記事番号 = 4601 投稿者名 = おとぷり e-mail = url = http://www.ne.jp/asahi/osaka/oht/ 投稿日時 = Tue Sep 27 20:51:45 2005 JST remote host = YahooBB220046096005.bbtec.net 題名 = Re:LVP-2001同期が外れる? 本文 = ゆうじさん、こんにちは。 >特に昼間の空などの明るいシーンがほとんどです。 たぶん、DVDのプログレ信号のうち輝度信号(明るさを決める信号)が規格より大きいのが原因です。 DVDプレーヤーの輝度信号の最大設定はメーカーによってバラバラのようです。 もし、可能ならば他メーカーのDVDプレーヤーで試してみてください。 記事番号 = 4602 投稿者名 = X0 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Sep 27 20:52:59 2005 JST remote host = i60-34-193-17.s02.a020.ap.plala.or.jp 題名 = Re:LVP-2001同期が外れる? 本文 = LVP-2001への映像接続はどうなっていますか? 本体後面のRGB入力端子への直接接続でしたらあまりお勧めできません。 ヒ゛テ゛オセンター(VC-2001、D-2001、iscan HD+など)経由で使うのが LVP-2001の基本でしょう。 自分もHM-DH30000やDVDフ゜レイヤーからSAEC D-30(1.0m)で変換フ゜ラク゛をかまして 「RGB B」端子へ直接接続したことがありますが、(NTSC/フ゜ロク゛レ両方で) 2001の電源を切るたび画面比率や、位置も調整前に戻ってしまうなど 不具合がありました。当然BSテ゛シ゛タルのHD映像は映りません(笑)。 原因はわかりませんが、現在はVC-20001MからWIRE WORLD UVV(1.0m)で 床置き接続で安定しています。特に同期ス゛レなどはないようです。 ただしSD/HD信号の切り替えでフ゜ロク゛ラムを切り替える必要があるので面倒ですが。 記事番号 = 4603 投稿者名 = takechan e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Sep 27 23:01:21 2005 JST remote host = ddae44a9f.oct-net.ne.jp 題名 = Re:sony D50HTJmkU調整できるかおしえてください 本文 = >QJの設置マニュアルにはEモードに関しての記載は無かったのですが、 >HTJのものには載っているのですか? > >いまいち使い方がよくわからないのでお手間で無いようなら教えて >いただきたいのですが。 方法は、berlinaさんが書いている方法でエキスパートモードに入って MENUから参照やCOPYができます。 ただ、ROMのバージョンが古いD50やG70ではできないようです。 記事番号 = 4605 投稿者名 = すいめい e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Sep 28 00:10:28 2005 JST remote host = YahooBB219061042004.bbtec.net 題名 = Re:electrohome marquee 8500のトラフ゛ル …・・点灯せず 本文 = >ただ、電源オン後リレーが入るのですが・・・どこからか5秒ぐらいジジーという電流が漏れているというか・・ショートとしているような音がします。点検後の報告をしますので面倒みてください。 こんばんわ HVが入らないと管は、発光しませんのでHVのダイアグLEDが正常であれば後は 高圧の経路上で放電している可能性もあります。ジジジ・・・というのは もしかして気中放電かもしれません。そうであれば、カバーを外して回りを 真っ暗にすれば、放電個所が見えるかもしれません。CRT周りは、8500も 9000も同じだと思いますので上のカバーを外せばネック部分が見えます。 それよりも同様の現象がこちらでも有りましたがこちらは、HVケーブル周りと ネック部分を洗浄し絶縁体を取り替えた所修理できました。こちらの場合、 湿度の多い時のみ発生していた問題であり高圧が完全に立ち上がってから 放電しますので、現象ははっきりと目視で確認できました。また、この場合 9000LCでは、ダイアグLEDにエラーを表示します。Marqueeは、HVの監視 が厳しくケーブルが外れていると同様にエラーをだして高圧をシャットダウン するようです。もちろんHVの放電処理も行いますが感電への用心に越した事は 無いと思います。 また、エラーになっていないとすれば、G2の設定値メモリーが飛んでいるだけ かもしれません。もしかしてサービスモードでG2を上げてやれば点いたりする かも。3管は、なかなか壊れにくい物なんですが・・・。これ以上は、 高圧テスターやオシロがあると心強いです。 G2の調整方法は、こちらです。 http://www.crtprojectors.co.uk/pdf/marquee_g2_v1.2.pdf 入力ボードの不具合が多少あってもCRTのドライブには、影響しないと思います。 もし、入力ボードが複数刺さっていれば、怪しい方を取り外して見たら如何でしょう。 記事番号 = 4606 投稿者名 = ゆうじ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Sep 28 02:07:45 2005 JST remote host = ZC164171.ppp.dion.ne.jp 題名 = Re:LVP-2001同期が外れる? 本文 = 現状接続は、DV-S737-コンポーネント-VC-2001-RGBHV-LVP-2001(天吊り)です。オーソドックスな結線ですよね。ソフトを変えても明るいところでは出てしまいます…。 記事番号 = 4607 投稿者名 = ゆうじ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Sep 28 02:17:15 2005 JST remote host = ZC164171.ppp.dion.ne.jp 題名 = Re:LVP-2001同期が外れる? 本文 = おとぷりさん、こんばんは。現在DVDはPioneer DV-S737をメインに使用しています。他にあるのが同じくPioneerのDVR-99Hを接続しています。とりあえずこちらではも確認をしてみます。 それでもNGの場合、他はポータブルの松下と据え置きのLGが別のところで使用しているのですが、どちらもインターレス機です。VC-2001で525Pに変換して入力してやって問題なければプレーヤー側の変更を検討したほうがよいのでしょうか? 記事番号 = 4608 投稿者名 = 十三湖 陸奥雄 e-mail = jusanko433@yahoo.co.jp url = http://とにかく・・・・一踏ん張りしてみます。 投稿日時 = Wed Sep 28 09:44:21 2005 JST remote host = FLH1Aag039.aki.mesh.ad.jp 題名 = Re:electrohome marquee 8500のトラフ゛ル …・・点灯せず 本文 = どうも・・・有り難うございます。確かめてみます・・・・後で報告します。入力基盤は一枚で空いている差し込みに入れ替えてみましたが同じでした。高圧テスターは持っていますが通電して高圧部を探るのは正直怖いです。とにかくいろいろいじくってみます。G2確かめてみます。 記事番号 = 4609 投稿者名 = eh10 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Sep 28 22:41:32 2005 JST remote host = ntszok069208.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp 題名 = Re:VC-2001のOUTPUT2の出力について 本文 = 以前メーカーに確認したのですが、回答としてはOUT1とOUT2は同時使用可能 (そういう使用も想定されて設計されている)ということでした。 記事番号 = 4610 投稿者名 = eh10 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Sep 28 22:53:16 2005 JST remote host = ntszok069208.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp 題名 = Re:sony D50HTJmkU調整できるかおしえてください 本文 = >方法は、berlinaさんが書いている方法でエキスパートモードに入って >MENUから参照やCOPYができます。 >ただ、ROMのバージョンが古いD50やG70ではできないようです。 G70QJなのですが、ROMは今年4月の時点での最新にしてもらってあり もちろん入れるのですが読み込み書き込みの動作がいまいち わからなかったということなのですが、今日もう少し触ってみて 大体わかってきました。 目的としてはスケーラやトラスコをいろいろ試してみた結果増えすぎた メモリを整理したかっただけなのですが、どうにか目的は達成できそうです。 記事番号 = 4611 投稿者名 = おとぷり e-mail = otopuri@osaka.email.ne.jp url = http://www.ne.jp/asahi/osaka/oht/ 投稿日時 = Wed Sep 28 23:05:32 2005 JST remote host = YahooBB220046096005.bbtec.net 題名 = Re:LVP-2001同期が外れる? 本文 = ゆうじさん、こんにちは。 DV-S737をメインに使っているということですね。 私が所有しているDV-S757Aでは、画質調整(白レベル設定)が可能です。 DV-S757Aは画質調整>詳細設定>メモリー1で画質設定を変更できます。 DV-S737でも同様に調整ができるようであれば、この中で白レベルを触ってみてください。 MINにすると-5%、MAXにすると+5%、輝度レベルを変化させることができます。 (いま、オシロを使ってDV-S757Aのプログレ輝度信号を調整し確認しました。) 白レベル設定をMINにしたときに同期乱れが減る、あるいはなくなるか。 反対にMAXにすると同期乱れが増えるか、を見て欲しいのです。 もし、この白レベル調整で同期乱れの状況が変わらないときは原因は別にあると考えられます。 記事番号 = 4612 投稿者名 = ruerino e-mail = surehi@yahoo.co.jp url = http:// 投稿日時 = Wed Sep 28 23:54:00 2005 JST remote host = YahooBB218143074056.bbtec.net 題名 = Re:sony D50HTJmkU調整できるかおしえてください 本文 = ほとんど、あきらめていましたが、berlinaさんのspecial mode への入り方を試してみたところ、何とか入れました。takechanさんが指示してくれたとおりinputBの入力メモリーをオートからマニュアルに変更してハイビジョンがきれいに写ってるinput Aの入力メモリーno6を入れたところ出来ました。ずれが直りました。原因は依然わかっていませんが、とにかく問題解決しました。でも、special modeのことは、初めて知りましたし、特約店設置マニュアルにも載っていません。奥が深いんですね。special modeのマニュアル本どこかにあったら、欲しいですね。それにしても、こんなに短期間で解決できてよかったです。本当に皆さんありがとうございました。 記事番号 = 4613 投稿者名 = berlina e-mail = url = http://www.geocities.jp/berlina_2001jp/index.html 投稿日時 = Thu Sep 29 00:23:43 2005 JST remote host = YahooBB219200220203.bbtec.net 題名 = Re:sony D50HTJmkU調整できるかおしえてください 本文 = >原因は依然わかっていませんが、とにかく問題解決しました もし、CRT交換歴がある機体ならば直接的な原因はそれだと思います。 CRTを交換するとどうしてもセンタリングが狂います。その調整は ファクトリデータを再設定することで調整することが出来ます。 ただ、ファクトリデータ再設定はdipSWを操作し、ハードウエア的に記憶 処理を行うのであまりお勧めできませんし、行わなくても調整範囲内に 収まるはずなので、必ずしも必要では無いと感じます 記事番号 = 4615 投稿者名 = かずひろ e-mail = udaio@yahoo.co.jp url = http:// 投稿日時 = Thu Sep 29 17:27:56 2005 JST remote host = s165177.ppp.asahi-net.or.jp 題名 = Re:TH-B1010、TH-B710などでHTPCの使用について 本文 = キノシタさま、こんにちは。 今日オークションを見ていて気づいたのですが、現在出品中のTH−B1010Cに入札しておられるのはキノシタさまではないでしょうか? 私現在、天吊金具を探しているのですが、前回落札分、今回の分とどちらも金具がついているようですのでもし余るようであればお譲りしていただけないでしょうか?予算は5000円ぐらいですが・・・ よろしくお願いいたします。 ところでTH−B1010ってブルーのゲインをあげる(またはピクチャーをあげる)と白と黒が隣合せているところで青が右にずれませんか?(右に膨張するような感じ)これってもう古いからなのでしょうかねえ? ゲインとスクリーン電圧のさじ加減が微妙で難しいです。 >かずひろ様、コメントありがとうございます。 > >Powerstripというソフトを知ってはいましたが日本語に対応していないようなので使わずにいました(バージョン3.61です)。 >そこで、今回Powerstripでcustom resolutionを試すことにし、ATI−HDTVや1920×1080(インターレース)を探して設定したのですが表示されませんでした。 >ただし、ATI−HDTVにたどりつくまでに他の項目を変えたり戻したりしましたので、かずひろ様と同じ設定になっていたのかが分かりません。 > >また、途中で1920×540や960×540、848×517が表示できることが確認できました。 >ノンインターレースの1920×540というのはインターレース1920×1080と同等かと思いますが、水平解像度1920と960の時は色合いがおかしく(色が薄くなり青白い画像・・・色温度設定をHiにしたものを更にHi寄りにしたような感じ)実用に耐えないように思えました。 >これは色の設定で解決するかと思いますので時間をかけて調整しようと思います。 > >とりあえずは、走査線が目立ちにくい848×517か絵がより綺麗に見える(私の環境では好ましい)720×480でいくつもりです。 > > > >>こんにちは、キノシタさん。 >> >>皆さんご無沙汰しております。かずひろです。 >>私もTH−B1010Cのユーザーです。 >>以前HTPCにチャレンジしてみました。そのときのHTPCはキノシタさんのHTPCと似たような構成で、ビデオカードがRADEON7200でした。以前のことですので詳しいことは忘れましたがPowerstripで1920x1080、インターレースで表示できました。そのときcustom resolutionのATI−HDTVか何かでできたような気がします。