、最近BSデジタルを導入しその画質の良さに驚きました。それで、勢いあまって中古のドルフィンを購入してしまいました。先輩諸氏のホームページを見させていただくと、用語等チンプンカンプンです。これは大変なものを購入してしまったなと思のですが、少しでも皆さんに追いつくようがんばりますので、ど素人ですがアドバイス宜しくお願いいたします。 記事番号 = 2887 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Fri Jul 11 16:34:25 2003 JST 題名 = Re:はじめまして 本文 = ashikadrさん、はじめまして。 ようこそいらっしゃいました。 >それで、勢いあまって中古のドルフィンを購入してしまいました。 おめでとうございます。 >先輩諸氏のホームページを見させていただくと、用語等チンプンカンプンです。 基本的にSONYの3管は「特約店様用設置説明書」の手順とおりに設置・調整を 行えば問題無く取り扱えると思いますので、もしお手元に無ければ、先ず最初に これを入手してください。 そして、その中で不明な点があるごとにこの掲示板で質問していただければ、 多くのSONY&ドルフィンユーザーの方よりレスがいただけると思います。 また、最初だけはプロのインストーラに設置・調整してもらい、その手順を見て 憶える(テクを盗む...)と言うのも近道ではないかとも思います。 >これは大変なものを購入してしまったなと思のですが、少しでも皆さんに >追いつくようがんばりますので、ど素人ですがアドバイス宜しくお願い >いたします。 私をはじめ、皆さんが「ど素人」からのスタートですよ。 必ずマスターできると思いますので、一緒に頑張りましょう(^^)/~ 記事番号 = 2888 投稿者名 = すいめい url = http:// 投稿日時 = Fri Jul 11 21:25:39 2003 JST 題名 = Re:BARCOのフォーラムでも(Re:ご存知でした?BARCOのPort3の制限) 本文 = 浪速の暇人さん こんにちは すいめいです。 >この問題は先日、我が家のバルコのCine8Uでも遭遇しました。 >元々、D-Sub9ピン自体が今のVGA規格に合ってないようです。 >インピーダンスが少し違うとバルコから返答がありました。 インピーダンスは、回路上どちらも75Ωターミネーションです。 改めて見なおしてみると設計者の苦労と営業の苦労が見えるようで なかなか面白い回路構成です。他社のそれと比較してみる事にします。   記事番号 = 2889 投稿者名 = 浪速の暇人 url = http:// 投稿日時 = Sat Jul 12 10:15:38 2003 JST 題名 = Re:BARCOのフォーラムでも(Re:ご存知でした?BARCOのPort3の制限) 本文 = 結構、Port3問題で有名人(バルコの人に)になってしまいました。 私は、G70からの乗り換えだったので接続端子にRGB入力が最低2系統必要だったので、慎重に購入前に確認してたんですが、 バルコがD-Sub9をD-Sub15と完全に間違えていました。 それで、確認したらRGB入力は可能との事だったのですが、これもうまくいかない。それで、バルコ本社(ベルギー)に確認してもらった訳です。 結果、大阪支社長まででての大騒ぎにそれで、情報は、各営業所に広まった模様です。 バルコ側でも、PC検証したらしいですが、同じ結果だったらしいです。うちの4台のPC全部も検証したけど無理でした。 ちなみに、うちの専属の調整の人は片岡教授専属の人らしいですが、 片岡教授は、素直にBNC入力らしいです。(私がおかしいのかな?) でも、BNCは色差に必要だし。^^;  余り関係ない話の追加でごめんなさい。 記事番号 = 2890 投稿者名 = ashikadr url = http:// 投稿日時 = Sat Jul 12 15:04:53 2003 JST 題名 = Re:はじめまして 本文 = レコキン様 早速のレスありがとうございました。 大変勇気づけられました。 昨日、ドルフィンがとどきました。思っていたより程度は良くてほっとしたのですが、マニアルがありません。 なんとか電源を入れて、S入力に結線して、いつも見ているBCデジタル放送を映そうとリモコンをあれこれしたのですが、さっぱりです。なにも映りません。 ソニーにメールで取説依頼していますがどうなることやら。 