記事番号 = 3701 投稿者名 = LVP-2001ユーザー url = http:// 投稿日時 = Fri May 28 23:33:15 2004 JST 題名 = Re:LVP-2001の直投について 本文 = そうなんですか。勉強になりました。 みなさまのご意見ありがとうございます。 またLVP-2001について参考になることがありましたら、是非ご教授ください。 記事番号 = 3702 投稿者名 = バウアー url = http:// 投稿日時 = Mon Jun 07 22:01:47 2004 JST 題名 = DC−3000について 本文 = みなさん、はじめまして。 この掲示板に書き込むのは初めてです。 現在SONYのD50HTJ2を使用中でDC-3000を買うかどうか検討中なのですが、実際DC-3000を通した映像は現在よりもはるかに良くなるのでしょうか?映像ソースはDVDとBSD、D−VHSです。 また映像の調整はまた最初からやり直しになりますか? 当方調整については素人のためいつもインストーラーに頼んでいるのでまた最初からだと費用がかさむので迷っています。 アドバイスお願いします。 記事番号 = 3703 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Tue Jun 08 08:24:56 2004 JST 題名 = Re:DC−3000について 本文 = バウアーさん、はじめまして。 ようこそいらっしゃいました。 >現在SONYのD50HTJ2を使用中でDC-3000を買うかどうか検討中 >なのですが、実際DC-3000を通した映像は現在よりもはるかに良くなるの >でしょうか?映像ソースはDVDとBSD、D−VHSです。 さすがに「はるかに良く」とは断言出来ませんが、プロジェクター内部の RGBデコーダを使うよりも有利ではあると思いますし、またこの掲示板での 評価も概ね良好であったと思います。 私自身、SONYのVPH−1272QJとBARCOのGraphics808sで DC−3000シリーズの前身であるD−2001を使いましたが、効果は 十分に確認できました。 但し決して安価な機器ではないので、コストに値する効果があるかどうかは 評価は別れるかも知れません。 >また映像の調整はまた最初からやり直しになりますか? 確かD−2001(DC−3000)を介するとH PHASE(水平方向の位相、 つまり横方向のセンター位置...)がズレたと思います。 SONYですとRGB SHIFTで調整は出来ますが、レジストレーションも 微妙にズレてしまうかも知れません。 >当方調整については素人のためいつもインストーラーに頼んでいるので >また最初からだと費用がかさむので迷っています。 あくまで厳密な意味ですが、何某かの再調整は必要とお考えになった方が よろしいかと思います。 ご参考まで。 記事番号 = 3704 投稿者名 = Oldtimer url = http:// 投稿日時 = Tue Jun 08 19:23:11 2004 JST 題名 = BARCO Graphics 800 本文 = 初めての書き込みです。宜しくお願いいたします。 表記プロジェクターを使用していますが、この3年間でRGB Output Board (P/N 761750)が2枚不良になりました。eBay、Videogonなど海外から2枚購入して対応してきましたが、また最近1枚が不良になりました。(全て同じ現象で、取り付けたCRTに輝線が斜めに不等間隔で入り、ハレーションを起こしたようになります。) どなたか不要になった当該ボードをお譲り頂けませんでしょうか。 記事番号 = 3705 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Wed Jun 09 17:07:17 2004 JST 題名 = Re:BARCO Graphics 800 本文 = Oldtimerさん、はじめまして。 ようこそいらっしゃいました。 >表記プロジェクターを使用していますが、この3年間でRGB Output Board >(P/N 761750)が2枚不良になりました。 ご自身でボードの交換等されておられるのですね。 これは心強い。 私もHDTVユニット(Sync+Vertical Deflection基盤への組み込み) とEPROMの取り付けは自力で行いました。 今後も、是非情報交換させていただけるとうれしいです。 >eBay、Videogonなど海外から2枚購入して対応してきましたが、また最近 >1枚が不良になりました。(全て同じ現象で、取り付けたCRTに輝線が >斜めに不等間隔で入り、ハレーションを起こしたようになります。) 同じ現象が何度も出るということは、当該の基盤以外のパーツでの不具合が 考えられないでしょうか? >どなたか不要になった当該ボードをお譲り頂けませんでしょうか。 多分、既にご存mかもしれませんが、私は英の「CRT Projectors UK」より パーツを取り寄せました。  http://www.crtprojectors.co.uk/index.html 「Barco Graphics 800: Most parts available except main power boards.」 と言うことです。 記事番号 = 3706 投稿者名 = バウアー url = http:// 投稿日時 = Wed Jun 09 22:37:24 2004 JST 題名 = Re:DC−3000について 本文 = レコキンさん、こんばんは。 ご返答ありがとうございます。 参考になるお言葉ありがとうございます。 またお聞きしたいのですがD-2001ではSONYやBARCO共に相性があったみたいですが、DC-3000では問題ないのでしょうか? 一部ショップでは大丈夫、また他のショップではやってみないとわからないといわれました・・・。 基本的に大丈夫と思ってもいいのでしょうか? プロジェクターが同じでも1台1台違うとも言われました・・・ 記事番号 = 3707 投稿者名 = Oldtimer url = http:// 投稿日時 = Wed Jun 09 22:54:50 2004 JST 題名 = Re:BARCO Graphics 800 本文 = レコキンさん、早々の情報のご提供有難うございます。 お教え頂いた所に早速メールを送りました。 私も他の個所の原因による、第2次的なダメージかと疑ってはみたものの、今までの経過をみると、必ずしもそうであるとは思われないというのが今のところの見解です。経緯は以下の通りです。 R管で初めて当該現象が起きた時に、BARCOのサービスに見てもらった結果、RGB boardが悪いということで交換し現象が消えました。次に暫くしてB管で同様な現象が起きたので、海外からused品を購入し交換し解消しました。その後B管のCrosshairs調整の際、角度を内側に付け過ぎたら、パチットいう音がして、B管のboardが破損してしまったので、予備に海外から購入した2度目のused品を使って対処してきました。G管では、このような現象は一度も起きていません。 昨年4月、白の素晴らしさに惹かれ、東芝のTDP-MT8JというDLPプロジェクターを購入し、ドキュメンタリー、舞台、スポーツなどのBSデジタル番組を観るときに使っていて満足していますが、映画は矢張りBG800で観てしまいます。3管からは暫くは離れられません。 記事番号 = 3708 投稿者名 = K-DMC url = http://www.k-dmc.com/ 投稿日時 = Wed Jun 09 23:02:59 2004 JST 題名 = Re:DC−3000について 本文 = バウアーさん、はじめましてK-DMCと申します >DC-3000では問題ないのでしょうか? これをD50QJで使用しています、ケツにMが付かない方でしたら 大丈夫だと思います。今の所、私の所では問題ないです。 記事番号 = 3709 投稿者名 = ごっさん url = http:// 投稿日時 = Wed Jun 09 23:04:05 2004 JST 題名 = Re:DC−3000について 本文 = バウアーさん、はじめまして。 横レスすみません。 >またお聞きしたいのですがD-2001ではSONYやBARCO共に相性があったみたいですが、DC-3000では問題ないのでしょうか? DC3000を使って居りますが、確かそのあたりの部分は切替可能だったと思います。 皆様、もし間違っているとの情報がありましたらご指摘くださいませ。 記事番号 = 3710 投稿者名 = ごっさん url = http:// 投稿日時 = Wed Jun 09 23:05:07 2004 JST 題名 = Re:DC−3000について 本文 = K-DMCさん、時間差でしたね。 すみません。 記事番号 = 3711 投稿者名 = バウアー url = http:// 投稿日時 = Wed Jun 09 23:35:28 2004 JST 題名 = Re:DC−3000について 本文 = みなさん、貴重な情報ありがとうございます。 D-2001やDC-3000を取り付けて良くなった所があれば教えていただけますでしょうか?よろしくお願いします。 記事番号 = 3712 投稿者名 = ごっさん url = http:// 投稿日時 = Wed Jun 09 23:44:53 2004 JST 題名 = Re:DC−3000について 本文 = ども、ごっさんです。 DC3000の良い所は…。 うちはハイビジョンを入れるためのデコーダーとして無くてはならないものです。 導入にしても必然性に駆られた部分が大きいので参考にはならないかもしれませんね。 RGB入力を直結からDC3000経由に替えた際は色数と言うか色の諧調が増えたような印象を持ちました。 激変!とまでは行かないと思いましたけど…。 もし、お近くなら見ていただくのが早いんですがね…。 記事番号 = 3713 投稿者名 = K-DMC url = http://www.k-dmc.com/ 投稿日時 = Wed Jun 09 23:51:08 2004 JST 題名 = Re:DC−3000について 本文 = あまり参考にならないかもしれませんがちょっと書いてみます RGB以外の入力で使った事は無いのでどれくらいと言うのは私的には 説明できませんがVC2001からDC-3000に乗り換えましたが全然色などの 具合もDC-3000の方が良いです。 VC2001もさすがに作りからして全然違いますのでドルフィンの拡張ボードより 劣るような事も無いとは思いますので… ただこの辺の事は個人によって感じる幅に開きがあると思いますので 難しい所だと思います。私個人の意見からしますと15万円くらいの 価値はあるものだと思います(あくまで個人的にはですが) 記事番号 = 3715 投稿者名 = K-DMC url = http://www.k-dmc.com/ 投稿日時 = Wed Jun 09 23:53:17 2004 JST 題名 = Re:DC−3000について 本文 = ごっさん、こんばんは〜 >K-DMCさん、時間差でしたね。 >すみません。 いえいえ、そういうことは良く事ですから お気になさらず(^^) 記事番号 = 3716 投稿者名 = mado url = http:// 投稿日時 = Thu Jun 10 00:17:08 2004 JST 題名 = Re:Scalerはどうでしょう 本文 = こんばんは。 >D-2001やDC-3000を取り付けて良くなった所があれば教えていただけますでしょうか?よろしくお願いします。 