1920x1080はいくつか種類があったと思いますがいかがでしょうか? >> >>ただVGA(kino5)でしっかり調整していましたのでこちらの解像度では少し薄味になったような気がし、好みに合わないのでやめにしました。 >>その後LDC−RGB1とDV−HRD2との組み合わせでハイビジョンを映してみましたがやはり同じように薄味になりました。我が家のが古くてブルー管に力がなかっただけかもしれませんが・・・ >>それではがんばってください。 >> 記事番号 = 4616 投稿者名 = 葉の茶 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Sep 29 17:32:42 2005 JST remote host = nttkyo277056.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp 題名 = Re:sony D50HTJmkU調整できるかおしえてください 本文 = >ほとんど、あきらめていましたが、berlinaさんのspecial mode への入り方を試してみたところ、何とか入れました。takechanさんが指示してくれたとおりinputBの入力メモリーをオートからマニュアルに変更してハイビジョンがきれいに写ってるinput Aの入力メモリーno6を入れたところ出来ました。ずれが直りました。原因は依然わかっていませんが、とにかく問題解決しました。でも、special modeのことは、初めて知りましたし、特約店設置マニュアルにも載っていません。奥が深いんですね。special modeのマニュアル本どこかにあったら、欲しいですね。それにしても、こんなに短期間で解決できてよかったです。本当に皆さんありがとうございました。 50QJもROMを交換すれば、エキスパートモードを追加することが出来るようです。(名はスペシャルサービスマンモード) 現在使用しているものがそうです。 入力メモリーオプション ■メモリー読み込み/書き込み : オート                  マニュアル □読み込み → 書き込み     2→ 2 ■消去 ■書込み保護 ■周波数感度 : 高 D50QJの場合、メモリーは0〜49の50メモリーあります。 このうち0〜6はファクトリーデータメモリー 記憶されているメモリー番号は緑色、記憶してないメモリー番号は黄色で表示されます。 メモリー読み込み/書き込み   オート : 読み込まれたり、調整データが書き込まれる入力メモリー番号が、        入力信号の種類に応じて自動的に選ばれます。出荷時はこの位置になっています。 マニュアル : 読み込まれたり、調整データが書き込まれる入力メモリー番号を指定できます。        周波数などが非常に近い信号が複雑に接続されているため、読み込まれる入力メモリー番号が        不安定な場合や、特定の入力ソースに特定の入力メモリー番号を割り当てたい場合、        調整したデータを特定の入力メモリ[番号に記憶させたい場合などに便利です。        「マニュアル」を選ぶと、「読み込み→書き込み」の項目が選択可能になります。 読み込み → 書き込み 「メモリー読み込み/書き込み」がマニュアルのとき、読み込み先、 書き込み先の入力メモリー番号を指定します。 ↑または ↓キーで「読み込み」または「書き込み」を選び、←または→で 希望の入力メモリー番号を指定します。 指定し終わったらエンターキーを押します。画面が変わり、 「はい」を選び、エンターキーを押すと、指定したメモリー番号が記憶され 入力メモリーオプションメニューに戻ります。 「いいえ」を選ぶと、指定したメモリー番号がキャンセルされ、入力メモリーオプションメニューに戻ります。 注意事項 ●未登録のメモリー番号(黄色)を「読み込み」指定することはできません。 ●「メモリー読み込み/書き込み」が「マニュアル」のとき、入力信号や入力チャネルが変わっても  ここで指定した入力メモリー番号を読み込み先、書き込み先として選ばれます。 ●「メモリー読み込み/書き込み」を「マニュアル」から「オート」に戻すときは、  「読み込み」に指定した番号のデータを「書き込み」先に指定した番号のデータを  「書き込み」先に記憶させるため、戻す前にメモリーキーを押してください。  (D50QJの場合は、一旦、メニューボタンを押して入力オプション画面を消してメモリーボタンを押す。  再度、入力オプション画面にしてから、「マニュアル」から「オート」に切り替えます。) 私も、この入力メモリーオプションがよく分からなかったのでG90Jの設置説明書を取り寄せてみました。 ただ、G90Jには、消去、書込み保護、周波数感度の項目はありませんでした。機種によっては少しは違うのかも知れませんね。 また、□読み込み → 書き込み では読み込み先、書き込み先の周波数など細かい情報が記載されていました。(D50QJでは記載なし、) 書き込み先には、レジデータだけでなく、入力信号の識別データ、色温度、ビデオメモリーも書き込まれるようです。 参考にして見てください。 私自身は今のところ、そんなにメリットを感じないのですが、如何でしょうか。   記事番号 = 4617 投稿者名 = ねじ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Sep 29 20:26:22 2005 JST remote host = i219-165-176-168.s02.a004.ap.plala.or.jp 題名 = コピーガードの悪影響につて 本文 = はじめまして、ねじと申します。 私は現在プロジェクター(バルコ701)とDVDプレイヤー(パイオニアDV−S6D)を色差出力端子で接続しています。 最近のDVDソフトを再生するとコピ−ガードが強力らしく、スクリーンの上部が暗くなったり明るくなったりはっきりと影響を受けてしまいます。 このような症状を解決する方法はあるのでしょうか? 記事番号 = 4618 投稿者名 = だいすけ e-mail = daisukt@cf7.so-net.ne.jp url = http:// 投稿日時 = Thu Sep 29 22:57:33 2005 JST remote host = pdf691c.ymgcnt01.ap.so-net.ne.jp 題名 = Re:sony D50HTJmkU調整できるかおしえてください 本文 = > スペシャルサービスマンモード これは知りませんでした。 私がサービスマンから聞いていた調整方法では、 全入力で0から調整する必要あり。とのことだったのですが、、 (スペシャルなサービスマンしか知らないとか?) ありがとうございました、勉強になりました。 記事番号 = 4619 投稿者名 = Zolack e-mail = url = http://homepage3.nifty.com/zolack/ 投稿日時 = Thu Sep 29 23:09:12 2005 JST remote host = ntfkok069223.fkok.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp 題名 = Re:コピーガードの悪影響につて 本文 = ねじさん、こんにちは。 プレーヤーとプロジェクターはどのように接続されているでしょうか? 私は708MMを使っていますが、プレーヤーとプロジェクターを色差で接続した場合、 プロジェクター側を入力5(色差2値同期)にするとコピーガードの影響を受けます。 入力6(色差3値同期)なら大丈夫でした。 701でも2値同期と3値同期が選べるならば試してみられて下さい。 その他の方法としては、D-2001やDC-3000、ロジテックのLDC-RGB2などを通して RGB信号に変換してプロジェクターに入力したり、iScanHD+などのスケーラーを 通してプロジェクターに入力する方法もあるかと思います。 記事番号 = 4620 投稿者名 = ゆうじ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Sep 30 16:42:08 2005 JST remote host = p6072-ipbffx01chibmi.chiba.ocn.ne.jp 題名 = Re:LVP-2001同期が外れる? 本文 = ありがとうございます。 早速、白レベル調整を動かしてみました。残念ながらどちらに動かしても症状は大きく変わらないようです。 前回は気がつかなかったのですが、映像の上辺部分で緑のラインが1本中央を中心にくぼんだ弧を描いているようです。何か関係ある?かもしれません。 記事番号 = 4621 投稿者名 = ねじ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Sep 30 22:05:03 2005 JST remote host = i219-165-176-168.s02.a004.ap.plala.or.jp 題名 = Re:コピーガードの悪影響につて 本文 = さっそくのアドバイスありがとうございます! プロジェクターの設定を調べたところ入力6(色差3値同期)で設定されてました。 そこで入力5(色差2値同期?)で試してみたところ、画面上部が暗くなることが なくなりました。 DVDプレイヤーとの相性かとも思い、プレイヤーの買い替えも考えていたので 助かりました。ありがとうございます。 ただなぜ私のは入力5で症状が改善されたのか謎ので、何かわかったらまた投稿しますね。 記事番号 = 4622 投稿者名 = Zolack e-mail = url = http://homepage3.nifty.com/zolack/ 投稿日時 = Fri Sep 30 23:42:48 2005 JST remote host = ntfkok069223.fkok.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp 題名 = Re:コピーガードの悪影響につて 本文 = ねじさん、こんにちは。 コピーガードの影響としては、 (1)画面上部が曲がる (2)輝度が周期的に変化する (3)色が周期的に変化する などの症状が現れるようで、私の708MMでは(1)と(3)の症状が出ていました。 708MM後期型以降は対策され影響は出ないようになったようです。 それ以前の機種では症状が出たり出なかったりと個体差があるようですが 症状が改善されたとの事、なによりです。 記事番号 = 4623 投稿者名 = kohei e-mail = kou18@mail.goo.ne.jp url = http:// 投稿日時 = Sat Oct 01 01:02:23 2005 JST remote host = 119M17.marv.mediatti.net 題名 = Re:VC-2001のOUTPUT2の出力について 本文 = みなさま回答ありがとうございました。 ためしてみたいと思います。 記事番号 = 4624 投稿者名 = ruerino e-mail = surehi@yahoo.co.jp url = http:// 投稿日時 = Sat Oct 01 13:22:17 2005 JST remote host = YahooBB218143074056.bbtec.net 題名 = Re:sony D50HTJmkU調整できるかおしえてください 本文 = たいへんお騒がせしましたが、原因を一応仮定しました。inputBでは、コンポーネント入力でNTSC、ハイビジョン入力でハイビジョンの切り替えがありますが、最初アナログ放送をコンポーネント入力で見ていてアナログ放送のまま突然ハイビジョン入力に切り替えたため、プロジェクターがうまく追随せず、おかしな入力メモリーが自動設定され、RGBがひどくずれたのではないかと思われます。 そして一旦は、早とちりの自分は、サービススペシャルモードを知って、マニュアルでハイビジョンの入力メモリーに切り替えて、うまく写ったとき全てokだと思いました。でもそれでは実は、葉の茶さんが指摘されたようにマニュアルの入力メモリーが固定されてコンポーネント入力に切り替えてもメモリーが追随せず、そのままのメモリーで当初のハイビジョンとNTSCの共存ができないことになってしまいました。 ぬか喜びで困ったなと思いがっくりきましたが、一晩おいて再度トライしてみました。とにかく、オートにもどしてみるとやはり、ハイビジョンでは、RGBがずれてる。何とかオートの状態で入力メモリーを変更できないかと思い、special service modeを見てみるとメモリー消去という項目があり試して見ると、正解でした。キレイに、おかしく入力されたメモリーが消され、再度新たにオートで正常の入力メモリーが設定されました。今度はピッタシRGBの線がそろっています。ハイビジョンもコンポーネント入力も追随してくれます。ホット胸をなでおろしました。 結論として、自分がヘンな操作をしたときに、プロジェクターもまたヘンな追随をせざるを得なかったということです。これからは、ハイビジョン入力にけっしてNTSCを入れないように気をつけたいと思います。やはり、D端子を使うときは、それに気をつけたほうがいいようです。少しまた、勉強になりました。 記事番号 = 4625 投稿者名 = samon e-mail = samon@cam.hi-ho.ne.jp url = http://www.cam.hi-ho.ne.jp/samon/ 投稿日時 = Sat Oct 01 23:03:42 2005 JST remote host = ngs1-p126.flets.hi-ho.ne.jp 題名 = スイッチャーの設定は 本文 = こんばんは,レス感謝します。 >ちなみに、先のスイッチャーモードというのは1-5番のボタン >それぞれに画角などのデータが個別にメモリできるモードです。 >DC-3000などの外部スイッチャーを利用する場合は各入力ごと >にそれぞれボタンを割り当て管理するとそれなりに便利です。 私は,DC3000にプログレDVDプレーヤーとBSDチューナをつないでいますので,それぞれの4:3と16:9の4つの入力が,スイッチャーで切り替えられたらさぞかし便利だなあと思います。 この割り当て方法ですが,スイッチャーを使えるようにするには, 5BNCモードをオンにするのですね。その後,どのように設置するのでしょうか。サービスマンマニュアルを探していますが,よくわかりません。 よろしかったら,ご教授ください。 記事番号 = 4626 投稿者名 = 葉の茶 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Oct 01 23:37:02 2005 JST remote host = ntsitm068128.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp 題名 = Re:sony D50HTJmkU調整できるかおしえてください 本文 = >やはり、D端子を使うときは、それに気をつけたほうがいいようです。少しまた、勉強になりました。 D端子セレクターを使っますと、うっかりしますとこう云うことが起きますね。 今のD50QJやD50HTJでは自動的にコンポーネント色差、ハイビジョン色差を切り換えてくれないですからね。 私の方ではD−2001、色差RGBデコーダーを使用していますので誤操作がないので助かっています。 >とにかく、オートにもどしてみるとやはり、ハイビジョンでは、RGBがずれてる。 読み込みして映すことが出来たのですが、メモリーをしていなかった為こう云う結果になったのだと思います。 また、メモリー読み込み/書き込みがマニュアルになっていた為、読み込み先が固定され コンポーネントに切り替えた時は画角がずれたり、白っぽくなったりして 見られないような画面になっていただろうと思います。 こうしたことを防ぐためには下記の操作をしっかりしなければなりません。 ●「メモリー読み込み/書き込み」を「マニュアル」から「オート」に戻すときは、  「読み込み」に指定した番号のデータを「書き込み」先に指定した番号のデータを  「書き込み」先に記憶させるため、戻す前にメモリーキーを押してください。  (D50QJの場合は、一旦、メニューボタンを押して入力オプション画面を消してメモリーボタンを押す。  再度、入力オプション画面にしてから、「マニュアル」から「オート」に切り替えます。) メモリーをされたかどうかは黄色文字でセーブしましたと表示されますので分かります。 D50QJでは、G90Jの方法ではセーブされませんので上の欄に書いている方法を採っています。 書込み保護は誤って書き込みを防ぐ、或いは消去されぬよう保護するためのものです。 オンにすれば、メモリー番号は赤で表示されます。 また、ファクトリーデータメモリーである0〜6のメモリーは映すのには不可欠のものですので メモリー番号は緑であっても消去は出来ないようです。 もし、消去されたとしたら、本来持っていないデータだけが消去されたと思います。 入力メモリーオプション メモリー読み込み/書き込み のメリットを考えるとすると 例えば、ハイビジョンメモリーであるメモリー番号6を未登録の番号に書き込みをする。 レジ調整にトライしてよい結果がでれば書き込み番号に上書きする。 もし、失敗すれば、、書き込み先を読み込み先にして戻す。 こうした、レジ調整の腕を磨くには使えそうですが。 記事番号 = 4628 投稿者名 = berlina e-mail = url = http://www.geocities.jp/berlina_2001jp/index.html 投稿日時 = Sun Oct 02 03:40:21 2005 JST remote host = YahooBB219200220203.bbtec.net 題名 = Re:スイッチャーの設定は 本文 = 5BNCモードの設定方法は、モードオンにした段階で有効になっています。それ以上の設定 項目はありません。ただ、メモリ番号が新たに割り当てられるので、全ての番号で再度レ ジストリ調整をする必要があります。 その手間を回避する方法が、スペシャルサービスモードによるデータコピーです。 丁度前後するスレッドでその詳しい使い方を茶の葉様が解説されています。 まず、通常入力にて各信号のレジストリデータの番号をメモしておきます。 そして、スイッチャーモードに変更、新たに割り当てられた番号にそれぞれコピー していけば比較的簡単に再登録ができます。 機体が古く、スペシャルサービスモードに入れない場合、新たにレジストリ調整を やり直さなければならないので、かなり手間はかかります。 丁度前後するスレッドでその詳しい使い方を茶の葉様が解説されています。 まず、通常入力にて各信号のレジストリデータの番号をメモしておきます。 そして、スイッチャーモードに変更、新たに割り当てられた番号にそれぞれコピー していけば比較的簡単に再登録ができます。 機体が古く、スペシャルサービスモードに入れない場合、新たにレジストリ調整を やり直さなければならないので、かなり手間はかかります。 記事番号 = 4629 投稿者名 = berlina e-mail = url = http://www.geocities.jp/berlina_2001jp/index.html 投稿日時 = Sun Oct 02 04:07:40 2005 JST remote host = YahooBB219200220203.bbtec.net 題名 = Re:スイッチャーの設定は 本文 = 烽、少し詳しく解説すると、例えば16:9のDVDを再生させた時、入力情報項目の入力メモリ にNo10が表示されていたとします。 スイッチャモードに切り替え、1番を押すとレジが狂って新たなメモリ番号が割り当てられ ます。入力情報項目を参照すると、例えばNo20になっていたと仮定します。そこでスペシ ャルモードに移行し、再度入力情報を参照、読み込みNoを10、書き込みNoを20に設定して メモリさせると、スイッチャNo1が16:9のDVDにあわせたモードになります。 同じ要領で5番を押すと、レジが狂い、また新たなメモリ番号が割り振られます。その番号 を再度No10のデータで書き換え、RGBサイズにて4:3設定にすればスイッチャNo5が4:3のDVD に合わせたモードになります。 注意点としては画質調整項目のビデオメモリをオフにしておくことです。 画質調整項目のビデオメモリ1から10はすべてのメモリNoで共用されるので入力が変わる と微妙に変化してしまうためです。 記事番号 = 4630 投稿者名 = samon e-mail = samon@cam.hi-ho.ne.jp url = http://www.cam.hi-ho.ne.jp/samon/ 投稿日時 = Sun Oct 02 08:04:21 2005 JST remote host = ngs1-p184.flets.hi-ho.ne.jp 題名 = Re:スイッチャーの設定は 本文 = くわしくわかりやすいレス,本当にありがとうございました。 スペシャルサービスマンモードに入るには, エンター・エンター・左・右・エンター・エンターでしたね。 やってみましたが,残念ながら入れませんでした。 50QJでROMバージョンが1.00でしたので,ダメだったのでしょうか。 ROM交換もできるとの記事がありありましたが,これは,ハード的に 交換するのでしょうか?質問ばかりですみません。 記事番号 = 4631 投稿者名 = Ken e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Oct 03 11:43:50 2005 JST remote host = 219-100-38-115.denkosekka.ne.jp 題名 = スクリーンについて(グランビューとスーパービジョン) 本文 = スクリーンについてサイズ100INCHですが グランビューとスーパービジョン どちらを購入しようか迷っています。 ブラックマスクはつけるとして、他モーターの強さ コントラストがはっきりしているか アドバイス頂ければ幸いです。 http://www.network-jpn.com/super-vision/motor_driven6j.htm#3 http://www.kikuchi-screen.co.jp/pdf/JcatV7_p15.pdf 記事番号 = 4632 投稿者名 = おとぷり e-mail = otopuri@osaka.email.ne.jp url = http://www.ne.jp/asahi/osaka/oht/ 投稿日時 = Mon Oct 03 20:44:35 2005 JST remote host = YahooBB220046096005.bbtec.net 題名 = Re:LVP-2001同期が外れる? 本文 = ゆうじさん、こんにちは。 >早速、白レベル調整を動かしてみました。残念ながらどちらに動かしても症状は大きく変わらないようです。 そうですか。 もう少し大きく調整できる小道具がありますので、メールもらえますでしょうか? 効き目があるかどうか、やってみないとわかりませんが。 記事番号 = 4633 投稿者名 = たいたん e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Oct 09 13:20:42 2005 JST remote host = 64.114.7.202.megaegg.ne.jp 題名 = ドルフィン B管をジャストフォーカスにしたい 本文 = 皆さん始めまして、過去ログとか見ても分からなかったので教えていただきたいのですが、ドルフィンのB管をジャストフォーカスにすることはできるのでしょうか?元々デフォーカスの設定だったので、こんなものかとも思いますが、やはり気になるので。もちろん自己責任で行います。 記事番号 = 4634 投稿者名 = ともお e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Oct 09 22:23:30 2005 JST remote host = ppp1281.hakata03.bbiq.jp 題名 = Re:ドルフィン B管をジャストフォーカスにしたい 本文 = ブルー管のフォーカスはある程度はふたを開けた横の部分の静電フォーカスをあわせるところである程度は出来ます。他の2つも同じです。それより合わせる場合は、素人にはお勧めしませんが、ブラウン管の根元のある部分を ぐりぐりっとまわして合わせます。しかしドルフィンは7インチ管なのでジャストフォーカスすると明るさなどブラウン管にとってかなり条件がきびしくなるのとその分バイアスなどで色温度の再調整が必要になります。 記事番号 = 4635 投稿者名 = たいたん e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Oct 10 18:40:37 2005 JST remote host = 64.114.7.202.megaegg.ne.jp 題名 = Re:ドルフィン B管をジャストフォーカスにしたい 本文 = >ブルー管のフォーカスはある程度はふたを開けた横の部分の静電フォーカスをあわせるところである程度は出来ます。それより合わせる場合は、素人にはお勧めしませんが、ブラウン管の根元のある部分を >ぐりぐりっとまわして合わせます。 ともお様、RESありがとうございます。質竄ホかりですいませんがこの2つの場所がよく分かりませんでした。具体的にどの辺りのどんな形のものでしょうか?通常、フォーカスを合わせる蓋、それと基盤の蓋も開けたのですが・・・?すいませんがよろしくお願いします。 記事番号 = 4636 投稿者名 = SOPP e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Oct 11 11:14:27 2005 JST remote host = p3077-dnb03simoki.gunma.ocn.ne.jp 題名 = Re:スクリーンについて(グランビューとスーパービジョン) 本文 = KIKUCHI GRANDVIEW 100インチ 4:3 を使用していますので 遅まきながら投稿させていただきます。 他のスクリーンと直接比較した訳ではありませんが価格の割りに 画質(諧調性、色再現性等)は結構良いと思います。 以前はホワイトマットを使用していましたので視聴位置が結構近いため 時々生地のエンホ゛スが気になりましたが、GRANDVIEWに替えてからは 気にならなくなりました。 生地の平面性も以前使用していたスフ゜リンク゛式のものより 良いようです。 モーターの動作はスムース゛で16:9、シネスコなど画面サイス゛によって 停止位置も変えられますので便利です。 以上のような感じですので私自身は使用していて 特に不満はありません。 ただ使用環境や使用フ゜ロシ゛ェクターとの相性等があると思いますので 「どなたにもお薦めします。」とはいえないのが残念です。 記事番号 = 4637 投稿者名 = ともお e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Oct 11 22:35:10 2005 JST remote host = ppp1281.hakata03.bbiq.jp 題名 = Re:ドルフィン B管をジャストフォーカスにしたい 本文 = 静電フォーカスをあわせるところは、天吊り状態でレンズに向かって右側に蓋を開けると手で回せるボリュームのようなものが3つあります。静電フォーカスのあわせ方がわからない方は、もう1つのブラウン管のほうは触らないほうが良いです。プロでも危ないです。 記事番号 = 4638 投稿者名 = たいたん e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 12 06:14:31 2005 JST remote host = 64.114.7.202.megaegg.ne.jp 題名 = Re:ドルフィン B管をジャストフォーカスにしたい 本文 = ともお様、静電フォーカスのボリューム、分かりました。何も書いてないから分かりにくかったですけど、B管のフォーカスが良くなり、実際の画もフォーカスが上がり、シャープネスを落として自然な画を楽しめました。ありがとうございました。もうひとつの方は、止めたほうが無難みたいですね、今のままで十分です。本当に助かりました。また何かあればよろしくお願いいたします。m(_ _)m 記事番号 = 4639 投稿者名 = spica e-mail = spica@bronze.ocn.ne.jp url = http:// 投稿日時 = Fri Oct 14 15:09:13 2005 JST remote host = p0053-ip01kagawa.kagawa.ocn.ne.jp 題名 = Re:三管生活の危機 本文 = > 以前にコンバージェンスが追従しなくなった件があり、そのときは偶然、コンバージェンス専用チップの不良を発見したので、チップを交換して直すことができました。 縁有ってプロジェクタを譲っていただいたspicaといいます。 ご報告遅くなり、申し訳ありません。 最初は、以前に譲っていただいた、PJ3000の部品が流用出来るのではないかと思っていましたが、 分解してみるとかなり変更されており、流用出来るのはレンズくらいでした。 不良原因ですが、最初は電源部を疑って見ました。 しかし結果として電源部は異常なく、コンバージェンス回路のオペアンプ用IC の赤用出力段のショートによる過電流でした。 ICはSANYOのSTK392−040です。 このIC、国内では入手が難しく、どうしようか迷っています。 (海外では入手可能なようです) もし前回の修理時と同じ物でしたら、入手先を教えていただけると有りがたいのですが。 また、どなたかICの予備をお持ちの方がで、譲っていただけるようでしたら、 連絡よろしくお願いします。 何とか一度は復活させたいと思っています。 皆様のご協力、よろしくお願いします。 記事番号 = 4640 投稿者名 = popstar e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 19 03:14:55 2005 JST remote host = YahooBB219050024148.bbtec.net 題名 = 我が家のCine7/Uが・・・ 本文 =  始めまして、popstarと申します。 実は我が家のCine7/Uの映像がプルプルと震えるような感じになってしまいました。最初はDVDプレーヤー、もしくはディスクの汚れなどによるものか?と思っていたんですが、PJ単体で動作させ管を覗き込んだところ、RGBの全ての画が震えるような感じで出ていることが分かりました。 とりあえず電源ケーブルを変えてみましたがやはり直りませんでした。 これはやはり故障でしょうか、、、?(サービスメニューなどの項目なども震えるような感じなります。) どなたか私と同じような症状が出られた方はいらっしゃいますか? そしてその際にどうされたか、よろしければお聞かせください。<(_ _)> 記事番号 = 4641 投稿者名 = 吉宗 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 19 12:17:03 2005 JST remote host = p6052-ipbffx02osakakita.osaka.ocn.ne.jp 題名 = Re:我が家のCine7/Uが・・・ 本文 =  私はバルコ708MMを使用していますが  以前、プロジェクター本体の近くに昇圧トランスを  設置した時に同じような症状がでた事がありますが  popstarさんの設置状況はどうですか? 