記事番号 = 3201 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Thu Oct 23 13:19:34 2003 JST 題名 = Re:天井設置のセンター出しについて教えて下さい 本文 = ヤンチャMさん、こんにちは。 >スクリーンから離れれば離れる程、床の方に行くのはわかるのですが、 >設置マニュアルの指示数値以上なのです。 と言うことは、打ち込み角度がおかしいと言うことでしょうか? >この状態でレット゛とフ゛ルーはHハ゜ターン表示で、レンス゛のヒ゜ントが合うのですが >ク゛リーンのみ合いません。 各管の角度もまちまちなのかもしれませんね。 レンズスペーサは正しいものを使っておられますか? レンズの固定具合もあわせてご確認ください。 >皆様はどの様に設置(調整)されているのでしょうか? 工場出荷時のセンター位置については個体差も考えられるでしょうが、 少なくとも各管の打ち込み角度は揃っているはずですよね。 >2ch再生の時(特に音楽)中抜けぎみになってしまいます。 これは大画面である以上、致し方ないかと思いますが... サウンドスクリーンも音が変わってしまうでしょうしね。 ではでは。 記事番号 = 3202 投稿者名 = 工和 url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 23 17:01:00 2003 JST 題名 = Re:天井設置のセンター出しについて教えて下さい 本文 = はじめまして、工和と申します。 ちょっと疑問点があります。天井に対して水平とのことですが、どうい ったことでしょうか。 水平はあくまでも空間に対して水平にしなければならず、天井面を基準 にしてはいけないと思います。 私の場合は、レンズ中心とスクリーン中心との関係を、設置要領書の数 値通りにしたら調整がうまくできなくなってしまいましたので、水準器 を用いて絶対的な水平に本体をセットし、レンズを覗いてラスター位置 をセンターに合わせて、それにスクリーン位置を合わせるといったやり 方をとりました。 記事番号 = 3203 投稿者名 = mado url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 23 17:21:41 2003 JST 題名 = G-90 100Hoursにご注意!! 本文 = レコキンさん、皆さん、こんにちは。 EbayでSony Vph-G90 9 Front Projector only 100 original hours が£3.500 http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=22610&item=3054593560で出品されてますが、AVS Forum http://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?s=85f222c6bcd498604959cefa245bc751&threadid=316194&highlight=marqueeでは詐欺と騒いでます、ご注意の程。見るかに怪しいですから大丈夫でしょうが、あえてご案内をしました。AVS Forumのこの板では盗品の転売など報告もありますので、ご注意、ご注意。 記事番号 = 3204 投稿者名 = ヤンチャM url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 23 19:03:22 2003 JST 題名 = Re:天井設置のセンター出しについて教えて下さい 本文 = こんにちは。有難うございます。 >と言うことは、打ち込み角度がおかしいと言うことでしょうか? そう判断せざる得ないかと思います。ただ、ワッシャーの類や、スヘ゜ーサーも おかしな様子は無いのですが……。 レンス゛スヘ゜ーサー、レンス゛固定金具部もおかしな様子が見うけられません。 >工場出荷時のセンター位置については個体差も考えられるでしょうが、 >少なくとも各管の打ち込み角度は揃っているはずですよね。 そう思います。今週末、もう一度全分解して確認してみたいと思います。 ただ、天井設置の為、取外しに物凄く気を使うのですよね。床置きだと チョチョイのチョイなのですけど。まさかおろすなんて嫌ですし。 記事番号 = 3205 投稿者名 = ヤンチャM url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 23 19:19:26 2003 JST 題名 = Re:天井設置のセンター出しについて教えて下さい 本文 = こんにちは。有難うございます。 >水平はあくまでも空間に対して水平にしなければならず、天井面を基準 >にしてはいけないと思います。 一応水準器を用い、合わせて見ました。又、天井、部屋の各部を測定してみた 所、ほぼ四角形、水平、平行と判断しました。 その上でフ゜ロシ゛ェクターを水準器で水平に設置し、設置マニュアルの記載の中心位置を スクリーン上に目星をつけ映したところ、とんでもない所(床の方)に画が出た。 と言うわけです。(左右はほぼ狙いの線上にきました。) 結局、フ゜ロシ゛ェクターのレンス゛側を天井に近づけるように持ち上げ、 画を持ち上げました。と言うのが現状です。 事前に打ちこみ角については設置マニュアルに基付き確認した?のですが。 でも、原因は打ちこみ角のようですので、再度週末に確認してみます。 >私の場合は、レンズ中心とスクリーン中心との関係を、設置要領書の数 >値通りにしたら調整がうまくできなくなってしまいましたので、水準器 >を用いて絶対的な水平に本体をセットし、レンズを覗いてラスター位置 >をセンターに合わせて、それにスクリーン位置を合わせるといったやり >方をとりました。 参項にしてトライしてみます。 記事番号 = 3206 投稿者名 = berlina url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 23 20:32:20 2003 JST 題名 = Re:天井設置のセンター出しについて教えて下さい 本文 = >>でも、原因は打ちこみ角のようですので、再度週末に確認してみます。 、、、プロジェクタが水平で、マニュアルどおりの距離で設置されていてなお センターが床面というのも変ですね。 1272のCRTスペーサーは単に左右(サイズ)の煽り角なのでセンターには影響 しませんし、レンズスペーサーは画面上下の微妙なフォーカス調整が主たる 役割(確かに少しはセンター位置に影響ありますが、無視できる範囲)ですから スペーサーの類はこの際無視していいと思います。 直接CRTを覗いて、CRT中心にセンターがあり、なおかつ床にセンターが映る場合 明らかに「物理的ジオメトリがおかしい」という事になりますね。 position No1のzone調整でもCRT中心にセンターを合わせられない場合CRT マグネットを直接動かすしか方法が無いでしょうからちょっと大変そうです 記事番号 = 3207 投稿者名 = すいめい url = http:// 投稿日時 = Fri Oct 24 00:54:42 2003 JST 題名 = sound screen に於ける吸音について 本文 = レコキンさん こんばんわ すいめいです。 最近は、音の方にかかりっきりで映像についてほとんど何もしていません。 レコキンさんのB管の焼き直しや2極・4極調整に挑戦等の書き込みを 拝見して良い映画を見るという無尽蔵の探究心に敬服しております。 さて、以前よりホームシアターにおいてサウンドスクリーンの必要性を 痛感していましたがスクリーンの音に対する影響を予測する事が困難で 現物実験による試行錯誤が必要であったと思います。 最近出版された本にサウンドスクリーンに適用出来うる判りやすい記述 を見つけましたのでご紹介した「と思います。以下からは、私の勝手な 解釈ですので軽く聞き流していただければ幸いです。 ご存知のようにサウンドスクリーンは、フィルム、布ないし板状のスクリーン 面に空気が通過できる小孔がある物です。 音に対するサウンドスクリーンの影響は、透過、反射、吸収、共鳴など 音響学の吸音体に準じて考える事が出来ます。具体的には、壁面によく 使用される有孔ボードと同じです。また充分な間隔を持って支持された スクリーンは、支持長さに由来する板振動の共鳴も無視できるので簡素化 出来ます。具体的には、サウンドスクリーンの吸音率は以下のパラメータ で計算可能だと思います。 1、スクリーンの厚み 2、サウンドホールの面積 3、孔一個あたりのパネル面積 4、スクリーンの面密度(スクリーンの1平方mあたりの重量、kg/sqm) 5、温度 7、周波数 考え方としては、孔なしのスクリーンに於ける吸音率と孔の部分を共鳴管 として考えたそれの和を計算すればよいのです。スクリーンの透過率は これによって求められる吸音率を1から引いた数値になります。これを、 周波数でプロットすればそのスクリーンの透過率特性が予測できる事にな ります。なぜこんな事をシコシコ考えているのかと言いますと市販スクリー ンのDIYサウンドスクリーン化をもくろんでいるからなんです。某サウンドス クリーンのリファレンスと言われている物には幸い透過特性が出ています ので計算結果と比較してみたいと思っています。 肝心の本は、ハインリッヒ・クットルフ著 藤原恭司、日高孝之訳 室内音響学(建築の響きとその理論)です。 記事番号 = 3208 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Fri Oct 24 08:22:55 2003 JST 題名 = Re:G-90 100Hoursにご注意!! 本文 = madoさん、こんにちは。 >EbayでSony Vph-G90 9 Front Projector only 100 original hours が ご報告ありがとうございます。 最近、ヤフオクでも3管が多く出回っているようですが、ちょっと?と 思うの物もありますね。 個人売買、特に相手の顔が見えないオークションの場合は常にリスクと 隣り合わせであることを忘れてはいけないですね。 ではでは。 記事番号 = 3209 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Fri Oct 24 08:40:22 2003 JST 題名 = Re:sound screen に於ける吸音について 本文 = すいめいさん、こんにちは。 >レコキンさんのB管の焼き直しや2極・4極調整に挑戦等の書き込みを >拝見して良い映画を見るという無尽蔵の探究心に敬服しております。 ありがとうございます。 慣れないBARCOの3管を弄くる上で、過去ログのすいめいさんの 書き込みを大変参考にさせていただいてます。 >周波数でプロットすればそのスクリーンの透過率特性が予測できる事にな >ります。なぜこんな事をシコシコ考えているのかと言いますと市販スクリー >ンのDIYサウンドスクリーン化をもくろんでいるからなんです。 レオさんをはじめ、自作サウンドスクリーンに取り組んでおられる方も 多いようですので、非常に興味深い試みだと思います。 以降もレポートいただけたら幸いです。 記事番号 = 3210 投稿者名 = にっぽ url = http:// 投稿日時 = Fri Oct 24 16:39:11 2003 JST 題名 = Re:天井設置のセンター出しについて教えて下さい 本文 = >工場出荷時dataにリセット ヤンチャMさん初めまして リセットされセンターが床にいってしまう映像は、 床置きの極性の状態なのでしょうか? もしも天吊にされた時に極性を反転され、その状態で 確認をされているのでしたら、工場出荷時のデータは 床置きの出荷サイズのデータなのでセンターは、 ずれてしまいます。 もしかしたら?と思い書き込みましたが、 極性を床置きで確認されておられるのでしたら、ごめんなさい。 記事番号 = 3211 投稿者名 = レオ url = http://homepage2.nifty.com/~fwnc4042 投稿日時 = Fri Oct 24 21:07:04 2003 JST 題名 = Re:sound screen に於ける吸音について 本文 = すいめいさん、レコキンさん こんにちは。名前が出て来たので のこのこ出てきました。 >>周波数でプロットすればそのスクリーンの透過率特性が予測できる事にな >>ります。なぜこんな事をシコシコ考えているのかと言いますと市販スクリー >>ンのDIYサウンドスクリーン化をもくろんでいるからなんです。 >レオさんをはじめ、自作サウンドスクリーンに取り組んでおられる方も >多いようですので、非常に興味深い試みだと思います。 >以降もレポートいただけたら幸いです。 凄い事を計画されてますね。私も検討しましてキクチのマットサンプルに 穴を少し開けましたが、素材が厚すぎて無理そうでした。まさかマリブ様には あけないでしょうね。私の0.35mmフィルムでやっと と言う感じでした。 パラメーターですが後のSPとの距離でも違いそうです。 接近させた方が良いらしいですね。レポート私も期待しております。 記事番号 = 3212 投稿者名 = すいめい url = http:// 投稿日時 = Sat Oct 25 01:13:46 2003 JST 題名 = Re:sound screen に於ける吸音について 本文 = レオさん、レコキンさん こんばんわ 先日、アキバのAV専門店に久しぶりに寄ってきましたが3管PJもいよいよ 終焉の時を迎えようとしていますね。以前に寄った時は、きっちり調整され 一番よい位置に誇らしげに展示されていたように見えました。しかし今回は レジなどずれずれでR管のレンズには蜘蛛の巣が張っている状態でした。 むしろ、最近のDLP機種などとの比較対照の役割を負わされているように見 えて残念でした。 >>以降もレポートいただけたら幸いです。 >接近させた方が良いらしいですね。レポート私も期待しております。 