3管式プロジェクター掲示板過去ログ No.1101 〜 No.1200 [1101] 6.1ch&リモコン(Re: 誤解のないように・・・(^^;) 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年10月20日 18時42分 ブリッジさん、こんにちは。 TA-E9000ESアップグレードおめでとう...とはいかなかったみたいですね...(^^; > 残響が増える分、臨場感は確かに増します。 > 「街の雑踏」なんかはいい雰囲気ですよ。 これって、バーチャルで6.1chに対応したんじゃなかったでしょうか? だとしたら、是非その辺の感想も聞かせてください。 > リモコンだけでも買う価値はあります。(^^) ところで、「このリモコンは使い易いっ!」ってリモコンに出会ったことありますか? 私は、無いです...(^^; 「これは使いにくいっ!」って言うのは、DV−S9に、DV−18に...(ToT)/~ [1102] Re: 6.1ch&リモコン(Re: 誤解のないように・・・(^^;) 投稿者名: ブリッジ 投稿日時: 2000年10月20日 20時04分 > これって、バーチャルで6.1chに対応したんじゃなかったでしょうか? > だとしたら、是非その辺の感想も聞かせてください。 他掲示板でも情報が錯綜しているようですが 説明書を読む限りでは 6.1chエンコードされたソフトに対して働くモードのようで 実は私、6.1chタイトル持ってない・・・(^^; なので感想が書けないのです。 5.1chタイトルをこのモードで再生すると ただ残響が増す・・・って感じですね。 > ところで、「このリモコンは使い易いっ!」ってリモコンに出会ったことありますか? > 私は、無いです...(^^; > 「これは使いにくいっ!」って言うのは、DV−S9に、DV−18に...(ToT)/~ 私が変なのか(?)使いづらいと思ったリモコンってあんまりないですね。 あっ、TA-E9000ESの初期型以外ね。 [1103] 情報ありがとうございました. 投稿者名: むらまん 投稿日時: 2000年10月20日 20時45分 > >ビクターのあれは松下のTH−M1093JM、M1083JMシリーズだと思います。 > >形状も、見た目もそっくりのはず。 > >http://www.panasonic.co.jp/tsd/jyosei/page1.html#crt いまいちさん,情報有り難うございました. 上記URLからPDFファイルをゲットしてみました. ○バックのWWWに掲載されていた情報からみてもコイツのOEMで間違いないですね. リア投影のオッサンの顔まで一緒でしたから(笑) なかなか魅力的ですが,コイツの保守部品はいつまであるんでしょうね? ところで,ナナオのGS4000はハイビジョン対応を謳ってますが,1050iでしたっけ?1080iでしたっけ?これをプログレッシブに変換できるんですか? だとしたら,やはりナナオはタダモノではないですなぁ〜 [1104] 届きました 投稿者名: aya (ホームページ) 投稿日時: 2000年10月20日 20時56分  今日待望のビデオエッセンシャルが届きました。テストパターンを 利用して1時間ほど調整したところ購入したときに出来ていたサイドの ずれなどがだいぶ目立たなくなり全体的にも全然みやすくなりました。 ただ字幕のまわりやコントラストやシャープを上げるとずれがある ということが分かってしまいます。とりあえず当分の間はこれでいこうと 思います。如何せん今の配置では設定の時の体勢が苦しいのでとても じゃ有りませんが耐えられません。もう少しすれば机をどけてソファー を置いてそこに座って調整しようと思います。 本当に冬はストーブが要らないかもしれませんね(笑) [1105] 6.1chとリモコン 投稿者名: むらまん 投稿日時: 2000年10月20日 21時11分 仮置きしただけのKB-88ESに衝撃を受け,何の迷いもなくファントム&SWなしに設定したむらまんです(^_^;) > 他掲示板でも情報が錯綜しているようですが > 説明書を読む限りでは > 6.1chエンコードされたソフトに対して働くモードのようで > 実は私、6.1chタイトル持ってない・・・(^^; > なので感想が書けないのです。 ブリッジさん.初めましてですよね? そうなんですかぁ.てっきりこのUPグレードはリアファントムになるだけだと思っていました.6.1ch収録だけで効果があるというのは,ある意味SONYの良心かもしれませんね. > > 「これは使いにくいっ!」って言うのは、DV−S9に、DV−18に...(ToT)/~ レコキンさんに紹介してもらったDV-18.見た目は格好良かったのですが,操作感はレコキンさんの嘆きのとおりでした(^_^;) PAUSEからPLAYしようと指の感覚に任せてボタンを押すと,STOPを押してしまいがちです(笑) 早送りや巻き戻しも面倒だし.でもDV-18を愛しております(^_^) 最近ではDV-4000のリモコンで代用してますが. 使いやすかったのは,最初に買ったLDプレーヤ,名前はCLD−7○7とか6○6とかそんな名前だったと思うのですが,普及価格帯で両面再生の付いた奴だったんですけど,コイツのリモコンはジョグダイヤル付き&自照式で,ジョグの微妙な操作も出来て,手の納まりもよくて,ストレスは感じませんでしたね. NECVTのDLP,LT-84Jなんてリモコンが名刺サイズなので,なかなか苦労します. 