記事番号 = 4301 投稿者名 = jusanko433 e-mail = jusanko433@yahoo.co.jp url = http:// 投稿日時 = Sat Apr 09 14:58:16 2005 JST remote host = YahooBB219173162061.bbtec.net 題名 = PC接続で同期しない 本文 = 諸先輩の皆様、また、すいめいさん久しぶりです。 よろしくご指導下さい。 エレクトロホーム4000でハイビジョンを楽しんでいましたがDVDの映像も楽しみたいものとPCを接続しましたが画像が流れて止まりません。オートは完全に駄目で手動でも4秒ぐらいで一画面流れて止まりません。原因と対策のご指導お願いします。 また外部の調整ねじにVERT.LIN "s VERT.LIN "C がありますがこれはどのような機能を持っているのでしょうか。 お忙しいところご指導のほどお願いします。   記事番号 = 4302 投稿者名 = genei e-mail = url = http://mokei.net/up/img/img20050411175701.jpg 投稿日時 = Mon Apr 11 18:05:47 2005 JST remote host = pd3fffc.fkoknt01.ap.so-net.ne.jp 題名 = RGB3Sとは? 本文 = こんにちは。 BARCOの3か4の調整値にRGB3Sというのがありますがこれはどういう意味ですか? BSデジタルチューナのD4端子→Y/Pb/Pr→HDTVトライレベルインターフェイス →RGBS→VISION701でハイビジョンを入力するとhpアドレスリンク先〔言葉で説明するのがたいへんなのでイメージを作成しました。実際はもっとうすい影です。〕のような 黒い影のような横線が下から上へ流れます。比較的ゆっくりです。 ケーブルの問題でしょうか。それとも、BARCOインターフェイスの動作不良なのでしょうか? D4端子Y/pb/Prアダプタで直接入力すると上記の影はでません。 記事番号 = 4303 投稿者名 = ippo e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Apr 11 20:40:39 2005 JST remote host = p0867-ip01niho.hiroshima.ocn.ne.jp 題名 = ソニーのスイッチャーPC−1271Jについて 本文 = ソニーのスイッチャーPC−1271Jを手に入れたのですが、電気屋さんが言うには、設備用の物らしく、改造されているようで、いくつかのスイッチで押しても5番のボードが選択されてしまいます。中を開けてみると選択スイッチのついている基板の裏にダイオードとか抵抗とか配線がほどこされている箇所があるのですが、同じスイッチャーを持っている方、できましたら選択スイッチがついている基板の裏に配線、部品があるかどうか教えていただけないでしょうか?これを取ってやればひょっとしたら元にもどせるのではないかと思ったのですが・・・。 記事番号 = 4304 投稿者名 = 綱の響 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 12 19:13:49 2005 JST remote host = i220-109-15-185.s02.a005.ap.plala.or.jp 題名 = Re:ソニーのスイッチャーPC−1271Jについて 本文 = ちょうど手元に2台転がっていましたので、見てみましたが、スイッチの基盤の裏側には何もなかったですよ。他の所も一寸見ではこれよがしの改造箇所とかは見られませんでした。 記事番号 = 4305 投稿者名 = ippo e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 12 22:24:04 2005 JST remote host = p1222-ip02niho.hiroshima.ocn.ne.jp 題名 = Re:ソニーのスイッチャーPC−1271Jについて 本文 = 綱の響さん、情報ありがとうございます。 前面のセレクタスイッチの基板の裏には部品はないとのことですが、渡り線のようなものもないでしょうか? 記事番号 = 4306 投稿者名 = 綱の響 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 12 22:54:32 2005 JST remote host = i220-109-15-185.s02.a005.ap.plala.or.jp 題名 = Re:ソニーのスイッチャーPC−1271Jについて 本文 = 見た限りでは コネクタケーブル以外の配線は見当たらないですね。 ジャンパー線らしき物もありませんでした。 記事番号 = 4307 投稿者名 = ippo e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Apr 12 23:17:00 2005 JST remote host = p1005-ip02niho.hiroshima.ocn.ne.jp 題名 = Re:ソニーのスイッチャーPC−1271Jについて 本文 = 親切にほんとにありがとうございます。助かります。 時間が空いたときにはずしてみようと思います。 記事番号 = 4308 投稿者名 = すいめい e-mail = url = http://www.imagestation.com/member/?name=suimei 投稿日時 = Thu Apr 14 22:55:45 2005 JST remote host = YahooBB219061042011.bbtec.net 題名 = Re:PC接続で同期しない 本文 = こんばんわ、すいめいです。 その後、調子はいかがですか。 私のほうは、オーディオの組替えが忙しく全然進んでいません。 そう言うわけで、写真集の方にオーディオ編を追加しました。 BSは、良い様ですので同期レベルかタイミングだけの問題だと思います。 もしかしてECP4000の入力周波数範囲を超える周波数を入れていないか チェックする必要があります。VGAの周波数で動作試験すると如何ですか。 ただし480Pの解像度です。上手く行けば、順に上げていけば良いでしょう。 この機種についてあまり知りませんがHTPCの美味しい所である720P以上 の周波数は厳しいと思います。ハイビジョンが映るのであれば1080i相当の 周波数でPC側を設定し水平、垂直同期の極性を正負と順に変えてみると 多分映ると思います。 VERT.LIN "s VERT.LIN "C の意味ですが Center Linearity - Make the boxes all be the same size by moving the CENTER horizontal line up and down. 中心部の調整 Size Linearity - Same as CL, but for the outer edges.周辺部の調整 という事でクロスハッチを投射した時、画像の位置によって同じ大きさの絵が 違う大きさや形になるのを調整する機能です。デジタルシャシーのMarqeeです とリモコンで調整できます。 そろそろ写真集のMarquee9000_1のレストアが完了します。フレームカバー の一部が欠品していたのですがやっとUSから入手できました。 記事番号 = 4309 投稿者名 = レコキン e-mail = url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Fri Apr 15 09:13:34 2005 JST remote host = flt-178-127.kyoto-inet.or.jp 題名 = Re:RGB3Sとは? 本文 = geneiさん、こんにちは。 >BARCOの3か4の調整値にRGB3Sというのがありますがこれはどういう意味ですか? 「3か4の調整値」と言う部分が不明なのですが、BARCOのマニュアルでの 「RGB3S」の表記は、「3値分離同期のRGB入力」を指します。 ちなみに「RG3sB」は3値同期が緑の信号に上乗せされたものを指します。 >BSデジタルチューナのD4端子→Y/Pb/Pr→HDTVトライレベルインターフェイス >→RGBS→VISION701でハイビジョンを入力するとhpアドレスリンク先〔言葉で説明するのがたいへんなのでイメージを作成しました。実際はもっとうすい影です。〕のような >黒い影のような横線が下から上へ流れます。比較的ゆっくりです。 私もHDTVトライレベルインターフェイスを使ってましたが、同様な現象が 出てました。 別件で来られたバルコジャパンの技術の方に見てもらったら、「出力段の コンデンサの劣化が原因かも...」とのこと。 確かに、ものが古いですからね。 ちなみに、既に保守部品が無いため、修理は不可とのことでした。 それ以降、画面最上部の歪まで出てきたので、インターフェイスの使用を やめて、HDTVユニットを入手して自前で組み込むことにしたわけです。 このあたりの詳細は、HPの「覚えが記その4」2003年10月31日付けの箇所に にありますので、よろしければご覧下さい。 >D4端子Y/pb/Prアダプタで直接入力すると上記の影はでません。 と言うことは、そちらの機械は既に3値同期に対応済みということですね。 でしたら、そのままコンポーネント接続でお使いになるか、RGB入力なら デコーダーとしてD-2001やDC3000をお使いになることをお奨めします。 ちなみに、RGBデコード能力はD-2001/DC3000の方がかなり上です。 記事番号 = 4310 投稿者名 = レコキン e-mail = url = 投稿日時 = Fri Apr 15 09:19:35 2005 JST remote host = flt-178-127.kyoto-inet.or.jp 題名 = 日本語のマニュアル 本文 = チョウさんのブログを見て知ったのですが、パトラの商品情報のページから リンクしているCineversumのページに置いてあるマニュアル類のファイルの 中には、日本語版まであるんですね。 いつまで置いてあるかわかんないですから、必要なものは早めに落として おいた方が良いかもです。 記事番号 = 4311 投稿者名 = ippo e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Apr 15 23:41:05 2005 JST remote host = p0255-ip01niho.hiroshima.ocn.ne.jp 題名 = Re:ソニーのスイッチャーPC−1271Jについて 本文 = 裏に付いてた部品外してみました。他に良く見ると基盤に意図的に削られた個所がありました。そこを渡り線でつないで電源を入れるとうまく動くようになりました。綱の響さん、ほんとにありがとうございました。これでうちのはぼろぼろの3管ですが、便利につかえそうです。 記事番号 = 4312 投稿者名 = 綱の響 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Apr 16 00:03:14 2005 JST remote host = i220-109-15-185.s02.a005.ap.plala.or.jp 題名 = Re:ソニーのスイッチャーPC−1271Jについて 本文 = ippoさん 綱の響です。 無事元通りになられたようでよかったですね。 お役に立ててなによりです。 当方の3管も6000時間を越えてますがまだまだ現役です。 これからもお仲間として宜しくお願いします。 それでは 記事番号 = 4313 投稿者名 = NORI e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Apr 16 02:52:37 2005 JST remote host = YahooBB219174180174.bbtec.net 題名 = Re:日本語のマニュアル 本文 = >チョウさんのブログを見て知ったのですが、パトラの商品情報のページから >リンクしているCineversumのページに置いてあるマニュアル類のファイルの >中には、日本語版まであるんですね。 >いつまで置いてあるかわかんないですから、必要なものは早めに落として >おいた方が良いかもです。 どうもNORIです。こんな時間にすみません(苦笑)。最近ROMばかりで すみません・・・。 噂のホームページに行ってきました。BARCOユーザにとっては宝の山ですね。 消される前にDLしておく事をお勧めします。ではでは〜。 記事番号 = 4314 投稿者名 = jusanko433 e-mail = jusanko433@yahoo.co.jp url = http:// 投稿日時 = Sun Apr 17 14:21:07 2005 JST remote host = YahooBB219173162061.bbtec.net 題名 = Re:PC接続で同期しない 本文 = こんにちは・・・すいめいさん・・お久しぶりです。その節は色々お世話になりました。今回もご指導頂いてありがたく思います。 原因はプロじゃクターの入力基盤が原因でした。正常にみれる入力につないだところ流れが止まりました。入力周波数は85ヘルツでみています。 入力基盤2*2で4つの入力のうち一つの基盤の2入力が異常でした。基盤をはずしてみても外見では解らず調整ボリュウムが4つほどありましたのでそれをいじれば止まるのかと思ったが止めました。 ネット等で求められればと思います。800913の番号です。 すいめいさんの力量はプロを超えていますね。いつも驚きの念を持って拝見しています。 今後また、ご指導をお願いすることにして・・・失礼します。 記事番号 = 4315 投稿者名 = genei e-mail = url = http://mokei.net/up/img/img20050411175701.jpg 投稿日時 = Sun Apr 17 16:03:48 2005 JST remote host = pd3ff5c.fkoknt01.ap.so-net.ne.jp 題名 = Re:RGB3Sとは? 本文 = レコキンさん、ありがとうございました。 RGBの三本だけで、接続できれば、3値同期対応と考えてよいのでしょうか? 