記事番号 = 4642 投稿者名 = popstar e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 19 22:45:11 2005 JST remote host = YahooBB219050024148.bbtec.net 題名 = Re:我が家のCine7/Uが・・・ 本文 = > 私はバルコ708MMを使用していますが > 以前、プロジェクター本体の近くに昇圧トランスを > 設置した時に同じような症状がでた事がありますが > popstarさんの設置状況はどうですか? こんにちは、始めまして吉宗さんpopstarです。 ご回答有難うございます。<(_ _)> 私の方の使用状況ですが、特に三管近くには何も置いてありません。 床置きでいつもそのすぐ真横でDVDを鑑賞しています。 この症状が出たときは映画の鑑賞中で突然「あれ?」という感じでした。 一度電源ケーブルを抜き差しして直るかと思ったんですが、甘かったようです・・・ と、当方の設置状況はこのような感じです。 記事番号 = 4643 投稿者名 = キノシタ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 20 17:09:42 2005 JST remote host = 211.14.201.136.eo.eaccess.ne.jp 題名 = Re:TH-B1010、TH-B710などでHTPCの使用について 本文 = かずひろ様 こんにちは。 すみません、前回の書き込み以来、仕事が忙しかったり天吊り への準備等で掲示板を見ていなかったので返事が遅くなってし まいました。 床置きはさすがに邪魔になってきたのと、ホームセンターにあ る2×4(ツーバイフォー)の角材を利用する事で安く天吊り できる事(1万円くらい)が分かりましたので実行しました。 3本1束に木ネジで連結して、柱および梁として使用し、これ を3列並べて天吊りしています。 もちろん転倒防止に筋交い や壁からのつっかい棒で補強しています。 とても頑丈で私が(63s)ぶら下がってゆすってもビクとも しません。 ご質問のTH−B1010Cは、かずひろ様のおっしゃる通り 私が落札しました。 弟が私の710Cを見てから、どうしても欲しいということで 代理で落札しました。 実は予備機として3台目も入手したの ですが、こちらは天吊り金具はありませんでした。 天吊り金具の件は結論から申し上げますと、残念ですが使用す る予定なので申し訳ありませんが、お譲りでません。 ところで、かずひろ様の1010Cには『アタッチプレート ロック金具』は付いていますか。5cm×7cmぐらいの加倒式の プレートにL字型の切り欠きがある物です。 これが付いていればホームセンターにある幅3〜5cm程度の穴 が開いたプレートや、木造建築に使用する柱と梁を連結する補 強プレート等を使用して長さ40〜50cm、直径8〜10mmぐ らいの鉄筋またはアンカーボルトを学校の校庭にある鉄棒のよ うに固定する事ができれば天吊り可能と思われます。 『アタッチプレートロック金具』と『天吊り金具』を固定する ボルトは直径8mm(M8)のボルトのようです。アンカー用の 10mm(M10)のボルトより1まわり小さいですから間違い 無いと思います。 これは、大人がぶら下がってもビクともしないように固定しな ければなりません。 また、本体が上下に首振りしないように固定する必要があります。 それから、テストパターンの青の件ですが私の710Cでは平均 して太くなるようです。左右どちらかにずれていないようです。 個体差や経年差があるかもしれません。 私の場合運良く状態の良い3管が入手できました。基板も高圧ケ ーブル付近も全くといって良いほど汚れていませんでした。 >キノシタさま、こんにちは。 > >今日オークションを見ていて気づいたのですが、現在出品中のTH−B1010Cに入札しておられるのはキノシタさまではないでしょうか? >私現在、天吊金具を探しているのですが、前回落札分、今回の分とどちらも金具がついているようですのでもし余るようであればお譲りしていただけないでしょうか?予算は5000円ぐらいですが・・・ > >よろしくお願いいたします。 > >ところでTH−B1010ってブルーのゲインをあげる(またはピクチャーをあげる)と白と黒が隣合せているところで青が右にずれませんか?(右に膨張するような感じ)これってもう古いからなのでしょうかねえ? >ゲインとスクリーン電圧のさじ加減が微妙で難しいです。 > > 記事番号 = 4644 投稿者名 = あっくん e-mail = kojima@kojima-web.co.jp url = http:// 投稿日時 = Fri Oct 21 20:30:44 2005 JST remote host = 172.pool7.dsl8mtokyo.att.ne.jp 題名 = QUALIA001 本文 = ROMオンリーですが、欠かさず拝見しております。 表題のQUALIA001ですが、このBBSのウォッチャーにも購入者が大勢いらっしゃると思いますが、私も5月末になけなしをはたいて導入いたしました。 先日新たな開発中止が発表されましたが、本日ソニーよりお詫びの手紙が着きました。 QUALIA製品の中でもこの001は将来に亘っての進化を売り物にしておりましたので、とても裏切られた思いです。 あの中途半端なインターフェースも、将来改善されると思ったから購入に踏み切ったのに。 改めてTELにて説明する旨との文面ですが、オーナー諸氏におかれましては、本件につきどのようなお考えなのか、この板をお借りして意見交換したいと存じますが、如何でしょうか? 管理人様、このような板の使い方は違反でしょうか? ご意見を戴ければ幸いです。 違反であれば即座に引っ込めます。 記事番号 = 4645 投稿者名 = 吉宗 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Oct 22 12:42:14 2005 JST remote host = p6051-ipbffx02osakakita.osaka.ocn.ne.jp 題名 = DVDvXU ノイズ 本文 = DVDvXUを1年ほど使用しているのですが 細かいノイズやブロックノイズが多く 正常に再生するまで時間がかかりこまっているのですが メーカーに修理を依頼するしか方法はないのでしょうか。 記事番号 = 4646 投稿者名 = かずひろ e-mail = udaio@yahoo.co.jp url = http:// 投稿日時 = Sat Oct 22 16:00:42 2005 JST remote host = s165177.ppp.asahi-net.or.jp 題名 = Re:TH-B1010、TH-B710などでHTPCの使用について 本文 = キノシタさま。こんにちは。 お返事ありがとうございます。 実は私も知人からの頼まれ物なんです。自分の1010Cは押入れに吊るしてますのでアタッチプレートロック金具を直接L字のアングルにくっつけて使用しています。 知人宅は部屋の真ん中に吊るす予定ですので、きちんとしたものが欲しかった次第です。 それからブルーのずれですが、テストパターンではぴっちりあっているのですが、実際の映像でたとえば007シリーズの冒頭で真っ黒のなかに白い丸がでてきますよね。そのときに白丸の右側の黒の部分に青が現れます。うーん文才がないのでうまく表現できませんが・・ またいずれ写真でもとって載せてみますので見てください。 僕もこのプロジェクター4台買いましたがハズレが少ないような気がします。古くても、安くてもそこそこ使えます。 SONYも安い中古を4台買いましたが4台ともハズレでした。 SONYはあまり安いものはお勧めできないかも・・・ SONY好きの人ごめんなさい。 >かずひろ様 こんにちは。 >すみません、前回の書き込み以来、仕事が忙しかったり天吊り >への準備等で掲示板を見ていなかったので返事が遅くなってし >まいました。 > >床置きはさすがに邪魔になってきたのと、ホームセンターにあ >る2×4(ツーバイフォー)の角材を利用する事で安く天吊り >できる事(1万円くらい)が分かりましたので実行しました。 > >3本1束に木ネジで連結して、柱および梁として使用し、これ >を3列並べて天吊りしています。 もちろん転倒防止に筋交い >や壁からのつっかい棒で補強しています。 >とても頑丈で私が(63s)ぶら下がってゆすってもビクとも >しません。 > >ご質問のTH−B1010Cは、かずひろ様のおっしゃる通り >私が落札しました。 >弟が私の710Cを見てから、どうしても欲しいということで >代理で落札しました。 実は予備機として3台目も入手したの >ですが、こちらは天吊り金具はありませんでした。 > >天吊り金具の件は結論から申し上げますと、残念ですが使用す >る予定なので申し訳ありませんが、お譲りでません。 > >ところで、かずひろ様の1010Cには『アタッチプレート >ロック金具』は付いていますか。5cm×7cmぐらいの加倒式の >プレートにL字型の切り欠きがある物です。 > >これが付いていればホームセンターにある幅3〜5cm程度の穴 >が開いたプレートや、木造建築に使用する柱と梁を連結する補 >強プレート等を使用して長さ40〜50cm、直径8〜10mmぐ >らいの鉄筋またはアンカーボルトを学校の校庭にある鉄棒のよ >うに固定する事ができれば天吊り可能と思われます。 > >『アタッチプレートロック金具』と『天吊り金具』を固定する >ボルトは直径8mm(M8)のボルトのようです。アンカー用の >10mm(M10)のボルトより1まわり小さいですから間違い >無いと思います。 >これは、大人がぶら下がってもビクともしないように固定しな >ければなりません。 >また、本体が上下に首振りしないように固定する必要があります。 > >それから、テストパターンの青の件ですが私の710Cでは平均 >して太くなるようです。左右どちらかにずれていないようです。 >個体差や経年差があるかもしれません。 >私の場合運良く状態の良い3管が入手できました。基板も高圧ケ >ーブル付近も全くといって良いほど汚れていませんでした。 > > >>キノシタさま、こんにちは。 >> >>今日オークションを見ていて気づいたのですが、現在出品中のTH−B1010Cに入札しておられるのはキノシタさまではないでしょうか? >>私現在、天吊金具を探しているのですが、前回落札分、今回の分とどちらも金具がついているようですのでもし余るようであればお譲りしていただけないでしょうか?予算は5000円ぐらいですが・・・ >> >>よろしくお願いいたします。 >> >>ところでTH−B1010ってブルーのゲインをあげる(またはピクチャーをあげる)と白と黒が隣合せているところで青が右にずれませんか?(右に膨張するような感じ)これってもう古いからなのでしょうかねえ? >>ゲインとスクリーン電圧のさじ加減が微妙で難しいです。 >> >> 記事番号 = 4647 投稿者名 = 子猫 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Oct 23 11:12:50 2005 JST remote host = YahooBB220028192085.bbtec.net 題名 = Re:QUALIA001 本文 = 僕はソニー嫌いだからもちろんユーザーではありませんが一言だけ。大なり小なりソニーっていつもこんな事の繰り返しです。魅力的な商品を発売するのは認めますがいつもユーザーはほったらかしにされます。ソニー製品を買うならこういうことがあることを覚悟して買う必要があると思います。こんな事だから会社が傾くのです。残念ながらソニー製品を買ってしまった事の当然の代償と思ってあきらめた方が精神衛生上いいと思います。 >ROMオンリーですが、欠かさず拝見しております。 >表題のQUALIA001ですが、このBBSのウォッチャーにも購入者が大勢いらっしゃると思いますが、私も5月末になけなしをはたいて導入いたしました。 >先日新たな開発中止が発表されましたが、本日ソニーよりお詫びの手紙が着きました。 >QUALIA製品の中でもこの001は将来に亘っての進化を売り物にしておりましたので、とても裏切られた思いです。 >あの中途半端なインターフェースも、将来改善されると思ったから購入に踏み切ったのに。 >改めてTELにて説明する旨との文面ですが、オーナー諸氏におかれましては、本件につきどのようなお考えなのか、この板をお借りして意見交換したいと存じますが、如何でしょうか? > >管理人様、このような板の使い方は違反でしょうか? >ご意見を戴ければ幸いです。 >違反であれば即座に引っ込めます。 記事番号 = 4648 投稿者名 = とうりすがり人 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Oct 23 23:23:55 2005 JST remote host = p3021-ipad28fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp 題名 = Re:我が家のCine7/?が・・・ 本文 = > 始めまして、popstarと申します。 > >実は我が家のCine7/?の映像がプルプルと震えるような感じになってしまいました。最初はDVDプレーヤー、もしくはディスクの汚れなどによるものか?と思っていたんですが、PJ単体で動作させ管を覗き込んだところ、RGBの全ての画が震えるような感じで出ていることが分かりました。 > >とりあえず電源ケーブルを変えてみましたがやはり直りませんでした。 > >これはやはり故障でしょうか、、、?(サービスメニューなどの項目なども震えるような感じなります。) > >どなたか私と同じような症状が出られた方はいらっしゃいますか? > >そしてその際にどうされたか、よろしければお聞かせください。<(_ _) 画面が震えるとは、細かく大きくなったり小さくなったりするような症状でしょうか?過去、当方はCine7で2回経験(2台)があります。いずれも高圧系の故障でした。修理代は高かったです。 記事番号 = 4649 投稿者名 = あっくん e-mail = kojima@kojima-web.co.jp url = http:// 投稿日時 = Mon Oct 24 03:51:08 2005 JST remote host = 225.pool5.dsl8mtokyo.att.ne.jp 題名 = Re:QUALIA001 本文 = 子猫様 レスありがとうございます。 仰せのとおり、あきらめたほうが、よいのでしょうね。 全く癪な話ではありますが。 オークションで売り飛ばして、ファロージャに乗り換えようかな。 でも先立つものが・・・ >僕はソニー嫌いだからもちろんユーザーではありませんが一言だけ。大なり小なりソニーっていつもこんな事の繰り返しです。魅力的な商品を発売するのは認めますがいつもユーザーはほったらかしにされます。ソニー製品を買うならこういうことがあることを覚悟して買う必要があると思います。こんな事だゥら会社が傾くのです。残念ながらソニー製品を買ってしまった事の当然の代償と思ってあきらめた方が精神衛生上いいと思います。 > 記事番号 = 4650 投稿者名 = としちゃん e-mail = suzutoshi42@yahoo.co.jp url = http:// 投稿日時 = Mon Oct 24 21:00:48 2005 JST remote host = YahooBB218143200005.bbtec.net 題名 = 三管の仲間入り 本文 = 初めて投稿します.このたび某オークションでVPH1272QJを手に入れました.初めての三管と言うことで期待と不安で一杯です.  最近は、三管について相談できるホームページが少なくなってきているので、この場を借りまして緒先輩方のアドバイスをいろいろ頂けたらと思っています.  設置から何から分からないことだらけですけども、よろしくお願いします. 