今回、サウンドスクリーンについて考えるようになったのは他でもない皆さん の影響ですので、できる限り分かる事は発表したいと思っています。 まず透過率を求めるためにその補数である吸音について考えます。 サウンドスクリーンは、片面が入射面、反対が放射面となるので等価的に壁と 考える事ができます。また、スピーカの前に配置するのでほとんど平面波が垂 直入射するとすればスクリーンの音響性質は、慣性質量だけを考慮すれば良い 事になります。その結果 α=[1+((ω*M)/(2*ρ0*C))exp(2)]exp(-1) => ((2*ρ0*C)/(ω*M))exp(2) α:吸音率 ω:角速度 (ω=2πf f:周波数) M:面密度  単位はkg/sqm ρ0:静止大気圧状態での空気密度 C:ρ0の時の音速 C=(331.4+0.6T) Tは、℃ このようにサウンドホールのないフラットスクリーン(壁)の場合、吸音率 は、入射周波数と面密度(スクリーンの単位面積あたりの重さ)の二乗に反 比例にする事がわかります。つまり低音側では吸音は大きくなり、軽いスク リーンでは、吸音が大きくなる事になります。一般に遮音壁の場合重い材料 で作る事が推奨されますがこれは、壁の内部損失を算入するモデルの場合に 言える事だと思います。いずれにしてもスクリーンなどの軽い幕の様な物で は吸音は少ないようです。厚さ4mmの窓ガラスの吸音率は、100Hで0.02程度 だそうです。 次は、サウンドホールがある有孔板をモデルについて考えてみます。 記事番号 = 3213 投稿者名 = ごっさん url = http:// 投稿日時 = Sun Oct 26 20:41:01 2003 JST 題名 = 今日はどうもありがとうございました! 本文 = レコキンさん、こんばんは〜。 本日は遠いところまで足をお運びいただきありがとうございました。 同じバルコのPJを使い、SPにはバックロードホーンと言う組み合わせでしたが、 やはり出てくる画、音はかなり違うものでしたね。 調整で、自分の好みに追い込めるところがホームシアターの醍醐味であることを再認識しました。 帰られた後、嫁さんに明光対策の件を話しましたら、結構あっさりとオッケーが出ました。 以前あんなに反対していたのはなんだったんだろうという感じです。 結果はまた報告したいと思います。 以前もお話したとおり、他所と自分家との比較よりもやはり同じ趣味を持っている方とお話しすることの方が楽しいですね。 またこういった機会を持つことが出来れば嬉しいです。 これからもよろしくお願いいたします。 記事番号 = 3214 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Sun Oct 26 22:51:22 2003 JST 題名 = Re:今日はどうもありがとうございました! 本文 = ごっさん、こんばんは。 >本日は遠いところまで足をお運びいただきありがとうございました。 こちらこそ、噂の9インチ管を見せて頂きありがとうございました。 フォーカスの良さ、情報量の多さ、白ピークの伸びは流石ですね。 HTPCの720pの走査線には正直ビックリ(^^; >同じバルコのPJを使い、SPにはバックロードホーンと言う組み合わせでしたが、 >やはり出てくる画、音はかなり違うものでしたね。 先日ごっさんがおっしゃっておられたとおり、生ギターやピアノの音の傾向は 見事に違いましたね...面白い物です。 >帰られた後、嫁さんに明光対策の件を話しましたら、結構あっさりとオッケーが出ました。 >以前あんなに反対していたのはなんだったんだろうという感じです。 おっ!良かったですね。 スクリーン脇の黒布は効きますよ(^^) >結果はまた報告したいと思います。 楽しみにしてます。 ではでは。 記事番号 = 3215 投稿者名 = buff_king url = http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Spotlight/3829/ 投稿日時 = Mon Oct 27 08:03:07 2003 JST 題名 = Re:今日はどうもありがとうございました! 本文 = ども、buffです。 昨日もはじめまして。こちらの掲示板でもはじめまして(笑) ごっさんちには数回お伺いさせていただいていましたが、 毎回毎回、変化が大幅にあるので驚かされています。 ウチは変化が無いので、こちょこちょとセッティングに手を入れるくらいですね。 走査線のお話なんですが、液晶PJ(LVP-L10000)を使用していますので 実のところごっさんちのはあまり気にならないんですよね。 液晶の格子模様の方が気になりますよ。 でも「木を見て森を見ず」の話がありましたが、 「画」では無く「映像」を見るのが目的なのにどうしても気になりますね(^^ゞ とりとめなくなってきましたのでこの辺で。 また、機会があればお伺いさせてください。では。 記事番号 = 3216 投稿者名 = ashikadr url = http:// 投稿日時 = Mon Oct 27 10:35:58 2003 JST 題名 = ドルフィンの水平投射 本文 = レコキンさん教えてください。 ドルフィン導入の時はいろいろ教えていただきありがとうございました。 ハイビジョンライフ楽しんでいます。ところで、 レコキンさんのホームページ拝見すると、バルコを水平投射していますね。なぜ水平投射されるのでしょうか?、画像のクオリティーとして有利なのでしょうか? 良ければ水平投射の利点、欠点、ご教授ください。 宜しくお願いします。 記事番号 = 3217 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Mon Oct 27 11:20:25 2003 JST 題名 = Re:今日はどうもありがとうございました! 本文 = buffさん、こんにちは。 昨日はどうもです。 >ごっさんちには数回お伺いさせていただいていましたが、 >毎回毎回、変化が大幅にあるので驚かされています。 見るからにパワーがありそう(buffさんも...)ですが、シアターにかける パワーも並大抵ではないみたいですね。 >走査線のお話なんですが、液晶PJ(LVP-L10000)を使用していますので >実のところごっさんちのはあまり気にならないんですよね。 >液晶の格子模様の方が気になりますよ。 あの会話はちょっと濃すぎましたね(^^ゞ 実際に画を見ているときには決して走査線なんて気にしてませんので... これに懲りずに、buffさんも是非3管に再チャレンジしてください。 (「藻?」の話はちょっと強烈でしたが...) では、今後ともヨロシク。 記事番号 = 3218 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Mon Oct 27 11:50:30 2003 JST 題名 = Re:ドルフィンの水平投射 本文 = ashikadrさん、こんにちは。 あれからドルフィンの調子はいかがですか? >良ければ水平投射の利点、欠点、ご教授ください。 現在ドルフィンは天吊りですか?床置きですか? 床置きの場合、ベストな視聴位置が3管に占有されてしまうため、3管の 後ろか横で視聴することになります。 水平投射すれば3管の直前で視聴位置できるので、天吊りできない環境の 方にはメリットがあります。 また、天吊りや床置きの場合、スクリーンに対して十数度の打ち込み角が 必要となるので、管面上のラスター(表示される部分...)形状が台形に なっており、管面が有効活用されているとは言えません。 これに対して水平投射の場合は打ち込み角が0度となるため、管面上の ラスターの形状も長方形となり、管面を最大限有効に活用することが できると言えます。 またフォーカス面でも光学的に有利だそうです。 ただし、3管側に管面とレンズ面の角度を調整できる機構が無いと、 スクリーンの上部と下部とでフォーカスが合わなくなります。 ドルフィンにはこの機構があるようで、ジバゴさんをはじめ、水平投射 されている方も多いようです。 SONYの3管の取説では「リア投射」の設置方法がこれにあたります。 欠点としては、3管前での視聴となるので、ベストと言われる視聴距離 よりは少し前過ぎること、3管前部がちょうど後頭部に位置するので、 3管からの騒音が気になること等があると思います。 私は結構前の方で見るのが好きなので、位置に関しては特に問題無いです。 また、1272QJの時は騒音が大きいので対策しましたが、BARCOは 特に対策無しでも問題ありません。 ドルフィンもSONY機の中では音が小さい方なので、問題無いと思います。 こんなところで如何でしょうか? 記事番号 = 3219 投稿者名 = ashikadr url = http:// 投稿日時 = Mon Oct 27 16:33:42 2003 JST 題名 = Re:ドルフィンの水平投射 本文 = レコキンさん。早速のレスありがとうございます。大変参考になりました。 >あれからドルフィンの調子はいかがですか? 調子は良いと思うのですが、オークションでよく検討せずに落としたので、ランタイムを見ると4700時間で、ブルー管に若干の焼けがあります。全白画面で確認できますが、映画などでは余り気になりません。ホーカスも他の管と比較すると甘くなっています。 もう少ししたら、レストアー考えています。どなたかドルフィンのレストアーの情報ありましたらお願いします。 >現在ドルフィンは天吊りですか?床置きですか? 床置きです。 僕も近くで見たいタイプなのと、サラウンドのリアスピーカの関係で、もっと近づいて見たいと思っていたのですが、天吊りを自分でする自信も、プロに頼む資金もありませんでした。ふと思い出すとレコキンさんが、水平投射しているのを思い出して、これだと思い質問させていただきました。 もう2つ、質問してよいですか? 水平投射の場合、スクリーのタイプは何がベストですか? また、各管のあおり角の調整が必要になると思いますが、あおり角の調整で、特に注意する点は何でしょうか? 宜しくお願いいたします。 記事番号 = 3220 投稿者名 = lin lin url = http://www.linlin.to 投稿日時 = Mon Oct 27 19:54:21 2003 JST 題名 = Re:ドルフィンの水平投射 本文 = ashikadrさん 今晩は! lin linです 初めまして! よろしくお願いいたします 3管プロジェクターを、床置きまたは、天吊り状態から水平投射に変更する時に 注意しなければならないことは、ブラウン管の焼けです 焼けのアブプロジェクターで変更すると使用するブラウン管面が極端に異なりますので(台形から長方形) 左右に、三角の輝度の高い場所が出来てしまいます(たぶん青緑ぽくなります) ブルーのフォーカスが甘いのは、元々ではないでしょうか?(ジャストフォーカスにしても甘いと思います) レストアというと、どの範囲まで行うかが問題ですが、ブラウン管を3本交換と考えて良いのかな? それであれば、30万円程度じゃないかな? 出来れば、総点検も行った方が良いと思います 水平投射時の適切なスクリーンは?と考えると・・・・ やっぱりマットタイプかな? 一番素直な特性だと思っております しかし、迷光対策は必要になってしまうでしょう 光量を稼ぐのでしたら、ビーズも適していると思います(ビーズは、光が入った方向に反射します) D50の場合、輝度を上げると黒浮きコントラスト低下の原因になりますし、ブラウン管の寿命も延びますよ! (うまく使用すれば、10,000時間以上も使用出来るかも) パールは、シワの影響がでやすいので注意が必要です ブラウン管の角度調整で大切なことは、スクリーン全面にフォーカスが来ることです (この為に行うのですが・・・ シャークは・・・・・) 前ピンなのか、後ピンなのか確認しながら行うことかな? 決して回しすぎないように気を付けてくださいね カバーをあけて、グリーン管がプロジェクター中央になるように調整してから、実際の調整を行った方が良いですよ (カバーをあけた状態で、どのようにブラウン管が動くか、見ておくと良いですよ) 頑張ってくださいね! それでは、失礼いたします 記事番号 = 3221 投稿者名 = K-DMC url = http://www.k-dmc.com 投稿日時 = Mon Oct 27 20:28:39 2003 JST 題名 = CRT交換料金 本文 = ashikadrさん はじめましてK-DMCと申します >もう少ししたら、レストアー考えています。どなたかドルフィンのレストアーの情報ありましたらお願いします。 レストアと言いますかCRTを交換しようかと思い、SONYに聞いたときの 事を参考までに書かせていただきます SONYに聞きましたCRT交換料(三管分)の値段です CRT1管 50900円、技術料(三管交換で)12万円と出張費7千円くらいと消費税 と言った感じです。で技術料が高かったのでCRTだけ売ってほしいと言った所 部品だけでは売ることはできないと言う回答でした。 なので私は断念して、本当に管がやばくなったら程度の良さそうなドルフィンを ヤフオクで探そうかと思いました^^; それでは 記事番号 = 3222 投稿者名 = ドミンゴ url = 投稿日時 = Mon Oct 27 21:30:33 2003 JST 題名 = Re:CRT交換料金 本文 = >CRTだけ売ってほしいと言った所 >部品だけでは売ることはできないと言う回答でした。 過去にも、この辺の事情について書き込みがあり、電気店を装うと良いとの説もあります。 電話で注文したりすると、間違いなく断られますので、 ソニーのサービスステーションに、直接出向いて注文するのが、良いようです。 部品番号がわかっていれば、言うことありません。 私は、勤務先の近くの秋葉原サービスステーションで、 VPH-12XX用のブラウン管を発注したことがありますが、 特に問題ありませんでした。 (実名を書くとまずいようでしたら、管理者さん、削除してください) さすがに、基板は発注できませんでしたが、アメリカの中古業者さんから購入する方法があります。 