先月○バックで安売りしていたビクターのマルチリモコンを購入しました.使い勝手は上々なのですが,リモコンの学習能力が低いらしく,記憶させるのに悪戦苦闘しました. マランツのDVDの学習に関してはまったくダメで,サービスに電話したら,どうも初めてではないようで,DV-18用の信号をプリセットした新品と交換してくれました. ところがコイツ,前の奴では覚えてくれた信号に,平気で愛想をつかしビープ音をならしまくります(;_;) なかなか運命を感じるリモコンには出会えませんね(笑) [1106] 1272系とVW−10HT 投稿者名: 応援魂 投稿日時: 2000年10月21日 12時14分 家を建て替えるかもしれなくなったのでまだ理想の段階ですが ワイドスクリーンを導入しようかと思っています。 専用の地下シアターを作るとして壁一面をスクリーンにしてやろうと思うんですが 200インチワイドとかにすると投射距離が非常に長くなってしまうので 問題が多々発生するようです。 127Xなど3管にするか液晶VW−10HTにするか悩ましいですが ワイドで使う場合127Xでは170、180、190、200それぞれ どのくらいの投射距離が必要になるのでしょうか? [1107] 2時間ほど追い込んでみました。 投稿者名: aya (ホームページ) 投稿日時: 2000年10月21日 23時18分 2時間ほどかけて画像を追い込んでいきました。 最初の頃に比べたら格段に良くなっていると思います。 字幕を出すとどうしてもチラツキガ感じられますが視聴に 障害は有りませんのでとりあえずこの辺で使っていこうと 思います。一応調整後の写真をアップしたので良かったら みて下さい。チョット重いです。浜崎のライブのワンカットです。 http://home7.highway.ne.jp/a_world-/ayu1.jpg > 本当に冬はストーブが要らないかもしれませんね(笑) 本当に必要なさそうです。僕の部屋だけポカポカ陽気って感じです。 ホームページも掲示板新しくしたり写真増やしたりしたので よろしくお願い致します。 http://home7.highway.ne.jp/a_world-/shiro.html [1108] Re: 情報ありがとうございました. 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年10月22日 00時32分 > ところで,ナナオのGS4000はハイビジョン対応を謳ってますが,1050iでしたっけ?1080iでしたっけ?これをプログレッシブに変換できるんですか? GS4000でハイビジョン信号はスルーで、RGB変換のみです。 [1109] こりゃぁ、きれいですね(Re: 2時間ほど追い込んでみました。) 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年10月22日 00時38分 スレッドが長くなりましたので、新規スレッドにさせてもらいました。 >一応調整後の写真をアップしたので良かったらみて下さい。 >チョット重いです。浜崎のライブのワンカットです。 > http://home7.highway.ne.jp/a_world-/ayu1.jpg 見せてもらいました。 画像で見る分には、ずいぶんきれいですね。 これで、68000円ですか...う〜ん、やすいっ...(^^; > > 本当に冬はストーブが要らないかもしれませんね(笑) > > 本当に必要なさそうです。僕の部屋だけポカポカ陽気って感じです。 おまけに暖房器具まで兼ねるなんてね。(^^)/~ [1110] Re: 1044も出てこない(Re:1044も獲得?! ) 投稿者名: andrei 投稿日時: 2000年10月22日 00時54分  どうも、今晩は。 > 落ち着くべきところに落ち着いたと言う感じですね。 > はんだ浮きとかじゃなくて良かったですね。 > とにかくおめでとうございます。  本当に、良かったです。 > 500XJ系は特にブルー管が弱いと言われています。  特に・・・ですか。まあ、古い機械なので仕方ありませんよね。 > 確かにモノクロのテストパターン等を映すと目立ちますが、通常の映画を観ている > 時には特には気になりません。 > 2000時間以上使った物であれば大概こんな物だと思いますよ。  そうですか・・・。確かに、簡単に調整をしてから、1000円で買った「酔拳2」のLDを観ましたが、気にならないと云えば気になりませんね。でも今まで使っていたLVP−1000VFがきれいだったので、少しがっかりです。TVを映すと、特にCMではっきり判ってしまいますね。で、不思議な事を発見しました。画面に向かって中央から右にかけて焼き付きで黄色い色むらが出ているのですが、プロジェクター本体の真横の左側(ブルー管の方ですね)に座ってスクリーンを眺めると、色むらが全く見えないのです。不思議だ。 > 12万円は高いんじゃないでしょうか? > 1272QJでも1管辺り4.5万円+技術料5万円程度だったと思いますが... 実は、このプロジェクターは、3年ほど前に元のオーナーによってブルー管が1度交換されているのですが、その時私がサービスセンターとの仲介に入ったので、実際の金額を知っているのです。管が5万円の技術料が6万7千円で、消費税込みでだいたい12万円でした。今回来てもらったサービスマンに再度聞いたら、やはり同じでした。高いですねえ。管だけ買って、自分でやりたいです。あっ!また電源入らなくなるかもかな?