記事番号 = 3601 投稿者名 = K-DMC url = http://www.k-dmc.com/ 投稿日時 = Wed Mar 31 23:17:41 2004 JST 題名 = Re:ファクトリーリセットから・・・ 本文 = テリーさん、はじめまして一応ドルフィン使いのK-DMCと申します >SONYさんに相談したら、出張費込みで¥60000ほどかかると言われ >あきらめました。 専門ショップやインストーラーの調整は一画面付きで35000円くらいから あると思います。ただ自分で努力できる方は今後の為もありますので 自分でやられる方が良いかも知れませんが… ただ一度くらいは本職の技術を見学して、次からは自分と言うのも 良いかな〜と私個人はおもっていますが(^_^;) 私のドルフィンもちゃんと調整されていないので偉そうな事は言えませんが(爆 それではがんばってください 記事番号 = 3602 投稿者名 = テリー url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 31 23:23:15 2004 JST 題名 = Re:ファクトリーリセットから・・・ 本文 = こんばんは、ashikadr様。 早速のレスありがとうございます。 > >D50の設置マニアル日本語版あります。 >だいぶぼろぼろですがコピーでよければ差し上げます。 どちらで、入手できたんですか? >僕もドルフィン初心者です。この掲示版には本当にお世話になりまた。 >3管は良いものです。各社が撤退して寂しいですが、みんなで協力して、末永く楽しみたいものです。 はい、せっかく手に入れたドルフィン大事に育てたいと思います。 早く感動できるような絵を見てみたいです。 >がんばってください。 はい、がんばります。 > 記事番号 = 3603 投稿者名 = チャーリー url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 31 23:25:49 2004 JST 題名 = Re:ファクトリーリセットから・・・ 本文 = テリーさん、こんばんは。 チャーリーです。 >はじめまして、チャーリー様。ドルフィンオーナーになりきれてない >テリーです。 私も同じです。 昔からの憧れだった3管を持ってるだけで満足状態かも。 >当方愛知県に住んでいます。 >近いんでしょうか?一度しっかり調整された、ドルフィンを見てみたいです。 当方は愛知県 名古屋IC近郊です。お近くでしょうか? ただし、映像はお見せできるような状態でありません。 まともに調整されてもいません。 マニュアルはOKです。 記事番号 = 3604 投稿者名 = テリー url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 31 23:33:39 2004 JST 題名 = Re:ファクトリーリセットから・・・ 本文 = >テリーさん、はじめまして一応ドルフィン使いのK-DMCと申します はじめまして、K-DMC様。レスありがとうございます。 >>SONYさんに相談したら、出張費込みで¥60000ほどかかると言われ >>あきらめました。 > >専門ショップやインストーラーの調整は一画面付きで35000円くらいから >あると思います。ただ自分で努力できる方は今後の為もありますので >自分でやられる方が良いかも知れませんが… 現在、一時置きとして、床から投影しています。将来は天吊りを 目指していますので、そのときにしっかり調整してもらうつもりです。 > >私のドルフィンもちゃんと調整されていないので偉そうな事は言えませんが(爆 > >それではがんばってください あたたかいメールありがとうございます・・・ また、宜しくお願いします。 記事番号 = 3605 投稿者名 = テリー url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 31 23:45:43 2004 JST 題名 = Re:ファクトリーリセットから・・・ 本文 = >テリーさん、こんばんは。 こんばんは、チャーリー様。 >昔からの憧れだった3管を持ってるだけで満足状態かも。 あこがれでした。最近中古が安く売られているので入手しやすくなりましたね。 > >当方は愛知県 名古屋IC近郊です。お近くでしょうか? 名古屋ICですか?当方豊田IC付近です。 近いですねーー。 >ただし、映像はお見せできるような状態でありません。 >まともに調整されてもいません。 ご謙遜でしょうか?ドルフィンユーザーが近くに居て心強いです。 > >マニュアルはOKです。 是非、マニュアルをコピーさせて下さい。 宜しくお願いします。 記事番号 = 3606 投稿者名 = レコキン(管理人) url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Wed Mar 31 23:58:42 2004 JST 題名 = 3管プロジェクター掲示板(旧)過去ログ 本文 = 「3管式プロジェクター掲示板(旧)」の過去ログ(2000年8月〜2001年8月)もWEBで閲覧できるようにしました。 ホームページ「レコキンの部屋へようこそ」のトップページからどうぞ。 また、しばらくサボってました現在の掲示板の過去ログも追加アップしました。 こうやって見ると、凄い情報量になってますね。 (合計発言数7000件超え...) 検索エンジン等を使ってうまく活用くださいませ。 記事番号 = 3607 投稿者名 = 2303 url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 01 21:54:33 2004 JST 題名 = エフェクト用スピーカ ーとは?? 本文 = ホームシアターという雑誌??をみていてエフェクト用スピーカーという文字の意味がわかりません。どうかおしえてください。 これをつけることにより音は、よくなるのですか??また、アンプの端子は、フロント(メイン)の端子とは、違うものを使うのですか?? 記事番号 = 3608 投稿者名 = ごっさん url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 01 22:22:46 2004 JST 題名 = CT100 本文 = レコキンさん、こんばんは〜。 CT100のレポ読みましたよ〜。 メールではうかがってましたが、かなり良いみたいですね〜。 ん〜、僕もかなり欲しくなってきました。 記事番号 = 3609 投稿者名 = ヤッスー url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 01 23:48:10 2004 JST 題名 = Re:CT100 本文 = >レコキンさん、こんばんは〜。 > >CT100のレポ読みましたよ〜。 >メールではうかがってましたが、かなり良いみたいですね〜。 >ん〜、僕もかなり欲しくなってきました。 > ごっさん、レコキンさん、こんばんは。 当方でも、DVDPの変更に伴いCT100を導入しましたが、 フォーカス、色の出方、ノイズの少なさ等かなり良くなりました。 値段を考えるとお勧めですね。 プロジェクター、DC3000、DVDP2台、BSチューナー他 アナログのTVのケーブルにも10m使用しています。 記事番号 = 3610 投稿者名 = JZZ30 url = http://sasas.mine.nu/index.htm 投稿日時 = Fri Apr 02 00:18:15 2004 JST 題名 = Re:CT100 本文 = レコキンさん、ごっさん、ヤッスーさん、皆さんこんばんは〜 >当方でも、DVDPの変更に伴いCT100を導入しましたが、 >フォーカス、色の出方、ノイズの少なさ等かなり良くなりました。 >値段を考えるとお勧めですね。  CT100良さそうですね、うちもこの次から機器の配置が変わるので ケーブル類も新調しなければなりません。  PJの設置も根布さんにお願いするつもりなので、その際ケーブルも お願いしちゃおうかな〜値段も手ごろですしね〜 >プロジェクター、DC3000、DVDP2台、BSチューナー他 >アナログのTVのケーブルにも10m使用しています。  これは色々使えそうですね。  ではでは   記事番号 = 3611 投稿者名 = JZZ30 url = http://sasas.mine.nu/index.htm 投稿日時 = Fri Apr 02 00:29:57 2004 JST 題名 = Re:エフェクト用スピーカ ーとは?? 本文 =  2303さんこんばんわ。 >ホームシアターという雑誌??をみていてエフェクト用スピーカーという文字の意味がわかりません。どうかおしえてください。  エフェクト用スピーカーとはたとえばドルビーデジタルのような 効果音が入った音を再生する際に必要になるものです。  ドルビーデジタルの場合通常は5.1チャンネルと言って フロント2チャンネル、これは通常のステレオと同じような用途に プラスしてさらに中央のせりふ等を担当するセンターチャンネル。  更に横方向や後方の効果音を担当するリアチャンネルが左右2本 必要になります。  これらに加え低域専用のスーパーウーファーが0.1チャンネル付きます。  簡単に言えば、通常のステレオにプラスされるスピーカーがエフェクト 用スピーカーと考えてもいいと思います。   >これをつけることにより音は、よくなるのですか??また、アンプの端子は、フロント(メイン)の端子とは、違うものを使うのですか??  音が良くなるという事が何を指しているのかで変わりますが、音に 包まれると言う感覚はエフェクトチャンネルがあると通常のステレオ再生 よりずっと強くなります。  またアンプのスピーカー端子はそれ専用のものが必要です。  通常のプリメインのA、B端子等にそれぞれスピーカーを繋いでもエフ ェクトにはならないです。  AVアンプのような専用のスピーカー端子を持ったものが必要になります。  抜けた部分も有るかと思いますが大体こんな感じですね。  ではでは  記事番号 = 3612 投稿者名 = ゆうじ url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 02 01:13:21 2004 JST 題名 = Re:VPH-1251QJについて 本文 = 追加で、すいません。 VPH-1251QJの天吊金具ってPSS-1270でいいのですよね?他の型番のでも 使えるものはあるのでしょうか? 記事番号 = 3613 投稿者名 = ごっさん url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 02 08:54:58 2004 JST 題名 = Re:CT100 本文 = ヤッスーさん、JZZ30さん、まとめレス失礼します。 とりあえず昨日のうちにPJ-DC3000間の4BNCケーブルの見積もりを頂きました。 