D50に入力ボードは何が装着されているか判りませんが、 1272をの時はIFB-11+D-2001及びIFB-1301(HDTV),で使いましたが、 前者が全ての面で優れてました。 3管ユーザーはお約束のようにDC-3000などのRGBをデコーダーを使いますが、 DVDO iScan Ultra Progressive Scan Scaler HDTV どうでしょうか、 ご覧になった方の印象をお聞かせ下さい。 NTSC,PAL,480i,480p,1080i等入力でき1080p-OUTするという物らしい、 DC-3000より安いとしたら、気になりますよね。 Ebayでは$500位のようです。 HDTVは 記事番号 = 3717 投稿者名 = 3管欲しい〜! url = http://nudeteen1.com/38/ 投稿日時 = Thu Jun 10 00:50:36 2004 JST 題名 = Re:VPH-1292QJ 本文 = >ソニー製 VPH-1292QJ 2台 あります >Yahoo! オークションに出そうと思っていますが >オークションに出す前に欲しい方にお譲りしたいと思います。 > > >プロジェクターの状態ですが目立った傷等は無いと思います。 >但し中古ですので多少の細かい傷は御了承下さい。 >詳細(ランニングタイム等など)については現在、確認していませんので >お問い合わせ頂ければ後日、返答させて頂きます。 >尚、東京近郊の方なら土日に限りますが現物をお持ちしますので >商品を見て検討して下さい。 > > >尚、最初に買っていただいた方に1名には新品の電動スクリーン >が余っていますのでプレゼントします(未使用です) > >渇・ゥE0-AZZS(WG) 120” 電動昇降+傾斜 >渇・ゥET-V120S(WG) ・^ゑX怏Fn > >未だ、このPJはありますでしょうか? 詳細を教えていただけますか、宜しくお願いします。 記事番号 = 3718 投稿者名 = berlina url = http:// 投稿日時 = Thu Jun 10 01:03:13 2004 JST 題名 = Re:Scalerはどうでしょう 本文 = berlinaです D50の標準入力でHDTVを見たことがありますが、結構綺麗だなと感じました。 DC3000を通した映像は確認していないので断言は出来ませんが、感動できる ほどの改善は無いかもしれません ただ、DC3000を通す事により525i,1080i,PC入力が一元管理できるようになり いちいちD50側の入力を切り替える必要がなくなるのは大きなメリットだと 思います。 それと、ちょっと憶測になりますが標準入力で1080i入れるとAGCの影響で 画面上部に基線が出ると思います。 (基線を消そうとしてAGCをオフにするとコントラストが合わせきれない) 多分DC3000経由ならAGCをオフにしてもコントラストが正常に調整できるので 基線を消す事ができる、、、、、と思います。断言できませんが。 記事番号 = 3719 投稿者名 = レコキン(管理人) url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Thu Jun 10 08:36:19 2004 JST 題名 = 掲示板運用に関するお願い(Re:VPH-1292QJ) 本文 = この掲示板では、企業による広告及び広報以外は禁止にはしておりませんが、 あくまで情報交換を目的とした掲示板ですので、告知以外の実際の取引に 関する情報のやり取りにはこの掲示板をィ使いにならないように、ご配慮 いただけますよう、よろしくお願いいたします。 今回の場合もkobayashiさんはメールアドレスを公開しておられますので、 個人的にメールをご利用下さい。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 記事番号 = 3720 投稿者名 = ファーマー佐藤 url = http://homepage3.nifty.com/farmersatoh/ 投稿日時 = Thu Jun 10 19:17:10 2004 JST 題名 = Re:DC−3000について 本文 =  バウアーさん、初めまして。  DC3000をDVDとBSーhi用として使用していましたが、BSチューナー を処分したので、DC3000も処分し、DVDプレーヤーをプログレ初代機 であるDV−S10AからDVP−NS999ES(根布産業により改造)に 買い換えました。その結果、素人目にも分かるほどに画質が大きく向上しました ので、良い判断だったと思っています。 DC3000は良い機種ですが、それほどの大きな画質改善効果はありません でした。勿論、感じ方は個人差が大きいですので、あくまでも私の主観です。    ただし、DC3000は、色の濃さと色合いをツマミで自由に変えられるし、 セレクターでもあるので、便利でした。あと、リモコンがないのはともかく、 スイッチのLEDがかなり明るくて目障りだということも、挙げておきます。  現在は、映像ソースがDVDだけなので、LVP−2001に直結で使用して います。DC3000を処分して後悔した事は一度もありません。    変わった事例だと思いますが、一例として紹介致しました。 記事番号 = 3721 投稿者名 = Shamu url = http:// 投稿日時 = Fri Jun 11 13:49:32 2004 JST 題名 = Re:Scalerはどうでしょう 本文 = >多分DC3000経由ならAGCをオフにしてもコントラストが正常に調整できるので >基線を消す事ができる、、、、、と思います。断言できませんが。 DC-3000とD50の組み合わせで使っていましたが、そのようなメリット はありませんでした。AGCオフでも暗いままでしたが。 記事番号 = 3722 投稿者名 = Shamu url = http:// 投稿日時 = Fri Jun 11 13:55:54 2004 JST 題名 = Re:DC−3000について 本文 = >みなさん、貴重な情報ありがとうございます。 >D-2001やDC-3000を取り付けて良くなった所があれば教えていただけますでしょうか?よろしくお願いします。 別にDC-3000でなくてもよいのですが、D50に外部RGBデコーダー を組み合わせて、5BNCモードで使うと、ひとつの周波数にいくつも メモリーをアサインできるようになりますので、アスペクト比が違 う場合でも、それぞれにレジを完全に合わせてメモリーできます。 DVDなら、4:3、スクイーズ、レターボックスの3通りですが、ビデオ メモリーのRGBサイズだけで調整すると、レジがずれてしまいます。 これがなくなるのは非常に大きい効果です。メモリーは簡単にコピー できすから、アスペクト比や色温度違いなどをいくつも作っておけば リモコンのボタン一発で切り替えできちゃいます。  画質は主観的なものですので、私はよくなったとしかいえませんが 使い勝手の向上は、誰でも体感できますよ。 記事番号 = 3723 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Fri Jun 11 16:58:22 2004 JST 題名 = TheaterTekDVDをお使いの方にお尋ねします 本文 = 「覚えが記」にも書きましたが、TheaterTekDVDで以下のような 現象が出て困ってます。 *** 早送りや巻き戻しを行った際、例えば4倍速で早送りをした後に 「PLAY」を選択すると画がフリーズしてしまう現象が出ている。 ここで1.5倍速程度の巻き戻しを行うと画が動き出し、改めて 「PLAY」を選択するとまた正常に再生を始める場合があるのだが、 それまではDVDドライブのアクセスランプも点滅しないし、 ここで下手に別の動作を選択すると2度とDVDのアクセスは行われずに、 「ctrl」+「Alt」+「Del」でTheaterTekDVDを強制終了 するしかなくなってしまう。 *** 古いDVDドライブ、HDドライブが原因かと思い、新しい(アクセスが 比較的高速...)ものに換装してみましたが、結果は同じでした。 この掲示板をごらんの方で同じような現象にお困りの方、また回避できた という方はおられませんか。 是非、情報をお寄せ下さい。 記事番号 = 3724 投稿者名 = バウアー url = http:// 投稿日時 = Fri Jun 11 22:10:16 2004 JST 題名 = Re:DC−3000について 本文 = みなさん、いろいろな意見本当にありがとうございます。 非常に参考になります。 今のところ購入の方向で考えています。 購入しましたらまたご報告したいと思います。 またもうひとつだけお聞きしたいのですがステラBOXか根布産業さんでVupされた方はいますでしょうか? これもどれほどの効果があるか知りたいです。 質問ばかりで恐縮ですがよろしくおねがいいたします。 記事番号 = 3725 投稿者名 = dts倶楽部 url = http:// 投稿日時 = Sat Jun 12 14:22:40 2004 JST 題名 = Re:DC−3000について 本文 = 私のPJでの感想ですので、参考になるかはPJや主観によって変わると思います。 DVDメインに考えているのか、HI-Vivisionを綺麗にみたいかで、変わると思います。  SONY製三管式プロジェクターに内蔵している、色差→RGBデコーダーよりもDC-3000やD-2001の方が綺麗になります。  また、バージョンUP後では、Hi-Visionの解像度や透明感はバツグンです。 DVDのプログレに関しては、バージョンUP後の方が多少よくなる程度です。 VC-2001<IFB1400<<DC-3000/D-2001<DC-3000up/D2001up DC-3000もD-2001もバージョンUPサービスが終了しているので入手や手持ちのDC-3000/D-2001をバージョンUPできないので、上の比較からは除外しても良いとは思います。 なお、DC-3000/D-2001の性能を十分に体験したいのであれば・・・8インチ管以上の機器を使用するとよくわかります。  D-50も良い機械ですので。。。内蔵デコーダーよりも良くなるはずです。  ただし、十分調整の取れた三管でとの前提です。 それと、Sonyの三管を使用しているのであれば・・・DC-3000の方がお勧めです。 では、 >みなさん、いろいろな意見本当にありがとうございます。 >非常に参考になります。 >今のところ購入の方向で考えています。 >購入しましたらまたご報告したいと思います。 >またもうひとつだけお聞きしたいのですがステラBOXか根布産業さんでVupされた方はいますでしょうか? >これもどれほどの効果があるか知りたいです。 >質問ばかりで恐縮ですがよろしくおねがいいたします。 記事番号 = 3726 投稿者名 = 日高 url = http:// 投稿日時 = Sun Jun 13 07:32:01 2004 JST 題名 = Re:突然、1270のG管がなにも写らなくなりました。 本文 = はじめまして。日高と申します。書き込みははじめてですが、レコキンさんには、なんどもご教示いただいています。その節は、ありがとうございました。 当方の1270も、G管が突然うつらなくなりました。サービスの方に来ていただきましたが、なぜかその時は回復。その後、症状再発。ドライブ基板のチップを交換して直りました。 その後、また同様の症状が出て、お蔵入りしています。 昨年1272を導入したので、1270は遊んでいる状態ですが、はんだの盛りなおしで治るなら、トライしてみたいです。 