(反省してない) > 程度がわからないので無責任は発言になりますが、私はこの機械はこのままで使われて、 > その間に次の上位機種(マルチスキャン等)を探されるのもよろしいかと思います。  いやー、全くその通りですね。先日WOWWOWの番組表が送られて来たのですが、12月からのデジタル放送の事が、大々的に書かれていました。うーむ。やっぱ、マルチスキャンですよねえ。でも現状で、色むら以外は全く不満も無いしなあ。  とりあえず、当面現状で壊れるまでこの機械をしゃぶりつくしてやろうと思います。こちらのHPの500XJの調整記事を参考にさせてもらいます。また解らない事がありましたら、宜しくお願いします。 [1111] Re: 1272系とVW−10HT 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年10月22日 01時12分 > ワイドで使う場合127Xでは170、180、190、200それぞれ > どのくらいの投射距離が必要になるのでしょうか? 4:3の資料しかないのですが、参考になりますかどうか... 180インチ...4816mm 200インチ...5334mm 250インチ...6635mm ワイドに換算してみてください。 [1112] ワイド時の投影距離(Re: 1272系とVW−10HT) 投稿者名: ぽて 投稿日時: 2000年10月22日 03時08分 > 127Xなど3管にするか液晶VW−10HTにするか悩ましいですが > ワイドで使う場合127Xでは170、180、190、200それぞれ > どのくらいの投射距離が必要になるのでしょうか? 4:3時の計算式はマニュアルに出ていますので、それを元にワイド時の補正値を 出してみました。 25.7×スクリーンサイズ(インチ)+705 = 投影距離 正確な幕面の幅がわからなかったため、ワイドのサイズを暫定的に4:3のインチ −20としていますので、少し誤差はあります(ワイドの200は、4:3の220とし て計算。ワイド200インチ時の誤差が4cm)。 +191にすると、4:3の投影距離になります。 [1113] だれ? (Re: マジックリン (Re: 意味なしコメント)) 投稿者名: かつお武士 投稿日時: 2000年10月22日 19時44分  ぶし? > お久しぶりですが、もう世界征服はできましたか?  ぶ、ぶ、ぶ、ぶし?  (汗) > あのぉ、ということはいつも(**で殴られた)とか(**でぶたれた)っていうのは > 私がやっているって事ですかい? > 暴力反対っ!!!(*o*)/~  ぶしぶしっ?  レコキン殿ではないのかのう?  他にも、ブチルゴム巻かれたり、いろいろされておるがのう。 「べーごまつぶて」で、「Rの刻印入り」だったら、 レコキン殿に間違いないのかのう?  ぶしーっ!!  (ターミネーター2なんとか版(輸入物)の金属製カバーで.....)  しからば、御免っ。 [1114] ブチルゴムなら...(Re: だれ?) 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年10月23日 08時31分 >  レコキン殿ではないのかのう? > >  他にも、ブチルゴム巻かれたり、いろいろされておるがのう。 ブチルゴムなら○リッジさんの仕業では? > 「べーごまつぶて」で、「Rの刻印入り」だったら、 > レコキン殿に間違いないのかのう? じゃあ、間違い無くブ○○○さんだ...(゚゜)\baki☆ >  ぶしーっ!! >  (ターミネーター2なんとか版(輸入物)の金属製カバーで.....) あれはアルミ板なのであんまり痛くないでしょう。(^^) でも、角なら痛いかも... 暴力反対っ!(ToT)/~ [1115] ぶしー! (Re: ブチルゴムなら...(Re: だれ?)) 投稿者名: かつお武士 投稿日時: 2000年10月23日 09時02分  誰なのかのう? > ブチルゴムなら○リッジさんの仕業では?  まるりっじ?....誰かのう? > > 「べーごまつぶて」で、「Rの刻印入り」だったら、 > > レコキン殿に間違いないのかのう? > じゃあ、間違い無くブ○○○さんだ...(゚゜)\baki☆  ぶまるまるまる?.......あるいは、ぶ、のあとは、ゼロみっつ?  ぶせん?  (なんじゃ、それ?)  ぶしぶし。わからんのう。  ぶしーっ!!  (ひざの上に、TA-F222ESJを2台......)  ぶぶぶしーっ!!  (そのまた上に、TGメタルの鉛インゴット!)  ぶぶぶぶぶぶ.......  (とどめ?..に、1272QJ....って、設定に無理ありか...?!)  しからば、御免っ。 [1116] 掲示板の名称変更したの??? 投稿者名: ○リッジ、又ある時はブ○○○ 投稿日時: 2000年10月23日 15時10分 あっ、レコキン管理人さんすいません。 偽HNを使ってしまいました。 最近「掛け合い漫才掲示板」に変えたんですか?(^^) [1117] ぶしーっ!! (Re: 掲示板の名称変更したの???) 投稿者名: かつお武士 投稿日時: 2000年10月23日 15時35分  意味がわからんのう。 > 偽HNを使ってしまいました。  ぬぬっ。なにやつっ?! .....にせ「えっちえぬ」とな?.......むむむむむむむ。  ぶしーっ!!  (思考力不足) > 最近「掛け合い漫才掲示板」に変えたんですか?(^^)  ぶしーっ!!  (サービスのおまけ)  いかんいかんっ。ここらで、スクリーンのその後の話題など、 それらしい話題に戻らねばっ。  