記事番号 = 4701 投稿者名 = レコキン e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 23 15:12:21 2005 JST remote host = flt-181-054.kyoto-inet.or.jp 題名 = Re:MARQUEE8110+ 本文 = りきまるさん、berlinaさん、こんにちは。 MARQUEE8110+はエアカップリングでしたでしょうか? だとしたら、その現象はberlinaさんのおっしゃるとおり、CRT面とレンズ との間で発生する乱反射によるものですね。 私のBARCO Graphics808sでもしっかりと発生しております(^^; >こればっかりは、構造上大なり小なりどのPJでも発生する問題だと思います 乱反射防止に効果のあるリキッドカップリングのGraphics1209ではほとんど 感じられませんでしたから、これはエアカップリングでは致し方ないという ことなんでしょうね。 ではでは。 記事番号 = 4702 投稿者名 = 3管初心者 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Nov 23 23:30:02 2005 JST remote host = YahooBB220028192085.bbtec.net 題名 = cine6 本文 = バルコのcine6というプロジェクターが展示処分(展示しているだけでほとんど動いていないと思われる)で16万円程度で売られているのですがこれって3管が欲しい人にはお得でしょうか。 ネットで調べたんですがファンレスで静からしいです。 でも性能はあまり良くないらしい。 それ以外詳しいことがわからなかったのですがどうなんでしょうね。 記事番号 = 4703 投稿者名 = りきまる e-mail = f-rikimaru@aw3wakwak..com url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 24 09:28:59 2005 JST remote host = dns1.nichieikouzai.co.jp 題名 = Re:MARQUEE8110+ 本文 = berlinaさん レコキンさん こんにちは。 そうですかぁ 確かにCRTとレンズの間を見ますとかなりCRTからの光が反射して散っていますね(^^; エアカップリングでは仕方ないのですか・・・ そうなるとやはり、リキッドカップリング採用の機種を使ってみたいですね。 目に付き始めたら気になって仕方が無いので 何か自力で対策法でもあるといいのですが。 でも、原因がはっきりして落ち着きました(^^) 記事番号 = 4705 投稿者名 = すいめい e-mail = url = http://blog.livedoor.jp/deep__green/ 投稿日時 = Thu Nov 24 18:55:58 2005 JST remote host = YahooBB219061042036.bbtec.net 題名 = Re:MARQUEE8110+ 本文 = りきまるさん berlinaさん レコキンさん こんにちは。 それ、経験あります。 以前、投射してみて絵に妙に赤いベールがかかっていました。 ちょうど、DLPや液晶見たいな感じです。 リキッドカップリングの冷却液が少なかったのでその部分だけ 乱反射して全体に影響していたみたいです。 レンズとのカップリング部分も無反射コーティングが無いと 同じ様に黒が浮いてくる様です。 berlinaさん、G70の写真拝見しました。SONY機の内部を見るのは 初めてで感心しました。G70のレストアを目論見ましたがあきらめ てしまいました。 記事番号 = 4706 投稿者名 = berlina e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Nov 24 22:40:07 2005 JST remote host = YahooBB219200220203.bbtec.net 題名 = Re:リビルト 本文 = berlinaです BG1209フルレストア完了おめでとうございます。本当にすごいですね。 別スレッドですが、G70のレストアにもチャレンジされているご様子 ぜひ参考にさせていただきたいので諦めずにがんばっていただきたいの ですが…(^^;; 私の方の予備機のノイズはとりあえず放置状態です…情けない。 G70の写真ですが、年内にもう少し何とかしたいとは思っています なにせお見せするように撮ったものではなかったので、どうにもこうにも。 …なんだかんだうちにもセット状態のCRTまで含めると16管ある勘定です 1機で通常の3倍の増殖能力ですから侮れません(笑 記事番号 = 4707 投稿者名 = すいめい e-mail = url = http://blog.livedoor.jp/deep__green/ 投稿日時 = Fri Nov 25 00:07:46 2005 JST remote host = YahooBB219061042036.bbtec.net 題名 = Re:リビルト 本文 = お久しぶりです。 クリアーな写真と綺麗な機体に見入ってしまいました。 G70は、レストアに着手しようとしましたがCRTが中々みつかり そうにないので流してしまいました。たぶんグリーン管だけでも 交換すれば結構使えると思います。誰か熱心な人がチャレンジ してくると良いのですが。もったいないですよね。置き場所が あればもう一台なんて考えてしまいました。 CRTのCエレメント以降を完全に作り直してレンズをUSPLの精度の 良い物に変えてしまうなんて事を海外ではやってしまう人がいる くらいですから、8インチ最強のG70は、まだまだ行けると思います。 例のノイズですがG2を下げると消え、グレースケールがきちんと 表示できるのであれば、問題が無いと思うのですが。 記事番号 = 4708 投稿者名 = とんぼ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Nov 25 09:18:33 2005 JST remote host = pl140.nas931.oita.nttpc.ne.jp 題名 = Re:MARQUEE8110+ 本文 = すみません、この事例経験あります。 LVP2001ですが、レンズの内部が汚れてて乱反射に近い状態に陥ってました。 レンズをばらせるだけばらして掃除したら綺麗にフレア無くなりました。 ほんのちょっとの汚れでも、かなり影響がありました。 記事番号 = 4709 投稿者名 = ひでひで e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Nov 26 10:26:26 2005 JST remote host = j122112.ppp.asahi-net.or.jp 題名 = Re:cine6 本文 = 初心者にはいいのではないでしょうか。 16万円が安いか、高いかはわかりませんが、 約2年前に、?のデモ機を約80万円で買いました。 この機種の売りは、ファンレス以外に 投射距離がとても短いことだと思います。 絵もバルコらしいですよ。 記事番号 = 4710 投稿者名 = 6畳cine6 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Nov 29 00:09:50 2005 JST remote host = ntkmmt031030.kmmt.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 題名 = Re:cine6 本文 = 16万ですか、それはショックです。完動品で焼けがないなら絶対買いです。バルコならではのしっとりした表現は長時間になるほど引き込まれていきます。ファンレスのありがたさは想像以上のものがあります。 性能が良くないといってもフォーカスやコンバージェンスについて分析的な見方をしたとき気になることがある程度で、わざわざあら捜しをしなければ問題ありません。720Pが入らないのでHTPCを極めたいときは不自由するかもしれません。でもcine6のインターレース(1080i)はちらつき皆無でとてもきれいですよ。 16:9で91インチの場合の話です。大きなスクリーンをお考えでしたらまた少し違ってくるでしょう。 記事番号 = 4711 投稿者名 = SOPP e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Dec 01 09:33:20 2005 JST remote host = p2201-adsau17honb13-acca.tokyo.ocn.ne.jp 題名 = Re:IFB-DVI 本文 = >Descriptionを読むと、HDCPに対応していないと書いてありますね。
>ということは、DVI出力を持ったDVDプレーヤを繋いでも、1080iで入力出来ないと言う事かな。
 HDCP対応版は来年4〜7月期の発売を予定しております。
   ↑だそうです。
 参考:(http://www.patra-inc.co.jp/patra/topics/topics11_28.htm) 記事番号 = 4712 投稿者名 = 三管使い e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Dec 02 21:31:51 2005 JST remote host = ZU021025.ppp.dion.ne.jp 題名 = Re:IFB-DVI 本文 = でも、これよりもこちら(DVI INPUT CARD FOR SONY CRT PROJECTOR pre-order )の方が、価格もリーズナブルで、よさそうなのですが、如何でしょうか? 記事番号 = 4713 投稿者名 = レコキン(管理人) e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Dec 08 09:29:28 2005 JST remote host = flt-182-013.kyoto-inet.or.jp 題名 = 「レコキンのホームシアター覚えが記 その6」を公開しました 本文 = しばらく休眠状態でした「レコキンのホームシアター覚えが記 その5」を 更新終了し、新たに「レコキンのホームシアター覚えが記 その6」として 公開開始しました。 また、公開停止しております「3管プロジェクター掲示板過去ログ」ですが メールアドレス、リモートホストデータの削除に手間取っております。 申し訳ございませんが、公開再開まで今しばらくお待ち下さい。 記事番号 = 4714 投稿者名 = しゅう e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Dec 09 10:36:53 2005 JST remote host = dc54.ade.point.ne.jp 題名 = G90の画像不安定 本文 = レコキンさん こんにちわ みなさん こんにちわ^^ しゅうと申します よろしくおねがいします SONYに何回か修理を頼んだのですけど なかなか直らない現象がありますので どなたか経験がありましたらお教えください SONYのG90を使用しているのですが まれに(ほんとまれなので困るのですが‥) 画像の両端がすこしブレはじめ その後全体の1〜5%ぐらい収縮がはじまります 一度はじまるとスイッチ消すまで続きます たまに消して再起動してもおこります 三菅とも同調しています 内部信号に切り替えても起こっていますので DVD スケーラー 接続 ケーブル等が原因ではありませんでした 信号は525i 525p 1080i 1080pのいずれでも起きます 修理を呼んでもその時現象が起きないと 直せないようなので困ってしまいますTT どなたか他機種でもいいので 同じ現象や怪しい箇所の見当のつくかた ぜひお知恵お貸しください 記事番号 = 4715 投稿者名 = yop e-mail = url = 投稿日時 = Fri Dec 09 13:32:12 2005 JST remote host = softbank219186064046.bbtec.net 題名 = 画質の悪さについて 本文 = 初めましてyopと申します 数年前に三管式プロジェクタを購入し、自分なりに調整をいたしましたが 行き詰まることがありましたので、経験豊富なみなさまのお知恵を拝借いたしたく 訪問させて頂きました 使用機材 三管式プロジェクタ : PANASONIC TH-M700NR 三管式プロジェクタ : MITSUBISHI LVP-1000VF (レンズ1つ) DVD : TOSHIBA SD-5500 DVD : MOMITSU (海外製の安いもの) VHS : VICTOR HR-VX100 S端子で接続 いずれの組み合わせでも、一昔前の液晶テレビのような粗い画質になります 曲線はギザギザし、特にスポーツのように動きがあるのもは鑑賞に堪えられない レベルです DVDの設定で映像を縮小しても、その粗さは変わらず観辛いままです 一応、こちらのページや説明書を参考に設定はしました 原因は再生機器のレベルの低さで、高級機を購入しようかとも思いましたが、 その前にご意見を伺いたく書き込ませて頂きました 質問の仕方もわからない初心者でございますが、よろしくお願い致します 記事番号 = 4716 投稿者名 = JZZ30 e-mail = url = http://sasas.mine.nu/index.htm 投稿日時 = Fri Dec 09 19:15:43 2005 JST remote host = ppp2140.va-west.my-users.ne.jp 題名 = Re:画質の悪さについて 本文 = >初めましてyopと申します yopさんはじめまして、JZZ30と申します。 >数年前に三管式プロジェクタを購入し、自分なりに調整をいたしましたが >行き詰まることがありましたので、経験豊富なみなさまのお知恵を拝借いたしたく >訪問させて頂きました 経験は有りませんがご参考までにカキコしています。 > >使用機材 >三管式プロジェクタ : PANASONIC TH-M700NR >三管式プロジェクタ : MITSUBISHI LVP-1000VF (レンズ1つ) >DVD : TOSHIBA SD-5500 >DVD : MOMITSU (海外製の安いもの) >VHS : VICTOR HR-VX100 >S端子で接続 > > >いずれの組み合わせでも、一昔前の液晶テレビのような粗い画質になります >曲線はギザギザし、特にスポーツのように動きがあるのもは鑑賞に堪えられない >レベルです S端子での入力だとどうしてでも斜め方向は粗い画像になると思います。 >DVDの設定で映像を縮小しても、その粗さは変わらず観辛いままです >一応、こちらのページや説明書を参考に設定はしました もしTH-M700NRにD−SUB15ピンで入力できるようであれば RGBコンバータ  http://www.logitec.co.jp/products/converter/ldcrgb2.html のような製品でDVDの画像を入力してみてはいかがでしょうか? >原因は再生機器のレベルの低さで、高級機を購入しようかとも思いましたが、 >その前にご意見を伺いたく書き込ませて頂きました >質問の仕方もわからない初心者でございますが、よろしくお願い致します 記事番号 = 4717 投稿者名 = berlina e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Dec 09 22:02:15 2005 JST remote host = softbank219200220203.bbtec.net 題名 = Re:画質の悪さについて 本文 = >DVDの設定で映像を縮小しても、その粗さは変わらず観辛いままです こういった場合は、プロジェクタをスクリーンに近づけて投影画像を 小さく(縮小)するべきです。 いちど限界までスクリーンに近づけて調整してみてください 60インチ以下で投影できれば綺麗に見られるとおもいますが 記事番号 = 4718 投稿者名 = あつし e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Dec 09 23:23:59 2005 JST remote host = 219-122-182-183.eonet.ne.jp 題名 = 適正投射距離 本文 = みなさん、初めまして。 初めての3管BARCO VISION701MMを手に入れたのですが 適正投射距離が分かりません。 使用スクリーンは、100インチ(4:3)を使用するつもりです。 部屋は18畳のリビングです。 宜しくお願い致します。 記事番号 = 4719 投稿者名 = 綱の響 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Dec 09 23:24:12 2005 JST remote host = i60-47-185-144.s02.a005.ap.plala.or.jp 題名 = Re:画質の悪さについて 本文 = yopさん はめまして綱の響と申します。 たしか、TH−M700は‘94年頃のマルチスキャン機だったと思います。 かなり前の物でうる覚えですが、(2080,1080は使用した頃があります。) 説明書を見ていただければ判ると思います。 もしマルチスキャン機でしたら、最近比較的に安価で手に入りやすいVC2001MかKINO701を試してみるのも面白いと思いますよ。 (D2001ですと、同期が取れないと記憶しております。) 参考までに 記事番号 = 4720 投稿者名 = 綱の響 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Dec 09 23:36:45 2005 JST remote host = i60-47-185-144.s02.a005.ap.plala.or.jp 題名 = Re:適正投射距離 本文 = あつしさん はじめまして綱の響です。 こちらに英文ですがマニュアル及び距離の計算方法が記されています。 御参考までに。 http://www.cineversum.com/downloads/tde/BPP/Manuals/Installation/R5975248_01_Installation.pdf 記事番号 = 4721 投稿者名 = yop e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Dec 10 04:04:23 2005 JST remote host = softbank219186064046.bbtec.net 題名 = ご返答ありがとうございます 本文 = JZZ30様 berlina様 綱の響様 早速、ご親切なお答えありがとうございます TH−M700の取扱説明書を見ましたら、綱の響様の仰る通り マルチスキャンと記載がありました RGBコンバーター、投影距離合わせて試した後、また結果を 報告させて頂きます 記事番号 = 4722 投稿者名 = Zolack e-mail = url = http://homepage3.nifty.com/zolack/ 投稿日時 = Sat Dec 10 12:24:12 2005 JST remote host = ntfkok111056.fkok.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp 題名 = Re:ご返答ありがとうございます 本文 = MOMITSUのDVDプレーヤーをお使いとの事ですが、V880などでしたら480pやそれ以上の解像度にアップスケーリングして 出力する機能が付いていますし、DVI端子からアナログRGB信号も出せます。 TH-M700にRGB入力端子が付いていればDVI-RGB変換アダプタを介して繋げられると思います。 私もMOMITSUのV880を持っており1080i出力で使っていますが、低価格なプレーヤーとは思えないよい画を出してくれます。 ただプレーヤー側のコントラスト/ブライトネスを動かすと白とび/黒つぶれが激しいので、コントラスト/ブライトネス調整は プロジェクター側で行うのがよいと思います。 記事番号 = 4724 投稿者名 = あつし e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Dec 10 19:32:33 2005 JST remote host = 59-190-9-79.eonet.ne.jp 題名 = 助かりました! 本文 = ありがとうございます。 たいへん参考になりました。 701と708は仕様が同じと考えてよろしいのでしょうか? もう一つ伺いたいのですが、適正投射距離を守らなかったら PJにどのような影響があるのでしょうか? 3管初心者なので分からないことばかりです。 宜しくお願いします。 記事番号 = 4725 投稿者名 = yop e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Dec 10 23:50:18 2005 JST remote host = softbank219186064046.bbtec.net 題名 = Re:ご返答ありがとうございます 本文 = Zolack様 ご親切な説明ありがとうございます 私が使用しているMOMITSUのDVDプレーヤーは、MODVD-PLV56S と「う少々古い機種で、残念ながら解像度にアップスケーリングや DVI端子はございませんでした V880を調べましたら、ヨドバシカメラで2万円ほどで売っているようです 丁度、2万円分のポイントを持っていますので、早速明日にでも行って、 よさそうであれば購入してみようと思います また、結果をご報告いたします 記事番号 = 4726 投稿者名 = マサ e-mail = YQH01000@nifty.com url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 12 18:48:28 2005 JST remote host = softbank219174218058.bbtec.net 題名 = ビクター(VX-D1050S)について 本文 = みなさまはじめましてマサと申します。 VPH−500XJを使用していましたが、 内部D基盤のVR1をいじっていましたら電源が入らなくなってしまい、 このたび表題のVX−D1050S(本体のみ)を入手しました。 そこでネットで調べましたら、この機種は、リモコンでレジ調整すると 言うことなので、ビクターサービスにてリモコン取り寄せ中です。 古い機種なので、もうないと思いましたが、まだ少しあるようでした。 そこで、皆様にご質問いたします。 この機種について、投射距離等、アドバイス頂けたらと、思っています。 それと、VPH−500XJ修理できないでしょうか? 皆様のご意見をお聞きしたく、書き込みさせていただきました。 3管初心者ですが、よろしくお願い致します。 記事番号 = 4727 投稿者名 = yop e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 12 22:24:08 2005 JST remote host = softbank219186064074.bbtec.net 題名 = MONITSU V-880を購入しました 本文 = みなさま、貴重なアドバイスをありがとうございます MONITSU V-880を購入し接続いたしましたが、鑑賞できるまでに至らず、またみなさまにアドバイスをいただきたく書き込みをさせていただきます PANASONIC TH-M700NRには15pin D-SUBが付いていないので、DVI-15pin D-SUB変換アダプタ+15pin-5色BNCケーブルで接続 480pで一応画像は映りましたが、非常に暗く(プロジェクタで調整できるレベルではなく)、鑑賞、画質の確認はできませんでした また、1080p・720pでは何も映りませんでした 先日、「説明書にマルチスキャンと記載があった」と申しましたが、間違えてもう一つ所持している三菱のものを見て申し上げてしまいました 1080p・720pで何も映らないということは、マルチスキャンではなく、この解像度に対応していないのでしょうか 映っても暗すぎるという症状もお心当たりがございましたらアドバイスをお願い致します なお、ケーブルの説明書にそって接続いたしましたので、BNCの接続方法は間違いないと思います 記事番号 = 4728 投稿者名 = あつし e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 12 22:40:08 2005 JST remote host = 219-122-211-124.eonet.ne.jp 題名 = 708MMの床置きについて 本文 = BARCO VISION708MMを床置きで設置中なのですが、以前のオーナーが 天吊りで使していたようで、画像の上下が逆になっています。 私は床置きで使いたいのですが、床置き用に画像の向きを変える 方法が分かりません。 708MMに詳しい方、教えていただけないでしょうか? PS.前回の書き込みで、BARCO VISION701MMを手に入れたと書きましたが 708MMの間違いでした。 私の所有しいているのは、708MMです。 申し訳ありませんでした。 記事番号 = 4729 投稿者名 = とおりすがり e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 12 23:10:45 2005 JST remote host = softbank219174180088.bbtec.net 題名 = Re:MONITSU V-880を購入しました 本文 = >PANASONIC TH-M700NRには15pin D-SUBが付いていないので、DVI-15pin D-SUB変換アダプタ+15pin-5色BNCケーブルで接続 >480pで一応画像は映りましたが、非常に暗く(プロジェクタで調整できるレベルではなく)、鑑賞、画質の確認はできませんでした >また、1080p・720pでは何も映りませんでした > TH-M700NRという機種はよくわかりませんが1080Pを映すには最低でも64.8KHz 720Pを映すには45KHzの周波数が入力可能でなくてはなりません。推測ですが 700NRという機種はハイビジョン(33.75KHz)またはNTSC(15.75KHz)までしか 対応してないように見受けられます。これはPJの性能限界ですので性能を超える 信号を入力する事は不可能です。 記事番号 = 4730 投稿者名 = 綱の響 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 12 23:16:43 2005 JST remote host = i60-47-185-144.s02.a005.ap.plala.or.jp 題名 = Re:助かりました! 本文 = 綱の響です。 マニュアル参考になりましたでしょうか? ちなみに http://www.cineversum.com/homecinema/en/support/pg000015.htm には708のマニュアルも載っていますので、比べてみてくださいね。 当方BARCOは扱ったことが無いので詳しくは御説明できません。ごめんなさい。  ちなンに投射距離ですが、メーカー指定の距離がやはりベストなのですが、管に焼けなどがあり、同じスクリーンサイズで、管の有効面積を小さく使用する場合などは メーカー指定距離よりも大きめに設定することもあります。その逆はやめた方が良い、とだけ書きとめておきます。 簡単で恐縮ですが御参考までに。 記事番号 = 4731 投稿者名 = SOPP e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 13 11:04:14 2005 JST remote host = p2199-adsau17honb13-acca.tokyo.ocn.ne.jp 題名 = Re:708MMの床置きについて 本文 = >私は床置きで使いたいのですが、床置き用に画像の向きを変える >方法が分かりません。 >708MMに詳しい方、教えていただけないでしょうか? はじめまして、SOPPと申します。 詳しくはありませんが http://www.cineversum.com/downloads/tde/BPP/Manuals/Installation/R5975069J_00_Installation.pdf 上記マニュアルの7〜10ヘ゜ーシ゛に記載されていると思います。 記事番号 = 4732 投稿者名 = Zolack e-mail = url = http://homepage3.nifty.com/zolack/ 投稿日時 = Tue Dec 13 20:21:44 2005 JST remote host = ntfkok070075.fkok.