記事番号 = 4651 投稿者名 = popstar e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Oct 24 21:34:01 2005 JST remote host = YahooBB219050024148.bbtec.net 題名 = Re:我が家のCine7/?が・・・ 本文 = >画面が震えるとは、細かく大きくなったり小さくなったりするような症状でしょうか?過去、当方はCine7で2回経験(2台)があります。いずれも高圧系の故障でした。修理代は高かったです。 細かく大きくなったり小さくなったり…といえばそんな感じかも知れません… 私は最初はスクリーンが風で揺れたためにそのように見えたのかな?と 思ったんですが、レンズを覗き込んでみると投射される三管全ての画が 揺れていることに気付きました。 そしてさらに観察してみるとどうやらブルー管の下の部分にある灰色の 箱状の部品からチリチリチリッと小刻みな音がしていて、それに合わせて 全ての画が振動していることが分かりました。 どうも原因はこの部品らしいです、、、。 記事番号 = 4652 投稿者名 = レコキン e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 26 16:11:48 2005 JST remote host = flt-177-216.kyoto-inet.or.jp 題名 = Re:我が家のCine7/?が・・・ 本文 = popstarさん、こんにちは。 >細かく大きくなったり小さくなったり…といえばそんな感じかも知れません… これは私のページの「レコキンのホームシアター覚えが記 その4」の 2003年6月〜9月あたりの記事にある画面のちらつきに近い現象かも 知れません。 その場合は、とうりすがり人さんのおっしゃるとおり、高圧系の故障の 可能性があります。 7月30日の記事にあるとおり、こちらではフライバックトランス、スプリッタ、 G2基板、RGB基板と交換してみましたが、結局はフライバックトランス のみの交換でちらつきは治まりました。 でも、BARCOの技術者はスプリッタも同時に交換した方が良いと言ってました。 >そしてさらに観察してみるとどうやらブルー管の下の部分にある灰色の >箱状の部品からチリチリチリッと小刻みな音がしていて、それに合わせて >全ての画が振動していることが分かりました。 赤いケーブルが4本刺さっている部品ですか? でしたらスプリッタ(分配器)ですね。 この部品だと限定できるのであれば、部品さえ入手できれば交換は可能では あります。 ただし、私のケースのように高圧部の故障箇所は限定が非常に難しく、 一度に複数のパーツを交換する必要があったり、また、正常な部品まで 壊してしまう危険性もあります。 勿論、不用意に高圧部に触れると感電事故の危険性もあります。 と言うことで、なるだけプロの方に修理を依頼されることをお奨めします。 記事番号 = 4653 投稿者名 = レコキン e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 26 16:17:01 2005 JST remote host = flt-177-216.kyoto-inet.or.jp 題名 = Re:三管の仲間入り 本文 = としちゃんさん、こんにちは。 >このたび某オークションでVPH1272QJを手に入れました.初めての三管と言うことで期待と不安で一杯です. おめでとうございます。 > 最近は、三管について相談できるホームページが少なくなってきているので、この場を借りまして緒先輩方のアドバイスをいろいろ頂けたらと思っています. 私のページの「VPH−1272QJ導入日記」と「覚えが記」の1〜3が お役に立てると思いますので、宜しければご覧下さい。 > 設置から何から分からないことだらけですけども、よろしくお願いします. こちらの掲示板には同機の以前or現在のオーナーの方も出入りいただいてる と思いますので、適格なアドバイスがもらえると思いますよ。 どんどん投稿下さいませ。 記事番号 = 4654 投稿者名 = レコキン e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Oct 26 16:23:42 2005 JST remote host = flt-177-216.kyoto-inet.or.jp 題名 = Re:QUALIA001 本文 = あっくんさん、こんにちは。 件のSONYの発表は本当にショッキングなものでしたね。 心中お察しいたします。 >仰せのニおり、あきらめたほうが、よいのでしょうね。 基本的にはそうなのかもしれませんが... 既にご存知かもしれませんが、mkuboさんのblog「Blu-world Watch」に SONYやQUALIA関連の情報が集まっているようですので、 なにかの参考になるかもしれません。 http://www.doblog.com/weblog/myblog/5799 記事番号 = 4655 投稿者名 = としちゃん e-mail = suzutoshi42@yahoo.co.jp url = http:// 投稿日時 = Thu Oct 27 08:16:03 2005 JST remote host = p155.net220148036.tnc.ne.jp 題名 = Re:三管の仲間入り 本文 = >としちゃんさん、こんにちは。 こんにちは、そしてはじめましてレコキンさん。 >私のページの「VPH−1272QJ導入日記」と「覚えが記」の1〜3が >お役に立てると思いますので、宜しければご覧下さい。  以前より何度も何度も穴が開くほど見させていただいています(^^) 現在は液晶PJでやっているのですが、どうしても黒浮きが我慢できず、DLPではなかなか納得がいかず、どうしても三管を一度試してみたかったのです。でも、設置やら調整やらが大変と聞いていたので二の足を踏んでいたのですが、間違いなくこのホームページで背中を押されてしまいました。私も被害者の一人でしょうか?(^^) >こちらの掲示板には同機の以前or現在のオーナーの方も出入りいただいてる >と思いますので、適格なアドバイスがもらえると思いますよ。 >どんどん投稿下さいませ。  ありがとうございます。頼りにしています。今週末モノが届きます。いろいろご相談します。よろしくお願いします。 記事番号 = 4656 投稿者名 = すいめい e-mail = url = http://blog.livedoor.jp/deep__green/ 投稿日時 = Thu Oct 27 22:33:31 2005 JST remote host = YahooBB219061042018.bbtec.net 題名 = Re:DVDvXU ノイズ 本文 = こんばんわ 読み取りについては、購入先で調整をして貰うと”よくなるかもしれません。” 私も以前連絡しましたが、販売店でも”〜”というような回答で??と思って しまいました。この種のユニバーサルプレーヤーの場合、このような事は普通 の事ですので焦っても仕方が無いのでのんびり待つしか無いかと達観して しまいました。 モ*ツのユーザーでは、ドライブを交換しているユーザーも多い様です。 ノイズに関しては、もし保障期間内なら早めに連絡すると良いと思います。 きちんと対応してくれるのでこの点は安心できました。 私の場合、どの道保証がきかないのなら尖がった怪しい機械で遊んで見よう と言う気持ちで臨んでいます。 記事番号 = 4657 投稿者名 = popstar e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Oct 29 23:01:27 2005 JST remote host = YahooBB219050024148.bbtec.net 題名 = Re:我が家のCine7/?が・・・ 本文 = レコキンさん初めまして、popstarです。 我が家のPJの不具合の原因?であろう箇所の部品ですが、 正面から見てブルー管のすぐ下にある灰色の箱状のもので 直径5ミリほどの赤いケーブルとそれよりも若干細めの同じく赤色の ケーブルが繋がっています。 >なるだけプロの方に修理を依頼されることをお奨めします。 はい、そのようですね。 早速パトラさんの方へ修理を依頼したいと思います。 今回はご返答ありがとうございました。 記事番号 = 4659 投稿者名 = 3管初心者 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Oct 30 21:46:48 2005 JST remote host = YahooBB220028192085.bbtec.net 題名 = Re:これは焼けですか? 本文 = 遅くなりましたが先日インストーラーにやっと調整してもらいました。 結果的に4:3の映像で出ていたのは焼けでした。 しかしハイビジョンで出ていたのは焼けではありませんでした。 ですからちゃんと調整することで当然なくなりました。 4:3で出ていた焼けについてはほんの薄く出ているだけでしたのでそのままにする事にしました。 スクリーンをワイドスクリーンにすれば見えなくなるのですが、結局スクリーンは買い換えをせずこれまでのものをそのまま使うことにしましたので焼けはバッチリ見えてます。 でも端のほんの少しの部分ですし、最近はレターボックス映像が多くなってきて焼けも見えないのでほとんど問題ありません。 これまでのスクリーンにあったV字の皺はスクリーンサイドに突っ張り棒を立てて眼鏡クリップと輪ゴムを使ってスクリーンを横から引っ張ることで解消しました。 スクリーンは買い換える気でいましたが自分の予算では満足なものが買えなくて中途半端になりそうだったのでこの方法でそのまま使い続けることにしました。 専門のインストーラーに調整してもらったお陰で超キレイな映像になりました。 調整費用はちょっと高かったのですがまあ納得です。 これでまだまだ使い続けられそうです。 ところでちょっと計算してみたのですが、仮に一日2時間の視ョを週4日したとすると一週間に8時間使うことになり、年間50週ですから年に400時間使用する計算になります。 まあ頑張っても年間500時間がせいぜいでしょう。 とする10年使い続けてやっと5000時間です。 と考えるとまだまだ10年以上使えるわけでなんだか嬉しいやら悲しいやら。 えっ、なんで悲しいかって? だって少なくとも5年ぐらい先にはきっと小型で安価で、当然デジタル接続の高性能なプロジェクターが出ていそうですもの。 その時もまだまだ3管はプロジェクターの王者でいられるのかな? 最後に御支援下さいました皆さんに御礼申し上げます。 ありがとうございました。 記事番号 = 4660 投稿者名 = サイトウ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Oct 30 22:32:47 2005 JST remote host = YahooBB219049036027.bbtec.net 題名 = コンセントの位置について 本文 =  はじめまして、サイトウと申します。いつも拝見させていただいております。  ただいま家の改装をしており、ついでに天吊りプロジェクター専用のコンセントを取り付けてもらおうと思っています。そこで、よりベターなコンセントの位置(前、後)や距離等があるのであれば、お教えいただきたいと思い投稿させていただきました。  ちなみに、プロジェクターはLVP-2001です。よろくお願いいたします。 記事番号 = 4661 投稿者名 = レコキン e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Oct 31 09:49:14 2005 JST remote host = flt-181-011.kyoto-inet.or.jp 題名 = Re:QUALIA001 本文 = >既にご存知かもしれませんが、mkuboさんのblog「Blu-world Watch」に >SONYやQUALIA関連の情報が集まっているようですので、 >なにかの参考になるかもしれません。 > >http://www.doblog.com/weblog/myblog/5799 新展開があったようで、「本人が希望するのであれば購入価格で引き取る」 と言うことになりそうです。 アップグレードが不可能であることには変わりは無いようですが... 詳しくは上記のmkuboさんのblogをご覧下さい。 記事番号 = 4662 投稿者名 = 日高 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 01 09:44:55 2005 JST remote host = YahooBB219000206040.bbtec.net 題名 = Re:三管の仲間入り 本文 = ユーザーの一人です 設置のコツとかいう前に 重いですよ かならず2人以上で持って 腰を痛めないようご注意ください (これでも3管としては軽い方ではありますが) 記事番号 = 4663 投稿者名 = あっくん e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 01 12:21:39 2005 JST remote host = i60-41-170-128.s05.a014.ap.plala.or.jp 題名 = Re:QUALIA001 本文 = レコキンさん、RESありがとうございます。 >新展開があったようで、「本人が希望するのであれば購入価格で引き取る」 >と言うことになりそうです。 もしそうなれば、さすがSONYと見直すのですが・・・・ 記事番号 = 4664 投稿者名 = としちゃん e-mail = suzutoshi42@yahoo.co.jp url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 01 18:31:19 2005 JST remote host = p063.net220148038.tnc.ne.jp 題名 = Re:三管の仲間入り 本文 = >ユーザーの一人です はじめまして、日高さん。今後ともよろしくお願いします。 >設置のコツとかいう前に >重いですよ >かならず2人以上で持って >腰を痛めないようご注意ください >(これでも3管としては軽い方ではありますが)  宅配の人(引越し便でしたけど)が2階へあげるのに3人がかりでヒィーヒィー言ってました。確かレコキンさんのところでは胆石術後の弟を引っ張り出して運んだとか...ご愁傷様です。 現在、ルミナスのライトシリーズで天吊用の櫓を製作中です。賃貸ですから、天井に穴をあけられず、何とかがんばっています。  でもさすがに上に乗っけるときは人手がいるでしょうから、現在後輩を手なずけている最中です。(^^)  インストーラーに頼んでもいいのですが、一度は自分でやってみないと気がすまない性質なので、とりあえずやってみます。行き詰ったらまたアドバイスください。(T T) 記事番号 = 4665 投稿者名 = としちゃん e-mail = suzutoshi42@yahoo.co.jp url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 02 13:05:28 2005 JST remote host = p063.net220148038.tnc.ne.jp 題名 = 初心者の質問です 本文 = 基本的な質問なのですが、三管の場合スクリーンはやはり4:3にすべきなのでしょうか?使用目的はDVDとBSデジタルなので、ほとんどが16:9です。音楽ソフトなど4:3のDVDソフトもいくつかはありますが、そういった場合でも、16:9しか使っていないと焼きの問題などから4:3を使用したほうがいいのでしょうか?  たまに4:3を見るときに、縦方向を縮小して使用するとよくないのですか?  現在設置している最中なのですが、今まで16:9 90インチのスクリーンを使用していたため、できればそのまま使おうと思い、その横方向に合わせた、約110インチの4:3スクリーンの投射距離で設置しようと考えていますが、それは間違っていますか?  