記事番号 = 4501 投稿者名 = mori2811 e-mail = mori1128@mercury.livedoor.com url = http:// 投稿日時 = Sat Jul 23 22:16:35 2005 JST remote host = 19.1.112.219.ap.yournet.ne.jp 題名 = Re:v22j ジャンクの修理 高圧ケーブルのはずし方 本文 = こんばんは、morimanさん。 こんばんは、みなさん。 早速やってみたら、はずれました。 ケーブルをねじりながら押し込むのですね。 どうもありがとうございました。 今度は、ガラスをはずしてみます。 >G-70のCRTを取り外したときは、CRT側の高圧キャップは外れませんでした。フライバックトランス側のケーブルを押し込みながら回すと外れます。お試し下さい。 記事番号 = 4502 投稿者名 = くぁう e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jul 25 10:29:59 2005 JST remote host = 130.31.111.219.st.bbexcite.jp 題名 = Re:TH-B1010Cを入手しました、が 本文 = ネットではなく電話でお客様センターに電話をしたところ、 手元の資料ではわからないので、在庫を調べて折り返します と言われてその日のうちに業務/民生両型番でのリモコンの 在庫があるとの連絡がありました。 マニュアルは在庫がわからないので、コピーとかになるかも しれませんと言われました。実使用には問題無い事なので コピーでも模写でもなんでもよいので送ってくださいという 事にして、金額は不明ですが代金引換でリモコンと説明書を 送ってもらうことになりました。 これでようやく実際に使用できそうです。 ご助言有難うございます。 あとの問題は、投影距離だけです。w 部屋の配置換えをして距離を稼がないと・・・ (;つД`) 記事番号 = 4503 投稿者名 = ティンク e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jul 31 23:32:27 2005 JST remote host = h040.p468.iij4u.or.jp 題名 = プロジェクターの投射距離について 本文 = はじめまして。 この度、家の新築に併せてホームシアターを構築しようと考えています。 現在、家の基本設計中ですが、プロジェクター設置に関しては初心者の為、 良くわからないところがあります。詳しい方のお知恵を拝借したいと思います。 1)投射距離について プロジェクターはSONYのVPH-G70QJ、取り付け金具はPSS-70(いずれも 入手済み)、スクリーンは16:9、140インチ、点吊りで考えています。 この場合、投射距離は下記の算出方法で良いのでしょうか。 16:9、140インチからスクリーンサイズは3099mm×1746mmなので4:3換算すると  3099×5/4÷25.4=152.5インチ スクリーン〜プロジェクター先端をHとすると設置マニュアルから H(150)=3931mm、H(180)=4702mm なので補間計算すると  H(152.5)=3931+(4702−3931)/(180−150)×(152.5−150)=3996mm よって、スクリーン〜プロジェクター先端まで3996mmとなるように アンカーボルトの位置を決めれば良い。上記計算値で良いのでしょうか。 2)投射距離許容値について 仮に上記計算値が良いとしてどの程度までなら計算値からのずれが許容されるの でしょうか。というのはプロジェクターの後ろに梁がくることになったので、 前方に100〜150mmずらす必要が生じました。仮に150mmとすると  −150/3996=−3.8% 程度ずれることになりますが、設置マニュアルでは0%〜+5%となっています。 この程度は初期設置調整の範囲内でなんとかなるものなのでしょうか。 もし調整不可ならばスクリーンサイズを小さく(135インチ)しようと思います。 以上初歩的な質問で申し訳ないのですが、詳しい方の御教示を御願い致します。 よろしく御願い致します。 記事番号 = 4506 投稿者名 = かめ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Aug 04 01:17:34 2005 JST remote host = guava.aitai.ne.jp 題名 = Re:プロジェクターの投射距離について 本文 = pjcalc 4.10で計算した所、140インチ・スクリーン(16:9)を使用し、 VPH-G70Qを天吊りすると、H=159インチ(4039mm)でした。 記事番号 = 4507 投稿者名 = ティンク e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Aug 04 23:32:22 2005 JST remote host = h039.p919.iij4u.or.jp 題名 = Re:プロジェクターの投射距離について 本文 = >pjcalc 4.10で計算した所、140インチ・スクリーン(16:9)を使用し、 >VPH-G70Qを天吊りすると、H=159インチ(4039mm)でした。 御回答ありがとうございます。 4039-3996=43mmほど前よりでした。現在は3996mmで見ていたので後ろの梁の条件がさらに悪くなりました。135インチも危なそうでしょうか。 記事番号 = 4508 投稿者名 = かめ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Aug 05 01:10:11 2005 JST remote host = guava.aitai.ne.jp 題名 = Re:プロジェクターの投射距離について 本文 = 3996mmより150mm前に出し、H=3846mm(151インチ)とするならば、 スクリーン・サイズは133インチ以下となりますね。 切りのいい所で130インチとすると、H=3759mm(148インチ)ですね。 以下のURLから、pjcalc 4.8がダウンロード出来ます。 (ヘルプ・ファイルが必要だったら、pjcalc 4.5を探すとよいでしょう。) http://www.sony.ca/projectors/support.htm 記事番号 = 4509 投稿者名 = ティンク e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Aug 06 23:21:53 2005 JST remote host = h061.p489.iij4u.or.jp 題名 = Re:プロジェクターの投射距離について 本文 = >3996mmより150mm前に出し、H=3846mm(151インチ)とするならば、 >スクリーン・サイズは133インチ以下となりますね。 >切りのいい所で130インチとすると、H=3759mm(148インチ)ですね。 > >以下のURLから、pjcalc 4.8がダウンロード出来ます。 >(ヘルプ・ファイルが必要だったら、pjcalc 4.5を探すとよいでしょう。) > >http://www.sony.ca/projectors/support.htm 130インチですか。当初より10インチ小さくなることになりますが、実際のところどこまで算出値を守らなければならないのでしょうか。G70は設置・調整次第で(140インチに対し)5インチ、あるいは10インチ程度はカバーできる能力を持っているのでしょうか。質問ばかりですみません。 pjcalcは知りませんでした。便利なものがあるのですね。使ってみます。 記事番号 = 4510 投稿者名 = かめ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Aug 08 01:32:34 2005 JST remote host = guava.aitai.ne.jp 題名 = Re:プロジェクターの投射距離について 本文 = 私が持っている設置マニュアルでも、0%〜+5%が許容されると書いてあります。 文言通りに受け取ると、130インチ・スクリーンでは、h=148インチの所を 155インチまでなら、許容するということになります。 また、マイナス方向への許容量は無いので、140インチ・スクリーンに対して、 h=159インチより近づけることは出来ないと受け取れます。 残念ながら、これ以上は私には分かりません。 ここを見ているより詳しい人か、インストーラに聞くしかないでしょう。 ただ、G70は調整が難しいとされていますので、無理は禁物だと思います。 記事番号 = 4511 投稿者名 = ティンク e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Aug 09 01:30:17 2005 JST remote host = h046.p470.iij4u.or.jp 題名 = Re:プロジェクターの投射距離について 本文 = >私が持っている設置マニュアルでも、0%〜+5%が許容されると書いてあります。 >文言通りに受け取ると、130インチ・スクリーンでは、h=148インチの所を >155インチまでなら、許容するということになります。 >また、マイナス方向への許容量は無いので、140インチ・スクリーンに対して、 >h=159インチより近づけることは出来ないと受け取れます。 > >残念ながら、これ以上は私には分かりません。 >ここを見ているより詳しい人か、インストーラに聞くしかないでしょう。 >ただ、G70は調整が難しいとされていますので、無理は禁物だと思います。 そうですね。設置マニュアルの記述をそのまま受け取ると近づけることは難しそうですね。確かにG70は調整が難しいと聞いていますので尚更そのように思います。初期設置についてはインストーラに御願いするつもりなので、その時に確認してみます。アドバイス、ありがとうございました。 記事番号 = 4512 投稿者名 = あかね。 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Aug 10 20:48:46 2005 JST remote host = ca6-nat.cty-net.ne.jp 題名 = Re:デジタル放送の分配について 本文 = >http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f35817552 SONY AVセレクタ SB−S30C にうまく接続しますとハイビジョン映像が2入力3出力できますよ。(HVR−HD240Sとブルーレイデコーダをハイビジョンのテレビとプロジェクターに接続しております。) 記事番号 = 4513 投稿者名 = やすひこ e-mail = yashiko_s@k6.dion.ne.jp url = http:// 投稿日時 = Thu Aug 11 23:01:55 2005 JST remote host = ZK252229.ppp.dion.ne.jp 題名 = マルチメディアプレーヤーのD3 D4出力について 本文 = バッファローやアイオーデータのマルチメディアプレーヤーから1080iや720Pの出力ができるようですが、(管理人さんも使っていらっしゃったようですが)皆さんの評価はいかがですか? どうも衛星デジタルを見始めるとDVDの(SONY DVP9000ES)では物足りなくなってしまい、上記のような720Pの映像に興味を抱きました。管理人さんはIO-DATAのものをお使いのようですが、(3世代ほど前?)現行のものを比較した場合、IOがハ゛ッファローか?導入の価値があるものなのか皆さんのご意見を伺いたいと思いまして、書き込ませていただきました。 よろしくお願いいたします。 記事番号 = 4514 投稿者名 = 十三湖 陸奥雄 e-mail = jusanko433@yahoo.co.jp url = http:// 投稿日時 = Sat Aug 13 15:49:04 2005 JST remote host = YahooBB221026213003.bbtec.net 題名 = electrohome marquee 8500のトラフ゛ル 本文 = すいめいさん、諸先輩の皆さんこんにちは・・トラブルの解決にご協力下さい。 8500をリモコンで調整中三管点灯しなくなりました。レンズを見ると底の方でかすかに光っていますが・・・スクリーンに写るほどではありません。クロスの切り替えなどには対応しているようですが形が不完全です。 中古でかなり部品がひたっているようですので壊れたのかもすれません・・・メモリーなど今まで異常なところがありました。 リモコンで操作すれば回復できるものでしょうか・・・・壊れたとすればどこら辺でしょうか・・・教え下されば幸いです。 記事番号 = 4515 投稿者名 = 十三湖 陸奥雄 e-mail = jusanko433@yahoo.co.jp url = http:// 投稿日時 = Sun Aug 14 10:19:02 2005 JST remote host = YahooBB221026213003.bbtec.net 題名 = Re:electrohome marquee 8500のトラフ゛ル の回復 本文 = 回復しました・・・・コンセントを抜いて電源を入れることを数十回繰り返して・・半日放って置き・・・また電源をいれたら偶然明るくなり回復しました。原因も回復の理由もわからず・・・たぶんリモコンをいじくりまわしたことが悪かったと思いますが・・・ただし調整用のクロスが一部山のように盛り上がり歪んでいます。メモリーしてリコールをかけるとこの歪みの位置がずれていきます。故障中はリモコンの電源スイッチのオフが受け付けられなかったことやメモリーがおかしいことなどが何かしらの原因を物語っていると思いますが私には解りません。どなたか教えてくだされば今後の対策の参考にしたいと思います。 