基板故障でソニーの修理見積もり十数万円になり、 あきらめかけたVPH-1272を、 アメリカの中古業者さんから2万円ほどで購入した基板で 再生したことがあります。 そういうわけですので、あきらめないで情報を収集すれば、 なんとかなります。 がんばってくださいね。 記事番号 = 3223 投稿者名 = ashikadr url = http:// 投稿日時 = Tue Oct 28 17:25:01 2003 JST 題名 = Re:ドルフィンの水平投射 本文 = 皆さん、情報、その他、いろいろありがとうございます。 >輝度を上げると黒浮きコントラスト低下の原因になりますし、ブラウン管>の寿命も延びますよ >(うまく使用すれば、10,000時間以上も使用出来るかも) 輝度とは、マニアルにあるブライトネスの事ですよね。 輝度を上げるとブラウン管の寿命が延びるのですか!  素人考えでは、明るいほど早く消耗すると思っていました。 10,000時間使えたらすごいですね。 そのほかにも、寿命を延ばす手がありました教えてください。 以前のここの書き込みによると、バルコも3管から撤退するそうですね。 先日、ソニーのクエリア4をじっくり見ました。確かにきれい絵でしたが、残像対策は十分とはいえず、3管には及ばないと思いました。 残念でした。(クエリアもっている人すみません。あくまで私見ですからご容赦ください) >角度調整で大切なことは、スクリーン全面にフォーカスが来ることです >(この為に行うのですが・・・ シャークは・・・・・) >前ピンなのか、後ピンなのか確認しながら行うことかな? >決して回しすぎないように気を付けてくださいね スクリーン全面にフォーカスが来るとは、具体的にはどんな状態ですか? 記事番号 = 3224 投稿者名 = K-DMC url = http://www.k-dmc.com 投稿日時 = Tue Oct 28 20:30:43 2003 JST 題名 = Re:CRT交換料金 本文 = ドミンゴさん はじめましてK-DMCです >電話で注文したりすると、間違いなく断られますので、 >ソニーのサービスステーションに、直接出向いて注文するのが、良いようです。 なるほど >さすがに、基板は発注できませんでしたが、アメリカの中古業者さんから購入する方法があります。 アメリカでいろいろと売っているのは知っていましたが、さすがにこの辺の物は 英語力がないと怖いので私にはチョット無理です(^_^;) ソフトは買いますがこの辺のはチャンとやり取りできないと無理そうですね・・・ >基板故障でソニーの修理見積もり十数万円になり、 >あきらめかけたVPH-1272を、 >アメリカの中古業者さんから2万円ほどで購入した基板で >再生したことがあります。 すごいですね、ドミンゴさんはかなりの技術力がありそうですね 私はパーツ買っても誰かに頼まないと無理ですが・・・^^; >そういうわけですので、あきらめないで情報を収集すれば、 >なんとかなります。 とりあえず一度交換熱が冷めたので、チョット気になるところ(焼け)は ありますが故障かと思っていた部分も機器間の相性だったらしくDC3000を 導入したら直ったので私はCRTが本当にだめになるまで(絵的に納得できなくなるまで) このまま使っていこうと思います^^; いろいろ情報ありがとうございました 記事番号 = 3225 投稿者名 = すいめい url = http:// 投稿日時 = Tue Oct 28 22:32:48 2003 JST 題名 = Re:sound screen に於ける吸音について 本文 = サウンドホールのあるスクリーンの場合 サウンドホールとスクリーンの吸音が足し合わさった物と考えます。 有孔板の場合、穴の長さ=スクリーンの厚みをbとすると長さbの管となり ます。この空気の面密度は M=ρ0*b'/σ   孔の面積をS1、孔1つあたりのパネル面積をS2とすると σ=S1/S2  σは、開口率 小孔近傍の粒子流れを補正する項b'は、 b'=b+1.6*a    aは、小孔の半径    スクリーンの吸音率は、それ自身が振動し吸音するのとサウンドホールに よる吸音の和になると考えて小孔がある場合のスクリーンの面密度を求める M'=(1/M+1/Ms)^(-1)   Mは、上の式で求めたサウンドホールの空気等価面密度 Msは、スクリーンの面密度 上記によって求めたM'を前述のαを求める式に代入すれば吸音率が求められ ます。たとえば等価面密度が45g/sqm、厚さ1mm、直径2mm、開口率7.5%の 有孔板で周波数1kHzの時の透過率は、約90%になります。 次回は、スピーカーとスクリーンの距離と吸音の関係について考えてみます。 記事番号 = 3226 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Tue Oct 28 23:41:25 2003 JST 題名 = Re:ドルフィンの水平投射 本文 = ashikadrさん、こんにちは。 >輝度を上げるとブラウン管の寿命が延びるのですか!  素人考えでは、明るいほど早く消耗すると思っていました。 いえいえ、lin linさんのおっしゃっておられるのは、ビーズスクリーンはゲイン (反射効率)が高くて光量を稼げるので、黒浮きの原因になる輝度の上げ過ぎを 抑えられますし、そうすればブラウン管の寿命も伸びる...という意味だと思います。 私の使っているマリブはマットながらゲインが1.4(一般的なマットは0.9〜 1.0、ビーズは1.8ぐらい?)ありますから、広い視聴範囲を確保できる上に 輝度も抑えることが出来るのでお奨めです。 >そのほかにも、寿命を延ばす手がありました教えてください。 部屋の迷光対策をしっかりと行い、輝度やコントラストを抑えても十分な画が 見れるようにできれば管の寿命を伸ばせると思います。 >スクリーン全面にフォーカスが来るとは、具体的にはどんな状態ですか? 管の角度調整が出来ていなければ、スクリーンの中心はフォーカスが合っていても 上部や下部では合わないと言うことになりますから、これが全面で合うように 調整すると言うことですね。 ではでは。 記事番号 = 3227 投稿者名 = lin lin url = http://www.linlin.to 投稿日時 = Wed Oct 29 00:45:00 2003 JST 題名 = Re:ドルフィンの水平投射 本文 = ashikadrさん 今晩は! lin linです ちょっと説明の仕方が悪かったみたいです (訂正しようとして調べていて、頭がこんがらがってしまいました) > > 輝度を上げると黒浮きコントラスト低下の原因になりますし、ブラウン管 > > の寿命も延びますよ > >(うまく使用すれば、10,000時間以上も使用出来るかも) > > 輝度とは、マニアルにあるブライトネスの事ですよね。 ちょっと違うように思います 輝度を変化させる調整項目には、他にもあります(コントラスト、ゲイン、バイアス等) > 輝度を上げるとブラウン管の寿命が延びるのですか!  素人考えでは、明るいほど早く消耗すると思っていました。 > > 光量を稼ぐのでしたら、ビーズも適していると思います(ビーズは、光が入った方向に反射します) > > D50の場合、輝度を上げると黒浮きコントラスト低下の原因になりますし、ブラウン管の寿命も延びますよ! ビーズスクリーンを使用して、プロジェクターレンズ近くで(角度的に)見ると、マットスクリーンと比べて明るくなります マットスクリーンと同じ明るさを求めるのでしたら、ブラウン管の輝度を下げることが出来ます D50の場合、ブラウン管の輝度上げると黒浮きして、コントラスト(明暗比の意味で、調整項目とは違う意味)低下の原因になります ビーズスクリーンの特性を利用して、明るい絵にするとブラウン管の輝度を下げることになり、ブラウン管の寿命も延びます こんな感じでわかるかな?(説明下手で、すいません) > 10,000時間使えたらすごいですね。 間違った使用方法をすると、数十時間でブラウン管を痛めてしまう時もありますよ > そのほかにも、寿命を延ばす手がありました教えてください。 ブラウン管の輝度を押さえることと、電源の入切回数を減らすことくらいかな? > スクリーン全面にフォーカスが来るとは、具体的にはどんな状態ですか? スクリーン全面に光学的にピントが、合うことです レンズの収差で、場所によってピントがずれることもありますが、なるべく全面にピントが合うように プロジェクター本体、ブラウン管、レンズ、スクリーンの角度、位置を調整してみてください 文章を書くって難しいですね それでは、失礼いたします 記事番号 = 3228 投稿者名 = ashikadr url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 29 11:11:43 2003 JST 題名 = Re:ドルフィンの水平投射 本文 = lin lin さん 、レコキンさん、ありがとうございます。 >> > D50の場合、輝度を上げると黒浮きコントラスト低下の原因になりますし、ブラウン管の寿命も延びますよ! そおですよね。輝度とはスクリーンゲインのことですよね。 よく分かりました。 もうひとつお伺いしてもいいですか? ドルフィンの場合、もし、100インチ(4:3 ビーズ)のスクリーンに、マニアルにある数値よりも多きい(遠い、1m程度)距離から水平投影した場合はどうなるでしょうか? フォーカス、サイズ、レジなどは調整可能かと思いますが?この場合、角度的に狭くなりますから、ブラウンの中央部分のみ酷使することになるのでしょうか? その他どんな影響が出るのでしょうか? 宜しくお願いします。 記事番号 = 3229 投稿者名 = シノブ url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 30 12:16:22 2003 JST 題名 = VHP-1042QJについて 本文 = VHP-1042QJを手見入れた初心者なのですが、マニュアル等が無いため設置、設定に悩んでいます。接続はS端子でやろうとおもってます。普通に接続すると上下が反転して直せませんでした。マニュアルがあればコピーをメール添付で送っていただけないでしょうか。また、詳しい方がいらっしゃれば教えていただきたくよろしくお願い致します。 記事番号 = 3230 投稿者名 = かな url = http:// 投稿日時 = Fri Oct 31 04:25:18 2003 JST 題名 = Re:VHP-1042QJについて 本文 = 英語版でよろしければ、下記にOwners Manualがあります。 http://www.projectorspecifications.com/manuals.php Installation Manualは、VPH-1031Qのものがそのまま使えるようです。 内部基板に接続されているコネクタの差し替えと、 スイッチの切り替えです。 記事番号 = 3231 投稿者名 = シノブ url = http:// 投稿日時 = Fri Oct 31 13:07:55 2003 JST 題名 = Re:VHP-1042QJについて 本文 = 英語はちょっとわからないのですが、ありがとうございました。 上下反転は何となくわかりました。 日本語マニュアル持ってる人いますか?SONYに問い合わせてはみたのですが返事がなくて。 記事番号 = 3232 投稿者名 = シノブ url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 01 03:20:57 2003 JST 題名 = Re:VHP-1042QJについて 本カ = やはり上下反転はできませんでした。場所が違う(わからない)です。英語のマニュアル参照しましたが、やはり型番が違うと場所も違ってるみたいで、見当がつきません。詳しく知っている方おられましたら教えていただきたく、よろしくお願いします。 記事番号 = 3233 投稿者名 = お邪魔虫 url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 01 23:56:35 2003 JST 題名 = 教えてください。 本文 = レコキン様、こんばんは、再びお邪魔致します。   何時もトンチンカンな質問ばかりしてスミマセン。 場違いな質問かもしれませんが、ご指導ください。   実は昔の懐かしいビデオをDVDにコピーしてますが、20年前のベータのNHKヤングミュージックショウのジャーニーのテープが、白トビと言うか、残像が右に流れますが、補正できるものでしょうか?当時はハイファイビデオも無く、ベータ1のステレオで録画してましたが。 その後2年後のは、異常ないのですが。  (キッスのBSのノー・メイクライブや、リック・スプリングフィールド、ドウービー・ブラザーズ解散ライブは綺麗です。デビット・ボウイーやBS・HiBisionのKISSを持ってる方いましたら交換しましょう。)  昔の懐かしい、ダビング・エンハンサーとかではダメみたいです。どなたか良い解決策ありましたら、よろしくおねがいいたします。 記事番号 = 3234 投稿者名 = すいめい url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 02 00:42:33 2003 JST 題名 = ペデスタルクランプ 本文 = こんばんわ すいめいです。 >つまり、Tri−Level信号はスルーと言うことですね。 > >簡単にTri−Level信号のみ外す方法ってないんでしょうか? > そのようです。RGBに同期信号が乗っていないものについては、内部の DIPスイッチでsync ON有り無しの設定が出来ますが最初から乗ってい る物についてはそのままです。 どうも同期分離用のICで同期信号の抽出を行いH,V信号を作り出しているの ですがPC用のディスプレーはほとんどペデスタルクランプでしかも3値同期 対応ですからRGB1企画時に問題にならないと思ったのでしょう。 