件のインターフェイスですが、販売店でも動作させてみたところ同様の症状 がでまして、レコキンさんがお書きになっているのと同じ症状と思われます。 ところが幸い、通電状態にしていましたら、ほとんど気にならないくらいに 動くようになりました。 字幕などにはゴーストのような尾引きはでるのですが、しばらく使えそうです。 たとえば、D-2001などの製品でのRGBデコードにおいてやはり三菱トーンのようなものは感じられるのですか?。以前ソニー放送局モニターにてRGBデコードした 経験があり、その点気になるところです。これは、NTSC専用なので、今回つかえないのですが‥。 「覚書」、拝読しまして、たいへん羨ましく思った次第です。 もともと機器の基本的知識をお持ちであるのですか?。 実は、私の使用しているものも業務払い下げのようなものでして、 S,コンポジット入力、コントラスト、ブライトネス等の表示がされません。 808sのようなEPROM差し替えという手は打てるものでしょうか? また、イギリスのHPにてブルー管の確保、換装などもできればと思っているので すが、どうなのでしょう? まだ、RUN TIMEが1,500台なので、部品の確保だけでもと思っています。 それから、プロジェクタのカバーは法外な価格とのことですが、やはり10万 を超えるものですか?大まかなヒントでもいただけると助かります。 当方、BARCOプロジェクタの使用はほどほど経験があるものの電気、技術的 知識は皆無にひとしいので、当掲示板はたいへんなガイド役です。 いろいろ的外れの質問をするかと思いますが、どうぞよろしくご教示ください。 記事番号 = 4316 投稿者名 = レコキン e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Apr 18 12:03:13 2005 JST remote host = flt-181-032.kyoto-inet.or.jp 題名 = Re:日本語のマニュアル 本文 = NORIさん、こんにちは。 >噂のホームページに行ってきました。BARCOユーザにとっては宝の山でキね。 Graphics808sの場合、Cine8の日本語インストールマニュアルがほとんど そのまんま使えるのが重宝です。 やっぱり日本語の方がわかりやすい...当たり前ですが(^^; >消される前にDLしておく事をお勧めします。ではでは〜。 いろいろある?そうですので、無くなることもあるかも...ですね。 お早めに(^^) 記事番号 = 4317 投稿者名 = レコキン e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Apr 18 13:24:16 2005 JST remote host = flt-181-032.kyoto-inet.or.jp 題名 = Re:RGB3Sとは? 本文 = geneiさん、こんにちは。 >RGBの三本だけで、接続できれば、3値同期対応と考えてよいのでしょうか? これはコンポーネント入力の意味でしょうか? だとすれば、BSDチューナから直に繋いで表示された画が暗くなったり、 ちらついたりしなければ、3値同期対応と言うことです。 3値同期については、おとぷりさんの「おかたづけホームシアター」の 「三菱D−2001のひみつ」項で詳しく解説されてます。 http://www.ne.jp/asahi/osaka/oht/ >ところが幸い、通電状態にしていましたら、ほとんど気にならないくらいに >動くようになりました。 良かったですね。 >たとえば、D-2001などの製品でのRGBデコードにおいてやはり三菱トーンの >ようなものは感じられるのですか?。以前ソニー放送局モニターにてRGBデコードした >経験があり、その点気になるところです。これは、NTSC専用なので、今回つかえないのですが‥。 「三菱トーン」と言うのが良く分かりませんが... 外部RGBデコーダが3管でよく使われるのは、RGB入力しかサポートしていない 3管が多いからです。 また、コンポーネント入力をサポートしていても、内蔵RGBデコード能力が あまり良くなく、概して外部にてRGBにデコードしてから入力してやる方が 画質が良くなることが多いからです。 私のGraphics808sの場合も、チューナのコンポーネント出力から直接入力 するよりも、D-2001を介してRGB化して入力する方がよい画が見れました。 >「覚書」、拝読しまして、たいへん羨ましく思った次第です。 >もともと機器の基本的知識をお持ちであるのですか?。 全然ありませんよ。 但し、以前にマック(Apple)のボードのクロックアップ改造などを手掛けた (と言っても、チップ抵抗を数個外しただけ...)ことがありましたから、 そういうことに対する免疫はあったかもしれません。 >実は、私の使用しているものも業務払い下げのようなものでして、 >S,コンポジット入力、コントラスト、ブライトネス等の表示がされません。 これは何が原因かわからないので、どこどこを交換すればよい...という わけには行きませんね。 すいめいさんを初め、機器内部にお詳しい方なら検討が付くかもしれませんが... >また、イギリスのHPにてブルー管の確保、換装などもできればと思っているので >すが、どうなのでしょう? 以前、私も管のみを部品で確保しておいて、後日バルコサービスにて換装 してもらおうと思ったことがありましたが、管の保障期間が数ヶ月と短い ために、後日作業と言うことには対応できないと断られたことがあります。 今後はパトラさんの作業と言うことになりますので、あらかじめ問い合わせ して置かれては如何でしょうか? >それから、プロジェクタのカバーは法外な価格とのことですが、やはり10万 >を超えるものですか?大まかなヒントでもいただけると助かります。 新品のパーツと言うことでしたら同じ状況かもしれませんね。 ちなみに、eBay等の米国のオークションサイトには、時々カバーのみという 出品もあるようですから、このあたりを探す方法もあります。 また、海外のお店のサイトにメールで問い合わせると、中古パーツを在庫 している場合もあります。 しかし、図体が大きいので、もの自身の値段のわりには運送コストが割高 になることは覚悟が必要かと思います。 ではでは。 記事番号 = 4319 投稿者名 = genei e-mail = url = http://mokei.net/up/img/img20050411175701.jpg 投稿日時 = Wed Apr 20 17:19:57 2005 JST remote host = pd3fe44.fkoknt01.ap.so-net.ne.jp 題名 = Re:RGB3Sとは? 本文 = RGB三値の件ありがとうございます。 ところで、管の交換などに関して、やはり、エレクトリ、バルコのルート以外 の機器は原則的にメンテナンスは不可なのでしょうね? AV機器においてメーカもふくめ、信頼できる技術メンテナンスのバックボーンがなくなりつつあるようで、寂しい限りです。 新生パトラも地方業務は委託扱いといううわさ、いまいちな感じです。 記事番号 = 4320 投稿者名 = ari e-mail = aritak@attglobal.net url = http:// 投稿日時 = Sun May 01 01:54:34 2005 JST remote host = slip-210-89-109-86.to.jp.prserv.net 題名 = 1292QJで”5BNCモード”による裏技は? 本文 = レコキンさん、みなさん、こんばんは。 大変ご無沙汰をいたしております。暫く前にお邪魔しました1272QJ使いのariです。 いつもこの掲示板並びにHPは拝見をさせて頂いております。 さて、この度、思い切って憧れの9インチ管1292QJを購入し(もちろん中古です)、 使用を開始したところです。 調整はまだまだ一通りの段階ですが、フォーカス感のシャープさ、色乗りの深さなど、 その底知れぬ実力に圧倒されているところです。 (ただし、物理的な大きさ、盛大なファン・ノイズにも圧倒されています(^^;) 設定・調整に当たっての基本的な構成などは1272QJと殆ど同じで、 それほど戸惑うこともなかったのですが、1272QJでできていた"5BNCモード"での 仮想的なスイッチャー機能を使用した「複数設定の保存」の裏技ができず、 ご助言を頂きたく参りました。 すなわち、当方ではHTPC→DC3000→(5BNC)→1292QJと接続しておりますが、 プロジェクター上ではインプットAでの入力となり、保存できる画面サイズなどの設定は一つだけとなります。 1272QJも基本的には同様ですが、レコキンさんのHPでお教えいただいた通り、 "5BNCモード"とすることによりスイッチャーを使用していないにもかかわらず、 1〜8通りの入力の切替ができるようになりましたので、 それぞれに「4:3」や「スクイーズ対応」等の基本設定を登録し、 機動的に使用できていました。 同様に1292QJにも"5BNCモード"の設定はあるのですが、 オンにしても特に変化は見られない状態です。 (インプットはAのまま) 何かお気付きの点がございましたらご教示下さいませ。 記事番号 = 4321 投稿者名 = レコキン e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 06 08:31:53 2005 JST remote host = flt-179-175.kyoto-inet.or.jp 題名 = Re:1292QJで”5BNCモード”による裏技は? 本文 = ariさん、こんにんちは。 >さて、この度、思い切って憧れの9インチ管1292QJを購入し(もちろん中古です)、 >使用を開始したところです。 おめでとうございます。 >同様に1292QJにも"5BNCモード"の設定はあるのですが、 >オンにしても特に変化は見られない状態です。 >(インプットはAのまま) > >何かお気付きの点がございましたらご教示下さいませ。 連休中はレスが付き難いかもしれませんね。 お急ぎでしたら、実際に1292QJをお使いになっている方、例えば この掲示板でもおなじみの... こんぶさん(http://www.av-nebu.com/) JZZ30さん(http://sasas.mine.nu/index.htm) の掲示板に直接書き込みされれば、適切なアドバイスを頂けると思います。 結果をこの掲示板にもご報告いただけましたら幸いです。 ではでは。 記事番号 = 4322 投稿者名 = こんぶ e-mail = url = http://www.av-nebu.com 投稿日時 = Fri May 06 09:05:06 2005 JST remote host = YahooBB060090011004.bbtec.net 題名 = Re:1292QJで”5BNCモード”による裏技は? 本文 = ariさん、はじめまして。 レコキンさん、こんにんちは。 >>同様に1292QJにも"5BNCモード"の設定はあるのですが、 >>オンにしても特に変化は見られない状態です。 >>(インプットはAのまま) >> >>何かお気付きの点がございましたらご教示下さいませ。 こちらの1292QJも調整に行ったお宅の1292QJも1272QJなどと同じように5BNCモードの設定ができていますので、故障の可能性もあります。 DC3000の出力設定を「CS」にすると1種類しかメモリーできませんが、INPUT-Aではなく、SWの表示になるのでこれは違いますね。 記事番号 = 4323 投稿者名 = JZZ30 e-mail = url = http://sasas.mine.nu/index.htm 投稿日時 = Fri May 06 21:43:49 2005 JST remote host = u047.d218223218.ctt.ne.jp 題名 = Re:1292QJで”5BNCモード”による裏技は? 本文 =  ariさんはじめまして。 レコキンさん、こんぶさんご無沙汰しております。  うちの1292QJは昨年こんぶさんに設置&調整をお願いしたもの ですが、問題無く設定できています。  ariさんも一度こんぶさんに調整お願いしてみてはどうですか? 自分でやるのもいいですがプロの腕は全然違いますよ。 何せ素人が下手に触ると元に戻すのが大変なもので、家の1292は パラメータそのままの部分多いです。  ガンマなんかはPC側でいじってます。  家の構造体が落ち着いてきたらまたこんぶさんに調整お願いしないと ならないかなって思っています。  そのときはまたよろしくお願いします。  ・・・ariさんへの返答になってませんね、ごめんなさい。 記事番号 = 4324 投稿者名 = レコキン e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue May 10 10:13:08 2005 JST remote host = flt-181-244.kyoto-inet.or.jp 題名 = 次世代DVD統一規格、ソニー方式で調整 本文 = ソースの出所がまた日経なので、なんニも?ですが、どうやら東芝側が 譲歩したみたいです。 http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050510AT1D0908F09052005.html 以前の日経の「次世代DVD統一規格か?」の記事で記者が語ってましたが、 次世代DVDの規格統一によって、コンテンツ供給側からそれぞれの別方式との 天秤にかけられることが無くなる。 よって、家電ベンダー側の交渉力がアップして、コンテンツ供給側も、 アナログデバイス救済の打開策を受け入れざるを得なくなる... なんて図式が本当に実現することに期待したいものです。 記事番号 = 4325 投稿者名 = レコキン e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue May 10 16:01:27 2005 JST remote host = flt-181-244.kyoto-inet.or.jp 題名 = 関連各社が一斉に否定コメント 本文 = >ソースの出所がまた日経なので、なんとも?ですが、どうやら東芝側が >譲歩したみたいです。 さて、やっぱり日経でした... 早速、関連各社が否定コメントを出したようです。 