記事番号 = 2891 投稿者名 = taka url = http:// 投稿日時 = Sun Jul 13 11:23:41 2003 JST 題名 = D50QJでのHTPC&BSD 本文 = 皆さんはじめはしてTakaと申します。 全くの初心者なのですが、こちらの掲示板等に触発されて今回D50QJの中古を購入する事になった者です。宜しくお願いします。 ソースはHTPCとBSDと考えいるのですがフ゛ロシ゛ェクターへの入力方法についてアドバイスを頂けないかと思い書き込ませて頂きました。 D-2001等のコンハ゛ータ経由で入力Aに一括して入れる方法と、IBF-12を入力Bに増設してBSDはそちらから入れHTPCは入力Aから入れる方法ではどちらが良いのでしょうか。(こちらの過去の書込でBSDの入力信号の違いでD50QJの設定を変える必要が有る事は読ませて頂きました)画質の違いはどうなのでしょうか。 初心者でピント外れの質問かもしれませんが宜しくお願いします。 記事番号 = 2892 投稿者名 = NORI url = http:// 投稿日時 = Sun Jul 13 14:47:33 2003 JST 題名 = Re:はじめまして 本文 = ashikadrさん、初めましてNORIと申します。宜しくお願い 致します。 まずはD50QJ(ドルフィン)導入おめでとうございます。 ドルフィンはSONY歴代のプロジェクターの中でも C/Pが高く、また大変調整がしやすい機種です。 設置マニュアルと調整マニュアルの2冊があれば3管が 初めての方でもかなり綺麗な絵を楽しむ事ができます。 基本は設置だと思いますので頑張って調整してくださいね。 それでは失礼します。 記事番号 = 2893 投稿者名 = NORI url = http:// 投稿日時 = Sun Jul 13 14:55:14 2003 JST 題名 = Re:D50QJでのHTPC&BSD 本文 = Takaさん、初めましてNORIと申します。宜しくお願い致します。 まずご質問の件ですが、私個人としてはD-2001を経由してドルフィン に入力された方がいいと思います。 幾つかの掲示板で投稿されていますがD-2001を経由する事で画質が 改善されたケースが報告されています。 またD-2001自体、かなり優秀なコンポーネント⇒RGB変換機なので 1台あると色々助かると思いますので(笑)。 ただ環境ではあまり改善されない場合もありますのでご注意下さい。 それでは失礼します。 追伸:うーーん、1209/2の絵歪が取れません(R,Bが斜めに傾く)。    電気的な調整はCRTに負担がかかるのであまり行いたくないの    ですが、どうすればいいんでしょうか??。 記事番号 = 2894 投稿者名 = NORI url = http:// 投稿日時 = Sun Jul 13 15:01:13 2003 JST 題名 = Re:HTPC用ケース? 本文 = ミッドナイトさん、こんにちは。記事を拝見させてもらいました。 >www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030712/etc_hush.html >www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030712/image/npcm6.html うーーん、カッコイイですね。今まででたPCケースでは一番 AV機器らしいですね。でもケースと電源で予価20万円は高い ですね・・・・・・。 20万円あればかなり高性能なHTPCが組めるのでちょっと 考えてしまいますね。 うーーん、外見を取るか中身を取るか頭が痛いです(両方なんて 私の給料では無理です。 ・゜・(ノД`) ) それでは! 記事番号 = 2895 投稿者名 = ashikadr url = http:// 投稿日時 = Mon Jul 14 10:49:06 2003 JST 題名 = Re:はじめまして 本文 = >ashikadrさん、初めましてNORIと申します。宜しくお願い >致します。 > >まずはD50QJ(ドルフィン)導入おめでとうございます。 > >ドルフィンはSONY歴代のプロジェクターの中でも >C/Pが高く、また大変調整がしやすい機種です。 > >設置マニュアルと調整マニュアルの2冊があれば3管が >初めての方でもかなり綺麗な絵を楽しむ事ができます。 > >基本は設置だと思いますので頑張って調整してくださいね。 > >それでは失礼します。 NORI様 レスありがとうございます。 舞い上がって購入してしまい、マニアルがありません。 