また、R管やB管のドライブ基板を差し替えてチェックすることは可能でしょうか。 基板交換は、諸経費込みで6−7万かかりそうなので、なんとか安く上げたいです。 もう一台1270を購入して、いいとこどりをとも思いますが、すでに3管が3台もあり、床に悪いので、躊躇しています。 よい方法をご教示いただければ幸いです。 記事番号 = 3727 投稿者名 = AKI url = http:// 投稿日時 = Sun Jun 13 23:18:07 2004 JST 題名 = 3管を安全に運送するには? 本文 = ご無沙汰しております。AKIです。 この度、3管PJを運送しなくてはならなくなったのですが、 当方の1272君には外箱がありません。 梱包することも困難なので、出来れば業者に委託して 梱包と発送をお願いできたらありがたいのですが、 どこかその様な融通の利く業者等はありませんでしょうか? 若しご存知であれば教えてください。 (大体の料金も判ればありがたいです。(東京〜大阪)) 記事番号 = 3728 投稿者名 = EH10 url = http:// 投稿日時 = Sun Jun 13 23:41:11 2004 JST 題名 = Re:3管を安全に運送するには? 本文 = どの業者でも別料金になりますが梱包を依頼することは可能です。 しかし業者の梱包はどこもいいかげんなので自分で梱包したほうがいいです。 黒猫にVPH-G70QJを梱包込みで運んでもらったらダンボール1回巻きで終わりでした。 重量物ゆえ放り投げなんてことはできませんが、HLD-X0のときもそんな梱包で 案の定フロントパネルに大きな凹みができました(補償してもらいましたが)。 ですので梱包は自分でやりましょう。エアキャップを1回巻いて堅いダンボールを 巻いて更にエアキャップを2回巻くらいやっておけば良いかと思います。 あるいは自分で行うのが無理ならば、完全お任せだと前述のようになりますので 目の届くところで指示しながら梱包させて持っていってもらうのが良いでしょう。 送料は\8,000程度と思います。 記事番号 = 3729 投稿者名 = WAKO url = http:// 投稿日時 = Mon Jun 14 11:30:24 2004 JST 題名 = Re:3管を安全に運送するには? 本文 = こんにちは 私も3回ほど3管を運送しましたが、料金を別にすれば日通運輸が一番 安心できるかと思います。 木枠梱包で8千円程度、クッションとネットを利用した梱包で六千円程度 だったと思います。木枠の場合は一度引き上げて営業所で梱包しますが クッションとネットでの梱包はその場でします。 重量が重量だけに、積み込みと降ろしのときに手伝う人がいないと助っ人 を依頼しなければならなく、これが結構高いです。1回9千円くらいします 頼むときに精密機械であることと、大きさ、重量をしっかり伝えておけば かなり丁寧に扱ってくれると思います。手渡し指定をすればベルトコンベア も使いませんので安心です。 重量物なのでペリカン便ではなくアロー便というものになりますが、荷物の 取り扱いには信頼がおける業者だと思います。 スミマセンが送料はわかりませんので、そちらでお調べください。 ではでは 記事番号 = 3730 投稿者名 = 日高 url = http:// 投稿日時 = Mon Jun 14 13:59:44 2004 JST 題名 = Re:3管を安全に運送するには? 本文 = 1270QJを購入したときは、専用のキャリングケースに入れて送ってきました。ケースだけでもかなり重いもので、二人で来ましたが、車の上で、まずケースを開けて中身だけ持込み、次にケースを搬入しました。 1270は、こちらが指定した場所(床の上)まで持ってきてくれました。 都内ー埼玉で、3000円でした(ヤマト便)。 ケースは、図体が大きく、重くて、そのまま玄関に置いてあります。 これでよければ、お貸しすることもできます。1272でも使えると思います。 記事番号 = 3731 投稿者名 = nao url = http://paikaji.jugem.cc/ 投稿日時 = Mon Jun 14 14:31:36 2004 JST 題名 = Re:DC−3000について 本文 = こんにちは。naoです。 根布産業でバージョンアップを受け現在も使用中です。 当時はVPH-1251でしたが、バージョンアップ後の画質の 向上は確認できましたよ。 当方としてはいい方向に良くなっておりますので大変満足しております。 私のメインソースは、DVD、ハイビジョンなのでこの機械は 無くてはならないものです。 他の方も話されているとおり、ソースとして何を使うかでは ないでしょうか。 記事番号 = 3732 投稿者名 = nao url = http://paikaji.jugem.cc/ 投稿日時 = Mon Jun 14 14:44:42 2004 JST 題名 = Re:3管を安全に運送するには? 本文 = こんにちは。naoです。 専用のケースがあるのでしたらそれを使うに越したことはありませんね。 以前、関東から沖縄へVPH-1251を運送しましたが、業者の扱いが悪く 丁寧にされた梱包はもちろん本体まで破損した経験があります。 同じようにG70を沖縄(石垣)まで運送していただいたときには 元箱(とてもデカイ)がありましたので、見た目の破損は皆無。 (しかし、振動や衝撃による破損が全くないとは言えません) やはり元箱は必要だと痛感しております。 もしできるのでしたら、ご自分の車に乗せて運ぶのはどうでしょうか? VPH-1251の時に懲りたので、沖縄本島→石垣島へは自分の車に乗せ 運びました(船便で)。 その際は、三管の周りには他の荷物がてんこ盛り状態。しかし、 三管自体には何も乗せるようなことはしませんでした。 結果全く破損はしません(梱包も全くしませんでしたが)。 ご参考までに。 記事番号 = 3733 投稿者名 = JZZ30 url = http:// 投稿日時 = Mon Jun 14 14:59:06 2004 JST 題名 = ピアノ運送業者などはいかがでしょうか? 本文 =  こんにちわ。 参考までですが、うちのPJの場合、一般の運送屋さんではなく 専門の運送屋さんに頼んでいます。  確かピアノ運送業者だったと思いますが、元のオーナーの配慮 で指定していただきました。  確かに重量物で扱いが慎重になるものに対する配慮はきちんと してもらえる感じです。  お値段などは少し高いですが安心料ですかね。  余り参考にならないかもしれませんが、案としてはいかがでしょうか? 記事番号 = 3734 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Tue Jun 15 08:30:05 2004 JST 題名 = 専用ケースをお貸し頂けるそうです(Re:3管を安全に運送するには?) 本文 = 管理人のレコキンです。 もうお一方、1272QJ専用ケースを貸しても良いよ、とおっしゃる方が おられます。 この方は掲示板には登場しておられない方なので、もしご希望される場合は 私までメールを送りください。 折り返しこの方のメールアドレスをお送りしますので、以降はご当人同士で お打ち合わせ下さい。 なお、この専用ケースはサイズが約1m×80cm×55cm程度ありますので、 空っぽで送っても結構な運賃がかかります。 貸主さん〜AKIさん間往復の運賃がWAKOさんのおっしゃる梱包料金を超える 可能性も十分にありますので注意が必要です。 それでも信頼性は専用ケースの方が格段に上ですから、私はこちらをお奨め いたしますが... ちなみにこの方は九州にお住まいの方で、一方の日高さんは関東方面ですから、 AKIさんのお住まいに近い方にお声をかけられたらよろしいかと思います。 記事番号 = 3735 投稿者名 = AKI url = http:// 投稿日時 = Wed Jun 16 10:22:35 2004 JST 題名 = 皆様の貴重なご意見を有難うございました。 本文 = 連絡が遅くなりましてすいません。AKIです。 皆様の御意見ありがとうございました。 大変色々と参考になりました。 日高さん、レコキンさん専用ケースのレンタルのお申し出、大変有難うございました。 いいなぁ、と思って考えても見たのですが、送料の兼ね合いと先方へ送った後の返却の問題、 専用ケース自体のもしもの破損の場合等を考えますと、ちょっと考えるものがありましたので、 今回は気持ちだけ有り難くお受けいたします。本当に有難うございました。 (レコキンさん、申し訳ありませんが先方へ宜しくお伝えください。有難うございました。) 取り敢えず、元値がかなり高いものですからEH10さんの仰る様に、 安易な梱包は止めて木枠を組んで頂くような梱包をお願いできるような所を 頼んでみようかと思います。 (今のところはWAKOさんの意見を参考にして日通さんに連絡を入れてみようと思います。  JZZ30さんの仰られていたピアノ業者はこの近くにはないようなので・・・  ・・・そういえば、よく考えるとレコキンさんもこの間72を送られるときに日通さんを  利用されていましたね。その時にはどの様にされたのでしょうか?) EH10さん、WAKOさん、日高さん、naoさん、JZZ30さん色々と情報を有難うございました。 又、皆さんは送られるときにどれ位の金額の保険を掛けて送られていますでしょうか? (僕自身は100万位で良いかなと思ってはいるのですが・・・) 宜しければ参考までに教えてください。 記事番号 = 3736 投稿者名 = nao url = http://paikaji.jugem.cc/ 投稿日時 = Wed Jun 16 12:09:10 2004 JST 題名 = Re:皆様の貴重なご意見を有難うございました。 本文 = こんにちは。naoです。 >又、皆さんは送られるときにどれ位の金額の保険を掛けて送られていますでしょうか? >(僕自身は100万位で良いかなと思ってはいるのですが・・・) G70の発送の際には100万円の保険を掛けました。 三管はパーツ代だけでも高価ですし、修理費など考えるとそれこそ うん十万円はかかってしまいます。 最悪の事態を想定して保険は掛けた方がいいと思います。 記事番号 = 3737 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Wed Jun 16 13:03:56 2004 JST 題名 = Re:皆様の貴重なご意見を有難うございました。 本文 = AKIさん、こんにちは。 >今回は気持ちだけ有り難くお受けいたします。本当に有難うございました。 >(レコキンさん、申し訳ありませんが先方へ宜しくお伝えください。有難うございました。) 了解しました。 > ・・・そういえば、よく考えるとレコキンさんもこの間72を送られるときに日通さんを > 利用されていましたね。その時にはどの様にされたのでしょうか?) 私は購入した時から専用ケースが付いていましたので、これを使いました。 それでも横置きや、重量物を上積みされることの無いように、各種シールを 貼り付けたり、荷札に書き込み等しました。 日通アロー便は、入りが1回、出しで2回使いましたが、ノートラブルで 対応も良かったと思います。 但し、「覚えが記」の<<さようなら2号機>>でも書きましたが、今回から 着払いができなくなっていたり、上でWAKOさんがおっしゃっているような 荷降しの作業をオプションで頼めなくなっていたりで、ちょっと融通が利か なくなったようです。 >又、皆さんは送られるときにどれ位の金額の保険を掛けて送られていますでしょうか? >(僕自身は100万位で良いかなと思ってはいるのですが・・・) >宜しければ参考までに教えてください。 