記事番号 = 4517 投稿者名 = すいめい e-mail = url = http://blog.livedoor.jp/deep__green/ 投稿日時 = Sun Aug 14 23:36:32 2005 JST remote host = YahooBB219061042026.bbtec.net 題名 = Re:electrohome marquee 8500のトラフ゛ル の回復 本文 = こんばんわ 私も、9000LC-1台目の調整時に発生しました。 原因は、故障ではなく内部の設定が飛んでしまい G2やコンバージェンスの設定がおかしな値を読み 出すからだと思います。 対処方法は、リモコンからオールクリアーをして やるか今回の様に完全飛ばしてdefault値を読み出し なおすようにするかです。電源を頻繁に入り切りするのは、 逆に別の部分が壊れる原因になるかも知れませんから ほどほどにした方が安心です。 Marqueeは、Barco BG1209の様にG2などの部分も I2Cバスでリモート設定する仕様になっています。 Barcoでは、コンバージェンスなどの設定はEEPROM に格納しますが画面が真っ黒になるような基本的な 部分はアナログ設定のままです。リモコンは、その 基本設定を少し変えるぐらいの調整幅を持たせてい ます。ですからBarcoでは、基本調整時に追い込んで おくとオフセット、ゲインなどのドリフトが少なくなり 安定した画像が出せます。 これに対してMarqueeは、上記のような部分にまで シリアルDACを使っています。DAC以降のアナログアンプは 最適動作点で調整が固定されています。ですから今回の様な 事が起きるのです。このあたりがマニア受けするところですね。 で、対策ですが内部のメモリバックアップ用の電池が弱って いると思います。交換したほうが良いでしょう。こちらの 2艪燗ッ様ですね。まれに、CPU系の電源異常で起きる事が ありますから、背面の電源インジケータに異常がないか確認すると 良いと思います。 記事番号 = 4518 投稿者名 = 十三湖 陸奥雄 e-mail = jusanko433@yahoo.co.jp url = http:// 投稿日時 = Mon Aug 15 10:10:55 2005 JST remote host = FLH1Aad013.aki.mesh.ad.jp 題名 = Re:electrohome marquee 8500のトラフ゛ル の回復 本文 = すいめいさん有り難うございました。理由がわかりました。メモリーが異常なのはバックアップの電池が弱ってきているのですね。 そこで質問ですが内部のどこら辺にあるのでしょうか。 また、その電池は専用のものでしょうか・・・そうだとしたらどこで手に入れられるものでしょうか。 また、交換のために取り外した時はメモリーは一切消えてしまうのでしょうか。 記事番号 = 4519 投稿者名 = や e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Aug 16 10:25:30 2005 JST remote host = usr006.bb045-01.ude.im.wakwak.ne.jp 題名 = Re:electrohome marquee 8500のトラフ゛ル の回復 本文 = http://www.etechvideo.com/home.htm Tech Tips− Marquee Backup Battery Replacement− にあります。 英語のページですが、Marqueeの情報がいっぱいあります。 記事番号 = 4520 投稿者名 = 十三湖 陸奥雄 e-mail = jusanko433@yahoo.co.jp url = http:// 投稿日時 = Tue Aug 16 18:01:08 2005 JST remote host = FLH1Aal126.aki.mesh.ad.jp 題名 = Re:electrohome marquee 8500のトラフ゛ル の回復 本文 = 有り難うございます。どれだけ解読できるか解りませんが・・・頑張ってみることにします。失礼します。 記事番号 = 4521 投稿者名 = さらしな e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Aug 21 09:50:02 2005 JST remote host = 219-100-32-152.denkosekka.ne.jp 題名 = 新築家LDへの未来のホームシアターシステム導入の相談 本文 = 来週、新築の家の承認図の期限となっているのですが、LD部(LDKで20畳位)にて将来ホームシアターが出来ればと思っています。 思いついたこととは壁の補強をする事位ですが、皆さんでしたらどうされますでしょうか?天井高さ2400mm・特に防音などはしておりません。 今しか出来ないことがいろいろとあると思うのですが良くわからないでおります。 記事番号 = 4522 投稿者名 = ダディ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Aug 21 13:19:00 2005 JST remote host = 59-190-27-72.eonet.ne.jp 題名 = Re:新築家LDへの未来のホームシアターシステム導入の相談 本文 = はじめまして、僕自身も約6年前に、自分で家を設計してリビング兼用のシアターを作りました。殆ど素人の私ですが雑誌等を参考に思いつく限りのことはしたつもりでも、やはりいくつか反省点はありましたので参考になればと思い書き込ませていただきます。ちなみに建築士ではなく、全くの趣味として楽しんで作りました。(メーカーの設計士にお褒めの言葉もいただきました) まず補強に関してですが、プロジェクターを天吊りするのであればなおさらですが、スクリーン側も多少の対策が必要です。埋め込みように溝を作っておけば非常にすっきりしますし、最低でもコンパネで仕上げておくと、楽に取り付けられますね。電動用にコンセントも双方にお忘れなく。 また2400mmの天井はどちらかといえば低めなので、天井面の反射は甚大な影響を与えます。天井全面でなくてもスクリーンの手前1〜2mは 必ず迷光対策が必要になります。近ければ左右の壁も同じです。壁はカーテンなどでも対策は可能ですが意外と天井は厄介です。思い切ってスクリーンの前だけ黒、もしくは濃い色で最初から仕上げておくのも手ではないでしょうか。私は後から黒いカラーベニヤを貼り付けました。取り外しは可能ですが、はずすことはありません。アクセントにもなりますよ。 あとは、昼間の視聴が可能なように、できる限り全暗黒になるような設計が大切ですね。窓にはシャッターが非常にかんたんな遮光ですが、うっかり室内ドアがガラス張りだったりすると後で面倒です。図面で十分に対策は可能です。 また余裕を持った電源の確保もお忘れなく。もっとマニアの方はアナログ機器に対してはアースや、独立コンセントなど枚挙に暇がありませんが、思っている以上に数は必要になります。私は4口×3個でもぎりぎりです。余って困ることはありません。 プロジェクターやスピーカーコード対策にコンジットパイプ(?)の埋め込みもお忘れなく。ポイントは太目のものを使うことです。我が家では一箇所鉄骨の間にでも挟まったのかコードが通りませんでした。また2本通す必要が出たりすることもありました。何といっても仕上がりの美しさが違います。 最後に防音対策ですが、我が家では田舎住まいのせいもあり逆転の発想で外に対してではなく、家人に対して行いました。 必ずしも家族全員で視聴するとは限りません。子供の試験などで気を使いたくもありません。そこで各人の個室やトイレのドアを全て防音ドアにして、壁にも吸音材(グラスウール程度)を入れましたが、効果は絶大です。 新築時なら全てが、差額もしくは、置き換えなどで非常に安くてできるはずです。準備したことはきっと無駄にはなりません。頑張ってください。 記事番号 = 4523 投稿者名 = 3管初心者 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Aug 23 18:06:12 2005 JST remote host = YahooBB220028192043.bbtec.net 題名 = これは焼けですか? 本文 = 三菱LVP-2001を約1000時間、床置きにて使ってきました。 先日天吊りにしたところ4:3映像は上の方に、HD映像は右端の方に線が出てしまいました。 ちゃんと調整を依頼すれば直るだろうと思っていましたが雑誌を立ち読みしたところ、「LVP-2001は300時間程度ではっきり焼けが出るので、置き方を変更できない」という記事を発見しました。 ということは当方で出ている線が「焼け」というものなのでしょうか? そこで以下のことについて教えて下さい。 1.これは「焼け」だと思って間違いなさそうですか? 2.もしそうだとしたら何か対処の方法はありますか?   例えばワイドスクリーンに変更する(今は4:3スクリーン使用)とか、画像を小さくする等 3.床置きに戻せば問題はなくなりますか? 4.無理だったらやっぱり管の交換以外方法はありませんか? 以上御教授よろしくお願いします。 記事番号 = 4524 投稿者名 = berlina e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Aug 23 21:17:46 2005 JST remote host = YahooBB219200220203.bbtec.net 題名 = Re:これは焼けですか? 本文 = 焼けは線というより面で確認できます。全白で両端に三角形の 紫や黄色の面が確認できればそれは恐らく焼けでしょう。 ヤケの境界を避けて投影するには基準設置位置よりやや本体を 離して設置し、調整で表示サイズを小さくすることにより回避 出来ると思います。どの程度調整の幅があるかはモデルにより 様々です。 記事番号 = 4525 投稿者名 = 3管初心者 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Aug 24 00:07:04 2005 JST remote host = YahooBB220028192043.bbtec.net 題名 = Re:これは焼けですか? 本文 = >焼けは線というより面で確認できます。全白で両端に三角形の >紫や黄色の面が確認できればそれは恐らく焼けでしょう。 > >ヤケの境界を避けて投影するには基準設置位置よりやや本体を >離して設置し、調整で表示サイズを小さくすることにより回避 >出来ると思います。どの程度調整の幅があるかはモデルにより >様々です。 berlinaさん、ありがとうございます。 元スレで線と書きましたが正しく言うと、端の部分の色が違っています。 線と表現した部分の外側の色が違っています。 全白というのは何も繋がない状態のことですよね 今スクリーンがないので確認できませんが白い紙でも使ってなんとか確認してみます。 表示サイズを小さくするというのはワイドスクリーンに4:3の映像を写すときと同じように電気的に小さくすることですね? 設置位置を変更することは無理っぽいのでスクリーンサイズを小さくすれば良いのですね? しかし相当小さくする必要があると思うのでちょっと抵抗を感じます。 今は液晶ディスプレイでも65インチがあるらしいのでプロジェクターで70インチ程度ではプロジェクターを使う醍醐味がないように感じます。 もし焼けだとしたら、床置きに戻せば問題なく使えるのでしょうか? 記事番号 = 4526 投稿者名 = はやし e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Aug 24 13:57:48 2005 JST remote host = 133.41.147.75 題名 = 次のプロジェクターの輝度を教えてください 本文 = VPH−1270QJ,VPH−1040QJ,VPH−1251QJです。 よろしくお願いします 記事番号 = 4527 投稿者名 = レコキン e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Aug 24 14:31:17 2005 JST remote host = flt-181-156.kyoto-inet.or.jp 題名 = Re:マルチメディアプレーヤーのD3 D4出力について 本文 = やすひこさん、こんにちは。 遅レスで誠に申し訳ございません。 最近の機種は観たことが無いので、あくまで私の手持ちの機器のこと (IOデータ LinkPlayer AVLP1/DVD)になりますが、720p出力は 8インチ管で観てもなかなかの画質ですよ。 いろいろと対策したHTPC並の画がすぐに楽しめます。 でもBSデジタルの1080iとの差は一目瞭然ですから、割り切りは必要ですが 値段が値段ですから、試してみる価値はあると思います。 ちなみに、1080i出力は字幕がブレて見難いので使いませんでした。 >現行のものを比較した場合、IOがハ゛ッファローか?導入の価値があるものなのか 現行機種をお使いの皆さん、フォローお願いします。 記事番号 = 4528 投稿者名 = とんぼ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Aug 24 15:02:40 2005 JST remote host = pl192.nas931.oita.nttpc.ne.jp 題名 = Re:これは焼けですか? 本文 = はじめまして、とんぼです。 我家は天吊使用してた2001を床置き設置に変更しました。 天吊で8000時間オーバーの焼け焼けの状態ですが、 今、スクリーンの中には焼けの境界は見れません。 >berlinaさん、ありがとうございます。 >元スレで線と書きましたが正しく言うと、端の部分の色が違っています。 >線と表現した部分の外側の色が違っています。 >全白というのは何も繋がない状態のことですよね >今スクリーンがないので確認できませんが白い紙でも使ってなんとか確認してみます。 スクリーンが無いとCRTのどの部分を使えばいいのか判断できません。 