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050510/bdhddvd.htm 所謂「飛ばし」ってやつなんでしょうかね。 >なんて図式が本当に実現することに期待したいものです。 これも画に書いた餅なのかなぁ... 記事番号 = 4326 投稿者名 = ブラック e-mail = url = 投稿日時 = Tue May 10 20:14:52 2005 JST remote host = bbs5.realint.com 題名 = Re:関連各社が一斉に否定コメント 本文 = つまり事態はまったく変わってないってことですよね…ハッキリ言って消費者の気持ちは次世代DVDから確実に離れていってますよ。次々世代が見えてきてる今寿命が短い製品なんか売れるはずがないでしょう(笑) 記事番号 = 4327 投稿者名 = weiver e-mail = akika188@yahoo.co.jp url = http://www.tokkaex.jp 投稿日時 = Wed May 11 12:20:18 2005 JST remote host = 221.218.131.49 題名 = Re:3管初心者ですが!! 本文 = TW-10Hのアスペクトモードは3種類あります。 ノーマル、スクイーズ、ズーム。 ノーマルに設定すれば入力映像をそのまま投射します。 プロジェクター 記事番号 = 4328 投稿者名 = 葉の茶 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 12 08:39:22 2005 JST remote host = ntsitm095199.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp 題名 = ソニーの3管用増設ボード、IFB-11、IFB-12、IFB-12Aの違い。 本文 = 入力BにRGB入力ボードを増設したいと思うのですが、 IFB-11、IFB-12、IFB-12Aの違い、或いは性能の違いを 教えて頂ければ有り難いのですが。 記事番号 = 4329 投稿者名 = 1000X e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 12 20:53:56 2005 JST remote host = YahooBB219196020055.bbtec.net 題名 = 修理不能の三管プロジエクターの廃棄 本文 = 最近まで三菱のLVP-1200Z1Fで三管生活を堪能してきましたが 全く電源が入らなくなり、サービスに相談してももう基盤等がないとかで やむなくVPH−1270QJに切り替え中です。 LVP-1200Z1Fは廃棄決定ですがLVP-1200Z1Fを 購入した店舗はもはや廃業しており、市役所に廃棄の相談をしても 「大型TVと違うから・産業廃棄物扱いなのでは?」とさすがに 困惑されて当を得ない返答です。 このような場合、皆様はどのような処分方法をとられておいで なのでしょうか?違法投棄は考えておりません。 よろしくご教授お願いいたします。 記事番号 = 4330 投稿者名 = matsumoto e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 13 09:12:02 2005 JST remote host = jupiter.iwatsu.co.jp 題名 = Re:修理不能の三管プロジエクターの廃棄 本文 = 廃棄するならYahooオークションかハードオフでしょう。 配送費は向こう持ちですし多少はお金にもなります。 電源の故障ならコンデンサやダイオードの交換など チョットの修理で直るので欲しい人や修理して転売する人が 欲しがると思います。 愛着ある機種なら個人経営の電気店や修理専門店で直しても いいんじゃないですか? 費用は電源直すだけなら1万〜2万ぐらいじゃないかと想像します。 記事番号 = 4331 投稿者名 = ごっさん e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 13 23:53:06 2005 JST remote host = baidcd025f3.bai.ne.jp 題名 = BARCO G1209壊れました・・・。 本文 = みなさん、こんばんは。 表題の通り、使用中のBARCO G1209が壊れてしまいました。 電源が全く入らない状態で、インジケーターランプ自体が点かない状態です。 現在BARCOのメンテナンスをやっておられるパトラ様にも連絡してみましたが、どうも電源ユニットの不良らしくかなりの費用が必要なようです。 もしこの辺りのパーツをお持ちの方、また経年で廃棄予定の機体が有りましたらご連絡いただけませんでしょうか。 その他、解決策をお持ちなら教えてくださいませんか? かなり逼迫した状態です。 記事番号 = 4332 投稿者名 = UB e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat May 14 14:23:10 2005 JST remote host = eAc1Agq203.tky.mesh.ad.jp 題名 = 解決策ではありませんが 本文 = Cine7IIですが、昨年5月だったか(過去ログが見つからないです)、同様の 現象で書き込みをさせていただきました。 サービスの方に説明を受けながら、CPUボードへの電源供給が無いことで 電源モジュールを交換し改善したことで現在に至るに再発はしていません。 費用は28万円と記憶していますが、出費の痛手より画が出たことでの喜び があったことを思い出します。 症状は、フロントLEDが点灯せず、内部電源LEDのみ。 電源が入らない状況でした。 原因は今だわかりませんが、当時近所の木工工房の立替えをしており、 外来の電源ノイズを疑っています。 その後はこまめにメイン電源を切るようにしています。 真の原因があれば対策のたてようもありますが、なんでなのか時折考える ことがあります。 事情はわかりませんが、早く良くなりますよう。 記事番号 = 4333 投稿者名 = ごっさん e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat May 14 19:04:46 2005 JST remote host = baidcd025f3.bai.ne.jp 題名 = Re:解決策ではありませんが 本文 = UBさん、はじめまして。 >Cine7IIですが、昨年5月だったか(過去ログが見つからないです)、同様の >現象で書き込みをさせていただきました。 >サービスの方に説明を受けながら、CPUボードへの電源供給が無いことで >電源モジュールを交換し改善したことで現在に至るに再発はしていません。 >費用は28万円と記憶していますが、出費の痛手より画が出たことでの喜び >があったことを思い出します。 情報ありがとうございます。 出来れば教えていただきたいのですが、その際の部品交換はご自身でされたのでしょうか? それともサービスの方でしょうか? >症状は、フロントLEDが点灯せず、内部電源LEDのみ。 >電源が入らない状況でした。 うちの場合はLED自体が点灯しませんので若干違うかもしれませんが、参考になります。 >原因は今だわかりませんが、当時近所の木工工房の立替えをしており、 >外来の電源ノイズを疑っています。 >その後はこまめにメイン電源を切るようにしています。 >真の原因があれば対策のたてようもありますが、なんでなのか時折考える >ことがあります。 うちの方でもメイン電源は切る様にしていますが、今回は暖気で付けている間に落ちていたようです。 >事情はわかりませんが、早く良くなりますよう。 ありがとうございます。 僕も早く画が見たいです。 記事番号 = 4334 投稿者名 = UB e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun May 15 01:28:30 2005 JST remote host = eAc1Agq203.tky.mesh.ad.jp 題名 = Re:解決策ではありませんが 本文 = 苦慮しているようで、あまり情報が出せないのが心苦しいです。 #今日パソコンがその生涯を終えてリセットしたままATAの検出画面で #停止してまして。形あるものいづれは、と思いましたがそれでも割 #り切れないですね。 >出来れば教えていただきたいのですが、その際の部品交換はご自身でされたのでしょうか? >それともサービスの方でしょうか? サービスマンです。 天吊でしたが、危険手当は請求に入ってませんでした。 手順を見ていましたが、自身がやるには他の部分が壊れてもよいという割 り切りと、ユニット奥から管の分配部分に向かう高電圧用配線の扱いが難 しい印象を受けました。これは私の技量による感想ですが。 >うちの場合はLED自体が点灯しませんので若干違うかもしれませんが、参考になります。 問題のモジュールを目視しても焼けや破裂は見られなかったので不思議です。 ただ今思えばそのモジュールはもらっておけば、どの部位から電流が切れて いるのか判っただろうと悔やんでます。(^^; >うちの方でもメイン電源は切る様にしていますが、今回は暖気で付けている間に落ちていたようです。 暖気で、ですか。 30分くらい放っていますので、それでは対策もないですね... 善処でき、原因が判明しましたらお教えください。mOm (質問に対しお願いは失礼とは思いましたが、気になりますので) 記事番号 = 4335 投稿者名 = ごっさん e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun May 15 22:17:34 2005 JST remote host = baidcd025f3.bai.ne.jp 題名 = Re:解決策ではありませんが 本文 = UBさん、こんばんは。 >サービスマンです。 >天吊でしたが、危険手当は請求に入ってませんでした。 >手順を見ていましたが、自身がやるには他の部分が壊れてもよいという割 >り切りと、ユニット奥から管の分配部分に向かう高電圧用配線の扱いが難 >しい印象を受けました。これは私の技量による感想ですが。 おとなしくサービスの方にお願いした方が良さそうですね。 確かに作業代も高額ですが、部品代のほうが遥かに高いでキし。 >善処でき、原因が判明しましたらお教えください。mOm >(質問に対しお願いは失礼とは思いましたが、気になりますので) 了解です。 金策で修理するまでにちょっと期間が空きそうですが、必ずご報告させていただきたいと思います。 レスポンスありがとうございました。 記事番号 = 4336 投稿者名 = ari e-mail = aritak@attglobal.net url = http:// 投稿日時 = Mon May 16 01:46:41 2005 JST remote host = slip-210-89-110-181.to.jp.prserv.net 題名 = Re:1292QJで”5BNCモード”による裏技は? 本文 = レコキンさん、こんぶさん、JZZ30さん、こんばんは。 アドバイスいただき有り難うございました。 試してみる時間がなかなかとれずに、返事が遅くなり申し訳ありませんでした。 こんぶさんから頂いたコメントにあるDC3000の設定確認などもしてみたのですが、 特段の変化がみられませんでした。 5BNCモードの故障ということかもしれませんが、まぁ観る画面の設定は、 ほとんど16:9、まれに4:3ですので、その際にはSIZE調整を 行ってしのぐことにします。 ありがとうございました。 記事番号 = 4337 投稿者名 = ほくとせい e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon May 16 15:35:35 2005 JST remote host = p20047-adsau15honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp 題名 = 入力信号の周波数を検知しない 本文 = みなさんこんにちは。 Cine7/Uを使用しています。 先日来からプロジェクター立ち上げ時にうまく水平周波数を検知してくれません。1018iを入力しても480pを入力しても周波数表示はいつも 15.6kHz 60Hz(16.9kHzなんてことも)になってしまいまともな映像になりません。 その時々によってすぐに(数秒)正常に立ち上がるときもあれば、 30分以上も異常な状態が続く事もあります。 異常な状態から正常な状態に戻る時も突然(何もしないで)もどります。 機器の接続は、 D-VHS(DVD)―コンポーネント―DC3000―RGBHV(5線)―PJ(RGB3S入力) となっています。 それぞれの機器を何度か電源を入れ直したりしましたが改善されません。 また、DC3000をVC2001に取り替えてみましたがやはり改善されません。 プロジェクターの故障なのでしょうか? この様な症状を経験された方や、なにかご存知の方がいらっしゃいましたら、何かアドバイスを頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。 記事番号 = 4338 投稿者名 = レコキン e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon May 16 16:07:21 2005 JST remote host = flt-183-013.kyoto-inet.or.jp 題名 = Re:入力信号の周波数を検知しない 本文 = ほくとせいさん、こんにちは。 >先日来からプロジェクター立ち上げ時にうまく水平周波数を検知して >くれません。1018iを入力しても480pを入力しても周波数表示はいつも >15.6kHz 60Hz(16.9kHzなんてことも)になってしまいまともな映像になりません。 これは、ウォーミングアップ画面は使っておられず、電源投入後すぐに 信号を入力するが、同期信号の検出に失敗して画面が表示されない... と言うことでしょうか? >その時々によってすぐに(数秒)正常に立ち上がるときもあれば、 >30分以上も異常な状態が続く事もあります。 例えばこの状態で、リモコンから空の別ポートを一旦選択して、それから 再度信号を入力しているポートを選択してやると、今度は正常に画面が 表示されると言うことは無いでしょうか? もし、上記のとおりなら、電源投入の際にウォーミングアップ画面を利用 すると正常に表示できる可能性がありますね。 >異常な状態から正常な状態に戻る時も突然(何もしないで)もどります。 正常に戻ってから、その状態で入力信号の周波数を変えてやるとどうなり ますか? >プロジェクターの故障なのでしょうか? ウォーミングアップを使ってもダメ、周波数を変えると、また画が出なくなる ということでしたら故障の可能性があると言うことになりますかね。 また、RGBケーブルを差し替えてみる(特にHとVの同期信号のケーブルを 色信号のものと差し替えてみる)とどうなりますでしょうか? 私のところでも、V信号のケーブルが断線しかかっていた際に、同じように 信号を切り替えると同期が合いにくくなるということがありました。 お試し下さい。 記事番号 = 4339 投稿者名 = ほくとせい e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue May 17 16:02:48 2005 JST remote host = p20047-adsau15honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp 題名 = Re:入力信号の周波数を検知しない 本文 = 早速の投稿ありがとうございます。 >これは、ウォーミングアップ画面は使っておられず、電源投入後すぐに >信号を入力するが、同期信号の検出に失敗して画面が表示されない... >と言うことでしょうか? はい。ウォーミングアップ画面は今までまったく使用していませんでした。ウォーミンOアップ画面を使用して状況を見てみたいと思います。 >例えばこの状態で、リモコンから空の別ポートを一旦選択して、それから >再度信号を入力しているポートを選択してやると、今度は正常に画面が >表示されると言うことは無いでしょうか? コンポジット入力(リモコンで1)、RGB入力(リモコンの3)を押してみたり 再度RGB3S(リモコンの4)を押してみたりしましたが、状況は変わりませんでした。 >正常に戻ってから、その状態で入力信号の周波数を変えてやるとどうなり >ますか? 一度正常に表示されると、周波数を変えても、プロジェクターの電源を入れ直しても正常に表示されます。電源を落としてしばらく時間がたつと(次の日など)立ち上げに失敗します。 >また、RGBケーブルを差し替えてみる(特にHとVの同期信号のケーブルを >色信号のものと差し替えてみる)とどうなりますでしょうか? >私のところでも、V信号のケーブルが断線しかかっていた際に、同じように >信号を切り替えると同期が合いにくくなるということがありました。 こちらの方も状況をみて試してみます。 いろいろアドバイスありがとうございます。 記事番号 = 4340 投稿者名 = すいめい e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 19 00:34:43 2005 JST remote host = YahooBB219061042004.bbtec.net 題名 = Power input module  本文 = ごっさん こんばんわ。 大変ですね。 他人事とは思えませんので出てきました。 状況が電源インジケータが点かないとしか判りませんので 何ともいえませんが今までの経験からむしろ全然動作しない 方が修理は簡単でした。一番厄介なのは時々おかしくなるとか 部分的に変だなんてのが多かったです。ですから今回も修理 入門と考えれば気楽になると思いますよ。 さて、電源ですがICEプラグの後ろにあるPower input module P.C.R762248基板の出力がDC+300Vで出ていますか? これが出ていないとすると入力は、110Vまたは、220V入っていますか? 整流用ダイオードスタックD1の入力端でAC110/220Vあり出力DC300V 出ていなければこの基板(ヒューズ、ジャンパー類含む)か、 中途半端な電圧であれば、RL1のリレー、R5,6を疑ってみる必要があります。 また、電源電圧の設定を変えてみると何らかの変化があるかもしれません。 この部分は、とっくの昔にチェックしてあるかもしれませんが 入力から順に潰していかないと収束しないので一応書いてみました。 電圧が高いのでくれぐれも気をつけてください。 記事番号 = 4341 投稿者名 = レコキン e-mail = url = http://web.kyoto-inet.or.jp/people/onodakoj/ 投稿日時 = Thu May 19 11:21:27 2005 JST remote host = flt-177-113.kyoto-inet.or.jp 題名 = あくまで京都市の場合ですが...(Re:修理不能の三管プロジエクターの廃棄) 本文 = 1000Xさん、matsumotoさん、こんにちは。 大変興味深いテーマでしたので、私のホームページの「覚えが記」にて 取り上げさせていただきました。 あくまで京都市の場合と言うことになりますが、ご参考まで。 また、matsumotoさんのおっしゃるとおり、パーツ取りに欲しいと言う方も おられるかも知れませんので、一度オークションに出してみると言うのも 良いかも知れませんね。 ではでは。 記事番号 = 4342 投稿者名 = ほくとせい e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 19 12:59:57 2005 JST remote host = p20047-adsau15honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp 題名 = Re:入力信号の周波数を検知しない 本文 = レコキンさん先日はアドバイスありがとうございました。 なにやら少し症状が変わってきました。 例えば、ウォームアップなしで立ち上げ後すぐに480p入力すると、 正常に同期した画面が表示されます。ほかの周波数はどうかと思い 1080iを入力すると同期に失敗してしまい、また480pに戻すと、 こちらでも同期に失敗してしまい両方の映像が見れなくなってしまいす。 ここでプロジェクターの電源を落として数分(5分以上)おいて立ち上げると 上記と同じ様に正常な画像が表示されますが、周波数を変更すると同期に失敗してしまいます。 どうやら最初に同期に成功したままにしておけばそのまま正常な映像が見れますが、入力周波数を変えたり、 INPUTソース(リモコンの1〜6)を変えて同期を一時切ると、その後同期が取れなくなるようです。 今のところウォーミングアップ画面で20分ウォームアップした後は、 正常に同期がとれ、周波数やソースを何度切り替えてもすぐ同期して正常な画面が得られますのでしばらく様子を見てみたいとおもいます。 ケーブルの方も入れ替えてみましたが状況は変わりませんでした。 いろいろご指導ありがとうございました。 記事番号 = 4343 投稿者名 = レコキン e-mail = url = 投稿日時 = Thu May 19 16:13:45 2005 JST remote host = flt-177-113.kyoto-inet.or.jp 題名 = Re:入力信号の周波数を検知しない 本文 = ほくとせいさん、こんにちは。 >どうやら最初に同期に成功したままにしておけばそのまま正常な映像が >見れますが、入力周波数を変えたり、 INPUTソース(リモコンの1〜6)を >変えて同期を一時切ると、その後同期が取れなくなるようです。 内容から見て、入力〜同期関連の回路の素子に一部性能の劣化したものが あるか、あるいはハンダ浮きや割れのような、導通が不安定になる要因が あるのかもしれませんね。 >今のところウォーミングアップ画面で20分ウォームアップした後は、 >正常に同期がとれ、周波数やソースを何度切り替えてもすぐ同期して >正常な画面が得られますのでしばらく様子を見てみたいとおもいます。 管焼けの防止のみならず、回路の安定動作のためにも、充分なウォーミング アップは必要と私は思います。 ただし、上記のような内容が原因の場合は、以降に症状が悪化する可能性も 考えられますので、その際は早期に販売店やメーカー(現在ではパトラさん ということになりますか...)にご相談されることをお奨めします。 ではでは。 記事番号 = 4344 投稿者名 = レコキン e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 19 16:52:12 2005 JST remote host = flt-177-113.kyoto-inet.or.jp 題名 = H PHASE調整で色合いが変わる? 本文 = 覚えが記の4月4日「ファロージャDVP1010導入記...その6」に 「しかし、解像度を切り替えて画像を比較していると、色合いに変わる ことに気が付いた。具体的には720pまでに比べて1080pになると、 グリーンが強くなり、対してレッドが弱くなるようで」 と書いていますが、これの原因かと思われる事象に気が付きました。 DVP1010からの1080p信号をGraphics808sのポート5(RGB)に入力した状態で H PHASEを左右に移動させると画像の色合いが変化するのです。 例えば、H PHASEを左右に大きくずらしてやると、720pとほぼ同じ色合いに なるのですが、センターに戻すと緑が強く、赤が弱くなってしまいます。 ところが、同じことを720pや1080i(540p)で行っても、色合いに変化は 生じません。 つまり、1080pの場合だけH PHASEの調整で色合いが変わってしまうのです。 これって、おかしいですよね? 私のGraphics808s特有の現象なのでしょうか? ちなみに、オーナあるいはインストールマニュアル記載の調整項目では、 これを回避できるものは無さそうです。 また、色合いが720pなどと同等になるようにH PHASEをずらしてしまうと ジオメトリー調整で合わせきることが出来なくなってしまいます。 マニュアルに出ていない基板上の調整VRにて調整するのでしょうか? ご存知の方がおられましたら、ご教授願います。 また、同様な現象が出る...等の情報をお持ちの方、ご連絡下さい。 記事番号 = 4345 投稿者名 = ほくとせい e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 19 17:15:07 2005 JST remote host = p20047-adsau15honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp 題名 = Re:お礼(入力信号の周波数を検知しない) 本文 = レコキンさんいつも早々にご回答いただきありがとうございます。 故障も考えに入れて様子を見まして、十分ウォームアップして、長生きさせてあげたいと思います。 初心者で知識不足のところも多々ありますがこれからも 宜しくお願いします。 記事番号 = 4346 投稿者名 = ごっさん e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu May 19 18:24:34 2005 JST remote host = baidcd025f3.bai.ne.jp 題名 = Re:Power input module  本文 = すいめいさん、こんにちは。 アドバイスありがとうございます。 テスターが壊れて使えない状態ですのでとりあえず購入してからその辺りを当たってみたいと思います。 目視で確認できる範囲では本体レンズから見て左奥の基盤(電源サブユニット?)のコンデンサーが破裂しています。 ただ、電源が入らなくなってからすぐに確認した限りではこれは無かったと思います。 何回か電源をオンオフしているうちに破裂したようでその際には煙が上がってきました。 とりあえずテスターで計測してみることにします。 ありがとうございました。 記事番号 = 4347 投稿者名 = hinaki e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat May 21 00:23:53 2005 JST remote host = es168.opt2.point.ne.jp 題名 = Re:修理不能の三管プロジエクターの廃棄 本文 = >最近まで三菱のLVP-1200Z1Fで三管生活を堪能してきましたが >全く電源が入らなくなり、サービスに相談してももう基盤等がないとかで リレーの音がするが、電源が入らない と言う状態なら、セメント抵抗とコンデンサ位の交換で治った記憶が・・。 元記事の流離の旅人さんのページが消えてるので、なんとも言えませんが。 記事番号 = 4348 投稿者名 = berlina e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat May 21 01:11:46 2005 JST remote host = YahooBB219200220203.bbtec.net 題名 = Re:ソニーの3管用増設ボード、IFB-11、IFB-12、IFB-12Aの違い。 本文 = IFB-11は5線RGBHV入力専用ボードです。VPH-12**時代からのものです IFB-12は5線RGBHVに加え、VPH-D50 G70 G90で使用する場合コンポーネント 入力にも切り替えることが出来ます。 (VPH-12**では若干高性能な5線RGBHV入力ボードとして使用可能です) IFB-12とIFB-12Aの明確な違いは分りません。製造時期の違いのみかもしれませんね 記事番号 = 4349 投稿者名 = UB e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat May 21 14:58:21 2005 JST remote host = eAc1Agq203.tky.mesh.ad.jp 題名 = Re:Power input module  本文 = コンデンサの破裂ですか。。。 私もやけになってSWのON/OFF繰り返してましたが、症状は 同じでも、原因は違う印象を受けました。 すいめいさん他有志のコメントを受けていれば、私ももう 少し原因が絞れたのかと考えますが、当時は画が出ないこ とのショックと気持ちがハヤッていましたね。 私にはあの高電圧の部位を扱うことができませんでした。 