今回は譲渡が目的だったので、お譲りするそのままの価格で保険をかけましたが、 引越し等の移動だけの目的の場合は、もしもの場合の修理費用も考えて、 それ相応の金額になさるべきですね。 ちなみに、日通アロー便の場合は、電話で荷物のサイズと保険対象金額を 言えばすぐに見積もってくれます。 記事番号 = 3738 投稿者名 = AKI url = http:// 投稿日時 = Thu Jun 17 00:01:25 2004 JST 題名 = Re:皆様の貴重なご意見を有難うございました。 本文 = AKIです。 やはり皆さんそれ相応の金額をかけられるのですね。 大変参考になりました。 naoさん、レコキンさん、どうもありがとうございました。 記事番号 = 3739 投稿者名 = UB url = http:// 投稿日時 = Thu Jun 17 00:21:43 2004 JST 題名 = Re:TheaterTekDVDをお使いの方にお尋ねします 本文 = 以前はPowerStripを紹介していただきありがとうございました。 予めことわっておくと、TheaterTek使ってますが、再生、停止、ポーズのみ ですので。mOm 想像ですが... 動きだけで推測すると、Audioの出力時間とVideoの出力時間が合わなでVideo を停止(もしかすると同じ絵を繰り返して出力しているのかも)させているよう にも診えますよね。 AudioをマスターとしてVideoをそれに合わせて出力する動きと(Videoマスター ってあるんでしょうか?世の中知らない事多いからひょっとすると?)思います。 「フリーズ」時Audioの出力って止まってますか? 止まっているとすると、Audioのミュートが解除されないままPLAYを開始、で もAudioの出力時間に達しないor出力時間を大幅に越えているため待ちの状態。 Audioはミュートが解除されないので出力時間の更新が行えず「同期の処理」 は、永遠に来ない時間を待つ処理に突入。 あくまでAudio出力無しの場合です。 タイトルってなんでしょう? もしかするとタイトルに因らないで発生しているってことでしょうか。 場合によってはサポートへの書き込みで、現象と再発手順を示せれば修正も期 待できるのかとも考えます。 すみません、解決になってないですね。 データの転送を稼ぐのであれば、HDDのVideo_TSがある親ディレクトリをsubst コマンドで別ドライブ名に充てて、DVDドライブに何も入れずにTheaterTekを 立ち上げると再生し始めます。 Video ESSENTIALは直ぐに調整できるようにとHDDに入れておいています。 ドライブ性能に左右されずにソフトの性能を見極めるにも使えるかと思います。 記事番号 = 3740 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Thu Jun 17 09:12:31 2004 JST 題名 = Re:TheaterTekDVDをお使いの方にお尋ねします 本文 = UBさん、こんにちは。 レス、ありがとうございます。 >予めことわっておくと、TheaterTek使ってますが、再生、停止、ポーズのみ >ですので。mOm 確かに私もほとんどは再生のみですね。 >「フリーズ」時Audioの出力って止まってますか? はい。 ドライブのアクセスランプも灯らないので、ドライブが怪しいかな?と 睨んでいました。 >もしかするとタイトルに因らないで発生しているってことでしょうか。 はい。 >場合によってはサポートへの書き込みで、現象と再発手順を示せれば修正も期 >待できるのかとも考えます。 英語がネイティブな人が誰か質問しないかと、かねてよりウォッチングは しているのですが、今までのところ同類の質問は無さそうです。 私と同じ構成(TUV4X/WOA、Celeron、Radeon、DIGI96/8)は、 特に日本では多いと思うのですが... >データの転送を稼ぐのであれば、HDDのVideo_TSがある親ディレクトリをsubst >コマンドで別ドライブ名に充てて、DVDドライブに何も入れずにTheaterTekを >立ち上げると再生し始めます。 確かにこれでDVDドライブが原因かどうか、切り分けが出来ますね。 今回HDDを40GBに容量アップしたので、試してみることにします。 ありがとうございました。 記事番号 = 3741 投稿者名 = 3KAN url = http:// 投稿日時 = Fri Jun 18 18:00:33 2004 JST 題名 = 3管式プロジェクタの導入に際して 本文 = 皆様、はじめまして。いつもROMばかりで、初めて投稿させていただきます。 PIANOを所持してますが、この度、改築にあたり、ホームシアターを増設したいと考えております。120インチのスクリーンが張れる部屋サイズですので、DLP式のPIANOでは物足らなく、思い切って3管式プロジェクターを導入したいのですが、BARCO以外、各社撤退してしまい、どうしたものか思案に暮れてます。心配なのはBARCOも3管から撤退しないのか?気になるところですが、このあたり、何か情報あればお教えください。今のところ、CINE7か頑張ってCINE8を検討してます。他にお勧め品があれば合わせてお教えください。 記事番号 = 3742 投稿者名 = とんぼ url = http:// 投稿日時 = Sat Jun 19 09:08:26 2004 JST 題名 = Re:TheaterTekDVDをお使いの方にお尋ねします 本文 = レコキンさん、遅くなりましたが検証してみました。 我家のPC3台で確認してみましたが、どれも大丈夫でした。 PC環境は全てXP,PEN4という環境なんで参考にはならないかとも思いましたが一応ご報告まで。 もう一台CUV-4XEでPC組みましたので実験やってみます。 記事番号 = 3743 投稿者名 = SFB url = http:// 投稿日時 = Sun Jun 20 01:58:47 2004 JST 題名 = Re:突然、1270のG管がなにも写らなくなりました。 本文 = 皆様、管理人様はじめまして、SFBと申します。
件のPJを、okamitiさんから引き継ぎました。初心者ですがよろしくお願いいたします。

症状:G管、B管ともに起動時のメッセージも写らず、カットオフもできません。
   管は、光ってはいるものの直視できるほど弱いです。
   上下端にすだれ状のノイズが見えます。R管に問題はありません。

やってみたこと:『DC』『E』基板の半田われらしき物を修復---変化なし
        各基板、コネクタの差し直し---B管にも症状発生(泣)

B管の症状発生から見るに、基板関係だと思うのですが・・・

→日高さん
修理されたのは、どの基板か教えていただけないでしょうか?
また、差し支えなければそのときのおよその金額も教えていただけると助かります。

CRTの焼けが、ほとんど目立たないので、頑張って復活させたいです。 記事番号 = 3744 投稿者名 = buff_king url = http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Spotlight/3829/ 投稿日時 = Sun Jun 20 20:04:25 2004 JST 題名 = おつかれさまでした&お世話になりました 本文 = 毎度、buffです。 昨日、本日とかなりお世話になりました。 ホントすんませんです。 オフレポのほうですが、早速書いております。 今はまだ1/3程度の進捗ですので中途半端ではありますが、 お時間よろしければどうぞー。 では、また。 記事番号 = 3745 投稿者名 = 日高 url = http:// 投稿日時 = Sun Jun 20 21:10:50 2004 JST 題名 = Re:突然、1270のG管がなにも写らなくなりました。 本文 = SFBさん、こんばんは。日高です。 当方では、G管が突然うつらなくなりました。のぞいてみるとCRTは、光ってはいます。 で、自分でドライブ回路をチェックしましたが、外見上は、わかりませんでした。 結局、ドライブ回路基板上の、一番主要と思われるチップを交換しました。 この修理についてのいきさつは、ちょっと微妙な問題があって、金額を公表できません。かなり好意的にしていただいたということで。この件では、ほかにも、この板の常連の方にお世話になりました。 こんど交換するときは、基板全部ということになるので、出張費込みで6−7万だそうです。 ジャンクの1270が1万円台で落札されたことを考えると、部品を安く調達して、自分で交換したいところです。 しかし、その後の廃棄処理代や、重いことを考えると、考えてしまいます。 それから、基板をうまく修理したとしても、その後、G管だけが、特性が変わり、なかなかほかのCRTとバランスがとりにくくなって困ることもあるようです。これは、調整の技術の問題もあるでしょうが。 当方では、なかなかうまくいかず、G管のダイナミックレンジが狭くなったような印象もありました。 記事番号 = 3746 投稿者名 = UB url = http:// 投稿日時 = Sun Jun 20 23:10:45 2004 JST 題名 = Re:TheaterTekDVDをお使いの方にお尋ねします 本文 = 当方でも時間ができたので検証を。と思ったら、Cine7がなぜか沈黙。 LEDもStandby状態を示さないままなので、明日修理依頼をすること にしました。(T.T) しばらく放電させてから再度試してみます。 記事番号 = 3747 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Sun Jun 20 23:32:34 2004 JST 題名 = Re:おつかれさまでした&お世話になりました 本文 = buffさん、こんにちは。 >昨日、本日とかなりお世話になりました。 お疲れさんでした。 こちらこそおいしい焼酎と水ナスをご馳走になりました。 >オフレポのほうですが、早速書いております。 >今はまだ1/3程度の進捗ですので中途半端ではありますが、 >お時間よろしければどうぞー。 いやぁ、相変わらず素晴らしい出来です。 まるで昨日の事の様に目に浮かびます...って、昨日のことでした...(゜゜)\baki☆ 後半も楽しみにしてます。 PS.細かいことでなんですが、「VPL−G90」「VPL−D50」は    正しくは「VPH−G90QJ」「VPH−D50QJ」ですよ。 記事番号 = 3748 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Sun Jun 20 23:41:27 2004 JST 題名 = Re:3管式プロジェクタの導入に際して 本文 = 3KANさん、はじめまして。 ようこそいらっしゃいました。 >心配なのはBARCOも3管から撤退しないのか?気になるところですが、 >このあたり、何か情報あればお教えください。 昨日、CineMaxを見に大阪の「ホームシネマ&オーディオ」というお店に 行ってきました。 ここはBARCOの代理店でもあるので、BARCOの3管の状況を尋ねて みたところ、今後の新機種の開発は無いであろうが、メンテナンスや修理に 対しては心配ないという回答でした。 >今のところ、CINE7か頑張ってCINE8を検討してます。他にお勧め品があれば >合わせてお教えください。 新品の3管としてはCine7(LT)、8、9とことになりますね。 勿論他の輸入品も入手できるかもしれませんが、実物を見ることはかなり 困難になります。 出来れば設置してあるお店にあらかじめ連絡して、しっかりと調整させてから 視聴された上で購入をご検討されることをお奨めします。 (飛び込みで行ってもなかなか良い状態では見ることは出来ないようです...) 記事番号 = 3749 投稿者名 = SFB url = http:// 投稿日時 = Mon Jun 21 00:46:43 2004 JST 題名 = Re:突然、1270のG管がなにも写らなくなりました。 本文 = 日高さん、回答ありがとうございます。