ぶしーっ!  (大サービスで、もひとつおまけ)  しからば、御免っ。 [1118] 実験 (サウンドスクリーンでない場合でも?) 投稿者名: かつお武士 投稿日時: 2000年10月23日 15時43分  受け売りなんだがのう。  スクリーンの話題で、少し横道にそれるが、 世の中には、「サウンド・スクリーン」とかいう概念のものが あるらしいのう。  音を透過しやすい生地でできており、スクリーンの背面にスピーカを 配置することで、まさに、「人物の口の位置」に、スピーカーの高さを 合わせることができ、台詞が、本来出るべき場所から出てくる。また、 左右のスピーカとの高低差が無くなる効果もある。 というものらしいのう。  このスクリーン、結構高価なので、ユーザの導入事例は、この掲示板 では情報が無いようだが、  「センタースピーカーは、別アンプ」 にしている環境では、     普通のスクリーンでも、その背後にセンタースピーカを配置して、     その分の音質は、別アンプのトーンコントロールで調整する。 ということで、サウンドスクリーンに近い効果が得られるらしいのう。  どんな効果があるのかのう?  誰か試してみないかのう?  ぶしぶしっ!  (ウインク)  しからば、御免っ。 [1119] Re: 実験 (サウンドスクリーンでない場合でも?) 投稿者名: 応援魂 投稿日時: 2000年10月23日 16時05分 やったことありますよそれ。 スクリーンにもよりますが裏地が黒くて分厚いものの場合かなり音がこもるので 実用的では無いですね。音像の定位も中心に行くと言うよりは上下のスクリーンと 壁の隙間から音がしている感じになってしまうので実用的では無かったです。 今イーストンのマイルドスクリーン(旧)をサウンドスクリーンとして 使っていますがこのスクリーンは裏地が薄くスピーカーが透けて見えるぐらいなので サウンドスクリーンとして使うことができますがやはりそれでも高域は多少落ちます。 OSのサウンドスクリーン(SW)はあまり値段が上がらないので次は これにしようと思っています。普通のスクリーンをサウンドに使うと言うのは 考えますけどちょっと無理があるのでは?と思います。 [1120] Re: ワイド時の投影距離(Re: 1272系とVW−10HT) 投稿者名: 応援魂 投稿日時: 2000年10月23日 16時08分 レコキンさん、ぽてさんありがとうございます。 若干VW10HTよりは短いようですがやはりかなりいりますね。 どうもさすがに200は無理なようなので180あたりを目安に 考えてみたいと思いました。 ゲイン0.8ぐらいのスクリーンで200インチ投射をすると 1272あたりでも暗く感じますかねえ? VW10HTは1000ANSIルーメンだそうなので200インチぐらい 平気な気がしますが・・・ [1121] 早くも体験談! (Re: 実験 (サウンドスクリーンでない場合でも?)) 投稿者名: かつお武士 投稿日時: 2000年10月23日 16時17分  すばやいのう。 > やったことありますよそれ。  ぶしーっ!! > 普通のスクリーンをサウンドに使うと言うのは > 考えますけどちょっと無理があるのでは?と思います。  ぶしーっ(沈んだ感じで).....。そうなのかのう。  まあ、まだの者どもは、いま一度試してみて、更に報告してくれれば、 ぶしとしてはうれしいが、どうかのう?  しからば、御免っ。 [1122] うらやまし〜い!(Re: 1272系とVW−10HT) 投稿者名: ブリッジ 投稿日時: 2000年10月23日 17時24分 応援魂さんはじめまして。ブリッジです。 > 家を建て替えるかもしれなくなったのでまだ理想の段階ですが > ワイドスクリーンを導入しようかと思っています。 ふむふむ > 専用の地下シアターを作るとして壁一面をスクリーンにしてやろうと思うんですが せっ専用の、ちっちっ地下シアターーー!!!!!!!!!!! 羨ましいですぅ〜〜、地下がいいですぅ〜〜(田島寧子ふうに読んでね) 早朝だろうが深夜だろうが、観たい時に大音量が可能なんて、素晴らしすぎます。 ぜひぜひ理想のシアタールーム目指して頑張ってください。 [1123] 漫才は関西の命でおます...(Re:掲示板の名称変更したの??? ) 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年10月23日 17時53分 >最近「掛け合い漫才掲示板」に変えたんですか?(^^) 掛け合い漫才は関西人の心の潤滑材でおます(^^)/~ ...ん?と言うことはかつお武士さんも関西人or関西出身か? ところで、そういうブリッジさんも最近結構関西調にはまってきたのでは? 落ちがないと書き込みが終わった気がしないとか...(゚゜)\baki☆ [1124] Re: 実験 (サウンドスクリーンでない場合でも?) 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年10月23日 17時54分 > このスクリーン、結構高価なので、ユーザの導入事例は、この掲示板 >では情報が無いようだが、 あはっ、貧乏人でおます...(^^; >    普通のスクリーンでも、その背後にセンタースピーカを配置して、 >    その分の音質は、別アンプのトーンコントロールで調整する。 これは無理ではないでしょうか。 実際に音はスクリーンを透過してこないのですから、アンプのトーンコントロールを 使うのならばSONYのAVアンプなどに搭載された擬似音場と同じことと思いますよ。 [1125] Re: 実験 (サウンドスクリーンでない場合でも?) 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年10月23日 17時55分 >やったことありますよそれ。 すばらしい...(^^) >スクリーンにもよりますが裏地が黒くて分厚いものの場合かなり音がこもるので >実用的では無いですね。音像の定位も中心に行くと言うよりは上下のスクリーンと >壁の隙間から音がしている感じになってしまうので実用的では無かったです。 やはり、といった感じですね。 KB−88ESは後部開口ですから背後を壁から30cmは離す必要があるので、 SPの奥行きと合計で60cm以上壁からスクリーンを離す必要があります。 とうことで、私のように狭い部屋でも大画面...という場合にはサウンドスクリーンは 実用的ではないです。 >使っていますがこのスクリーンは裏地が薄くスピーカーが透けて見えるぐらいなので >サウンドスクリーンとして使うことができますがやはりそれでも高域は多少落ちます。 東北の方で自作サウンドスクリーンを作られて、先月号?のHiViに紹介された人がいます。  http://homepage2.nifty.com/~fwnc4042/ この件は塾教師さんのほうが詳しいかな? [1127] 右に同じ...(Re: うらやまし〜い) 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年10月23日 18時09分 >羨ましいですぅ〜〜、地下がいいですぅ〜〜(田島寧子ふうに読んでね) ブリッジさん、やっぱり関西の乗りですぅ〜...(^^; 地下の場合、湿気がかなり問題になるそうですね。 ホームシアターファイルと言う雑誌で、実際に地下にホームシアターを作った いちかわにろうさんがおっしゃってました。 [1128] Re: 1044も出てこない(Re:1044も獲得?! ) 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年10月23日 18時12分 > > 500XJ系は特にブルー管が弱いと言われています。 > >  特に・・・ですか。まあ、古い機械なので仕方ありませんよね。 どんな3管(少なくともSONYは...)でもブルー管が一番早く焼きつきを起こすようです。 >でも今まで使っていたLVP−1000VFがきれいだったので、少しがっかりです。 ayaさんのページの画像を見てビックリしました。 LVP−1000VFは思ったよりもずいぶんきれいですよね。 >で、不思議な事を発見しました。画面に向かって中央から右にかけて焼き付きで >黄色い色むらが出ているのですが、プロジェクター本体の真横の左側(ブルー管の >方ですね)に座ってスクリーンを眺めると、色むらが全く見えないのです。 andreiさんのスクリーンは何でしたでしょうか? この前、ビーズスクリーンの件で塾教師さんが解説してくれた内容かもしれませんね。 >  とりあえず、当面現状で壊れるまでこの機械をしゃぶりつくしてやろうと思います。 >こちらのHPの500XJの調整記事を参考にさせてもらいます。 >また解らない事がありましたら、宜しくお願いします。 こちらこそよろしく。(^^)/~ [1129] オーエスからのプレゼント 投稿者名: たて 投稿日時: 2000年10月23日 18時52分 みなさんお久しぶりです。 先日オーエス(スクリーンメーカー)からの粗品(スクリーンに付属の アンケートはがきを返送したらもらえるもの)が届きました。 物をもらっといて言うのもアレなんですが、ほんとに粗品(ステッカー) でがっかりしちゃいました。 もっと小さければどこかに貼ってもいいのですが大きすぎる!! 業務用!?でしょうか・・・ 昨日久しぶりに映画(クリムゾン・タイド)をみましたが1272は本当に すばらしい絵をみせてくれました。個人的に潜水艦物は好きです。 [1130] Re: オーエスからのプレゼント 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年10月23日 19時07分 たてさん、こんにちは。 > 先日オーエス(スクリーンメーカー)からの粗品(スクリーンに付属の > アンケートはがきを返送したらもらえるもの)が届きました。 ありゃっ、私はまだ出していないことを思い出しました。 > 物をもらっといて言うのもアレなんですが、ほんとに粗品(ステッカー) > でがっかりしちゃいました。 やっぱり出すのやめようかしら...(^^; > 昨日久しぶりに映画(クリムゾン・タイド)をみましたが1272は本当に > すばらしい絵をみせてくれました。個人的に潜水艦物は好きです。 潜水艦ものなら、今度発売される「レッドオクトーバーを追え」に期待してます。 実はまだ未見で、DVDが出るまで待ってたのです。 [1131] スキャンコンバーター 投稿者名: たて 投稿日時: 2000年10月23日 19時08分 ラインダブラーが欲しいのですが予算的にきついので一度ゲーム用の スキャンコンバーター(ゲームやDVDの画像をPC用モニタで見るという やつです1万円くらい??)を試してみようと思いますが実際 どのように見えるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、おしえてください。