RGB信号のクランプタイミングが丁度RGBに乗った同期 信号の変化点に近いことが原因だと考えています。私の環境では、BSデジタ ルへの接続タイミングで暗くなったり明るくなったりする事があるのです。 ペデスタルクランプでは、クランプタイミングパルスで色信号電圧をサンプ リングして黒レベルの基準を決めていますからこの時色信号が変化すると ミスクランプの状態になり黒が浮いたり、沈みすぎたりするわけです。 そこで回避方法ですが 1、RGB信号から3値同期の不要部分を取り去り通常のRGBHV信号に修正する。 2、クランプタイミングを変化点よりずらすようにPJ側を改造する。 このどちらかを行えば綺麗なHV画像を手に入れることが出来るでしょう。 BG1209/2のRGBinput回路を見ていて判ったのですが、RGB、video信号等の 接続信号の種類によってクランプタイミングがそれぞれ違うんですね。 記事番号 = 3235 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Sun Nov 02 15:42:15 2003 JST 題名 = 内蔵HDTVサブボード(Re:ペデスタルクランプ) 本文 = (スレッドが長くなりましたので新たにスレッドを作りました...) すいめいさん、こんにちは。 興味深く読ませていただきました。 >そこで回避方法ですが >1、RGB信号から3値同期の不要部分を取り去り通常のRGBHV信号に修正する。 >2、クランプタイミングを変化点よりずらすようにPJ側を改造する。 >このどちらかを行えば綺麗なHV画像を手に入れることが出来るでしょう。 おとぷりさんのページで紹介されている、D−2001のビクター(パナ)対応 改造は「2」にあたるようですね。 (ちなみに現在は三菱ではこの改造は受け付けていないとの事...) これが簡単に出来ると良いのですが... 私のBG808sも例に漏れず3値未対応なので使っていた外付けのHDTV インターフェースの調子が不安定なので、内蔵のHDTVインターフェース サブボードを取り寄せて組み込んでみました。 英国のCRT Projectors UKで購入できます。  http://www.crtprojectors.co.uk/ BG808sのシステムバージョンが古い物だったので、合わせてシステム プログラムEPROMも交換しました。 Sync+Vertical Deflectionボードの4つの部品をはずしてからサブボードを 組み付けるという結構厄介な作業でしたがどうにかうまく出来ました。 おかげでD−2001から直にBG808sに入力でォるようになったため、 画質も向上しました。 作業後はHフューズが少し左方向にずれたので、これも「2」の方法をとって いるのでしょうか? 詳細は後日「覚えが記」でレポートします。 記事番号 = 3236 投稿者名 = すいめい url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 02 23:51:01 2003 JST 題名 = Re:内蔵HDTVサブボード(Re:ペデスタルクランプ) 本文 = レコキンさん こんばんわ すいめいです。 >(スレッドが長くなりましたので新たにスレッドを作りました...) お手数をお掛けします。 >私のBG808sも例に漏れず3値未対応なので使っていた外付けのHDTV >インターフェースの調子が不安定なので、内蔵のHDTVインターフェース >サブボードを取り寄せて組み込んでみました。 >英国のCRT Projectors UKで購入できます。 crtprojectors.co.ukは、以前1209のCRTの件でやり取りした事があるので すがとても手堅い対応をする会社だと思いました。その基板は、もしかして HDTV interface P/N:R762268T のことでしょうか? 図面を漁っていたらSync.+Vertical deflaction の Optionボードが あるのを見つけました。回路を参考にしようと探しましたが図面がなかった のでがっかりしておりました。 >BG808sのシステムバージョンが古い物だったので、合わせてシステム >プログラムEPROMも交換しました。 >Sync+Vertical Deflectionボードの4つの部品をはずしてからサブボードを >組み付けるという結構厄介な作業でしたがどうにかうまく出来ました。 凄いですね。だんだん凄腕インストーラーに近くなってきたのでは有りませ んか。 >おかげでD−2001から直にBG808sに入力できるようになったため、 >画質も向上しました。 良いですね〜。やっぱり正当な方法が一番ですよね。BG1209/2でも使えるか 調べてみます。よかったら基板の型番を教えてください。 >作業後はHフューズが少し左方向にずれたので、これも「2」の方法をとって >いるのでしょうか? たぶん間違いないと思います。水平同期タイミングがずれたと言う事は、 内部タイミングをどう変化させていることなのか考えてみます。 >詳細は後日「覚えが記」でレポートします。 よろしくお願いします。 記事番号 = 3237 投稿者名 = berlina url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 03 01:21:08 2003 JST 題名 = Re:内蔵HDTVサブボード(Re:ペデスタルクランプ) 本文 = berlinaです >凄いですね。だんだん凄腕インストーラーに近くなってきたのでは有りませ >んか。 ほんとに凄いですね。 全然関係ない話なのですが、液晶プロジェクタの埃掃除をしていてあろうことか 液晶パネルに繋がるフラットケーブルを2本ぶっちぎってしまいました。 正直、これは直せんと思ったのですが翌日、ケーブルの皮膜をカッターで剥ぎ よじり線の1本のみ使用し、綱渡り状態ですがかろうじて復旧させました。 いろいろやっててパネルそのものの角度も変えてしまったらしく、パネルのジ オメトリをカッターの刃などで強制的につけてキーストンを戻したりそれはも う楽しかったです(笑 トラブルは大変ですがスキルは確実につきますねぇ それでは 記事番号 = 3238 投稿者名 = 有沢 url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 03 09:02:40 2003 JST 題名 = 教えてください 本文 = 中古住宅を購入時についていた 松下の【TH-1055-7】の接続を教えてください。端子は左から@ライン出力Aライン入力Bビデオ入力C(RGB)R D(RGB)G/G.SYNCE(RGB)BF(RGB)H/HV です。 VTRとつなぎたいのですがさっぱり解かりません。できましたら教えてください。このホームページを見つけて(かなり時間がかかりました)喜んでおります。ぜひ教えてください。 記事番号 = 3239 投稿者名 = かな url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 03 09:23:35 2003 JST 題名 = Re:教えてください 本文 = >中古住宅を購入時についていた 松下の【TH-1055-7】の接続を教えてください。端子は左から@ライン出力Aライン入力Bビデオ入力C(RGB)R >D(RGB)G/G.SYNCE(RGB)BF(RGB)H/HV です。 >VTRとつなぎたいのですがさっぱり解かりません。できましたら教えてください。このホームページを見つけて(かなり時間がかかりました)喜んでおります。ぜひ教えてください。 型番からは検索できなかったのですが、番号からして3管かな? 端子名から判断すると、下記になります。 @ライン出力 → 音声信号出力 Aライン入力 → 音声信号入力 Bビデオ入力 → コンポジットビデオ信号入力 C(RGB)R → RGBの赤(Red)入力 D(RGB)G/G.SYNC → RGB信号の緑(Green)or同期信号付き緑(sync on Green)入力 E(RGB)B → RGB信号の青(Blue)入力 F(RGB)H/HV → RGB信号の水平同期(H Sync)or水平垂直同期(H/V Sync)入力 普通のビデオデッキに接続するのでしたら、Bにビデオ信号を入力し、 本体の入力切替をあわせれば映るはずです。 @、Aは音声信号ですから、音声をこの機器から出す必要がなければ接続不要です。 記事番号 = 3240 投稿者名 = わらしべ url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 03 22:15:46 2003 JST 題名 = 教えてください 本文 = VPH-1020にRGB(BNC5ヒ゜ン)でTVBOX(IODATA製)を 接続した所、横に2画面映ってしまう様になってしまいました。 誰か、解決方法を知っている方、教えてください。 記事番号 = 3241 投稿者名 = かな url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 03 23:24:39 2003 JST 題名 = Re:教えてください 本文 = VPH-1020は、普通のNTSC/PAL(15/16KHz)入力のみに対応していますので、 TV-BOXの倍速化した信号(31KHz)では同期が取れないか、 横に2画面分が表示されてしまいます。 TV-BOXを通さないで、普通のVideo信号(コンポジット or S信号)を入力してください。 記事番号 = 3242 投稿者名 = ごっさん url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 04 09:53:33 2003 JST 題名 = 遮光用布について 本文 = レコキンさん、皆さん、おはようございます。 以前、うちに来て頂いた際にご指摘を受けました、反射光対策なんですが、 無事嫁さんの了解も取りまして、余り布でスクリーン左右60cm程度に貼り付けたところ、 本当に白飛びが減り、色のりが良くなってきました。 調子に乗ってもうちょっと広く対策しようと思ってるんですが、 安価に購入できるものでお勧めの暗幕は、有りませんか? 現在探した物で良さそうなのは、アンマクヤさんの100cm幅\749-/mか スクリーンメーカーのピュアビジョンさんの150cm幅\950-/mです。 より安価で、お勧めのものがありましたら教えていただけませんか? すみません、こないだ来て頂いた際にも聞いたと思うのですが、失念してしまいました。 記事番号 = 3243 投稿者名 = わらしべ url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 04 10:30:37 2003 JST 題名 = Re:教えてください 本文 = >VPH-1020は、普通のNTSC/PAL(15/16KHz)入力のみに対応していますので、 >TV-BOXの倍速化した信号(31KHz)では同期が取れないか、 >横に2画面分が表示されてしまいます。 >TV-BOXを通さないで、普通のVideo信号(コンポジット or S信号)を入力してください。 参考になりました。ありがとうございました。 記事番号 = 3244 投稿者名 = 有沢 url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 04 12:54:00 2003 JST 題名 = Re:教えてください 本文 = かなさま ありがとうございました。 しかし、困ったことに電源が入るのですが、映りません。 電源を切ったりすると、3管がわずかに光るのですが、おそらく長い間使用していなっかたと思われどこかおかしいのかしれません。 誰か確認の仕方 御解りでしょうか。 記事番号 = 3245 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Tue Nov 04 16:13:03 2003 JST 題名 = Re:遮光用布について 本文 = ごっさん、こんにちは。 >以前、うちに来て頂いた際にご指摘を受けました、反射光対策なんですが、 >無事嫁さんの了解も取りまして、余り布でスクリーン左右60cm程度に貼り付けたところ、 >本当に白飛びが減り、色のりが良くなってきました。 お奨めした甲斐がありました(^^)v >調子に乗ってもうちょっと広く対策しようと思ってるんですが、 >安価に購入できるものでお勧めの暗幕は、有りませんか? 安価ではないのですが、私が知っている黒布で最も効果があったのは やっぱりハイミロンです。 スクリーンのマスキングに使っても大丈夫なぐらい効果があります。 スクリーン直近だけこれを1枚づつ使って、それ以外は現在の布を 使うと言うのは如何でしょうか? >現在探した物で良さそうなのは、アンマクヤさんの100cm幅\749-/mか >スクリーンメーカーのピュアビジョンさんの150cm幅\950-/mです。 ハイミロンはmあたり1500円程度しますね...やっぱり高いかな? あと、天井にも1枚貼り付けると効果りますよ...って、また奥様の お許し出ないかなぁ(^^; ではでは。 記事番号 = 3246 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Tue Nov 04 17:00:30 2003 JST 題名 = Re:内蔵HDTVサブボード(Re:ペデスタルクランプ) 本文 = すいめいさん、berlinaさん、こんにちは。 >>凄いですね。だんだん凄腕インストーラーに近くなってきたのでは >>有りませんか。 いえいえ、今回の内容はパソコンのクロックアップ改造みたいなもんすよ。 >>crtprojectors.co.ukは、以前1209のCRTの件でやり取りした事があるので >>すがとても手堅い対応をする会社だと思いました。その基板は、もしかして >>HDTV interface P/N:R762268T のことでしょうか? 今回の購入でメールを20回以上もやり取りしたのですが、面倒臭がらずに 丁寧に応えてくれましたよ。 