ソニーにメールで問い合わせしたところ、在庫がわずかにあるとのことで、送っていただけることにいったんはなったのですが、後になって、設置マニアルは特約店のみで個人にはお渡しできないと言ってきて、途方にくれています。粘って交渉してみようと思っていますが・・・・ 励ましのメールどうもありがとうございました。 なにせ、ど素人です。今後とも宜しくお願いいたします。 記事番号 = 2896 投稿者名 = taka url = http:// 投稿日時 = Mon Jul 14 20:22:09 2003 JST 題名 = Re:D50QJでのHTPC&BSD 本文 = NORIさんご回答有り難う御座います。 D-2001経由がお薦めと言うことで了解しました。 いくつかのHPを拝見しても、そのようなのですが中古でも高価な物なのでキツイです。 今後、少しずつ機器をそろえながら設定、調整していこうと思っています。 NORIさん始め、掲示板のみなさまにも御世話になると思いますが宜しくお願いします。 記事番号 = 2897 投稿者名 = NORI url = http:// 投稿日時 = Mon Jul 14 23:02:15 2003 JST 題名 = Re:はじめまして 本文 = > こんばんは、NORIです。 D50QJのマニュアルは英語でよければ下記のURLより DL出来ます。 http://www.crtcinema.com/manuals.html あと、日本語版ですが、私はプロジェクターをお店で購入 したので『〇〇〇〇でプロジェクターを購入したがマニュアル を紛失したのでマニュアルを購入したい』と電話で説明したら 購入できました。 もしかしたらこの手が使えるかも・・・(かなり反則技ですが)。 では失礼します。 記事番号 = 2898 投稿者名 = NORI url = http:// 投稿日時 = Mon Jul 14 23:16:03 2003 JST 題名 = Re:D50QJでのHTPC&BSD 本文 = こんばんは、NORIです(連続投稿すみません)。 D−2001は確かに優れた機器ですがやはり値段が 高いのが玉に傷ですよね・・・。 安価な色差⇒RGB変換機では下記のような機器が あります。 http://www.logitec.co.jp/products/vc/ldcrgb1.html http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030630/micom.htm あと外国の製品になりますが300$位で色差⇒RGBに変換する機器が あります(製品名は忘れてしまいまhした・・。すみません) それでは、調整頑張ってください。 記事番号 = 2899 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Tue Jul 15 09:48:55 2003 JST 題名 = Re:はじめまして 本文 = ashikadrさん、こんにちは。 >設置マニアルは特約店のみで個人にはお渡しできないと言ってきて、 >途方にくれています。粘って交渉してみようと思っていますが・・・・ 特約店マニュアルは名前のとおりで、SONYの特約店の為のマニュアル であり、個人には販売できない取り決めになっているようです。 ですから、粘って交渉してもサービスの担当者が困るだけかと... 個人でダメなら法人名で...と言う方法で成功している人もいます(他ならぬ 私も(^^ゞ...)が、このあたりは自己責任ということでお願いします。 もし、お知り合いに電気屋さん(SONYショップならベター...)がおられたら、 頼んで取り寄せてもらえるのではないでしょうか? 記事番号 = 2900 投稿者名 = きよちゃん url = http:// 投稿日時 = Tue Jul 15 16:27:45 2003 JST 題名 = HT-80VW1Tの投影サイズについて 本文 = はじめまして、きよちゃんと申します。 中古でHT-80VW1Tの購入を検討中なのですが、投影距離について 質問があります。 スペック上では、16:9で80インチ表示となっているのですが、 現在使用中のスクリーンは16:9の90インチのため、もし80インチ までしか投影できないのであれば、購入はチョット・・・という 状況です。 スクリーンとの距離で90インチ(あるいはそれ以上)のサイズでも 投影OKなのか、80インチ以上では調整不能なのか、ご存知の方が いらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いいたします。