16Bitなど いろいろあるようですが・・・ もちろんナナオなどのような高画質は期待しませんが、電源を入れたときの 全白画面で、内部周波数からNTSCを入れたときに走査線が一気に目立つのが 気になるので、走査線だけでも目立たなくなればよいのですが。 [1132] Re: スキャンコンバーター 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年10月23日 19時31分 >ラインダブラーが欲しいのですが予算的にきついので一度ゲーム用の >スキャンコンバーター(ゲームやDVDの画像をPC用モニタで見るという >やつです1万円くらい??)を試してみようと思いますが実際 >どのように見えるのでしょうか? う〜ん、どこかでこのネタ読んだ気がするのですが...まさか、この掲示板? 多分、その方の場合、信号の劣化で思ったような結果は得られなかったように覚えてますが... ただその方も1万円ぐらいなら試してみる価値ありとはおっしゃってましたが、いかがでしょう? 安価にプログレを試してみるなら、ぼてさん(No.1074)のようにPC−DVDからの入力の方が、 私は実用的のような気がしますが。 せっかくのマルチスキャンですから、本格ダブラーか安価になったプログレ機の導入を検討されては いかがでしょうか...って、うわっ!いつのまにか囁いている...(^^; [1133] Re: オーエスからのプレゼント 投稿者名: たて 投稿日時: 2000年10月23日 19時58分 レコキンさん、こんにちは。 > やっぱり出すのやめようかしら...(^^; もらえる物はもらっときましょう(笑) > 潜水艦ものなら、今度発売される「レッドオクトーバーを追え」に期待してます。 > 実はまだ未見で、DVDが出るまで待ってたのです。 まだ出てなかったのですか・・・ わたしはレンタル(ビデオ)で観ましたけどストーリーをさっぱり忘れて しまったので買おうかな。 クリムゾン・タイドはレンタルDVDで観たのですがDVDがレンタルできる いい時代になりましたね。DVDがもっと安くなるともっといいのですが・・・ [1134] Re: スキャンコンバーター 投稿者名: たて 投稿日時: 2000年10月23日 20時11分 > う〜ん、どこかでこのネタ読んだ気がするのですが...まさか、この掲示板? > 多分、その方の場合、信号の劣化で思ったような結果は得られなかったように覚えてますが... > ただその方も1万円ぐらいなら試してみる価値ありとはおっしゃってましたが、いかがでしょう? そうですかそりゃ信号変換の仕組みからして別物でしょうからね > 安価にプログレを試してみるなら、ぼてさん(No.1074)のようにPC−DVDからの入力の方が、 > 私は実用的のような気がしますが。 私のメインPCはCD−ROMしかついてないのですが親父のPCにDVDが ついてる(ソフトデコードですが)ので今度、実験してみます。 昨日そのPC(ノートなので液晶ディスプレイ)でシックスセンスをちょっと 観たのですが以外に画質が良かったのでびっくりしました。 ただ字幕が不自然なので洋画を見るには実用的では無いようです。(DVD プレイヤーソフトによっても違うかもしれませんが。) > せっかくのマルチスキャンですから、本格ダブラーか安価になったプログレ機の導入を検討されては > いかがでしょうか...って、うわっ!いつのまにか囁いている...(^^; そうなんです安いプログレ機をねらってるのですがビクター・東芝・パイオニア それぞれ特徴があって迷ってしまいます。 ビクターのダイレクト変換とかいうにも気になるし・東芝の上位機種ゆずりの回路!? というも気になるし・パイオニアは一番当たり外れがなさそうだし・・・ もう少し様子を見てみます。 [1135] Re: スキャンコンバーター 投稿者名: こんぶ (ホームページ) 投稿日時: 2000年10月23日 23時14分 PS用のコンバーターと1270で見ましたが、画面がぼけてしまい見れる状態ではありませんでした(PSのデモ画面)ゲームの時は問題なく見れるのですが。 > そうなんです安いプログレ機をねらってるのですがビクター・東芝・パイオニア > それぞれ特徴があって迷ってしまいます。 > > ビクターのダイレクト変換とかいうにも気になるし・東芝の上位機種ゆずりの回路!? > というも気になるし・パイオニアは一番当たり外れがなさそうだし・・・ DV-S737ならリージョンフリーに改造できるし、改造してあるものも売っています。(日本で売っているところは定価だけど) ビクターのダイレクト変換で字幕が良くなるということですが、DVP-S9000ESにしたらナナオより字幕の簾状になることが少なくなりました。この程度なら気にならないレベルに。 [1136] Re: こりゃぁ、きれいですね(Re: 2時間ほど追い込んでみました。) 投稿者名: aya (ホームページ) 投稿日時: 2000年10月23日 23時29分 > スレッドが長くなりましたので、新規スレッドにさせてもらいました。 どうもです > 見せてもらいました。 > 画像で見る分には、ずいぶんきれいですね。 > これで、68000円ですか...う〜ん、やすいっ...(^^; 昨日も2時間ほど調整してとりあえずひと段落致しました。 600時間しか使われていないという事も有るので1年くらいは お世話になろうかなと考えております。