これは既に注文しようと思っています。 後は、HTPCとBSDチューナー、DVHSからDC3000へのケーブルもほしいんですが、D端子、DSUB形状なのでちょっと辛いかもしれませんね。 どちらにしても最近スクリーンを新調したので予算も有りませんが…。 レコキンさんやヤッスーさんのレポを見てるとどうしても止まりませんね〜。 JZZ30さんもご一緒に〜。 記事番号 = 3614 投稿者名 = 2303 url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 02 09:19:21 2004 JST 題名 = Re:エフェクト用スピーカ ーとは?? 本文 = ご回答ありがとうございます。 もう一つですが、よく写真でフロントスピーカーの上に天井からつるしているスピーカーありますよね。あれは、なんなのでしょうか? また、フロントスピーカーと同じ端子につないでいるのですか?? 記事番号 = 3615 投稿者名 = JZZ30 url = http://sasas.mine.nu/ 投稿日時 = Fri Apr 02 11:01:44 2004 JST 題名 = フロントエフェクトは 本文 = >もう一つですが、よく写真でフロントスピーカーの上に天井からつるしているスピーカーありますよね。あれは、なんなのでしょうか? ヤマハのシネDSPやソニー9000番等は9.1チャンネルのエフェクト出力を持っています。  このうちフロントのエフェクト用がフロントの天井に付けているものになります。 >また、フロントスピーカーと同じ端子につないでいるのですか?? これも他のスピーカーと同じく専用の端子になります。 記事番号 = 3616 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Fri Apr 02 16:23:36 2004 JST 題名 = Re:CT100 本文 = ごっさん、ヤッスーさん、JZZ30さん、こんにちは。 >とりあえず昨日のうちにPJ-DC3000間の4BNCケーブルの見積もりを頂きました。 私もこの前までは5BNCで接続していましたが、CT100ケーブル導入を 機会に4線での接続に変えました。 BARCOは4線が標準?のようですし、D2001側で同期信号をセパレートと コンポジットで自由に切り替えできますからね。 >後は、HTPCとBSDチューナー、DVHSからDC3000へのケーブルもほしいんですが、 >D端子、DSUB形状なのでちょっと辛いかもしれませんね。 BSDチューナのD端子はコンポーネント変換アダプタを併用しています。 CT100は芯線の絶縁がほとんど空気という構造なので、これがミソの ようですね。 なぜ空気が良いのかは全然わかりませんが...(^^; 記事番号 = 3617 投稿者名 = K-DMC url = http://www.k-dmc.com/ 投稿日時 = Fri Apr 02 18:45:08 2004 JST 題名 = Re:CT100 本文 = レコキンさん、みなさん、こんばんは〜 >CT100は芯線の絶縁がほとんど空気という構造なので、これがミソの >ようですね。 >なぜ空気が良いのかは全然わかりませんが...(^^; このケーブルの事はよく解りませんが、なんとなく構造の意味が わかるような気がします どんなによい素材の線でもビニール系の被服で覆ってしまうと抜けが悪くなって しまいますのでこのような感じにしているのではないでしょうか。 各社ホントはもっと違う素材でやりたいと言う所もあるのかもしれませんが 法律上や安全基準&使いやすさ上ビニールやテフロンと言った物で覆うしかないのかと 思います。それでこのケーブルはそういう限られた素材(被服)の中で 考え抜いたのが空気なのではないかと思いました。ああいう構造にする事で 普通にビニール系素材で巻かれた感じよりはヌケなども良くなるのでは ないのではないかと思います、あくまで構造的に思った個人的な想像ですが…(^_^;) 本来引き回したり束ねたりしない場合はシールドで覆われていない ケーブルの方が音の抜けなども良くなりますし… それではまた〜 記事番号 = 3618 投稿者名 = テリー url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 02 22:57:38 2004 JST 題名 = D-50(ドルフィン)のマニュアル。 本文 = こんばんは、テリーです。 皆様、たくさんのレス本当にありがとうございました。 皆様の暖かいメールに感謝しきりです・・・ おかげさまで、D-50の設置マニュアル入手できました。 がんばって調整して、良い映像を目差します。 多分、調整しながら、解らない事が出てくると思いますので、 また、質問させていただきます。また、「こいつかーーー!」 と言わずに厳しくご指導願います。 この場を借りまして、ありがとうございました! 記事番号 = 3619 投稿者名 = カツミao url = http:// 投稿日時 = Mon Apr 05 01:11:03 2004 JST 題名 = D50QJへのDVDプログレ入力について 本文 = みなさまこんにちは。 いつも貴重なお話を拝見させて頂いております。 私としては久しぶりの書き込みとなります。 今回皆様のご意見を聞かせて頂きたいのは、DVDのプログレッシブ入力についてですが、 入力Bに「IFB-1400」ボードに色差入力する場合と、 「DC-3000」などのデコーダーを中継してRGB入力する場合での比較では、 どちらが画質には有利な入力になるのでしょうか? 初心者の質問として、笑わずにお答えください。 (笑われてもしかたありませんが…!) よろしくお願い致します。 記事番号 = 3620 投稿者名 = ごっさん url = http:// 投稿日時 = Mon Apr 05 09:05:53 2004 JST 題名 = Re:D50QJへのDVDプログレ入力について 本文 = カツミaoさん、おはようございます。 >入力Bに「IFB-1400」ボードに色差入力する場合と、 >「DC-3000」などのデコーダーを中継してRGB入力する場合での比較では、 >どちらが画質には有利な入力になるのでし蛯、か? 3管はその管が赤緑青で有る事を見ればご理解いただける通り、最終的にRGBにて駆動する必要が有ります。 ですので色差信号を入力する場合はどこかでRGBデコード(色差→RGB変換)する必要が有るのです。 その部分を外部機器に委ねるか、内蔵基盤でやるか、その変換の精度(能力)によってやはり差は出ます。 安価なデコーダーや専用基盤でも変換に問題は出ないとは思いますが、単体でそれなりの価格でも売れているDC3000やD-2001等は画質面でメリットが有るから皆さん導入されているのだと思います。(私も含めて。) カツミaoさんがどこまでこだわるかの問題になってきそうですね。 記事番号 = 3621 投稿者名 = nao url = http://members.at.infoseek.co.jp/akiramusa/ 投稿日時 = Mon Apr 05 10:59:18 2004 JST 題名 = Re:D50QJへのDVDプログレ入力について 本文 = こんにちわ。naoです。 初心者の意見ですが少しでも参考になればと、思ってカキコしますね。 >今回皆様のご意見を聞かせて頂きたいのは、DVDのプログレッシブ入力についてですが、 >入力Bに「IFB-1400」ボードに色差入力する場合と、 >「DC-3000」などのデコーダーを中継してRGB入力する場合での比較では、 >どちらが画質には有利な入力になるのでしょうか? 現在VPH-1251QJを使用しております。 主な視聴ソースはDVD(プログレ)とハイビジョンです。 私の三管は上記のボードを内蔵していないため、 @内蔵ボードを別途購入 ARGB変換して入力 の二点を検討したのですが、ボードの新調が難しいことや DVD以外にも視聴ソースがあることから(その時点では予測)、 DC3000M(D-2001)の仕様を選択いたしました。 選択のポイントは上記の二点ですが、一番大きな理由は D-2001を使用されている方々の評価です。 良質な変換機能を備えているとの評価が大きかったのが 決め手でした。 とは言え、当方は田舎暮らしなので視聴する機会等はなく、 思い切って購入したしだいです。 今となればこのことがハイビジョンまで視聴ソースを増やすことに つながるのですが非常に満足しております。 お近くに視聴する環境があれば見比べることもできていいのですが そうでなければ今回のように意見を聞くのがいいと思います。 記事番号 = 3622 投稿者名 = カツミao url = http:// 投稿日時 = Mon Apr 05 15:11:16 2004 JST 題名 = D50QJにおいて、バイアス、ゲイン調整について 本文 = 「ごっさん」さん、「nao」さん、ご指導ありがとうございました。 よく理解できました。 実は、別件ですが質問があります。 D50QJの調整項目の中に、「バイアス」「ゲイン」調整がありますが、 何を基準に調整すれば良いのでしょうか? 今一つ基準がわかりません。 皆様は、何を使って調整されているのでしょうか? プロの機材は無理なので、一般的な調整方法を教えてください。 (できれば…わがままですが、D50QJの場合は…なんてご意見がありましたら、 最高なんですが、無理はいいません。) よろしくお願い致します。 記事番号 = 3623 投稿者名 = レコキン(管理人) url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Mon Apr 05 15:24:47 2004 JST 題名 = VPH−1272QJをお譲りします 本文 = 以前使用していたVPH−1272QJ(2台目)を手放す事に致しました。 詳細はホームページからご覧下さい。 記事番号 = 3624 投稿者名 = JZZ30 url = http://sasas.mine.nu/ 投稿日時 = Mon Apr 05 21:13:42 2004 JST 題名 = 引越しの為しばらくHPお休みにしてます。 本文 =  こんばんわJZZ30です。  いよいよ引越しの為しばらく河童かぱかぱ!!お休みにしてます。  シアター系の機器も梱包して輸送待ちの状態です。 近々再開しますので、暖かく見守ってくださいね。 記事番号 = 3625 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Tue Apr 06 10:30:13 2004 JST 題名 = Re:引越しの為しばらくHPお休みにしてます。 本文 = JZZ30さん、こんにちは。   >いよいよ引越しの為しばらく河童かぱかぱ!!お休みにしてます。 おっ!いよいよですね(^^) > シアター系の機器も梱包して輸送待ちの状態です。 私も経験がありますが、映画が観れない日々が寂しい...