これはもう経験しかないのでしょうね。 記事番号 = 4351 投稿者名 = やすひこ e-mail = yasuhiko_s@k6.dion.ne.jp url = http:// 投稿日時 = Sun May 22 14:01:53 2005 JST remote host = ZK254233.ppp.dion.ne.jp 題名 = G70 の バイアス・ゲインについて教えてください 本文 = 先日、中古でG70を手に入れることができたのですが、 バイアス・ゲインをどのような値で皆さんがお使いか 教えていただけませんでしょうか? いじる前に元の値を控えておけばよかったのですが.... 深い森に迷い込んでいます。 当然、固体によって、管の使用時間によっても数値が異なっているとは 想像に難くありませんが、 目安となる数値をお教えいただけませんでしょうか? 記事番号 = 4352 投稿者名 = 葉の茶 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun May 22 16:51:33 2005 JST remote host = nttkyo327049.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp 題名 = Re:ソニーの3管用増設ボード、IFB-11、IFB-12、IFB-12Aの違い。 本文 = >IFB-11は5線RGBHV入力専用ボードです。VPH-12**時代からのものです >IFB-12は5線RGBHVに加え、VPH-D50 G70 G90で使用する場合コンポーネント >入力にも切り替えることが出来ます。 >(VPH-12**では若干高性能な5線RGBHV入力ボードとして使用可能です) > >IFB-12とIFB-12Aの明確な違いは分りません。製造時期の違いのみかもしれませんね 書き込み頂き有難う御座います。 現在、D50QJを使用しています。 入力Aに近いのはIFB-12、IFB-12Aなようですね。 記事番号 = 4353 投稿者名 = sato e-mail = yu-kao-ko@olive.plala.or.jp url = http:// 投稿日時 = Mon May 23 00:32:58 2005 JST remote host = i60-47-96-181.s04.a004.ap.plala.or.jp 題名 = 教えてください 本文 = みなさん、初めまして。 宮城仙台在住のsatoと申します。 現在708MMに色差コンポーネント接続でDVD見ているのですが (プログレシップ出力)ソフトによっては、 かなりスクリーンに横に線のようなノイズが出ます。 以前バルコに電話で確認した所708MMの場合最終モデル以外は コピーガードや、プログレの入力の影響でこの現象が出ると いわれました。 解消方法としては入力ボードを708MM最終モデルのボードに 取り替えるしかないとの事でした、 ちなみに費用は数十万必要との事でした。 最近友人から聞いたのですが、DC3000等を使用してRGBに変換して 入力するとノイズが消えるかも?との事でした、 みなさんのなかで、私のような症状が出てRGB入力する事によって ノイズ解消された方はいますでしょうか、 また現在でもDC3000等RGB変換の機器は購入する事が 可能でしょうか? それともまったくちがう原因が考えられるのでしょうか? これからもまだまだ708MM使用したいと考えています、 良いアドバイスありましたら宜しくお願いします。 記事番号 = 4354 投稿者名 = WROM e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon May 23 07:32:18 2005 JST remote host = 16.101.111.219.dy.bbexcite.jp 題名 = Re:G70 の バイアス・ゲインについて教えてください 本文 = やすひこさん、初めまして。WROMと申します。 レコキンさん、ご無沙汰しております。m(_ _)m 突然出てきてすみません。 >先日、中古でG70を手に入れることができたのですが、 >バイアス・ゲインをどのような値で皆さんがお使いか >教えていただけませんでしょうか? >いじる前に元の値を控えておけばよかったのですが.... >深い森に迷い込んでいます。 どの入力信号で、どの色温度の値がご必要ですか? それぞれで違いますので、それを書いて頂けると参考値は お知らせ出来ますが、。 >当然、固体によって、管の使用時間によっても数値が異なっているとは >想像に難くありませんが、 >目安となる数値をお教えいただけませんでしょうか? 私はG70を、3台観ましたが全て違いますので、あくまでも 参考にしかなりませんのでご注意くださいませ。 記事番号 = 4355 投稿者名 = やすひこ e-mail = yasuhiko_s@k6.dion.ne.jp url = http:// 投稿日時 = Mon May 23 08:03:18 2005 JST remote host = ZK254233.ppp.dion.ne.jp 題名 = Re:G70 の バイアス・ゲインについて教えてください 本文 = 初めまして。WROMさん早速のご回答有難うございます。 >どの入力信号で、どの色温度の値がご必要ですか? >それぞれで違いますので、それを書いて頂けると参考値は >お知らせ出来ますが、。 RGB入力で、6500kの数値が知りたいのです。 よろしくお願いします。 >私はG70を、3台観ましたが全て違いますので、あくまでも >参考にしかなりませんのでご注意くださいませ。 お願いします。今の画にまったく自信がもてなくなりました。 記事番号 = 4356 投稿者名 = matsumoto e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon May 23 11:11:44 2005 JST remote host = jupiter.iwatsu.co.jp 題名 = Re:修理不能の三管プロジエクターの廃棄 本文 = もう処分しちゃいましたかね? せっかくの高価な機械ですから生き返らせてやりたいですね。 私も以前機種違いですが同様な電源故障を自己修理しました。 現象は通常状態で電源ON不能。 ただし、電源SWを1時間程度ONにして放置後、電源OFF→ONで生き返る。 という不思議なものでした。 原因はCPU電源REGの保護用Diが半ショートで壊れていました。 放置することでDiに電流が流れ温度が上がることで抵抗値が変化し 電源ON可能な状態になっていたものと思われます。 電源系は多少の電気の知識があれば回路図が無くても構成が分かりやすいので 修理入門にもってこいです。 三管式はスクリーンに映画の雰囲気を感じさせることが出来る唯一の機械です。 残りも少ないので大切にしてやってください。 記事番号 = 4357 投稿者名 = WROM e-mail = url = http://www.kct.ne.jp/~nannhiro/index.htm 投稿日時 = Tue May 24 06:19:51 2005 JST remote host = 95.130.210.220.dy.bbexcite.jp 題名 = Re:G70 の バイアス・ゲインについて教えてください 本文 = やすひこさん、おはようございます。 WROMです。 >RGB入力で、6500kの数値が知りたいのです。 >よろしくお願いします。 内部発振パターン2、水平31,4、垂直59,9の場合 ゲイン  R=234,G=246,B=MAX バイアス R=80,G=76,B=51 でした。 入力信号 水平74,5、垂直60,0の場合も同じ値を 呼び出して来ました。 なお、これは私の個体の値なので、もっとパワーのある管個体の場合は、 BはMAXになっていません。(GがMAXの場合もあります)でも、他個体の 値の記録を確認しましたが、大体は同じ位でした。 >お願いします。今の画にまったく自信がもてなくなりました。 また、インストーラーもメーカーサービスも、基本的には現場で最終的 には目視で調整するので、工場を出た時点で全て狂いますから、あまり 気にしないでご自分の好きな絵にされるのがよろしいかと思います。 ただ、それでは少し不安だと思いますので、もう一つ素人的簡単で安価な アバウト手法として、直視管のSONY製のマルチスキャンモニターなど があれば、(私はSONYのハイビジョンテレビとPC用モニターを使っています) これの6500Kを使い、市販のカラーバー及びグレースケールを、使う条件で 入力して、それを観ながら大体合わせて行く、と言うアナログ的な手法があ ります。私の場合は、同じメーカーと言うこともあり、これで殆ど親子の ような絵になります。(私はモニター調の絵を好むので) 勿論、本当の局用標準モニターを使うと、これはまた全然違ってきますが、、。 それからご存じのように、G70は周波数によっては、B管だけでなくR管の デフォーカスでホワイトバランスをとっているので、Rをマグネでジャスト にすると少し色が変わりますので、この辺りは調整する方の手法に応じて、 どうされるかお決めになるのがよろしいかと思います。 例えば、BもRもピンピンにしてゲインとバイアスで調整する方、ピンピン後に わざとデフォーカスを入れて、色あいを重視する方、と様々ですから。 全部ピンピンで、走査線見え見えの割々(笑)調整すると、当然色温度は下が りますがこれが好きな方もいらっしゃいますし、白がちょっとでも黄ばむと嫌がる 方も居られますので何とも言えませんから、あくまでもご参考までにしてくださいませ。 記事番号 = 4358 投稿者名 = 1000X e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue May 24 09:23:18 2005 JST remote host = YahooBB219196020055.bbtec.net 題名 = Re:修理不能の三管プロジエクターの廃棄 本文 = 皆様情報のご提供ありがとうございます。報告遅れまして申し訳ございません。 1200Z1F・元々高圧回路に難があり、YCでのBNC伝送もイカレて白黒になったりと数々の持病に悩まされていた事情があるためさすがに復活・オク出品は考えておりません。LD全盛時代は3次元フィルターと名のつくものは東芝の業務用も含め片っ端から試したり、夜が明けるまでレジ調整に明け暮れた等名残りは惜しいのですが廃棄は決定です。レコキン様の意見をまず参考にしてみたいと思います。 1270への置き換え中にパナの液晶PJをサブに購入しましたが技術革新でポンと 置いても80点の画質は楽に出ます。非常に静かで深夜の黒沢映画でのヒソヒソ 声のセリフも聞き取りやすく松下の技術陣には脱帽です。 三管がハーレーダビッドソンとすれば、現在の水準の液晶PJは125CCのスクーターといったところで使い易く普段使いには何の支障もないようです。 DVDの普及といい、ワンルームでもここまで出来るのかといい意味驚く時代 となったようです。 記事番号 = 4361 投稿者名 = 葉の茶 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue May 24 13:27:44 2005 JST remote host = ntsitm095199.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp 題名 = Re:教えてください 本文 = >みなさん、初めまして。 >宮城仙台在住のsatoと申します。 > >現在708MMに色差コンポーネント接続でDVD見ているのですが >(プログレシップ出力)ソフトによっては、 >かなりスクリーンに横に線のようなノイズが出ます。 >以前バルコに電話で確認した所708MMの場合最終モデル以外は >コピーガードや、プログレの入力の影響でこの現象が出ると >いわれました。 >解消方法としては入力ボードを708MM最終モデルのボードに >取り替えるしかないとの事でした、 >ちなみに費用は数十万必要との事でした。 > >最近友人から聞いたのですが、DC3000等を使用してRGBに変換して >入力するとノイズが消えるかも?との事でした、 >みなさんのなかで、私のような症状が出てRGB入力する事によって >ノイズ解消された方はいますでしょうか、 >また現在でもDC3000等RGB変換の機器は購入する事が >可能でしょうか? > >それともまったくちがう原因が考えられるのでしょうか? > >これからもまだまだ708MM使用したいと考えています、 >良いアドバイスありましたら宜しくお願いします。 > > > 本当はこの機種を使用している人がよいので、参考になるか分かりませんが 腺、色帯が出ていると云うことから色差では症状からは水平同期が合っていないようですね。 3管プロジェクターではありませんが、525Pに対応していないプロフィールKX−32HV50で似たような経験をしています。 525Pでは、色差では同じように色帯が出たり、全く映らなかったりしていました。 D−2001(DC3000とほぼ同等品)を使ってRGB入力では映りました。 サービスモードで水平同期位置位相を少し調整しましたらほぼ完璧と云ってもよいくらい安定しよく映りました。 色差では対応していなくとも、D−2001のようなRGBデコーダーを使って 同期さえ合えば映るということですね。 DC3000の詳細はこちらで分かるようです。 バルコ用として開発されたようです。 http://www.omc-ltd.co.jp/top/dc3000_jp.html 対応機種が書かれています。 製造元の大阪マイクロコンピュータに問い合わせてみたら如何ですか。 DC3000は中古ではほとんど見かけませんが ちょっと前までyahooオークションで新品で140,000円ほどで売られていましたが 最近では見かけなくなっているようです。 気長に待てば出ると思いますが。 