今までの床置きの時にマニュアル通りにきっちりセットできてれば 今まで使ってたCRTの焼けがある範囲で設置調整可能です。 問題は今までの設置状態が悪かった場合です。 仮にCRTが台形に焼けてたりしますとちょっと調整が難しくなるかと思います。 >表示サイズを小さくするというのはワイドスクリーンに4:3の映像を写すときと同じように電気的に小さくすることですね? >設置位置を変更することは無理っぽいのでスクリーンサイズを小さくすれば良いのですね? 設置位置をちょっと後ろに下げれば、かなり大きく投影できます。 大きく投影してラスターで調整します。 設置位置と電気的調整で落とし所を探す必要があります。 >しかし相当小さくする必要があると思うのでちょっと抵抗を感じます。 >今は液晶ディスプレイでも65インチがあるらしいのでプロジェクターで70インチ程度ではプロジェクターを使う醍醐味がないように感じます。 >もし焼けだとしたら、床置きに戻せば問題なく使えるのでしょうか? これは床置きで使ってた状態とmm単位でまったく同じ状態にしなければ意味が無いです。 3管を再設置する場合、多かれ少なかれ焼けとの調整が必要です。 また、少々の焼けであれば、強制的に全画面を焼いてしまう手もあります。 記事番号 = 4529 投稿者名 = レコキン e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Aug 24 15:35:50 2005 JST remote host = flt-181-156.kyoto-inet.or.jp 題名 = Re:次のプロジェクターの輝度を教えてください 本文 = はやしさん、こんにちは。 以下のページが参考になると思います。 プロジェクター カタログスペック http://www.asahi-net.or.jp/~ag8m-ktu/homet/catalog.html >VPH−1270QJ,VPH−1040QJ,VPH−1251QJです。 それぞれの後継機のスペックとなりますが、上記のページによると... VPH-1272QJ  700ルーメン(ホワイトピーク)/200ルーメン(全白) VPH-1252QJ  700ルーメン(ホワイトピーク)/200ルーメン(全白) VPH-1044QJ  750ルーメン(ホワイトピーク)/140ルーメン(全白) となります。 記事番号 = 4530 投稿者名 = はやし e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Aug 24 16:19:49 2005 JST remote host = 133.41.147.75 題名 = Re:次のプロジェクターの輝度を教えてください 本文 = ありがとう御座います。何しろ古いのもなので 大変参考になりました。 >はやしさん、こんにちは。 > >以下のページが参考になると思います。 > >プロジェクター カタログスペック >http://www.asahi-net.or.jp/~ag8m-ktu/homet/catalog.html > >>VPH−1270QJ,VPH−1040QJ,VPH−1251QJです。 > >それぞれの後継機のスペックとなりますが、上記のページによると... > >VPH-1272QJ  700ルーメン(ホワイトピーク)/200ルーメン(全白) >VPH-1252QJ  700ルーメン(ホワイトピーク)/200ルーメン(全白) >VPH-1044QJ  750ルーメン(ホワイトピーク)/140ルーメン(全白) > >となります。 記事番号 = 4531 投稿者名 = 3管初心者 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Aug 24 16:36:28 2005 JST remote host = YahooBB220028192043.bbtec.net 題名 = Re:これは焼けですか? 本文 = >はじめまして、とんぼです。 >我家は天吊使用してた2001を床置き設置に変更しました。 >天吊で8000時間オーバーの焼け焼けの状態ですが、 >今、スクリーンの中には焼けの境界は見れません。 > >>berlinaさん、ありがとうございます。 >>元スレで線と書きましたが正しく言うと、端の部分の色が違っています。 >>線と表現した部分の外側の色が違っています。 >>全白というのは何も繋がない状態のことですよね >>今スクリーンがないので確認できませんが白い紙でも使ってなんとか確認してみます。 > >スクリーンが無いとCRTのどの部分を使えばいいのか判断できません。 >今までの床置きの時にマニュアルハりにきっちりセットできてれば >今まで使ってたCRTの焼けがある範囲で設置調整可能です。 >問題は今までの設置状態が悪かった場合です。 >仮にCRTが台形に焼けてたりしますとちょっと調整が難しくなるかと思います。 > > >>表示サイズを小さくするというのはワイドスクリーンに4:3の映像を写すときと同じように電気的に小さくすることですね? >>設置位置を変更することは無理っぽいのでスクリーンサイズを小さくすれば良いのですね? > >設置位置をちょっと後ろに下げれば、かなり大きく投影できます。 >大きく投影してラスターで調整します。 >設置位置と電気的調整で落とし所を探す必要があります。 > >>しかし相当小さくする必要があると思うのでちょっと抵抗を感じます。 >>今は液晶ディスプレイでも65インチがあるらしいのでプロジェクターで70インチ程度ではプロジェクターを使う醍醐味がないように感じます。 >>もし焼けだとしたら、床置きに戻せば問題なく使えるのでしょうか? > >これは床置きで使ってた状態とmm単位でまったく同じ状態にしなければ意味が無いです。 >3管を再設置する場合、多かれ少なかれ焼けとの調整が必要です。 >また、少々の焼けであれば、強制的に全画面を焼いてしまう手もあります。 > とんぼさん、ありがとうございます。 ご説明を読んでいて何か希望が出てきました。 自分では何もできませんので専門のインストーラーに一度相談してみます。 それにしても8000時間も使って、設置変更したのに何も問題がないというのはあの雑誌の記事は何だったんでしょうか。 ケースバイケースということでしょうね。 ありがとうございました。 記事番号 = 4532 投稿者名 = FULL e-mail = cbd00970@pop21.odn.ne.jp url = http:// 投稿日時 = Thu Aug 25 20:54:17 2005 JST remote host = EATcf-460p96.ppp15.odn.ne.jp 題名 = Re:これは焼けですか? 本文 = こんにちは、FULLと申します。 初めて書き込ませていただきます。 >それにしても8000時間も使って、設置変更したのに何も問題がないというのはあの雑誌の記事は何だったんでしょうか。 >ケースバイケースということでしょうね。 私も2001ユーザーです。よろしくお願いします。 4:3の100インチ床置き、OS ピュアマット・で使用しています。 私の体験ですが、 DVD再生専用機としてコントラスト55〜70で稼動していた 700時間までは焼けなしだったのですが、 BSハイビジョンを導入してから200時間超で G管が焼けはじめ、ホワイトバランスがとれなくなってきました。 バイアス、ゲイン調整でも対応できず、また、 4:3の全白で真ん中にくっきりと 16:9の紫の影がでてしまうため、 1865時間でG管の交換をしました。 幸いR管とB管はほとんど焼けがなく、全白とホワイトバランスが 復活しました。 G管交換後はコントラストを24〜38までに抑え、できるだけ いろいろな画角のソフトを鑑賞しています。 現在2560時間経過ですが、B管にわずかな焼けが確認できる ものの、G管、R管とも焼けなしで、ほぼ初期の状態を 維持しております。 記事番号 = 4533 投稿者名 = 3管初心者 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Aug 25 23:25:20 2005 JST remote host = YahooBB220028192043.bbtec.net 題名 = Re:これは焼けですか? 本文 = >こんにちは、FULLと申します。 >初めて書き込ませていただきます。 > >>それにしても8000時間も使って、設置変更したのに何も問題がないというのはあの雑誌の記事は何だったんでしょうか。 >>ケースバイケースということでしょうね。 > >私も2001ユーザーです。よろしくお願いします。 >4:3の100インチ床置き、OS ピュアマット・で使用しています。 > >私の体験ですが、 >DVD再生専用機としてコントラスト55〜70で稼動していた >700時間までは焼けなしだったのですが、 >BSハイビジョンを導入してから200時間超で >G管が焼けはじめ、ホワイトバランスがとれなくなってきました。 >バイアス、ゲイン調整でも対応できず、また、 >4:3の全白で真ん中にくっきりと >16:9の紫の影がでてしまうため、 >1865時間でG管の交換をしました。 > >幸いR管とB管はほとんど焼けがなく、全白とホワイトバランスが >復活しました。 > >G管交換後はコントラストを24〜38までに抑え、できるだけ >いろいろな画角のソフトを鑑賞しています。 > >現在2560時間経過ですが、B管にわずかな焼けが確認できる >ものの、G管、R管とも焼けなしで、ほぼ初期の状態を >維持しております。 > > > > FULLさん、こんばんは。 体験談ありがとうございました。 今は天吊りしてますがそれまではFULLさんと全く同じ構成で、 4:3 100inch ピュアマットで床置きでした。 私ヘ初心者なんで詳しくないんですがDVDもハイビジョンも画角はほぼ同じなのに なんでハイビジョンを導入してから焼けが進んだんでしょうね。 私はワイド画面の画質を優先するので4:3の中央部の画質がおかしくなっても多少のことは我慢しちゃいますね。 それに今はBS2も多くがレターボックスですから4:3の映像はアナログ地上波ぐらいですもんね。 何を見るかで一概には決めつけられませんけど。 それにしても2000時間未満で管を交換するとはやっぱり3管はデリケートですね。 素人が手を出すもんじゃないのかなぁ。 なるべく早くスクリーンを入手して専門家に見てもらいます。 直れば良いんですけどね。 記事番号 = 4534 投稿者名 = 祐 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Aug 26 17:33:32 2005 JST remote host = YahooBB219060168122.bbtec.net 題名 = 安いスキャンコンバーターは? 本文 = 今まで使用していた池上のスキャンコンバーター(450p、1025i)が故障(白黒映像になる)しました。修理見積もりが6万ぐらいのため代替を考えております。 IO・DATAのTVBOXesやKEIANのKTVBOX等の安価なものでも3管(VCTOR VXーV1095S 水平走査周波数15ー107KHz)でラインダブラー、RGBコンバーターとして使用出来るでしょうか。 アドバイス御願いします。 VGA出力  640×480 @75Hz  800×600 @60Hz  1,024×768@60Hz  1,280×1,024 @60Hzとあります。   記事番号 = 4535 投稿者名 = FULL e-mail = cbd00970@pop21.odn.ne.jp url = http:// 投稿日時 = Fri Aug 26 19:34:12 2005 JST remote host = EATcf-444p182.ppp15.odn.ne.jp 題名 = Re:これは焼けですか? 本文 = こんばんは。FULLです。 >DVDもハイビジョンも画角はほぼ同じなのに >なんでハイビジョンを導入してから焼けが進んだんでしょうね。 DVDでは映画鑑賞が主でしたが、ハイビジョンでは番組物中心に 観ていました。 映画は暗いシーンと明るいシーンがバランス良く(?) でてきますが、ハイビジョン番組は全体に明るく、 輝度100パーセントのピークが頻発する傾向があります。 それをコントラスト70位で連続で映していましたから、 焼けが加速したようです。 管交換後はハイビジョン番組はコントラスト24〜28で観ています。 最初は暗いと感じましたが、慣れると平気です。 白ピークから黒まで階調もしっかりでますし、 ビームが絞れたせいか細かい情報も見えてきました。 管の蛍光体は結局消耗品ですので、明るく光らせた分だけ 早く目減りすると考えたほうがよさそうです。 >私はワイド画面の画質を優先するので4:3の中央部の画質がおかしくなっても多少のことは我慢しちゃいますね。 あまり神経質にならないほうがいいですよね。 私の場合、2001の画質に惚れ込んでいましたので、 できるだけ完全な状態にしておきたかったのです。 交換費用は授業料と割り切っています。 >それにしても2000時間未満で管を交換するとはやっぱり3管はデリケートですね。 >素人が手を出すもんじゃないのかなぁ。 コントラストを上げ過ぎない、全白画面を長時間映さない等に 気をつければかなり長時間、安定して使えると思います。 >なるべく早くスクリーンを入手して専門家に見てもらいます。 >直れば良いんですけどね。 2001はきっちり設置、調整すればその成果が しっかり画にでてくる優れものだと思います。 スクリーンはスチュワートがいいですね(値段もいいですが…) がんばってくださいませ。 記事番号 = 4537 投稿者名 = カワセミおじさん e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Aug 28 13:54:46 2005 JST remote host = nttkyo111232.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 題名 = Re:安いスキャンコンバーターは? 