って、中1日でしたが(^^ゞ >近々再開しますので、暖かく見守ってくださいね。 楽しみにしておりますね。 記事番号 = 3626 投稿者名 = Shamu url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 06 11:22:34 2004 JST 題名 = Re:D50QJにおいて、バイアス、ゲイン調整について 本文 = ゲインとバイアスの調整ですが、パターンとしてはグレースケールを 用います。スケールの各階調においてR,G,Bの特定の色合いが 強調される階調がないように調整するのが基本です。 色温度の調整もここで行いますが、リファレンスとなるモニターないと 調整は困難です。マスターモニターと呼ばれる色温度管理がなされた モニターにグレースケールを入力し、見た目が同じくなるように調整 していきます。 あるいは、色温度計という特殊な装置で計測を行いながらの調整とな ります。 したがって、厳密な調整は一般には困難です。 基準よりももうすこし色温度を下げたい、まどの調整を行う場合は Bのゲインを下げるのを基本にグレースケールをみながらのバランス 取りとなりますが、バイアスもうまく使わないと高輝度と低輝度で カラーバランスがちぐはぐな状態となってしまいます。 焼けなどで現状が大きく狂っている場合以外は、あまり手を出さない ほうがいいかもしれません。もし、トライする場合は、必ずもとの 値をメモしておくことをお勧めします。 記事番号 = 3627 投稿者名 = JZZ30 url = http://sasas.mine.nu/index.htm 投稿日時 = Tue Apr 06 14:01:06 2004 JST 題名 = とりあえず再開です。 本文 =  レコキンさんこんにちわ。 とりあえず、HP再開です。 回線が不安定なのが少々心配ですが、今後ともよろしくお願いしますね。 >私も経験がありますが、映画が観れない日々が寂しい...って、中1日でしたが(^^ゞ この辺はサブシステム使うしかないです・・・36インチ直視管って 小さいですね・・・爆 > >>近々再開しますので、暖かく見守ってくださいね。 > >楽しみにしておりますね。 記事番号 = 3628 投稿者名 = カツミao url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 07 10:35:59 2004 JST 題名 = Re:D50QJにおいて、バイアス、ゲイン調整について 本文 = Shamuさま、貴重なアドバイスありがとうございました。 私には難しい調整のような気がしました。 ゴールデンウィークのような長期連休時にでも、 チャレンジしてみます。 ありがとうございました。 記事番号 = 3629 投稿者名 = ごっさん url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 07 18:28:41 2004 JST 題名 = 到着しました!(Re:CT100) 本文 = レコキンさん、皆さん、こんばんは〜♪ 表題の通り、本日CT100の4BNCケーブルが到着しました。 替えてみての感想は、改めてうちのHPにでも書きたいと思いますので簡単に。 とりあえずレコキンさんが書いてた様にフォーカス感はかなり変わりますね。 HTPCでの720Pの字幕がすだれだらけです。(笑) DC3000への入力ケーブルを全部これに替えたら凄いでしょうね〜。 うちでは変換コネクタだらけになっちゃうのでしませんが…。 記事番号 = 3630 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Fri Apr 09 18:03:21 2004 JST 題名 = Re:到着しました!(Re:CT100) 本文 = ごっさん、こんにちは。 >とりあえずレコキンさんが書いてた様にフォーカス感はかなり変わりますね。 でしょ(^^) >HTPCでの720Pの字幕がすだれだらけです。(笑) さすが9インチ管(^^; >DC3000への入力ケーブルを全部これに替えたら凄いでしょうね〜。 >うちでは変換コネクタだらけになっちゃうのでしませんが…。 サイズは5CFV同等なので、miniDsubやD端子への直接の組み込みは 確かに難しいかもしれませんね。 でも、BSDチューナーからのケーブルを長く引き回している場合はD端子の 変換コネクタを介しても値打ちはあると思いますよ。 ではでは。 記事番号 = 3631 投稿者名 = かな url = http:// 投稿日時 = Sun Apr 25 15:00:28 2004 JST 題名 = 地上波デジタルが来ました! 本文 = ごぶさたしています。かなです。 最近、静かですね。 みなさん、ゴールデンウィークでお出かけかな? 先週、地上波デジタルが見れるようになりました。 J-COMが地上波デジタルのサービスを始めたので申し込み、 サービス開始日から見れるようになりました。 まだまだ、ハイビジョンでの放送は少ないと思ってたのですが、 NHK-Gはほとんど、民放でもニュースやドラマ、映画など意外とあるんですね。 これで、BS、CS、地上と全てデジタル放送になりました。 一度、ハイビジョンに慣れてしまうと、普通の放送が…(贅沢だって(汗)) それと、たまたま先日チケットが取れたので、 「女子十二楽坊」のコンサートに行ってきました。 演奏もすごかったですが、Hi-Visionカメラが6台以上も入って収録していました。(東通さんでした) 主催、フジテレビですし、いつか放送してくれないかと期待しています。 P.S. レコキンさん、1272とお別れなんですね。 SONYユーザーとして、なんか寂しいです。 特に、レコキンさんに刺激されて購入したので(苦笑) 記事番号 = 3632 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Mon Apr 26 10:31:35 2004 JST 題名 = Re:地上波デジタルが来ました! 本文 = かなさん、おひさです。 >最近、静かですね。 >みなさん、ゴールデンウィークでお出かけかな? この掲示板のみならず、3管のネタが日に日に減っているような感じ... 最近のホームシアター関連の雑誌を立ち読みしても(立ち読みかよっ!) 3管の姿もほとんど見かけなくなってしまいましたね。 私事では、先週、リビングのテレビが壊れてしまい、急遽買い換えました。 薄型テレビはまだまだ割高感があるので、CRT管テレビを選択しましたが、 地上デジタルチューナ搭載機はまだまだ高いですね。 古いテレビがあと1〜2年もってくれればもっと安く買えただろうに... でも流石にデジタルハイビジョンの美しさにはうっとり(^^) ちなみにWEGAの28型(KD−28HR500)です。 >先週、地上波デジタルが見れるようになりました。 おっ!いいですね。 京都市では今年の暮れ辺りから見れる予定なのですが、近所で見れたという はなしを耳にしたことがあるので試しにチャンネルサーチしてみましたが 全滅でした。 まぁ、私の近隣は集中アンテナと言う特殊事情があるので、多分これが対応 しないと見れないということもあるんでしょうが... デジタルハイビジョンテレビって、アナログ放送は見れたもんじゃないので、 早く地上デジタルで見たいものです。 >まだまだ、ハイビジョンでの放送は少ないと思ってたのですが、 >NHK-Gはほとんど、民放でもニュースやドラマ、映画など意外とあるんですね。 テレビ朝日で昨夜放送の「氷の接吻」が「官能スリラー初HD」と書いてあり ましたが、これもハイビジョン放送だったのでしょうか? >それと、たまたま先日チケットが取れたので、 >「女子十二楽坊」のコンサートに行ってきました。 >演奏もすごかったですが、Hi-Visionカメラが6台以上も入って収録していました。(東通さんでした) 最近のプロ野球中継もNHK−hiの東京ドーム中継のようにHV&5.1ch で放送されたりして、見るほうは楽しいですが、作り手側はさぞかし大変 でしょうね。 >P.S. レコキンさん、1272とお別れなんですね。 >SONYユーザーとして、なんか寂しいです。 >特に、レコキンさんに刺激されて購入したので(苦笑) 覚えが記にも書きましたが、発送準備の際にレンズを外して管面を見たとき 正直、早まったかな?と思いましたよ(^^; きっと、次のオーナーさんの所でも可愛がって貰っていることでしょう。 ところで、かなさんの8〜9インチ管への野望は如何なりましたか? eBayあたりには結構出回っているような... 記事番号 = 3633 投稿者名 = Shamu url = http:// 投稿日時 = Mon Apr 26 15:50:14 2004 JST 題名 = Re:地上波デジタルが来ました! 本文 = かなさん、地上D導入おめでとうございます。 私のマンションでも15日からサービス開始だったのですが、 なんといっても2005年、つまり来年には64QAMで はなくパススルーでの再配信が始まるということで、加入 を見送りました。 パススルーになると地上デジタルを見るだけならJ−COM のSTBではなく、市販の地上デジタルチューナーがが使え ます。私のマンションは電波障害のためもともとJ−COM の地上波アナログの再送信を受けていますので、2005年 になれば、アンテナをマンションで立てなくても無料で受信 できるようになるんです。 かなさんも、BSDや地上D以外のコンテンツを利用しない のであれば、2005年にパススルー再送信が開始された後 に電話をJ−COMにするとかしてCATV設備の撤去を阻 止しつつデジタルTVサービスを解約すれば、市販チューナー 利用で無料再送信を受けられるようになるかもしれませんね。 私は地上のプログラムはコクーン(HDDレコーダー)が 自動で録画してくれたものを見るスタイルになっているので、 地上デジタル対応のスゴ録みたいな機器が使いたいんですよ ね。J−COMでもHDD内蔵型STBを計画しているよう ですが…。 記事番号 = 3634 投稿者名 = のんびり三菅 url = http:// 投稿日時 = Mon Apr 26 21:30:30 2004 JST 題名 = 輝度を上げた際のスポットのにじみについて 本文 = NECの三菅PJを入手して、ぼちぼちと調整しているのですが、 フォーカス調整についてみなさんのお知恵をお貸しください。 輝度を下げた状態では、結構フォーカスが良いのですが、 輝度を上げるとビームがボケます。 2、4極の調整を高輝度で行えば良いのでしょうか? それとも、管の限界? 回路の駆動能力の限界? CRTではあたりまえの事だとは思いますが、 回路的な改良で改善できるようなものでは無いのでしょうか? 回路図を入手していますし、見れば動作が理解できる程度のスキルはあります。 記事番号 = 3635 投稿者名 = かな url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 27 02:55:27 2004 JST 題名 = Re:地上波デジタルが来ました! 