参考に、もうちょっと頑張ってみます。 記事番号 = 3750 投稿者名 = 3KAN url = http:// 投稿日時 = Mon Jun 21 01:06:14 2004 JST 題名 = Re:3管式プロジェクタの導入に際して 本文 = レコキンさん、ありがとうございます。 とりあえず、安心しました。 一度、実物のあるお店行って、見せていただこうと思います。 記事番号 = 3751 投稿者名 = 日高 url = http:// 投稿日時 = Mon Jun 21 09:25:59 2004 JST 題名 = Re:突然、1270のG管がなにも写らなくなりました。 本文 = 我が家の1270も、1272に比べて、フライバックトランスやレンズの状態がよく、あまり使っていなかったもののように見えます。 1272は、CRTが新品なので、比べられませんが、1270のCRTも、よい状態です。 なんとか直してやりたいですね。 レンズは、1270の方が、なんだか立派にみえますが、1272と比べて、性能は、どうなんでしょうか。既出の話題でしたら、すみません。 記事番号 = 3752 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Tue Jun 22 10:09:32 2004 JST 題名 = 回避できました(Re:TheaterTekDVDをお使いの方にお尋ねします) 本文 = とんぼさん、UBさん、こんにちは。 アドバイス及び検証頂き、ありがとうございます。 ご心配おかけいたしましたが、どうにか回避できました。 原因はレジストリのCDFSの値にありました。 HTPCを始めた当初より、HTPC掲示板で有名なPOLARISさんの 「HTPCレポート」(http://homepage1.nifty.com/straylight/HTPC.html) の「セットアップとチューニング」項にある...  「regeditでOSがDVDドライブに割り当てるキャッシュを増やす(スタート  メニューから「ファイル名を指定して実行」でregeditと入力し、  System→CurrentControlSet→Control→FileSystem→CDFSにて、  CasheSize=0x00000a00(2560)、Prefetch=0x00000a00(2560)、  PrefetchTail=0x00000300(768)とする)。」 ...のとおりに設定していたのですが、これをデフォルト(それぞれを 10進数で「619」「228」「128」)に戻したら、上記の現象が 出なくなりました。 これらの値の変更は、画がカクついたりした際には効果があるようですが、 特に問題が無い場合は触らない方がよさそうですね。 とりあえず一件落着で安心しました(^^) >当方でも時間ができたので検証を。と思ったら、Cine7がなぜか沈黙。 >LEDもStandby状態を示さないままなので、明日修理依頼をすること >にしました。(T.T) うひゃぁ、こちらの方が大問題ですね。 >しばらく放電させてから再度試してみます。 BARCOは修理費がちょっと高めなので...なるだけ簡単な内容で 直ることを祈っております。 記事番号 = 3753 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Thu Jun 24 16:59:15 2004 JST 題名 = オフ会のレポ、アップしました(Re:おつかれさまでした&お世話...) 本文 = 先週末に日本橋周辺のAV店めぐり&レコキンシアターでのオフ会をささやかに 開催しましたが、その模様を「覚えが記 その5」にまとめてみました。 なお、詳しい内容は上にご登場のbuffさんのページに任せて(...って、オイオイ) 私の得意分野のみのレポになっております。 よろしければご覧下さいませ。 記事番号 = 3754 投稿者名 = ごっさん url = http:// 投稿日時 = Fri Jun 25 00:14:06 2004 JST 題名 = Re:オフ会のレポ、アップしました(Re:おつかれさまでした&お世話...) 本文 = レコキンさん、こんばんは。 レポにあった通り、HDの解像度ならもう問題ないレベルに来ましたね。 後は、もう少し奥行感と諧調の粘り?見たいな物が出れば…。 あぁ、もひとつ忘れてました。 価格ですね。 正直中古流通価格の安いロートルの三管でもこの辺りは負けてないと思うので、価格がこなれないと三管からの乗り換えはは正直する方も少ないのではと思います。 しかし、三管がなくなりつつある今、若干でも「次」が見えてきたことは喜ばしいことですね。 記事番号 = 3755 投稿者名 = と url = http:// 投稿日時 = Fri Jun 25 10:01:18 2004 JST 題名 = あちゃ〜 本文 = 時々のぞかせてもらってます。 オフ会あったんですか〜しかも日本橋!近いのに行きたかったです〜 ソニーG70を使用しており映像がより綺麗にする方法など皆さんの 色んな意見や情報聞きたかったです>< また覗きにきますのでそのときは宜しくお願いいたします。 記事番号 = 3756 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Fri Jun 25 11:53:54 2004 JST 題名 = Re:オフ会のレポ、アップしました(Re:おつかれさまでした&お世話...) 本文 = ごっさん、こんにちは。 >後は、もう少し奥行感と諧調の粘り?見たいな物が出れば…。 3管を見なければ、全然OKなレベルなのかもしれませんよ。 SONYの担当者も「G90の画と比べながら開発した」なんて言ってた くらいですから。 >あぁ、もひとつ忘れてました。 >価格ですね。 確かに(^^; BARCOのCine8(Limo無し)の流通価格程度でしたっけ。 この価格なら当然、Cine8の方を選びますね。 >正直中古流通価格の安いロートルの三管でもこの辺りは負けてないと >思うので、価格がこなれないと三管からの乗り換えはは正直する方も >少ないのではと思います。 でも、程度の良い中古品の玉数も減ってますから... もうひとつ、消耗品(キセノンランプ)という要素もありましたね。 寿命が2000時間であの値段なら、手軽に暖機運転もしてられない? >しかし、三管がなくなりつつある今、若干でも「次」が見えてきたことは喜ばしいことですね。 確かに(^^) でも、3管フアンとしては引導を渡されたような感じもして、ちょっと 複雑な心境ではありますが... 記事番号 = 3757 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Fri Jun 25 12:06:34 2004 JST 題名 = Re:あちゃ〜 本文 = とさん、はじめまして(...ですね?)。 ようこそいらっしゃいました。 >オフ会あったんですか〜しかも日本橋!近いのに行きたかったです〜 今回のオフ会は3管掲示板主催ではなく、別の場所のお仲間と言うこと でしたので、こちらでは告知等いたしませんでした。 申し訳ありませんが、現在のところ、3管掲示板としてはオフ会の開催は 予定しておりません。 >ソニーG70を使用しており映像がより綺麗にする方法など皆さんの >色んな意見や情報聞きたかったです>< この掲示板にはG70ユーザーの方も沢山お越し頂いているようですので、 質問等どんどんご発言下さい。 またこの場でオフ会を呼びかけていただいたり、告知にお使いいただいても かまいませんので、有効にお使いくださいませ。 ではでは。 記事番号 = 3758 投稿者名 = UB url = http:// 投稿日時 = Fri Jun 25 17:14:22 2004 JST 題名 = Re:回避できました(Re:TheaterTekDVDをお使いの方にお尋ねします) 本文 = >とんぼさん、UBさん、こんにちは。 >アドバイス及び検証頂き、ありがとうございます。 >ご心配おかけいたしましたが、どうにか回避できました。 >原因はレジストリのCDFSの値にありました。 何も検証にお役立て出来なかったのが恥ずかしいです。 >>当方でも時間ができたので検証を。と思ったら、Cine7がなぜか沈黙。 。。。 >BARCOは修理費がちょっと高めなので...なるだけ簡単な内容で >直ることを祈っております。 見積もり来ました。た・た・確かに、高い。 でもコレないと困るので修理となりました。 修理完了しましたら、ご報告させていただきます。 記事番号 = 3759 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Fri Jun 25 17:44:08 2004 JST 題名 = Re:回避できました(Re:TheaterTekDVDをお使いの方にお尋ねします) 本文 = UBさん、こんにちは。 >何も検証にお役立て出来なかったのが恥ずかしいです。 そんな、とんでもないですよ。 反応していただいただけでも大感謝です。 >>BARCOは修理費がちょっと高めなので...なるだけ簡単な内容で >>直ることを祈っております。 > >見積もり来ました。た・た・確かに、高い。 修理費(固定)+出張費+交通費...って、コレの額だけでビックリするのに、 部品代も他社から比べると数割高ですからね。 でも、BARCOユーザーは覚悟しなければならないわけで... >でもコレないと困るので修理となりました。 >修理完了しましたら、ご報告させていただきます。 もしもの時の参考になると思いますので、お手数ですが是非お願いいたします。 記事番号 = 3760 投稿者名 = Oldtimer url = 投稿日時 = Sat Jun 26 13:29:19 2004 JST 題名 = Re:BARCO Graphics 800 本文 = その後の経過報告です。 CRT Projectors UKからは、催促したにも拘わらず、何故か返事がありませんでした。 USの Hammerhead Technology, Inc. および Projection Systems and CRTCINEMA.com からは返事があり、前者の価格が後者の半額であったので、そこから購入しました。出荷後4日で到着しました。 早速交換し、修復を確認しました。 わが国の3管式プロジェクターの導入数が、USに比べ圧倒的に少ないことが、国内でのused partsの調達を不可能にしているのかと思うと残念です。 記事番号 = 3761 投稿者名 = SFB url = http:// 投稿日時 = Sun Jun 27 00:57:08 2004 JST 題名 = Re:BARCO Graphics 800 本文 = 横レスすいません。下のVPH-1270の件で、ご相談させていただいているものです。
Oldtimerさんのコメントを見て、症状が似ていると思ったので(斜めの輝線)
お聞きしたいのですが、コメントのRGBボードとは、管ごとについてるボードですか?
また、交換は簡単にできるものなのでしょうか?(高圧かかってますか?)