ちなみに、日本に送る場合は英国内の税がかからないので、送料込みでも 表示価格以下となります...こちらに着いてから税がかかりましたが... 基盤のモジュールNo.は確かにR762268Tです。 >>図面を漁っていたらSync.+Vertical deflaction の Optionボードが >>あるのを見つけました。回路を参考にしようと探しましたが図面がなかった >>のでがっかりしておりました。 1209sのサービスマニュアルに、実態図と共に回路図も記載されていると 思いますが? >正直、これは直せんと思ったのですが翌日、ケーブルの皮膜をカッターで剥ぎ >よじり線の1本のみ使用し、綱渡り状態ですがかろうじて復旧させました。 >いろいろやっててパネルそのものの角度も変えてしまったらしく、パネルのジ >オメトリをカッターの刃などで強制的につけてキーストンを戻したりそれはも >う楽しかったです(笑 う〜ん、こっちの方がよっぽど神ワザでんがな(^^; >トラブルは大変ですがスキルは確実につきますねぇ 確かに自信というか、「え〜い、どうにでもなれっ」という勇気はつきましたね。 ではでは。 記事番号 = 3247 投稿者名 = ファーマー佐藤 url = http://homepage3.nifty.com/farmersatoh/ 投稿日時 = Tue Nov 04 22:00:16 2003 JST 題名 = Re:遮光用布について 本文 =  こんにちは。  私は、自作ではありますがマットスクリーンを使用しているために、 やはり迷光対策は不可欠でした。  そこで、スクリーンの周辺は勿論のこと、部屋の両サイドにも黒幕カーテン を取り付けました。更に天井にも張りましたが、これは非常に効果的でした。 都合25mもの黒幕を使用しています。それだけ使えたのも、幅900mmの 生地がmあたり¥480という手頃な価格だったからです。 生地屋ならどこでも置いていると代物です。高級感はありませんが、変な反射 もなく、画質向上に大きく寄与しています。  まずは、生地屋を覗いてみてはいかがでしょうか。黒生地といっても様々 ありますから。 記事番号 = 3248 投稿者名 = ごっさん url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 04 22:30:58 2003 JST 題名 = Re:遮光用布について 本文 = ファーマー佐藤さん、こんばんは。 >都合25mもの黒幕を使用しています。それだけ使えたのも、幅900mmの >生地がmあたり¥480という手頃な価格だったからです。 >生地屋ならどこでも置いていると代物です。高級感はありませんが、変な反射 >もなく、画質向上に大きく寄与しています。 > まずは、生地屋を覗いてみてはいかがでしょうか。黒生地といっても様々 >ありますから。 レスありがとうございます。 布地屋さんですか。 \480-/mは安いですね。 嫁さんが安いのは薄いから壁紙が透けるかもと言ってたんですが、そのあたりはどうでしょうか? 自分でも一度見に行って見ます。 記事番号 = 3249 投稿者名 = ごっさん url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 04 22:39:34 2003 JST 題名 = Re:遮光用布について 本文 = レコキンさん、こんばんは。 >安価ではないのですが、私が知っている黒布で最も効果があったのは >やっぱりハイミロンです。 >スクリーンのマスキングに使っても大丈夫なぐらい効果があります。 レスありがとうございます。 やはりハイミロンが最強ですか。 やっぱりホームシアターで使っておられる方が多いわけですね。 ただ仰るように予算が…。 出来れば今年中にDC3000までいければと思っているので、出来るだけ節約せねば…。 最近ほぼBSDしか見ないので、DVDも大幅に処分しようと思っています。 購入したDVDも結局ほとんど一回しか見ないのでレンタルで充分な感じです。 それでもエアチェックテープはどんどこ増えて、見きれません。 >ハイミロンはmあたり1500円程度しますね...やっぱり高いかな? > >あと、天井にも1枚貼り付けると効果ありますよ...って、また奥様の >お許し出ないかなぁ(^^; いえいえ、なんかさりげなく貼ってしまえばばれないかななんて適当に考えています。 (ってばれないわけないか…。) 記事番号 = 3250 投稿者名 = ひろひろ url = http://members-ftp.jcom.home.ne.jp/h-yoshizawa1 投稿日時 = Wed Nov 05 00:14:04 2003 JST 題名 = Re:遮光用布について 本文 = ごっさん 皆さん 今晩は 私は3.6m×0.9mで1000\という黒布を,イトーヨーカ堂で購入して やはり,安価で購入したロールアップスクリーンの布地をこれに 交換して使ってます. さらに天井には,スクリーンに巻き込んだ黒布を固定し, 床には大画面鑑賞のときだけ,黒布を敷いています. 将来的には,黒布の量をもっと増やし,さらにスクリーン近傍は ハイミロン等に置き換えようと考えてます. そのうち,大画面観賞用に黒服を作り・・・(笑!:大嘘です) とりあえず安いもので試し,グレードアップされるのが確実かも. 同じ出費であれば,高価なものを小面積より,安価なもの大面積 のほうが効果は大きいように思ってます(試してませんけど) 記事番号 = 3251 投稿者名 = かな url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 05 00:15:52 2003 JST 題名 = Re:教えてください 本文 = 型番からどのような機種かわからないので、 具体的な操作方法を提示できないのですが… どこかに写真などを掲載していただくとかすれば、 類似機種などから、どなたかのレスが付くかと思うのですけれども。 記事番号 = 3252 投稿者名 = ブイハチ url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 05 01:05:49 2003 JST 題名 = VPH-12xxのファン交換 本文 = 3管ユーザの方で防音BOX等を作られ、騒音と戦っている方を見かけます。 (もちろんWEBで) ところで、FANの交換を行った方はいらっしゃいますでしょうか? ただ単に市販のファンと交換してもダメなようで、苦労しています。お知恵を拝借したく。 なお、風量がかせげなくて、本体にダメージを与える恐れがあるのは承知しています。ただ、改善できるのであればチャレンジしたいと思っています。 記事番号 = 3253 投稿者名 = ごっさん url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 05 07:44:30 2003 JST 題名 = Re:遮光用布について 本文 = ひろひろさん、おはようございます。 >私は3.6m×0.9mで1000\という黒布を,イトーヨーカ堂で購入して >やはり,安価で購入したロールアップスクリーンの布地をこれに >交換して使ってます. これはまた格安ですね。 >さらに天井には,スクリーンに巻き込んだ黒布を固定し, >床には大画面鑑賞のときだけ,黒布を敷いています. ゆ、床までですか? やはり効果が有るんでしょうね。 うちは結構スクリーンから床まで距離があるのでこのあたりは大丈夫かな? でも最終的にはそこまでした方が良いんでしょうね。 >将来的には,黒布の量をもっと増やし,さらにスクリーン近傍は >ハイミロン等に置き換えようと考えてます. >そのうち,大画面観賞用に黒服を作り・・・(笑!:大嘘です) ホントにいらっしゃるようですよ。そういう方。 私は真似できませんが…。 >同じ出費であれば,高価なものを小面積より,安価なもの大面積 >のほうが効果は大きいように思ってます(試してませんけど) どっちにしても予算有ってのものですので、安いものしか厳しいです。 狭い部屋ですがやはり10m近くはいるでしょうし。 アドバイスありがとうございました。 記事番号 = 3254 投稿者名 = KM url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 05 11:26:09 2003 JST 題名 = Re:VPH-12xxのファン交換 本文 = 先日まで1272を使っていたKMと申します。 1272を手放す直前に、ファンを全交換しました。 SONY ブロードバンドソリューションから、1272用ファンを代引きで 購入したのですが、全部(大5個、小1個)で¥20000以上掛かってしまいました。 ファンは、薄型に変更されており、騒音もかなり減りました。 音圧はあまり変らないかもしれませんが、音質が低音になり 視聴中も気にならない音質です。 電源ユニットのファンを交換の再は、必ずファンに付属のビスを使って下さい。 旧ビスは長いので、薄型の新ファンに使うと内部の基板に触れてショートします。 参考になりましたでしょうか 記事番号 = 3255 投稿者名 = ファーマー佐藤 url = http://homepage3.nifty.com/farmersatoh/ 投稿日時 = Wed Nov 05 13:10:58 2003 JST 題名 = Re:遮光用布について 本文 =  ごっさんさん、こんにちは。 >嫁さんが安いのは薄いから壁紙が透けるかもと言ってたんですが、そのあたりはどうでしょうか?  目が細かいので、その心配は全く無用です。 記事番号 = 3256 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Wed Nov 05 15:15:12 2003 JST 題名 = ホームページ更新(Re:内蔵HDTVサブボード) 本文 = BARCO Graphics808sのEPROM交換とHDTVユニット組み付けの 様子を「レコキンのホームシアター覚えが記 その4」と「レコキンシアターの 今昔フォトアルバム」に追加しましたので、よろしければご覧下さい。 記事番号 = 3257 投稿者名 = berlina url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 05 23:18:17 2003 JST 題名 = Re:内蔵HDTVサブボード(Re:ペデスタルクランプ) 本文 = >確かに自信というか、「え〜い、どうにでもなれっ」という勇気はつきましたね わたしもそのノリでした。 まあ、教訓としては、パネルとパネルフレームを繋ぐネジだけは弄るなって事でしょうか。 でも、パネルそのものを拭かないとあまり綺麗にはならないようで。 液晶の色むらは、大抵パネルとダイクロイックミラーの汚れとりで治ります。 埃はパネルに直接付着しているものが目立つようですね。ミラー系は明るさには影響しても埃は目立ちませんから。 記事番号 = 3258 投稿者名 = Shamu url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 06 00:44:29 2003 JST 題名 = Re:遮光用布について 本文 = ごっさんさん  迷光対策効果があたっようでなによりですね。  一次反射を吸収するのが一番効果が高いので、スクリーンの両脇の壁、 天井、床をスクリーンから1Mくらい反射対策するとコストパフォーマンス が高いですよ。それと、当然のことながらスクリーン正面が一番明るいということは、スクリーンの向かいの壁が一番効果があります。壁でなくとも食器棚のガラスなんかも派手に影響します。  カーテンにして見るときだけ引くのもよいですが、結局意味不明のところにカーテンがあるのもあまり見栄えがよくありませんよね。そこで、うちはスクリーンの向かいの壁は、90センチ巾のロールスクリーン3つをカーテンボックスにいれて天井に取り付けました。このほうが、普段全然目立ちません。  ロールスクリーンは自作用のキットを購入し、布地はハイミロンを使いました。  水平投射をしているせいかもしれませんが、我が家で効果があった順は 、スクリーン向かいの壁、天井、スクリーン脇壁でした。スクリーンはマリブです。スクリーンがビーズの場合もっと顕著にスクリーン向かいが効果出ると思いますよ。  布地が用意できたら、全白を投影しながら試しに向かいの壁を布で覆ってみてください。うちでは、すっと部屋が暗くなるのがわかるほどでした。  以上、ご参考までに。 記事番号 = 3259 投稿者名 = UB url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 06 01:19:21 2003 JST 題名 = Cine7/IIにて1280x1024 本文 = 初めまして。 以前からちょくちょく拝見しておりました。 3管初心者のため情報足らないところもあるやもしれません。ご指摘ください。 さてさて早速なのですが、Cine7/IIにPCから1280x1024(リフレッシュ60Hz) にて表示の際に悩んでいることがあります。 環境は... 天吊、投射距離2526mm、 4:3 100インチ(幅2032mm) シャイムフラグのレンジ2 投射距離はもともと90インチだったんですが、プログレッシブの出力で4:3時 四角隅が少々欠ける程度で、16:9時は十分と判断した結果です。 で、最近PC(RADEON9000)からDサブ -> 5BNCにて表示した結果、水平サイズ が設定値Maxでもスクリーンいっぱいに表示できず、おおよそ90インチ相当で 頭打ちになってしまっています。 投射画には満足いくのですが、納得できないのはプログレ入力では水平サイズ 十二分に出るのに対し、何故PC出力では出ないのか? なのです。 ソフト的な設定として行わなければいけないことでもあるのでしょうか? 先輩諸氏のお知恵いただければと思い投稿いたしました。 よろしくお願いします。 