本文 = レコキンさん、こんばんは。 かなです。 >この掲示板のみならず、3管のネタが日に日に減っているような感じ... >最近のホームシアター関連の雑誌を立ち読みしても(立ち読みかよっ!) >3管の姿もほとんど見かけなくなってしまいましたね。 Hi-Viでも、ほとんど見かけないですものね。雑誌は買っていますが… やはり、扱いやすさではしかたがない面もありますし。 でも、3管で初めて見た、あの空気の透明感がは今でも忘れられません。 >デジタルハイビジョンテレビって、アナログ放送は見れたもんじゃないので、 >早く地上デジタルで見たいものです。 ですよね。さすがに差がありすぎますから(^^; >テレビ朝日で昨夜放送の「氷の接吻」が「官能スリラー初HD」と書いてあり >ましたが、これもハイビジョン放送だったのでしょうか? 見てませんでした〜(汗) 昨日は、Orange Day'sの3話を見てて、1125iになっていて驚きました。 (先週の2話までは、4:3の525iだったんです) 主演の柴咲さんの髪の毛が、逆光の中1本1本光って見えるんです。 >最近のプロ野球中継もNHK−hiの東京ドーム中継のようにHV&5.1ch >で放送されたりして、見るほうは楽しいですが、作り手側はさぞかし大変 でしょうね。 カメラワークや、スイッチング、ミキシングなどが、 今まで以上にダイレクトに見えますから、 製作側の方々も大変だと思います。 >ところで、かなさんの8〜9インチ管への野望は如何なりましたか? >eBayあたりには結構出回っているような... え〜っと、その話は、また後日…(と、逃げる(汗)) shamuさん、こんばんは。お久しぶりです。 >私のマンションでも15日からサービス開始だったのですが、 >なんといっても2005年、つまり来年には64QAMで >はなくパススルーでの再配信が始まるということで、加入 >を見送りました。 そうなんです。 パススルーを行ってくれれば、普通のチューナーなどを購入しようと 考えていたのですが、しばらくはトランスモジュレーションらしいので、 パススルーが始まったときに、また再検討しようと思い加入しました。 もともとアナログでCATV契約してましたから、料金はほとんど変わりませんし。 >私は地上のプログラムはコクーン(HDDレコーダー)が >自動で録画してくれたものを見るスタイルになっているので、 >地上デジタル対応のスゴ録みたいな機器が使いたいんですよ >ね。J−COMでもHDD内蔵型STBを計画しているよう >ですが…。 私も、DV-HRD20のようなHDDレコーダーが欲しかったのですが、 1年たてば、また新機種が出ると思うので。 PanaのBlu-Rayも夏に出そうですが、i-Linkなさそうですし… # ちなみに、おとぷりさんのページにも影響されてます(苦笑) 今は、D-VHSが2台、チューナー3台(STB含む)です。 Rec-Pot Mも欲しかったのですが、在庫切れでした。 記事番号 = 3636 投稿者名 = nao url = http://members.at.infoseek.co.jp/akiramusa/ 投稿日時 = Tue Apr 27 09:37:39 2004 JST 題名 = Re:輝度を上げた際のスポットのにじみについて 本文 = SONYの三管(VPH-1251・VPH-G70)を使用しています。 フォーカス調整の際には決められた輝度で調整するように 説明書に書いてありますが、実際の視聴では輝度を下げて 視聴しております。 分かり易く言うと、フォーカス調整時は実際の視聴輝度では ないと言うことです。 マグネ調整もフォーカス調整時と同様の輝度で行います。 (マニュアルの指定による) NECの機種でも調整時の基本レベルがあるのではないでしょうか? と、書いてお閧ワすが間違いがありましたら指摘してください。 私よりも経験豊富な方々お願いします。 記事番号 = 3637 投稿者名 = のんびり三菅 url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 27 21:01:44 2004 JST 題名 = Re:輝度を上げた際のスポットのにじみについて 本文 = こんばんわ nao さん お返事ありがとうございます。 >分かり易く言うと、フォーカス調整時は実際の視聴輝度では >ないと言うことです。 >NECの機種でも調整時の基本レベルがあるのではないでしょうか? 英文ですが、サービスマニュアルを読みますと、 ”ブライトネスを調整してラスターを暗くする。” と記述されています。その状態では、スポットもシャープで、 HTPCの文字もくっきり見えますが、いかんせん暗いのです。 で、ブライトネスをあげると、特にBのスポットが変形してにじみます。 変形すると言う時点で、2、4極の調整が不十分なのでしょうか? それとも、管の限界でしょうか? この辺の調整の方向性とか、性能の制約とか雰囲気がわかればありがたいです。 よろしくお願いします。 記事番号 = 3638 投稿者名 = かな url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 27 22:56:52 2004 JST 題名 = Re:輝度を上げた際のスポットのにじみについて 本文 = はじめまして、かなです。 CRTの場合、輝度を上げていくと、どうしても電子ビームが太くなりますので、 スポットが大きくなります(ぼやけてきます)。 特にB管は、視覚特性上暗く見えますので、輝度を上げるとこの傾向が強くなります。 (逆に、輝度を稼ぐために、B管だけデフォーカスすることがあります) フォーカス調整時は、スポットを見やすくするために、輝度を下げて調整するわけです。 もちろん、2極、4極マグネットの調整でもっと追い込むことも可能かもしれませんが、 調整しても輝度を上げるとスポットが大きくなる場合は、 CRTの限界(というより特性)です。 記事番号 = 3639 投稿者名 = 空想人 url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 27 23:34:54 2004 JST 題名 = PJの処分 本文 = はじめまして、ぼくの質問は、1つ目は中古で買って半年ほどつかっていた           Marquee9000のCRTが、使用中3つ同時につかなくなって、            販売元の日商エレクトロニクスに聞くと、                       うちで買ったものじゃないので修理できないとのことでした。 ほかになにか治す方法はないのでしょうか。                    軽い故障で安くすむなら治したいのですが。                     2つ目は、あきらめた時の処分方法のことです。                  生まれて初めてキーボードで文章入力しました。                  1時間ぐらいかかりました。アドバイスどうかよろしくお願いします。   記事番号 = 3642 投稿者名 = mado url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 28 17:38:47 2004 JST 題名 = Re:海外3管リビルト業者 本文 = こんにちは、madoです。 >Marquee9000のCRTが、使用中3つ同時につかなくなって、販売元の日商エレ >クトロニクスに聞くと,うちで買ったものじゃないので修理できないとの >ことでした。 >ほかになにか治す方法はないのでしょうか。軽い故障で安くすむなら治し >たいのですが。                 代理店の面倒見悪さは有名ですが、法人以外は相手にしてくれません。 自分で修理するか、海外3管リビルト業者でしょうか、 以下参考まで。 CRT ON timeは何時間でしたか?焼けの程度で判断でしょうか。 http://www.etechvideo.com/techarticle1.htm http://www.crtprojectors.co.uk/projectors.htm http://www.crtcinema.com/main.html CRTCINEMA.COMにMarquee9500の3管交換見積もりしたら、 mintの中古3500$+送料300$でしたが。 記事番号 = 3643 投稿者名 = すいめい url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 28 21:51:02 2004 JST 題名 = Re:海外3管リビルト業者 本文 = 空想人さん、 madoさん、こんばんわ。 >Marquee9000のCRTが、使用中3つ同時につかなくなって、販売元の日商エレ >クトロニクスに聞くと,うちで買ったものじゃないので修理できないとの 今の時代になってもこんな業者がいるとは驚きです。こんな事をやっていると そのうち法人の顧客まで逃がしてしまうでしょう。 さて、肝心の9000ですが三管同時ということで高圧系やシスコン系、電源など の部分を疑って見ては如何でしょうか? ご近所のTVなどを修理している修理やさんであれば、図面などがあればそこそ こトラブルシュートが可能だと思います。モノが大きいだけに大変ですが せっかくの3管ですので諦めないでがんばってください。 記事番号 = 3644 投稿者名 = berlina url = http:// 投稿日時 = Thu Apr 29 04:29:34 2004 JST 題名 = Re:海外3管リビルト業者 本文 = berlinaです モノがモノですからそのまま処分というのはちょっと勿体無いですよね。 >さて、肝心の9000ですが三管同時ということで高圧系やシスコン系、電源など >の部分を疑って見ては如何でしょうか? 例えばsonyのプロジェクタの場合、電源系のエラーや偏向回路、ファンの動作状況 インターフェイスに関するエラーなど、20の項目に該当する場合電源が入らなく なるように設計されています。 恐らく9000もその程度の保護回路は用意されていると思いますので、運がよければ ある程度軽微なエラーで止まっている可能性も考えられます なかなか大変でしょうけど、まず五感を頼りに電解液のニオイがしないかとか 目視で半田クラックがないかとか、ヒューズが飛んでないかとか、その辺から チェックされるのが良いとおもいます 記事番号 = 3645 投稿者名 = ドミンゴ url = 投稿日時 = Fri Apr 30 19:08:29 2004 JST 題名 = Re:海外3管リビルト業者 本文 = 空想人さん、こんばんわ、ドミンゴです。 私もMarqueeを使っており、同じ商社にCRTの交換費用を見積り依頼した際は、 とんでもない金額で驚いたことがあります。 元々、法人相手の商売ですので、個人ユーザーは相手にしないことや、 単価が高いのは、仕方が無いことなのかもしれません。 