本文 = >IO・DATAのTVBOXesやKEIANのKTVBOX等の安価なものでも3管(VCTOR VXーV1095S 水平走査周波数15ー107KHz)でラインダブラー、RGBコンバーターとして使用出来るでしょうか。 3管でその手のコンバーターを愛用している人は少ない (ほとんどいない)と思うけど。 >VGA出力  640×480 @75Hz  800×600 @60Hz  1,024×768@60Hz  1,280×1,024 @60Hzとあります。 >  VX-V1095Sは広帯域なマルチスキャン式だから、その程度 の映像信号は大丈夫な筈。 どうしても心配なら、PCのRGB出力で確認すれば済むんじ ゃないの? 記事番号 = 4538 投稿者名 = レコキン(管理人) e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Aug 29 08:19:15 2005 JST remote host = flt-177-217.kyoto-inet.or.jp 題名 = 説明の無い直接リンクの禁止 本文 = この掲示板では、具体的な説明の無いリンクの直接貼り付けを禁止いたします。 これに反した投稿は削除対象となります。 また、不明な直リンのクリックは大変危険ですので、ご注意下さい。 主旨ご理解のうえ、よろしくお願いいたします。 記事番号 = 4539 投稿者名 = OQ e-mail = oq_shoji@yahoo.co.jp url = http:// 投稿日時 = Tue Aug 30 10:29:12 2005 JST remote host = YahooBB219024020120.bbtec.net 題名 = D50復帰。やっぱり三管かな? 本文 = 先週、2年ぶり位事情でほったらかしていたD50の調整をやってもらいました。その間の繋ぎに使っていた720P液晶PJの方が、今使っているファロージャVP250SEより画素数が多いはずなんですが、よくVGAの解像度で80インチまで引き伸ばして見れるもんだなあ、と思いました。 液晶PJは持ち運び自由だから使いやすいと思いきや、いい置き場所がなくて自分の隣に居座っているのでちょいと邪魔でした。D50はベッドの下に入れているので、生活空間の邪魔にもなりません。 久方ぶりにD50が復活し、前はファロージャが無かったので、今何のソフトを見返そうか、うれしい悩みです(笑)。 記事番号 = 4540 投稿者名 = berlina e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Aug 31 23:50:51 2005 JST remote host = YahooBB219200220203.bbtec.net 題名 = G70 このノイズの原因は何でしょう? 本文 = berlinaです 3管もすっかり保守フェイズに移行しており、予備用にジャンクのG70を 購入してみました。 一通り清掃と目視チェックを行い早速電源を投入したところ、普通に 動作しましたが、ごく薄くCRT上にノイズが確認できました。 http://www.geocities.jp/berlina_2001jp/photo/g70/dsc_2956.jpg 通常輝度のosdを出すとこんな感じの輝度差です http://www.geocities.jp/berlina_2001jp/photo/g70/dsc_3284.jpg 通常のシャッタースピードでは写らない程度なのですが。 http://www.geocities.jp/berlina_2001jp/photo/g70/dsc_3281.jpg 徒労に終わったFBT交換 http://www.geocities.jp/berlina_2001jp/photo/g70/dsc_3066.jpg 直接のぞき込まないとわからない程度の輝度のノイズで、PICTURE MUTE時や CRT カットオフ時でも存在し、BIAS GAIN CONTRAST BRIGHTではノイズレベル に一切影響せず、サイズも禁止領域近くまで広がっているタイプのノイズです。 RGBサイズ調整にてサイズは変化するようですが、設定したラスタの 二回り程度のサイズで変化します。 手持ちのFBTと高圧ブロックを交換するも改善せず。 使用している正常なG70のオーバーホールもかねて各種基板(PA FA FAA FAB EC E DC) など電源、高圧系主要基板は全て交換してみたもののやはり症状変わらず。 あと交換してないのはY系のCPU周り、入力のB系、信号処理のD系ですが 若干バージョンが違うので交換はしていません 高圧系は問題ないようなのでドナーとしては十分なのですがもし何かアドバイス 頂けることがあったらお願いできないかと思い書き込んでみました。 それでは 記事番号 = 4541 投稿者名 = berlina e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Sep 01 06:16:06 2005 JST remote host = YahooBB219200220203.bbtec.net 題名 = Re:G70 このノイズの原因は何でしょう? 本文 = AVS Forumをざーーっと眺めていたところ、旧バージョンのROMにはBIAS 長押しでG2メニューが出現するとの事、早速試してみたら…出ました。 例のノイズはG2設定にはしっかり反応してくれますのでこれを詰めれば 何とかなりそうな気配がしてきました。 確かに今まで使っているG70とは違い、マニュアル通りの素直な挙動を してくれるし、まだいろいろ調べてみないといけない事が多そうです。 記事番号 = 4542 投稿者名 = すいめい e-mail = url = http://blog.livedoor.jp/deep__green/ 投稿日時 = Thu Sep 01 19:12:53 2005 JST remote host = i241149.ppp.asahi-net.or.jp 題名 = Re:electrohome marquee 8500のトラフ゛ル の回復 本文 = 十三湖さん ども。 バックアップ電池ですが、3Vリチウムなら何でものっかれば良いと思います。 あと、設定ですがPCにつないで専用ソフトでRS-232Cでデータのバックアップ も出来るそうです。 その場合、Marqueeは、多分G2系のデータは確かバックアップされないと 思いますが・・。これはやって見ないと判りません。私の場合、入力側の種類 が少ないので最初から設定をやり直しても大した事がないので余り気にしてい ません。今度電圧を測って見ます。 記事番号 = 4543 投稿者名 = すいめい e-mail = url = http://blog.livedoor.jp/deep__green/ 投稿日時 = Thu Sep 01 19:37:20 2005 JST remote host = i241149.ppp.asahi-net.or.jp 題名 = Re:G70 このノイズの原因は何でしょう? 本文 = berlina さん ども。 バックアップというか同一機種がもう一台あると気分的に楽ですね。 部品取りにするつもりで手に入れても、いつのまにか修理しようと あが「てしまうのは、私だけでしょうか? さて、写真拝見しました。G70のトランスってあんなところに有るんですね。 斜めのゼブラマークは、G2を合わせば無くなるので気にしませんが バックのざわざわとしたノイズは気になりますね。ゲインを下げても 出るのでしょうか?SONYは、よく知りませんが、おそらくRGBアンプに 由来すると思います。BARCOとELECTROHOMEしか知りませんがBG1209/2と Marqee9000LCの両方ともRBGアンプの入力は、RCA Pin Plugです。 もしG70も同じでしたらRGBアンプを入換えて見たり、一定電圧にクランプ してみてその結果から何かわかるかもしれません。 berlinaさんならこの言葉は不必要だと思いますが一応、”感電注意”と 言うことでお願いします。 記事番号 = 4544 投稿者名 = berlina e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Sep 02 04:16:12 2005 JST remote host = YahooBB219200220203.bbtec.net 題名 = Re:G70 このノイズの原因は何でしょう? 本文 = すいめいさん、コメントありがとうございます >バックのざわざわとしたノイズは気になりますね。ゲインを下げても >出るのでしょうか? ブラウン管ネック部に接続されるビデオ信号ケーブルを引き抜いても 斜めのゼブラマークとノイズは存在しているのでビデオアンプでは無い 様な気がします。 RGB全管で出てるはずですが、G以外はほとんど分りません。 ノイズ源はHV FILTERが発生させるノイズの影響もある気がします。 (これが上手くノイズリダクションされていない感じ?) GAIN BIASには全く影響しないので、G2でそのノイズが認識出来ない レベルまで押さえ込めば映像には全く影響は出ないのですが、確かに 気になります。 ひとつ手がかりになりそうなのが、映像を映し出している段階では どうやってもノイズは確認できないのですが、その状態でPICTURE MUTEを かけるとPICTURE MUTEのOSDが表示されると共に、例のノイズが盛大に 出現します。(とは言っても、管を覗かないと分らないレベルですが) 回路図が読めればこの辺から原因究明できそうなもんですが、いかんせん ブロックダイアグラムみてどこがどこにつ繋がっているか確認する程度 の知識しかないのが悲しいです。 PICTURE MUTEのOSDは結局ビデオアンプ経由で表示されるのですが MUTE回路によってG2に何らかの変化があるのでしょうね。 まあ、多分G2のルートに何らかのノイズが混入している感じなので もう一度その辺から調べてみるしかないようです。 >さて、写真拝見しました。G70のトランスってあんなところに有るんですね。 あまりG70をばらしてるHPは見かけませんね。それだけ安定した機体 なのかもしれませんが。 せっかくなので暇を見てG70のページでも作ってみようかと思っています >バックアップというか同一機種がもう一台あると気分的に楽ですね。 ですね。初号機の管交換時はほんとに腫れ物に触る気分でしたが、今回は 高圧ケーブルもぶちぶち外しまくりました(^^;; 写真で見えているのはFBTとHV FILTERで、HV BLOCKはCRT真下にあるので CRT交換「だけ」ならものの数分で行えるようになりました… >”感電注意” 肝に銘じておきます。ちょっと慣れた頃が一番危ないですから それでは 記事番号 = 4545 投稿者名 = コバヤシ e-mail = kobayashi4730@yahoo.co.jp url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 04 10:35:18 2005 JST remote host = p4119-ipbf13funabasi.chiba.ocn.ne.jp 題名 = お譲りします :ビクターILAスーパープロジェクター 本文 = 来週、オークションに出展する予定のプロジェクターがあります オークションに出す前の商品ですが もし興味のある方はご連絡下さい。 メーカー  :ビクターILAスーパープロジェクター 型番    :ILA-M315G 画面サイス゛  :4:3画面サイス゛で90〜450インチ 光出力   :2000ルーメン 水平解像度 :1000TV本以上 光源    :1500Wキセノンランフ゜ ※価格および詳細については問い合わせください 記事番号 = 4546 投稿者名 = キノシタ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Sep 05 15:19:27 2005 JST remote host = 211.14.201.136.eo.eaccess.ne.jp 題名 = TH-B1010、TH-B710などでHTPCの使用について 本文 = はじめまして、キノシタと申します。 以前からこのページを拝見し、私もいつかは3管オーナーにと思い ネットオークションに目を光らせていたところ先日、念願かなって TH-B710C(天吊り仕様・リモコン、設置説明書付き\1万円)を入手でき、 床置きでビンボー3管ライフを楽しんでいます。 ところで、題名の件ですがTH-B1010・TH-B710やビクターOEM機種で HTPCで使用されておられる方はいらっしゃいますか。 私は色々と試した結果、現在は720×480 60Hz 31.5kHzで使用しています。 最初は640×480 59.9Hzと848×480 59.9Hzが映っていたのですが、 PCの設定をいじりすぎたのか、同期しなくなり720×480のみ使用です。 設定が面倒なのと前記解像度はDVDプレーヤー等のD2出力と同じ?だし これくらいが機器に負担をかけないのではないかと思ったからです。 PC環境は自作DOS/V マザー:ASUS CUSL2 AGPカード:ASUS V9520 セレロン1.0GHz メモリ:384MB(128×3枚)といったところですが 目立つコマ落ちもなく再生できているようです。 過去の書き込みに960×517(540) 60Hz程度でも同期するとあったので 試しましたが同期しませんでした。またハイビジョンと同じ同期信号33.75kHzの 設定が分かりません。 1920×1080 60Hz(59.9Hz)は無反応、リフレッシュレート30Hzも反応無し でした。アナログハイビジョンと微妙に設定が違っているのだと思います。 HTPCでの設定等の情報をお持ちの方がおられましたら、教えていただけま せんでしょうか。 記事番号 = 4547 投稿者名 = やち e-mail = akasaka101@hotmail.com url = http:// 投稿日時 = Mon Sep 05 21:48:38 2005 JST remote host = 81.net220148108.t-com.ne.jp 題名 = 三管生活の危機 本文 =  始めまして、いつも楽しく拝見させてもらいました。  