元箱もあることですし 1年後ぐらいに売りに出しても同じ値段くらいで売れそうですし やっぱりコンポネート接続でスクイーズ対応がいいかなと 画面周辺の歪みも結構なものですし・・・慣れれば案外優しい 曲がり方(?) ではでは来週辺りにもカナダから6本ほどDVDが届くので楽しみます そう言えばここの方は何所のショップを利用されていますか 僕は特急にから鞍替えしてカナダのDigital Video Depot を使っています。 > > > 本当に冬はストーブが要らないかもしれませんね(笑) > > > > 本当に必要なさそうです。僕の部屋だけポカポカ陽気って感じです。 > > おまけに暖房器具まで兼ねるなんてね。(^^)/~ [1137] Re: スキャンコンバーター 投稿者名: 応援魂 投稿日時: 2000年10月24日 09時09分 恥ずかしながら私は使っています。 他のダブラーは持っていません。 電波新聞社のX−RGB2という機種(2万円台)ですが おそらく入手簡単な機種の中では一番画質がいいと思います。 現在はソニーのS−RGBプロセッサを介してRGBで入力 していますから単純二度書のダブラーとしてのみの使用ですが S−RGB変換の能力も単体のRGBプロセッサと遜色ないです。 ただ単体では画像の左端がわりと削られてしまう感じがあります。 まあ安いものですしリセールバリューも結構高いものなので 試してみる価値はあると思いますよ。ナナオとかを買うお金が 貯まるまでの繋ぎとしてだけでも。 単純二度書専用機と言うのも使い道があるので他のダブラーを買っても私は 使いつづける気持ちでいます。 [1138] Re: スキャンコンバーター 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年10月24日 09時32分 こんぶさん、こんにちは。 VPH−1292QJ+DVP−S900ESは良さそうですね。 私はDV−S9+ナナオでもうちょっとがんばります。 > ビクターのダイレクト変換で字幕が良くなるということですが、DVP-S9000ESにしたら >ナナオより字幕の簾状になることが少なくなりました。この程度なら気にならないレベルに。 当然チップの処理スピードも上がっているでしょうからね。 これからのエージングによる画質向上も楽しみですし、こんぶ流使いこなしのレポートも 楽しみにしています。(^^)/~ [1139] Re: こりゃぁ、きれいですね(Re: 2時間ほど追い込んでみました。) 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年10月24日 09時33分 ayaさん、こんにちは。 >画面周辺の歪みも結構なものですし・・・慣れれば案外優しい曲がり方(?) 映画に入り込んでしまえば気にならないかも...? あれだけきれいな画なら十分楽しめると思います。 >僕は特急にから鞍替えしてカナダのDigital Video Depotを使っています。 最近の特急は評判悪いですね。 僕もamazon.comに移行予定ですが、ワーナーのおかげで日本版を買うことが多くなりました。 Digital Video Depotは「eXistenZ」のようなカナダ版を買えるのが良いですね。 私は米盤を買ってしまいましたが...日本版の方が特典多し...(^^; [1140] 過去ログにありました(Re: スキャンコンバーター) 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年10月24日 09時34分 応援魂さん、こんにちは。 確かに過去ログ(No.689)にありました...失礼しました。m(_._)m ***抜粋*** S−RGBプロセッサーにSONYのYR−421と言うものを使っていて、 これでRGB化(21ピン!)した信号をX−RGB2(ゲーム用として有名)で ダブリングしています。画質は自分では結構いけてると思っています。 ***以上*** >まあ安いものですしリセールバリューも結構高いものなので >試してみる価値はあると思いますよ。ナナオとかを買うお金が >貯まるまでの繋ぎとしてだけでも。 確かにこれなら試してみる価値ありますね。 [1141] 正体は?! (Re: ぶしーっ!!) 投稿者名: かつお武士 投稿日時: 2000年10月24日 10時37分  しかしてその実体は?....なのかのう。 > .....にせ「えっちえぬ」とな?.......むむむむむむむ。 >  ぶしーっ!! >  (思考力不足)  ややっ。その、ブチルゴムにはみおぼえが.......  ぶしーっ!!  (ぐるぐる巻きに.....)  むぐぐっ。☆★※◆........  (振動も押さえられ、雑音が少なく.....) > > 最近「掛け合い漫才掲示板」に変えたんですか?(^^)  ................!!!!!!  (もはや、音にならぬのう)  (どちらかというと、「どつき漫才」のような気が....)  ....、..っ。  (しからば、御免っ) [1142] 自作! (Re: 実験 (サウンドスクリーンでない場合でも?)) 投稿者名: かつお武士 投稿日時: 2000年10月24日 10時51分  レコキン殿は、何も試さないのかのう。 > >スクリーンにもよりますが裏地が黒くて分厚いものの場合かなり音がこもるので > >実用的では無いですね。 > やはり、といった感じですね。  ぶしーっ!!  それで終わったら、面白くないのう。ぶしぶし。 > 東北の方で自作サウンドスクリーンを作られて、 >先月号?のHiViに紹介された人がいます。  ぶしーっ!!  