記事番号 = 4201 投稿者名 = 日高 url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 06 12:12:40 2005 JST 題名 = Re:3管初心者ですが!! 本文 = コストパフォーマンス重視ですと機種は何がオススメでしょうか? > ソニーのVPH-12XXシリーズはいかがでしょう。 基本性能の高い機種で、お使いの方も多いです。 最近、ますます値崩れしているようですね。 調整法や、必要な情報も、このBBSによく出ています。 ただし、普通は、RGBへの変換機器が必要となります。 記事番号 = 4202 投稿者名 = 日高 url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 06 13:46:54 2005 JST 題名 = Re:3管初心者ですが!! 本文 = 追加です。 いうまでもないことですが、レコキンさんの「VPH-1272QJ導入日記」が、とてもわかりやすくて参考になります。 当方も、この恩恵を受けた一人です。 記事番号 = 4203 投稿者名 = 綱の響 url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 06 18:39:38 2005 JST 題名 = Re:3管初心者ですが!! 本文 = 加ト吉さんはじめまして、 もしかして、オークションで御質問くれた方でしょうか? 間違ってましたらごめんなさい。 >ブルー管の中央部分がボケていて、中を見た所中央が白っぽく?なっています。 これは多分焼けとは違いカビだと思います。 このタイプのPJはレンズ内にカビが出来やすく、焼けよりも厄介だと思いますよ。 一番見られるタイプは畳敷きの部屋に床置きで使用していた物に多いです。(天吊りが一番環境的に汚れにくいし、湿気対策になると思います。) 1度(昔ですが)同じ様な症状の100QJをメーカに見てもらった所、レンズの交換を薦められた記憶があります。あの当時は確かに高かったです。(今は結構ジャンクで出回っていると思いますが・・・) >この1043QJのブラウン管の耐用使用時間とかいった事ご存知の方居ましたらお教え下さい(祈)既に画面の中央に筋が出て来まして、本体に衝撃があるとたまに画像がちらつく事も…(泣)  CRTの寿命ですが、5000時間とも、6000時間とも言われておりますが、 使用環境でかなり差が出てくると思います。何処の何方かは忘れましたが、20000時間は持つと、豪語されている方がいました。私はそれをかたくなに信じて3管を使用してます。(笑) >本体に衝撃が・・  とのことですが、他にもどこかのモジュールもいってるような気がしますが・・・ >B 買換えのオススメ機種は  日高さんが言ってました様にソニーの12XXシリーズがお勧めですが、 もっとお安い所でパナの1083、1093もマルチスキャンですので、お勧めです。なぜか人気が無いのですが、画質的にはD50と大差なかったと思います。(ただし、このタイプはリモコンが無いと全く調整できまケんので、気を付けてください。)  しかし、これからどうしても3管を!!とっ、お思いでしたら、少々無理をしても8,9インチ管をお勧めします。何故かは? ここの掲示板の過去が、全てを語っているような・・・ 参考までに  記事番号 = 4204 投稿者名 = Shamu url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 06 23:55:55 2005 JST 題名 = Re:1043を開腹してみましたが…(泣) 本文 = 写真拝見しました。 いわゆる焼けといわれるものは、しみのようなものの外側の台形状 の薄茶色の部分です。 蛍光体に液体が染みたように見えますが、そんなことあるのかな? linlinさんかリビルダーで名をはせるすいめいさんあたりなら、 わかるかも… いずれにせよ、チューブの内側のようなので交換しかないような 気がします。 今なら運がよければ30万くらいで程度そこそこの8インチが手に 入りますから、最後のチャンスと思って8インチ以上に乗り換え てはいかがでしょう? 今から7インチマルチにトライして、そのあとステップアップを 考えたときには、まともな機体が激減している可能性大です。 自分で調整するなら、8インチに関してはソニーよりバルコの ほうが簡単なようです。でも、値段はソニーのG70のほうが 安いことが多いみたいです。G70かバルコの808なら、ここ の掲示板にオーナーが多いですから、泣き付きやすいという意味 でもお勧めです。画質は文句無しです。 7インチなら、1272あたりが値段もこなれていてお勧めです。 D50もいいですが、中古の値段差ほど画質の差がないですし、 調整のし易さや使い勝手が向上してる、音が静か、打ち込み角 の偏向が容易といったところがD50のアドバンテージなので、 これらが気にならなければ、安くなっている1272がいいで しょう。 ただ、いくら安くなったといっても元は150万から数百万した 機種ばかりです。スクリーンやDVDプレイヤーなど周辺も 固めないと実力が発揮できないですから、その辺も考慮して 予算を組んでくださいね。 記事番号 = 4205 投稿者名 = 加ト吉 url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 07 02:28:32 2005 JST 題名 = Re:1043を開腹してみましたが…(泣) 本文 = >写真拝見しました。 Shamu様初めまして!!ありがとうございます。素人の怖いもの知らずでココまでバラしてしまいました!昨日は一応レンズ・内部の埃など清掃して元に戻し使える状態に致しました♪ >蛍光体に液体が染みたように見えますが、そんなことあるのかな? 見た感じ表のガラスと管の間?に汚れ付着っぽいですが… そう言えば清掃終えてココまでバラしたのだからついでに蛍光管の上側の小さいネジ2本も取ってバラしてみようかと緩めたところ液体漏れて来ました…少量の漏れ&即戻したので大事には至ってない筈です(汗) >今なら運がよければ30万くらいで程度そこそこの8インチが手に入りますから、最後のチャンスと思って8インチ以上に乗り換えてはいかがでしょう? 昨年暮に中古ですが家を買って念願のホームシアターにチャレンジしているのですがリフォーム控えていますのでそこまで資金余裕ないっす!! 暫くは色々と勉強してから次期主力機を導入したいなと思っています♪ >G70・1272・D50・バルコ808… すべて想像の世界ですね(笑)ただ今置いているテーブルのサイズの制約の為、筐体が1043と同サイズでないとマズイです!! >スクリーンやDVDプレイヤーなど周辺も固めないと実力が発揮できないですから、その辺も考慮して予算を組んでくださいね。 「ホームシアターファイル」先号より読み始めましたが、私の機器といえば子供じみたヤマハの5.1ChセットとDVDプレイヤーのみで、掲載されている皆様の本格的なシステムにただただ溜息ばかり(はぁ〜) 実はスクリーン至ってはロールカーテン流用なんです(滝汗) どうぞこれからも宜しくお願い致します♪ 記事番号 = 4206 投稿者名 = 加ト吉 url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 07 02:35:04 2005 JST 題名 = Re:3管初心者ですが!! 本文 = 日高様 返信ありがとうございます♪ホント初心者なのでどうぞ宜しくご指導願います(祈) >いうまでもないことですが、レコキンさんの「VPH-1272QJ導入日記」が、とてもわかりやすくて参考になります。 1272…某オクに出ていたら即買いですね(笑)アラートセットしました(爆) 個人的にはSONYに思い入れがあるのと、置く場所の関係で筐体が1043と同程度のものが欲しいです♪ 私も調整の段階で参考にさせて頂きました(笑)でも初めて聞く単語ばかりで「想像による調整」ですが(爆) どうぞこれからも宜しくご指導の程お願い致します♪ 記事番号 = 4207 投稿者名 = 加ト吉 url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 07 02:49:13 2005 JST 題名 = Re:3管初心者ですが!! 本文 = 網の響様はじめまして!! >もしかして、オークションで御質問くれた方でしょうか? 質問してますしてます(笑)もう毎日が3管を中心に廻っております(爆)N区の方ですか? >これは多分焼けとは違いカビだと思います。 >このタイプのPJはレンズ内にカビが出来やすく、焼けよりも厄介だと思いますよ。 話には聞いていますが、初めて実機手に入れたのでカビなのか焼けなのか確信は無いです(滝汗) > CRTの寿命ですが、5000時間とも、6000時間とも言われておりますが、使用環境でかなり差が出てくると思います。。私はそれをかたくなに信じて3管を使用してます。(笑) 私もそれを信じたいです(爆) >これからどうしても3管を!!とっ、お思いでしたら、少々無理をしても8,9インチ管をお勧めします。何故かは? ここの掲示板の過去が、全てを語っているような・・・ 「絶対3管!!」ですね。実は間違って?液プロ落としたのですが、次の3管買うまでの予備機としての役目を終えたら速攻で某オクに出品しようかと…当方が購入した液プロは3管の画像に比べると個人的意見ですが機械的な絵で違和感を覚えます!!設置して投影した瞬間に購入を後悔しましたから(汗)実際はクーリングファンの爆音以外は使い易くて良いのは良いですが(笑) これからも色々とご指導の程宜しくお願い致します♪   記事番号 = 4208 投稿者名 = 綱の響 url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 07 06:02:27 2005 JST 題名 = Re:3管初心者ですが!! 本文 = ヤッパリ加ト吉さんでしたか!(笑) お力になれず済みませんでした。PJの写真があったのですね、拝見しました。やはり管自体に問題ありそうですね。 想像で、的外れなアドバイスすみません。 だけど、管をそこまで破壊した原因は他にもありそう・・・ やはり、修理よりは他を探した方がかえって安上がりですね。 これから年度末に入り中古の機械が結構いろんな所から出回ってくると思います。 1292あたりが、調整が比較的簡単で扱い易いと思います。 (ただし、図体の大きさ、ファンの音のでかさを考えないことに尽きますが・・・) 1043の大きさでしたら、お勧めはD50が比較的に小さいです。 ではでは 記事番号 = 4209 投稿者名 = 葉の茶 url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 07 06:27:51 2005 JST 題名 = Re:3管初心者ですが!! 本文 = >置く場所の関係で筐体が1043と同程度のものが欲しいです♪ 同じ大きさ、ソニーに愛着を持っているのでしたらD50QJはどうですか。 大きさは高さがちょっと高くなったぐらいで、それほどは変わらないです。 マルチスキャンタイプ、そのままでもハイビジョンには対応しています。 DVDの525Pには専用ボードIFB−1400を使うか、 三菱の色差RGBデコーダーD−2001、その製造元である 大阪マイクロコンピュータ製のDC3000を使えば、525Pだけでなく ハイビジョン、720Pまで映すことが出来ます。 ただこれらは、もう製造が中止されていますので中古を探すしか手立てはありません。 yahooオークションではIFB−1400はめったに出ませんが、25,000円から40,000円ぐらいです。 D−2001は80,000円から100,000ぐらいで取引されて入るようです。 このD50QJの良いところは、あおり角の調整で上下左右の周辺まで均一に フォーカス調整が出来ます。画質向上のメリットは大きいと思います。 現実にハイビジョンの水平解像度は中心で800本、周辺で750本確認が出来ます。 中心と周辺で解像度がそれほど違わないのはこのあおり角の調整の効果と思います。 テレビジョンではこうは行きません。 プロフィールKX−32HV50では、中心では750本、周辺では500本弱でしたから、 D50QJのこの数値は大変立派だと思います。 画質に大変影響があるホワイトバランスが任意で変更が出来ます。 