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp 題名 = Re:MONITSU V-880を購入しました 本文 = 700NRがハイビジョンに対応しているなら、V880側は1080pではなく1080iに設定すれば画は出ると思います。 1080i出力時はハイビジョンと同じ周波数です。 画が暗い事についてはよく判りません、すみません。 記事番号 = 4733 投稿者名 = あつし e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 13 23:09:26 2005 JST remote host = 60-56-142-222.eonet.ne.jp 題名 = ありがとうこざいます 本文 = 分かりました! 非常に助かりました。 記事番号 = 4734 投稿者名 = Derva e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Dec 14 00:19:09 2005 JST remote host = FLA1Aai187.kng.mesh.ad.jp 題名 = Cine7Uレンズの外し方 本文 =  始めまして。  Cine7UのレンズやCRTを清掃しようと考えているのですが、レンズの 取り外し方が判りません。 (下側のカバーを外さないと、ネジ類にアクセス出来ない?)  不躾で申し訳ありませんが、教えていただく事は可能ですか?  よろしくお願いします。 記事番号 = 4735 投稿者名 = yop e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Dec 14 00:31:54 2005 JST remote host = softbank219186064074.bbtec.net 題名 = Re:MONITSU V-880を購入しました 本文 = とおりすがり様 Zolack様 アドバイスをありがとうございます 説明書をよく読みましたところ、私が使用しているPANASONIC TH-M700NRと そのシリーズは15kHz〜37kHzの入力が可能なようです そしてRGB入力は、"BNC"と"9P DIN"(D-sub 9pinと同じく2列)あり、 BNCは15.75kHzのみ、9P DINは15〜37kHzまで対応しているとのことです 私はBNCに接続していたので、480pしか投影されなかったようです 出来れば9P DINに接続し、1080iで投影したいのですが、 DVI-9P DIN(D-sub9PIN)変換アダプタのようなものは存在するのでしょうか 何度も申し訳ございませんが、よろしくお願い致します 記事番号 = 4736 投稿者名 = Zolack e-mail = url = http://homepage3.nifty.com/zolack/ 投稿日時 = Wed Dec 14 21:42:10 2005 JST remote host = ntfkok070075.fkok.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp 題名 = Re:MONITSU V-880を購入しました 本文 = 9P DIN端子との事ですが、 http://www.hosiden.co.jp/web/products/pdf/c03_din.pdf この中で同様な端子はあるでしょうか? TH-M700NRが何年前の機種か判らないのですが、 (1)この端子に接続するためのケーブルの在庫があるか (2)ピンアサイン(R/G/B/H/Vの信号がそれぞれ何番の端子に割り当てられているか) を、メーカーに問い合わせてみられてはいかがでしょうか。 在庫があれば取り寄せられるでしょうし、ピンアサインが判れば自作も可能かと思います。 ただ、DIN端子を映像に使うのは8bitパソコンの時代のデジタルRGB端子に使われていた記憶があります。 デジタルRGBですすと、RGBのON/OFFのみで8色のみしか出ません。 TH-M700NRのDIN入力がデジタルRGBなのか、アナログRGBなのか、もう一度説明書を確認して頂けますか? 記事番号 = 4737 投稿者名 = husser e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Dec 15 11:41:21 2005 JST remote host = p291858.fkoknt01.ap.so-net.ne.jp 題名 = Re:Cine7Uレンズの外し方 本文 = レンズの四隅にある樹脂製の長いボルト(ナット?)を外す。 しかし、固いし、取り付けも苦労するから覚悟を。 まずもって、専用ドライバーだと、スキマがなくて入らないし、 マイナスドライバーも使えるが、樹脂製のためねじ山つぶす。 当方、700、701系で実践ずみ。 記事番号 = 4738 投稿者名 = yop e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Dec 15 13:42:11 2005 JST remote host = softbank219186064074.bbtec.net 題名 = Re:MONITSU V-880を購入しました 本文 = Zolack様 アドバイスをありがとうございます メーカーに問い合わせましたところ、"9P DIN"="9P D-sub"でアナログ信号だそうで、ケーブルその他はないとのことでした また、説明書にピンアサインの記載もありました 以下は取扱説明書の抜粋です http://www1.kiwi-us.com/~karateyy/ys/panasonic_th_m700_2.pdf http://www1.kiwi-us.com/~karateyy/ys/panasonic_th_m700_in.pdf このような複雑なケーブルの自作は初めてなので、ピンアサインを間違えても差し替えられるように、 DVI→D-sun15pin→BNCのケーブル及び変換アダプタを利用 BNC→D-sub9pinのケーブルを自作 という形にしようと思います 部品の購入などがあるのですぐには出来ないと思いますが、結果がでましたらまたご報告させていただきます 今まで主にTOSHIBA SD-5500(S端子入力)という機種を使用していましたが、MONITSU V-880(S端子入力)は格安にも関わらず遥かに良く映り、大変驚きました 記事番号 = 4739 投稿者名 = Derva e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Dec 16 09:05:33 2005 JST remote host = TYO111.gate.nec.co.jp 題名 = お礼 本文 = husserさま  情報、ありがとうございました。  やはり、あの四隅の樹脂製ネジ?を外すのですね。下の2本にアクセス しづらかったので、躊躇していました。  思い切ってチャレンジしてみます!(つぶさないように気を付けつつ…) 記事番号 = 4740 投稿者名 = あつし e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Dec 16 18:20:10 2005 JST remote host = 60-56-140-174.eonet.ne.jp 題名 = シャイムフラグ調整について 本文 = バルコ708MMの設置マニュアルを読んでいると、シャイムフラグ調整という 項目があるのですが、ここで行き詰まっています。 レンジ1、レンジ2、レンジ3のいずれかに設定するようですが 私は100インチの4:3スクリーンを使用したいのですが、現在 レンジ3の位置にあります。 レンズを固定している4箇所の樹脂製ネジにうち下側の2本にどうしても アクセスできないので、レンジ変更ができません。 レンジ3のままで、100インチ投射したら、PJ本体に悪影響があるの でしょうか? 初心者なもので、シャイムフラグ調整って何?っていう状態ですが…。 どなたかお知恵をお貸しください。 記事番号 = 4741 投稿者名 = おとぷり e-mail = url = http://www.ne.jp/asahi/osaka/oht/ 投稿日時 = Fri Dec 16 21:30:20 2005 JST remote host = 220.110.111.254 題名 = Re:MONITSU V-880を購入しました 本文 = yop様 アップされた取説読みました。 TTLレベルというのは、0か1のデジタル信号です。 パソコンBもデジタルRGBのパソコンということになります。 ですから、パソコンBは15kHz〜37kHz・・・・とありますが、残念ながらハイビジョン信号をさしているわけではありません。 PANASONIC TH-M700NRはNTSCの信号、つまり480iまでの対応のようです。 >480pで一応画像は映りましたが、非常に暗く これは、480Pに対応していないためです。 V880を持っていないのですが、可能なら480iに設定してみてください。 インターレース画像が、明るく映るはずです。 記事番号 = 4742 投稿者名 = eh10 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Dec 16 22:35:13 2005 JST remote host = ntszok070188.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp 題名 = Re:G90の画像不安定 本文 = G70で不定期に発生する大幅なピンずれを修理してもらいましたが、 確かにサービスを呼んだときに限って再現せずになかなか直らない 状況でした。ただ、発生したときの状態をデジカメで撮影して送り 原因の基板を2〜3絞ってもらうのがなかなか有効なようで、どうにか 修理が完了しました。 動的な症状のようですから、ビデオカメラで撮影してサービスに解析 してもらうのはいかがでしょうか? 記事番号 = 4743 投稿者名 = あつし e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Dec 16 23:18:03 2005 JST remote host = 60-56-140-174.eonet.ne.jp 題名 = ラスタのセンタリングについて 本文 = バルコ708MMのラスタのセンタリングについてアドバイスをお願いします。 マニュアルにはレンズを覗き込んで調整するとありますが、どれがラスタ か分かりません。 グリーン管を覗き込むと、中央にグリーンに光る四角い部分がありますが コレがラスタでしょうか? マニュアルの絵だと台形をしているのですが、グリーンに光る真四角の 発光部分しか確認できません。 また、ラスタというのはスクリーンに投影されるものなのでしょうか? レンズを覗き込んでの調整のみでよろしいのでしょうかH いまひとつ、どの位置が中央なのか理解できません。 十字線でレンズの投射角を調整する項目で、レッド・グリーン・ブルー の十字線が上下にずれています。 これは、ラスタのセンタリングが出来ていないということでしょうか? 質問ばかりですみません。 詳しい方アドバイスをお願い致します。 記事番号 = 4744 投稿者名 = SOPP e-mail = url = 投稿日時 = Sat Dec 17 19:34:26 2005 JST remote host = ZH045161.ppp.dion.ne.jp 題名 = Re:シャイムフラグ調整について 本文 = SOPPです。こんばんは。 過去の雑誌記事を調べたところ、HiVi誌 1998,8月号にそれらしい記述がありました。 「708MMはスクリーンのサイス゛によって打ち込み角度(水平)を切り替える必要がある。(67/120/200の3段階)この切替が適正でないと、シ゛オメトリーやコンハ゛ーシ゛ェンス調整がスムース゛に行えないばかりか、色ムラ発生の原因となるので注意」 と記載されています。 私の方ではそれ以上詳しい事は判りませんのでどなたかフォローをお願い致します。 記事番号 = 4746 投稿者名 = すいめい e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Dec 17 22:46:32 2005 JST remote host = p2230-ipbf01fukui.fukui.ocn.ne.jp 題名 = Re:ラスタのセンタリングについて 本文 = 書き込まれた内容から考えると、インストール初期調整の ラスタ調整のように見えます。 実際のラスタ調整は、3管の基本中の基本ですが面倒ですので リモコンであわせる方が殆どだと思います。 ラスタとは、スキャンエリアの事で実際に走査線が蛍光体 なぞっている部分です。 コントラストを下げブライトネスを上げていくと浮き出てくるのが 見えると思います。PCのCRTモニターがあれば確認できます。 コントラストを上げたままでやると管が焼ける可能性がありますし 目によくないです。最初は、設定値を全て中点にリセットして 有効領域がメーカー推奨の最大値に成るようにあわせます。 此れは、レンズを外して蛍光体を見ながらやると正確に出来ます。 このときのラスターは、正方形です。その後設置方向によって 調整していくうちに台形になって来ます。 ラスターの情報が必要でしたらBARCOのレンズプログラムで 計算された値が入手できます。 記事番号 = 4747 投稿者名 = すいめい e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Dec 17 22:51:21 2005 JST remote host = p2230-ipbf01fukui.fukui.ocn.ne.jp 題名 = Re:シャイムフラグ調整について 本文 = 本体には、影響がありませんがおそらくフォーカスが スクリーンの端で合わないと思います。レンズプログラムを 見ましたがレンズによって違うらしく良く分かりませんでした。 このレンズは、56インチから200インチまで対応して いるので投射角度自身を変えないとフォーカスが合わなくなる からだと思います。 