初心者質問で、回答に困るものかと思いますが、よろしければご教示ください。
記事番号 = 3762 投稿者名 = Oldtimer url = 投稿日時 = Sun Jun 27 12:02:34 2004 JST 題名 = Re:BARCO Graphics 800 本文 = SFBさん、こんにちは。 SONYのことは分かりませんが、BG800では各管に一つずつ、同じboardがあります。今回のような現象を始めて経験した時、BARCOのサービス員に来てもらいました。サービス員の原因の絞込みの作業の中で、boardを交換して現象が転移するか否かを見るというのがあり、その方法で問題の判別をしています。 board上には2ヶ所のコネクターがあり、スナbプイン方式で容易に着脱可能です。 コネクターのケーブルは細いので、高圧はかかっていないとは思いますが、定かではありません。board交換作業は、パワーオフで行なっています。 今まで問題が起きた時には、BARCOのサービスに相談し、原因の絞込みと、対応に関する代替案のアドバイスを貰ってきましたが、SONYのサービスは如何でしょうか。 記事番号 = 3763 投稿者名 = buff_king url = http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Spotlight/3829/ 投稿日時 = Sun Jun 27 20:37:44 2004 JST 題名 = オフレポ終了いたしました 本文 = 毎度、buffです。 表題のとおり、先週のオフレポやっと終わりました。 お時間あればどうぞ〜 先週はホント、お世話になりました。 またコレに懲りず、ヨロシクおねがいいたします。 記事番号 = 3764 投稿者名 = SFB url = http:// 投稿日時 = Mon Jun 28 01:16:56 2004 JST 題名 = Re:BARCO Graphics 800 本文 = Oldtimerさん、ご教示ありがとうございます。
おかげさまで、該当基板らしき物がわかりました。
サービスにも一度相談してみようと思います。
ありがとうございました。
記事番号 = 3765 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Mon Jun 28 08:28:28 2004 JST 題名 = お疲れさんでした(Re:オフレポ終了いたしました) 本文 = buffさん、こんにちは。 >表題のとおり、先週のオフレポやっと終わりました。 早速読ませていただきました。 いやぁ、今回も力作でしたね。 ただ1点だけ突っ込みお許し下さい。 スピーカーケーブルの所で... >レコキンさん「5C-FBだと柔らかすぎて、ダメみたいです」 実は、コレは試していません。 でも、多分ダメだと思われるのはFBのアルミ箔の被覆が音にワルサを するかなと思われるからです。 芯材も被覆も同一素材の方が良いかなと... なお、参考にしたのは次のページです。  http://dotlabo.cside.com/audioEssay/speakerCable.html ここにも「シールド被覆は銅箔のものが望ましい」とありますね。 >またコレに懲りず、ヨロシクおねがいいたします。 こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。 記事番号 = 3766 投稿者名 = UB url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 01 02:11:43 2004 JST 題名 = Re:回避できました(Re:TheaterTekDVDをお使いの方にお尋ねします) 本文 = 金額は確定していませんが、不具合の現象と修理内容を報告します。 修理の結果には満足していますが、これから来る請求がちょと怖い です。(^^; 全ての内容はBARCOサービスが行った内容ですので、具体的な基盤名 や方策の内容は正確ではありません。 [発生状況] BARCO Cine7II、購入は2003年3月。ランニング時間は890時間です。 使用状態は、常時Standbyにし、視聴時リモコン操作でON/OFFしてい ます。最後の視聴は、現象を確認する1週間前です。 現象を確認した時点で破裂音や匂いはなく、リモコンを受け付けずに 立ち上がらない、といった具合です。 [現象] メインスイッチをONにしても、Standby状態になりません。 この場合前面LEDがマニュアルに記載の点灯を期待していますが1つも 点灯しませんでした。ただし、前面格子から除くと内部電源入力部分 の緑LEDは点灯して(電源は供給されて)いることを確認しています。 Standby状態を電源モジュールにてキャンセルし、メイン電源スイッ チで即起動はできましたが、リモコンやパネルでの操作を受け付けま せん。リモコン側をリセットしても状態は変わりません。 キャンセルした状態で次の2点を基盤のLEDで確認しました。   1.入力モジュールにて入力信号に応じた変化をするLEDが1つも     点灯しない。   2.CPUボードにてリモコン操作に応じた変化をするLEDが1つも     点灯しない。 [修理内容] 電源モジュール自体を交換。 [原因の推測] 電源モジュールではヒューズ切れ、コンデンサ不良、焼け焦げ等不良 は見られませんでした。ただあくまで「見た目」です。 Standby状態でも電圧は回路に供給されているため、電源からの外来 要因が怪しいが、落雷は最後の視聴からは確認していません。 個人的には近所の集合住宅の建築で使用の工作機、または木工工作の 機械(木工の工場)を疑っていますが。。。今ではわかりません。 [今後の対策] 使用しない場合はメインのスイッチをOFFにすることにしました。 長々書きましたが、映像が出た時は嬉しかったですし、導入当初の 感動を1年経過して改めて再現させてもらいました。 すでに映画1本を「修理完了祝い」と賞して視聴しました。 微調整もしていただいたおかけで、前よりフォーカス感が上がった ようにも感じました。 # さて、今週末は久しぶりに本腰入れて調整してみましょうか。(^^) # 記事番号 = 3767 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Fri Jul 02 08:49:48 2004 JST 題名 = ところが...(Re:回避できました) 本文 = >...のとおりに設定していたのですが、これをデフォルト(それぞれを >10進数で「619」「228」「128」)に戻したら、上記の現象が >出なくなりました。 ところが、ディスクによってはカクついたり、瞬間に画が止まったりする ようになりました。 とりあえず「CasheSize」を倍の「1238」にしてみましたが、まだ少し 不自然なディスクもあります。 なかなか、一筋縄ではいかないですねぇ。 もう少し、いろいろ値を変えて試してみますが、安定しないようだったら、 早送り/巻き戻しの問題は普通観る分にはそれほど深刻な問題でも無いので、 再生の安定する元の値に戻して使うことにします。 お騒がせいたしました。 記事番号 = 3768 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Fri Jul 02 09:17:44 2004 JST 題名 = BARCO/Cine7IIの修理内容(Re:回避できました) 本文 = UBさん、こんにちは。 詳細なレポート、ありがとうございます。 大変参考になりました。 でも、BARCO使いにとってはちょっと怖い内容ですね。 >修理の結果には満足していますが、これから来る請求がちょと怖い >です。(^^; 中古の3管は手ごろな価格になったとはいえ、修理費の負担は常にこころ しておく必要がありますね。 ところで、UBさんは新品での購入ですよね。 だとしたら、わずか3ヶ月超過しただけで「1年保障が切れてますから...」 ということで修理費全額負担だとしたら、ルールとはいえ、かなり厳しい 話ですね。 私の勘違いでしたら、お許し下さい... >[修理内容] >電源モジュール自体を交換。 > >[原因の推測] >電源モジュールではヒューズ切れ、コンデンサ不良、焼け焦げ等不良 >は見られませんでした。ただあくまで「見た目」です。 >Standby状態でも電圧は回路に供給されているため、電源からの外来 >要因が怪しいが、落雷は最後の視聴からは確認していません。 >個人的には近所の集合住宅の建築で使用の工作機、または木工工作の >機械(木工の工場)を疑っていますが。。。今ではわかりません。 > >[今後の対策] >使用しない場合はメインのスイッチをOFFにすることにしました。 ...ということは、以前すいめいさんがおっしゃっておられたとおり、何か 無停電電源装置のようなものを介しなければ、同様な故障が発生するかも 知れないと言うことですね。 メインスイッチの頻繁な入切にも少し抵抗を感じます。 ちなみに、上記に関するすいめいさんの投稿はHPの過去ログの2990番 あたりでご参照いただけます。 >長々書きましたが、映像が出た時は嬉しかったですし、導入当初の >感動を1年経過して改めて再現させてもらいました。 >すでに映画1本を「修理完了祝い」と賞して視聴しました。 う〜ん、この気持ち、わかりますねぇ(^^) 記事番号 = 3769 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Fri Jul 02 09:36:51 2004 JST 題名 = Re:BARCO Graphics 800 本文 = Oldtimerさん、こんにちは。 経過報告、ありがとうございます。 >CRT Projectors UKからは、催促したにも拘わらず、何故か返事がありませんでした。 私も時には、丁寧に都度都度メールが帰ってきたのですが... 結局は、該当するものが無かったと言うことでしょうかね。 >USの Hammerhead Technology, Inc. および Projection Systems and >CRTCINEMA.com からは返事があり、前者の価格が後者の半額であった >ので、そこから購入しました。出荷後4日で到着しました。 対応がよさそうですね。 今後の参考にさせていただきます。 ちなみに、「Hammerhead Technology Solutions, Inc.」  http://www.hammerheadtech.net/ のe-Storeは現在クローズしているようです。 >早速交換し、修復を確認しました。 おめでとうございます。 >わが国の3管式プロジェクターの導入数が、USに比べ圧倒的に少ないことが、 >国内でのused partsの調達を不可能にしているのかと思うと残念です。 BARCO技術の方の話によると、国内での3管の個人ユーザーの割合は かなり低く、またその多くが設置・調整をBARCOに任せているという ことらしい(まぁ、メーカー側としては当然のコメントではありますが...)ので、 致し方ないのかもしれませんね。 記事番号 = 3771 投稿者名 = UB url = http:// 投稿日時 = Sat Jul 03 05:58:32 2004 JST 題名 = Re:BARCO/Cine7IIの修理内容(Re:回避できました) 本文 = >UBさん、こんにちは。 >詳細なレポート、ありがとうございます。 >大変参考になりました。 恐れ入ります。(^^ゞ >でも、BARCO使いにとってはちょっと怖い内容ですね。 ... >中古の3管は手ごろな価格になったとはいえ、修理費の負担は常にこころ >しておく必要がありますね。 全くその通りですね。教訓です。 >ところで、UBさんは新品での購入ですよね。 >だとしたら、わずか3ヶ月超過しただけで「1年保障が切れてますから...」 >ということで修理費全額負担だとしたら、ルールとはいえ、かなり厳しい >話ですね。 >私の勘違いでしたら、お許し下さい... いえいえその通り、新品でした。 販売店の方もこの点で努力してくれる旨の言葉をもらってはいます。 がもう2十数万、腹くくってたりしています。(^。;) ... >...ということは、以前すいめいさんがおっしゃっておられたとおり、何か >無停電電源装置のようなものを介しなければ、同様な故障が発生するかも >知れないと言うことですね。 >メインスイッチの頻繁な入切にも少し抵抗を感じます。 過去ログ読まさせていただきました。 今後の対策として参考にさせていただきます。 改めて今回の故障を考えると、ADSLモデム等々それなりに外来ノイズに弱い 物もありますし、エアコンなんかは3管に似てCPUを使いしかもモータも同一 電源で駆動していることを考えると、外来であれば「道ずれ」に何か他の機 器も故障していたのではとも思うようになってます。 # 在庫保管時期を含めた経年劣化って線はあまりに希望的過ぎますかね?(^^; 電源基盤を一通り見ましたが、製造年等特定できる刻印等を確認すること はできませんでしたので、これも今となっては、ですね。 # 記事番号 = 3772 投稿者名 = 初心者で無知でアホな男 url = http:// 投稿日時 = Sat Jul 03 22:11:39 2004 JST 題名 = LVP-2001でブラックアウトする理由は? 