ホワイトバランスの変更で絵の印象は随分と変わります。 このメリットは私個人は高く評価をしています。 改良して使いやすくなったD50HTJ、D50HTJマーク2もあります yahooオークションではほとんどが出品はD50QJなようです。 以前よりD50QJは随分と安くなっているようです。 yahooオークションでは使用時間が1,000時間ぐらいでも200,000円前後で買えるようになりました。 ただ、詐欺に逢わないよう充分注意することが肝要ですが。 参考になれば思います。 記事番号 = 4210 投稿者名 = Shamu url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 07 07:35:54 2005 JST 題名 = Re:1043を開腹してみましたが…(泣) 本文 = >>蛍光体に液体が染みたように見えますが、そんなことあるのかな? >見た感じ表のガラスと管の間?に汚れ付着っぽいですが… >そう言えば清掃終えてココまでバラしたのだからついでに蛍光管の上側の小さいネジ2本も取ってバラしてみようかと緩めたところ液体漏れて来ました…少量の漏れ&即戻したので大事には至ってない筈です(汗) 表面液冷のチューブなので、CRTの管面がペアガラスのようになって いて、本当の管面の外側に冷却液を封入してあるのですが、そこを 緩めてしまったのですね(^^;。コワすぎです。 もしかしたら、冷却液が変質して外側のガラスの内側に固着した 成分があるのかもしれませんね。完全にばらしてふき取ってから 冷却液を再封入するなんて荒業も噂には聞きますが、お勧めしま せん。 次の狙い目ですが、サイズが小さいのがよければD50ですね。 うちの近所のハードオフで17万で転がってました。この手の 店は減価償却ベースで査定するので、入荷すると激安のことが 多いですね。オークションより安いと思います。 記事番号 = 4211 投稿者名 = 葉の茶 url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 07 22:05:28 2005 JST 題名 = Re:D50の電源系異音 本文 = >はじめまして。 >D50を使用して1400時間ですが、フロント電源スイッチの横にある >電源装置?あたりから「ビー」という甲高い音が時々するようになりました。 >静かなシーンではかなり耳についてしまいます。 >何か故障の前兆だったりして・・・と心配です。 >このような症状の方みえますでしょうか? ファンの動作振動の共振ではないのですか。 いまこのD50QJを使用していますが、 時々ビリ付き音がします。原因はファンの動作振動の共振でした。 このD50QJのファンの音はちょっと前に使っていました1044QJより 動作音は甲高い音がしない分、静かなような気がしますが、トルク感があり その分、振動はD50QJの方があるように感じます。 一度、前の空気取り入れ口を外して、音が出ている場所を特定し 手で抑えるなりしてみたら如何ですか。 分かると思いますが。 電気が通っている場所でしたら、感電にも十分注意が必要であることは言うまでもないですが。 記事番号 = 4212 投稿者名 = すいめい url = http://www.imagestation.com/members/suimei 投稿日時 = Mon Mar 07 23:08:05 2005 JST 題名 = Re:1043を開腹してみましたが…(泣) 本文 = 加ト吉さん、 Shamuさん こんばんわ すいめいです。 これと同じ現象を見たことがあります。 おそらくリキッドカップリング液が高温下で変質したか もともと変だったのか判りませんが結晶化したものが CRTの表面についていました。おそらく砂糖のようなもの でしょう。 液冷の場合、カップリングリキッドも時間が経つと変色し 焼けの様に全体的に茶色くなってきます。拝見した写真の 場合は、明らかに結晶化が進んでいるようです。 調べた所、液の組成が良く無いのが原因です。比較的新しい BARCOを除くProjectorでは、この対策がされていないので 場合によってはこのように結晶化してしまいます。 ま〜さすが老舗、秘伝のタレみたいな物ですね。 私の場合は、以下のリンクを参考にC−エレメント交換を たくらんでいます。 http://www.crtht.com/celement.htm BG1209/2-1も700時間強でこのぐらい変色してきています から全部入れ替える予定です。 軽い析出でしたら、一度全部液を抜いて蒸留水を注ぎばしゃ ばしゃと振ってやれば溶けるかも知れません。それでも 駄目なら、ドレン穴から小さいブラシをいれてこすり落とす と良いでしょう。管面に傷をつけないプラスチックなどで 行ってください。 最終手段は、コーキングを外してC-エレメントを外し直接 磨く事ですが私の様に大変な苦労をすると思うと費用対効果 比からもあまりお勧めできません。しかし、趣味でやるには 結構たのしいものです。 駄目元で、一度試して見られてはいかがでしょう。 記事番号 = 4213 投稿者名 = berlina url = http:// 投稿日時 = Tue Mar 08 01:58:58 2005 JST 題名 = Re:1043を開腹してみましたが…(泣) 本文 = berlinaです 1043ではありませんが以前所有していたプロジェクタで、冷却層の ガラスにひムが入り、だめもとでガラスと冷却液を撤去、しばらく CRTすっぴんで使っていましたが普通に映っていました(^^;; CRTの耐久性はかなり低下するかもしれませんが最悪冷却層無しでの 運用も出来ると思います。せっかくなので色々試してみては? 記事番号 = 4214 投稿者名 = Shamu url = http:// 投稿日時 = Tue Mar 08 08:00:27 2005 JST 題名 = Re:1043を開腹してみましたが…(泣) 本文 = この掲示板の本領発揮って感じですね。(^^) すいめいさんの書き込みみて、冷却液とガラスとっちゃった人も いたなぁなんて思っていたのですがberlinaさんだったんですね。 だめもと=買い替え覚悟、であればいろいろ遊んでみるのも いいかもしれません。ほんとにやるなら、くれぐれも感電には気 をつけてくださいね。CRTを機体からはずして作業する場合、 最取り付け後のCRT取り付け時に、設置マニュアルにも出てい ない調整(フォーカスマグネットとか)が必要になりますが、 こちらはサービスマニュアルが入手できれば出ています。 海外サイトに各種マニュアルがpdf化しておいてあるところ がけっこうあるので、検索してみるといいでしょう。 記事番号 = 4215 投稿者名 = 日高 url = http:// 投稿日時 = Tue Mar 08 10:07:44 2005 JST 題名 = Re:1043を開腹してみましたが…(泣) 本文 = 冷却液の話が出ましたので、その件で、お尋ねいたします。 信州で、無人状態だと、冬にものすごい低温になる(マイナス20度くらい)所に一台設置しようかと思っているのですが、冷却液の凍結が怖くて踏み切れません。 中性洗剤が凍るような所なのですが、3管の冷却液はどのような成分なのでしょうか。やはり凍結の危険があるでしょうか。 お教えいただければ幸いです。わきからの質問で、すみません。 記事番号 = 4216 投稿者名 = ho-ho- url = http:// 投稿日時 = Tue Mar 08 13:32:07 2005 JST 題名 = Re:1043を開腹してみましたが…(泣) 本文 = 初めて投稿させていただきます。 私も中古で購入したVPH−1031Qで同じ症状でした。 ガラス内部の曇りがスクリーン上ではぼんやりと反映してしまい 何とか出来ないかといろいろと調べましたところ下記のページ http://www.eboyztoyz.com/index.php?ncat=145#Fungus_removal を見つけ参考に曇りの取り除きました。 上記ページではCRTを本体から取り外してからの作業ですが。 取付後の調整に不安を感じたので,本体に取付けたまま行いま した。大まかな工程は @上部2ヶのビスを取り外し注射器使用にて冷却液の吸引 Aシールの取外し(根気がいります。一度で全て取り外そう  と思わないでください、少しづつカッターの刃を入れて  いきます。あせるをガラス本体を破損させてしまいます) B曇りの取り除き(結構しつこい汚れです。プラスチック  片で削り取る感じです。) Cシール材(建築用コーキング使用しました。)にてガラス  板の取付。(最低1日は養生しましょう。) D吸引した冷却液を再注入(コーヒーフィルターにてコシテく  ださい。小さいごみが取れます。) あせらず時間を行えば完了です。 私この方法にて3ヶのCRTの曇りを取りました。1ヶ以上 のCRTの冷却液を取り除く時は別々の容器にて液を保存し てください。微量ですが各管の冷却液は色が付いています。 ではご検討を祈ります。 記事番号 = 4217 投稿者名 = 加ト吉 url = http:// 投稿日時 = Tue Mar 08 23:47:58 2005 JST 題名 = Re:1043を開腹してみましたが…(泣) 本文 = >初めて投稿させていただきます。 ho-ho-さん初めまして!!私も初投稿で色々な方からアドバイス頂けて大変嬉しく思っています♪ >何とか出来ないかといろいろと調べましたところ下記のページを見つけ参考に曇りの取り除きました。 翻訳ソフト無いのでHPの詳細判りませんが、私が途中までやった内容ですね(爆) >上記ページではCRTを本体から取り外してからの作業ですが。 >取付後の調整に不安を感じたので,本体に取付けたまま行いました。 >あせらず時間を行えば完了です。 >ではご検討を祈ります。 折角タダで頂いた機なので今後のスキルUPの為にもチャレンジして見たいと思いま〜す♪ また難問&壁にぶつかりましたらご質問させて下さいね!! 記事番号 = 4218 投稿者名 = 加ト吉 url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 09 00:14:43 2005 JST 題名 = Re:1043を開腹してみましたが…(泣) 本文 = ●Shamuさん >本当の管面の外側に冷却液を封入してあるのですが、そこを緩めてしまったのですね(^^;。コワすぎです。 素人の醍醐味は「怖い物知らず」ですよね〜♪書き込み見て少しビビリましたが(笑)心底機械弄りが好きな物で、どうもバラすのが生き甲斐見たいっす(爆) ●すいめいさん 時間を見てバラしての作業してみようと思います♪…して?リキッドカップリング液って何なんでしょうか?交換の際に流用出来る液剤などあるのでしょうか? ●berlinaさん >CRTの耐久性はかなり低下するかもしれませんが最悪冷却層無しでの運用も出来ると思います。せっかくなので色々試してみては? 貴重な体験談ありがとうございます。はい!モチロン試してみま〜す♪不安になりましたらまた質問させて下さいね♪ しかしレコキンさんのHPは色々なツワモノ(笑)な方が出入りしていて、初投稿の私にもフレンドリーに的確なアドバイス頂け、皆様には感謝の気持ちで一杯です!!本当に書き込んで良かったです♪ 本当ならば部品のストックも兼ねて同系統機種の程度の良い物を買い増ししたいです!!昨日から某オクに出品増えたような気がするのですが気のせいかな〜(笑) 当方埼玉県東武地区在住なのですが、可能なら甘えついでにお近くにお住まいの方いましたら色々な意味で、1043見て頂いたり、情報交換させて頂けたら素晴らしいことなんだろうなぁ〜って思っています!! 記事番号 = 4219 投稿者名 = 加ト吉 url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 09 00:25:50 2005 JST 題名 = Re:3管初心者ですが!! 本文 = 大変貴重なアドバイスありがとうございます!!…でも超初心者な私には半分も理解出来てなかったり(汗) 今は「映っている」だけで結構感動モノなんです!!でも、私の性分からしたら3管にハマってしまい、これから先「もっと綺麗に…」って欲望は深まるんでしょうね〜(滝汗) 家族に言わせれば、「とっても無意味で馬鹿でかい高額な代物」らしいので(汗)十分検討&予算に余裕が出来たら購入してみたいと思います。