記事番号 = 4362 投稿者名 = sato e-mail = yu-kao-ko@olive.plala.or.jp url = http:// 投稿日時 = Wed May 25 01:55:19 2005 JST remote host = i220-221-169-90.s04.a004.ap.plala.or.jp 題名 = Re:教えてください 本文 = 葉の茶様 アドバイスありがとうございます、水平同期位置位相の調整はちょっと自信がないので、 DC3000等の中古がヤフオクあたりで、出品されるの気長に待ちます、 バルコの話だとノイズが出ても機器が壊れる事は無いという話なので、 またちがう知人にはスキャンコンバーターを使うと ノイズが解消されるかもと教えてもらいました、 こちらも良い中古が出たら試してみたいと思います、 アドバイスありがとうございました。 記事番号 = 4363 投稿者名 = やすひこ e-mail = yasuhiko_s@k6.dion.ne.jp url = http:// 投稿日時 = Thu May 26 01:08:29 2005 JST remote host = ZK254233.ppp.dion.ne.jp 題名 = Re:G70 の バイアス・ゲインについて教えてください 本文 = 有難うございます>WROMさん 週末の課題ができました。 この頂きました値を中心に攻めてみたいと想います。 記事番号 = 4364 投稿者名 = Kumachan e-mail = kobecity@mxs.mesh.ne.jp url = http:// 投稿日時 = Thu May 26 22:12:06 2005 JST remote host = FLH1Aaz130.hyg.mesh.ad.jp 題名 = Barco_708MMに三菱VC-2001を接続する方法は? 本文 = また、アドバイスお願いします。ヤフオクでVC-2001を手に入れ、さあ接続すると、何とグリーンの信号がうまく出ません。(液晶のLVP-10000だと、RGB出力でバッチリ洗練された画面で鑑賞できます。)もちろん708が故障しているわけでなく、DVDプレーヤーからVCを通さずにS端子で接続すると綺麗な画面になります。でも、せっかくのVCからダブラーの効果が効いたフィルムライクな画面で鑑賞したいのですが・・。何が間違って居るのでしょうか? よろしくお願いします<(_ _)>。 記事番号 = 4365 投稿者名 = わたしも708使い e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 27 08:23:39 2005 JST remote host = p3178-ipbf611marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp 題名 = Re:Barco_708MMに三菱VC-2001を接続する方法は? 本文 = Kumachanさん、始めまして。 BV708MMのRGB入力は、通常のRGBHVの5本ではなく、RGBsの4本入力なので、 RGB出力の設定を、R/G/B/CSync(Composit Sync)にすれば良いと思います。 VC-2001のスペックが見つからなかったのですが、出力の切り替えが出来な い場合はBV708MMでRGB接続は出来ません。 たしかBarcoから、「HVミキサー」ってのが発売されてましたけど、今も入 手可能かどうかは・・・?です。 因みに私は、Kino701→iScanHD+と使ってきました。 記事番号 = 4366 投稿者名 = matsumoto e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 27 09:06:07 2005 JST remote host = jupiter.iwatsu.co.jp 題名 = Re:Barco_708MMに三菱VC-2001を接続する方法は? 本文 = コンポジットSYNCってHsyncとVsyncのEX-ORを取るんじゃなかったかな? ちょっとうろ覚えですが、、、 確かTTLのロジックIC1個で簡単に作れたように思います。 TV映像の同期信号ですし周波数も数kHzでそんなに高くなかったような、、、 詳しい方フォローよろしく。 記事番号 = 4367 投稿者名 = くらすけ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri May 27 13:54:50 2005 JST remote host = ZM154218.ppp.dion.ne.jp 題名 = Re:Barco_708MMに三菱VC-2001を接続する方法は? 本文 = 使用されている708MMが後期型ですと、RGB入力は、RGBHVの5本とRGBsの4本入力の両方対応していますので、708MM側のRGB入力の選択が違うのかも知れません。 記事番号 = 4368 投稿者名 = Kumachan e-mail = kobecity@mxs.mesh.ne.jp url = http:// 投稿日時 = Fri May 27 16:55:35 2005 JST remote host = mx1.kobe-c.ed.jp 題名 = Re:Barco_708MMに三菱VC-2001を接続する方法は? 本文 = >Kumachanさん、始めまして。 →こちらこそ、どうぞよろしくお願いします<(_ _)> >BV708MMのRGB入力は、通常のRGBHVの5本ではなく、RGBsの4本入力なので、 >RGB出力の設定を、R/G/B/CSync(Composit Sync)にすれば良いと思います。 >VC-2001のスペックが見つからなかったのですが、出力の切り替えが出来な >い場合はBV708MMでRGB接続は出来ません。 >たしかBarcoから、「HVミキサー」ってのが発売されてましたけど、今も入 >手可能かどうかは・・・?です。 →「HVミキサー」というパーツ?orツール?をご存じの方、どうか情報を お願いします。 >因みに私は、Kino701→iScanHD+と使ってきました。 →画質は、かなり向上するのでしょうか? 現在は、走査線が気になって 画面に集中できずに困っています。 記事番号 = 4369 投稿者名 = Zolack e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat May 28 00:48:39 2005 JST remote host = ntfkok068115.fkok.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp 題名 = Re:Barco_708MMに三菱VC-2001を接続する方法は? 本文 = Kumachanさん、はじめまして。 私も708MM(初期型)を使っています。 グリーンの信号が出ないと言う事は画がピンクと言うか紫っぽい 状態になるのでしょうか? 708MM側の入力種別が5番もしくは6番の色差入力になっている状態で RGB信号が入力されるとそのような色調になったかと思います。 708MM側の入力種別が3番もしくは4番になっているかご確認下さい。 参考までに私はファロージャVP301とDC3000を繋いでいます。 地上波やDVD等はVP301で600p化後、DC3000経由で708MMに入力しており、 BSデジタルはDC3000でRGB変換し708MMに入力する構成です。 600pの画はプログレの480pより100本以上走査線が多く、ほとんど 走査線がゥえない画を楽しめています。 VP301と同等の600p出力が可能なDVP2200が現在ヤフオクに出品されて いますので導入を検討されてみてはいかがでしょうか。 またiScanHD+を使えばDVD等は720p化が可能ですが、ウチの初期型708MMと iScanHD+は相性があまりよくありませんでした。 半日ほどiScanHD+を借りられたのですが480pは問題なし、720pは同期が 合いませんでした。 もう少しがんばれば何とかなったかも知れませんが... 貸し出してくれるショップもあるようですので、iScanHD+の導入も検討 されてみるのもいいかと思います。 記事番号 = 4370 投稿者名 = くらすけ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat May 28 11:41:26 2005 JST remote host = ZM154218.ppp.dion.ne.jp 題名 = Re:Barco_708MMに三菱VC-2001を接続する方法は? 本文 = >→「HVミキサー」というパーツ?orツール?をご存じの方、どうか情報を
>お願いします。
「HVミキサー」は、RGBHVの信号をRGBsの信号へ変更する機器です。
VC-2001の出力は変更出来ますので不要ですが・・。
ちなみに使用されているBarco708MMは初期型? 記事番号 = 4371 投稿者名 = やすひこ e-mail = yasuhiko_s@k6.dion.ne.jp url = http:// 投稿日時 = Sat May 28 21:44:43 2005 JST remote host = ZK254233.ppp.dion.ne.jp 題名 = Re:G70 の バイアス・ゲインについて教えてください 本文 = 一応の成果を得ました!! 有難うございました。 記事番号 = 4372 投稿者名 = WROM e-mail = url = http://www.kct.ne.jp/~nannhiro/index.htm 投稿日時 = Sun May 29 00:24:09 2005 JST remote host = 107.101.111.219.dy.bbexcite.jp 題名 = Re:G70 の バイアス・ゲインについて教えてください 本文 = やすひこさん、今晩は、WROMです。 >一応の成果を得ました!! 何とかなりましたか、ほっと致しました。 よかった、、。 後は機器に無理をかけない程度に、更にお好きな絵に追い込んで 下さいませ。 >有難うございました。 いえいえとんでもありません。 固定画素時代の昨今ですが、まだまだG70は手応えのある機器 だと思いますので、どうか大切してあげてくださいね!。 記事番号 = 4373 投稿者名 = Masa e-mail = jc310086-4356@tbn.t-com.ne.jp url = http:// 投稿日時 = Mon May 30 02:10:38 2005 JST remote host = 58.net059086102.t-com.ne.jp 題名 = Electrohome ECP-4500 本文 = 皆さん初めまして。 埼玉県在住のMasaです。 ElectrohomeのECP-4500を入手したのですが、以前天吊りのリア投影式で使用されていたため投影される映像が上下左右が反転しています。天吊りのフロントスクリーンで使用できるように設定したいのですがうまくいきません。マニュアルを見ながらがんばっているのですが、自分の知識ではどうにもならず今回書き込みさせていただきました。 ちなみにプロジェクターに関しては素人です。ElectrohomeのECPシリーズの使い方に明るい方がいらっしゃいましたらご教授をお願いします。 記事番号 = 4374 投稿者名 = Kumachan e-mail = kobecity@mxs.mesh.ne.jp url = http:// 投稿日時 = Tue May 31 09:11:41 2005 JST remote host = mx1.kobe-c.ed.jp 題名 = Re:Barco_708MMに三菱VC-2001を接続する方法は? 本文 = >>→「HVミキサー」というパーツ?orツール?をご存じの方、どうか情報を
>お願いします。
「HVミキサー」は、RGBHVの信号をRGBsの信号へ変更する機器です。
VC-2001の出力は変更出来ますので不要ですが・・。
ちなみに使用されているBarco708MMは初期型? →くらすけさんへ 早速のご回答に感謝いたします。Zolackさんも同様の指摘をされていますが、入力5or6を3or4に変える方法が判りませんので、これも教えていただけると幸いです。  現在は、DVDからVC-2001を通さずに、S端子から直接信号を竜力していますが、ダブラーの効果もあり“走査線”は目立たずに見えていますが、せっかくのVCの機能を最大限に活用したいと思っています。  どうぞ、よろしくお願いします。 記事番号 = 4375 投稿者名 = Kumachan e-mail = kobecity@mxs.mesh.ne.jp url = http:// 投稿日時 = Tue May 31 09:16:58 2005 JST remote host = mx1.kobe-c.ed.jp 題名 = Re:Barco_708MMに三菱VC-2001を接続する方法は? 本文 = →Zolackさんへ、お礼のご返事が遅れましてごめんなさい<(_ _)> >Kumachanさん、はじめまして。 >私も708MM(初期型)を使っています。 →Serial_Noを調べますと、私の708も初期型のようです。 >グリーンの信号が出ないと言う事は画がピンクと言うか紫っぽい >状態になるのでしょうか? →その通りです。 >708MM側の入力種別が5番もしくは6番の色差入力になっている状態で >RGB信号が入力されるとそのような色調になったかと思います。 >708MM側の入力種別が3番もしくは4番になっているかご確認下さい。 →確認しましたところ、6番になっていました。 ★この入力種別を、3or4番にする方法を教えていただけないでしょうか? お手数かけますが、よろしくお願いいたします。 > >参考までに私はファロージャVP301とDC3000を繋いでいます。 >地上波やDVD等はVP301で600p化後、DC3000経由で708MMに入力しており、 >BSデジタルはDC3000でRGB変換し708MMに入力する構成です。 >600pの画はプログレの480pより100本以上走査線が多く、ほとんど >走査線が見えない画を楽しめています。 >VP301と同等の600p出力が可能なDVP2200が現在ヤフオクに出品されて >いますので導入を検討されてみてはいかがでしょうか。 →貴重な情報、ありがとうございます。今後もご指導よろしくお願いしますm(_ _)m                             以上 記事番号 = 4376 投稿者名 = Zolack e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue May 31 20:31:08 2005 JST remote host = ntfkok068115.fkok.