今までは、見る側でしたが、今回、皆様の知識と情報をお借りしたく投稿いたします。  数年前から三管プロジェクターを導入し、濃密かつなめらかな映像を楽しんでおりましたが、先週の金曜日に突然、R管のコンバージェンス(水平のみ)が他の管に追従しなくなったので、電源を切り・入りした所、数秒で電源が落ち起動しなくなってしまいました。  以前にコンバージェンスが追従しなくなった件があり、そのときは偶然、コンバージェンス専用チップの不良を発見したので、チップを交換して直すことができました。  今の状況ですが、電源の投入で、起動を促すようなカッチ・カッチの動作音が、5秒ほど有りますが起動できず、AC100Vすぐのトランス・整流回路付近から動作音がします。又、動作音と共に、冷却用ファンが1/4回転ずつ、動作します。  機種はNEC PJF-300CAD70です。 NECに修理依頼をしましたが、部品保持期限が切れているので、断られました。  出来ることはやりたいので、皆様のお力をお願いいたします。 記事番号 = 4548 投稿者名 = matsumoto e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Sep 06 09:06:07 2005 JST remote host = jupiter.iwatsu.co.jp 題名 = Re:三管生活の危機 本文 = > 今の状況ですが、電源の投入で、起動を促すようなカッチ・カッチの動作音が、5秒ほど有りますが起動できず、AC100Vすぐのトランス・整流回路付近から動作音がします。又、動作音と共に、冷却用ファンが1/4回転ずつ、動作します。 状況から電源回路の故障で電圧異常になり保護回路が働いているように思えます。ファンや制御系の電圧5Vor12Vだと思いますがレギュレータの2次側で適正電圧が出ていますか? 記事番号 = 4549 投稿者名 = クリリン e-mail = url = http://kuririntheater.fc2web.com/ 投稿日時 = Fri Sep 09 00:28:42 2005 JST remote host = PPPa178.miyagi-ip.dti.ne.jp 題名 = 「季刊ホームシアター秋号」に.. 本文 = レコキンさん、こんばんは ご無沙汰しております。 HiVi別冊「ホームシアター」に載ってるのは.. もしかして、レコキンさん? バルコのカバーを木製で手作りしている人は滅多にいないと 思うので、たぶん間違い無いと思いますが(^^; 掲載おめでとうございます!! 実は.. 私の部屋も今月発売の某雑誌に載ってるのですが、シアターやオーディオ とは全く無関係な本なので、誰にも発見されない自信があります(-_-; 記事番号 = 4550 投稿者名 = 通りすがり e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Sep 09 00:36:47 2005 JST remote host = YahooBB219174180026.bbtec.net 題名 = Re:「季刊ホームシアター秋号」に.. 本文 = 他人の空似ですよ、多分(苦笑)。 記事番号 = 4551 投稿者名 = レコキン e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Sep 09 09:21:37 2005 JST remote host = flt-178-159.kyoto-inet.or.jp 題名 = Re:「季刊ホームシアター秋号」に.. 本文 = クリリンさん、通りすがりさん、こんにちは。 流石に見つかっちゃいますよね。 まさか「他人の空似です」って誤魔化すわけにも行かないので... はい、私です(^^) 実は、6月の初め頃にステレオサウンド季刊ホームシアター編集部より メールで取材の依頼が来ました。 「レコキンの部屋」をアップしてから5年になりますが、初めてです。 しかし、正直「なぜいまさら3管中心の私のシアターが?」と思ったので、 少々意地悪とは思いましたが、 「もうすでにホームシアターのメインストリームから外れた感のある 3管式プロジェクターに拘ったシアターであり、また雑誌で取闖繧ーて 頂ける様な目新しい機器といえばファロージャぐらいなのですが、 それもまた国内未発売というオフセンターな始末...とっても貴誌の 趣旨に添えるとは思えないのですが...」 と返信しておきました。 まぁ、ある意味喧嘩を売ったような内容なので、多分これでもう連絡は 来ないだろうと思っていたのですが、あてが外れて返信が来ました。 「読者の方々には3管ユーザーの方も多くおられますし、是非お話を お聞かせ戴ければと考えます。」 とのことです。 以前ならお断りしたと思うのですが、3管のネタがほとんど雑誌に載らなく なった今、3管ネタを取材してもらうことはそれなりに意義のあるかも... と思い、取材を受けることにしたというわけです。 でも、前回〜今回号と見てみると、結構3管ユーザーさんの記事も取り上げ られてましたね...認識不足でした(^^; 実際に記事を見てみると、私が話した内容はほとんど網羅されてました。 編集者のOさんは前号からのこの編集部に来た新人さん(以前は経済関連の 編集者だったそうな...)なのだそうですが、2時間近くも話した内容を、 よくあれだけ簡潔にまとめられるものだと感心してしまいました。 編集者さんもカメラマンさんも好感の持てる方々で、3管や手作りのシステム に対しても大変に興味を示してくれました。 しかし、取材初体験でしたが予想以上にテレるもんですね。 実は、編集者さんのご希望に反して、誌面でのサイト名やアドレスの掲載を 控えていただいたと言う経緯もありますので、この件についてはこのあたりで ご勘弁いただければと思います...m(_._)m失礼 ではでは。 記事番号 = 4552 投稿者名 = 十三湖 陸奥雄 e-mail = jusanko433@yahoo.co.jp url = http:// 投稿日時 = Fri Sep 09 13:49:31 2005 JST remote host = FLH1Aaj051.aki.mesh.ad.jp 題名 = Re:electrohome marquee 8500のトラフ゛ル の回復 本文 = すいめいさん・・・・どうも有り難うございます。 メモリーは末期状態になりつつあります・・・電源を切って翌日見れば設定がなくなっているときやいないときなど・・・そのときの気分次第のようです。 電源オフが出来ない状態の時は内部が混乱しているときで必ずメモリーが壊れています・・・・画像調整に飽きてしまいました。 電池の装着されている基盤は底部にあるようです。蓋を取って見える基盤にはそれらしき物がありません・・・ひっくり返して裏側の蓋を取らねばならないようです。重くて大変です。 コンバージェンスの調整では本体の水平とか垂直度が1センチ狂っていても焦点が完全に合わせられないのですか・・・右と左の左の焦点が違うのですが・・・何回ずらしてもどちらかがぼける・・・横のクロスも上側が太くなって・・・難しいですね・・・ほとほと手を挙げる寸前です。 上蓋の下に6個のボリゥムがありますがこれはクロス線の太さを調整する物でしょうか。 毎度のご教授ありがたく思っています。・・・では今夜も調整に一汗頑張ります。 記事番号 = 4553 投稿者名 = かずひろ e-mail = udaio@yahoo.co.jp url = http:// 投稿日時 = Fri Sep 09 15:43:35 2005 JST remote host = s165177.ppp.asahi-net.or.jp 題名 = Re:TH-B1010、TH-B710などでHTPCの使用について 本文 = こんにちは、キノシタさん。 皆さんご無沙汰しております。かずひろです。 私もTH−B1010Cのユーザーです。 以前HTPCにチャレンジしてみました。そのときのHTPCはキノシタさんのHTPCと似たような構成で、ビデオカードがRADEON7200でした。以前のことですので詳しいことは忘れましたがPowerstripで1920x1080、インターレースで表示できました。そのときcustom resolutionのATI−HDTVか何かでできたような気がします。1920x1080はいくつか種類があったと思いますがいかがでしょうか? ただVGA(kino5)でしっかり調整していましたのでこちらの解像度では少し薄味になったような気がし、好みに合わないのでやめにしました。 その後LDC−RGB1とDV−HRD2との組み合わせでハイビジョンを映してみましたがやはり同じように薄味になりました。我が家のが古くてブルー管に力がなかっただけかもしれませんが・・・ それではがんばってください。 >はじめまして、キノシタと申します。 >以前からこのページを拝見し、私もいつかは3管オーナーにと思い >ネットオークションに目を光らせていたところ先日、念願かなって >TH-B710C(天吊り仕様・リモコン、設置説明書付き\1万円)を入手でき、 >床置きでビンボー3管ライフを楽しんでいます。 > >ところで、題名の件ですがTH-B1010・TH-B710やビクターOEM機種で >HTPCで使用されておられる方はいらっしゃいますか。 >私は色々と試した結果、現在は720×480 60Hz 31.5kHzで使用しています。 >最初は640×480 59.9Hzと848×480 59.9Hzが映っていたのですが、 >PCの設定をいじりすぎたのか、同期しなくなり720×480のみ使用です。 > >設定が面倒なのと前記解像度はDVDプレーヤー等のD2出力と同じ?だし >これくらいが機器に負担をかけないのではないかと思ったからです。 >PC環境は自作DOS/V マザー:ASUS CUSL2 AGPカード:ASUS V9520 >セレロン1.0GHz メモリ:384MB(128×3枚)といったところですが >目立つコマ落ちもなく再生できているようです。 > >過去の書き込みに960×517(540) 60Hz程度でも同期するとあったので >試しましたが同期しませんでした。またハイビジョンと同じ同期信号33.75kHzの >設定が分かりません。 >1920×1080 60Hz(59.9Hz)は無反応、リフレッシュレート30Hzも反応無し >でした。アナログハイビジョンと微妙に設定が違っているのだと思います。 > >HTPCでの設定等の情報をお持ちの方がおられましたら、教えていただけま >せんでしょうか。 記事番号 = 4555 投稿者名 = やち e-mail = akasaka101@hotmail.com url = http:// 投稿日時 = Sat Sep 10 14:37:24 2005 JST remote host = 81.net220148108.t-com.ne.jp 題名 = Re:三管生活の危機 本文 = 早速のアドバイスありがとうございます。  仕事の関係でようやく、手をかけることが出来ました。 アドバイスのように、出力電圧のチェックをした所、基板のチェック端子(+15Vと表示)を測定しました。すると、3V前後の電圧しかありませんでした。  冷却ファンの動作電圧が12Vと表記してあるので、15V電源が無い為に動作しないと思われます。もうすこし、回路を追って見たいと思います。 記事番号 = 4556 投稿者名 = キノシタ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Sep 10 14:42:34 2005 JST remote host = p6098-ipad513marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp 題名 = Re:TH-B1010、TH-B710などでHTPCの使用について 本文 = かずひろ様、コメントありがとうございます。 Powerstripというソフトを知ってはいましたが日本語に対応していないようなので使わずにいました(バージョン3.61です)。 そこで、今回Powerstripでcustom resolutionを試すことにし、ATI−HDTVや1920×1080(インターレース)を探して設定したのですが表示されませんでした。 ただし、ATI−HDTVにたどりつくまでに他の項目を変えたり戻したりしましたので、かずひろ様と同じ設定になっていたのかが分かりません。 また、途中で1920×540や960×540、848×517が表示できることが確認できました。 ノンインターレースの1920×540というのはインターレース1920×1080と同等かと思いますが、水平解像度1920と960の時は色合いがおかしく(色が薄くなり青白い画像・・・色温度設定をHiにしたものを更にHi寄りにしたような感じ)実用に耐えないように思えました。 これは色の設定で解決するかと思いますので時間をかけて調整しようと思います。 とりあえずは、走査線が目立ちにくい848×517か絵がより綺麗に見える(私の環境では好ましい)720×480でいくつもりです。 >こんにちは、キノシタさん。 > >皆さんご無沙汰しております。かずひろです。 >私もTH−B1010Cのユーザーです。 >以前HTPCにチャレンジしてみました。そのときのHTPCはキノシタさんのHTPCと似たような構成で、ビデオカードがRADEON7200でした。以前のことですので詳しいことは忘れましたがPowerstripで1920x1080、インターレースで表示できました。そのときcustom resolutionのATI−HDTVか何かでできたような気がします。1920x1080はいくつか種類があったと思いますがいかがでしょうか? > >ただVGA(kino5)でしっかり調整していましたのでこちらの解像度では少し薄味になったような気がし、好みに合わないのでやめにしました。 >その後LDC−RGB1とDV−HRD2との組み合わせでハイビジョンを映してみましたがやはり同じように薄味になりました。