記事番号 = 4748 投稿者名 = すいめい e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Dec 17 23:36:21 2005 JST remote host = p2230-ipbf01fukui.fukui.ocn.ne.jp 題名 = Re:G90の画像不安定 本文 = こんばんは >画像の両端がすこしブレはじめ >その後全体の1〜5%ぐらい収縮がはじまります これは、おそらく高圧関係が原因だと思います。 三管とも同時に起きると言うことはスプリッター 以前でしょう。 まれにフォーカスボードでも起きる可能性があります。 SONYは、正直よく知りません。berlinaさんなら・・・ G90の図面を漁ればなんとかなるかもしれませんが。 これだけ症状が判っていればプロなら十分だと思います。 記事番号 = 4749 投稿者名 = ひろ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 18 09:16:39 2005 JST remote host = softbank220030016169.bbtec.net 題名 = D50での字幕(フォーカス感) 本文 = はじめまして、D50QJを手に入れ楽しんでいます。 もし以前にも同じ質問があればすみません。 D50でレジやレンズフォーカス、電気的フォーカスをどんなに合わせても 字幕のフォーカス感が甘い画になってしまいます。 7インチでは限界なのでしょうか?なんかエッジにメリハリがなく、 目が悪くなったのか?と思うくらい甘いのです。 しかしメニュー表示時のメニュー部分は結構フォーカス出てる感じなのです。 最近の普及帯液晶にも負けるかもしれません。 入力はSで内部ダブラ、RGBで480p,760pなどいろいろ試してもイマイチ。 コントラスト下げたりもしてます。水平方向の解像度が不足??? 700Hくらいで管に焼けもありません。 液晶の格子やジャギーは耐え難いですし・・・。 どなたかアドバイスお願いします。 記事番号 = 4750 投稿者名 = しゅう e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 18 12:22:21 2005 JST remote host = dc54.ade.point.ne.jp 題名 = Re:G90の画像不安定 本文 = みなさんありがとうございます^^ 私も何回か空振りしたので 現象がおきた時の画像を撮影してSONYに送ってあります が‥すでに半年以上経過しています‥TT 設計にもまわっているそうなのですがどこが悪いという 決定打はないみたいです 今度フォーカスボードはどうなのでしょう? みたいな質問してみます ありがとうございました なにせ構造はまったくわからないので 引き続きみなさま何かありましたら情報およせください よろしくおねがいします 記事番号 = 4751 投稿者名 = とんぼ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 18 17:34:22 2005 JST remote host = pl241.nas931.oita.nttpc.ne.jp 題名 = Re:D50での字幕(フォーカス感) 本文 = DVDプレーヤーは何をお使いでしょうか? スケーラーはお使いですか? MOMITUやAVLP/DVDなどのプレーヤーは何故か字幕が汚いです。 記事番号 = 4752 投稿者名 = あつし e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 18 17:40:40 2005 JST remote host = 59-190-101-242.eonet.ne.jp 題名 = ありがとうございます 本文 = >書き込まれた内容から考えると、インストール初期調整の >ラスタ調整のように見えます。 初期も初期! 設置がやっと終わって、調整に入ったところです。 >このときのラスターは、正方形です。その後設置方向によって >調整していくうちに台形になって来ます。 最初は正方形なんですね。 謎が解けました。 本当にありがとうございました。 記事番号 = 4753 投稿者名 = あつし e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 18 17:51:37 2005 JST remote host = 59-190-101-242.eonet.ne.jp 題名 = ありがとうございます 本文 = フォーカスに影響が出るんですね。 PJ本体には影響ないようで安心しました。 レンズを固定している樹脂製のネジへのアクセスも、レンズをずらす ことで対処できそうです。 レンズをずらす時、7mmのネジを緩めるんですが、こいつも下側への アクセスが大変でした。 7mmT字レンチの先端の径が大きくて、ネジを緩めることができなか ったのですが、ホームセンター3軒目でやっとピッタリのレンチが見つか りました。 これから頑張って調整します。 ありがとうございました。 記事番号 = 4754 投稿者名 = berlina e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 18 19:03:47 2005 JST remote host = softbank219200220203.bbtec.net 題名 = Re:G90の画像不安定 本文 = berlinaです。 消去法で不具合箇所を特定していく方法しかわかりませんが 現象が起こっている状態で入力周波数を変えてみて現象に変化が 合った場合偏向系のトラブルでしょうしPICTURE MUTEを多用して ある程度高圧系の負荷を変動させて現象に変化があればそっちが 疑わしいとか。 あとは、使ってる電流も半端ではありませんから100V自体から インバータ機器のノイズが影響する場合も一応考えられますね。 ボルテージレギュレーターのあるトランスなどを経由すればそれは 考えなくても良くなりますが。 なんとはなく、高圧系より偏向系の不調っぽい気がしますが 再現性が低い不調はなかなかトラブルシューティングが大変だと 感じます。 私も風邪をひいてるG70一個保護してますが、直せてませんので(^^;; お力になれず申し訳ありません 記事番号 = 4755 投稿者名 = berlina e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 18 19:13:54 2005 JST remote host = softbank219200220203.bbtec.net 題名 = Re:D50での字幕(フォーカス感) 本文 = CRTのあおり角調整はされましたか?マニュアルには多分Vネジ と書かれていると思います。 調整方法は割愛しますが、スクリーンの上下辺フォーカスは その調整が不十分だとどうやっても調整しきれません。 記事番号 = 4756 投稿者名 = yop e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 19 00:13:49 2005 JST remote host = softbank219186064074.bbtec.net 題名 = Re:MONITSU V-880を購入しました 本文 = おとぷり様 アドバイスをありがとうございます お陰さまで無駄な買い物をせずに済みました V-880は480i出力はないようなので、しばらくはS端子入力で我慢して、 いずれみなさんがお使いのような高画質機種を購入しようと思います また、 JZZ30様 berlina様 綱の響様 Zolack様 とおりすがり様 素人の質問にも関わらずご親切なアドバイスありがとうございました 今回は満足のいく画質を得ることはできませんでしたが、今後のためにも 大変参考になりました これからも時々こちらを見させていただき、勉強していこうと思います 記事番号 = 4757 投稿者名 = ひろ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 19 01:40:21 2005 JST remote host = softbank220030016169.bbtec.net 題名 = Re:D50での字幕(フォーカス感) 本文 = DVDプレーヤーはSONYの普及帯プレーヤーだとか、PCのRGB出力とか RealMagicのX-CardでのRGB出力とかです。 おそらくプレーヤーレベルの画質の甘さではありません。 根本的な能力でのレベルだと思います。 以前はSONYのワイドWEGA、DRC-MFで鑑賞していましたから 目がハッキリ、クッキリ画像に慣れすぎているのかもしれませんが・・・。 それにしてもソースがDVDなのにあのフォーカス感ではまるで DVDなのにVHSを再生しているか位フォーカス感ありません。 記事番号 = 4758 投稿者名 = ひろ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 19 06:24:03 2005 JST remote host = softbank220030016169.bbtec.net 題名 = Re:D50での字幕(フォーカス感) 本文 = アドバイスありがとうございます。 最低でも字幕部分は合っています。 (DVDでのワイドスクリーン表示時ならなおさら中央近くになります) 調整時のH文字のドット間も分かります。 要は水平方向の解像度だと思うのですが、 大枚はたいてムリして8インチや9インチの中古よりも 画素感や格子、ジャギーを諦めて最新の液晶にした方が フォーカス感が出るのかも知れないですね。 (DLPはレインボーノイズ見えまくりで気分悪くなる) ちなみに4:3,120インチでビーズです。 主はDVDでの洋画なので、480Pのスクイーズ画を縦に縮めるのが 多いです。これだと走査線は皆無で、超フィルムライクですが、 字幕がなんとなくぼんやり、、、 いろいろなパターンを試してはいますが。。。 8インチや9インチ管ではどのくらい字幕がハッキリするのでしょう?? (フォーカス強→ビーム細→暗い→コントラスト強→管焼け) けっこうキビしい??? 記事番号 = 4759 投稿者名 = レコキン e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 19 08:48:53 2005 JST remote host = flt-182-140.kyoto-inet.or.jp 題名 = Re:D50での字幕(フォーカス感) 本文 = ひろさん、こんにちは。 あくまで書き込みを見た上での想像ですが... >しかしメニュー表示時のメニュー部分は結構フォーカス出てる感じなのです。 ということは、D50QJおよびスクリーンの状態は、ひろさんが納得のいく 表示状態になっているということですよね。 であれば、やはり入力系を疑うべきではないでしょうか? D50QJの投影系統に不具合があったり、7インチ管の能力不足でフォーカス に不満を感じるのであれば、メニュー等の内部信号を表示した際にも DVDの字幕と同様に不満を感じるはずだと思うのですが... DVD機本体の他にも、ケーブルや電源でも改善の余地はあるかもしれません。 DVDの字幕のような情報の見え方は、背景とのコントラスト感と輪郭補正に 大きく左右されますので、テレビと比較すると、本来の情報をありのままに 表示する3管プロジェクターは不利であるともいえます。 SONYのWEGA(DRC-MF2)は私も持ってますが、かなりきっちりと補正されて ますしね。 字幕のフォーカス感を追求するならば、固定画素も悪い選択ではないと思います。 要は、「どちらを求めるか」ですよね(^^) ではでは。 記事番号 = 4760 投稿者名 = ひろ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 19 10:16:33 2005 JST remote host = softbank220030016169.bbtec.net 題名 = D50QJのアナログ部 本文 = レコキンさん、お返事ありがとうございます。 そうなんです。おっしゃる通りです。 メニュー部がまあまあ出ているようなのですが、 メニュー裏のアナログ画がイマイチって感じなのです。 おそらくメニュー自体がハイコントラストなので、キレイに見える だけなのかもしれませんが、それに比べると・・・。 それにメニューは内部デジタル画なので、文字自体が角張って いるので特にそう見えるのかもしれません。 ケーブルや電源変えて、そんなに違いがはっきりするくらい なのでしょうか? 密かにDVI入力インターフェース(台湾製の安物ですが)を試してみようか と考えている次第なのです。 これならプレーヤー←→D50間はデジタルですので、 多少でもマシなのかもしれないと期待しています。 しかし本体内部のアナログ部の能力が限界ならムリなのですが。 ただ、今後のホームシアターの方向性として、 管インチUPなのか、固定画素なのか決めかねています。 イベントで8、9インチ管などの実画を見れば納得できるのでしょうね。 しかしながら固定画素の格子やジャギーにはどうにも耐え難いですね〜〜 世の中は確実に固定画素方向なので寂しいですが、 日本での住宅事情ではいたしかたないのでしょう。 記事番号 = 4761 投稿者名 = berlina e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 19 23:44:15 2005 JST remote host = softbank219200220203.bbtec.net 題名 = Re:D50QJのアナログ部 本文 = 写真一枚だけですが、アップロードしてみました。 こんなものと言えばこんなものですが。ご参考程度にご覧ください。 http://www.geocities.jp/berlina_2001jp/sample.html 記事番号 = 4762 投稿者名 = ひろ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 20 19:18:21 2005 JST remote host = softbank220030016169.bbtec.net 題名 = Re:D50QJのアナログ部 本文 = berlinaさん、サンプル画像ほんとうにありがとうございました。 感謝感謝!!大変参考になります。 480Pでのプログレで縦圧縮しても走査線がはっきり見て取れますね。 D50では480Pでスクイーズするとつぶれてしまいます。 