本文 = 東芝製HDD&DVDレコーダーのXS30とXS41を所有していますが、XS41でチャンネルを変更すると1〜2秒ブラックアウトします。これはVHSデッキの場合でも同じでしたが、これはLVP-2001がテレビと違って何とかという表示方式ではないのでそうなるんだと以前聞いた記憶があります。←超あやふや ところがXS30の場合ではブラックアウトしないでテレビと同じようにちゃんと表示されます。 この辺りの事を識者の方に詳しく教えていただきたいのですが、お手数ですがよろしくお願いします。なぜXS30だと問題なく表示されるのでしょうか? 記事番号 = 3773 投稿者名 = のんびり三菅 url = http:// 投稿日時 = Tue Jul 13 22:39:18 2004 JST 題名 = NEC PJ-3000 Help! 本文 = みなさん こんばんわ NEC PJ-3000 レストア中の のんびり三管と申します。 一通りチェックして、ラック吊設置&調整まで終了しました。 先日のHV放送のロードオブザリングを気分よく見ていたら。。。。。 赤が上下に痙攣し始めて、ずれてしまいました。。。 2時間くらいの連続動作で出るのですが、熱だけでは無いようで、 ケースを開放し、エアコンの冷風をガンガン当てても症状が出ます。 内部の信号を追っていくと、CF DRIVE PWB上のハイブリッドICの不良の様で、 該当する部分のみ、作動入力が一致していません。 メーカの部品保管は終了して久しく、正規の入手は不可能でした。 どなたか、PJ-3000の部品の予備をお持ちではないでしょうか?    → spicaさん宜しくお願いします。。。m(_)m 記事番号 = 3774 投稿者名 = 管太郎 url = 投稿日時 = Thu Jul 15 23:55:35 2004 JST 題名 = ビデオプロセッサー 本文 = いつも拝見させてもらってます。 ビデオプロセッサーを導入検討してますが、ファロージャーのDVP3000ってまだ販売しているのでしょうか?DVDOのiScanHDは画質はいいのでしょうか?実際に使用されている方がおられましたら、ご感想等お教えください。 ところでWebサーフィンしてますと下記の製品が見つかりました。 http://www.fim-pro.com/ エフエム大阪の子会社がやっているみたいですが、どなたか実際に現物を見られた方がおられましたら、お教えいただけませんでしょうか? 記事番号 = 3775 投稿者名 = spica url = http:// 投稿日時 = Fri Jul 16 22:54:16 2004 JST 題名 = Re:NEC PJ-3000 Help! 本文 = spica です。
連絡遅くなり申し訳有りません。
CF DRIVE PWB上のハイブリッドICの不良との事ですが、
具体的にはどのPWBでしょうか。PWG−602と思いますが。
当方にはberlina様とぼの様より譲っていただいた物で、2台有ります。
2台共問題を抱えていますので、何かのお役に立っていただければと思っています。
PWBの型式を連絡いただければ、送付させていただきます。
詳しくは、メールで連絡お願いします。
ぼの様
譲っていただいたPJですが、管の焼けがかなりあり、部品取りにとそのままにしていました。
この様な形で使用させていただく事を、ご了解お願いします。
記事番号 = 3776 投稿者名 = のんびり三菅 url = http:// 投稿日時 = Sat Jul 17 00:38:01 2004 JST 題名 = Re:NEC PJ-3000 Help! 本文 = spicaさん ありがとうございます。 早速、メールを送らせていただきました。 よろしくお願いします。 記事番号 = 3777 投稿者名 = 3KAN url = 投稿日時 = Sat Jul 17 08:05:09 2004 JST 題名 = Re:ビデオプロセッサー 本文 = >いつも拝見させてもらってます。 >ビデオプロセッサーを導入検討してますが、ファロージャーのDVP3000ってまだ販売しているのでしょうか?DVDOのiScanHDは画質はいいのでしょうか?実際に使用されている方がおられましたら、ご感想等お教えください。 DVP3000はDVIに非対応でiScanHDはDVIのHDCPに非対応みたいです。販売はしていると思いますが、DVP3000は縮小方向ではないかと思いますよ。画質は好みがありますので、コメントが難しいです。 >ところでWebサーフィンしてますと下記の製品が見つかりました。 >http://www.fim-pro.com/ >エフエム大阪の子会社がやっているみたいですが、どなたか実際に現物を見られた方がおられましたら、お教えいただけませんでしょうか? HP見ました。面白そうな製品ですね。現物は見たことがありませんが、一度メーカに詳細確認してみます。ハイビジョンのIP変換、HDCP等々、大変興味があります。 記事番号 = 3778 投稿者名 = K-DMC url = http://www.k-dmc.com/ 投稿日時 = Sat Jul 17 18:28:13 2004 JST 題名 = Re:ビデオプロセッサー 本文 = 管太郎さん、はじめましてK-DMCと申します >ところでWebサーフィンしてますと下記の製品が見つかりました。 >http://www.fim-pro.com/ >エフエム大阪の子会社がやっているみたいですが、どなたか実際に現物を見られた方がおられましたら、お教えいただけませんでしょうか? 情報提供ありがとうございます、なんかこれすごそうですね ちょっと見てみたいような・・・ ですが値段がファロージャのプロセッサーばりの値段ですね このくらいの値段まで行くと長年培ってきたファロージャの方が 良さそうな気が…^^; 何はともあれ一度は見てみたいですね、これ あとファロージャの3000辺りまでお考えでしたら、この辺の機能を 内蔵したDVDプレイヤーがファロージャからでる(でた?)はずですから その辺も選択に入れてみてはどうでしょうか? 値段は300万円くらいの予定と去年イベントで見たときに言ってました、 このDVDPはDVDのスケーリングと言うのではなくDVDPにスケーラーが 合体した商品ですので外部入力もスケーリングして出力すると言う物です。 HTPCや他のスケーラーでは味わえないファロージャマジックと言い ましょうか、なんともいえない色と良い感じのスケーリングした 絵でした。 個人的にDVDは480P以上のスケーリングはあまり好きではないのですが このプレイヤーだったらほしいと思いました(ただ絶対に私は買えませんが…汗) それでは 記事番号 = 3779 投稿者名 = 風来坊 url = http:// 投稿日時 = Sat Jul 17 18:37:04 2004 JST 題名 = Re:ビデオプロセッサー 本文 = こんばんは、風来坊と申します。 エレクトリに確認したところFaroudja製品は現在DVP1000しかないとの事で DVPシリーズ、NRシリーズも生産終了となっているとの回答がありました( 残念です・・・)。DVP1000は実売100万円位で入力は480i,480Pは可能で 出力は2倍、4倍が可能だそうです。ただし1080iは不可との事でした。 あとDOS7000いいですねぇ。理想のラインダブラですが値段が約300万円なので 私には買えそうもありません。iSCANHDは日本で約30万円で上記製品よりも手頃な値段です。米国では半分の値段で約16万円なので個人輸入も有りかと 思います。 ではでは >>いつも拝見させてもらってます。 >>ビデオプロセッサーを導入検討してますが、ファロージャーのDVP3000ってまだ販売しているのでしょうか?DVDOのiScanHDは画質はいいのでしょうか?実際に使用されている方がおられましたら、ご感想等お教えください。 > >DVP3000はDVIに非対応でiScanHDはDVIのHDCPに非対応みたいです。販売はしていると思いますが、DVP3000は縮小方向ではないかと思いますよ。画質は好みがありますので、コメントが難しいです。 > >>ところでWebサーフィンしてますと下記の製品が見つかりました。 >>http://www.fim-pro.com/ >>エフエム大阪の子会社がやっているみたいですが、どなたか実際に現物を見られた方がおられましたら、お教えいただけませんでしょうか? > >HP見ました。面白そうな製品ですね。現物は見たことがありませんが、一度メーカに詳細確認してみます。ハイビジョンのIP変換、HDCP等々、大変興味があります。 記事番号 = 3780 投稿者名 = mg0403 url = http:// 投稿日時 = Sun Jul 18 00:42:24 2004 JST 題名 = Help PDVD、BSDHi-Visionが1272QJ+IFB-11+D-2001で映像横流れ 本文 = お世話になります。暫く前にスクリ-ン投射寸法についてご教示頂いたmg0403です。現在、1272QJ+IFB-11+D-2001でDVDインタ-レ-ス、BS2は問題ありませんが、PDVD、BSDHi-Visionを入力すると映像横流れを起こしています。過去ログも確認しましたが機器設定は問題ないかと思います。"DVDプログレは31.5kHz、BSデジタルは33.75kHzで"とのログがあり、PAGE4でfH:の確認をしたところ、PDVD、BSDHi-Vision、DVDインタ-レ-ス、BS2とも変わらず 15.8Khzでした。また、"確かD−2001(DC−3000)を介するとH PHASE(水平方向の位相、・・・"とのログがあり、RGB SHIFTもトライしましたが NGでした。ご教示をお願いします。 記事番号 = 3781 投稿者名 = 初心者で無知でアホな男 url = http:// 投稿日時 = Sun Jul 18 10:46:53 2004 JST 題名 = Re:LVP-2001でブラックアウトする理由は? 本文 = ずっと待ってるんですがレスがつかないですね。(涙) これは私の質問に対する回答ができないのか、それともシカトされているのかどっちなんでしょうか。 それでけでも教えていただければありがたいのですが。 記事番号 = 3782 投稿者名 = とんぼ url = http:// 投稿日時 = Sun Jul 18 18:14:39 2004 JST 題名 = Re:LVP-2001でブラックアウトする理由は? 本文 = はじめまして、とんぼです。 お答えしたいのですが、 これだけでの情報ではちょっと無理です。 2001への接続方法、各機種の出力をどうしてるのか?等教えてください。 記事番号 = 3783 投稿者名 = 管太郎 url = 投稿日時 = Sun Jul 18 23:18:36 2004 JST 題名 = Re:ビデオプロセッサー 本文 = 3KANさん、風来坊さん、K-DMCさん、各種の情報ありがとうございます。 K-DMCさんが言われているファロージャーの製品はDVP-1500やDVP-4000でしょうか?どなたか画質見られた方、ご参考までお教えいただけますでしょうか? 記事番号 = 3784 投稿者名 = 初心者で無知でアホな男 url = http:// 投稿日時 = Sun Jul 18 23:37:00 2004 JST 題名 = Re:LVP-2001でブラックアウトする理由は? 本文 = あっ、ありがとうございます。(涙) 接続は XS30 or XS41 → VC-2001 → LVP-2001 です。 レコーダーとVC2001はコンポーネント接続で、インターレース出力したものをVC-2001でラインダブル化してます。 VC-2001とLVP-2001はRGBケーブルで接続してます。 ただ、この場合接続は直接関係ないと思いますが如何でしょうか。 記事番号 = 3785 投稿者名 = K-DMC url = http://www.k-dmc.com/ 投稿日時 = Mon Jul 19 00:57:07 2004 JST 題名 = Re:ビデオプロセッサー 本文 = 管太郎さん、こんばんは >K-DMCさんが言われているファロージーの製品はDVP-1500やDVP-4000でしょうか? >どなたか画質見られた方、ご参考までお教えいただけますでしょうか? 私が見たのが一年以上前でまだ本製品前の段階でしたのでもしかしたら 違うかもしれませんが、多分フロントの見た目から1500の方だと思います。 私はこの辺の物には手を出せるような身分ではないので詳しい事は 聞きませんでしたがこのプレイヤーのイベントで見たので映像は たっぷり見ました^^; 間違いなくファロージャの絵と言う感じのプレイヤーです、と言いますか ファロージャのスケーラーとDVDプレイヤーが合体しただけですので 今までのファロージャのスケーラーの絵と言う感じでしょうか…。 クロマアップサンプリングエラーもバッチリ対応されていて赤い衣装の 絵などは他ではない、良い感じのなんとも言えない赤でした。 私は100万円近く買えているようなHTPCなどは見たことはないですので その辺がどのくらいの絵が出るのかわかりませんが、スケーリングして 色などの映像などを安心して映画を楽しむのでしたらこの辺はかなり 良いのではともいます。