Marqueeには、背面(信号ケーブル側)に故障診断用のLEDがついてます。 故障の場合は、どれかが点灯しているはずです。 背面を確認してみてください。 記事番号 = 3646 投稿者名 = すいめい url = http:// 投稿日時 = Sat May 01 01:03:34 2004 JST 題名 = 5th sense 本文 = berlinaさん こんばんわ ご無沙汰しておりました。 >なかなか大変でしょうけど、まず五感を頼りに電解液のニオイがしないかとか >目視で半田クラックがないかとか、ヒューズが飛んでないかとか、その辺から >チェックされるのが良いとおもいます そうですね。まず目視チェックが基本ですね。”電解液のニオイ”ケミコンの 匂いでしょうか。これは臭いです。久しぶりに思い出してしまいました。 以前は、ICの匂いとか抵抗の匂いとか嗅ぎ別けられたのですが最近は鼻が落ち てきたみたいです。 ちなみに私はタンタルの匂いが結構好きです。 記事番号 = 3647 投稿者名 = berlina url = http:// 投稿日時 = Sat May 01 02:59:28 2004 JST 題名 = Re:5th sense 本文 = ご無沙汰しております。その節はお世話になりました >そうですね。まず目視チェックが基本ですね。”電解液のニオイ”ケミコンの >匂いでしょうか。これは臭いです。久しぶりに思い出してしまいました。 、、、確かに(笑 コンデンサが破裂するような損傷だと気が付かない方がおかしいですが 膨張してる段階ですと近づかないと分からない事もありますね。 最初のプロジェクタは破裂して壊れましたがよくよく見るとあちこちの 小さめなモノが成長しておりました。早く気付けてれば壊さずにすんだ気がして、、 それでは 記事番号 = 3648 投稿者名 = moriman url = http:// 投稿日時 = Sun May 02 02:26:15 2004 JST 題名 = この場をお借りしてよろしいでしょうか? 本文 = レコキンさま、掲示板の皆様こんばんは 私は、以前に海外通販サイトのことを質問させて頂きましたmorimanと申します。おかげさまで、中古のシャークを手に入れまして、以前に使用していた1252を処分しようと思いヤフオクに出品したのですが入札されませんでした。もしよろしければ、この掲示板で購入希望者を捜させて頂ければと思い投稿致しました。 もし、禁止されているので有れば削除して下さい。 記事番号 = 3649 投稿者名 = ぼの url = http:// 投稿日時 = Sun May 02 23:00:27 2004 JST 題名 = NECのプロジェクタ 本文 = 以前D50やTH-B1010の件でお世話になりました。 おかげさまでTH-B1010は中々の絵が出るようになりました。 質問ばかりで申し訳ありませんが 今回もまたよろしくお願いします。 過去ログで同じ機種をご使用の方がおられたと思うのですが、 今回、PJ−3000CGという機種を入手しました。 取説は海外サイトから(GP-3000用)をリモコンはNECVTに問い合わせ中 という状態です。 現状 電源は入るが絵が出ない。という状態でして、これはリモコンが無い と絵が出せない機種なのか?という点がお聞きしたい点です。 一応、ディップスイッチの設定は色々と試したのですが、絵は出せませんで した。(RGB・S・コンポジット共に) また、実は故障しているのかも知れませんが主電源投入時(スタンバイ時) と主電源OFF字に「キュイーン」という高周波のかなり大きな音が出る事や 、電源を入れるとRGB信号の同期が外れている時のような音が鳴り続ける。 といった状態も心配な点です。というか故障してるとしか思えない気も。 半田の付け直しや基盤の一部交換で直るようなものでしょうか?? 見た目は中身には埃等も殆どなく、レンズやブラウン管も外見は綺麗なので 、映像が出れば・・・ 記事番号 = 3650 投稿者名 = berlina url = http:// 投稿日時 = Mon May 03 00:07:14 2004 JST 題名 = Re:NECのプロジェクタ 本文 = berlinaです 使ってました。それ。 基本的にリモコン必須モデルですが、dipの設定で初期入力やビデオユニット 設定を行いますので、それのせいかもしれません。 とりあえず、パワーオンでビデオ入力にせっていするためにはdipを dip1 上上上上上上下上 dip2 上上下上下下下上 その後、背面のリセットスイッチを押す これでパワーオンでビデオ入力が有効になると思います。 それでは 記事番号 = 3651 投稿者名 = のんびり三菅 url = http:// 投稿日時 = Mon May 03 09:14:47 2004 JST 題名 = Re:NECのプロジェクタ 本文 = こんにちわ ぼのさん >今回、PJ−3000CGという機種を入手しました。 >取説は海外サイトから(GP-3000用)をリモコンはNECVTに問い合わせ中 >という状態です。 まさに、当該機種をレストア中です。 すでに10年以上経っている機種なので、なにかと難しいですね。 わたしのリモコンは、OEM先のGEブランドでAREM4000-Fとなっています。 どちらにしても、国内ではマイナー機種ですので、e-bayあたりで物色される方がよろしいかと思います。 >といった状態も心配な点です。というか故障してるとしか思えない気も。 >半田の付け直しや基盤の一部交換で直るようなものでしょうか?? > 私の物は高周波音はほとんどしませんので、故障と思います。 ですが、故障しているのはごく一部でしょうから、故障部品の特定さえできれば、 通常入手できる部品の交換で直る可能性は高いと思います。 電源の電解コンがパンクしているだけかも。。。 http://www.crtinfo.us.vu/automanualMIX.HTML に有償ですが回路図を含むサービスマニュアルがありますので、 参考になるかと思います。いつのまにか$2値上げされてます。。。 内部には、高圧部がかなりありますし、電源を切ってもすぐに放電しきらないので、 くれぐれも注意してください。 >見た目は中身には埃等も殆どなく、レンズやブラウン管も外見は綺麗なので >、映像が出れば・・・ 動かせれば、HDTVやHTPCの周波数まで対応できますし、コンバージェンスのポイントも多いです。 電磁フォーカスも結構いい感じで、VPH-1252クラスの絵は期待できます。 頑張って下さい。 記事番号 = 3652 投稿者名 = spica url = http:// 投稿日時 = Mon May 03 23:57:54 2004 JST 題名 = Re:NECのプロジェクタ 本文 = はじめまして、spicaといいます。
berlina 様よりPJ−3000CGを譲っていただいたものです。
かなり前からROMばかりでしたが、ここにはいろいろとお世話になっていました。
少しはお役に立つのではないかと思い、初めて投稿させていただきます。
今後ともよろしくお願いします。
譲っていただいたものは、電源部の故障品でしたが、何とか修理できました。
現象としては電解コンデンサのパンクでしたが、原因は定電圧用のHIC内部の
ダイオードのショートでした。
この様に現象と原因は異なる場合があります。
現象自体は簡単でも、回路図とそれなりの測定器がないと、
原因を見つけるのは難しい場合が多いと思います。
現在のNECはほとんど対応は期待できませんし、
依頼してもかなりのコストと時間がかかると思います。
なお、残念ながら現在のPJは2管が表面ガラス割れのため、実験用になっています。
しかし、その後PJF-300CG70を入手し、このリモコンとしては活用しています。
PJF-300CG70は450Hと非常に使用時間が少なく良い物でしたが、
ポイント調整の無いモデルのため調整には苦労しています。
記事番号 = 3653 投稿者名 = berlina url = http:// 投稿日時 = Tue May 04 02:23:49 2004 JST 題名 = Re:NECのプロジェクタ 本文 = spica様 berlinaです その節はお引取り頂きありがとうございました >現象としては電解コンデンサのパンクでしたが、原因は定電圧用のHIC なんと!修理していただけたのですね。ありがとうございます。 破裂したコンデンサ脇のHICあたりが怪しいかな?とは思っていましたが 私にはどうにも出来ませんでした。 しかも2管目割れてしまいましたか、、、 なぜあの厚みのガラスが割れるかなぁ、、とは思いますがカラーコート されてないのが不幸中の幸いでしょうか(^^;; PJ3000CGは、私にとって初めての3管なので思い入れもあります。 オーナーの方々には私のように見捨てないで(^^;;;使い倒していただきたいです とはいえ、リアプロですがNECの3管も保有してますので一応NECユーザやってたりしてます。 NECのEM管は妙に高解像度で良いですよね。 PJF300CG70もちょっとだけ使いましたが、7インチとは思えない解像力だったと記憶しています それでは 記事番号 = 3655 投稿者名 = ぼの url = http:// 投稿日時 = Tue May 04 07:04:03 2004 JST 題名 = 早速の情報 ありがとうございます 本文 = 短期間でこんなにレスが頂けるとは・・感謝です! >>berlina さん >基本的にリモコン必須モデルですが、dipの設定で初期入力やビデオユニ >ット設定を行いますので、それのせいかもしれません。 なるほど・・リモコン無しでも写す事は可能なんですね 一応、教わった通りの設定でも試したのですが症状は変わらずでした。 やはり回路の故障でしょうか・・・ >>のんびり三菅 さん >どちらにしても、国内ではマイナー機種ですので、e-bayあたりで物色さ >れる方がよろしいかと思います その手がありましたか!早速探してみたろところ、何点か出品が在るようで すね。しかもそこそこ安い  実はNECVTに以前問い合わせた時に「入手可能です」と言われたので注文を してしまったんです・・ま、高かったですが新品だという事で。 >私の物は高周波音はほとんどしませんので、故障と思います。 >ですが、故障しているのはごく一部でしょうから、故障部品の特定さえで >きれば、 >通常入手できる部品の交換で直る可能性は高いと思います。 やはりそうですか・・・NECに頼んで修理できれば一番良いんですけどね。 自分は電気回路図等は結構苦手なので友人任せなのですが、さすがに今回は 嫌がられてます(苦笑) >>spica さん >譲っていただいたものは、電源部の故障品でしたが、何とか修理できまし >た。現象としては電解コンデンサのパンクでしたが、原因は定電圧用のH >IC内部のダイオードのショートでした。 >現象自体は簡単でも、回路図とそれなりの測定器がないと、 >原因を見つけるのは難しい場合が多いと思います ご自分で修理されるとは凄いですね! 