また、その場合、調整などで周辺のゾーン調整などはスクリーン外にはみ出てしまうような気がするのですが、そのようなときの調整はどのようにすればいいのでしょうか?  まったく的外れな質問かもしれませんが、どなたかご教授お願いします。 記事番号 = 4666 投稿者名 = かめ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 03 12:48:53 2005 JST remote host = guava.aitai.ne.jp 題名 = Re:初心者の質問です 本文 = > 基本的な質問なのですが、三管の場合スクリーンはやはり4:3にすべきなの > でしょうか?使用目的はDVDとBSデジタルなので、ほとんどが16:9で > す。 そんなことはないと思います。16:9のソースが多いのなら、16:9のスクリーンを 使用し、16:9用に設置・調整すべきだと思います。 > 音楽ソフトなど4:3のDVDソフトもいくつかはありますが、そういった場 > 合でも、16:9しか使っていないと焼きの問題などから4:3を使用したほ > うがいいのでしょうか? 意味がよく分からないのですが、16:9で設置・調整した場合、4:3のソースを映す には、ソース機器側でレター・ボックス出力をすることになると思います。その 場合、スクリーンの左右が黒になるわけですが、CRT上では走査されているので、 この部分の焼け具合が中心部分と変わることはないと思います。 > たまに4:3を見るときに、縦方向を縮小して使用するとよくないのですか? 縦方向を縮小するとは、どういう意味なのでしょう? アスペクト比を変えて見ると言う意味でしょうか? > 現在設置している最中なのですが、今まで16:9 90インチのスクリー > ンを使用していたため、できればそのまま使おうと思い、その横方向に合わせ > た、約110インチの4:3スクリーンの投射距離で設置しようと考えていま > すが、それは間違っていますか? そうすると、4:3の映像の上下が、スクリーンからはみ出しませんか? また、16:9の場合の設置位置より、後ろに設置することになると思いますが、 16:9の調整はどうされるつもりなのでしょうか? 今持っている16:9のスクリーンを使用したいのであれば、16:9用に設置・調整し、 4:3のソースを映す時、ソース機器側でレター・ボックス出力をするというのが、 正しいのではないかと思いますよ。 ちなみに、スクリーンを4:3に変えるのは、絶対止めたほうがよいと思います。 記事番号 = 4667 投稿者名 = としちゃん e-mail = suzutoshi42@yahoo.co.jp url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 03 13:47:03 2005 JST remote host = p063.net220148038.tnc.ne.jp 題名 = Re:初心者の質問です 本文 = はじめまして、かめさんさん(かめさんでいのかな?)レスありがとうございます。自分でもきっと的外れなこと聞いてんだろうなぁと感じつつ質問してしています。 『こんなこともしらねぇのに三管やんなよぉ〜!!その上自分で設置だとぉ?三管舐めんじゃねぇよ!!』って声も聞こえてきそうですが、ご了承ください >そんなことはないと思います。16:9のソースが多いのなら、16:9のスクリーンを >使用し、16:9用に設置・調整すべきだと思います。  安心しました。 16:9で設置・調整した場合、4:3のソースを映すには、ソース機器側でレター・ボックス出力をすることになると思います。その場合、スクリーンの左右が黒になるわけですが、CRT上では走査されているので、この部分の焼け具合が中心部分と変わることはないと思います。  そうだったんですか。僕は焼けというのは同じ画面を続けているとなるもんだと思っていたので、真っ黒でも起こると思ってました。今まで液晶を使っていたからですね。(T T) それから、三管というのはPJ側でレターボックス出力など変更可能なんですね。それも知りませんでした。(T T)  今まで使用していた液晶PJはパネルが16:9であったこともあって、ボタンひとつでノーマル・ワイドと変更できたので、16:9で設置して、ワイドテレビで地上波テレビを見るときのように両側が黒くなってそのまま見ていた(これがかめさんのいうところのレターボックスですが、4:3の三管PJでも同じようにできると考えてよろしいのでしょうか? >今持っている16:9のスクリーンを使用したいのであれば、16:9用に設置・調整し、 >4:3のソースを映す時、ソース機器側でレター・ボックス出力をするというのが、 >正しいのではないかと思いますよ。   VPH-1272QJの設置取扱書には時代背景もあるのでしょうが、16:9に設置することが書いていないので分からないことだらけなのですが、16:9用に設置するためには投射距離はどのようになるのでしょうか?僕は、上にも書きましたが、三管というのは普通のテレビで、16:9のソフトを映すようなものなのかなぁと思っていたので、上下を黒くして写るようになるのかなぁと思っていたわけです。ですので、その上下の部分を含めた投影距離に設置して、結果的に16:9部分だけスクリーンに映るような形になるのかと思っていたのです。それなら16:9の横幅に合わせた4:3の投影距離が必要なのかと思っていましたが、これは間違っているのでしょうか? 記事番号 = 4668 投稿者名 = とんぼ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 03 13:54:54 2005 JST remote host = pl005.nas931.oita.nttpc.ne.jp 題名 = Re:初心者の質問です 本文 = はじめまして、とんぼです。 良く悩む事ですよね。 >基本的な質問なのですが、三管の場合スクリーンはやはり4:3にすべきなのでしょうか? >使用目的はDVDとBSデジタルなので、ほとんどが16:9です。 >音楽ソフトなど4:3のDVDソフトもいくつかはありますが、そういった場合でも、 >16:9しか使っていないと焼きの問題などから4:3を使用したほうがいいのでしょうか? いや、スクリーンはどちらでも良いと思います。 スクリーンの大きさで焼けは変わりません。 自分も4:3のスクリーンを使ってても9割以上16:9でしか映してないですから。 じゃ、何故4:3のスクリーンなのか?ですが 4:3の映画やライブをでかく観たいからだけです(笑) 16:9のスクリーンに4:3映そうとすると、左右を縮めた映像しか観れませんから 非常に勿体無く感じてしまいます。 > たまに4:3を見るときに、縦方向を縮小して使用するとよくないのですか? こ黷ヘ上下を縮めた映像で我慢しようという事ですね。 普通は左右を縮めますが。 > 現在設置している最中なのですが、今まで16:9 90インチのスクリーンを使用していたため、 >できればそのまま使おうと思い、その横方向に合わせた、 >約110インチの4:3スクリーンの投射距離で設置しようと考えていますが、それは間違っていますか? それで正解です。 投射距離はスクリーン横方向の大きさで合わせれば大丈夫です。 1272の時代の取説には16:9用の設置距離なんて載ってないでしょうね。 > また、その場合、調整などで周辺のゾーン調整などはスクリーン外にはみ出てしまうような気がするのですが、 >そのようなときの調整はどのようにすればいいのでしょうか? > まったく的外れな質問かもしれませんが、どなたかご教授お願いします。 これは、ちょっと説明が難しいのですが 16:9のスクリーンを張っててもCRTが4:3なので縦を縮めた状態で使用する事になります。 出力側の機械を4:3に設定して、受ける方の1272で16:9に縮めるわけです。 ですからテストパターンはスクリーンの外にはならない筈です。 一概にこの方法で使う事は出来ないんですが・・。 記事番号 = 4669 投稿者名 = とんぼ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 03 14:09:54 2005 JST remote host = pl005.nas931.oita.nttpc.ne.jp 題名 = Re:初心者の質問です 本文 = 先程の投稿とダブってしまいますが。 >>今持っている16:9のスクリーンを使用したいのであれば、16:9用に設置・調整し、 >>4:3のソースを映す時、ソース機器側でレター・ボックス出力をするというのが、 >>正しいのではないかと思いますよ。 >  >VPH-1272QJの設置取扱書には時代背景もあるのでしょうが、 >16:9に設置することが書いていないので分からないことだらけなのですが、 >16:9用に設置するためには投射距離はどのようになるのでしょうか? これは、スクリーンの幅から該当する4:3のスクリーンをえらんで その投射距離からでいいです。 >僕は、上にも書きましたが、三管というのは普通のテレビで、 >16:9のソフトを映すようなものなのかなぁと思っていたので、 >上下を黒くして写るようになるのかなぁと思っていたわけです。 >ですので、その上下の部分を含めた投影距離に設置して、 >結果的に16:9部分だけスクリーンに映るような形になるのかと思っていたのです。 >それなら16:9の横幅に合わせた4:3の投影距離が必要なのかと思っていましたが、これは間違っているのでしょうか? これで間違ってません。 スクリーンを16:9で使ってもCRTは4:3ですから・・。 普通のTVにスクイーズ機能があると思えば大丈夫です。 それから16:9のスクリーンを使用するのでしたら DVDに関してだけでも3つのレジが必要です。 4:3とレターボックスと16:9です。 レターボックス(4:3の画面の中に16:9の映像があるもの)と16:9違いを理解して無いと 戸惑う事があると思います。 記事番号 = 4670 投稿者名 = としちゃん e-mail = suzutoshi42@yahoo.co.jp url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 03 16:11:27 2005 JST remote host = p063.net220148038.tnc.ne.jp 題名 = Re:初心者の質問です 本文 = >はじめまして、とんぼです。 こちらこそはじめまして、確かとんぼさんは、LVP-2001とVPH-G90Jのご経験があると記憶しています。これからいろいろ教えてください。 >投射距離はスクリーン横方向の大きさで合わせれば大丈夫です。 >1272の時代の取説には16:9用の設置距離なんて載ってないでしょうね。  そうなんですよ。だから迷ってしまって...でもこれで合わせればいいと分かり安心しました。インストーラーにでも聞けばすぐに分かることなんでしょうけどね。やっぱり最初はインストーラーに頼まなくちゃだめかなぁ? >出力側の機械を4:3に設定して、受ける方の1272で16:9に縮めるわけです。 >ですからテストパターンはスクリーンの外にはならない筈です。  こればちょっと分からないのですが、DVDPおよびBSデジタルの出力を4:3で出力して1272で16:9の映像にするということですか?  どこを設定すればいいのかな?もう一度設置説明書をよく読んでみます。 >一概にこの方法で使う事は出来ないんですが・・。  これはどういう意味なのでしょう?少し心配です... >それから16:9のスクリーンを使用するのでしたら >DVDに関してだけでも3つのレジが必要です。 >4:3とレターボックスと16:9です。 >レターボックス(4:3の画面の中に16:9の映像があるもの)と16:9違いを >理解して無いと >戸惑う事があると思います。  本当に何も分からなくてすいませんなのですが、このレジ調整は、それぞれそのソフトを映しながら調整していくものなのですか?それとも内部でそれぞれ合わせられるものなのですか?  いずれにしても、まず設置しないことには話しにならないので、今までの16:9、90インチに合わせて、4:3 110インチの設定距離で設置をしてみます。これからもいろいろご教授ください。 記事番号 = 4671 投稿者名 = takechan e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 03 21:25:22 2005 JST remote host = ddae44a9f.oct-net.ne.jp 題名 = Re:初心者の質問です 本文 = としちゃんさん、はじめまして。takechanと申します。 レジ調整とは、RGBという3本のCRTから放たれるビームを1点に調整していく作業です。 ソース(DVDやハイビジョン)となる機械ごと、周波数ごと、画角ごとに調整する必要があります。 また、この調整は電気的な調整で、プロジェクタ設置がスクリーンに対して完全な状態で行うべきものです。 設置や調整を含めた仕事を行う方がインストーラと呼ばれる方です。 入手された3管プロジェクタの入手金額ではなく、定価の10%程度はかかることもあります。 レジ調整を趣味や生きがいにするのでしたら別ですが、最初はインストーラに依頼するのが無難かと思います。 記事番号 = 4672 投稿者名 = としちゃん e-mail = suzutoshi42@yahoo.co.jp url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 03 22:15:00 2005 JST remote host = p063.net220148038.tnc.ne.jp 題名 = Re:初心者の質問です 本文 = はじめまして、tachechanさん。 レジ調整の意味や機械ごと、周波数ごとというのもなんとなく分かっていたのですが、それらを内部信号でやればいいのか、それとも何か他のものでやるのかが分かりませんでした。  やはり、インストーラーに相談してみるのがよさそうですね。でも、インストーラーによって画質がぜんぜん違うなんて事を聞くと、怖いです。(そうは言っても素人の僕がやるよりは数段ましな画質が得られるでしょうけど...)  でも定価の10%くらいはかかりますなんていわれちゃうと、30万超えちゃうよ〜とてもそんなお金ないよ〜  だったら3管なんて使うなよ〜って声が聞こえてきそうですけど...  過去の掲示板などでよく見るこんぶさんなどに見てもらえたらなんて思うんですけど、ボール握ったこともない少年がプロ野球選手に教えてもらうみたいで、頼むのが気が引けてしまうんですよね。  設置ぐらいきちんとしてからじゃないといけないのかなぁなんて...  最初はソニーサービスに頼むのがいいんでしょうか?その他だと僕の住んでる地域にはホームシアターの専門店がなくて、どこに頼べばいいのか分からないんです。(TT)どうしたもんでしょう? 記事番号 = 4673 投稿者名 = かめ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 04 00:30:18 2005 JST remote host = guava.aitai.ne.jp 題名 = Re:初心者の質問です 本文 = > 16:9で設置・調整した場合、4:3のソースを映すには、ソース機器側でレター・ > ボックス出力をすることになると思います。その場合、スクリーンの左右が黒 > になるわけですが、CRT上では走査されているので、この部分の焼け具合が中 > 心部分と変わることはないと思います。 すみません、ここのレター・ボックスと言うのは、間違っていますね。レター・ ボックスと言うのは、16:9のソースを4:3のディスプレイで映す際に、上下に黒 帯をつけることでした。 > そうだったんですか。