大きさ・価格など度外視すれば今号のホームシアターファイルに載っていた天釣りされていた「流線型」ぽっいのがカッコ良かったですね〜!! 記事番号 = 4220 投稿者名 = 加ト吉 url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 09 00:28:33 2005 JST 題名 = Re:3管初心者ですが!! 本文 = 世の中って狭いですね〜(笑)…っていうか3管の世界は結構狭い世界かな?って想像していたのでお目に掛れるかとも思っていました(爆) これからも何かありましたら宜しくお願い致しますね♪ 記事番号 = 4221 投稿者名 = 奥ちゃん url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 09 08:49:36 2005 JST 題名 = excite翻訳を使うといいですよ 本文 = 奥ちゃんです。 excite翻訳のウェブページ翻訳を使えば、一発で日本語訳してくれますよ。 高価な翻訳ソフトは無用です。 excite翻訳のURLは http://odn.excite.co.jp/world/ です。 >翻訳ソフト無いのでHPの詳細判りませんが、私が途中までやった内容ですね(爆) > 記事番号 = 4222 投稿者名 = optico url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 09 19:46:06 2005 JST 題名 = Re:100QJ 本文 = おかげで床置き調整が完了しました。 あとは、100インチ(8畳)に調整すれば完璧ですが、100インチ投射距離に設定すると 天板を開けてのコンバージェンス調整が不可となるのでどうしようか…というところです。 記事番号 = 4223 投稿者名 = 綱の響 url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 09 20:46:31 2005 JST 題名 = Re:3管初心者ですが!! 本文 = >これからも何かありましたら宜しくお願い致しますね♪ いえいえ、私なんか他の方の足元にも及びませんので・・・ なんだかものすごいリビルダーの方たちがでてきていますね。 私なんかはレンズを外すのだけでも躊躇してしまいます。 ただ、やはり普通のテレビなどに比べ、100インチともなりますと、 環境次第ですが、さまざまな障害がスクリーンに映し出されます。 電源から来るノイズ1つだけでも、かなりの影響です。 それを1つづつ解決しなくてはなりません。 それが楽しい反面やはり上等の画質にはそれなりの覚悟も必要です。 私もPJ使いとしてはまだまだですが、こちらこそ宜しくお願いします。 記事番号 = 4224 投稿者名 = 葉の茶 url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 09 21:43:40 2005 JST 題名 = Re:100QJ 本文 = >おかげで床置き調整が完了しました。 >あとは、100インチ(8畳)に調整すれば完璧ですが、100インチ投射距離に設定すると >天板を開けてのコンバージェンス調整が不可となるのでどうしようか…というところです。 よかったですね、床置きで投射が出来まして。 少しはお役に立ててよかったです。 小心者の私は設置説明書がなければ出来なかったですね。 この100QJは知人が出たばっかりのものを購入をしまして 当時80万円、それでも3管としては破格の安さだったそうですが 誘われて見に行ったのですが、画質の良さにはビックリした記憶があります。 持ち込みをした、EDベータソフトで四季の丘、夏編、 北海道、美瑛町の風景の美しさ 画面いっぱいに広がる広大なジャガイモ畑、風で波打つ青々した小麦畑、 蝶が舞う菜の花畑、ケシの花の鮮やかさ、今でも目に焼きついています。 シャープの液晶プロジェクターを購入をしようかなと思っていましたが 強烈なインパクトで一瞬で消えてしまいました。 後に、500XJを購入するきっかけのなった3管プロジェクターでした。 コンバージェンス調整で出来るだけ良い絵になるよう頑張ってみてください。 記事番号 = 4225 投稿者名 = ほくとせい url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 11 11:38:35 2005 JST 題名 = Re:3管とQUALIA 001の組み合わせは? 本文 = はじめましてTHXさん。私も初心者ですが3管を使用しています。 QUALIA 001気になりましてソニーショールームに見に行きました。 プロジェクターはQ004でみました。 Q001を通すと、HD画像はたしかにとても細かい所までくっきり見えます。竹やぶなどの映像では、ぼやけていた細かい葉の輪郭も驚くほどくっきり見えました。 SD画像のアップコンですが、くっきり感は増しますが、少しぎらついた感じを受けました(MFパレットで調整できますが)。フォーカス感はだいぶ上がっている感じです。個人的には結構気に入っています。 「3管ユーザーも結構購入している」と言ってました。 Q001は今回アナログ端子しか搭載していないのですが、アップグレードでデジタル端子も必ず搭載するそうです。 もう一点気になったのが、次世代DVD(BD)のHD信号のアナログ出力の事も聞きました。「BDにもHD信号の出るコンポーネント端子を付けます。」と言い切っていました。この言葉を鵜呑みにしていいかどうかはわかりませんが、そうなる事を祈りたいです。 記事番号 = 4226 投稿者名 = レコキン url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 11 23:46:43 2005 JST 題名 = 3管ユーザーの望み(Re:3管とQUALIA 001の組み合わせは?) 本文 = ほくとせいさん、こんいちは。 >QUALIA 001気になりましてソニーショールームに見に行きました。 レポートありがとうございます。 クオリア001は3管ユーザーにも評判良いようですね。 DVDO iScanHD+やFaroudja DVP-1010など、3管ユーザーにもうれしい機器が 続々登場して、財布に余裕さえあれば思わず手を出してしまいそうです。 ところが、なかなか手が出せないのは例の問題があるからですね。 >もう一点気になったのが、次世代DVD(BD)のHD信号のアナログ出力の事も聞きました。「BDにもHD信号の出るコンポーネント端子を付けます。」と言い切っていました。この言葉を鵜呑みにしていいかどうかはわかりませんが、そうなる事を祈りたいです。 そうです、このことです。 私も含めて、ここに出入りされてる皆さんが一番聞きたかった話題では ないでしょうか。 確かに鵜呑みには出来ないと思いますが、この言葉で一縷の望みが見えたのは 間違いないです。 私も一緒に祈ります(-_-) 記事番号 = 4227 投稿者名 = グレート茨城 url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 13 01:31:20 2005 JST 題名 = VPH−D50HTJの色が・・・(-_-;) 本文 = 中古で「SONY VPHD50HTJ」手に入れたんですが、いまいち調子が悪いので相談させて下さい。 DVDプレーヤー「デノン DVDA11」のプログレ信号を「大阪マイクロ DC3000」を経由して繋いでいます。 なぜか凄く絵が暗くなってまったく顔が分からない状態になってしまいます。 DVDの設定でものすごく明るい調整にすれば多少見れるのですが、凄く心配です。 なにか設定で直るのであればお教え頂ければ幸いです。 いきなりの書き込みで大変申し訳ございませんが、よろしくお願いします。 記事番号 = 4228 投稿者名 = スカイ url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 13 02:31:22 2005 JST 題名 = Re:VPH−D50HTJの色が・・・(-_-;) 本文 = 初期設定メニューのABGモードは「オン」ですか? 「オフ」だと画面上部の横線は出ないのですが、かなり暗くなります。 記事番号 = 4229 投稿者名 = すいめい url = http://www.imagestation.com/members/suimei 投稿日時 = Sun Mar 13 03:30:46 2005 JST 題名 = Re:プロジェクタの吊り替え&管のタレ 本文 = こんばんわ やっと、何とか吊り上げました。 今回採用したハンドウィンチは、とても便利でした。 あのくそ重いPJが楽々上がって行きました。まだ、 調整をはじめていませんがやはりクリアーな管は、 良い物ですね。これからが楽しみです。 前のBG1209用に手配しておいたred管と今回追加する 予定のセレクタ(スイッチャー)が届きました。 G管とB管もUSに送り新品に交換する予定です。 セレクターは、BARCOのRCVDS05というタイプです。 これは、PJとRS-232Cケーブルで接続しPJのリモコン の番号キーでも操作できるそうです。チョット変な 出力でしたので故障品かと思いましたが仕様だそうです。 不思議な事にこれを通すと殆どの周波数で同期のロックが かかります。BG1209/2-2の単体で試していませんので PJ側が原因かもしれませんが得した気分です。 冷却液について ドイツのサイトで80euro/Lで購入できます。 私も今度またBARCO相当のタレを作りますのでお分けしてもかまいま せんよ。沢山作ると安くなると思います。 ちなみに主成分は、不凍液と同じ物ですので凍りにくいと思いますが 純粋な単体での融点は、むしろ高くなり−10度ぐらいだと思います。 ですから-20度ですと固まると思います。上のタレを冷凍庫で試してみる としましょう。上手く行きましたらご報告します。 記事番号 = 4230 投稿者名 = takechan url = http:// 投稿日時 = Sun Mar 13 12:24:40 2005 JST 題名 = Re:VPH−D50HTJの色が・・・(-_-;) 本文 = はじめまして。 >中古で「SONY VPHD50HTJ」手に入れたんですが、いまいち調子が悪いので相談させて下さい。 >DVDプレーヤー「デノン DVDA11」のプログレ信号を「大阪マイクロ DC3000」を経由して繋いでいます。 >なぜか凄く絵が暗くなってまったく顔が分からない状態になってしまいます。 おそらくクランプだと思います。 デフォルトは「オート」だと思いますので、「水平/複合」または「水平パルス」にしてみてください。改善されるはずですよ。 記事番号 = 4231 投稿者名 = nao url = http://paikaji.sakura.ne.jp/sd/ 投稿日時 = Tue Mar 15 16:30:41 2005 JST 題名 = Re:VPH−D50HTJの色が・・・(-_-;) 本文 = 初めまして。naoです。 >おそらくクランプだと思います。 >デフォルトは「オート」だと思いますので、「水平/複合」または「水平パルス」にしてみてください。改善されるはずですよ。 私もG70+DC3000Mの環境でクランプミス(同期不良)が出ていました。 クランプモード”を”オート”から”水平パルス”に変えただけで症状は治まりましたのでどうぞお試し下さい。 早く治して適正な画で楽しんで下さいね。 記事番号 = 4232 投稿者名 = レコキン url = http:// 投稿日時 = Tue Mar 15 16:55:55 2005 JST 題名 = D−2001、DC3000の1080pへの対応 本文 = ホームページの覚えが記の方に書きましたとおり、ここ数日、1080p 信号の取り扱いで骨を折っておりました。 しかし、ビデオ帯域と言う言葉の定義がいまいち良く分からなかったり、 ホントの所、D−2001、DC3000は1080pスルー信号を扱うことが 出来るのどうかわからないので、開発元に問い合わせてみました。 結果は、仕様どおりで、1080pには、RGBスルー信号も含めて対応 していないとのことです。 詳細は、覚え書きをご覧下さい。 