我が家のが古くてブルー管に力がなかっただけかもしれませんが・・・ >それではがんばってください。 > 記事番号 = 4557 投稿者名 = まもる君 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Sep 10 18:05:37 2005 JST remote host = YahooBB219191124037.bbtec.net 題名 = Re:「季刊ホームシアター秋号」に.. 本文 = >クリリンさん、通りすがりさん、こんにちは。 >流石に見つかっちゃいますよね。 >まさか「他人の空似です」って誤魔化すわけにも行かないので... >はい、私です(^^) レコキンさん みずくさいですよ、どんどん出演されて 3管の良さを広めていきましょう。 >実は、6月の初め頃にステレオサウンド季刊ホームシアター編集部より >しかし、取材苑フ験でしたが予想以上にテレるもんですね。 結構あがりますか? ご苦労さまでした。早速買いに行きます。^^ 記事番号 = 4558 投稿者名 = matsumoto e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Sep 12 10:04:31 2005 JST remote host = jupiter.iwatsu.co.jp 題名 = Re:三管生活の危機 本文 = >アドバイスのように、出力電圧のチェックをした所、基板のチェック端子(+15Vと表示)を測定しました。すると、3V前後の電圧しかありませんでした。 > 3端子レギュレータ付近があやしいと思います。+15Vなら7815付近を調べてください。レギュレータ本体の故障、逆電圧防止用ダイオードのショートモードで故障、バイパスコンデンサのショートなどが考えられます。 記事番号 = 4559 投稿者名 = berlina e-mail = url = http://www.geocities.jp/berlina_2001jp/index.html 投稿日時 = Mon Sep 12 20:27:06 2005 JST remote host = YahooBB219200220203.bbtec.net 題名 = Re:三管生活の危機 本文 = berlinaです …このプロジェクタはもしかして…みたいな。 その節はお世話になりました。壊れちゃったみたいですが(^^;;; matsumoto様の心強いアドバイスもありますし、海外のHPに行けば 有料ですが回路図もおいてあるようなのでそれらを参考になんとか 復活させてやってください。 記事番号 = 4560 投稿者名 = とるう e-mail = true@ms3.megaegg.ne.jp url = http:// 投稿日時 = Mon Sep 12 23:17:51 2005 JST remote host = 131.215.12.221.megaegg.ne.jp 題名 = ダイオードの入手先 本文 = はじめまして、広島でホームシアターをやっている、「とるう」と申します。 先日、BARCO Data701が使用中に突然電源断してしまいました。 電源スイッチ直後のヒューズが飛んでおり、新しいヒューズに入れ替えても電源ONで再び飛んでしまいます。 あまり回路は分からないなりにテスターで電源周りを調べたところ、整流回路のダイオードのうち1つが順逆両方向とも数Ωしかありません。どうもこのダイオードのショート臭いと思っています。 ダイオードには「BY255 DC」と書いてあるのですが、このダイオードはどうやって手に入れればよいのでしょうか? 誰かご存知でしたらお教え下さい。m(_"_)m 記事番号 = 4561 投稿者名 = おとぷり e-mail = url = http://www.ne.jp/asahi/osaka/oht/ 投稿日時 = Tue Sep 13 02:53:00 2005 JST remote host = YahooBB220046096005.bbtec.net 題名 = Re:ダイオードの入手先 本文 = はじめまして、おとぷりといいます。 >ダイオードには「BY255 DC」と書いてあるのですが、このダイオードはどうやって手に入れればよいのでしょうか? ちょっと調べてみました。 PANJIT(パンジット)社のBY255というダイオードのようです。 パンジットで検索すれば、データシートを引っ張れます。 個人では入手しにくそうです。 半導体の小売のお店で手に入る品ではなさそうです。 ただ、入手できたとしても電源部は素人が手を出すには危険すぎます。 原因がそのダイオードかどうかもわかっていないわけですし、ダイオードを交換して電源を入れたときに、別の部分が壊れる可能性もあるわけです。 そのときの修理代など考えると、素直にメーカーに修理依頼をされたほうが良いと思います。 自分で手を加え故障させた場合、修理すらしてもらえないこともあります。 記事番号 = 4562 投稿者名 = とるう e-mail = true@ms3.megaegg.ne.jp url = http:// 投稿日時 = Tue Sep 13 21:34:46 2005 JST remote host = 131.215.12.221.megaegg.ne.jp 題名 = Re:ダイオードの入手先 本文 = おとぷりさん、どうもありがとうございます。 やはり、部品は個人では手に入らないようですね・・・ 先にメーカーには連絡したのですが、ちょっとびっくりする様な修理代でしたので、何とか自力で直せないかと書き込みいたしました。 コンバージェンスにも不具合があるのをごまかして使用している状態ですので、修理をするならいっそ買い替ええたほうが良いかもしれませんね... (おそらく電源とコンバー両方修理すると、個人売買で同クラスの動作品を買うより高くなりかねませんので) 記事番号 = 4563 投稿者名 = まだまだ3管初心者 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Sep 13 23:59:08 2005 JST remote host = p4100-ipbf413marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp 題名 = G2調整について 本文 = レコキンさん、皆さん、始めまして。 半年程前にBARCOのVison708MMを購入し、調整などを弄くりながら、 少しづつ自分好みの画に仕上げているところなのですが、どうせなら 全てしゃぶり尽くす位の意気込みです。 そこで、題名について質問があるのですが、サービスメニューから 「Instration」に入り、フォーカスの調整などを進めていくと、G2調整 なる項目に行き着くのですが、ここでは具体的にどの様な調整を行う のでしょうか? また、調整に関して参考になるサイトなどがありましたら、是非お教え 頂ければと思います。 よろしくお願いします。 記事番号 = 4564 投稿者名 = レコキン e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Sep 14 00:21:43 2005 JST remote host = flt-193-018.kyoto-inet.or.jp 題名 = Re:「季刊ホームシアター秋号」に.. 本文 = まもる君さん、こんにちは。 見ていただけたそうで、おおきにです。 >レコキンさん みずくさいですよ、どんどん出演されて 3管の良さを広めていきましょう。 今回は良い記念になりましたが...やっぱり苦手です(^^; >結構あがりますか? ご苦労さまでした。早速買いに行きます。^^ と言うよりも、写真に写った自分を見るのが...ですね(^^ゞ では、これにてご勘弁の程m(_._)m 記事番号 = 4565 投稿者名 = タンタンボンバー e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Sep 14 22:19:37 2005 JST remote host = ZL220017.ppp.dion.ne.jp 題名 = Re:G2調整について 本文 = >レコキンさん、皆さん、始めまして。 > >半年程前にBARCOのVison708MMを購入し、調整などを弄くりながら、 >少しづつ自分好みの画に仕上げているところなのですが、どうせなら >全てしゃぶり尽くす位の意気込みです。 > >そこで、題名について質問があるのですが、サービスメニューから >「Instration」に入り、フォーカスの調整などを進めていくと、G2調整 >なる項目に行き着くのですが、ここでは具体的にどの様な調整を行う >のでしょうか? > >また、調整に関して参考になるサイトなどがありましたら、是非お教え >頂ければと思います。 > >よろしくお願いします。 以下のサイトなどはいかがでしょうか http://www.vesta.dti.ne.jp/~kyon/HT/HT_toppage.html 同じBARCOのVisonなので何らかの参考になるかと思います。 記事番号 = 4567 投稿者名 = すいめい e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Sep 16 01:16:25 2005 JST remote host = YahooBB219061042012.bbtec.net 題名 = Re:G2調整について 本文 = まだまだ3管初心者さん こんばんわ 私的にタイムリーな書き込みですので少々。 この部分は、ブライトネスとコントラストで調整してもおかしい場合 以外は、変更しない方が良いと思います。 それでもと言う人の参考に以下のリンクを貼っておきます。 http://www.etechvideo.com/techarticle5.htm http://archive.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?=&threadid=375631&perpage=20&pagenumber=1 リンクを漁っていたら偶然発見しました。 3管用デジタル DVI/HDMI 入力カード! なんと1080Pのモードもありました。 HDCPにも対応しているようです。 記事番号 = 4568 投稿者名 = まだまだ3管初心者 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Sep 16 22:56:04 2005 JST remote host = p4100-ipbf413marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp 題名 = Re:G2調整について 本文 = タンタンボンバーさん、すいめいさん、 レスありがとう御座います。 お礼が大変遅くなって申し訳ありませんでした。 お二人に教えて頂いたリンク先を参考に、コツコツと調整をして行きた いと思います。 ところで >リンクを漁っていたら偶然発見しました。 >3管用デジタル DVI/HDMI 入力カード! なんと1080Pのモードもありました。 >HDCPにも対応しているようです。 これは朗報ですね! 次世代DVDのコピープロテクト問題から、三管を使い続けるか、それとも PJを買い換えるかについて、いつかは決断しなければと思っていました が、このカードがあれば、暫くは三管で突き進むことが出来ますね。 やはり、1%の黒レベルを描き分けられるデバイスは、今のところCRTし か無いですからね。 記事番号 = 4569 投稿者名 = 吉宗 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 18 11:22:43 2005 JST remote host = p6052-ipbffx02osakakita.osaka.ocn.ne.jp 題名 = バルコ(3管)メモリーブロックについて 本文 = 現在バルコ708MMを使用しているのですが 同じ周波数でアスペクト比を変えて記憶するには どうすればいいのか教えてください。 説明書は持っているのですが 見てもよく解らないので手順をお願いします。 記事番号 = 4570 投稿者名 = Zolack e-mail = url = http://homepage3.nifty.com/zolack/ 投稿日時 = Sun Sep 18 20:04:08 2005 JST remote host = ntfkok115104.fkok.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp 題名 = Re:バルコ(3管)メモリーブロックについて 本文 = 吉宗さん、こんにちは。 (1) まずリモコンのADJボタンを押し調整メニューを表示します。   「SERVICE」→「MEMORY MANAGEMENT」→「COPY A BLOCK」   と進み、現在使用中のメモリがどれなのかを控えておきます。 (2) リモコンのEXITボタンを数回押しA調整メニューを終了させます。 (3) リモコンのENTERボタンを押します。   オンスクリーン表示で「Source XX MemoryBank YY」と表示されます。 (4) 上記オンスクリーン表示が出ている間にリモコンの数字キーを押すと、   その番号のメモリバンクに切り替わります。 (5) リモコンのADJボタンを押し調整メニューを表示します。   「SERVICE」→「MEMORY MANAGEMENT」→「COPY A BLOCK」   と進みます。 (6) 新しいメモリバンクがアクティブな(カーソルがある)状態になっている   事を確認します。   (1)で確認したメモリバンクの所にカーソルを動かし、ENTERキーを押して   メモリをコピーします。 (7) リモコンのEXITボタンを数回押し、調整メニューを終了させます。 (8) メモリバンクの切替はリモコンのENTERボタンを使います。   ENTERボタンを押しオンスクリーン表示で「Source XX MemoryBank YY」と   表示されている間にもう一度ENTERボタンを押すと切り替わります。 