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp 題名 = Re:Barco_708MMに三菱VC-2001を接続する方法は? 本文 = >★この入力種別を、3or4番にする方法を教えていただけないでしょうか? リモコンの数字キーを押すだけで切り替えられます。 「3」を押すとオンスクリーン表示で「Source3 RGB」、 「4」を押すとオンスクリーン表示で「Source4 RGB3S」、と 表示されるはずです。 元の色差入力に戻す場合は「6」です。 リモコンが無い場合は本体の操作キーの「ADJ」を押して メニューを表示し、カーソルキーを左右させて「3」又は「4」 の位置にカーソルを移動して「ENTER」で切り替えます。 記事番号 = 4377 投稿者名 = ドミンゴ e-mail = cu5h-nsmr@asahi-net.or.jp url = 投稿日時 = Tue May 31 23:47:09 2005 JST remote host = k177074.ppp.asahi-net.or.jp 題名 = Re:Electrohome ECP-4500 本文 = Masaさん、こんばんは、ドミンゴです。 お持ちのマニュアルに設定方法が書いてあり、その通りにしても、うまく行かないということでしょうか。 あるいは、設定方法がわからないということでしょうか。 後者でしたら、手元にECPシリーズのマニュアルがありますので、コピーを送らせていただきます。 英文ですが、図入りですので、その通りにすれば簡単に設定変更できます。 マニュアルによりますと・・・・・ コネクタP6が水平ドライブ、P8が垂直ドライブで、各ブラウン管のコネクタの背後にあります。 これを引っ込抜き、180度反転させて接続すると、上下左右が逆になるようです。 記事番号 = 4378 投稿者名 = Kumachan e-mail = kobecity@mxs.mesh.ne.jp url = http:// 投稿日時 = Wed Jun 01 06:53:44 2005 JST remote host = FLH1Aal025.hyg.mesh.ad.jp 題名 = Re:三菱VC-2001の入力種別を変更する方法は? 本文 = Dear:Zolack 様 >>★この入力種別を、3or4番にする方法を教えていただけないでしょうか? →早速のご回答に先ずは、お礼申し上げます。 >リモコンの数字キーを押すだけで切り替えられます。 >「3」を押すとオンスクリーン表示で「Source3 RGB」、 >「4」を押すとオンスクリーン表示で「Source4 RGB3S」、と >表示されるはずです。 >元の色差入力に戻す場合は「6」です。 →うまく行きましたよ! いままでの“喉に何かつかえていたモノ” が取れたようで“ホッ”とした気持です。  これからも消えかけていく3管ユーザーの良きリーダーとして 我々をご指導ください。心よりお礼申し上げますm(_ _)m。 >リモコンが無い場合は本体の操作キーの「ADJ」を押して >メニューを表示し、カーソルキーを左右させて「3」又は「4」 >の位置にカーソルを移動して「ENTER」で切り替えます。 →ご丁寧な指導に感謝いたします。 記事番号 = 4379 投稿者名 = Masa e-mail = jc310086-4356@tbn.t-com.ne.jp url = http:// 投稿日時 = Fri Jun 03 01:04:00 2005 JST remote host = 1.net220148226.t-com.ne.jp 題名 = Re:Electrohome ECP-4500 本文 = こんばんは、ドミンゴさん。 貴重なアドバイス有り難うございます。おかげさまで設定することができました!! あとマニュアルですが、手元にもありますので大丈夫です。 お気使い有り難うございます。 今のプロジェクターは大事に使っていきたいと思います。 有り難うございます。 記事番号 = 4380 投稿者名 = ジバゴ e-mail = u_zhivago@hotmail.com url = http://zhivago.hp.infoseek.co.jp/ 投稿日時 = Sat Jun 04 09:29:03 2005 JST remote host = ft-1206.tokyo.ip-link.ne.jp 題名 = Re:ソニーの3管用増設ボード、IFB-11、IFB-12、IFB-12Aの違い。 本文 = 初めまして 書き込みから時間が経ってしまいましたが D50QJとD50HTJではボードが違いますのでご注意を・・・ 記事番号 = 4381 投稿者名 = ジバゴ e-mail = u_zhivago@hotmail.com url = http://zhivago.hp.infoseek.co.jp/ 投稿日時 = Sat Jun 04 11:33:42 2005 JST remote host = ft-1206.tokyo.ip-link.ne.jp 題名 = Re:ソニーの3管用増設ボード、IFB-11、IFB-12、IFB-12Aの違い。 本文 = 追伸 ボードの大きさが違いますので流用は出来ません。 RBGデコーダーを お持ちならブログレボードもハイビジョンボードも不要です。 記事番号 = 4382 投稿者名 = すいめい e-mail = url = http://www.imagestation.com/members/suimei 投稿日時 = Sun Jun 05 00:03:39 2005 JST remote host = YahooBB219061042004.bbtec.net 題名 = 9インチ3球入れ替えプロジェクト始動 本文 = こんばんわ 一番最初に手に入れ9インチ3管プロジェクターの素晴らしさ を知る事になったBarco Graphics 1209/2-1 の管交換を する事にしました。程度の良い9インチ3本MECオリジナルが 手に入る事になったので決断しました。 入手した当初、純正新品の値段を聞いてぶっ飛びあきらめ ていたんですが偶然出物があったので粘り強く交渉した結果 GETしました。2003年の11月から始まったリビルドですが 2004年2月に一旦終了し管の蛍光体に傷があるまま天吊りし ました。今のBG1209/2-2を吊るすまで一年ほど設置しましたが 100時間ほどしか使えませんでした。 個人的には、1台目は手が掛かったのと補正最小を目指して 内部基板にまで調整を追い込んだ点で思い入れが強い筐体です。 完全に組上げたらスタック投射試写会&BG1209/2 VS Marquee 9000LC の9インチ対決でも企画したいと思っています。 交換作業の経過は、この場所をお借りして報告させて頂きたいと 思います。また、写真は上のImagestationにupしていく予定です。 記事番号 = 4383 投稿者名 = レコキン e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jun 07 15:04:08 2005 JST remote host = flt-182-173.kyoto-inet.or.jp 題名 = Re:9インチ3球入れ替えプロジェクト始動 本文 = すいめいさん、こんにちは。 いつも貴重な情報、ありがとうございます。 >程度の良い9インチ3本MECオリジナルが >手に入る事になったので決断しました。 おっ、楽しみですね。 >完全に組上げたらスタック投射試写会&BG1209/2 VS Marquee >9000LC の9インチ対決でも企画したいと思っています。 なんか、凄いことになりそうですね(^^; >交換作業の経過は、この場所をお借りして報告させて頂きたいと >思います。また、写真は上のImagestationにupしていく予定です。 是非ともレポートの方、よろしくお願いいたします。 記事番号 = 4384 投稿者名 = ss e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jun 08 03:52:03 2005 JST remote host = 079183211203user.rak-rak.ne.jp 題名 = 配送料金 本文 = ここ最近の9インチ管の米国からの一番安い配送の方法と それでいくらぐらいかかるか ご存知の方どうかお教えねがいませんでしょうか 記事番号 = 4385 投稿者名 = berlina e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jun 09 00:07:16 2005 JST remote host = YahooBB219200220203.bbtec.net 題名 = Re:9インチ3球入れ替えプロジェクト始動 本文 = berlinaです CRT入手、ともかくおめでとうございます。すいめいさんの手にかかれば 交換もちょいちょいって感じでしょうか? もしレポートがアップされたらぜひまた拝見したいと思います 最近、リアプロの方にPS2をRGBで繋いでみました。やっぱり入力信号に 素直に追従する3管は素晴らしいなと、再認識しているところです。 それでは 記事番号 = 4386 投稿者名 = 通りすがりの3管ユーザー e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Jun 09 09:22:51 2005 JST remote host = 51.131.210.220.dy.bbexcite.jp 題名 = DC3500 発売 本文 = http://www.patra-inc.co.jp/patra/what's%20new.html 記事番号 = 4387 投稿者名 = 3管スキスキ〜 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jun 10 20:10:18 2005 JST remote host = YahooBB218142064017.bbtec.net 題名 = 3管への憧れ 本文 = こんばんはです。 え〜、とても初心者的な質問で申し訳ないのですが、 ある、中古ハード店で三管のSONY VPH−500XJ という 機種があったのですが、現状壊れているみたいでタダみたいな値段で 販売しておりました。 そこで、さりげなく店員に話し掛け状態の確認をさせてもらったのですが、 投影してみると、画面の中央、少し右あたりに、 縦に太い線のようなものが入っておりました。 投影レンズを覗いて見ると(キケン!)全ての管にそれは発生しており、 画面の上から下まで横断している状態でした。 現状、修理に出すとしたら、結構お金がかかる故障なのでしょうゥ? なにとぞ、よろしくおねがいいたします。 記事番号 = 4388 投稿者名 = レコキン e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Jun 10 22:32:20 2005 JST remote host = flt-196-245.kyoto-inet.or.jp 題名 = Re:3管への憧れ 本文 = 3管スキスキ〜さん、こんにちは。 >ある、中古ハード店で三管のSONY VPH−500XJ という >機種があったのですが、現状壊れているみたいでタダみたいな値段で >販売しておりました。 私のページ「レコキンの部屋へようこそ」(上のメニューの「ホームページ」 からリンクしてます...)の中に、「VPH−500XJの導入日記」という ページがあります。 もしお時間が許すようでしたら、ここを飛ばし読みしていただければ、 500XJの特徴等、ご参考にしていただけると思います。 また「VPH−1272QJ導入日記」の始めの方をごらんいただければ なぜ乗り換えたのか(NTSC専用機とマルチスキャン機の違い...)も お分かりいただけると思います。 ご参考まで。 >投影してみると、画面の中央、少し右あたりに、 >縦に太い線のようなものが入っておりました。 現物を見ていないので確かなことは言えませんが、CRT面の焼きつき であれば、3管とも交換する必要があります。 この場合、交換の費用もさることながら、物が古いので、交換部品が なくなっている可能性もありますので、購入されるにしても、あらかじめ SONYに部品在庫を確認する等、慎重に対応された方がよろしいかと 思いますよ。 記事番号 = 4389 投稿者名 = ドミンゴ e-mail = cu5h-nsmr@asahi-net.or.jp url = http:// 投稿日時 = Sat Jun 11 00:35:03 2005 JST remote host = h210188.ppp.asahi-net.or.jp 題名 = Re:配送料金 本文 = >ここ最近の9インチ管の米国からの一番安い配送の方法と >それでいくらぐらいかかるか >ご存知の方どうかお教えねがいませんでしょうか eBayで落札した8インチ管を送ってもらったことがあります。 梱包無し、パレットに載せたままで、約3万円でした。 厳重な梱包なら、送料が違うのでしょうか。 詳しい方、フォローをお願いします。 記事番号 = 4390 投稿者名 = すいめい e-mail = url = http://blog.livedoor.jp/deep__green/ 投稿日時 = Sat Jun 11 04:21:08 2005 JST remote host = YahooBB219061042004.bbtec.net 題名 = 画像貼り付け用Blog作りました。 本文 = こんばんわ。 いやいや。ちょいちょいなんてとてもとても・・・交換自体は、結構 慣れて来ましたがその後の調整が大変なんです。 管交換ですがやっと着手しました。2台目があるのでボチボチと思って いたんですがいつまでもバラバラで置くのも可愛そうです。 部品は、今ごろ太平洋の上だと思います。来週にはこちらに来るので 楽しみにしています。3本ともCRTのPSIレートが8〜9以上という事 なので期待していますがどうでしょうか。まだ新品ですと$3000以上 するようなので手が出ませんでした。しかし、CRTの絵はおっしゃる 様に滑らかで綺麗なのであきらめきれません。 さて、画像貼り付け用にBlogを作りました。Imagestationは、無料で 容量が大きいので良かったのですが、日本語が使えないので不便でした。 