僕は焼けというのは同じ画面を続けているとなるもん > だと思っていたので、真っ黒でも起こると思ってました。今まで液晶を使って > いたからですね。(T T) ずっと同じ画面を映すと焼けると言うのは、正しいですよ。また、真っ黒でも焼 けると言うのも、あながち間違っていないと思います。ノーマリ・ホワイトの液 晶パネルでは、黒をずっと映していると、焼きつくかもしれません。 私が上で焼け具合が変わらないだろうと言ったのは、焼きつきを気にされている ようでしたので、16:9のスクリーンで4:3のソースを映すと左右が黒になります が、その部分だけ輝度落ちが遅くなることはない(*1)ので、安心して16:9で4:3 を映してくださいと言いたかったのでした。 (*1) これは、自分のプロジェクターでの経験に基づいて言っているだけなので、 もしかしたら間違っているかもしれません。詳しい方フォローしてください。 > それから、三管というのはPJ側でレターボックス出力など変更可能なんです > ね。それも知りませんでした。(T T) すみません、元々のレター・ボックスの説明が間違っているので、あれなんですが、 三管プロジェクターでは、機能としてあるのではなく、調整でそうするというのが 正しいのではないかと(私は、調整はインストーラに任せていて、理解が深くない ので間違っているかも)。 > 今まで使用していた液晶PJはパネルが16:9であったこともあって、ボタ > ンひとつでノーマル・ワイドと変更できたので、16:9で設置して、ワイド > テレビで地上波テレビを見るときのように両側が黒くなってそのまま見ていた > (これがかめさんのいうところのレターボックスですが、4:3の三管PJでも > 同じようにできると考えてよろしいのでしょうか? 度々すみません、私のレター・ボックスの説明が間違っていた為に、色々ややこ しくなってしまいました。4:3のソースを16:9のスクリーンで見る時には、4:3の 映像がセンターに出るように、調整することになるのだと思います。 家の場合、スクリーンが4:3なので、このような調整はしてもらっていないので、 実際にどうやるのかは知りません。 > VPH-1272QJの設置取扱書には時代背景もあるのでしょうが、16:9に設置するこ > とが書いていないので分からないことだらけなのですが、16:9用に設置するた > めには投射距離はどのようになるのでしょうか?僕は、上にも書きましたが、 > 三管というのは普通のテレビで、16:9のソフトを映すようなものなのかなぁと > 思っていたので、上下を黒くして写るようになるのかなぁと思っていたわけです。 > ですので、その上下の部分を含めた投影距離に設置して、結果的に16:9部分だ > けスクリーンに映るような形になるのかと思っていたのです。それなら16:9の > 横幅に合わせた4:3の投影距離が必要なのかと思っていましたが、これは間違っ > ているのでしょうか? いや、合ってますね。VPH-1272QJの設置取扱書に、16:9の場合の説明がないとは 知らなかったのと、その設置位置で4:3を見るつもりなのかなと思ってしまった ので、「はみ出るのでは?」と書いてしまいました。 ところで、16:9の90"と同じ横幅の4:3は、110"ではなく、98"ではないですか? 記事番号 = 4674 投稿者名 = かめ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 04 00:40:05 2005 JST remote host = guava.aitai.ne.jp 題名 = Re:初心者の質問です 本文 = > 自分も4:3のスクリーンを使ってても9割以上16:9でしか映してないですから。 家も4:3のスクリーンで、16:9のソースが多いのですが、上下が逆焼け(*1)しま せんか? (*1) 適切な言葉を知らないので、適当な言葉をでっち上げていますが、要は4:3 のスクリーンで16:9のソースを映すと、CRTの上下の部分が走査されない為、上下 部分と中心部分の輝度の落ち方が違ってしまい、焼けたように見えることを言っ ています。 とんぼさんの所では、16:9をレター・ボックスで入力されているのでしょうか? それなら、理解出来るのですが。 記事番号 = 4675 投稿者名 = とんぼ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 04 08:29:47 2005 JST remote host = pl005.nas931.oita.nttpc.ne.jp 題名 = Re:初心者の質問です 本文 = おはようございます。 >家も4:3のスクリーンで、16:9のソースが多いのですが、上下が逆焼け(*1)しま >せんか? > はい、勿論輝度の差はあります。 ただ、そんなに気にならないのも事実です。 余程、画面左上部にくっきり焼きついてる時刻表示の後の方が気になります。(笑) また、画面の焼けなんてプロジェクターの設置位置を変えたりしない限り 自分じゃ気にならないと思います。 >(*1) 適切な言葉を知らないので、適当な言葉をでっち上げていますが、要は4:3 >のスクリーンで16:9のソースを映すと、CRTの上下の部分が走査されない為、上下 >部分と中心部分の輝度の落ち方が違ってしまい、焼けたように見えることを言っ >ています。 > >とんぼさんの所では、16:9をレター・ボックスで入力されているのでしょうか? >それなら、理解出来るのですが。 この、レターボックスというのが理解できてないのですが? 16:9のソースは再生機側で4:3出力してプロジェクター側で 縦を圧縮して16:9に縮めてます。 記事番号 = 4676 投稿者名 = とんぼ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 04 08:49:16 2005 JST remote host = pl005.nas931.oita.nttpc.ne.jp 題名 = Re:初心者の質問です 本文 = おはようございます。 > そうなんですよ。だから迷ってしまって...でもこれで合わせればいいと分かり安心しました。 >インストーラーにでも聞けばすぐに分かることなんでしょうけどね。 >やっぱり最初はインストーラーに頼まなくちゃだめかなぁ? > 安心ですが、最初は勉強の為には自分でするのもありかと思います。 その後でプロに頼むとこんなに違う!ってビックリすると思います。 > こればちょっと分からないのですが、DVDPおよびBSデジタルの出力を4:3で出力して1272で16:9の映像にするということですか? > どこを設定すればいいのかな?もう一度設置説明書をよく読んでみます。 > これは、SONYではRGBサイズですが調整ソフトを使えばわかり易いと思います。 >>一概にこの方法で使う事は出来ないんですが・・。 > > これはどういう意味なのでしょう?少し心配です... BSチューナー出力は4:3の1080i出力でォませんので下で言うレターボックスと同じと 認識してください。(余計難しく言ってるかも・・) >>それから16:9のスクリーンを使用するのでしたら >>DVDに関してだけでも3つのレジが必要です。 >>4:3とレターボックスと16:9です。 >>レターボックス(4:3の画面の中に16:9の映像があるもの)と16:9違いを >>理解して無いと >>戸惑う事があると思います。 > > 本当に何も分からなくてすいませんなのですが、このレジ調整は、それぞれそのソフトを映しながら調整していくものなのですか? >それとも内部でそれぞれ合わせられるものなのですか? > いずれにしても、まず設置しないことには話しにならないので、今までの16:9、90インチに合わせて、 >4:3 110インチの設定距離で設置をしてみます。これからもいろいろご教授ください。 1272内部発振でもあわせられますが、本来は信号を入力しながら合わせるものです。 ただ、ソフトの絵を見てあわせるのではなく、信号入力した状態でテストパターンを表示してあわせます。 記事番号 = 4677 投稿者名 = X0 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 05 02:04:30 2005 JST remote host = i60-34-194-62.s02.a020.ap.plala.or.jp 題名 = LVP-2001自作設置解説zip作りました 本文 = Yahoo!オークションへのLVP-2001出品のため ↓ http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n25900871 設置解説書を作りました。デジカメ画像40枚、テキスト9枚、Excel1枚と 以前アップしたAVAC CLUBのハンドリングレポート4回分こみです。 良かったらLVP-2001用資料としてご参照下さい。 http://upup.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/15up/src/upup7003.zip.html 記事番号 = 4678 投稿者名 = とんぼ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 05 09:20:09 2005 JST remote host = pl005.nas931.oita.nttpc.ne.jp 題名 = Re:LVP-2001自作設置解説zip作りました 本文 = 素晴しい物をありがとうございます。 これから3管を使おうって人には参考になると思います。 記事番号 = 4679 投稿者名 = ? e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 05 13:08:33 2005 JST remote host = gj210.opt2.point.ne.jp 題名 = 無断転載にあたりませんか? 本文 = 無断転載になりませんか?著作権はX0さんがお持ちなんでしょうか? 記事番号 = 4680 投稿者名 = takechan e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 05 13:10:36 2005 JST remote host = ddae44a9f.oct-net.ne.jp 題名 = Re:初心者の質問です 本文 = > 設置ぐらいきちんとしてからじゃないといけないのかなぁなんて... いえいえ、実は設置が一番難しいのです。 > 最初はソニーサービスに頼むのがいいんでしょうか?その他だと僕の住んでる地域にはホームシアターの専門店がなくて、どこに頼べばいいのか分からないんです。(TT)どうしたもんでしょう? SONYは設置は外注になって高くなるかもしれません。 今回はこんぶさんに頼んではいかがですか? 記事番号 = 4681 投稿者名 = Shamu e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 07 01:52:46 2005 JST remote host = ntkngw212159.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp 題名 = Re:初心者の質問です 本文 = ちょっとアスペクト比の話がごちゃごちゃしてるみたいです。 16:9スクリーンに対してという前提ですと DVD 本体設定は16:9モニターを選択し、ソフトの収録 状態によって3つのレジを作る必要があります。 RGBデコーダーなどを併用して5BNCモードを使えば同一 周波数でもアスペクト比ごとにメモリが使えますから、いろい ろなアスペクト比を使うならお勧めです。 5BNCモードが無い場合ビデオメモリを使うので切り替える とレジが狂いやすくなります。 ・スクイーズ収録 プロジェクターのレジ調整でサイズで縦方向を圧縮して元の アスペクト比で投射します。どのくらい圧縮するかは調整ソフ トに入っているモノスコパターンのスクイーズ16:9を投射 して、円が真円になるようにしてください。 ・レターボックス収録 16:9スクリーンに4:3のまま投影(縦を圧縮しない) すれば、だいたいちょうどよくなる感覚です。上下は放置する と浮いて見えるので、マスクでカットしてしまいます。 これも、モノスコパターンのレターボックスを使って調整します。 ・4:3収録 スクィーズの設定をベースにさらに横を圧縮します。左右に スクリーンを余す感じです。同じくモノスコパターンの4:3 で調整。この調整は、CRTの中央をかなり狭く使うので、 焼きつきがおきやすくなります。多用するなら最初からスクリーン を4:3にすべきで、緊急避難用と考えましょう。 次にハイビジョンです。 こちらも出力設定は16:9モニターを選択します。 4:3にするとダウンコンバートされてレターボックス出力 されますから、ハイビジョンにではなくってしまいますから 注意してください。 DVDのスクィーズ出力と同じように縦を圧縮してやれば 元のアスペクト比で投影されます。 ソース機器の出力設定で16:9とか4:3を選ぶのは、 レターボックス出力をするかスクィーズ出力をするかの選択 であり、受けのモニターが4:3であれば16:9モニター を選択しても縦長(横に圧縮した状態)で見えるだけです。 これをプロジェクターで縦に縮めれば元に戻るわけです。 1080iのフォーマットが1920x1080であり4:3 の1080iというフォーマットはハイビジョンでは運用され ていないわけですが、機器の出力としてはスクィーズ(縦長) で1080iが4:3で出力されていると考えたほうが、CRT プロジェクターとの組み合わせでは考えやすいでしょう。 (あくまでもアスペクト比なので信号自体が4:3とか16:9 というのはアナログではそういうことがありえませんからね) ちなみにブラウン管4:3WEGAでDRC搭載モデルに ついているV圧縮機能はハイビジョンを受けてしまうと 自分は4:3に映してしまう(縦長のまま)のでV(縦) のスキャン範囲を圧縮して16:9に投影するための機能 でして、まったく持ってCRTプロジェクタのレジ調整と 同じ考え方なのであります。 記事番号 = 4682 投稿者名 = とんぼ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 07 08:32:22 2005 JST remote host = pl005.nas931.oita.nttpc.ne.jp 題名 = Re:初心者の質問です 本文 = おはようございます。 >ちょっとアスペクト比の話がごちゃごちゃしてるみたいです。 > > 詳しく判りやすい説明ありがとうございます。 頭と指先じゃ判ってるんですが文章にするのが苦手でして。 ありがとうございました。 記事番号 = 4683 投稿者名 = かめ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 07 23:40:16 2005 JST remote host = guava.aitai.ne.jp 題名 = Re:初心者の質問です 本文 = 間があいてしまいましたが... > はい、勿論輝度の差はあります。 > ただ、そんなに気にならないのも事実です。 > 余程、画面左上部にくっきり焼きついてる時刻表示の後の方が気になります。(笑) > また、画面の焼けなんてプロジェクターの設置位置を変えたりしない限り > 自分じゃ気にならないと思います。 家のは、5800時間を超えているというのもあるでしょうが、ものすごく目立ちま す。最早、4:3では見る気がしない位... レコキンさんが、「ホームシアター覚えが記 その4」で、2003/10/05に「ブルー 管の焼き直し?に挑戦」を書かれているのを見て、自分でもやってみたことがあ りますが、その頃で3800時間位だったと思います。 多分、3000時間を超えたあたりから、目立つようになったのかなーと思っています。 > この、レターボックスというのが理解できてないのですが? > 16:9のソースは再生機側で4:3出力してプロジェクター側で > 縦を圧縮して16:9に縮めてます。 ということは、スクイーズ出力と言うことですね。 何故こんなことをお聞きしたかと言うと、私の所では、16:9の入力を多用した結 果、上下が盛大に逆焼けしてしまっているのですが、No.4668を拝見するとあま り逆焼けを気にされていないようでしたので、もしかしたら16:9をレターボック スで入力されているのかなと思った次第です。 16:9をレターボックスで入力すれば、16:9を16:9のまま入力する、あるいは4:3の スクイーズで入力するより、逆焼けしにくいのではないかと思っているので。 ちなみに、レターボックスの理解については、今回ここら辺を参考にしました。 http://www.movies.ne.jp/dvdtime/whatsdvd2-2.html 記事番号 = 4684 投稿者名 = もぐり e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 08 23:25:33 2005 JST remote host = y098160.ppp.dion.ne.jp 題名 = Re:初心者の質問です 本文 = 皆さまこんXXは、もぐりです。ご無沙汰しております。 よこやり失礼します。  3管PJなどのブラウン管の"焼け"と呼ばれる現象は、ブラウン管内部の 電子ビームを受けて発光する蛍光体の劣化によるものだと思います。 つまり、実際に映像を表示して発光している部分が劣化していきますので、 入力される信号が4:3でも16:9でも実際に表示される映像が同じならば、 焼ける部分も同じになります。 厳密に言うと、レターボックスなどの黒淵部分は僅かに発光していると思いますので、 多少の焼けはありますが映像の表示部分とは比べ物になりません。 ですので映画中心の当家では、PJ、HTPC、スクリーンすべて16:9にして、 たまにしか見ない4:3の作品は左右黒淵の小さな画面で我慢しております。 こうすることで、スクリーン内での焼けはほとんど気になりませ。 4:3と16:9どちらを中心にするかで考え方も変わってくるかと思いますが、、、。 記事番号 = 4685 投稿者名 = かめ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 09 01:25:41 2005 JST remote host = guava.aitai.ne.jp 題名 = Re:初心者の質問です 本文 = おっしゃる通りで... 私の場合、初めての三管で、そこら辺の事が良く分かっていないまま、比重の高 い4:3に合わせてスクリーンを選んでしまい、後悔することになってしまいまし た。 16:9のスクリーンにしておけば、4:3を映す時に出来る左右の黒帯部分は、走査 されている分、蛍光体の劣化がそれなりに進み、中心部分との差が目立ちません。 この劣化の進み具合ですが、もぐりさんのご意見とは違い、拙宅のG70では、中 心部と左右の部分の劣化の差は、全然分かりません。 拙宅では、デジタル・チューナ(BSD/地デジ)から1125i固定で出しているので、 4:3の番組では、左右に黒帯が出ます。BSD/地デジでも、4:3の番組が結構多い (半分近く?)ので、差が目立ってもよさそうなものなのですが... 何故なんでしょうね。 記事番号 = 4686 投稿者名 = もぐり e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 09 23:50:37 2005 JST remote host = I041055.ppp.dion.ne.jp 題名 = Re:初心者の質問です 本文 = かめさんこんばんは。 >この劣化の進み具合ですが、もぐりさんのご意見とは違い、拙宅のG70では、中 >心部と左右の部分の劣化の差は、全然分かりません。 当家の場合は、VX-D1050S(ビクター、90年式)という使用時間不明の ご老体? に鞭打ってるようなものなので、、、 とはいっても全白の画面でなんとなく違うかな程度の違いなので通常の 使用では気になることは無いんですけどね。 私の書き方が悪かったようで混乱させてしまい申し訳ありません。 記事番号 = 4687 投稿者名 = かめ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 10 19:37:12 2005 JST remote host = guava.aitai.ne.jp 題名 = Re:初心者の質問です 本文 = >当家の場合は、VX-D1050S(ビクター、90年式)という使用時間不明の >ご老体? に鞭打ってるようなものなので、、、 おそれいりました。 記事番号 = 4688 投稿者名 = としちゃん e-mail = suzutoshi42@yahoo.co.jp url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 11 22:42:50 2005 JST remote host = YahooBB218143200065.bbtec.net 題名 = Re:初心者の質問です 本文 = >SONYは設置は外注になって高くなるかもしれません。 >今回はこんぶさんに頼んではいかがですか? こんぶさんが我が家に来てくれることになりました.楽しみです. 記事番号 = 4689 投稿者名 = すいめい e-mail = url = http://blog.livedoor.jp/deep__green/ 投稿日時 = Sun Nov 13 00:31:22 2005 JST remote host = YahooBB219061042025.bbtec.net 題名 = リビルト 本文 = こんばんわ 気長にやってきた3管のリビルトがやっと光が出るところまで 来ました。 捨てるにはもったいないので保管していたのですが 保管して置くには勿体なくなり、リビルトに取り掛かってしまい ました。 一番最初に電源を入れるときの緊張と点灯した時の感動は何回 やっても尽きませんね。 ドキドキものでした。 記事番号 = 4690 投稿者名 = レコキン e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 13 00:52:32 2005 JST remote host = flt-196-010.kyoto-inet.or.jp 題名 = Re:リビルト 本文 = すいめいさん、こんばんわ。 リンクの件、ありがとうございました。 またこの度は、リビルド成功(ですよね?)誠におめでとうございます。 ページを拝見させていただきましたが、感動が伝わってきますね(^^) 今後ともご活躍&楽しい情報待ちしております。 記事番号 = 4691 投稿者名 = レオ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 13 20:33:32 2005 JST remote host = ntymgt003153.ymgt.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp 題名 = Re:リビルト 本文 = すいめいさん、レコキンさん こんばんは。 執念に近いリビルトです。映った時は凄い感激でしょうね。 しかし一般人には とても出来そうにありません(^_^; さて すいめいさんのリビルトとは、ずれてしまいますが3管PJが 故障しメーカーに頼んでも部品在庫なしで断られた場合、諦めるしか ありませんよね。しかしアンプなどは代替品を使い個人で修理してくれる ところもあるようです。 ブラウン管の寿命、故障はさすがにメーカーに在庫が無ければ諦める しかありませんが基盤類の故障と思われるは場合アンプのように個人で 直してくれるところって、やはりないのでしょうか。 10年落ちのPJを使ってまして今のところ映ってます。管より先に基盤が、 逝くのではと思ってます。ご存知の方おりましたら教えて下さい。 >リンクの件、ありがとうございました。 >またこの度は、リビルド成功(ですよね?)誠におめでとうございます。 >ページを拝見させていただきましたが、感動が伝わってきますね(^^) >今後ともご活躍&楽しい情報待ちしております。 記事番号 = 4692 投稿者名 = sergeant e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Nov 13 23:11:46 2005 JST remote host = FLA1Aas031.gnm.mesh.ad.jp 題名 = CRTの前面ガラスに割れが! 本文 = はじめまして。 先日Cine7で映像を映していたところ、赤い帯が映るのでおかしいと思い R管を覗いたところ、割れが発生していました。 最初はレンズのものかと思ったのですが、分解してみると割れていたのは CRT前面のガラスでした。 これ、修理は管交換になってしまうのでしょうか? CRT本体は投射が可能で、使用時間も1000時間程度なのですが……。 管とガラスの間に液体が注入されているらしくて、 分解ができないかもと思いまして。 同じような経験をされた方、修理に関して詳しい方、是非教えてください。 記事番号 = 4693 投稿者名 = すいめい e-mail = url = http://blog.livedoor.jp/deep__green/ 投稿日時 = Sun Nov 13 23:33:07 2005 JST remote host = YahooBB219061042025.bbtec.net 題名 = Re:リビルト 本文 = レコキンさん、レオさん こんばんは。 リンクの件、有難うございます。 どうやらリビルトは、上手くいった様です。先ほど画像をUPしました。 レオさんもお分かりだと思いますが執念というか、捨てるには もったい無いと・・・貧乏性なんです。 今回は、前回の経験ともう一台が合ったので気分的に楽でした。 ただ、かかった費用がCRTだけでもかなりの金額ですのでもし 駄目だったらなどと考えると緊張しました。 結局、これの為に集めた9インチCRTが16本になってしまいました。 3管の修理と保守部品ですがそろそろ設計後10年を経過し当時の部品 は、ディスコンになって来ています。互換部品を手に入れ修理をする 場合、修理後単体で動作確認をする事はとても難しい事です。 ラインにあるようなチェッカーを作るか、正常な機体に入れてみて 判断するしか有りません。修理を依頼する場合は、出来れば同機種を 持っている方に依頼する事がBESTだと思います。 物理的に確認しやすい電源や機能ユニットではアンプを修理するのと ほとんど変わりませんし、焼損など故障箇所が明らかな場合も同様です。 次の目標は、Marquee9000です。MP_MODの向うを張ってS_MODなんて 考えています。 記事番号 = 4694 投稿者名 = sergeant e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Nov 14 17:18:21 2005 JST remote host = FLA1Aas031.gnm.mesh.ad.jp 題名 = 自己レス 本文 = 本日連絡をいただきまして、やはり管の交換ということになりそうです。 ただ使用してかなりたっているので、 中古の機械から部品を移植ということでの対応になりました。 記事番号 = 4695 投稿者名 = JZZ30 e-mail = url = http://sasas.mine.nu/index.htm 投稿日時 = Tue Nov 15 12:56:12 2005 JST remote host = ppp2367.va-west.my-users.ne.jp 題名 = IFB-DVI 本文 =  ご無沙汰しております。JZZ30です。  当方の語学力不足で内容の確認が今一なのですが、面白い商品を紹介したHPがありました。  SONY系のIFBスロットに入りそうなDVI端子スロットやHDCP対応のDVI−VGAコンバータと言った紹介されています。  上手いこと利用できれば、結構使いでが有りそうなものだと思うのですが。  語学堪能な方のご意見お願いいたします。 http://www.spatz-tech.de/ 記事番号 = 4696 投稿者名 = かめ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 17 01:27:47 2005 JST remote host = guava.aitai.ne.jp 題名 = Re:IFB-DVI 本文 = SONY IFB DVIってやつのことでしょうか? Descriptionを読むと、HDCPに対応していないと書いてありますね。 ということは、DVI出力を持ったDVDプレーヤを繋いでも、1080iで入力出来ないと言う事かな。 HTPCで、DVI端子から1080pを出す分には、受けられるのでしょうね。 記事番号 = 4697 投稿者名 = しゅう e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 17 21:37:46 2005 JST remote host = dh239.ade.point.ne.jp 題名 = Re:QUALIA001 本文 = こんにちわ わたしもやられてしまった口ですTT そもそも色差入力なので 全白画面で信号をロストしてしまい 画像みだれが出て3管を調整してもらいました ただすこしは改善されましたが アニメなどでは爆発するたびに乱れます 買戻しはいい人がバカをみるようなことないよう 誰か1人でも成功したのなら広く公表してもらいたいです そんなに数でてないでしょうし‥ 記事番号 = 4698 投稿者名 = 通りすがりの3管ユーザー e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 22 09:50:30 2005 JST remote host = 70.129.148.210.dy.bbexcite.jp 題名 = Re:IFB-DVI 本文 = パトラさんで扱い予定? ttp://www.patra-inc.co.jp/patra/topics/topics11_18.htm 記事番号 = 4699 投稿者名 = りきまる e-mail = f-rikimaru@aw.wakwak.com url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 23 01:12:49 2005 JST remote host = z76.220-213-11.ppp.wakwak.ne.jp 題名 = MARQUEE8110+ 本文 = 久々の投稿です(^^)毎日、拝見させていただいています。MARQUEE8110でお世話になりました。最近気になるのですが暗い場面で一部明るい(洞窟で松明のような)時に明るい光源の周囲がドーナツ状にボヤー・・・と光って見えてしまうのはなぜなのでしょう??漆黒の再現が売り物の3管だけに気になります(><) 記事番号 = 4700 投稿者名 = berlina e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 23 14:46:12 2005 JST remote host = YahooBB219200220203.bbtec.net 題名 = Re:MARQUEE8110+ 本文 = 恐らく、レンズ内の乱反射によるものと思われます。 対策としてレンズ前面に絞りを入れると影響が少なくなるかもしれません (レンズカバーの容量で、ドーナツ状に穴を開けた紙を被せる) フォーカス向上、フレアの減少効果があります。そのかわり暗くなります こればっかりは、構造上大なり小なりどのPJでも発生する問題だと思います