記事番号 = 3260 投稿者名 = まる url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 06 10:21:31 2003 JST 題名 = Re:Cine7/IIにて1280x1024 本文 = http://www.nahitech.com/nahitafu/mame/mame6/sync.html 少し下がったところに水平同期信号の図解がありますが。ポーチや水平同期など、 それぞれの部分の時間的長さの違いにより、表示が左右にずれたり幅が変わったり します。 VGAやXGA、SXGAといった規格上では、NTSCなどのようにタイミングが厳密に決められ ていないため、ビデオカードやビデオドライバによって、かなり違ってきます。 それを吸収するために表示機器側に調整機能があるわけですが、調整可能範囲を 超えたタイミングの信号を入れてしまうと、広げきらないとか、位置のずれを調整 しきれないといったことが起きてしまいます。 PowerStripのような調整ツールや、Omega Driverのような改造ドライバを使用する ことで、このタイミングや周波数などを細かく調整することができます。 また、通常設定できない解像度を作り出すことも可能。 バルコリモコンの学習成功されたようで、なによりです。 たまに1回分に複数回の信号が学習されることがありますが、それが特殊な信号ゆえに 起こる事なのかも知れません。うちのは、1回ボタン押したときに、パラメータが 3くらい動く場合があるボタンがあるので(笑) そのボタンでも必ずそうなるわけじゃないのでナゾですが‥ 記事番号 = 3261 投稿者名 = ごっさん url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 06 12:10:21 2003 JST 題名 = Re:遮光用布について 本文 = ファーマー佐藤さん、こんにちは。 返信ありがとうございます。 スクリーン近傍のみ良い物で、後は出来るだけ安価なものを探してみることにします。 (ごっさんには敬称不要です。変なHNですみません。) 記事番号 = 3262 投稿者名 = ごっさん url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 06 12:22:47 2003 JST 題名 = Re:遮光用布について 本文 = shamuさん、こんにちは。 >ごっさんさん すみません、ごっさんに敬称は要りません。なんか変ですもんね。 > 迷光対策効果があたっようでなによりですね。 かなり驚きました。 特にレコキンさんが仰られていたうちの色が浅いと言うのがかなり気になっていましたが、対策を進めればかなり濃い色が出せそうです。 それと、当然のことながらスクリーン正面が一番明るいということは、スクリーンの向かいの壁が一番効果があります。壁でなくとも食器棚のガラスなんかも派手に影響します。 うちのスクリーン正面はクローゼットなんで対策しにくいのが現状ですが、 一度実験的には試してみます。 アドバイスありがとうございます。 > カーテンにして見るときだけ引くのもよいですが、結局意味不明のところにカーテンがあるのもあまり見栄えがよくありませんよね。そこで、うちはスクリーンの向かいの壁は、90センチ巾のロールスクリーン3つをカーテンボックスにいれて天井に取り付けました。このほうが、普段全然目立ちません。 うちはとりあえずは専用なんで、一番安上がりの布ぺたぺたで行きたいと思います。 > 水平投射をしているせいかもしれませんが、我が家で効果があった順は >、スクリーン向かいの壁、天井、スクリーン脇壁でした。スクリーンはマリブです。スクリーンがビーズの場合もっと顕著にスクリーン向かいが効果出ると思いますよ。 うちも水平投射に近い形なんで、参考にさせていただきます。 ただ、スクリーンはピュアビジョン製なんでゲインも低く、部屋自体もかなり長方形なんで対抗面は大丈夫かななんて楽観してますが…。 > 布地が用意できたら、全白を投影しながら試しに向かいの壁を布で覆ってみてください。うちでは、すっと部屋が暗くなるのがわかるほどでした。 とりあえず布を購入したらやってみたいと思います。 アドバイスありがとうございました。 記事番号 = 3263 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Sat Nov 08 08:35:22 2003 JST 題名 = Re:Cine7/IIにて1280x1024 本文 = UBさん、はじめまして。 ようこそいらっしゃいました。 3管側の調整箇所もサービスマニュアルレベルでは存在するかとは 思いますが、まるさんのおっしゃっておられるとおり、PC側を 調整される方がよろしいかと思います。 Radeonのドライバー側には幅の調整機能は無かったでしょうか? 一度、画面のプロパティの詳細設定をご確認ください。 無い場合は調整ツールで簡単に調整することができます。 PowerStripはシェアウェアではありますが、十分その価値の あるツールだと思います。 まるさん、こんにちは。 >バルコリモコンの学習成功されたようで、なによりです。 過去ログからまるさんの書き込みを見つけました。 たまたま手持ちのリモコンだったのでラッキーでした。 これ、重宝してます(^^) >そのボタンでも必ずそうなるわけじゃないのでナゾですが‥ こちらでもその現象は出てますが、コストパフォーマンスが抜群なので 気にしないことにしてます(^^; 記事番号 = 3264 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Sat Nov 08 08:54:37 2003 JST 題名 = Re:教えてください 本文 = 有沢さん、はじめまして。 ようこそいらっしゃいました。 かなさん、こんにちは。 >>しかし、困ったことに電源が入るのですが、映りません。 「スタンバイ」状態なんでしょうか? リモコンに「STAND BY」と言うスイッチは無いでしょうか?? 実は私の3管も店にあったときはこの状態で、「映らない」とされてました(^^; >どこかに写真などを掲載していただくとかすれば、 >類似機種などから、どなたかのレスが付くかと思うのですけれども。 松下の3管をお持ちの方に相談されては如何ですか?  クリリンさん  http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Theater/2323/  おとぷりさん(ビクター:松下のOEM品)  http://www.ne.jp/asahi/osaka/oht/index.htm また、松下のサポートに直接お聞きになられたら大概調べてくれるものと 思いますよ。 しかし、3管付きの住宅なんてあるんですね(@o@)ビックリ... 記事番号 = 3265 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Sat Nov 08 09:00:45 2003 JST 題名 = Re:教えてください。 本文 = お邪魔虫さん、こんにちは。 > 実は昔の懐かしいビデオをDVDにコピーしてますが、20年前のベータのNHKヤングミュージックショウのジャーニーのテープが、白トビと言うか、残像が右に流れますが、補正できるものでしょうか?当時はハイファイビデオも無く、ベータ1のステレオで録画してましたが。 その後2年後のは、異常ないのですが。 テープの劣化?テープ重なりでの帯磁?などでしょうか... > 昔の懐かしい、ダビング・エンハンサーとかではダメみたいです。どなたか良い解決策ありましたら、よろしくおねがいいたします。 スミマセン、これは全くわかりません。 詳しい方の情報提供お願いいたします。 記事番号 = 3266 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Sat Nov 08 09:09:57 2003 JST 題名 = Re:VHP-1042QJについて 本文 = シノブさん、はじめまして。 ようこそいらっしゃいました。 >やはり上下反転はできませんでした。場所が違う(わからない)です。英語のマニュアル参照しましたが、やはり型番が違うと場所も違ってるみたいで、見当がつきません。詳しく知っている方おられましたら教えていただきたく、よろしくお願いします。 1044QJと500XJはほぼ同じものだったので、1042QJも 同じ方法かもしれませんね。 500XJの資料なら一部分ですが手元にあります。 極性変更の方法も記載されてます。 よろしければFAXいたしますので、メールでご連絡ください。 記事番号 = 3267 投稿者名 = UB url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 08 13:40:20 2003 JST 題名 = Re:Cine7/IIにて1280x1024 本文 = まるさん、レコキンさん、コメントありがとうございます。 画像信号についてはこれまで概略しか把握していないこともあり 良い機会なのでご紹介のURLを取っ掛りに読み進めてみようと思 います。 プロパティでの設定ですが、狭くなった枠内で留まってしまいあ きらめ、それ以来Cine7側を重点に調整していました。 もう一度PC側から確認してみることにします。 PowerStripの存在は知っていましたが、「基本から」と固執して いたようです。 最終手段として、Cine7を後方に移動するという手もあるわけで、 こう書いていくと煮詰まっていたようで、まだまだ対策はあるも のだと気づかせて頂きました。 平日は帰宅も遅く手を出せないでいましたので、これから結果の 報告ができると思います。 記事番号 = 3268 投稿者名 = UB url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 08 20:26:33 2003 JST 題名 = Re:Cine7/IIにて1280x1024 本文 = どうもです。 PowerStripで目処が立ソそうです。 RADEONのドライバでは幅の調整項目はありましたらだめでした。 PowerStripにてH/Vの周波数を落としてゆき、Cine7が新たに同 期を取り始めたところで、幅の調整を行ったところ50Hzがその 切り替わりタイミングのようで、ラスタ調整も行っていないため これからが本番といったところです。 驚くべきはピンぼけでした。(^^; 525pで入念に調整したつもりでしたが、設置時インストールから となりますから...有給とって部屋ごもりしたい気分です。 #1280x1024 その実4:3では1280x960が正しいサイズと思い始め #ていたりしますが... 重ね重ねありがとうございます。そしてこれからもよろしくお願 いします。 では、では。 記事番号 = 3269 投稿者名 = 三郎 url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 10 01:21:07 2003 JST 題名 = G70の映像のぶれについて 本文 = はじめまして。 ずっとROMさせていただいていましたが このほど念願の3管を手に入れDVDやBSデジタルのハイビジョンを 楽しんでいます。 ここにいる皆さんが言っていた「暗転で部屋が暗闇になる瞬間」や 鮮やかな階調を正に目の前にしてああこのことかと満足感に ひたっています。 しかし、落ち着いて見てみると気になるところも出てきました。 コンバージェンスの調整で出てくる縦横の格子が細かく速く波打っているのです。 横方向の直線は大丈夫なのですが縦につながる直線が波打ちます。 これは画面全体が細かくぶれているということなのだと思います。 動画を映しているときにはそれほど気にはならないのですが よく見てみると字幕のようにエッジのはっきりした部分はやはり ギザギザと波打っています。 インストーラーの方に聞いてみたら絵を走査線に順番に描いていくので 3管プロジェクターとしては仕方のないことだと言われたので 納得していたのですが かみさんに調整画面の縦線が虫のようで気持ち悪いと言われて 見てみると、なるほど虫のようです。 ずっと均一にうねうねするならいいのですが、うねうねのスピードが だんだんゆっくりになり一瞬直線に戻りまた反対方向からうねうねの スピードが上がっていくという具合に周期的な動きをするので よけい気になり出しました。 DVDはMOMITUのDVD-V880それとパナソニックのBSデジタルチューナーの2つを ロジテックのRGBコンバーターにいれてG-70につなげています。 機器をつながない状態ではほとんど出ませんでした。 何か対策の仕方がおわかりになる方がいましたら ご教授いただけるとありがたいです。 記事番号 = 3270 投稿者名 = Lansing url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 10 01:30:05 2003 JST 題名 = Re:G70の映像のぶれについて 本文 = >はじめまして。 どうもはじめまして。 そうですね。 恐らく入力信号が不安定なのが原因なのかも知れませんね。 入力をしていない状態で大丈夫なのでしたら間違いないと思います。 当方も同じプロジェクターで楽しんでおりますが、そのような事は 起こりませんでした。 ただし、以前使っていたのMUSEデコーダーを接続していた際に そんな現象が起こっていた気がします。 記事番号 = 3271 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Mon Nov 10 08:23:37 2003 JST 題名 = Re:G70の映像のぶれについて 本文 = 三郎さん、はじめまして。 ようこそいらっしゃいました。 >>このほど念願の3管を手に入れDVDやBSデジタルのハイビジョンを >>楽しんでいます。 おめでとうございます。 初めての3管がいきなり8インチ管のG70って、凄いですね。 >恐らく入力信号が不安定なのが原因なのかも知れませんね。 