私もなんとかサンプル画像UPできるようにしてみます。 (こんなに映るデジカメ持っていないので、、、) 字幕のエッジにリンギングが多少みられますが、液晶にも負けない くらい一つ一つのドットまで表示できていますね。 ブルーをかなりデフォーカスされていますか?(orレジずれ?) 字幕白部分やメニュー文字の中にも青色が見られますので。 デジカメでの色収差ですかね? ところで日本語字幕ではどうでしょうか? D50でも英語字幕はまあまあですが、(サンプル画像には及びません) 日本語字幕が特にヒドいんです。 特にメニュー文字と重ねると差が歴然です。 (画像だけでもUPしてもらえると大変助かります) いろいろやってみて、追って報告いたします。 記事番号 = 4763 投稿者名 = 3管初心者 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 20 23:26:42 2005 JST remote host = softbank220028192085.bbtec.net 題名 = Re:MONITSU V-880を購入しました 本文 = このスレとは直接関係ないのですがDVDのアップスケーラ機能について質問させて下さい。 最近のDVDレコーダーやプレーヤーはアップスケーラー機能を装備していますがそのほとんどはHDMI出力でないと機能しないようになっています。 3管はHDMI入力を装備していないので当然直接繋げないのですが、アップスケールを可能にする裏技的方法はあるのでしょうか? 理屈から考えれば、そんなことができるのならHDMIに出力を限定する必要はないので多分無理だろうと思うのですが。 よろしくお願いします。 >おとぷり様 > >アドバイスをありがとうございます >お陰さまで無駄な買い物をせずに済みました > >V-880は480i出力はないようなので、しばらくはS端子入力で我慢して、 >いずれみなさんがお使いのような高画質機種を購入しようと思います > >また、 >JZZ30様 >berlina様 >綱の響様 >Zolack様 >とおりすがり様 > >素人の質問にも関わらずご親切なアドバイスありがとうございました >今回は満足のいく画質を得ることはできませんでしたが、今後のためにも >大変参考になりました >これからも時々こちらを見させていただき、勉強していこうと思います 記事番号 = 4764 投稿者名 = Shamu e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Dec 21 01:10:04 2005 JST remote host = ntkngw094131.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp 題名 = Re:D50QJのアナログ部 本文 = >480Pでのプログレで縦圧縮しても走査線がはっきり見て取れますね。 >D50では480Pでスクイーズするとつぶれてしまいます。 ひさびさにでばってみますが… D50で480Pの走査線がつぶれるんですか? 私はG70の前D50でしたが、はっきりくっきり割れてました。 G70での480Pは走査線より隙間のほうが太くて困ってしまい、 HDでも割れてしまって、液晶の格子のほうがまだ目立たない って状態でした。 十分調整されたとのことでしたが、もし本当にフォーカス が追い込めてのことだとしたら、個体の問題なのかもしれ ませんね。 さて、字幕ですが周辺にもやがかかったような感じですか? 芯があってぼけてるのか、それとも輪郭がぼけてるのか どちらでしょう? 普段はいじらない、2極、4極のずれという可能性もあ りますね。 あと、内部パターンであるメニューと字幕の違いとして、 字幕は余分な座布団がくっついてもやつくケースが あります。 おそらく、字幕を生成するときのブルーバックやらなん やらの名残なのでしょうが、字幕の周りの黒の座布団 があってそのまわりにブルーやグリーン、あるいはマゼンダ の縁取りがもやもやとくっついている場合があります。 これらが字幕のコントラスト感を阻害してるときもあり ます。 きちんと調整できていれば、D50でも字幕は最近景として バックの映像からぽっかり浮いたように見えるはずです。 そうなっていなければ、自分ではよくできたと思っている 調整もまだまだ追い込めていないということだと思います。 妥協せずにがんばってください。奥が深いですよ。 記事番号 = 4765 投稿者名 = ひろ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Dec 21 04:00:42 2005 JST remote host = softbank220030016169.bbtec.net 題名 = Re:D50QJのアナログ部 本文 = Shamuさん お返事ありがとうございます。 みなさん結局はインチアッvしていくのですね。 D50からG70にしてかなり変わりますか? 私のドルフィンは中古で購入し、650時間くらいの かなり程度の良いものでしたし、前オーナーから直接受け取りました。 前オーナーの環境は専用ルームで禁煙、天吊りでした。 走査線ですが、480Pでスクイーズ(縦に縮めて16:9に)すると 走査線はほとんど気にならないくらいになります。 代わりに全体的にボヤっとした感になります。 (例えばDVDをVHSレベルで見ている感じ) フォーカス調整のH文字のドット間はちゃんと見えるレベルですが、 これも入力信号に同期していますから、その都度変わります。 説明書にあるコントラスト60くらいではHのドットはつぶれてしまいます。 コントラスト40以下くらいでようやくHのドットが確認できるくらいです。 コントラスト60以上でもHのドットが分かるくらいなのですか? だとしたらビーム径が太いと思われるので、他の原因だと思います。 >普段はいじらない、2極、4極のずれという可能性もありますね。 これもトライしてみようと思っています。 説明書に記載がないので、このあたりの調整方法って参考になるHPってありますか? CRTの最後尾にある接着剤で止めてある2つのツマミですよね? ビームの円の形状調整ですよね。 >さて、字幕ですが周辺にもやがかかったような感じですか? >芯があってぼけてるのか、それとも輪郭がぼけてるのかどちらでしょう? 全体がぼけてます。VHS画質を思い出してください。あんな感じです。 VHSでは完全に解像度不足で全体がボ〜って感じですよね。 スクリーン近くで寝そべって見ていても字幕見ていると 「あれ?また視力が悪くなったのかな?」って思ってしまい、ストレスになります。 (字が読めない程ではない→あたりまえですよね) http://www.geocities.jp/berlina_2001jp/sample.html みたいに完全に字幕が画像の前に迫り出している感は全くないです。 文字中の白と外枠の黒の間でさえボヤッとしている感じです。 サンプル画みたいにメニュー文字と字幕が同等レベルなら全くストレスなくGOODですね。 一度2極4極の調整をやりたいと思っていますので、アドバイス頂けると幸いです。 今のままが限界なら、速攻で固定画素に走ってしまいそうなくらいです。 3管ってホント奥が深いですね。でも、そこが面白いところですね。。。 記事番号 = 4766 投稿者名 = berlina e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Dec 21 06:24:15 2005 JST remote host = softbank219200220203.bbtec.net 題名 = Re:D50QJのアナログ部 本文 = 画像増やしておきました。ご覧になってみてください。 また、ご指摘の症状では無いと思いますがDVD Playerと DVD SOFTの相性らしき字幕の滲みを確認できました。 以前見たときは仕様かと思っていたのですが、改めて検証 した結果どうやらPlayer側の問題だったようです。 おかげさまで思いもかけず、新しい発見がありました(^^;; >ブルーをかなりデフォーカスされていますか?(orレジずれ?) フォーカスはそれなりにとってありますので複合的な要因だと思います もっとも、この程度なら視聴位置からはほとんど無視できる範囲かと 記事番号 = 4767 投稿者名 = や e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Dec 21 17:45:48 2005 JST remote host = 210.233.99.122 題名 = VPH-D50ミュート時 一瞬ノイス゛ 本文 = D50を使用していて ミュートをかけたとき一瞬 横一ノイス゛が 入ります 入力信号があるときのみ 症状がでます・・・・ このような症状は 治りますか? 記事番号 = 4768 投稿者名 = bowbow e-mail = akeyama1@silver.ocn.ne.jp url = http:// 投稿日時 = Wed Dec 21 23:02:35 2005 JST remote host = p2200-ipbf212kyoto.kyoto.ocn.ne.jp 題名 = Re:MONITSU V-880を購入しました 本文 = 皆さん、今晩は、ご無沙汰してます。 三管初心者さん、はじめまして、bowbowと申します。 >>理屈から考えれば、そんなことができるのならHDMIに出力を限定する必要はないので多分無理だろうと思うのですが。 どういう理屈で出来ないのでしょうか、ちょっと興味があります。 dvdpやavアンプでのアップスケーリングは仰るようにHDMIのみで、そのままでは 三管につながりません。しかしDVI-DからRGBに変換するものはいくつかあります。 DVIMAGIC //www.spatz-tech.de/spatz/dvi_magic.htm これについては、2chPC等【DVIMAGIC】HDCPが消える!!【DVIHDCP】 が参考になります。 DVI-COMPONENT TO VGA //221.169.10.62 このシリーズは、どうもlinlinさんが入手されたようなのですが、 その後については解りません。(違ったらごめんなさい>linlinさん) 他にも、パドラからリリースの発表がありました。 しかし、ブルーレイデスクでのアナログHD出力が許可されるらしいので、 //plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0512/19/news023.html avアンプからのアップスケーリングもアナログ出力が可能になるかも知れないと、 淡い期待をかけて、今のところは様子見をしています。 記事番号 = 4769 投稿者名 = ひろ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Dec 22 03:28:10 2005 JST remote host = 219.117.203.7.user.rb.il24.net 題名 = だいぶ良くなりました!! 本文 = みなさまのアドバイスのお陰でだいぶ良くなりました。 ありがとうございます。 理論上、フォーカスを上げるならコントラストを下げて ビームを細くして、レンズやら電磁Fを調整していましたが、 人間の目はおかしなモノで、TVモニタ等をよくみていたら、 字幕等の白はかなり明るいことに気づきました。 それで、コントラストを上げて電磁フォーカスを再調整したら もっと合うポイントが出てきました。 もちろんコントラストを変えるとまた最良電磁フォーカス位置も変わります。 入力信号の種類によっても毎回変わります。 青管はちょっとデフォーカスした方が見た目エッジがきれいになりました。 3管の奥深さやアナログの難しさを痛感いたしました。 ただ、やはり7インチの限界なのか、そこそこのコントラストまでしか 上げられませんでした。 字幕がハッキリクッキリ見えるくらいの白の明るさは やはり8インチや9インチ管でなくては出ませんね。 また、高コントラストでH文字でフォーカスをあわせると クロスハッチでは、芯のまわりににじみが発生してしまいます。 (これはもしかしたらエアカップリングだから??) 同じコントラストでも、出す画によってフォーカスポイントが 変わるということも勉強になりました。 しかしながら字幕のフォーカス感は以前よりかなり良くなりましたので こころおきなく映画をたのしめるようになるでしょう。 (いつかはインチアップもしくはD50スタックに挑戦してみようかと  密かに考えるようになりました) いろいろありがとうございました。 今後もいろいろアドバイスお願いいたします。 記事番号 = 4770 投稿者名 = レコキン(管理人) e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Dec 24 17:01:56 2005 JST remote host = flt-181-043.kyoto-inet.or.jp 題名 = 「3管プロジェクター掲示板過去ログ」再開 本文 = 長い間公開停止してました「3管プロジェクター掲示板過去ログ」を再開 いたしました。 全ての記事の投稿者のe-mailアドレスとremote hostデータを削除しました。 但し本文中の参照アドレスは、そのまま残してあります。 これを削除してしまうと、過去ログとしての機能を果たさなくなる場合が ありますので、判断しました。 ご了承下さい。 よろしくご活用下さい。 記事番号 = 4771 投稿者名 = SOPP e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 25 17:10:03 2005 JST remote host = ZM010243.ppp.dion.ne.jp 題名 = Re:「3管プロジェクター掲示板過去ログ」再開 本文 = レコキン様 こんにちは、SOPPと申します。気の遠くなるような作業お疲れ様でした。 私にとって数少ない、貴重な情報源ですのでたいへん助かります。 これからも活用させていただきますのでよろしくお願い致します。 記事番号 = 4772 投稿者名 = あつし e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Dec 25 22:38:55 2005 JST remote host = 218-251-27-86.eonet.ne.jp 題名 = Re:「3管プロジェクター掲示板過去ログ」再開 本文 = レコキンさん、初めまして。 