これで新しいメモリバンクが作れるはずです。 新しく作ったメモリバンクに切替え、アスペクト比などを調整して下さい。 記事番号 = 4571 投稿者名 = 吉宗 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Sep 19 11:41:31 2005 JST remote host = p6052-ipbffx02osakakita.osaka.ocn.ne.jp 題名 = Re:バルコ(3管)メモリーブロックについて 本文 = Zolackさん ありがとうございます。 早速、教えてもらった通り調整してみます。 708MMについて解らない時はまた よろしくお願いします。  記事番号 = 4572 投稿者名 = 西郷どん e-mail = hiboro2004 url = http:// 投稿日時 = Wed Sep 21 22:01:14 2005 JST remote host = YahooBB221082125135.bbtec.net 題名 = バルコのファンについて 本文 = バルコCINE7を使用しているものです。ファンが作動しないという警告が出て、自動的にスタンバイ状態になるのですが、どうしたらいいのでしょう。また修理するならどのくらいの費用がかかるのでしょうか?知っている方、教えてください。 記事番号 = 4574 投稿者名 = レコキン(管理人) e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Sep 22 16:28:45 2005 JST remote host = flt-181-013.kyoto-inet.or.jp 題名 = 過去ログのメールアドレス表示について 本文 = 昨今のスパムメールには私も例に漏れず大変困っておりますが、 その原因がウェブ上に無防備に置かれたメアドにある (メアド収集プログラムを使って、ホームページを解析して、 メアドと思われるものがあったらプログラムに拾わせるらしい...) と知り、今頃になってですが対策を取り出しました。 ところが「灯台下暗し」で、この掲示板の過去ログにメアドが そのまま張り付いていることに気が付きました。 とりあえず自分のメアドは削除しましたが、他の方のメアドも 同様に消そうとしたら、その仕事量の多さに面食らってしまいました。 これらのメアドはフリーメールのものも多いですし、また既に 使われていないものも多いと思われます。 そこで申し訳ありませんが、今回お申し出頂いた方のメアドのみを 削除させていただこうと思います。 スパムメール対策等で、過去ログにメアドを残したくない方は 誠にお手数ですが、下記のe-mailアドレスまでご連絡下さい。 なお、「3」を「e」に、「9」を「@」に置き換えてください。 (面倒臭せ〜(^^;) r3cokin9104.n3t 勿論、ご存知の方は今までのメアドでもOKです。 件名「過去ログのメアド削除希望」と本文「(アドレス)」だけで お送りいただければ結構ですよ。 なお、掲示板のe-mailアドレス欄に書き込んだメアドがそのまま 過去ログに掲載されてしまうのは、掲示板提供のReal Integrityの 仕様ですので、フリーメールアドレスを使う等、ご自身で対策 いただけますよう、お願いいたします。 記事番号 = 4575 投稿者名 = レコキン(管理人) e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Sep 22 17:01:04 2005 JST remote host = flt-181-013.kyoto-inet.or.jp 題名 = 掲示板過去ログの公開を暫く停止いたします 本文 = >そこで申し訳ありませんが、今回お申し出頂いた方のメアドのみを >削除させていただこうと思います。 「IPアドレスも削除して欲しい」というご連絡を頂きました。 確かにこれも公開すべき情報ではありませんでした。 そこで、全てのe-mailアドレスとIPアドレスを削除することにします。 ただし、相当の作業量となりますので、一旦過去ログの公開を停止 させていただき、暫くお時間を頂いて、作業終了後に改めて公開させて 頂きたいと思います。 なにとぞ主旨ご理解のうえ、よろしくお願いいたします。 記事番号 = 4576 投稿者名 = レコキン(管理人) e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Sep 22 17:20:47 2005 JST remote host = flt-181-013.kyoto-inet.or.jp 題名 = Re:掲示板過去ログの公開を暫く停止いたします 本文 = >そこで、全てのe-mailアドレスとIPアドレスを削除することにします。 本文中に書き込まれたe-mailアドレスはこの限りではありませんので、 ご了承くださいませ。 削除対象は過去ログ中のe-mailアドレスの行とIPアドレスの行のみと なります。 記事番号 = 4577 投稿者名 = ゆうじ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Sep 23 23:02:46 2005 JST remote host = ZC164171.ppp.dion.ne.jp 題名 = LVP-2001天吊りしました!!しかし・・・ 本文 = ひさーしぶりの書き込みです。VPH1251QJを使っていましたが、(その際はお世話になりました)念願のLVP2001を8月上旬に入手し、昨日やっと天吊りしました。しかし、うわさに聞いていた通り?コンバーゼンス調整がうまくできません。SONYは先にGを調整してR,Bを合わせていくやり方だったのですが三菱って…!?何からあわせていいのか分かりません。据付工事調整者用マニュアルもSONYの方が理解しやすいようです。リモコンもVC2001と共用ですからボタンも少なくメモリーの仕方などもいまだ足踏みです。お使いの方の何かアドバイスや扱いのコツなど教えていただければ助かります。ちなみに過去ログは7−8月にすべて読破しましたが2001ユーザーさんの書き込みもいくつかありましたよね?周りに三管ユーザーがいないので相談できるところがなくって…。宜しくお願いいたします。 記事番号 = 4578 投稿者名 = 十三湖 陸奥雄 e-mail = jusanko433@yahoo.co.jp url = http:// 投稿日時 = Sat Sep 24 13:13:43 2005 JST remote host = FLH1Aak158.aki.mesh.ad.jp 題名 = electrohome marquee 8500のトラフ゛ル …・・点灯せず 本文 = 原因はどこにあるのか…ご指導下さい。 今までなかなか点灯せず、電源を何回となく入れ直せば点くという状態でしたがバッテリー交換のため基盤を出し入れしたところ全く点かなくなりました・・・電源とファンは異常なしでして・・どうもリレーの音がしなくなりました…前はリレーの音が3回なってから点灯したのですが3回目のリレーが作動しないようです。 基盤は入力用の基盤ですが作動中に少し押し入れたところ・・パチンと音がして消えてしまったのです。 このまま廃棄にするのも惜しいところですので何とか生き返らせたいのですが…出来なければ廃棄の運命にあるようです。 何かしらのてかかりになるご助言をお願いします。 記事番号 = 4579 投稿者名 = とんぼ e-mail = kumapapa@mx6.tiki.ne.jp url = http:// 投稿日時 = Sat Sep 24 18:14:55 2005 JST remote host = pl307.nas931.oita.nttpc.ne.jp 題名 = Re:LVP-2001天吊りしました!!しかし・・・ 本文 = こんにちわ、とんぼです。 SONY,三菱両方使ってます。 コンバーの調整のやり方は、基本的には同じです。 まず、G管のジオメトリー調整をきっちりやってください。 その後R、Bそれぞれあわせ込んでいくだけです。 いちばんの違いは、2001があおりの調整が構造上出来ない為 設置がきっちり出来てないとダメだってことです。 コンバーゼンスデータのメモリーは、メモリーボタンが存在しませんので、メニューからESCボタンで抜け出せば登録されてます。 あと、各周波数で4:3、16:9、HDTVの3種類しかコンバー値をメモリー出来ないですんで注意してください。 あと、ここがわかりませんって質問される方が答える方もわかり易いんですが・・。 お願い致します。 記事番号 = 4580 投稿者名 = X0 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Sep 24 22:08:24 2005 JST remote host = i60-34-213-177.s02.a020.ap.plala.or.jp 題名 = Re:LVP-2001天吊りしました!!しかし・・・ 本文 = LVP-2001ハント゛リンク゛レホ゜ート アハ゛ック会員限定の小冊子からの抜粋です。 参考にどうぞ。 http://up.isp.2ch.net/up/8da0fc2de66f.zip 記事番号 = 4581 投稿者名 = samon e-mail = samon@cam.hi-ho.ne.jp url = http://www.cam.hi-ho.ne.jp/samon/ 投稿日時 = Sun Sep 25 12:12:23 2005 JST remote host = ngs1-p84.flets.hi-ho.ne.jp 題名 = ドルフィン 入力Aがない? 本文 = 不思議な状況です。どなたかHELP! DC3000から5本のケーブルでドルフィンのRGB(inputA)に入力。同時に, Sケーブルで単体DVDプレーヤーをドルフィンのS入力につないでいます。 サービスマンモード調整で,ビデオ入力はあるものの,その下の入力Aの ボックスが空白(選べない)状態です。こんなことはあり得るのでしょうか。 そして,RGBの画像は,なんとスイッチャー1を押すと,映るのです。 どなたか,ご教授を。 記事番号 = 4582 投稿者名 = 葉の茶 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 25 17:32:50 2005 JST remote host = ntsitm068128.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp 題名 = Re:ドルフィン 入力Aがない? 本文 = >不思議な状況です。どなたかHELP! >DC3000から5本のケーブルでドルフィンのRGB(inputA)に入力。同時に, >Sケーブルで単体DVDプレーヤーをドルフィンのS入力につないでいます。 >サービスマンモード調整で,ビデオ入力はあるものの,その下の入力Aの >ボックスが空白(選べない)状態です。こんなことはあり得るのでしょうか。 >そして,RGBの画像は,なんとスイッチャー1を押すと,映るのです。 >どなたか,ご教授を。 メニューの中で初期設定で5BNCモードがONになっていませんか。 ONになっていれば、OFFにして見てください。 記事番号 = 4583 投稿者名 = ゆうじ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 25 18:47:50 2005 JST remote host = ZC164171.ppp.dion.ne.jp 題名 = Re:LVP-2001天吊りしました!!しかし・・・ 本文 = トンボさんありがとうございます。ジオメトリー調整(P27)からやればよかったのですね。いかんせん説明書の読み方(!?)から判らないもので…。ほんのちょっとしたところで躓いているのかもしれませんが、それが判らなかったりするものでして。 頑張ってみます!!また躓いたらAご指導の程、よろしくお願いいたします。 記事番号 = 4584 投稿者名 = ゆうじ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 25 18:52:25 2005 JST remote host = ZC164171.ppp.dion.ne.jp 題名 = Re:LVP-2001天吊りしました!!しかし・・・ 本文 = XOさま、大変貴重な資料ありがとうございます。早速プリントして参考にさせていただいております。当方もAVAC会員なので会報は届いていたのですが、当時やっと液晶PJを手に入れるかどうかの時期だったため、さすがに縁がないものと見過ごして処分してしまっていました。 また行き詰ってしまったら相談に参りますので、よろしくお願いいたします。 記事番号 = 4585 投稿者名 = KEN e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 25 20:59:24 2005 JST remote host = 219-100-37-38.denkosekka.ne.jp 題名 = 200V→100V分電盤(コンパクト・安価な品求めてます) 本文 = ホームシアター用に200V分電盤をTV近くに設置する予定です。 この為、せいぜい2つほど200V→100Vに出来ればよいのですが、小型で埋め込みされて目立たない分電盤は何かありませんでしょうか。LD部に埋め込むので出来るだけすっきりとさせたい次第です。 1万円位であれば良いのですが・・・ よろしくお願いします。 記事番号 = 4586 投稿者名 = REN e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 25 21:24:42 2005 JST remote host = 219-100-37-38.denkosekka.ne.jp 題名 = DRAPER 電動式スクリーン プレミア モータードライブ式巻上スクリーン タブテンション仕様 M2500生地 100インチ P-100 本文 = 表題のDRAPERのスクリーンを使われている方おりますでしょうか。 