記事番号 = 4233 投稿者名 = レコキン url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 16 13:26:47 2005 JST 題名 = Re:D−2001、DC3000の1080pへの対応 本文 = >しかし、ビデオ帯域と言う言葉の定義がいまいち良く分からなかったり、 >ホントの所、D−2001、DC3000は1080pスルー信号を扱うことが >出来るのどうかわからないので、開発元に問い合わせてみました。 同時にバージョンアップサービスを行う業者にも問い合わせていましたが、 先ほど回答が届きました。 結果は、バージョンアップ後は1080pにも対応するそうです。 しかし、両者のビデオ帯域の捉え方が違っていたり、両者の立場の違いか、 回答のニュアンスも微妙に違うようで興味深いです。 詳細は、覚え書きをご覧下さい。 記事番号 = 4234 投稿者名 = グレート茨城 url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 17 01:00:16 2005 JST 題名 = 直りました!(^^)! 本文 = スカイさん、takechanさん、naoさん ご教授ありがとうございます。 ABFモードの問題みたいでした(^_^;) 「オン」にしたと同時に明るくなりました♪ これでしっかりとした絵を楽しめます。 本当にありがとうございました。 記事番号 = 4235 投稿者名 = レコキン url = http:// 投稿日時 = Sat Mar 19 01:44:30 2005 JST 題名 = 3管の灯がよみがえる!...らしいです 本文 = 某筋から噂は聞こえてきておりましたが、どうやら本当のようです。 http://www.phileweb.com/news/d-av/200503/18/12514.html 「今更3管か?」と言う声もありますが、いろんな選択肢があったほうが 楽しいとうことで、うれしいニュースではあります。 記事番号 = 4236 投稿者名 = 茂樹 e-mail = url = 投稿日時 = Sun Mar 20 21:05:48 2005 JST remote host = bbs5.realint.com 題名 = G70について 本文 = このたびG70を手に入れたのですが、調整で注意する点などを教えてもらえませんでしょうかm(__)mちなみにこの前までD50を使ってました。以前どこかの店の人にG70の調整はD50の10倍難しいと聞きましたが本当でしょうか(-.-;)私の知人ならD50なら達人(自称)という人がいますが… 記事番号 = 4237 投稿者名 = Shamu url = http:// 投稿日時 = Mon Mar 21 06:58:49 2005 JST 題名 = Re:G70について 本文 = >このたびG70を手に入れたのですが、調整で注意する点などを教えてもらえませんでしょうかm(__)mちなみにこの前までD50を使ってました。以前どこかの店の人にG70の調整はD50の10倍難しいと聞きましたが本当でしょうか(-.-;)私の知人ならD50なら達人(自称)という人がいますが… はじめまして、G70使いのShamuです。 ドルフィンの上位機だと思ってとりかかると難易度はドルフィン の10倍じゃ済まないですよ。だって、フォーカス合わないんですか ら(^^;合わないものと思って仕上げるとと以外と簡単です。 過去ログの2820から2822に私が調整したときのTipsが残っています ので一度、そちらを読んでみてください。 記事番号 = 4238 投稿者名 = 茂樹 url = 投稿日時 = Tue Mar 22 21:05:35 2005 JST 題名 = Re:G70について 本文 = 返信ありがとうございますm(__)mやはりじゃじゃ馬G70は簡単にいい画は出してくれませんか(^_^;)しかしすでに手に入れてしまった手前どうにかして手なずけたいと思います。ちなみにフォーカスを合わせるコツを教えていただけたら幸いです。私は携帯電話からの書き込みなので過去の書き込みは見れないので…スイマセンm(__)m 記事番号 = 4239 投稿者名 = Shamu url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 23 01:17:35 2005 JST 題名 = Re:G70について 本文 = フォーカスは光学とマグネとアオリ調整と複雑に絡むので、簡単に コツというものが書けません。 光学だけでは、ピントはきません。マグネは周波数ごとにあわせなくて はいけません。どんなにがんばっても周辺フォーカスは合いません。 そういうレンズです。マグネも機体によっては四隅が絶対に合いませ ん。G70はとにかくスイートスポットが狭いのです。調整画面だけみて るとD50のほうがよっぽどいいです。 周辺部はクロスハッチが太くにじみハレーションのようにみえるかもし れません。でも、それがG70の姿だと知った上で調整すれば泥沼にはま らなくて済みます。合わないことを知っていることが最大のコツです。 この状態でもD50よりはるかに上質の絵になっているのです。 この上を目指すならかなりの覚悟が必要です。レンズ絞りと200X ドライブ、徹底したマグネの追い込みで、ハイビジョンで走査線が はっきりみえるくらいの絵になります。もちろん、周辺も含めて全面 でフォーカス来ます。ここまですると奥行き感の表現がグンとあがり ます。 マグネはマグネでポイントが全然違うのでやはり長くなっていってしま います。 システムとして過去ログがあるわけですから、無駄に容量を消費する レスは避けたいと考えます。できれば、インターネットカフェにいく か友達に頼むかして過去ログを読んでみてください。 もし、管理人のレコキンさんのお許しがあれば、過去の書き込みをこの ツリーに再掲ウせていただきます。 記事番号 = 4240 投稿者名 = 加ト吉 url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 23 02:53:36 2005 JST 題名 = いよいよ分解整備に挑戦しますが… 本文 = つい先日『1043を開腹してみましたが…』で色々な方からご教授頂きました加ト吉です!! 昨日写真家の友人・素人な友人?の2名を呼んでの映画鑑賞会致しました。その時パナの液プロ(TH-L797J)と1043の画を見比べて貰いましたが、素人友人は「液プロの方が画がデカくて良いね」との感想ですが、写真家の友人は「画は間違いなく3管!!液プロは排気音煩くて映画どころでない」との一言!!とっても嬉しいじゃないですか〜♪ でも中央付近の色がボケているのはすぐ気付いて、「勿体無いね〜」と一言。そこで以前相談致しました青管中央のシミの摘出手術をしてみようと決断致しました!! 「分解してシミの物質を取り除いて元に戻す」…って書くと簡単なのですが、冷却材の材質ってナンでしょうか?シミは歯ブラシか何か使用して優しく取り除こうかな?って思っています!! もし取り外す際回収した液が再充填の時足りなかったら問題ですよね!?透明な不凍液で良いのかな?…して不凍液ってナンだろう???(滝汗) SONYに聞けば教えてくれるのでしょうかね?(汗) 記事番号 = 4241 投稿者名 = レコキン url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 23 08:58:51 2005 JST 題名 = Re:3管の灯がよみがえる!...らしいです 本文 = 正式発表があったようです。 <BARCO続報>パトラ、仏・テック社の代理店として「CineVERSUM」 シリーズの取扱いを開始 http://www.phileweb.com/news/d-av/200503/22/12519.html また、4月1日より(株)パトラのホームページが開設される予定です。 http://www.patra-inc.jp/ 記事番号 = 4242 投稿者名 = レコキン url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 23 09:32:31 2005 JST 題名 = Re:G70について 本文 = 茂樹さん、Shamuさん、こんにちは。 >もし、管理人のレコキンさんのお許しがあれば、過去の書き込みをこの >ツリーに再掲させていただきます。 Shamuさん、お手数ですが、よろしくお願いいたします。 (原則的には、なるだけ過去ログの有効活用をお願いいたしますm(_._)m) 記事番号 = 4243 投稿者名 = Shamu url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 23 12:03:31 2005 JST 題名 = 再掲 記事番号2820 シャークの調整のコツ(レンズフォーカス編) 本文 = レコキンさんのお許しがいただけたので過去に投稿したG70の調整 ネタを再投稿します。 記事番号 = 2820の本文です。  シャークを入手して、1ヵ月半。助言を得たり試行錯誤を重ねる 中で、ようやっと十分なフォーカスを得ることができました。  シャークをお使いのみなさんは、すでに自分で乗り越えられた 壁かもしれませんが、シャークの情報は中々アップされないので 投稿しておきます。  設置状況は打ち込みが1度。スクリーンは100インチワイドです。  シャークはレンズ特性にあまり良くないため、普通にやっても フォーカスは合いません。周辺フォーカスも合いませんし、水平 投射では上下のあおりは調整範囲内で合うことはないようです。  自分のと合わせて3台調整してみましたが、どれも状況は一緒 でした。  周辺フォーカスは床置き状態で目いっぱい左に回してちょっと 戻したところが落としどころでした。周辺フォーカスを動かすと センターフォーカスに大きく影響するので、周辺フォーカスをこ の位置に固定してあとはセンターとあおりだけで追い込みます。  あおりですが、センターフォーカスを画面中央ではなく下端を ジャストにしておき、あおりだけでフォーカスを上下端均一にな るように調整します。均一になったところが限界で、それがたとえ ボケていたとしても、シャークではそれ以上合わないようです。  水平投射では、この方法であわせても調整範囲内では上下均等 にならず、上がボケてしまいます。しょうがないので、完全な水 平投射をあきらめて、1度の打ち込みに変更しました。(これでも 完全には合いません)  左右も同じで左にフォーカスを寄せてからあおりで右に散らし ます。  レンズフォーカスを調整するときはコントラストをミニマム にすると、マグネの狂いがほぼキャンセルされるのでこの状態 でまずはレンズとあおりをあわせます。 記事番号 = 4244 投稿者名 = Shamu url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 23 12:04:33 2005 JST 題名 = 再掲 記事番号2821 シャークの調整のコツ(マグネフォーカス編) 本文 = 記事番号 = 2821 の本文です  次に、マグネフォーカス調整ですがマグネ調整キャップは必 ず使いましょう。ない場合5センチ径の穴が空いたキャップを 自作してください。コントラストは視聴時の値で行います。  シャークのレンズは周辺の特性が悪いだけでなく、フレアがで ます。このフレアが邪魔してマグネの調整を邪魔するのです。調 整の山がわかりにくくなりますし、走査線の割れを頼りにしても マグネは割れればあっているわけではないので中々合いません。 フレアが出た状態で合わせたマグネは狂いがちです。  ※サービスマニュアルには、フレアをキャンセルするために   にキャップを使用すると書かれており、フレアがひどいの   は仕様ということですね(・・)d  マグネはゾーンで調整できますが、レジのゾーンと違い隣接す るエリアへの影響が大きいので、隣接するゾーンの狂いを見越し て調整します。  例えば左隣のスポットが縦長で調整中のエリアも縦長だが、左 隣のほうがより縦長であるとします。ここで一気に正円に持って いくと左隣もつられて縦が縮みます、が完全ではありません。で、 左隣に移って縦をさらに縮めると今度はさっきのエリアが横長に なってしまいます。  これを回避するには左隣の縦を更に縮めるのを見越して、正円 までは持っていかずに、少し縦長気味のまま左隣に移り左の縦を つぶすとつられて正円に落ち着きます。実際に隣接するエリアは 一つだけではないので単純ではないですが、常に隣接エリアの歪 みを意識しながら合わせて行きます。  