もしこの辺の値段が出せる方でしたらHTPCとかに 行くよりは心労もなく安心してDVDを見れるのではないかと個人的には思います。 もし買うにしても値段が値段ですので絶対に絵は見たほうが良いと思います それでは 記事番号 = 3786 投稿者名 = のんびり三菅 url = http:// 投稿日時 = Mon Jul 19 01:00:59 2004 JST 題名 = Re:NEC PJ-3000 Help! 本文 = >spicaさん ボードありがとうございました。4時間動作後も症状出ていません。 久しぶりに、安心して視聴に専念できます。 >ぼのさん ぼのさんの部品を使わせていただきました、ありがとうございます。 >レコキンさん 三管の掲示板を運営していただきありがとうございます。 おかげさまで、また一台のPJが延命できました。 記事番号 = 3787 投稿者名 = 最近PJから離れてる人 url = http:// 投稿日時 = Mon Jul 19 01:46:04 2004 JST 題名 = Re:LVP-2001でブラックアウトする理由は? 本文 = >あっ、ありがとうございます。(涙) >接続は >XS30 or XS41 → VC-2001 → LVP-2001 です。 >レコーダーとVC2001はコンポーネント接続で、インターレース出力したものをVC-2001でラインダブル化してます。 >VC-2001とLVP-2001はRGBケーブルで接続してます。 > >ただ、この場合接続は直接関係ないと思いますが如何でしょうか。 VC−2001は入力した信号の同期が取れなくなると出力をカットされたと思いました アナログビデオの早送り再生とかでも出力出来なくて非常に困った覚えがあります そして、再度出力をするまでに若干時間がかかったと思います 記事番号 = 3788 投稿者名 = berlina url = http:// 投稿日時 = Mon Jul 19 02:57:15 2004 JST 題名 = Re:NEC PJ-3000 Help! 本文 = 復活、おめでとうございます。 いや、素晴らしいですね。ほんと。 PJ-3000は、あまりソースの状態が良くない映像もかなり綺麗に再生 してくれていたといまさらながら感じます。 ほどほどの解像力故の物理的なS/Nの良さと言いましょうか ハイビジョンがメジャーになって、高解像度、高性能プロジェクタ ばかりもてはやされていますけれど、LDなどをそれで見るとアラば かり目立ってしまって見ていられないのが現実ですからね HTPCを使われているかどうかわかりませんが、800*600位の解像度 でPCを接続させると、より活用範囲が広がりますよ。 記事番号 = 3789 投稿者名 = まだまだ初心者 url = http:// 投稿日時 = Mon Jul 19 09:34:52 2004 JST 題名 = 誰か教えて下さい! 本文 = Cine6を使っている方の中で画質調整(カラーバランス、ガンマ、COLOR、BRIGHTN、CONTRなどの数値)を教えて下さい。また、調整に使用しているDVDで良い物があればあわせて教えて下さい。当方、調整をすればするほど分からなくなってきたので、他の人の画を参考にさせてもらいたく、書き込みさせていただきました。よろしくお願いします。(使用機材、部屋によって違いは出るのは承知してのお願いです。) 記事番号 = 3790 投稿者名 = 管太郎 url = 投稿日時 = Mon Jul 19 10:47:49 2004 JST 題名 = Re:ビデオプロセッサー 本文 = K-DMCさん、ありがとうございます。 そうですか、なかなか優れものの様ですね。 DPS7000も含めて是非試聴したいと思ってます。 記事番号 = 3791 投稿者名 = のんびり三菅 url = http:// 投稿日時 = Tue Jul 20 23:11:42 2004 JST 題名 = Re:NEC PJ-3000 Help! 本文 = こんばんわ berlina さn >復活、おめでとうございます。 ありがとうございます。 3管自体がかなりマイナーなのに、さらにマイナー機種の融通がお願いできるのが、 すばらしいところだと思います。 spicaさん、ありがとうございました。 >ほどほどの解像力故の物理的なS/Nの良さと言いましょうか > >ハイビジョンがメジャーになって、高解像度、高性能プロジェクタ >ばかりもてはやされていますけれど、LDなどをそれで見るとアラば >かり目立ってしまって見ていられないのが現実ですからね DVD(HTPC128x720)とD3(BShi)の16:9しか、レジ調整もしてません。 実は、改造しすぎてNTSC写らないんです。基板外れてます。。。。 いくら10年以上前の三管でも、7インチ管でNTSCは見れませんよ〜〜〜 D3でも動きのある部分はインターレスがちょと気になりますから、 HTPCのDVDとBShiの情報量にほどほどちょうど良いレベルかもしれません。 以前使っていた7インチ最強品と比べても、中心部の解像度は同等、 周辺部は甘いなーと言う程度ですので、人気(価格)と古さの割には、 良い機械と思います。 思うのですが、 古いだけに、いつ逝ってしまうかと言うスリルと、 簡単な構造ゆえのメンテのしやすさと維持費の安さ、 同好の士を得たときの嬉しさなど、 旧車趣味に近い楽しさがある気がします。 記事番号 = 3792 投稿者名 = 3KAN url = 投稿日時 = Wed Jul 21 00:33:48 2004 JST 題名 = Re:ビデオプロセッサー 本文 = DPS7000についてメーカに確認しましたところ、 販売は今年の10月からで受注生産とのことです。 また9月まで先行予約受付を行っており、 限定品で何らかの特典がある様です。 1080iやその他の信号を720pと1080pにスケールアップできることで、 メーカはかなりの自信を持った発言をしてました。 近日にデモ版が完成するようで、 プレゼンテーションも検討中だそうです。 とにかく高価な製品だけに慎重に見極めすべき製品だと思われます。 記事番号 = 3793 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Wed Jul 21 17:37:16 2004 JST 題名 = Re:NEC PJ-3000 Help! 本文 = のんびり三菅さん、こんにちは。 遅レスで申し訳ありません。 >三管の掲示板を運営していただきありがとうございます。 >おかげさまで、また一台のPJが延命できました。 この掲示板がお役に立てたようで、本当にうれしい限りです。 「新製品レビュー」なんてスレッドが不可能(^^;になったこれからは、 この様な形で機能が果たせれば良いなぁと思っております。 大切な機械ですから、お互い末永くかわいがってやりましょうね。 記事番号 = 3794 投稿者名 = のんびり三菅 url = http:// 投稿日時 = Thu Jul 22 23:35:30 2004 JST 題名 = Re:NEC PJ-3000 Help! 本文 = レコキンさん ありがとうございます。 >「新製品レビュー」なんてスレッドが不可能(^^;になったこれからは、 >この様な形で機能が果たせれば良いなぁと思っております。 >大切な機械ですから、お互い末永くかわいがってやりましょうね。 レコキンさんの掲示板は、御経験豊富な方が多くて内容が濃くて、非常に参考になります。 過去ログも拝見させていただいています。 縁あって手元に来た機械ですし、spicaさんの御好意で復活しましたので、 さらに手を入れつつ最後まで面倒見てやろうと思います。 ただ、他の機種にも興味はありますので。。。 のんびり三管を楽しんでいきますので、よろしくお願いします。   記事番号 = 3795 投稿者名 = yasubei url = http:// 投稿日時 = Fri Jul 23 00:08:02 2004 JST 題名 = NEC XG1350  本文 = 初めて書き込みいたします。 実はこの度、E−BAYでNECのXG1350を買ったのですが パスコードが設定されていて、それの解除で悩んでいます。 この掲示板はNEC・|ザ−が結構居るみたいで、お尋ねしたいのです。 なにか良い方法は、ないのでしょうか?E-BAYの出品者も「知らない」 との事。困っています。お教えいただきたく、書き込みしました。 どうぞよろしく 記事番号 = 3796 投稿者名 = サ−ビスマン url = http:// 投稿日時 = Fri Jul 23 19:05:26 2004 JST 題名 = Re:NEC XG1350  本文 = >初めて書き込みいたします。 >実はこの度、E−BAYでNECのXG1350を買ったのですが >パスコードが設定されていて、それの解除で悩んでいます。 >この掲示板はNECユ−ザ−が結構居るみたいで、お尋ねしたいのです。 >なにか良い方法は、ないのでしょうか?E-BAYの出品者も「知らない」 >との事。困っています。お教えいただきたく、書き込みしました。 >どうぞよろしく 3151お試しあれ 記事番号 = 3798 投稿者名 = SFB url = http:// 投稿日時 = Tue Jul 27 02:02:40 2004 JST 題名 = 多謝 復活しました(かも)? 本文 = こんばんは
CA(RG)基板の交換で、ついに復活(とりあえず画像はでる)しました。
okamitiさん、日高さん、oldtimerさん、かなさん、そして掲示板管理人のレコキンさん、ありがとうございました。

B管の不調は、CA(B)基板でのコネクタ差し込み不良でした。(^^ゞ
これにあわせてoldtimerさんのRGBボードの件とで、この基板とほぼ断定して、
紹介されてました、http://www.hammerheadtech.net/ にて購入しました。
(とてもレスポンスよかったです。)
sonyサービスでは、10万以上かかると言われて、見送りましたが
たぶんきちんとやるとこのぐらいかかるのでしょうね。調整、出張費込みって言ってました。

うーん、がんばって設置しよ。ありがとうございました。

追)ヒートシンクのついた、DC、E基板の本体中心側のトランジスタは、半田が割れてひどかったです。
  元の原因は、ここなのかなー? 記事番号 = 3799 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Sat Jul 31 23:47:45 2004 JST 題名 = 覚えが記「AVeL LinkPlayerの対策その3...ドライブ換装」について 本文 = この土日はページの更新が出来ない状況なので、掲示板にアップします。 覚えが記に書きました「AVeL LinkPlayerの対策その3...ドライブ換装」 ですが、換装以降、動作におかしな所が見られたので元に戻してしまいました。 まず、換装直後はメニュー画面に出ていた「1.No Disk」の表示が出なくなり、 「新規」のみとなりました。 また、「AVeL Link Serverが見つかりません」と表示されます。 この状態でもDVDの再生は正常に行えたのですが、そのうちに本体の液晶 パネルに何も表示されなくなり、その下の操作ボタンが全く利かなくなって いました。 この状態でもDVDは再生できますし、リモコンからの操作は正常に行えます。 でも、さすがにこの状態ではそのまま使う気にはなれず、元のDVD−ROM ドライブに戻しました。 これでメニュー画面は正常になりましたが、液晶パネルと操作ボタンは動作 しないままです。 ケーブル類のコネクタ等をチェックしても変わらないので、ファームウェアを 入れ替えてみようかと思っていたら、何時の間にか液晶パネルは表示しており、 操作ボタンも利くようになっていました。 以上の現象がDVD−ROMドライブ換装に起因する物かどうかは定かでは ありませんが、ドライブ換装による明らかなメリットが感じられないので、 元のドライブを使うことにしました。 ちなみに、手持ちのDVD−Rを何枚か試しましたが、どれも正常に認識でき たので、元のドライブで特に不満はありません。 記事番号 = 3800 投稿者名 = すいめい url = http:// 投稿日時 = Sun Aug 01 01:49:20 2004 JST 題名 = Re:覚えが記「AVeL LinkPlayerの対策その3...ドライブ換装」について 本文 = レコキンさん こんばんわ わたしも簡便にDVDが再生できる機種をさがしています。 気合をいれて見る時は、HTPCでと思いますがPCモニターとか TVとかでサクッと見たいときにはやはり不便です。 いままでそんな用途にはPS2を使ってきました。 光5.1とRGBでD4相当が出れば十分なのですが、なかなか見つかり ません。AVeL LinkPlayerは、DVDビデオのRGB 出力が出来ないと書いてあるのですがそうならコンポーネント 接続になり面白くありません。出来れば、VIDEO DACは、108MHz 10ビット以上、オーディオは、192kHzサンプリングなどと欲張っ てしまいます。家族が簡単に見れて3管にも使えそうな物って なかなか無いですね。 入手できたら早速改造して見たいと思います。