過去ログ再開は大変うれしいです。 私のような3管初心者には、役立つ情報が満載です。 活用させていただきます。 この板に来られる方々は、とても親切ですね。 右も左も分からない新参者ですが、今後とも宜しくお願いします。 記事番号 = 4773 投稿者名 = ktw e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Dec 26 15:59:13 2005 JST remote host = 140.191.hinocatv.ne.jp 題名 = KB-83E 本文 = こんにちは。いつも楽しく拝見させていただいています。 KB−83Eをオークションで入手なさったようですが、 もしかして、片側だけユニットが上下逆に装着されていませんでしたか? というのも、私も11月にKB−83Eをオークションで手放したのですが、もしかしてそれが、レコキン様の所にたどり着いたのかな?と思いまして。 もしそうだったら、世の中意外と狭いものですね(^^ 記事番号 = 4774 投稿者名 = レコキン(管理人) e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 27 08:35:25 2005 JST remote host = flt-177-097.kyoto-inet.or.jp 題名 = Re:「3管プロジェクター掲示板過去ログ」再開 本文 = SOPPさん、あつしさん、こんにちは。 激励ありがとうございますm(_._)m まだ最近のログについては手付かずな状態ですが、追々追加して いきますので、今しばらくお待ち下さい。 >この板に来られる方々は、とても親切ですね。 私自身はほとんど何もできないので、回答を書き込みいただける 皆さんには本当に感謝しております。 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。 記事番号 = 4775 投稿者名 = レコキン e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Dec 27 08:43:54 2005 JST remote host = flt-177-097.kyoto-inet.or.jp 題名 = Re:KB-83E 本文 = ktwさん、こんにちは。 >こんにちは。いつも楽しく拝見させていただいています。 ありがとうございます。 >KB−83Eをオークションで入手なさったようですが、 >もしかして、片側だけユニットが上下逆に装着されていませんでしたか? いいえ、両方とも同じ方向で装着されてますよ。 >というのも、私も11月にKB−83Eをオークションで手放したのですが、もしかしてそれが、レコキン様の所にたどり着いたのかな?と思いまして。 どうもそれとは違うようですね。 しかし、過去のオークションの状況を調べるサイトで探しても、KB-83Eは めったにヒットしませんから、非常にレアであることは間違いないですね。 こんぶさんのコメントでは、KB-83EはAVアンプに向かないとか、設置状況で 音が大きく変わると言うことで、本来はサラウンドスピーカーには向かない とは思いましたが、どうにかこうにか使ってます。 むしろサラウンド用には勿体無いですね(^^; ではでは。 記事番号 = 4776 投稿者名 = あつし e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Dec 28 22:43:33 2005 JST remote host = 58-70-123-191.eonet.ne.jp 題名 = バルコHDTVインターフェイスについて 本文 = バルコ708MMで HDTVインターフェイスを使って、BSデジタルのハイビジョン放送を 観たいのですが、接続の方法が分かりません。 チューナーにはD4端子があるので、D4→RGB変換コードを買ってきました。 しかし、HDTVインターフェイスには、入出力共に端子が4つあります。 D4→RGB変換コードには、RGBの3つの端子しかないので迷っています。 RGsBとRGBSの違いを理解していないもので、接続方法が分かりません。 RGBの3つのコードだけで接続していいのでしょうか? どなたかアドバイスお願いします。 記事番号 = 4777 投稿者名 = きよちゃん e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Dec 29 10:03:33 2005 JST remote host = p1083-ipbf33marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp 題名 = Re:バルコHDTVインターフェイスについて 本文 = あつしさん、こんにちは。 バルコのHDTVインターフェースの使い方ですが、INPUTS側の端子に、RGBs 以外に、YPbPrと書かれていると思います。 D4端子からの変換ケーブルは、RGBに変換するのではなく、コンポーネント 信号(YPbPr)に変換するものですので、ケーブルの赤→Pr、青→Pb、緑→Y に接続し、本体のスイッチを「PrYPb」に設定、INPUTスイッチを「Tri-S」 に設定すれば良いはずです。 真ん中のスイッチは、コンポーネオとではなく「RGB」を選択した際に使用 するものだと思いますので、今回は気にしなくて良いでしょう。 後、端子がBNC端子ですので、RCA(ピンケーブル)からBNCに変換する金具 も必要となりますので、ご注意下さい。 >バルコ708MMで >HDTVインターフェイスを使って、BSデジタルのハイビジョン放送を >観たいのですが、接続の方法が分かりません。 >チューナーにはD4端子があるので、D4→RGB変換コードを買ってきました。 >しかし、HDTVインターフェイスには、入出力共に端子が4つあります。 >D4→RGB変換コードには、RGBの3つの端子しかないので迷っています。 >RGsBとRGBSの違いを理解していないもので、接続方法が分かりません。 >RGBの3つのコードだけで接続していいのでしょうか? >どなたかアドバイスお願いします。 記事番号 = 4778 投稿者名 = きよちゃん e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Dec 29 18:13:31 2005 JST remote host = p1083-ipbf33marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp 題名 = 【補足】バルコHDTVインターフェイスについて 本文 = HDTVインターフェースと708MMとの間の接続は、OUTPUTS側のRGBSそれぞれ を、プロジェクターの入力端子に接続すればOKです。(両端子共に、BNCと なります) >>バルコ708MMで >>HDTVインターフェイスを使って、BSデジタルのハイビジョン放送を >>観たいのですが、接続の方法が分かりません。 >>チューナーにはD4端子があるので、D4→RGB変換コードを買ってきました。 >>しかし、HDTVインターフェイスには、入出力共に端子が4つあります。 >>D4→RGB変換コードには、RGBの3つの端子しかないので迷っています。 >>RGsBとRGBSの違いを理解していないもので、接続方法が分かりません。 >>RGBの3つのコードだけで接続していいのでしょうか? >>どなたかアドバイスお願いします。 記事番号 = 4779 投稿者名 = あつし e-mail = url = http:// 投稿日時 = Thu Dec 29 21:55:48 2005 JST remote host = 60-56-143-157.eonet.ne.jp 題名 = おお なるほど! 本文 = 非常に分かりやすいご説明ありがとうございます。 ということは HDTVインターフェイスの入力に、D4端子からの変換ケーブル3本と 出力側にRGBS4本ということですね。 それとBNC変換プラグが必要。 もやもやしていたものが、解決いたしました。 さっそく明日にでも買いに走ります。 記事番号 = 4780 投稿者名 = きよちゃん e-mail = url = http:// 投稿日時 = Fri Dec 30 08:32:07 2005 JST remote host = p1083-ipbf33marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp 題名 = 頑張ってください 本文 = RCA(メス)→BNC(オス)への変換プラグですが、もし街中で見つけられ ない場合は、アバックのWebショップでも扱っています。 http://www.avac.co.jp/shop/goods/goods.asp?category=2506&shop= 後、両端が4BNC(BNC4本)のケーブルは、カナレのものが手頃なのです が、カナレのWebサイトではネット販売を中止してしまっているので、アバ ックやトモカ電気などに問合せて見るのが良いかもしれません。 トモカ電気では、通信販売もしていますが、残念ながら今年の営業は終わ ってしまった様です。 トモカ電気:http://www.tomoca.co.jp/ カナレケーブル:http://www.tomoca.co.jp/canare/bnc.html (4VS○○-3C)が、両端4BNCケーブルですので、必要な長さのケーブルを 購入すればよいでしょう。 記事番号 = 4781 投稿者名 = あつし e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Dec 31 02:30:46 2005 JST remote host = 58-70-77-154.eonet.ne.jp 題名 = QUAD RGBスイッチャー350について 本文 = きよちゃんサンのアドバイスを参考にケーブル買ってきました。 さすがにカナレケーブルは無かったのですが、他社のケーブルと BNC変換プラグを手に入れ、あとは接続のみです。 しかし BSデジタルチューナーは本日届く予定なので、まだ作業できません。 QUAD RGBスイッチャー350というのも持っているんですが、これって HDTVインターフェイスと併用できるのでしょうか? 併用できるとしたら 例えば、DVDとBSデジタルチューナーをQUAD RGBスイッチャー350に 接続して切り替えるとすると、HDTVインターフェイスの設定はどう するのでしょう? イマイチ使い方が分からないので、またアドバイスお願いします。 記事番号 = 4782 投稿者名 = きよちゃん e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Dec 31 09:59:23 2005 JST remote host = p1083-ipbf33marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp 題名 = Re:QUAD RGBスイッチャー350について 本文 = あつしさん、こんにちは。 QUAD RGBスイッチャー350は、その名の通り入力信号を切り替えるだけの物 ですので、スイッチャーを使うからといって、HDTVインターフェースの設 定を替える必要はありませんよ。 DVDとBSDを接続する場合、例として、@DVDの色差(コンポーネント)信号 の、Pr(Cr)、Y、Pb(Cb)を、それぞれスイッチャーのR、G、Bに接続す る。 ABSD→HDTVインターフェースの、R、G、B、Sを、スイッチャーのR、G、B、 H/Cに接続する。 BスイッチャーのR、G、B、H/Cから、708MMのR、G、B、Sに接続する。 −−で、無事に観れると思います。 必要となるケーブルは、先日の物も含めて、@DVD→スイッチャー用の、 色差ケーブル(BNC変換プラグ要)、ABSDチューナー→HDTVインターフェ ース用の色差ケーブル(BNC変換プラグ要)、BHDTVインターフェーース→ スイッチャー用の、4BNCケーブル(短いもの)、Cスイッチャー→708MM用 の、4BNCケーブル(長めのもの)−−になりますね。 後、注意しなければならないのは、3管では入力信号が変わる度に、コン バージェンス等の調整をする必要があることです。 480i、480p、720P、1080iの4種類の信号を使うとすると、4種類の調整が 必要になります。 ユーザーメモリーを上手く使い、頑張って調整してくださいね。 記事番号 = 4783 投稿者名 = あつし e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Dec 31 14:02:28 2005 JST remote host = 58-70-94-210.eonet.ne.jp 題名 = ありがとうございました 本文 = きよちゃんサン、ありがとうございます。 大変よく分かりました。 コードを買い足さないといけないので、今回はスイッチャー無しで BSチューナーと接続してみます。 コードを購入したら、スイッチャーに挑戦してみますね。 記事番号 = 4784 投稿者名 = あつし e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jan 01 12:49:02 2006 JST remote host = 58-70-95-247.eonet.ne.jp 題名 = 新年早々で恐縮ですが 本文 = きよちゃんサン、明けましておめでとうございます。 昨年はお世話になりました。 今年も宜しくお願いいたします。 新年早々で恐縮ですが、質竄ェあります。 ・D4端子からの変換ケーブルを、ケーブルの赤→Pr、青→Pb、緑→Yに接続 ・本体のスイッチを「PrYPb」に設定、INPUTスイッチを「Tri-S」に設定 ・HDTVインターフェース→708MMは、OUTPUTS側のRGBSそれぞれを、プロジェクターの入力端子に接続 アドバイスに従い上記のように接続して、BSデジタルのハイビジョン放送 を投影したのですが、D2、D3、D4では、左右が圧縮された画像になって しまい、画像全体が左に寄ってしまいます。 D1では上下に黒帯が出来て、正規のサイズの画像が表示されるのですが 走査線が目立ってしまいます。 プロジェクター側の入力選択は、3と4で綺麗な画像が出ますが、左右 が圧縮されます(画像が少し暗くなる)。 入力が5と6では、G管が点灯せず左右が圧縮された画像となります (画像は明るい)。 