そして、レンズとマグネのループを2、3度まわせばフレアが でてボケて見えてもシャークのフォーカスは合っています。 記事番号 = 4245 投稿者名 = Shamu url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 23 12:05:29 2005 JST 題名 = Re:再掲 記事番号2822 シャークの調整のコツ(アイリスとその他編) 本文 = 記事番号 = 2822の本文です。 さて、それでは、フレアはどうやって消せばいいのでしょう?  ここまでの調整でも十分ドルフィンを上回りますが、やはり もや付いた感じがとれません。  私はレンズ絞りで解決しました。好みもあると思いますが直径 10センチ程度の開口部の絞りを入れると、かなりシャープにな ります。  100インチワイド程度では、これでも十分な明るさが得られ ます。コントラストは60、ブライトネスは30くらいです。 フレアも消えますし、あおりで合わせきれなかった上端部のボケ も目立たなくなります。  また、合わせ技で200V駆動も有効です。シャークの電源部 はドルフィンと違い100V−240Vまで共通のようです。ヒ ューズ交換で200V駆動できています。  ※200V駆動は正規の使い方ではないので、トライする方は   自己責任でお願いします。  ピークが伸びるようになるので絞りで少しおとなしくなった画 が元気になります。  あと、理由はわかりませんが200V駆動に変更したところ、 マグネでどうしても合わせられなかった部分が、合うようになり ました。  これらの調整や、カスタマイズへ経てうちのシャークはハイビ ジョンでも上部1/4を覗けば走査線がかなりはっきり見えてしま う状態になりました。(@_@)DVDだと全面走査線くっきり クワドラプラーが欲しい状態です。  以上、たいしたネタではないかもしれませんが、じゃじゃ馬 シャークの使いこなしの参考になれば幸いです。 記事番号 = 4246 投稿者名 = Shamu url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 23 12:06:31 2005 JST 題名 = 再掲 記事番号2832+2835シャークの調整のコツ(カラーシフト編) 本文 = 記事番号 = 2832+2835 の本文です。  3管の場合、原理上カラーシフトが避けられず、右側と左側で それぞれ青みがかったり、赤みがかったりしてしまいます。  ビーズスクリーンであるシアターグレイのときは、それはもう ひどいものでした。マリブに変えた理由もマリブはマットだから カラーシフトとはおさらばできると思ったからです。  ところがです。マリブってなんていうんですか?弱パールとで もいいますか、近づいて表面を見るとキラキラとパールが吹き付け てあるんですね。高ゲインのカラクリみたり!  えぇ、見事にビーズと逆にカラーシフトしたのでした。>マリブ  シャークは投射距離短い上に100インチワイドなんて小さめの スクリーンなのもカラーシフトを目立たせる原因です。  そこで、対策です。RとBのみレンズ絞りの開口部をDの字状に したところほとんどムラがなくなりました。  パールの場合、光が外に逃げていくので床置きや水平投射の場合 Rはスクリーン右側で外に逃げて、Bは左側で逃げるので右が青っ ぽく、左で赤っぽくなります。  そこで、レンズに正対した状態でB管のレンズの左半分を黒い紙 などで覆ってしまえばスクリーン右側のBの光量が落ちてるはずで。 あとは、紙を少しずつ外側にスライドさせてムラが最小になるとこ ろで紙を仮固定します。  R管も左右を逆にみたてて、同じことをします。  これだけです。あとは、適当にみてくれのいいように本番の覆い を作ればいいだけです。  ちなみに副作用として、輝度ムラがでるかもしれません。逃げた 光量に合わせて端の光量を落としてバランスとるわけですから、 左右ともにセンターより暗くなります。 カラーバランスは、対策が終わった時点ではやや緑かぶりに なりました。基本的には緑を落とす方向でバランスがとれるはず ですが、絞りも入れてあるのでどんどん暗くなる一方です(^^;  そこで、RとBのゲインをあげていくのですが色温度によって はプリセット値ですでにBがMAXだったりしますので、RとB を上げられるだけあげてMAXにどちらかがMAXにあたったら あとはGを落とすのを基本にグレースケールを見ながら調整して います。  うちは、カラーシフトが強く出ていたので覆う部分が多くな りカラーバランスが大きく崩れましたが、覆いが小さければ さほど崩れないはずです。  簡単なので、お悩みの方ぜひ試してみて下さい。 記事番号 = 4247 投稿者名 = Shamu url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 23 12:21:15 2005 JST 題名 = Re:過去ログ保管時の扱いについて 本文 = レコキンさんへ 今回の4つの投稿内容はすべて再掲示ですので、過去ログ保管の スペースを圧迫しないために、倉庫行きのさいには削除していた だいてかまいません。 貴重なスペースをご提供いただき、いつも感謝しております。 m(_'_)m 記事番号 = 4248 投稿者名 = Shamu url = http:// 投稿日時 = Wed Mar 23 12:31:01 2005 JST 題名 = Re:いよいよ分解整備に挑戦しますが… 本文 = 不凍液ってエチレングリコールじゃなかったでしたっけ? 自動車のラジエター液がそうですが着色してますもんね。 やはり、注射器にゴムチューブつないで中身を大事に抜き 取って、再利用するのがよいのではないでようか?足りな いときでも、実際の投影に使われる管面はかなり狭いエリア ですから、1センチくらい足りなくても絵にはかからないで しょう。もし、ヤケが出ていればそのヤケ部分がすべて液面 下にあれば最悪絵にはかからないということになります。 あるいは、すいめいさんがトライしている「タレ」の完成 に期待するとか… 記事番号 = 4249 投稿者名 = Ryo url = 投稿日時 = Wed Mar 23 19:32:11 2005 JST 題名 = 1080pは8インチでも可能? 本文 = 初めて投稿する3管初心者です。2年ほど前Cine8/2を設置しました。最初BSデジタルの1080iを観て感激しておりました。最近少し見慣れてきてもう少し画をUp-gradeできないかと思い始めました。8インチ管では1080pはつらいような気もします。最低1080iで走査線が見えるくらいでないとやる価値はないかと思います。ここでの投稿を読んでおりますと調整によっては1080iでも走査線が見えるようなコメントがありました。だとしたらやる価値もあるかなと・・・。現時点では少々レジやFocusをいじっても走査線は見えるようになりません。やり方があまいのでしょうか? 記事番号 = 4250 投稿者名 = レコキン url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 24 00:11:15 2005 JST 題名 = Re:1080pは8インチでも可能? 本文 = Ryoさん、こんにちは。 まず、DVDのプログレ信号では走査線が見えてますよね? この場合480p/60Hzですから、60分の1秒に走査線が480本走っていることに なります。 これに対してBSデジタルの1080iは、60分の1秒に走査線が540本走っている わけですから、12.5%増しなだけです。 勿論、インタレース(交互)走査ですから、動きの無い画像では補間して しまうので走査線は見えないと思いますが、動き(早くなくても)のある 画像では、特にコントラストの強い部分で画像が縞々に見えると思います。 これが私の言っている「走査線が見える」と言うことです。 ですので、DVDのプログレ信号の走査線が気になる場合は、BSデジタルの 1080i信号でも、動きのある部分で走査線が気になると思います。 ただし、私のところで実際に画を見た人にも、走査線が全然見えないと おっしゃる人がいたことも事実ですし、V&Aに全く縁の無い人でも走査線が 見えるという人もいました。 私が1080pに拘っているのは、走査線を見えない様に...という訳ではなく、 どちらかと言うと「画の質感」や「立体感」に違いを感じるからです。 正直、3管のことを考えると余裕のある720pで楽しむのがベターではないか とも思っています。 有名なFaroudjaのスケーラーのQ&Aを見ると、8インチ管の美味しいところは 1280×720pか1440×960pだとハッキリと書いてありますしね。 ではでは。 記事番号 = 4251 投稿者名 = berlina url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 24 00:45:29 2005 JST 題名 = Re:いよいよ分解整備に挑戦しますが… 本文 = G70はエチレングリコールとグリセリンの混合液だそうですが、比率などは?です。 液が足りず、境界線がCRTの有効面に達しないと悲惨ですね。頑張ってください 記事番号 = 4252 投稿者名 = Ryo url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 24 08:21:47 2005 JST 題名 = Re:1080pは8インチでも可能? 本文 = レコキンさん、貴重な情報ありがとうございます。 >まず、DVDのプログレ信号では走査線が見えてますよね? はい、くっきり見えております。 >勿論、インタレース(交互)走査ですから、動きの無い画像では補間して >しまうので走査線は見えないと思いますが、動き(早くなくても)のある >画像では、特にコントラストの強い部分で画像が縞々に見えると思います。 >これが私の言っている「走査線が見える」と言うことです。 なるほどそうですね。9インチ管のように1080iでも常時見えるというような感じではないわけですね。 今月号のHiViに1080p特集があります。そこで評論家の方が8−9インチの三管では1080pをやらないともったいないというコメントがありました。 それで8インチでもやれるんだと思った次第です。 1080pではiに比べ単位時間あたりの走査面積が倍ですよね。 ですから明るさを維持してビームを絞れ、結果としてフォーカスが上がるかもしれないと。 したがって8インチ管でもやれるのかなと。 >私が1080pに拘っているのは、走査線を見えない様に...という訳ではなく、 >どちらかと言うと「画の質感」や「立体感」に違いを感じるからです。 そういうことですね。ありがとうございました。 いろいろ現状からの検討の余地がありそうですね。 では、また。 記事番号 = 4253 投稿者名 = SOPP url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 24 08:52:02 2005 JST 題名 = Re:3管の灯がよみがえる!...らしいです 本文 = ><BARCO続報>パトラ、仏・テック社の代理店として「CineVERSUM」 >シリーズの取扱いを開始 >また、4月1日より(株)パトラのホームページが開設される予定です。 下段は同様の内容ですがとりあえず一安心ですね。