Lansingさんのおっしゃっておられるとおり、私も入力機器、特に RGBコンバーターが怪しいと思います。 実は私が先日まで使っていたBARCOのHDTVインターフェースでも 同じような現象が出ておりました。 BARCOの技術者によると、出力段のコンデンサの異常(経時劣化?) が原因と思われるとの事でしたが... とりあえず、ロジテックにご相談してみられては如何でしょうか。 記事番号 = 3272 投稿者名 = ごっさん url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 10 18:47:21 2003 JST 題名 = Re:G70の映像のぶれについて 本文 = 三郎さん、はじめまして。 >>>このほど念願の3管を手に入れDVDやBSデジタルのハイビジョンを >>>楽しんでいます。 おめでとうございます。 >>>恐らく入力信号が不安定なのが原因なのかも知れませんね。 Lansingさんやレコキンさんが仰る通り、これが原因の可能性が高いでしょうね。 レコキンさんと同じBARCOのHDTVインターフェイスを使っていましたが、同様の問題が発生します。 週末にDC3000が届いたので、実験してからご報告しようと思っていましたが、今さっき接続した限りではDC3000使用でこの問題は完全に解決しました。 もともとHTPCの信号は直結していたんですが、その際には言われているような現象は起きませんでした。 問題の切り分けの為にも現在ご使用のPCをG70に直結してみてはどうでしょうか? これで問題なければ間違いなくロジテックが原因と考えられると思います。 記事番号 = 3273 投稿者名 = すいめい url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 11 08:09:22 2003 JST 題名 = Re:内蔵HDTVサブボード(Re:ペデスタルクランプ) 本文 = レコキンさん、berlinaさん、こんにちは。 >>確かに自信というか、「え〜い、どうにでもなれっ」という勇気はつきましたね > >わたしもそのノリでした。 皆さん色々工夫?苦労?されているんですね〜。直視管とか固定素子ですと ほとんど内部に手を入れる人はいないと思います。やっぱ変なマニアの集ま りなんでしょうか。でも効果がわかると止められないですよね。 レコキンさんへ >基盤のモジュールNo.は確かにR762268Tです。 > >>>図面を漁っていたらSync.+Vertical deflaction の Optionボードが >>>あるのを見つけました。回路を参考にしようと探しましたが図面がなかった >>>のでがっかりしておりました。 > >1209sのサービスマニュアルに、実態図と共に回路図も記載されていると >思いますが? 私の持っているマニュアルでは、この部分が入っていなかったのです。 もしご迷惑でなければ見せていただけないでしょうか?クランプのレベルは、 BARCOのものもそうですがロジテックの物も自動検出で固定になっているかと 思います。できたらRBG1を改造してクランプレベルをマニュアルで変えられ るようにしたいのです。PJ側の方でゲイン(コントラスト)とオフセット (ブライトネス)を変えて表示すれば”見える絵”に出来なくは無いのです が信号全体のダイナミックレンジが小さくなるので避けたいと思っています。 ちなみにR762268Tは、なんGBPぐらいでしょうか?質問ばかりですい ません。 記事番号 = 3274 投稿者名 = mg0403 url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 11 22:45:31 2003 JST 題名 = 教えてください:スクリ−ンと設置寸法について 本文 = はじめまして、PJはまったくのしろうとですが、VPH-1272QJを設置説明書のみで天井吊設置しようとしています。スクリ−ンはOSの100インチワイド、天井吊金具はPSS-1270を用意しましたが、設置寸法は設置説明書12ヘ゜-シ゛、スクリ−ンサイズ100インチの、スクリ−ン面からPSS−1270の回転中心までの距離F3087mm、天井からスクリ−ン中心までの距離B1140mmで問題ないのでしょうか ?まったく初歩的な質問で申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。 記事番号 = 3275 投稿者名 = berlina url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 12 01:07:56 2003 JST 題名 = Re:教えてください:スクリ−ンと設置寸法について 本文 = >スクリ−ンはOSの100インチワイド、天井吊金具はPSS-1270を用意しましたが マニュアル上の投影距離は4:3の100インチで計算されていますので、ダメです。 ワイド100インチは4:3では110インチ並のサイズになりますので注意してください 詳しいスクリーンサイズは、各メーカの図面から調べた方がいいと思います。 記事番号 = 3276 投稿者名 = 三郎 url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 12 02:24:39 2003 JST 題名 = Re:G70の映像のぶれについて 本文 = 皆さんありがとうございました。 やはり入力信号側に問題がありそうですね。 皆さんに指摘されてSで入力したら 揺れは出ませんでした。 某社のインストーラの人がそう言うものだと言っていたのが あやしいなあと思っていたのですが やっぱり・・・・・ コンポーネントを直で入力できないか これから試してみたいと思います。 ハイビジョンは直でいけるという話も聞いたので・・ DVDプログレッシブは無理かなあ。 なんとかいろいろ試して みなさんに近づこうと思います。 記事番号 = 3277 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Wed Nov 12 16:59:50 2003 JST 題名 = Re:内蔵HDTVサブボード(Re:ペデスタルクランプ) 本文 = すいめいさん、こんにちは。 >私の持っているマニュアルでは、この部分が入っていなかったのです。 >もしご迷惑でなければ見せていただけないでしょうか? CRT-Projector Manual Siteで拾ってきたのですが、数日前から接続でき 無くなってますね。  http://beamer.xs4all.nl/Default.htm >ちなみにR762268Tは、なんGBPぐらいでしょうか?質問ばかりですい >ません。 私が購入した際は、税抜き・送料込みで179.00GBPでした。 ちなみに税金は日本でしっかり取られましたが...(^^; ではでは。 記事番号 = 3278 投稿者名 = Lansing url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 12 22:46:41 2003 JST 題名 = Re:G70の映像のぶれについて 本文 = >DVDプログレッシブは無理かなあ。 はい、DVDプログレッシブは色差入力ボード IFB−1400か大阪マイクロのDC−3000などが 必要になります。 IFBというボードも現状入手性が悪いためにあまりお勧め出来ませんが DC−3000は当方も非常に重宝しておりますし、画質、安定度とも 優れものなので、正直買った時には高いと思っていたんですが 今考えると案外安い買い物だったと思える程満足していますよ。 記事番号 = 3279 投稿者名 = ブイハチ url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 13 00:36:00 2003 JST 題名 = Re:VPH-12xxのファン交換 本文 = アドバイスいただきありがとうございます。 ソニー純正で改善ファンを用意しているとは知りませんでした。 動くかどうか分からない市販のファンを何個を試すよりは、純正の方が安くつくかもしれません。 近々引越しがあるので、再設置の際に交換を考えようと思います。 ありがとうございました。 記事番号 = 3280 投稿者名 = mg0403 url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 13 18:59:16 2003 JST 題名 = Re:教えてください:スクリ−ンと設置寸法について 本文 = >>マニュアル上の投影距離は4:3の100インチで計算されていますので、ダメです。 berlinaさん、ありがとうございました。スクリ−ン投射面横寸法は2214ですので、設置説明書33ペ−ジよりスクリ−ンサイズを求め、109インチになり、設置説明書14ペ−ジよりE:投射距離、B:スクリ−ン高さを求め、E=3001、B=1020となりました。この計算値でいいかと思います。また、現在の設定を変更せずに投射した場合は、どうなるのでしょうか ? 記事番号 = 3281 投稿者名 = berlina url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 13 20:08:03 2003 JST 題名 = Re:教えてください:スクリ−ンと設置寸法について 本文 = berlinaです >スクリ−ン投射面横寸法は2214ですので、設置説明書33ペ−ジよりスクリ−ンサイズを求め、109インチになり 上記の考え方で間違いないと思います。ワイドスクリーンの場合、インチではなく横寸法(W size)から導かないといけません >また、現在の設定を変更せずに投射した場合は、どうなるのでしょうか ? えー、「現在の設定」というのが不明なのでなんともいえませんが、仮に標準出荷状態(CRTスペーサーM、標準のレンズスペーサ) でしたら、ワイドスクリーン横幅一杯、上下30CM程度はみ出すテストパターンが投影されるはずですね 三管でワイドスクリーンを利用した場合の4:3ソースの扱いは人それぞれですが、私の場合はみ出したまま見てしまいます 記事番号 = 3282 投稿者名 = mg0403 url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 13 20:44:19 2003 JST 題名 = Re:教えてください:スクリ−ンと設置寸法について 本文 = >上記の考え方で間違いないと思います。ワイドスクリーンの場合、インチではなく横寸法(W size)から導かないといけません > berlinaさん、早速のご回答ありがとうございます。 ワイド100インチの計算値標準設定にSettingを変更します。 既にPJ吊金具は天井に取り付け済みで改修が難しそうなので、スクリ−ンを壁側に232mm寄せる事にしました。ありがとうございました。 記事番号 = 3283 投稿者名 = berlina url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 13 21:42:08 2003 JST 題名 = Re:教えてください:スクリ−ンと設置寸法について 本文 = >天井に取り付け済みで改修が難しそうなので ああ、なるほど。そういう意味でしたか。もうご理解頂けると思いますが小さく映ります スクリーンを移動できる余裕があって何よりでしたね。私が三管をインストールする時は綿密な計算なんて全くしません。 置ける所にまず置いて、何インチになるかを見極めてからスクリーンの選択をするという手抜き作業です(笑 高さも最終的に打ち込み角度でちょいちょいと修正してしまう場合が多かったりします。 設置上、絶対に外せない項目もありますが、どうにでもできる項目もありますので。 それでは 記事番号 = 3284 投稿者名 = すいめい url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 13 23:29:38 2003 JST 題名 = Re:内蔵HDTVサブボード(Re:ペデスタルクランプ) 本文 = レコキンさん こんばんわ リンクが切れているようで探すのに苦労しましたが 何とか見れました。やっぱり著作権の問題とか色々 在るんでしょうね。幸い以前3管関係のマニュアル集め をした時に手に入れた中にありました。ご紹介のサイト を見て思い出しました。ありがとう御座います。 >私が購入した際は、税抜き・送料込みで179.00GBPでした。 >ちなみに税金は日本でしっかり取られましたが...(^^; 3.3万円ですか。これだったらわざわざ苦労して考えなくても すんなり繋いだ方が良いんですね。でも正規ルートと正規手順 で同様の事をすると一体幾らになるんでしょうか?とても手が 出る金額じゃない事は確かです。 さて、回路を見ました。やはりタイミングを遅らせていました。 たださすが世界が相手のBARCOだけあってHDTVでも日本 とヨーロッパ仕様を判別してタイミングを変えたり機種に よってレベルを変えたり色々出来るようになっていました。 ただ、タイミング生成にワンショットマルチバイブレータ を多用しているので使用するコンデンサによってはかなり 不安定になる事があると思いました。 わたしだったら、同期信号からPLLでクロックを作り同期 回路で設計するのですがこの時代でしかもPJの内部回路で すから仕方が無いかもしれません。 記事番号 = 3285 投稿者名 = すいめい url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 13 23:51:17 2003 JST 題名 = Re:教えてください:スクリ−ンと設置寸法について 本文 = みなさん こんばんわ  なかなか、メーカーが言うように正確な場所に設置するのは難し いですよね。わたしも結構いいかげんに合わせてフォーカスで ごまかしています。でも3管は、やはり設置が命です。