電動スクリーンにて実売は比較的安価なので気になっております。 これにするか、キクチのグランビューにするか・・・ http://www.avc.co.jp/ori/index2.htm 記事番号 = 4587 投稿者名 = すいめい e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Sep 25 23:02:33 2005 JST remote host = YahooBB219061042004.bbtec.net 題名 = Re:electrohome marquee 8500のトラフ゛ル …・・点灯せず 本文 = こんばんわ 3管は、家電品と違いメンテや取り扱いが大変ですが、順番にチェックして 行けば原因もわかると思います。 原因がわかれば後は結構簡単に復帰可能になるのが3管の良い所です。 これが、固定画素だと全交換しか手がありません。 まず、差し込んで不具合の原因となった基板を取り外しDINコネクタ 部分に曲げ、焦げなどが無いか確認してください。次に基板上の部品が 燃えたり破裂していないかチェックします。変化が無ければ元に戻し しっかりとDINコネクタを差し込んでください。よく最外周部分のPINを 曲げてしまっている事に気がつかず無理やり差し込んで低圧電源を 落としてしまう事が有りますので注意が必要です。 次に低圧電源のLEDインジケーターを確認します。以前お送りしたLVPS のインジケータ配置を参考にチェックします。問題が無ければ高圧をかけて HVPSのチェックをするのですがとりあえずここまで確認して見てください。 35kVの高圧がかかり、800VAぐらいの消費電力を持った業務用機器ですので 民生機器に有るようなユーザーフレンドリーな面は一切ありません。 何か異常が有った場合は、必ず電源を落してから作業をすることをお勧めし ます。私は、電源ケーブルを引き抜きアースピンだけを残したIECケーブルを 作りこれを差し込んで作業しています。また、高圧がかかる時はショート治具 を作り放電してから再開しています。扱っている物は、高額な地雷のような物 ですのであせらず気長に作業を進めていくと上手く行くと思います。 丁度、ボトルシップのような物ですね。 記事番号 = 4588 投稿者名 = ruerino e-mail = surehi@yahoo.co.jp url = http:// 投稿日時 = Mon Sep 26 00:11:48 2005 JST remote host = YahooBB218143074056.bbtec.net 題名 = sony D50HTJmkU調整できるかおしえてください 本文 = 初歩的な質問ですいません。inputBで最初はコンポジットビデオ入力、2年ぐらいしてコンポーネント入力に変更してNTSCのみを見ていました。今回D端子出力からNTSCだけでなくハイビジョン入力も共存させようと試みましたが、ハイビジョン入力にするとなぜかひどくRGBがずれており、センタリング調整範囲外のずれ方になっています。他のinputAは、ハイビジョン問題ないので対処法に困っています。3管は、調整が恐いので、あまりヘンにいじくりたくないのですが、アドバイスしてくれる方いたら教えてください。お願いします。 記事番号 = 4589 投稿者名 = 十三湖 陸奥雄 e-mail = jusanko433@yahoo.co.jp url = http://とにかく・・・・一踏ん張りしてみます。 投稿日時 = Mon Sep 26 09:53:56 2005 JST remote host = FLH1Aal031.aki.mesh.ad.jp 題名 = Re:electrohome marquee 8500のトラフ゛ル …・・点灯せず 本文 = いつもどうも・・・有り難うございます。頑張ってみます。 今までの行ったことは・・・・入力基盤をはずして点検・・差し込みをしっかり確認・・・リレーをまとめている基盤を点検・・・バッテリーの収まっている基盤の点検・・・外見ではよくわからなかったのですが再度確認してみます・・・テスターでトランジスタを点検・・・導通でショートぐらいかな。後の確認ランプ類は異常の点灯はしていません。 ただ、電源オン後リレーが入るのですが・・・どこからか5秒ぐらいジジーという電流が漏れているというか・・ショートとしているような音がします。点検後の報告をしますので面倒みてください。 高圧部はオフ後もしばらく帯電しているのでしょうか・・・少し怖いですな。 記事番号 = 4590 投稿者名 = takechan e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Sep 26 11:01:36 2005 JST remote host = 220.109.217.42 題名 = Re:sony D50HTJmkU調整できるかおしえてください 本文 = >inputBで・・ハイビジョン入力にするとなぜかひどくRGBがずれており・・・ この現象は当方でも出たことがあります。 調整にあまりお詳しくないようでしたらプロに頼んだ方が無難かもしれません。 ただ、手元に設置用のマニュアルがあるのでしたらD50HTJmkUの場合、 エキスパートモードでINPUTAのハイビジョン用のメモリブロックの参照が できる(はず?)と思います。 これで同じメモリNOを呼び出してみてどうかを確認してみてはいかがでしょうか? ただ、下手をするとINPUTAのメモリを壊してしまう可能性もありますので 自己責任でお願いします。 記事番号 = 4591 投稿者名 = eh10 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Sep 26 18:58:48 2005 JST remote host = ntszok069035.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp 題名 = Re:sony D50HTJmkU調整できるかおしえてください 本文 = 横から失礼します。 >ただ、手元に設置用のマニュアルがあるのでしたらD50HTJmkUの場合、 >エキスパートモードでINPUTAのハイビジョン用のメモリブロックの参照が >できる(はず?)と思います。 QJの設置マニュアルにはEモードに関しての記載は無かったのですが、 HTJのものには載っているのですか? いまいち使い方がよくわからないのでお手間で無いようなら教えて いただきたいのですが。 記事番号 = 4592 投稿者名 = だいすけ e-mail = daisukt@cf7.so-net.ne.jp url = http:// 投稿日時 = Mon Sep 26 21:12:44 2005 JST remote host = pdf691c.ymgcnt01.ap.so-net.ne.jp 題名 = Re:sony D50HTJmkU調整できるかおしえてください 本文 = >初歩的な質問ですいません。inputBで最初はコンポジットビデオ入力、2年ぐらいしてコンポーネント入力に変更してNTSCのみを見ていました。 現状は、inputB について、 NTSC(SD)解像度で調整されている。 ということ、と認識しましたが D50HTJですと、各周波数(解像度)ごとに0から調整が必要だと思います。 前モデルD50QJでは、基本となる周波数の調整を行っておけば、他の周波数でも微調整のみで対応できていたようですが、、、 SONY担当者のお話では、途中で仕様が変わった。とのことでした。 ですので、今回の場合は ハイビジョンを入力した状態で、レジストレーション調整を0から行う必要があるのでは無いかとおもわれます。 記事番号 = 4593 投稿者名 = kohei e-mail = kou18@mail.goo.ne.jp url = http:// 投稿日時 = Mon Sep 26 22:51:55 2005 JST remote host = 166M14.marv.mediatti.net 題名 = VC-2001のOUTPUT2の出力について 本文 = VC-2001のOUTPUT2の出力についてですが、 この出力からパソコンモニタでよくあるD-SUBの RGB端子に接続して利用することは可能なのでしょうか? これができますと、OUTPUT1でプロジェクタ、2で モニタ接続が可能になるのですが、どなたかご存知の方教えていただけないでしょうか? 素人質問になってしまって恐縮ですが、ご回答よろしくお願いします。 記事番号 = 4594 投稿者名 = samon e-mail = samon@cam.hi-ho.ne.jp url = http://www.cam.hi-ho.ne.jp/samon/ 投稿日時 = Mon Sep 26 23:29:11 2005 JST remote host = ngs1-p61.flets.hi-ho.ne.jp 題名 = Re:ドルフィン 入力Aがない? 本文 = >メニューの中で初期設定で5BNCモードがONになっていませんか。 >ONになっていれば、OFFにして見てください。 まさにおっしゃるとおりでした。OFFにすると,入力Aが現れました。 ありがとうございました。 記事番号 = 4595 投稿者名 = ruerino e-mail = surehi@yahoo.co.jp url = http:// 投稿日時 = Tue Sep 27 00:32:24 2005 JST remote host = YahooBB218143074056.bbtec.net 題名 = Re:sony D50HTJmkU調整できるかィしえてください 本文 = 皆さん、親切にどうもありがとうございます。今日は、勇気を出してサービスマンモードで、レジストーン調節にトライしてみました。基本的にinputBのハイビジョン信号のみG管の水平センターが上にかなりずれており、調整範囲外です。他のinputBのNTSCやinputAのハイビジョンはきれいに線が中心にきていますので、設置のずれは問題ないとおもいます。やはり、 故障かな?それとも仕様かな?これは、まいりました。修理どのくらいかかるのかな? 記事番号 = 4596 投稿者名 = X0 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Sep 27 02:07:09 2005 JST remote host = i58-93-4-138.s02.a020.ap.plala.or.jp 題名 = Re:LVP-2001天吊りしました!!しかし・・・ 本文 = どういたしまして。頑張って下さい。 記事番号 = 4597 投稿者名 = X0 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Sep 27 02:11:43 2005 JST remote host = i58-93-4-138.s02.a020.ap.plala.or.jp 題名 = Re:VC-2001のOUTPUT2の出力について 本文 = できますよ。 当方ではVC-2001MにPC用CRT15インチモニタとLVP-2001を接続しています。 同時視聴も可能です。 あと、D-Sub15ヒ゜ン接続だとモニタの電源ホ゛タンとVC-2001Mの電源ホ゛タンが連動します。 記事番号 = 4598 投稿者名 = berlina e-mail = url = http://www.geocities.jp/berlina_2001jp/index.html 投稿日時 = Tue Sep 27 03:25:25 2005 JST remote host = YahooBB219200220203.bbtec.net 題名 = Re:ドルフィン 入力Aがない? 本文 = ちなみに、先のスイッチャーモードというのは1-5番のボタン それぞれに画角などのデータが個別にメモリできるモードです。 DC-3000などの外部スイッチャーを利用する場合は各入力ごと にそれぞれボタンを割り当て管理するとそれなりに便利です。 記事番号 = 4599 投稿者名 = berlina e-mail = url = http://www.geocities.jp/berlina_2001jp/index.html 投稿日時 = Tue Sep 27 03:39:04 2005 JST remote host = YahooBB219200220203.bbtec.net 題名 = Re:sony D50HTJmkU調整できるかおしえてください 本文 = berlinaです >G管の水平センターが上にかなりずれており、調整範囲外です。他の センタリング調整をZONEモードで行っていますか? 大まかなセンター出しはまずZONEのポジションNo.1で行います。 多分これが原因だと思われますので頑張ってください。 ちなみに、先にスペシャルモードに関する書き込みがありましたが 入り方はサービスマンモードから、さらに enter enter left right enter enterで入れます。(G70) このモードではメニュー上部にEが表示され、入力情報の項目から メモリデータのコピーが行えるようになります(G70) D50でどうかは分りませんが、試してみるのも良いかもしれません 記事番号 = 4600 投稿者名 = ゆうじ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Sep 27 15:27:39 2005 JST remote host = ZC164171.ppp.dion.ne.jp 題名 = LVP-2001同期が外れる? 本文 = おかげさまでとりあえず見る事はできるようになってきたのですが、視聴中に一瞬同期が外れるのか、パチンと音がして左右から画が縮まり中央によったかと思うとまた戻る状況が何度か発生します。視聴しているのはDVDプログレ入力時で、特に昼間の空などの明るいシーンがほとんどです。問題点やチェックポイントがあればご教授ください。宜しくお願いいたします。