http://www.stereosound.co.jp/hivi/edit/050323patora.html 4月以後の情報(正式ラインナッフ゜、サーヒ゛ス内容等)に期待したいですね。 記事番号 = 4254 投稿者名 = レコキン url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 24 09:11:34 2005 JST 題名 = Re:3管の灯がよみがえる!...らしいです 本文 = SOPPさん、こんにちは。 これで3管が永遠になったというわけではありませんが、延命したことには 間違いありませんね。 >下段は同様の内容ですがとりあえず一安心ですね。 この記事では、メンバーについても触れているところがミソですね。 「技術的なバックボーンもあるようだ...」ということで、例のHDMI問題に ついての逃げ道を、この部隊が作ってくれないか...という夢も私は持ってます。 ちょっと期待し過ぎでしょうか? >4月以後の情報(正式ラインナッフ゜、サーヒ゛ス内容等)に期待したいですね。 楽しみです(^^)/~ 記事番号 = 4255 投稿者名 = Shamu url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 24 14:43:43 2005 JST 題名 = Re:1080pは8インチでも可能? 本文 = Ryoさん  バルコではないですが8インチのシャークを使っています。 8インチであればマグネの追い込みで常時1080iの走査線は 分解して見えるところまで行けますよ。ましてや、1080iは 16:9で縦につぶしてるわけで、その状態で割れていると いうことは4:3なら余裕でしょう。 走査線が見えやすいのはむしろ静止映像で明るい絵です。 NHKのニュースのスタジオ映像なんかだと悲しくなる位 走査線が見えてしまいます。 525Pと1080i確かに単位時間あたりの走査はそれほど変わりま せんが、では走査する場所が違うという大きな差があります。 525Pは同じところを走査しますが1080iは1/60前とは1ライン分 ずれたところを走査しています。525Pで走査線のほうが走査線の 隙間より細いくらいまでフォーカスとれていないと、残像、残光 で走査線がかぶって見えてしまい1080iでは走査線が見えるという よりチラチラするという感じになってしまいます。  525Pは十分割れていても1080iがいまいちなケースはこの走査 位置のズレのせいです。7インチに多い状態ではないでしょうか? 8インチは走査線が見えない人は目が悪い(視力低い)ってくらい までいけるはずですから、ぜひ1080Pにトライしてみてください。 記事番号 = 4256 投稿者名 = Ryo url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 24 20:07:50 2005 JST 題名 = Re:1080pは8インチでも可能? 本文 = Shamuさん、ありがとうございます。 さらにクリアになりました。 >8インチであればマグネの追い込みで常時1080iの走査線は >分解して見えるところまで行けますよ。 たいへん勇気づけられるコメントです。 >525Pと1080i確かに単位時間あたりの走査はそれほど変わりま >せんが、走査する場所が違うという大きな差があります。 > 525Pは十分割れていても1080iがいまいちなケースはこの走査 >位置のズレのせいです。 ということはどのフォーマットでも基本的にインターレースが十分綺麗に見えていればPもいけるということですよね。 それしきで行くといまのCine8では1080iはまともに写っているのでいけるような気がします。 9インチ管よりも追い込まないといけないので調整に腕がいると思いますがやってみようと思います。 >8インチは走査線が見えない人は目が悪い(視力低い)ってくらい >までいけるはずですから、ぜひ1080Pにトライしてみてください。 いままでは、いじってもマグネはセンターしかフォーカスがはっきり変化しないので、周辺はいい加減にやってました。 一度徹底的に追い込んでみようと思います。 「さめ」と「しねはち」のフォーカス性能の差はあるかもしれないと思いますがやってみようと思います。 またアドバイスお願いいたします。 では。 記事番号 = 4257 投稿者名 = すいめい url = http://www.imagestation.com/members/suimei 投稿日時 = Fri Mar 25 00:47:42 2005 JST 題名 = 3管のタレ(速報) 本文 = berlinaさん こんばんわ 3管のタレ、試作完成です。冷凍庫に入れて-22度ぐらいにしてみましたが 固まりませんでした。屈折率も予想通りでした。週末あたり量産したいと 思います。 記事番号 = 4258 投稿者名 = berlina url = http:// 投稿日時 = Fri Mar 25 18:12:18 2005 JST 題名 = Re:3管のタレ(速報) 本文 = berlinaです >3管のタレ、試作完成です。冷凍庫に入れて-22度ぐらいにしてみましたが …すいめいさん、凄すぎです(^^; 3管も突き詰めていくとリキッドカップル内の浮遊物とか、CRT面自体の 凹凸などが気になってきますね。まあ凹凸は仕様以外のなにものでもな いし、スクリーン前30cm以外では判別不能なのでどうでも良いのかもし れませんが。 しかし、普通に考えればメーカーでもお手上げだと思うリキッド系の トラブルでも、個人で修復してしまう方が現れたのは心強い限りです 3管はもとより、ブラウン管テレビのSFP(スーパーファインピッチ) モデルももはや入手難らしく、あと10年頑張ってもらうためテレビも CRTで新調しておきました。しかしG70より重いとは(^^;; 記事番号 = 4259 投稿者名 = 日高 url = http:// 投稿日時 = Sat Mar 26 01:50:50 2005 JST 題名 = Re:3管のタレ(速報) 本文 = 朗報です。 これなら超寒冷地にも置けますね! ありがとうございました。 記事番号 = 4261 投稿者名 = 茂樹 url = http:// 投稿日時 = Sat Mar 26 11:24:39 2005 JST 題名 = Re:過去ログ保管時の扱いについて 本文 = 私のわがままのためにレキコンさん、Shamuさんありがとうございます。返信おくれて申し訳ありませんでした。本当にこのサイトに参加している人はいい人が多いですね。ぜひG70の調整の参考にさせていただきます。またわからないことが発生したら書き込みしたいとおもいます。その時また助言いただけたら幸いですm(_ _)m 記事番号 = 4262 投稿者名 = genei url = http:// 投稿日時 = Sat Mar 26 23:14:23 2005 JST 題名 = BARCO 700型 本文 = こんにちは。 BARCOの700からはじまるシリーズ、701,708などのレンズ奥四隅にある ながいボルト(樹脂サ?)はどのようにして緩めるのですか? その他、筐体のはずし方などの書いてあるHP等ありましたら、教えていただけ ませんでしょうか? 記事番号 = 4264 投稿者名 = レコキン url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 31 10:06:35 2005 JST 題名 = Re:BARCO 700型 本文 = geneiさん、こんにちは。 レスが付かないようなので、私は700型のユーザーではないですが、 わかる範囲でお答えします。 >BARCOの700からはじまるシリーズ、701,708などのレンズ奥四隅にある >ながいボルト(樹脂製?)はどのようにして緩めるのですか? 樹脂製のボルトがあるかどうかはわかりませんが、レンズを固定している ボルトでしたら10mm用ナットドライバーを使用するようになっていると 思います。 ナットドライバーとは以下のようなものです。  http://www.trident-labo.com/dougu/dougu20_05.html また以下のようなボックスドライバーも可能と思います。  http://www.handtool.or.jp/trade_fair/screwdriver/box_driver/ >その他、筐体のはずし方などの書いてあるHP等ありましたら、教えていただけ >ませんでしょうか? 以下のページのData / Graphics 701 Installation Manualが参考になると 思います。 但し、英語ですが...  http://www.crtcinema.com/manuals.html ではでは。 記事番号 = 4265 投稿者名 = モルト url = http:// 投稿日時 = Thu Mar 31 17:25:30 2005 JST 題名 = パナソニックTH-L9200Jについて 本文 = はじめて投稿させていただきます。 パナソニックTH-L9200Jという液晶?プロジェクターについて知っている方、使用経験のある方いらっしゃいましたらどんな機種なのか教えていただけませんでしょうか? 最新のプロジェクター(中堅以下の機種)が良いか、中古でもこのような本格的な機種が良いか悩んでいます。 全くの初心者なのですが、プロジェクター(液晶、3管、DLP)についてお勧めの種類・機種があればアドバイスいただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。 記事番号 = 4266 投稿者名 = 加ト吉 url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 01 00:27:37 2005 JST 題名 = Re:3管のタレ(速報) 本文 = >3管のタレ、試作完成です。屈折率も予想通りでした。週末あたり量産したいと思います。 すいめいさん初めまして!! このタレは高価なのもなのでしょうか?当方の分解整備の時に手元にあると心強いのですが…(汗)お分けなど可能でしょうか???(滝汗) 記事番号 = 4267 投稿者名 = yamasato url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 01 00:31:41 2005 JST 題名 = Re:BARCO 700型 本文 = 初めまして、geneiさん。 >BARCOの700からはじまるシリーズ、701,708などのレンズ奥四隅にある >ながいボルト(樹脂製?)はどのようにして緩めるのですか? 708やCine7だと、その樹脂製のナット(ボルトに見えますが、ナットが モールドされたものです)は、先端に一文字のくぼみがありますので、 その部分入るくらいの先が細くて、レンズに当たらないくらいのちょっと 柄が長めのマイナスドライバーで緩める事が出来ます。 >その他、筐体のはずし方などの書いてあるHP等ありましたら、教えていただけ >ませんでしょうか? どこまで外されたいのかはわかりませんが、天板はとても外しにくく、 力業で外そうとすると、ヒンジを壊す可能性がありますし、取り外さな くても、調整等はできます。 天板の前方のネジ2つを500円玉などで、ネジを90度回転させれば開くこ とは可能ですので、頑張ってみてください。 結構固いですけど。 記事番号 = 4268 投稿者名 = genei url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 01 00:33:31 2005 JST 題名 = Re:BARCO 700型 本文 = どうもありがとうございます。 参考になりました。 掲示板過去ログをみていたら、Bg808のブラウン管replaceのマニュアルが ありましたが、VISION701,708のものはないのでしょうか? 教えていただけると幸いです。 記事番号 = 4269 投稿者名 = genei url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 01 00:38:38 2005 JST 題名 = Re:BARCO 700型 本文 = レスありがとうございます。 じつは、それがあるもので、はずし方を質問しました。 おっしゃるように、マイナスドライバーを差し込んで回せるのですが、 金属でないのでキズがついたり変形してしまいます。 しかも、下の二つは筐体が邪魔でレンチがつかえません。 というわけで、筐体のばらし方を質問したのですが、たいへんそうなので、 あきらめて、ドライバーを使いました。 記事番号 = 4270 投稿者名 = レコキン url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 01 09:42:42 2005 JST 題名 = (株)パトラのホームページ開設 本文 = >>4月以後の情報(正式ラインナッフ゜、サーヒ゛ス内容等)に期待したいですね。 > >楽しみです(^^)/~ 株式会社パトラのホームページが正式に開設されてます。 