残念ながらもしもこの手の故障であれば自分の手には負えそうにありません 一応、休み明けにNECVTにも問い合わせて修理見積もりを出してもらうこと も検討してみます。 皆さんありがとう御座います。多分次は休み明けになると思いますが、何か 進展があれば報告させていただきたいと思います。 記事番号 = 3656 投稿者名 = 空想人 url = http:// 投稿日時 = Tue May 04 11:30:40 2004 JST 題名 = 色々なレス感謝しますが 本文 = みなさんこんばんは、いろいろなレスありがとうございました。                      また行が変になるかもしれませんが。                                 いろいろ方法はあるようですが、今のぼくの知識では無理なようです。英語も。               >Marqueeには、背面(信号ケーブル側)に故障診断用のLEDがついてます。 >故障の場合は、どれかが点灯しているはずです。 >背面を確認してみてください。 起動させたときに、一瞬だけLVPSとH-FAILが点灯します。すぐ消えますが。 ちなみに起動させたときになるはずのパチパチパチパチという音は全くしません。LEDの意味は説明書にも書いてないのでわかりません。これの意味とやはり処分のほうほうもアドバイスまたおねがいできますでしょうか。 記事番号 = 3657 投稿者名 = 綱の響 url = http:// 投稿日時 = Wed May 05 13:42:46 2004 JST 題名 = インターフェイスIFB-11について 本文 = この場をお借りしての質問ですが、 アナログRGBのIFB-11は VPHーD50に使用できますのでしょうか? 以前PC-1271Jや12XXシリーズに使用できることまでしか確認出来ておりませんもので(はずかしながら・・・) 御存知の方おられましたら、お教え願います。 宜しくお願いします。 記事番号 = 3658 投稿者名 = matsumoto url = http:// 投稿日時 = Thu May 06 10:12:06 2004 JST 題名 = Re:色々なレス感謝しますが 本文 = >起動させたときに、一瞬だけLVPSとH-FAILが点灯します。すぐ消えますが。 ちなみに起動させたときになるはずのパチパチパチパチという音は全くしません。LEDの意味は説明書にも書いてないのでわかりません。これの意味とやはり処分のほうほうもアドバイスまたおねがいできますでしょうか。 以前私の以前使用していた3管(SONY VPH-1042)も電源が入らなくなる故障 をして自分で修理したことがあります。 LVPS→Low Voltage Power Suplyのエラー H-FAIL→垂直系高圧回路のエラー の自己診断と思われます。 おそらく動作制御CPU系の電圧を作っている電源部が動作していないと思います。 3端子レギュレータあるいはその保護用ダイオードの故障です。 制御系が動作しないことにより高圧系のエラーが出ているようなので 高圧系は無事でしょう。 電源SWを入れっぱなしで1〜2時間放置して一瞬OFF→ONで動作しますか? 保護ダイオード短絡で故障の場合、電源を入れっぱなしにすることで 故障したダイオード素子に電流を流れっぱなしにして温度を上昇させて 抵抗値が上がったところで再起動をかけるとCPUの電圧チェックをかわせるかも? 自分で修理するなら交換部品代として秋葉で100円程度ですが、 メーカーに出すとかなり高額になるでしょう、、、 最近は「Mrワットマン」とか家電修理専門のチェーン店などもあります。 今回は大きな部品は故障していないようなので修理に出すならば こちらの方が安く上がるかも知れません。 記事番号 = 3660 投稿者名 = moriman url = http:// 投稿日時 = Fri May 07 00:02:01 2004 JST 題名 = Re:この場をお借りしてよろしいでしょうか? 本文 = >開始価格15万は高すぎだとおもいますよ >このくらいの値段になればラッキーくらいに考えたほうがよろしいのではないかと そうですか。少し前に終了した1272が17万円強で終了していたので何とかそのくらいで買って頂ければと思いました。 >CRTタイマーも簡単にリセットできるのであまりあてになりません タイマーのリセットはあり得ません。 前の持ち主は金持ちの社長さんでそんなことをする方ではありませんし、私もリセットのやり方を知りません。 >そこそこ詳しそうなのでレンズ外してCRTを直接撮ったほうが良いです そうですね。 外してみようと思います。  記事番号 = 3661 投稿者名 = moriman url = http:// 投稿日時 = Fri May 07 00:09:04 2004 JST 題名 = Re:インターフェイスIFB-11について 本文 = >この場をお借りしての質問ですが、 >アナログRGBのIFB-11は VPHーD50に使用できますのでしょうか? >以前PC-1271Jや12XXシリーズに使用できることまでしか確認出来ておりませんもので(はずかしながら・・・) >御存知の方おられましたら、お教え願います。 >宜しくお願いします。 こんばんは 私は、G70QJのB入力にIFB-11を挿入して使用していますが、問題なく使えています。メニュー画面で入力信号の切り替えが出来るように表示されますが、どれにしても(Y Pb Pr とかに切り替えても)RGB入力のままのようです。 ちなみにハイビジョン色差入力ボードのIFB-1300は使えませんでした。 記事番号 = 3662 投稿者名 = 綱の響 url = http:// 投稿日時 = Fri May 07 08:04:25 2004 JST 題名 = Re:インターフェイスIFB-11について 本文 = morimanさん はじめまして、さっそくの回答ありがとうございます。 ちなみに、わたしの所に2つのバージョンのIFB-11があるのですが、 (基盤の表示のところに900−、901−とそれぞれ表示されています。) とりあえず、両方とも、1292には使用できるのですが、何が違うのか解りません、御存知ありませんか?。 >ちなみにハイビジョン色差入力ボードのIFB-1300は使えませんでした。 と、いうことは1292ではIFB-1400は使えないと言うことでしょうか? 質問ばかりで済みません。宜しくお願いします。 記事番号 = 3663 投稿者名 = JZZ30 url = http://sasas.mine.nu/ 投稿日時 = Fri May 07 09:01:00 2004 JST 題名 = インターフェイスIFB-1400について 本文 = 綱の響さんこんにちわ、JZZ30と申します。 >>ちなみにハイビジョン色差入力ボードのIFB-1300は使えませんでした。 >と、いうことは1292ではIFB-1400は使えないと言うことでしょうか? >質問ばかりで済みません。宜しくお願いします。 うちのVPH−1292QJではIFB−1400ボードは使えていましたよ。 VU−20DLの導入で外して売ってしまいましたが全く問題は無かったです。  Verなどは忘れてしまいましたが、箱の中に説明書とともに対応表が入って いたので初期型と途中で変更が有ったのかもしれませんが・・・ 記事番号 = 3665 投稿者名 = 綱の響 url = http:// 投稿日時 = Fri May 07 23:57:39 2004 JST 題名 = Re:インターフェイスIFB-1400について 本文 = JAZZ30さんはじめまして、ホームページを色々と参考にさせていただいてます。 レスは入れたこと無いのですが・・(1292 感染しました・・) IFB-1400を手放されたということですが、やはり、VU-20DLのほうが勝る と言うことですか、また感染しそうです。 また、質問がありましたら宜しくお願いします。 記事番号 = 3666 投稿者名 = JZZ30 url = http://sasas.mine.nu/ 投稿日時 = Sat May 08 13:22:14 2004 JST 題名 = Re:インターフェイスIFB-1400について 本文 = 綱の響さんどうもです。 何にも無いホームページですがお役に立てれば幸いです。 >レスは入れたこと無いのですが・・(1292 感染しました・・) >IFB-1400を手放されたということですが、やはり、VU-20DLのほうが勝る >と言うことですか、また感染しそうです。  VU−20DLとIFB−1400の件ですがうちでは使い勝手を優先しての交換です。  うちの1292にはIFB−11を2枚挿しています。 1枚はHTPC、1枚はVU−20DLからの入力です。 本当はD−2001やDC−3000が欲しいんですがそのうちですね。  ただし、NTSCソースにはVC−2001(VU−20DL)が有効です。  また、映像セレクターとしても使い勝手がいいです。 AVプリの映像回路まったく使わなくてもいい利点もあると思います。 > >また、質問がありましたら宜しくお願いします。  こちらこそよろしくお願いします。 記事番号 = 3667 投稿者名 = ぼの url = http:// 投稿日時 = Sat May 08 15:37:42 2004 JST 題名 = 無念・・・ 本文 = 昨日NECTVから連絡があり、 「リモコンを始めとする部品類は一切保管していない」 「修理に関しては、見て部品交換が必要なら修理不可」 という通達がありました。 ・・・2ヶ月前にリモコン有るって言ってたのに・・・ 結局自分や知り合い関係では修理できそうも無く、リモコンも 調整用はe-bayでも見つけられませんでした。 どこかで修理して頂ける様な場所をご存知の方いらっしゃいますか?? 記事番号 = 3668 投稿者名 = ぼの url = http:// 投稿日時 = Sat May 08 18:21:31 2004 JST 題名 = 自己レス&お願い 本文 = すみません すぐ近くのスレッドに修理関係の内容がありましたね 早速 近くの電気屋さんに頼んでみました。 もうひとつお願いがあるのですが、今回のPJ−3000CGの 調整用のリモコンをお持ちの方がもし居られましたら、学習用の リモコンにて信号をコピーさせて頂けないでしょうか? もしくは、「どこかで見かけた」というような情報があれば教え ていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 記事番号 = 3669 投稿者名 = spica url = http:// 投稿日時 = Sat May 08 21:41:55 2004 JST 題名 = Re:自己レス&お願い 本文 = spicaといいます。
リモコンですが、当方も連絡したとき結構冷ややかな対応だったので心配していました。
学習リモコンについてですが、NECの場合「CTL」キーがあります。
このキーは、他のキーの機能を変更するキーのため、信号自体は発生していません。