Blogは、小さい画像しか扱えませんがお手軽なので使ってみる事にし ました。場所は、 http://blog.livedoor.jp/deep__green/ です。コメントお待ちしていますね。 記事番号 = 4391 投稿者名 = オレンジ e-mail = midi.aoyama@nifty.com url = http:// 投稿日時 = Sat Jun 11 23:17:48 2005 JST remote host = eatkyo295122.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 題名 = グリーン菅の異常。アドバイスをお願いいたします。 本文 = 3管に憧れ、2年前に中古の3管を購入し、週末は、家族で楽しんでおりましたところ、昨日、映画鑑賞中に、バチと音がして、突然グリーン菅の輝度が下がり、カラーバランスが崩れると同時に、画面が暗くなってしまいました。レッドとブルー菅は正常に点灯しております。菅が壊れるときは、全く点灯しない状況と思っておりましたが、輝度が下がるものの点灯はするような壊れ方をするのでしょうか。使用モデルは、三菱・LVP-1200Z1C・使用時間は約1500時間です。大変古い機械ですので、菅の交換修理は考えておりません、基板・電源当の故障ならば修理も考えたいと思っております。今回の故障症状から菅の交換が必要かいなかのアドバイスをお聞きできましたら幸いです。宜しくお願いいたします。 記事番号 = 4392 投稿者名 = 3管スキスキ〜 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jun 12 01:52:22 2005 JST remote host = YahooBB218142064017.bbtec.net 題名 = Re:3管への憧れ 本文 = レスが遅れてしまいもうしわけありませんでした。   ホームページ拝見させていただきました。 ですが、正直なにがなにやら`ンプンカンプン・・・・でしたw NTSCやマルチスキャンとか、PCと関連のある単語ならなんとか理解できるかな・・・というところです。 >CRT面の焼きつきであれば、3管とも交換する必要があります。 ええ、そうですよね〜。もしも焼きつきであれば、購入してもゴミ になるだけなので・・・。 ですが、今回、店で見せていただいた映像は妙にクッキリと縦線が入って いたもので・・・もしかしたらCRTなどの焼きつきではなくボード上の 不具合なのではないかと思ったのです。(安直w) もし、似た症状など、経験されている方がおられるならば破損箇所の予想 などを頂けるかもしれないという、淡い期待を込めて書き込みさせていただきました。(コンデンサの破裂やハンダの浮きで直ってくれるかも、と期待していたのも本音ですがw) しかし、CRTの焼きつきというのはそんなにはっきりと投影画面に出るものなのでしょうか? 3管には全くの素人なので・・・・・・判別が付きませんw PCのモニターで酷い焼き付きのものなら見たことがありますが・・・・ (ちなみにマッキントッシュの画面が電源も入っていないのに判別できるぐらいの焼けですw) これでも、電源を入れると薄っすらとしか焼けの画面は判らなかったので焼き付きではないと判断したのですが・・・う〜ん・・・・・ >この場合、交換の費用もさることながら、物が古いので、交換部品が >なくなっている可能性もありますので、購入されるにしても、あらかじめ >SONYに部品在庫を確認する等、慎重に対応された方がよろしいかと >思いますよ。 ふむふむ。たしかにそうですよね・・・。この辺の機器でも、部品の供給年数は8年なのかな?しかし、部品を注文するにしてもすさまじい金額を請求されそうで・・・こわくてできませんw 記事番号 = 4393 投稿者名 = すいめい e-mail = url = http://blog.livedoor.jp/deep__green/ 投稿日時 = Sun Jun 12 02:50:01 2005 JST remote host = YahooBB219061042004.bbtec.net 題名 = Re:画像貼り付け用Blog作りました。 本文 = やられました。 今日、荷物が着きました。 しかし、G管が入っていませんでした。送料がやたら安かったので不思議に 思ったのですが会社契約だとそんな物かと思っていました。 う〜ん、やっぱりアバウトな所です。 届いたB管は、なんと新品で一度もマウントしていない物でした。 まだ、点灯していませんが得した気分です。8インチの管ですと機体も たくさん有るのでとっかえ引き換えしてテストするようですが9インチ で特定の機種ですとなかなかパーツテスト用に正常な機体を確保できない ようです。 記事番号 = 4394 投稿者名 = K-DMC e-mail = url = http://www.k-dmc.com/ 投稿日時 = Sun Jun 12 15:20:02 2005 JST remote host = 210-163-214-243.jp.fiberbit.net 題名 = Re:3管への憧れ 本文 = 3管スキスキ〜さん、はじめましてK-DMCと申します >NTSCやマルチスキャンとか、PCと関連のある単語ならなんとか >理解できるかな・・・というところです。」 どちらかというとこの辺はPCのほうが一般的かも^^; マルチスキャンというのはまさにPCのモニターがそうです。 NTSCというのはフォーマットの事ですが、一般的にはTVがそうです。 ここで言うNTSCというのは、その一方式しか移らないという事で マルチスキャンというのはいろいろな解像度に対応しているという事です。 この辺は対応している周波数が機種によって違いますので、マルチスキャンでも 対応できる幅はまちまちです。 >しかし、CRTの焼きつきというのはそんなにはっきりと投影画面に >出るものなのでしょうか? 程度にもよると思いますが、PCのモニターなどに比べると気になるかな? とは思います。あとスクリーンに映すので焼けているところも巨大化 されるからなのかもしれませんが…。 個人的な勝手な意見ですが、今から導入するのでしたら入門機としては 通称ドルフィンと呼ばれているSONYのVPH-D50(お尻についている英字で ついているボードなどが若干違う)あたりが値段や絵的にも、扱いやすさ、 大きさ的にも入門機としては良いかなとは思いますが…。 ※ドルフィンはもちろんマルチスキャンです。 記事番号 = 4395 投稿者名 = まもる君 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jun 12 16:09:26 2005 JST remote host = YahooBB219191124087.bbtec.net 題名 = Re:画像貼り付け用Blog作りました。 本文 = すいめいさん 英語苦手な私にも このBlogは読めます。今後。楽しみにしてます。^^ 記事番号 = 4396 投稿者名 = すいめい e-mail = url = http://blog.livedoor.jp/deep__green/ 投稿日時 = Sun Jun 12 23:32:02 2005 JST remote host = YahooBB219061042004.bbtec.net 題名 = Re:画像貼り付け用Blog作りました。 本文 = こんばんわ 私も苦手な英語でストレス溜めていました。(^。^) 以前は、HPを作っていたんですがハッカーにやられた後は、 メンテが面倒で止めていました。Blogを初めて使ってみたのですが 簡単に出きるので便利ですね。しかしアクセスカウンターとか、 ハイパーリンクなどの説明が判りにくく、場合によっては機能が制限 されている事も有るので手間取っています。 日本語になっても、相変わらず変な文章ですが写真週刊誌の様に 一枚の絵で語れる様になれると良いですね。 記事番号 = 4397 投稿者名 = へんくつおやじ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jun 13 22:44:21 2005 JST remote host = p3070-ipad505marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp 題名 = 憧れだけじゃねぇ 本文 = 3管に興味を持つのは結構なことだけど、もう少し、 AVの基本を勉強した方がいいよ。 それにNTSC専用機なんて、DVDプログレッシブすら 映らないんだら、粗大ごみになるだけ。 マジな話、手頃な液晶プロジェクターを買った方が 間違いなく幸せになれる。 >ホームページ拝見させていただきました。 >ですが、正直なにがなにやらチンプンカンプン・・・・でしたw >NTSCやマルチスキャンとか、PCと関連のある単語ならなんとか理解できるかな・・・というところです。 記事番号 = 4398 投稿者名 = matsumoto e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jun 14 09:57:22 2005 JST remote host = jupiter.iwatsu.co.jp 題名 = Re:グリーン菅の異常。アドバイスをお願いいたします。 本文 = >バチと音がして、突然グリーン菅の輝度が下がり、カラーバランスが崩れると同時に、画面が暗くなってしまいました。レッドとブルー菅は正常に点灯しております。菅が壊れるときは、全く点灯しない状況と思っておりましたが、輝度が下がるものの点灯はするような壊れ方をするのでしょうか。 高圧系の故障でしょうね、管をドライブするTr周りの半導体か抵抗の耐圧不良で電圧が上がらないのでしょう。不良部品には過大な電流が流れているはずなのでこのまま使用するには発火発煙の危険があります。故障発生時に他の部品を道連れにしていなければよいですね。 >使用モデルは、三菱・LVP-1200Z1C・使用時間は約1500時間です。大変古い機械ですので、菅の交換修理は考えておりません、基板・電源当の故障ならば修理も考えたいと思っております。今回の故障症状から菅の交換が必要かいなかのアドバイスをお聞きできましたら幸いです。宜しくお願いいたします。 暗くても写っているなら管自体は大きなダメージ無く生きているはずです。 まだ使用時間が少ないので直せるものなら何とかしたいところです。 メーカー修理は高額だと思うので電気製品の修理専門店の方が安くあがるかな? 記事番号 = 4399 投稿者名 = だいすけ e-mail = daisukt@cf7.so-net.ne.jp url = http:// 投稿日時 = Wed Jun 15 00:01:43 2005 JST remote host = p6fb1a3.ymgcnt01.ap.so-net.ne.jp 題名 = VPH-D50HTJ 黒つぶれ 本文 = はじめまして。 中古でD50HTJを手に入れ、CRT交換しました(ランタイムが1万時間Overだったので・・・) いろいろあってやっとのこと手元に戻ってきたのですが、 どう調整しても暗いシーンで黒がつぶれてしまって見るに耐え無い状況です。 過去ログなどを参考にしてみましたが、解決策見つからず、 お助けください。 (一応SONYの担当者には質問メールを投げてはいますが…) 色差入力、またはDC3000M経由でRGBHV入力、どちらもほぼ同じです。 10%あたりのグレーから急激に黒になってしまっている感じです。 DVDプレーヤのガンマカーブをかなりいじれば見られますが、BSデジタルなどガンマ調整が出来ないソースで困ってしまいます。 ABGはONになっています。(OFFだともっと暗いです。) 以上、よろしくお願いいたします。 記事番号 = 4400 投稿者名 = ダディ e-mail = moonbase@gaia.eonet.ne.jp url = http:// 投稿日時 = Wed Jun 15 14:13:54 2005 JST remote host = 58-70-71-36.eonet.ne.jp 題名 = LVP-2001について 本文 = はじめまして。三菱3管LVP-2001を5年あまり使っています。 近くにショップがなく通販で購入し、知り合いの電気屋と天吊り設置しました。雑誌(Hivi)を唯一の情報源として孤立無援で楽しんでいましたが、最近やっとインターネットも始め、HPなどでも調べだした次第です。 しかしもうすっかり落ち着いたというか、やりつくされたのでしょうか、それとも他のディバイスにとって代わっていったせいか、更新されているサイトも少なくなりましたね。大きさや、設置調整の難しさ、価格等ある意味し方のないことではありますが寂しく思います。まずLVP-2001について、ご存知の方に初歩的な質問をしたいのですがよろしくお願いいたします。 @バージョンアップキットP-2001ですが、その効果と費用について教えていただきたいです。購入後半年位後に一度バージョンアップと調整を三菱のサービスに頼んで来てもらってしたきりですが、基盤の交換だったと思います。P-2001は入力ボードだったと思いますが、これを機に遅ればせながらBSデジタル用の調整もしたいのですが、iscan(まだもっていません)用にも720Pもやりたいのに、BSDチューナー(RD−Z1が欲しい・・)すら持っていないので頼めずにいます。機器だけで30万以上(当然iscanは直輸入したとしても・・)、バージョンアップを含めると40数万円になるのではないかと試算していますが、とりあえず正確な情報が欲しくなりました。正直これだけかかるとプラズマや液晶の最新型が買えてしまうんですよね。ウチのTVはいまだ4対3のブラウン管です。 ちなみにまずはBSDチューナーからと連休前にRD−Z1をオークションで落札しましたが、送金前に不審に思い調べたところ相手は詐欺師であることが判明し被害にあわずにすみました。 ALVP-2001の調整ですが、我が家は鉄骨であるせいかそんなに調整が必要とも思っていないのですが、いったい何割くらいの方が自分で調整をされているのでしょうか?私の場合マニュアルさえ持ち合わせていません。 確かサービスマン用のはずですが、お持ちの方にコピー(もちろんお礼はいたしますが)していただけると嬉しいのですがどなたかおられませんでしょうか?そもそもどうやって手に入れられたかも知りたいです。 多分世間では3〜4年前に交わされた内容の質問とは思いますがよろしくお願いします。