http://www.patra-inc.co.jp/patra/index.html 注目は... >代表取締役 磯部和彦 >取締役    金野睦夫 >取締役    鈴木勝典 >顧 問     モンキーパンチ 記事番号 = 4271 投稿者名 = Shamu url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 01 11:00:52 2005 JST 題名 = Re:(株)パトラのホームページ開設 本文 = >>代表取締役 磯部和彦 >>取締役    金野睦夫 >>取締役    鈴木勝典 >>顧 問     モンキーパンチ 磯部さん、ソニーからバルコに乗り換えですか。退社したとは聞いて いましたが、ここに出てくるとは! 記事番号 = 4272 投稿者名 = genei url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 01 17:02:23 2005 JST 題名 = BARCO調整データ 本文 = こんにちは。 BARCO CRTプロジェクターのSERVICEモードの調整済みデータのブロックに 新たなデータを作るには、外部からソフトウェアで書き込むのですか? たとえば、対応周波数の範囲内で水平走査周波数、電源周波数、インプット、などを任意に作成することはできますか? 記事番号 = 4273 投稿者名 = すいめい url = http:// 投稿日時 = Sat Apr 02 00:16:00 2005 JST 題名 = Re:3管のタレ(速報)&CRT 本文 = みなさん こんばんわ berlinaさんへ  私もまだまだCRTから離れられません。仕事でとか、場所が無いとかの制約が 無ければCRTモニターの絵は今でも最高だと思います。最近、大型CRTモニター の需要が無いようでこれを書いているEIZOのT96*シリーズも激安です。 さすがに20インチ超のモニターをデュアルで使うには場所が無いので残念です が全然使われていない高級機がジャンク同様に投売りされているのを見ると ついもう一台なんて思ったりします。あと数年たつと37インチクラスの大型 CRTを使ったモニターは、逆に希少価値で値上がりするなんてどうでしょうか。 さて、3管のタレですが上のリンク先にメールアドレスが貼って有りますので ご面倒ですがそちらから直接ご連絡ください。屈折率、純度など品質は、保証 しますよ。また、C-エレメント再接着に関する他の部材も正規品と同じ物を 手配中ですのでもしかしたらお分けできるかもしれません。 再三ご紹介しているC-エレメントですがリキッドカップリングでレンズ側が 半球凸面になっている場合、CRT側は、凹面になります。これを横から見ると 丁度Cの文字に見えるのでC-エレメントと言っているようです。光学的に 集光率を上げフォーカスを良くし、CRT〜レンズの再帰反射を減らす為に このように設計しているのですが今回始めて平面でリキッドカップリングの CRTがあることを知りました。どちらかというとクーリング性能を上げる為に 採用しているのかも知れませんが色々な機種があって3管は、面白いですね。 次なる目標は、C-elementと6極マグネットですがDIYでも何とかなりそうで す。 記事番号 = 4274 投稿者名 = すいめい url = http://www.imagestation.com/member/?name=suimei 投稿日時 = Sat Apr 02 00:24:26 2005 JST 題名 = すばやいレスポンス 本文 = 先ほど、お祝いを兼ねてパトラincさんにH.Pの内容で気がついた事を お話しました。 数分後に丁寧なご返事をいただき再度H.Pを見たところ、既に訂正が 終わっていました。仕事が速い!! これから3管が面白くなりそうで嬉しくなりました。 記事番号 = 4275 投稿者名 = Shamu url = http:// 投稿日時 = Sat Apr 02 06:28:14 2005 JST 題名 = Re:3管のタレ(速報)&CRT 本文 = すいめいさん  リキッドカップリングは光学系の一環ですが、加ト吉さん のお持ちの機種はエアカップリングです。  レンズがカップリングされているわけではなく、高輝度 CRTは表面液冷にしないと寿命が短くなるか輝度が上げられ なくなるので、純粋にまず冷却系として存在します。  これらは光学系のカップリングではないのでリキッドカッ プリングとは呼びません。  でも、封入液は同じものが使えます。 記事番号 = 4276 投稿者名 = すいめい url = http://www.imagestation.com/member/?name=suimei 投稿日時 = Sat Apr 02 13:58:12 2005 JST 題名 = 脱線 カップリングの定義 本文 = Shamu さん こんにちは そうなんですか。リキッドカップリングでもエアカップリングでも 結局レンズとCRTには、一度空気層が介在する事になります。 という事は、C-エレメントを使ったカップリング方法を リキッドカップリングと呼び、C-elementに液体を満たした時は リキッドクーリングという訳ですね。 記事番号 = 4277 投稿者名 = Shamu url = http:// 投稿日時 = Sat Apr 02 14:34:12 2005 JST 題名 = Re:脱線 カップリングの定義 本文 = すいめいさん  Cエレメントはずしてみたとき、エレメントそのものが ただ湾曲しているのではなくレンズになっていませんでし たか?リキッドカップリングというのは、液冷封入のための 外側のガラスをそのまま第一レンズとして設計した光学系 のことだと思っていました。  もしかして、Cエレメントをはずすとさらに液冷管という 2重に液層がある構成になっていました?  ちょっと興味津々(^^; 記事番号 = 4278 投稿者名 = Shamu url = http:// 投稿日時 = Sat Apr 02 14:46:10 2005 JST 題名 = Re:パナソニックTH-L9200Jについて 本文 = お尋ねの機種は、業務用といってもシアターの意味ではなく 展示会や会議などある程度明るい会場などで大スクリーン にディスプレイするための機種で、ホームユースには向かない と思います。ファンノイズも大きいでしょう。 ピークが命で黒を沈める機能もありませんから、盛大に黒浮き すること間違いなしです。 普通にホームユースのものを購入するほうが、間違いないと 思いますよ。 3管の時代は、業務用のよいのがシアターでも性能発揮しまし たが、DLPや液晶は同じデバイスでも伸ばす特性がまったく 違います。  明るさ命だとどうしてもランプのスペクトラムの偏りに 目をつぶることになり、赤がオレンジになったり黄色が 緑っぽくなったり、色がおかしくなります。  ホームユースの機種は全体の明るさを犠牲にして、ランプ のスペクトラムの偏りを均して光源にするなど、チューニング がまったく違うのです。  お勧めの機種に関しては、ご予算、部屋の大きさ、スクリーン サイズ、完全遮光下なのか薄明かりの下で見るのか、DVDだけか ハイビジョンも見るのかなど、使用想定を提示していただければ 具体的なアドバイスが差し上げられるかと。 記事番号 = 4279 投稿者名 = モルト url = http:// 投稿日時 = Sat Apr 02 19:47:01 2005 JST 題名 = Re:パナソニックTH-L9200Jについて 本文 = Shamu様 お返事ありがとうございます。 突然の投稿にもかかわらす親切に返信頂き感謝いたします。 お言葉に甘えて設置予定環境を述べさせていただきます。アドバイスしていただければ幸いです。 部屋は幅2.5m奥行き3.5mの小さい部屋で比較的明るい環境で使用したいと考えています。 家族皆で使用するので見るものはジャンルを問いません。アクション・SF映画、宮崎アニメがメインになると思います。 予算は20万で、新品・中古、投影方式は問いません。 どうぞよろしくお願いいたします。 記事番号 = 4280 投稿者名 = Shamu url = http:// 投稿日時 = Sat Apr 02 21:00:05 2005 JST 題名 = Re:パナソニックTH-L9200Jについて 本文 = 明るい環境とのことですので、黒を沈めるDLPよりも安価で 明るい液晶方式を薦めます。80インチ位のビーズスクリーン との組み合わせであれば、昼間でも2級程度遮光カーテンで 十分楽しめると思います。テレビ的な使い方ができるでしょう。 具体的な機種としては、サンヨーのLP−Z3かパナソニック のTH−AE700あたりが15万円以下で手に入りますし、 レンズシフト機能があるので設置位置の自由度も高くていいと 思います。音も静かですし。 どちらの機種も1280x720でハイビジョンへの対応もOK です。 スクリーンはどうされるのですか?最初に書いたように、明るい 環境下で使われるのであれば、ビーズスクリーンが必要になります。 今は黒を締めるためグレイコートされたゲインが低めのビーズが 流行ですが、プロジェクタ自体が明るいので十分でしょう。 ただ、プロジェクタを天吊りで常設する場合は、反射特性がミス マッチとなりますので、ソファーの後ろのダイニングテーブルに おいて頭越しに投影するとか、ソファー前のテーブルから投影 するとかがよいかと思います。とにかく、あまり高い位置から 下へ向けて投影するのにはビーズは向きませんので気をつけて ください。 また、ご質問があればいつでもどうぞ。 記事番号 = 4281 投稿者名 = すいめい url = http://www.imagestation.com/member/?name=suimei 投稿日時 = Sun Apr 03 01:03:45 2005 JST 題名 = Re:脱線 カップリングの定義 本文 = Shamuさん ども。 この部分の光学系ですが、C-elementとCRTの間にクーリングリキッドを 満たすのでここまでが一枚の巨大な凹レンズと成るようです。ですから Cエレメントは、同じ厚みのサラダボールの様なものです。冷却液の 屈折率は、CRTのガラスとC-elementの屈折率になるべく近いもので ないと反射が起こります。ちなみにC-elementの材質は、樹脂製です。 おそらく9インチ管の場合、PJの会社が違っても同じ物が付いています のでCRTの製造会社かレンズ製造会社の設計だと思います。 また、C-エレメントの内側とかCRTの外側には反射防止コーティングが ありません。中に屈折率の近い冷却液を入れるので不要なのです。 外側とかレンズ側にはコーティングしてあります。このコーティング 結構、重要でレンズの屈折率をnとしたとき((n-1)/(n+1))2の割合だけ 光を反射しますから、両方のコーティングを取ってしまったり、冷却液 が無い状態ですとべき乗で内部迷光状態になり、コントラストを劣化 させることになります。 コーティング代って特注すると高いですね・・・ 記事番号 = 4282 投稿者名 = Shamu url = http:// 投稿日時 = Sun Apr 03 06:36:08 2005 JST 題名 = Re:脱線 カップリングの定義 本文 = すいめいさん  おぉ!  なるほど。  Cエレメント自体はサラダボールでも、中が空気と異なる 屈折率のもので満たされれば、それすなわちレンズという ことですね。  じゃ、どちらかというと第一レンズが液体でできていて、 レンズ面がCRT面に密着しているということかぁ。  しかもCエレメントが樹脂とは。ガラスの屈折率で考えちゃ いかんのですね。 いやぁ、勉強になりました。   記事番号 = 4283 投稿者名 = 加ト吉 url = http:// 投稿日時 = Sun Apr 03 07:41:23 2005 JST 題名 = Re:脱線 カップリングの定義 本文 = いやぁ〜難しくてよく判りません…(汗)読んでいたら思わず睡魔に襲われ寝てしまいました。。。 って事は1043場合は「タダの冷却材」なのでそんなに気にしないで良いって事で良いのですかな? 3管の鮮やかな画像の復活を信じて予備機液プロ売却しようと思っていま〜す(笑) 記事番号 = 4284 投稿者名 = モルト url = http:// 投稿日時 = Sun Apr 03 14:42:37 2005 JST 題名 = Re:パナソニックTH-L9200Jについて 本文 = Shamu様 親切なアドバイスありがとうございます。 早速検討してみます。 またなにかあればよろしくお願いいたします。 