したがって、リモコン自体にこの機能がないと、学習させることは出来ません。
学習リモコンの選択には注意が必要です。
出来ればNECの他機種で流用出来る物を、購入される方がよいと思います。
たとえば「RC−6051」があります。これはPG−6100シリーズ用ですが、
流用できると思います。e-bay では$75−位であります。
なお、適当な学習リモコンがあれば当方で学習させるアとは可能です。
(通常使用していますので、お貸しすることは申し訳ありませんが出来ません)
説明書もありますので、必要でしたらコピーさせていただきます。
修理についても、もし近くで良いところがない場合は検討させていただきます。
(当方香川県です)
記事番号 = 3670 投稿者名 = Shamu url = http:// 投稿日時 = Sat May 08 22:04:47 2004 JST 題名 = Re:自己レス&お願い 本文 = >このキーは、他のキーの機能を変更するキーのため、信号自体は発生していません。
>したがって、リモコン自体にこの機能がないと、学習させることは出来ません。
>学習リモコンの選択には注意が必要です。
 CTLキーで切り替えれば、それに見合った信号が出ている わけですから、学習リモコンに特別な機能は必要なく、通常状態 と切り替えた信号をそれぞれ記憶させるだけです。  ただ、CTLキーで切り替えるのはリモコンフェイスのキー を減らす目的があるわけで、見た目よりたくさんのボタンが必要 になります。テレビとVTRをカバーしているタイプであれば 数字キーや走行系もあるのでキーの数も多いし、大丈夫ではない でしょうか?  心配ならビクターから出ているRMA−1500がいいでしょう。 これは6種類のデバイスをカバーできます。見た目のキートップx6 種類の信号を記憶できるということです。  これなら、プロジェクター以外のAV機器も全部いけますよ。 マクロも組めるし、デジタル放送用の4色キーもあります。  6,7千円で手に入ると思います。 記事番号 = 3671 投稿者名 = spica url = http:// 投稿日時 = Sat May 08 22:38:35 2004 JST 題名 = Re:自己レス&お願い 本文 = spica です。
ご指摘ありがとうございます。
いわれてみればその通りです。
調整で常に2つのキーを操作していると、2つが当たり前になり
そこまでは考えませんでした。
こちらも早速試してみます。
記事番号 = 3672 投稿者名 = ぼの url = http:// 投稿日時 = Sun May 09 10:13:08 2004 JST 題名 = Re:自己レス&お願い 本文 = spica さん >出来ればNECの他機種で流用出来る物を、購入される方がよいと思います。 >たとえば「RC−6051」があります。これはPG−6100シリーズ用ですが、 >流用できると思います なるほど その手も有りましたか。早速探してみます。 >(通常使用していますので、お貸しすることは申し訳ありませんが出来ません) >説明書もありますので、必要でしたらコピーさせていただきます。 >修理についても、もし近くで良いところがない場合は検討させていただきます。 >(当方香川県です) 色々とお心遣いありがとうございます。当方 埼玉県なので修理などは何と かこちらでやってみようと思います。(今日電気屋さんに来ていただく予定 です) リモコンに関してですが、こちらからリモコンをお送りしまして、信号コピ をお願いする事は可能でしょうか? Shamu さん >心配ならビクターから出ているRMA−1500がいいでしょう。 > これなら、プロジェクター以外のAV機器も全部いけますよ。 >マクロも組めるし、デジタル放送用の4色キーもあります。 このような安価・高性能な機種もあったのですね知りませんでした。 今日の修理結果にもよりますが、修理が可能な際にはこの機種を使用 してみたいと思います。情報ありがとうございます! 記事番号 = 3673 投稿者名 = のんびり三菅 url = http:// 投稿日時 = Sun May 09 12:09:35 2004 JST 題名 = Re:自己レス&お願い 本文 = こんにちわ みなさん >なるほど その手も有りましたか。早速探してみます。 NEC三管のリモコンは、コンバージェンス調整項目が、 ダイレクトにキーに割り当てられていますので、非常に使いやすいです。 一般人が見たら、何のリモコンかと怪訝な顔をされるボタンばかりですが。 一応、バックライトもついており、各項目へアクセスが素早く、 調整の手間がだいぶ変わりますので、オリジナルの入手をお薦めします。 >色々とお心遣いありがとうございます。当方 埼玉県なので修理などは何と >かこちらでやってみようと思います。(今日電気屋さんに来ていただく予定 >です) 最近の修理専門のチェーン店は、けっこうマニアックな人がいますし、 各メーカと契約しており資料や部品を入手できますので、期待度大です。 ですが、結局はお店(人?)次第ですので一ヶ所で良い返事が得られなくても、 数軒で聞いてみるとよろしいかと思います。 最後の手段としては、とりあえず電源の問題でしょうから、 電源ユニットのみ送っていただければ、多少はお力になれるかも知れません。 ただし、素人の趣味の範囲ですので無償ですが、納期と治る保証はあまり期待出来ません。。。 記事番号 = 3674 投稿者名 = moriman url = http:// 投稿日時 = Sun May 09 18:54:15 2004 JST 題名 = Re:この場をお借りしてよろしいでしょうか? 本文 = 皆様、お騒がせ致しました。 無事に1252の購入希望者が決まりました。 ありがとうございました。 今後はG70のことなどお尋ねするかもしれませんが、よろしくお願いします。 記事番号 = 3675 投稿者名 = spica url = http:// 投稿日時 = Sun May 09 22:27:58 2004 JST 題名 = Re:自己レス&お願い 本文 = spicaです。
>>リモコンに関してですが、こちらからリモコンをお送りしまして、
>>信号コピーをお願いする事は可能でしょうか?
リモコンをお送りいただければ、信号のコピーをさせていただきます。
修理でき、良いリモコンが入手できたときに連絡いただければ、当方の連絡先を
連絡させていただきます。
記事番号 = 3676 投稿者名 = 中国三管客 url = http:// 投稿日時 = Tue May 11 10:15:21 2004 JST 題名 = 中国三管 本文 = [img]http://www.hifi168.com/Bbs/uploadImages/20045722382946314.jpg[/img] 記事番号 = 3677 投稿者名 = okamiti url = http:// 投稿日時 = Tue May 11 23:52:58 2004 JST 題名 = 突然、1270のG管がなにも写らなくなりました。 本文 = はじめて投稿させていただきます。このホームページを見て三管PJに興味を持ち中古のVPH−1270QJを使い始めて2ヶ月の超初心者です。ある日突然、G管がなにも写らなくなりました、管自体の光は出ているのですが、そこでいろいろなところをいじっているうちG管をCUT OFFすることで一応なおったのですが数日後またしてもなってしまい今度はG管をCUT OFFすることさえできなくなりました。このような症状の経験のある方どうぞご教授よろしくお願いします。 記事番号 = 3679 投稿者名 = ぼの url = http:// 投稿日時 = Thu May 13 22:36:28 2004 JST 題名 = 残念無念・・・ 本文 = 修理可能な店を探すべく地元の電気屋や出張修理可能な店を何件か回って 見ましたが、残念ながら全滅でした。 理由としては予想通りではありましたが 「保有部品が無いと修理のしようが無いので無理です」との事。 ご提案頂いた電源ユニットをお送りしての修理等も考えましたが、今後の 事も考えて手放そうかと思っております。 もしもこの機種をいじって見たいという方が居られましたら(いないか な??) 実費(送料)のみでお譲り致しますが・・・取に来て頂いても構いません。 ご希望があればメール下さい。 とりあえず1週間程度保管した後処分方法を考えようと思っています。 今回の件で情報を頂いた皆様 ありがとうございました。 記事番号 = 3680 投稿者名 = かな url = http:// 投稿日時 = Sat May 15 03:12:38 2004 JST 題名 = Re:突然、1270のG管がなにも写らなくなりました。 本文 = はじめまして、かなです。 症状からすると、ドライブ基板の半田不良のような気がします。 # 1270も、製造からそれなりの年月がたっていますので。 この掲示板の下のほうに、1252Qの不具合のスレッドがありますので、 参考にしてみてください。 なお、内部を調べるときは、感電等には十分注意してくださいね。 記事番号 = 3681 投稿者名 = ひれっち url = http://www.geocities.jp/pilot_ti_is_itt_crue/ 投稿日時 = Sat May 15 10:08:12 2004 JST 題名 = CDありがとうございました。 本文 = 初めまして。レコキンさん。 この間、ごっさん経由でCDを頂きました。 お返事が遅くなって申し訳ありません。 TIが出張に出てしまい、バタバタしておりました。 宅に変わってご挨拶の次第です。 CDもうサイコーです。 プレイも良いけど録音もリアルで。 我が家のリファレンス、殿堂入りです。 おめでとうございます。(←?) PJやHCの話ではないので ここにカキコしてよかったのか 悩みましたが他にないようでしたので。 謹んで、ありがとうございました。 記事番号 = 3683 投稿者名 = okamiti url = http:// 投稿日時 = Sat May 15 23:47:01 2004 JST 題名 = Re:突然、1270のG管がなにも写らなくなりました。 本文 = かなさんありがとうございます。1252QJの不具合のスレ、 見させていただきました。やはり古い機種なので 可能性大だと思います。ハンダとかあまりやったことないですが なんとかやってみたいと思います。 記事番号 = 3684 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Sun May 16 22:47:13 2004 JST 題名 = Re:CDありがとうございました。 本文 = ひれっちさん、はじめまして。 ようこそいらっしゃいました。 ひれっちさんのお噂は、ごっさんからお伺いしております。 >この間、ごっさん経由でCDを頂きました。 お恥ずかしい限りです。 >我が家のリファレンス、殿堂入りです。 >おめでとうございます。