チューナー側の設定は、4:3テレビに設定してD端子の出力モードを固定 にしてあります。 D端子の出力モードを自動にしてみましたが、上記の症状に変化なし。 スクリーンは4:3の100インチを使用しています。 D2、D3、D4で左右が圧縮された画像になるということは、プロジェクター 側で何か調整しないといけないのでしょうか? お知恵をお貸しください。 記事番号 = 4785 投稿者名 = きよちゃん e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jan 01 18:06:17 2006 JST remote host = p1146-freed01hon-sw1gw2.tokyo.ocn.ne.jp 題名 = Re:新年早々で恐縮ですが 本文 = あつしさん、明けましておめでとうございます。 新年早々3管の調整とは、すっかりはまってますね(^^;) ご質問の件ですが、先ずはチューナーの設定で、ディスプレータイプを 16:9にしてみるなど、幾つか組み合わせを試してみて、一番良好な結果が 得られる設定にしておいて下さい。 ※スクリーンが4:3でも、ハイビジョンソースは基本的に16:9(HDサイズ)  で作成されている(4:3のソースの場合は、左右に黒帯を入れる)ので、  16:9に設定する方が、良いかもしれません。 上記でも、恐らく全ては解決しないと思います。 それは、先日私が書いた通り、信号の種類がD1〜D4で異なるため、それぞ れの信号毎に、コンバージェンスを再調整する必要が有るためです。 今までは、DVD等の480i(インターレース)信号だけしか使ってなかったの では無いですか?    480i 480P 1080i 720P 1080P  D1  ○  ×  ×   ×   ×  D2  ○  ○  ×   ×   ×  D3  ○  ○  ○   ×   ×  D4  ○  ○  ○   ○   ×  D5  ○  ○  ○   ○   ○ プロジェクターの入力設定は、4で良いと思います。(少し自信が無いの ですが、もしかしたら3でも良いかもしれません。5、6は違います) 記事番号 = 4786 投稿者名 = あつし e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jan 01 21:48:03 2006 JST remote host = 58-70-95-247.eonet.ne.jp 題名 = ハイビジョンって凄いですね。 本文 = アドバイスありがとうございます。 縦長になる画像は、ジオメトリーの水平・直角サイズを変更して対処 しました。 こんな方法でいいのか分かりませんが…。 画像が左寄りになるのは、設置から見直し。 新年早々からバタバタしておりました。 しかし、ハイビジョンの映像は素晴らしいですね! もうDVDでは満足できません(笑)。 >今までは、DVD等の480i(インターレース)信号だけしか使ってなかったのでは無いですか? はい。その通りです。 入力信号に応じて調整しなけらばならないとは知りませんでした。 プロジェクターの入力は3で調整してしまいました。 4でも調整してみます。 バルコの調整は初心者にも分かりやすいですね。 全くの初心者の私でも、なんとか見れる絵になります。 極めるには時間が掛かりますが、調整は楽しいですね。 2〜3時間はすぐ過ぎてしまいます。 記事番号 = 4787 投稿者名 = きよちゃん e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jan 01 23:44:05 2006 JST remote host = p1083-ipbf33marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp 題名 = 良かったですね。 本文 = 無事に映った様で、安心しました。 画面が左に寄ってしまう件で、一点、思いついた点があります。 "RANDOM ACCESS"から"GEOMETRY"→"H PHASE"の調整をしてみてください。 これは、画像の中心を合わせる調整項目ですので、もしかしたら、この調 整を行えば修正できるかも知れません。 ところで、あつしさんはコンバー調整等の際、ソースは何を使ってますか? 実際のハイビジョン映像を映しながらだと、調整し辛いと思うのですが・・・ 本当なら、DVDの画像調整ソフト(「Digital Video Essentials」「Avia」「Hivi CAST」等)を、スケーラーで480Pや1080i、720Pに変換して、PJで 調整した方が、より調整し易いですよ。 あつしさんの、今後のステップアップとしては、スケーラーの導入ですか ね(っと、ホームシアターの暗黒面(どつぼ)に誘ってみる)。 DVDOのiScan HD+や、VP30辺りはどうですか? マルチフォニック経由の国内正規品は高いですが、eBayなどで購入すれば、 送料込みで、15万(HD+)程度から替えますよ(笑) 記事番号 = 4788 投稿者名 = まもるくん e-mail = url = http:// 投稿日時 = Mon Jan 02 14:35:44 2006 JST remote host = softbank219191124032.bbtec.net 題名 = おめでとうございます。 本文 = レコキンさん、皆様、あけましておめでとうございます。今年も3管の躍進?^^の年になりますように。宜しくです。(^_^V) 記事番号 = 4789 投稿者名 = 6畳cine6 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Tue Jan 03 21:56:16 2006 JST remote host = ntkmmt008169.kmmt.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 題名 = Cine6 HTPCで800x600Pを表示できません 本文 = 今になってCine6でのHTPCに挑戦している変わり者です。 Radeon 9600XT, HDTV adapter, Powerstripを使って720x480P, 1920x1080i, 1904x1000iなどの解像度は表示できるようになりました。 800x600のプログレッシブ表示は一度成功したのですが間違ってPowerstripのデーターを消してしまいその後何日も頑張っていますがまだ復活できません。どなたかうまく行っている方があったらPowerstripのタイミングを教えていただけませんか。 よろしくお願いします。 記事番号 = 4790 投稿者名 = あつし e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jan 04 14:52:13 2006 JST remote host = 219-122-208-208.eonet.ne.jp 題名 = 今年もよろしく 本文 = 今年の正月は、3管調整三昧でした。 きよちゃんサンのアドバイスのおかげで、無事に投影までこぎつけました。 やはり3管の絵は凄いですね。 特に夜のシーンやSF映画の宇宙空間の黒の沈み具合は、以前使っていた 液プロとは雲泥の差です。 BSデジタルチューナーも導入し、ハイビジョンを楽しんでいます。 ただ、BSデジタルチューナー→HDTVインターフェイス経由だと、画像が やや左寄りになってしまい、H PHASEでの調整でも限界域ギリギリです。 設置を見直し、H PHASEもほぼ中央になるように調整しましたが、左寄り 現象の解決にはなっていません。。 同期信号のタイミングの違いによるものかと思いますが、近々AVアンプ とケーブルを交換する予定ですので、少しでも改善されればと思って おります。 二つ質問があります。 スクリーンは4:3の100インチを使用していますが、BSデジタル放送の シネスコやビスタサイズの映画を投影すると、画像が縦長に圧縮されるので ジオメトリーの水平・直角サイズを変更してアスペクト比を変えている のですが、このような方法でよろしいのでしょうか? それと 私の使用している機種は、バルコ708MM(IRIS3付き)にオマケでHDTVインターフェイスと QUAD RGBスイッチャー350が付いていたものを、オークションで10数万で 購入しました。 ランタイム時間1323H、焼けなしです。 これはお買い得だったのでしょうか?少々不安です。 3管は分からないことばかりなので、今後も質問が多くなると思いますが 宜しくお願い致します。 記事番号 = 4791 投稿者名 = SOPP e-mail = url = http:// 投稿日時 = Wed Jan 04 16:30:27 2006 JST remote host = ZJ016068.ppp.dion.ne.jp 題名 = Re:今年もよろしく 本文 = あつしさん、諸先輩の皆様、明けましておめでとうございます。SOPPです。 >今年の正月は、3管調整三昧でした。 >きよちゃんサンのアドバイスのおかげで、無事に投影までこぎつけました。 >やはり3管の絵は凄いですね。 >特に夜のシーンやSF映画の宇宙空間の黒の沈み具合は、以前使っていた >液プロとは雲泥の差です。 液フ゜ロから乗り換えてご自分で設置・調整されてしまうとはすごいですね。 >BSデジタルチューナーも導入し、ハイビジョンを楽しんでいます。 >ただ、BSデジタルチューナー→HDTVインターフェイス経由だと、画像が >やや左寄りになってしまい、H PHASEでの調整でも限界域ギリギリです。 >設置を見直し、H PHASEもほぼ中央になるように調整しましたが、左寄り >現象の解決にはなっていません。。 >同期信号のタイミングの違いによるものかと思いますが、近々AVアンプ >とケーブルを交換する予定ですので、少しでも改善されればと思って >おります。 自宅フ゜ロシ゛ェクターでも周波数の高い信号は左に寄ってしま、ので H PHASEの調整でかろうじてしのいでおります。 >二つ質問があります。 >スクリーンは4:3の100インチを使用していますが、BSデジタル放送の >シネスコやビスタサイズの映画を投影すると、画像が縦長に圧縮されるので >ジオメトリーの水平・直角サイズを変更してアスペクト比を変えている >のですが、このような方法でよろしいのでしょうか? 私の使用スクリーンも4:3 100inchですがハイヒ゛シ゛ョンソフトやDVDのスクイース゛ソフトなどは 16:9用に画角調整しメモリーして4:3用の調整メモリーと使い分けております。 >それと >私の使用している機種は、バルコ708MM(IRIS3付き)にオマケでHDTVインターフェイスと >QUAD RGBスイッチャー350が付いていたものを、オークションで10数万で >購入しました。 >ランタイム時間1323H、焼けなしです。 >これはお買い得だったのでしょうか?少々不安です。 QUADスイッチャー350とHDTVインターフェースだけでも中古でそれぞれ数万円すると思われますので 使用時間も短く焼けなし、しかも自動調整のIRIS3が付いてその価格ならばかなりお買得だと思います。 (708MMだけでも本体価格はかなり高価だったと思いますので。) うらやましい限りですね。存分に使いこなしてやって下さい。 >3管は分からないことばかりなので、今後も質問が多くなると思いますが >宜しくお願い致します。 私自身は初心者同様ですのであまりお役に立てませんが、他の先輩の皆様共々 これからもよろしくお願い致します。 記事番号 = 4792 投稿者名 = 暇人 e-mail = url = 投稿日時 = Fri Jan 06 23:17:01 2006 JST remote host = ZC141176.ppp.dion.ne.jp 題名 = BARCO Graphics800 本文 = 明けましておめでとうございます。 今年も、当掲示板に期待しています。 レコキンさん、宜しくお願い申しあげます。 閑話休題、表記プロジェクターを、2000年10月に、Yahooオークションで購入し、3年余り使用した後、バックアップ機として保管し、年数回テストして稼動を確認してきました。年明け、4ヶ月振りに電源を入れ、問題ないことを確認した後、stand-byにし、暫くして再度電源を入れたところ、10回ほどピーという音がして、stand-byに戻ってしまいます。バトラに問い合わせた結果、高圧回路を起動させようとしているが、問題があるため立ち上がらないとのことでした。修理には、10万円以上かかりそうなので、半分諦めています。 run time表示は、1,750時間。750時間の時に、3管とも新しくしているので、管は1,000時間余りと少なく、ケース、レンズとも綺麗なため、安く修理できれば、そうしたいとも思っています。 識者からの助言を頂ければと思い、投稿した次第です。 宜しくお願いいたします。 記事番号 = 4793 投稿者名 = yotaro e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jan 07 00:38:18 2006 JST remote host = stm7-p143.flets.hi-ho.ne.jp 題名 = SONY VPH-1043QJ 本文 = はじめまして。 yotaroと申します。 SONYのVPH-1043QJを購入しました。 床置き設置しようと思っていますが、前の持ち主が天井吊り下げで使用していたため、設定の変更が必要なのですが方法が判りません。 何方か設定変更方法がお判りになる方がいらっしゃいましたらお教えいただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。 記事番号 = 4794 投稿者名 = 葉の茶 e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jan 07 12:49:57 2006 JST remote host = nttkyo331108.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp 題名 = Re:SONY VPH-1043QJ 本文 = >はじめまして。 >yotaroと申します。 > >SONYのVPH-1043QJを購入しました。 >床置き設置しようと思っていますが、前の持ち主が天井吊り下げで使用していたため、設定の変更が必要なのですが方法が判りません。 >何方か設定変更方法がお判りになる方がいらっしゃいましたらお教えいただきたいと思います。 > >よろしくお願いいたします。 この1043QJは500XJの業務用の機種です。 設置の部分は共通だと思いますので参考にしてみて下さい。 以前はこの500XJも使っていました。 天吊りから床置きに変更するためには 垂直偏向極性、水平偏向極性のコネクターの差し替えと スイッチの切り換えが必要です。 操作は必ず電源を切ってからおこなってください。 本体操作パネルカバーを開け、左右ひんじの部分のネジを外します。 上部カバーを手前に引いてから持ち上げて外します。 ブルー管の下の方に赤と白、青と白、黒と白、の太目のコードのコネクターが3本あると思いますが 色、順番、は変わっているかも知れません。 3本とも極性変更のため差し替えます。 500XJだとE-1、E-2、E-3と表示されています。 そのコネクターを抜いて逆にしてもう一度差し込みます。 グリーン管の下の方、コンバージェンス調整用の基盤の左横に 細めのコネクターが同じように3本があると思います。 500XJでは、ソケットの表示はD-1、D-4、D-2、D-5、D-3、D-6となっています。 現在、縦にD-4、D-5,D-6のソケットに差し込まれて入ると思います。 それをすぐ横にある、ソケットに差し替えます。 D-4からD-1へ、D-5からD-2へ、D-6からD-3へと差し替えます。 今度はスイッチの切り換えです。 コンバージェンス調整用の基盤の上の方に5つのスイッチがありますが 全部切り換えます。500XJでは、ブルー管側から HDC(S1),H1(S2),VDC(S3),V1(S4)、V2(S5)と表示されています。 これらのスイッチをレンズ側に切り換えます。これで終了です。 最後にしっかりコネクターが差し込まれているかチェックしてください。 コンバージェンス調整用の基盤の下に五つのスイッチがありますが ブルー管側からテストパターン(クロスヘアライン、クロスハッチ)、ドットパターン ブルー管、グリーン管、レッド管のON,OFFの各スイッチになります。 これらの部分は高圧電流も流れているところもあるようですので 充分注意を払って下さい。 以上ですが、ちょっと分かりにくいかも知れませんが、床置きで投射が出来るよう頑張ってみてください。 後は自己責任においてお願いします。 記事番号 = 4795 投稿者名 = キノシタ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jan 07 16:36:38 2006 JST remote host = p4065-ipad91marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp 題名 = Re:ビクター(VX-D1050S)について 本文 = 以前TH-B1010CでのHTPC使用時の設定で質問しましたキノシタと申します。 1ケ月程経過しているため、解決済みかもしれませんが私の分かる 範囲での投稿です。 VX-1050Sはネット情報によるとTH-B1010CやTH-110VWTと同機種のようです。 TH-B1010の取扱い説明書と工事説明書はそれぞれコピーになりますが 下記事業所へ問い合わせれば入手出来ると思います。 ********************************************* 松下電器産業(株)PAVC社  システム事業グループ プロジェクターBU CSグループ 営業技術チーム (TEL)06-6906-2894 ********************************************* TH-B1010Cの取扱い説明書によると100インチの場合は スクリーンから本体前面の距離が約286cmです。 本体の長さが76.5cmとなっていますので、本体の長さを含めた 寸法が363cm程度となり6畳間でも長辺方向いっぱいに設置すれば、 100インチ投影が可能です。  ただし、部屋の中にタンス等の障害物が無い事が条件です。 私の場合は子供の勉強机やタンス等が有るため、スクリーンから 本体前面の距離が約230cm、80インチで天吊りでの使用です。 また、周辺部のフォーカスを気にしなければ画面寸法比で10% 程度は大きく投影出来るようです。 >みなさまはじめましてマサと申します。 >VPH−500XJを使用していましたが、 >内部D基盤のVR1をいじっていましたら電源が入らなくなってしまい、 >このたび表題のVX−D1050S(本体のみ)を入手しました。 >そこでネットで調べましたら、この機種は、リモコンでレジ調整すると >言うことなので、ビクターサービスにてリモコン取り寄せ中です。 >古い機種なので、もうないと思いましたが、まだ少しあるようでした。 > >そこで、皆様にご質問いたします。 >この機種について、投射距離等、アドバイス頂けたらと、思っています。 >それと、VPH−500XJ修理できないでしょうか? >皆様のご意見をお聞きしたく、書き込みさせていただきました。 >3管初心者ですが、よろしくお願い致します。 記事番号 = 4796 投稿者名 = キノシタ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jan 07 19:20:47 2006 JST remote host = p4065-ipad91marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp 題名 = TH-B1010Cで困っています。 本文 = 以前TH-B1010CでのHTPC使用時の設定で質問しましたキノシタと申します。 昨年、思い切って3管を導入したところ、家族も画質に納得してくれて皆で 映画を楽しんでいます。 私は仕事の関係で家族連れで東京のアパート暮らしですが、あと10数年で 定年を迎えれば地方の実家へ帰る事になります。 そこで体力のある内にと思い、以前入手しておいた2台目の同機種を正月休み に実家にも設置しました。 そして本題ですが、実家においてある予備として入手した3台目のTH-B1010Cが 調子が悪くて困っています。 ビデオデッキやDVDプレーヤーのS入力では問題なく投影出来るのですが RGB出力付きのDVDプレーヤーでRGBで使用すると10秒くらいで 何も映らなくなります。 この10秒間だけは正常に映っています。 一旦電源を切り、再起動すればまた映りますがやはり10秒くらいで何も 映らなくなります。 現用機では正常に使用していますのでDVDプレーヤーは問題無いと 思われます。  いろいろ試したところ、何も映らない状態でR,G,B,H,Vの5端子の内、 Hの端子のみを外して同期が取れない状態にしていれば、映像は流れたまま ですが映像が途切れずに映っていました。 30分くらいそのままで様子を 見ていましたが映像は途切れませんでした。  この様な現象を経験された方はおられないでしょうか。 また、この場合はどこかのトリマの調整で直るのでしょうか。 修理や基板交換などの費用が必要な場合は、どれくらいの費用が必要でしょうか。 以上、よろしくお願いします。 記事番号 = 4797 投稿者名 = キノシタ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jan 07 19:39:35 2006 JST remote host = p4065-ipad91marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp 題名 = Re:ビクター(VX-D1050S)について の追加訂正 本文 = キノシタです。 先の投稿で >また、周辺部のフォーカスを気にしなければ画面寸法比で10% >程度は大きく投影出来るようです。 と書きましたが、これは管の焼けが目立たない場合の事です。 中古で焼けが目立つ場合は投影距離を前使用時より遠くして目立た ないようにして使用する事になります。 >以前TH-B1010CでのHTPC使用時の設定で質問しましたキノシタと申します。 >1ケ月程経過しているため、解決済みかもしれませんが私の分かる >範囲での投稿です。 > >VX-1050Sはネット情報によるとTH-B1010CやTH-110VWTと同機種のようです。 >TH-B1010の取扱い説明書と工事説明書はそれぞれコピーになりますが >下記事業所へ問い合わせれば入手出来ると思います。 > >********************************************* >松下電器産業(株)PAVC社  >システム事業グループ プロジェクターBU >CSグループ 営業技術チーム >(TEL)06-6906-2894 >********************************************* > >TH-B1010Cの取扱い説明書によると100インチの場合は >スクリーンから本体前面の距離が約286cmです。 >本体の長さが76.5cmとなっていますので、本体の長さを含めた >寸法が363cm程度となり6畳間でも長辺方向いっぱいに設置すれば、 >100インチ投影が可能です。  >ただし、部屋の中にタンス等の障害物が無い事が条件です。 > >私の場合は子供の勉強机やタンス等が有るため、スクリーンから >本体前面の距離が約230cm、80インチで天吊りでの使用です。 >また、周辺部のフォーカスを気にしなければ画面寸法比で10% >程度は大きく投影出来るようです。 > > >>みなさまはじめましてマサと申します。 >>VPH−500XJを使用していましたが、 >>内部D基盤のVR1をいじっていましたら電源が入らなくなってしまい、 >>このたび表題のVX−D1050S(本体のみ)を入手しました。 >>そこでネットで調べましたら、この機種は、リモコンでレジ調整すると >>言うことなので、ビクターサービスにてリモコン取り寄せ中です。 >>古い機種なので、もうないと思いましたが、まだ少しあるようでした。 >> >>そこで、皆様にご質問いたします。 >>この機種について、投射距離等、アドバイス頂けたらと、思っています。 >>それと、VPH−500XJ修理できないでしょうか? >>皆様のご意見をお聞きしたく、書き込みさせていただきました。 >>3管初心者ですが、よろしくお願い致します。 記事番号 = 4798 投稿者名 = きよちゃん e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sat Jan 07 20:23:41 2006 JST remote host = p1004-ipbf1002marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp 題名 = Re:TH-B1010Cで困っています。 本文 = 私は以前、PanasonicのTH-110VW(B1010Cのホームシアター向け)を使用 しておりましたが、ご相談の様な現象になった事がありますが、原因は恐 らく、DVDプレーヤーとの同期ズレの為だと思います。 B1010C(110VWも同じですが)はポイントスキャンの為、信号の周波数(ス キャンレート)が入力できる範囲を超えると、映像が映ったり消えたりし ます。 解決策としては、@周波数の調整が出来るデコーダーを導入する、AHTPC を導入し、スキャンレートを変えて試してみる、B周波数RGB入力は諦め、 Sやコンポジット入力で使う、Bマルチスキャン機を導入する(笑)―― と言ったところでしょうか。 私の場合、TH-110VWと三菱のVC-2001Mの接続で同様の現象が発生した為、 Kino701 Ver.2を導入し、スキャンレートの調整をしてラインダブルした映 像を楽しんでおりました。 本機は、480i、480P、VGAしか入らないので、先々の楽しみを考えたら、 1080iや720P、できれば1080Pまで対応している、マルチスキャン機の導入 も、検討に入れられても良いかもしれませんね。 記事番号 = 4799 投稿者名 = リンク e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jan 08 04:14:15 2006 JST remote host = 61-205-123-230.biz.eonet.ne.jp 題名 = PROFEEL 16X9 本文 = KX-32HV50のサービスマニュアルの部品番号をご存知の方がいらっしゃればお教え頂きたいのですが・・・。 宜しくお願い致します。 記事番号 = 4800 投稿者名 = キノシタ e-mail = url = http:// 投稿日時 = Sun Jan 08 11:01:45 2006 JST remote host = p4065-ipad91marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp 題名 = Re:TH-B1010Cで困っています。 本文 = きよちゃん様 アドバイスありがとうございます。 やはり、同期ズレが原因なんでしょうね。 別の1台は正常に映りますが 古い機種のため経年劣化や個々の特性に差があるのかなと思います。 外観は汚れキズが多いですが、カバーを開けて見たらホコリもそれほど無く 管の焼けも見られず、使用時間は少なかったようです。 処分するのも勿体ないのでゴールデンウィークに帰省した時に色々と試して みます。 ありがとうございました。 >私は以前、PanasonicのTH-110VW(B1010Cのホームシアター向け)を使用 >しておりましたが、ご相談の様な現象になった事がありますが、原因は恐 >らく、DVDプレーヤーとの同期ズレの為だと思います。 > >B1010C(110VWも同じですが)はポイントスキャンの為、信号の周波数(ス >キャンレート)が入力できる範囲を超えると、映像が映ったり消えたりし >ます。 > >解決策としては、@周波数の調整が出来るデコーダーを導入する、AHTPC >を導入し、スキャンレートを変えて試してみる、B周波数RGB入力は諦め、 >Sやコンポジット入力で使う、Bマルチスキャン機を導入する(笑)―― >と言ったところでしょうか。 >私の場合、TH-110VWと三菱のVC-2001Mの接続で同様の現象が発生した為、 >Kino701 Ver.2を導入し、スキャンレートの調整をしてラインダブルした映 >像を楽しんでおりました。 > >本機は、480i、480P、VGAしか入らないので、先々の楽しみを考えたら、 >1080iや720P、できれば1080Pまで対応している、マルチスキャン機の導入 >も、検討に入れられても良いかもしれませんね。