記事番号 = 4285 投稿者名 = すいめい url = http:// 投稿日時 = Mon Apr 04 01:04:16 2005 JST 題名 = Re:脱線 カップリングの定義 本文 = 加ト吉さん こんばんわ >って事は1043場合は「タダの冷却材」なのでそんなに気にしないで良いって事 >で良いのですかな? そうですね。個人が自己責任でやる場合はなんでもTryでよいと思います。 しかし、メーカーでやる場合は、いろいろと考えないといけません。 例えば、火事とか腐食性とか屈折率以外でも必要となる項目が有ると 思います。例の回転ドアの事故でもそうですが技術って奥が深いですね。 記事番号 = 4286 投稿者名 = buihachi url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 05 07:53:01 2005 JST 題名 = D-2001の代わりになるものは何でしょうか 本文 = DVDのプログレとデジタルHDをVPH-1272に入力したいのですが、 D-2001(DC3000含む)の他にはどのような機器があるのでしょうか? ほとんどの方がD-2001を使用しているようですが、 代替機があれば選択の幅が広がるので助かります。 現状ではD-2001は入手が難しそうですので。 よろしくお願いします。 以上 記事番号 = 4287 投稿者名 = ほくとせい url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 05 11:33:29 2005 JST 題名 = Re:D-2001の代わりになる烽フは何でしょうか 本文 = はじめまして。 >現状ではD-2001は入手が難しそうですので。 つい先日アバックで新品のDC3000買いました。 まだ在庫があるかもしれません。 希望であれば問い合わせてみればいかがでしょう。 記事番号 = 4289 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Tue Apr 05 12:59:52 2005 JST 題名 = 偶然と言っては何ですが...(Re:D-2001の代わりになるものは何でしょうか) 本文 = buihachiさん、こんにちは。 >DVDのプログレとデジタルHDをVPH-1272に入力したいのですが、 >D-2001(DC3000含む)の他にはどのような機器があるのでしょうか? 偶然と言っては何ですが(^^ゞ...ホームページをご覧下さい。 ちなみに、私も以前はVPH-1272QJにて使用していました。 勿論、BSデジタルの3値同期も問題無しでした。 ではでは。 記事番号 = 4290 投稿者名 = K-DMC url = http://www.k-dmc.com/ 投稿日時 = Tue Apr 05 22:33:58 2005 JST 題名 = ファロージャDVP1010導入おめでとうございます 本文 = レコキンさん、こんばんは〜 ついに導入されたんですね、おめでとうございます いや〜気がつきませんでした、あんなやり取りがUPされていたとは(汗 掲示板はいつも見ていたのですが・・・ レポ楽しみにしております。そしてそのうちまた遊びに行かせてくださ〜い(^_^;) でもしばらくは散財しすぎたので遠出はできませんが…(T_T) それでは 記事番号 = 4291 投稿者名 = Shamu url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 06 00:46:59 2005 JST 題名 = Re:ファロージャDVP1010導入おめでとうございます 本文 = こんばんは。 大物の導入ですね、最近はシアターは調整と見るだけで なかなかステップアップができないでいます(^^;  ホームページも見て、申し訳ないけど笑ってしまいま した(爆)保険番号と間違えてるとは…しかも、本人は 本当に送っていたわけだから、相当ムッとしてたんでしょうね (^^; 先方には、このオチは教えてあげたんですか? どんな反応するでしょうかね。 記事番号 = 4292 投稿者名 = buihachi url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 06 08:27:28 2005 JST 題名 = Re:偶然と言っては何ですが...(Re:D-2001の代わりになるものは何でしょうか) 本文 = 回答ありがとうございます。 >偶然と言っては何ですが(^^ゞ...ホームページをご覧下さい。 ものすごいタイミングですね。 しかし、月末に購入予定で探していたので、少し早かったかも。 しばらく様子を見させていただきます。 希望者が月末までに現れなければ、改めて検討したいと思います。 以上 記事番号 = 4293 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Wed Apr 06 08:56:49 2005 JST 題名 = Re:偶然と言っては何ですが... 本文 = buihachiさん、こんにちは。 >ものすごいタイミングですね。 たまたま?ファロージャを購入したものですから。 比較検討したDVDO iScanHD+を購入していたら、BSデジタルのデコード用に D-2001は手放すことが出来ませんでしたからね。 >希望者が月末までに現れなければ、改めて検討したいと思います。 了解しました。 この掲示板に出入りされてる方は既にRGBデコード環境をお持ちの方が多い と思いますので、残っている可能性も高いと思いますよ。 ちなみにこの金額は、直近のヤフオクでの落札価格プラス改造費用の一部と なっております。 では、以降はメールにてお願いいたしますm(_._)m 記事番号 = 4294 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Wed Apr 06 09:14:21 2005 JST 題名 = Re:ファロージャDVP1010導入おめでとうございます 本文 = K-DMCさん、Shamuさん、ありがとうございます。 >K-DMCさん >ついに導入されたんですね、おめでとうございます そういえば、前回のオフ会の際にちらっと相談させて頂きましたよね? あのときの情報も大変参考になりました。 >レポ楽しみにしております。そしてそのうちまた遊びに行かせてくださ〜い(^_^;) 是非是非(^^) >Shamuさん >大物の導入ですね、最近はシアターは調整と見るだけで >なかなかステップアップができないでいます(^^; 今回はRGBデコーダのリプレイスの意味合いもあります。 iScanHD+とも比較検討したのですが、BSデジタル信号を取り扱えるところが ポイントでした。 > ホームページも見て、申し訳ないけど笑ってしまいま >した(爆)保険番号と間違えてるとは…しかも、本人は >本当に送っていたわけだから、相当ムッとしてたんでしょうね 「この素人めがっ!」なんて怒鳴ってかもしれませんね。 >(^^; 先方には、このオチは教えてあげたんですか? 勿論! >どんな反応するでしょうかね。 何事も無かったかのように、私の別の質問に答えてました(^^; 流石に、海外取引に慣れた方のようです...!? ではでは。 記事番号 = 4295 投稿者名 = まもる君 url = http:// 投稿日時 = Wed Apr 06 12:59:49 2005 JST 題名 = Re:ファロージャDVP1010導入おめでとうございます 本文 = レコキンさん ファロージャ御導入おめでとうございます。これで究極の3管ハイビジョン映像の完成ですかね?一度みてみたーーい。それとクオリア004との対決も興味があります。一度クオリアハイビジョン映像ご覧なってその対決インプレなんか期待しちゃいます。とにかく おめでとうございます。 記事番号 = 4296 投稿者名 = nao url = http://paikaji.sakura.ne.jp/sd/ 投稿日時 = Thu Apr 07 09:05:18 2005 JST 題名 = Re:ファロージャDVP1010導入おめでとうございます 本文 = レコキンさん新たな境地への進出おめでとうございます。 8インチ管の美味しいところを楽しむための投資は、 とても羨ましく思います。 新たなレポートの今後の展開をとても楽しみにしています。 記事番号 = 4297 投稿者名 = レコキン url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Thu Apr 07 13:43:22 2005 JST 題名 = Re:ファロージャDVP1010導入おめでとうございます 本文 = まもる君さん、naoさん、ありがとうございます。 >まもる君さん >これで究極の3管ハイビジョン映像の完成ですかね? う〜ん、それほど大層でもないですが(^^ゞ 最近のファロージャは、以前のVP時代のものとは違うようで、VP-401のような 「如何にもファロージャ」という画のつくりではなくなったようです。 あわせて?価格帯もかなり下がってきて、随分手ごろ感が出ました。 個人輸入なら新品でもクオリア001よりも安く手に入りますよ。 >一度クオリアハイビジョン映像ご覧なってその対決インプレなんか期待しちゃいます。 クオリア001はまだ実際には見た事無いですが、ファロージャやDVDOとは 違った画作りのように聞いています。 多分、「良し悪し」と言うよりも、ユーザーの好みで分かれるんじゃないでしょうか? >naoさん >新たなレポートの今後の展開をとても楽しみにしています。 ドタバタ劇?を楽しんで頂けましたでしょうか(^^; 毎日コツコツと覚えが記に書き加えてますので、よろしければご覧くださいませ。 ではでは。 記事番号 = 4298 投稿者名 = 恐縮初心者 url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 08 13:53:39 2005 JST 題名 = LVP-2001は台に乗せて使えませんか? 本文 = 初心者なのに書き込みして恐縮です。場違いでしたら無視してください。 当方LVP-2001を床置きで使っていますが、部屋の中央で視聴できないことに不満を感じています。 ソニーのユーザーの人でプロジェクターを台に乗せてお尻を少し持ち上げて、水平投射しているのを時々拝見しますがLVP-2001ではこのような使い方はできないのでしょうか? LVP-2001には直投モデルというのが存在していてこちらならば可能だということは知っています。 もしLVP-2001の通常モデルでは水平投射ができないとしたら、それは「打ち込み角」というものに関係するのでしょうか? 天吊りできれば問題ないのですが無理なので悩んでます。 もしよろしければ教えて下さい。よろしくお願いします。 記事番号 = 4299 投稿者名 = Shamu url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 08 22:45:19 2005 JST 題名 = Re:LVP-2001は台に乗せて使えませんか? 本文 = 2001Dはラインであらかじめ打ち込み書くを0にして出荷 するモデルで、ソニー機のように設置時に自分で打ち込み角 を変更することはできません。 三菱に依頼して打ち込み角を変更することは可能なようです。 記事番号 = 4300 投稿者名 = 恐縮初心者 url = http:// 投稿日時 = Sat Apr 09 00:20:06 2005 JST 題名 = Re:LVP-2001は台に乗せて使えませんか? 本文 = ありがとうございました。 そもそも「打ちこみ角」なるものが何ネのかわかっていないので完全に理解などできないのですが、とにかく通常モデルでは台置きでは使えないのですね。 (なんで斜め下や斜め上から投射して、画面の上と下でちゃんとピントが合うのやら) 打ちこみ角を変更するという話は、つまり直投モデルに改造するという意味ですよね? 直投モデルに改造する場合ブラウン管も交換する必要があるとどこかで聞いたような気がするのですが。 もしそうだとしたらかなり高額になると思いますので現実的ではありません。 床置きで使い続けるしかないんですね。 聞いた話が間違いで、改造費用がぐっと安ければいいんですけど。 >2001Dはラインであらかじめ打ち込み書くを0にして出荷 >するモデルで、ソニー機のように設置時に自分で打ち込み角 >を変更することはできません。 > >三菱に依頼して打ち込み角を変更することは可能なようです。