(←?) ○津氏も草葉の陰で喜んでいることでしょう...って、まだ存命でした...(゜゜)\baki☆ このCDにはいろんな逸話がありますので、お目にかかる機会がありましたら お話させていただきますね。 >PJやHCの話ではないので >ここにカキコしてよかったのか >悩みましたが他にないようでしたので。 「3管式...」ってタイトルにはなっていますが、ホームシアター全般の情報交換を 目的とした掲示板です。 これからもお気軽に書き込んでやってくださいませ。 ではでは。 記事番号 = 3685 投稿者名 = 野風僧 url = http:// 投稿日時 = Tue May 18 18:40:57 2004 JST 題名 = 池上通信のTPP-1600HLBの部品が欲しい人いるかな? 本文 = 分解します。大きく重たい製品ですからユーザーはいないと思いますが。 記事番号 = 3686 投稿者名 = 困ったおじさん url = http:// 投稿日時 = Fri May 21 15:42:01 2004 JST 題名 = panasonic TH10300Pのこと教えてください!! 本文 = 初めて投稿します。 憧れでパナのプロジェクターを中古で買ったんですけどランプが3管共つきませんメーカーに問い合わせたところ販売停止と言われ悩んでいた所このページを見つけ投稿しました。すいませんがランプ購入と費用はどれ位かかるか教えて下さいお願いします!! 記事番号 = 3687 投稿者名 = kobayashi url = http:// 投稿日時 = Fri May 21 17:19:48 2004 JST 題名 = VPH-1292QJ 本文 = ソニー製 VPH-1292QJ 2台 あります Yahoo! オークションに出そうと思っていますが オークションに出す前に欲しい方にお譲りしたいと思います。 プロジェクターの状態ですが目立った傷等は無いと思います。 但し中古ですので多少の細かい傷は御了承下さい。 詳細(ランニングタイム等など)については現在、確認していませんので お問い合わせ頂ければ後日、返答させて頂きます。 尚、東京近郊の方なら土日に限りますが現物をお持ちしますので 商品を見て検討して下さい。 尚、最初に買っていただいた方に1名には新品の電動スクリーン が余っていますのでプレゼントします(未使用です) オーエス E0-AZZS(WG) 120” 電動昇降+傾斜 オーエス ET-V120S(WG) アルミBOXセット 記事番号 = 3688 投稿者名 = 綱の響 url = http:// 投稿日時 = Fri May 21 23:40:49 2004 JST 題名 = Re:panasonic TH10300Pのこと教えてください!! 本文 = はじめまして、パナのTH10300を購入ということでしたが、わたしも、パナの3管を色々と使ってましたが、この機種ははじめて聞きました。 何年前の機種でしょうか?。 つい最近パナの方と話したところ、1083、1093以降の3管のメンテは昨年度で終了とのことでした。勿論管交換もです。 というこで、個人的に直すしかないようです。 入力は何が有効な機種なのでしょうか? テストモードへ移行できますか? そこら辺をもう一度確認してみた方がよろしいかと・・・ あまりお役に立てなくてすみません。 記事番号 = 3689 投稿者名 = 困ったおじさん url = http:// 投稿日時 = Sat May 22 12:07:07 2004 JST 題名 = Re:panasonic TH10300Pのこと教えてください!! 本文 = お返事有難う御座います、網の響さん。 年式は17.18年前らしいんですけどスせ何も気にせず買ってしまい、購入後パナに問い合わせてびっくりしました、取扱説明書は送って頂いたのですが初心者な者で余り分かりません。  勉強のため自分で直して見ようと思うのですが年式も古いのでランプだけでも交換して見たいのでどこで購入できますか?図々しい質問なんですけど教えて下さい。 記事番号 = 3690 投稿者名 = 綱の響 url = http:// 投稿日時 = Sat May 22 18:19:27 2004 JST 題名 = Re:panasonic TH10300Pのこと教えてください!! 本文 = 綱の響です。 もしかして、困ったおじさんは投射管(CRT)とハロゲンランプ等と、 勘違いしてませんか。 投射管でしたら、メーカー扱いですので、マニュアルを取り寄せた所に相談し、近くの代理店におねがいするか、電材屋さんから直接手配してもらうしかないと思います。が、 前にも書きましたように、TH−M1083、1093以前の商品のメンテ期間は 終了したとの事でした。(〜1994年位の物)多分無いのでしょうが、有っても出さないとのことでした。 自力で何とかするしか無さそうです。 お役に立てずすみませんが 困ったおじさんはスキルがありそうですので、まず、本体のモジュールから攻めてみてはどうでしょう? それでは 記事番号 = 3691 投稿者名 = 困ったおじさん url = http:// 投稿日時 = Sat May 22 19:18:04 2004 JST 題名 = Re:panasonic TH10300Pのこと教えてください!! 本文 = 網の響様 お返事有難う御座います。私も話していておかしいと思ったのですが、投射管でした。壊すのを覚悟で直してみます。いろいろ有難う御座いました。 記事番号 = 3692 投稿者名 = 綱の響 url = http:// 投稿日時 = Sat May 22 21:06:50 2004 JST 題名 = Re:panasonic TH10300Pのこと教えてください!! 本文 = 困ったおじさん、全然お力になれず申し訳ないです。 今度近じかヤフオクのほうにパナのマルチを出す予定ですので、宜しければ・・・。(800時間弱の1996〜7年製です。) 記事番号 = 3693 投稿者名 = I.W.S.清水 url = http:// 投稿日時 = Sun May 23 01:59:58 2004 JST 題名 = VPH-1043QJセッティング困ってます! 本文 = 初めまして。 オークションでSONY VPH-1043QJ(92年式)を落札し、取り合えず、素人なりに手探りでセッティングをしてみましたが、なかなかうまくいきません。何方かマニュアルをお持ちではないでしょうか? あと、映像の上下は、どこで変えれば良いのでしょうか?(映像は映るのですが、前の持ち主が天井吊りだった様で、床置きでは画像が上下逆さまになってしまってます。) 宜しくお願いします。 記事番号 = 3694 投稿者名 = matsumoto url = http:// 投稿日時 = Mon May 24 11:13:40 2004 JST 題名 = Re:VPH-1043QJセッティング困ってます! 本文 = >あと、映像の上下は、どこで変えれば良いのでしょうか?(映像は映るのですが、前の持ち主が天井吊りだった様で、床置きでは画像が上下逆さまになってしまってます。) 以前同じような型番の機種を使っていました。 この機種はコネクターの差し替えで上下左右を反転させることが出来ます。 左側の大きなコネクターをRGB共に左右反転で同じ場所に付け替え。 これは高圧でかなり太い配線です。 一番上の調整抵抗がたくさんついた基板のコネクタをRGB共にすぐ近くの 別コネクタに付け替えでOKのはずです。 詳しいコネクタの番号などは分かりませんが基板をみればそのようにしか 付かないようになっています。 どこかにやり方を紹介したホームページがあったような気もしますが、、、 どなたかフォローおねがいします。 高圧の配線をさわりますので電源ケーブルを抜いてコンデンサーが 十分に放電したあとにさわってください。 記事番号 = 3695 投稿者名 = I.W.S.清水 url = http:// 投稿日時 = Tue May 25 00:13:16 2004 JST 題名 = VPH-1043QJセッティング困ってます! 本文 = >以前同じような型番の機種を使っていました。 >この機種はコネクターの差し替えで上下左右を反転させることが出来ます。 >左側の大きなコネクターをRGB共に左右反転で同じ場所に付け替え。 >これは高圧でかなり太い配線です。 >一番上の調整抵抗がたくさんついた基板のコネクタをRGB共にすぐ近くの >別コネクタに付け替えでOKのはずです。 >詳しいコネクタの番号などは分かりませんが基板をみればそのようにオか >付かないようになっています。 >どこかにやり方を紹介したホームページがあったような気もしますが、、、 >どなたかフォローおねがいします。 >高圧の配線をさわりますので電源ケーブルを抜いてコンデンサーが >十分に放電したあとにさわってください。 アドバイス有難う御座います。 取り合えず、基盤を見てみます。 コネクター等が分かる様であれば、放電に注意しながら、挑戦してみます。 記事番号 = 3696 投稿者名 = I.W.S.清水 url = http:// 投稿日時 = Wed May 26 21:43:15 2004 JST 題名 = VPH-1043QJセッティング困ってます! 本文 = この掲示板のコメントを見て、メールで画面反転部分のマニュアルを送ってくれた方がおり、それに従ってやってみたら、無事に上下反転させることが出来ました。 有難う御座いました。 これから、しっかりとしたセッティング頑張ってみます! 記事番号 = 3697 投稿者名 = LVP-2001ユーザー url = http:// 投稿日時 = Thu May 27 10:21:45 2004 JST 題名 = LVP-2001の直投について 本文 = 今度、LVP-2001の再インストールを頼もうと思っています。 そこで、普通のLVP-2001を直投方(LVP-2001D)に変更することは可能なのでしょうか?また、それは調整のみでできるこよなのでしょうか? まだ、焼きはないと思うので可能であれば試してみたいと思ってます。 記事番号 = 3698 投稿者名 = Shamu url = http:// 投稿日時 = Thu May 27 12:53:57 2004 JST 題名 = Re:LVP-2001の直投について 本文 = 2001Dは打ち込み角0で生産された専用機です。 残念ながら、調整で2001Dにすることはできません。 記事番号 = 3699 投稿者名 = nao url = http://members.at.infoseek.co.jp/akiramusa/ 投稿日時 = Thu May 27 20:43:34 2004 JST 題名 = Re:LVP-2001の直投について 本文 = >2001Dは打ち込み角0で生産された専用機です。 >残念ながら、調整で2001Dにすることはできません。 生産ラインも違うそうですよね。 SONY製の三管などは調整で直投できます。それは、 打ち込み角の調整ができるからです。 私のVPH1251、G70が正にそれで、両機とも直投で現在使用中です。