電磁フォ ーカスとレンズフォーカスでかなりの場所まで追い込めますが やはり正確な設置が大切です。もしも疑問を感じたら一度投射し て白い板をスクリーンの前で前後させてみると良くわかります。 たしかSONYには、投射距離の計算プログラムがあったと思います。 Sony PJCALC V4.10 です。中身は、解凍していませんがたぶん BARCOのLENS program と同じだと思います。もしも正確な計算 上の位置が必要なら使ってみては如何でしょう。 記事番号 = 3286 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Fri Nov 14 08:42:09 2003 JST 題名 = Re:内蔵HDTVサブボード(Re:ペデスタルクランプ) 本文 = すいめいさん、こんにちは。 >リンクが切れているようで探すのに苦労しましたが 3管のマニュアルサイトでは、ここが一番充実していたと思うのですが このままなくなってしまったら残念です。 >3.3万円ですか。これだったらわざわざ苦労して考えなくても >すんなり繋いだ方が良いんですね。でも正規ルートと正規手順 >で同様の事をすると一体幾らになるんでしょうか?とても手が >出る金額じゃない事は確かです。 システムのバージョンが古い場合はボードの認識に不具合が出る恐れが ある為EPROMのバージョンアップを同時に行う必要があります。 今回は合計で228GBPかかりました。 BARCOサポートに最初に問い合わせた時には部品代が約7万円ぐらいと 言っていたので正式に見積もりを取ったら、既にディスコンだと言われました。 >ただ、タイミング生成にワンショットマルチバイブレータ >を多用しているので使用するコンデンサによってはかなり >不安定になる事があると思いました。 多分外付けのHDTVインターフェースも同じ構造で、コンデンサー劣化で 不安定になっていたのでしょうね。 ではでは。 記事番号 = 3287 投稿者名 = berlina url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 14 10:18:19 2003 JST 題名 = Re:教えてください:スクリ−ンと設置寸法について 本文 = berlinaです。 すいめいさん、その節はおせわになりました。 日頃の論理的な考察はとても参考になります。おっしゃるとおり まず標準設置が大前提ですね。 特に天吊りとなると、これは綿密な計算をしないとあとが大変ですし。 私の場合、全て我流なのでえらそうな事はいえませんが、こう いうアプローチもありかな、、的な感覚で書き込みました。 プロのインストーラは限られた時間内に最大限の効果を発揮 しないといけませんから出たとこ勝負のインストールなどは 言語道断なのでしょうが、我々には有り余る時間があります から、色々な方法で機械の癖をつかんでいくのも楽しいかと 思います。 この辺の懐の深さが難しさでもあり、楽しさでもあるのかな、、と。 それでは 記事番号 = 3288 投稿者名 = お邪魔虫 url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 16 10:31:47 2003 JST 題名 = Re:教えてください。 本文 = レコキンさん、ご指摘の通り、昔のビデオ雑誌によると、しばらくテープ見なかったので、帯磁してしまったようです。 でも何とか補正できればと思います。  もし、詳しい方がおられましたら、情報提供宜しくお願いいたします。 記事番号 = 3289 投稿者名 = レジン url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 19 22:26:41 2003 JST 題名 = ELP-30からVPH-1042QJへ 本文 = 初めまして。先日オークションで憧れの3管式PJを手に入れ、連日悩みながら貴HPを参考に調整を楽しんでいます。が、初めての3管のため全てが手探り状態・・・なにせ89年製VPH-1042QJ・・・何から質問したらいいのか分からない程です。まず最も困っているのはブライトとピクチャーを上げても画面が暗く暗部がつぶれてしまっているのです。取説には書いてないし。どなたかVPH-1042QJを御使用の方がいらっしゃいましたら情報をお教え頂けませんでしょうか?現在100インチの画面に床置きで使用してます。どうかよろしくお願い致します。 記事番号 = 3290 投稿者名 = Lansing url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 20 21:59:25 2003 JST 題名 = Re:ELP-30からVPH-1042QJへ 本文 = 3管式のプロジェクターを使うコツというか鉄則は まずは部屋を暗くする事です。 画面になにも映っていない時にスクリーンが見えなくなる位まで 暗くすれば文句無しですが、一般のご家庭では難しいかも知れませんね。 ブライトネスやコントラストを上げるという事はブラウン管の寿命を 縮める結果となるでしょうし、無闇に明るくするとせっかくの画質が スポイルされてしまう事にもなるでしょう。 以前液晶プロジェクターを使っていたとすれば比較的明るかったと 想像されるので一度真っ暗な部屋で確認してみて下さい。 記事番号 = 3291 投稿者名 = レジン url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 21 01:03:17 2003 JST 題名 = Re:ELP-30からVPH-1042QJへ 本文 = 情報頂きありがとうございます。 >3管式のプロジェクターを使うコツというか鉄則は >まずは部屋を暗くする事です。 >画面になにも映っていない時にスクリーンが見えなくなる位まで >暗くすれば文句無しですが、一般のご家庭では難しいかも知れませんね。 なるほど〜暗幕が必要ですね。 >ブライトネスやコントラストを上げるという事はブラウン管の寿命を >縮める結果となるでしょうし、無闇に明るくするとせっかくの画質が >スポイルされてしまう事にもなるでしょう。 レンズを掃除して分かったのですがブラウン管に台形の焼き付きが確認できました。その影響もありそうです。でも交換すると高いんだろうな〜 >以前液晶プロジェクターを使っていたとすれば比較的明るかったと >想像されるので一度真っ暗な部屋で確認してみて下さい。 ありがとうございます。早速試してみます。 記事番号 = 3292 投稿者名 = Lansing url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 21 21:41:32 2003 JST 題名 = Re:ELP-30からVPH-1042QJへ 本文 = 1242のブラウン管はそれほど高価な物じゃなかった様に思います。 確かに台形に焼けが見られるという事はこの頃はRGBによる投射を していないと思われますので投射時間もそれなりに長い事が予想されますので、 ブラウン管自体のエミッションも低下しているかも知れませんね。 大抵の場合光量が低くて無理をしている青管が一番早く焼ける事が 多い様ですね。 記事番号 = 3293 投稿者名 = レジン url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 24 09:19:13 2003 JST 題名 = Re:ELP-30からVPH-1042QJへ 本文 = 友人にもブラウン管の交換を勧められたので一度ショップに相談に 行こうと思ってます。車で一時間半かかりますが・・・友人も3管に 心が動いたようなので連れて行くつもりです。 >1242のブラウン管はそれほど高価な物じゃなかった様に思います。 >確かに台形に焼けが見られるという事はこの頃はRGBによる投射を >していないと思われますので投射時間もそれなりに長い事が予想されますので、 >ブラウン管自体のエミッションも低下しているかも知れませんね。 > >大抵の場合光量が低くて無理をしている青管が一番早く焼ける事が >多い様ですね。 ソニーのサービスセンターが広島にあるそうなのでそこにも行ってみるつもりです。 記事番号 = 3294 投稿者名 = MINORU url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 24 13:19:17 2003 JST 題名 = DIAREXというメーカーのDR-V41Sをご存知の方。 本文 = はじめまして。色々検索しているうちにこの掲示板にたどり着きました。 先日DR-V41Sという業務用プロジェクターを知り合いから譲っていただきました。 さっそくPCに繋げてみましたが、横に白い線が入るだけで、 PCの画面は全く写しだされません。 どなたかこいつの詳しい使用方法をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか? なんとか使えるようにしたいので宜しくお願いします。 記事番号 = 3295 投稿者名 = MINORU url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 24 14:37:30 2003 JST 題名 = Re:DIAREXというメーカーのDR-V41Sをご存知の方。 本文 = すいません、先ほど色々いじったら、映るようになりました。 あと、それぞれのレンズから映る画面が3色微妙にずれているため、 調整をしたいのですが、こちらをご存知の方がいらしたらご一報ください。 宜しくお願いします。 記事番号 = 3296 投稿者名 = ごっさん url = http://hccweb1.bai.ne.jp/~hda32601/ 投稿日時 = Mon Nov 24 19:44:33 2003 JST 題名 = HP作りました。 本文 = レコキンさん、みなさん、こんばんは。 連休を利用してHPを作りました。 またよろしければご覧ください。 レコキンさんは是非とも! アドバイスいただいた迷光対策完了しました。 ちなみに結局黒布はピュアビジョンさんにお願いしました。 (セールで安くなってました。) 記事番号 = 3297 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Tue Nov 25 09:25:53 2003 JST 題名 = Re:HP作りました。 本文 = ごっさん、こんにちは。 HP解説おめでとうございます。 >アドバイスいただいた迷光対策完了しました。 >ちなみに結局黒布はピュアビジョンさんにお願いしました。 >(セールで安くなってました。) 多少なりともお役に立てたようでうれしいです。 ところで、BBSに足跡を残させてもらおうと思ったのですが、何故か このメールを書いている時点では、ページを表示できませんね... 記事番号 = 3298 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Tue Nov 25 09:42:47 2003 JST 題名 = Re:DIAREXというメーカーのDR-V41Sをご存知の方。 本文 = MINORUさん、はじめまして。 ようこそいらっしゃいました。 >あと、それぞれのレンズから映る画面が3色微妙にずれているため、 >調整をしたいのですが、こちらをご存知の方がいらしたらご一報ください。 >宜しくお願いします。 こちらに投稿されたと言うことは、3管式のプロジェクタ(レンズが 3つ付いている...)ということでよろしいでしょうか? でしたら、設置後の調整には、各管のフォーカスあわせとジオメトリ調整、 コンバージェンス調整が必要となります。 具体的な方法は各機種によって異なりますので、それぞれのマニュアルの 入手が必須です。 ネットで検索しても「DR-V41S」と言う機種はヒットしませんが「DIAREX」 という会社はヒットしますから、こちらに連絡を取ってみてマニュアルを 入手されるのが一番の近道だと思いますよ。 社名をみると三菱のOEM品のような感じがしますが... ではでは。 記事番号 = 3299 投稿者名 = ごっさん url = http://hccweb1.bai.ne.jp/~hda32601/ 投稿日時 = Fri Nov 28 08:09:35 2003 JST 題名 = Re:HP作りました。 本文 = レコキンさん、おはようございます。 早速おこしいただいた様でありがとうございます。 それにしてもこちらの掲示板のダウン、結構長かったですね。 心配しておりました。 毎朝こちらをチェックするのが日課になっているので無いとさびしいです。 >多少なりともお役に立てたようでうれしいです。 とんでもございません。 ソニーの三管を使用しているときには覚え書きを非常に参考にさせていただきました。感謝してます。 今後ともよろしくお願いします。 ところで、以前BS-iの映画放送でCM有りと無しが有るとおっしゃってましたが、見分け方ってあるんですか? 良ければ教えていただけませんか? 記事番号 = 3300 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Fri Nov 28 14:33:43 2003 JST 題名 = Re:HP作りました。 本文 = ごっさん、こんにちは。 >それにしてもこちらの掲示板のダウン、結構長かったですね。 >心配しておりました。 ようやく復帰しましたね。 >毎朝こちらをチェックするのが日課になっているので無いとさびしいです。 レオさんやクリリンさんの掲示板も同じだったので、私も寂しかったです。 しかし、どの掲示板もごっさんの「HP作りました」で止まってましたね(^^; >ところで、以前BS-iの映画放送でCM有りと無しが有るとおっしゃってましたが、見分け方ってあるんですか? >良ければ教えていただけませんか? 毎週火曜日のCINEMA GRANDと土日のウィークエンドシアターがCM無しの ノーカットで、それ以外はCM有りのようです。 ではでは。