HiViみてなかったのう。書店では確認できるのかのう? Web には、画像はなかったようじゃ。残念。  スピーカも大きい感じだし、なかなかやるのう。  しからば、御免っ。 [1143] Re: 過去ログにありました(Re: スキャンコンバーター) 投稿者名: たて 投稿日時: 2000年10月24日 19時45分 皆さんレスありがとうございます。 電波新聞社のX−RGB2ヤフーオ−クションでも何個か 出ているようなので目をつけていたのですが他の物に比べて 値段が高いようですね。(32bitとかいろいろあるようです) やっぱりプログレ機の導入の方が先になりそうです。 昨日Hiviで見たのですがパイオニアからDVD−Aに対応した 低価格のプログレがもうひとつ出るようですね。 [1144] 32ビットですか 投稿者名: 応援魂 投稿日時: 2000年10月24日 20時58分 私も見ましたが32ビットの物は発見出来ませんでした。 32ビットのものがあるなら画質的なことを意識しているはずですから期待 出来そうですね。 プロジェクターの場合問題は接続がやたらと多くなるという欠点が困りますね。 私はYCセパレートしたS映像をプロジェクターまで引っ張ってそこに RGBコンバータとX−RGB2を繋いでいます。これだとすべての映像を 31khzで見られるからです。DVDにもコンポーネントがありますが 使用していません。 プログレッシブのDVDというのは私はノンインターレースで 記録されているDVDを見るものだと思ったんですが普通のDVDを 変換しているようなんですがどうでしょうね? プログレDVDよりも安いダブラーが実質あまり無いのでどうしても プログレDVDを買ってしまいそうになりますよね。 [1145] Re: 32ビットですか 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年10月25日 09時45分 > プログレッシブのDVDというのは私はノンインターレースで > 記録されているDVDを見るものだと思ったんですが普通のDVDを > 変換しているようなんですがどうでしょうね? そのとおりですが、これについては各機ごとに得意不得意があるようです。 そろそろいろんな掲示板にインプレッションが出てきましたから参考にされると よろしいかと思います。 カタログ化した雑誌の評価よりも参考になると思います。 > プログレDVDよりも安いダブラーが実質あまり無いのでどうしても > プログレDVDを買ってしまいそうになりますよね。 確かにそうですね。 以下の掲示板にビクターXV−D721の動作不良?についての書き込みがあります。  http://www2.neocity.to/treebbs/view.cgi?board=005/dvd9&root=5733&mode=tree&page=1 ご参考に。 [1146] Re: ビーズスクリーンの見え方 投稿者名: andrei 投稿日時: 2000年10月26日 01時52分 皆さん乗りまくってらっしゃいますが、すいません最初の方の内容について。 > ゲインが高く回帰性の強いビーズスクリーンを3管で使用する際の見え方は > こうなります。(PJ床置き) > ・PJ左寄りで見ると・・・わずかにやや赤が強く > ・PJ右よりで見ると・・・わずかにやや青が強く > ・真ん中で見ると・・・スクリーン左の方がやや赤みを帯び、右は青みを帯びる > (字幕の白を見ればわかります)  つまり、普通の3管プロジェクターでは、色のムラについては避け難いと云う事でしょうか?うちでは、左側が黄色いのですが、これは焼けによる色ムラだけでは無いと云う事でしょうか?今までが3管単眼だったのでこの点は全く問題無かったので、少しショックではあります。  ちなみにうちで使用しているスクリーンは、三菱の一番安い床置き引き上げ組み立て式80インチ(多分SHAPのOEM)です。ビーズではありません。 > しかし・・・マットも捨てがたい。両方欲しい塾教師・・・  マットにすればどの程度軽減されるのでしょうか?オレもとりあえずブルーのゲインを上げてみるか・・・・・。 [1147] Re: ビーズスクリーンの見え方 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年10月26日 08時47分 andreiさん、こんにちは。 > 皆さん乗りまくってらっしゃいますが、すいません最初の方の内容について。 はっ、目がさめました...ここは「3管式プロジェクター掲示板」だった。 >  つまり、普通の3管プロジェクターでは、色のムラについては避け難いと云う事 >でしょうか?うちでは、左側が黄色いのですが、これは焼けによる色ムラだけでは >無いと云う事でしょうか?今までが3管単眼だったのでこの点は全く問題無かったので、 >少しショックではあります。 3つのブラウン管がスクリーンに向かって右から青/緑/赤と並んでいるとすれば 当然スクリーンの右側は赤よりも青の方が投射距離が近くなりますから、青が勝ち、 左側は赤が勝つことになります。 私の場合もマットの80インチですが、相対的に右側が青がかかり、左側が赤(黄) がかかってます。 また、スクリーンがビーズやパールのような反射光の指向性の高いものは一層顕著に 現れるものと思われます。 ただし、この傾向は100インチオーバーなど、スクリーンとの距離が離れるに連れて 解消されると思います。 andreiさんの場合はブルー管の焼けとあいまって一層目に付くのかもしれませんね。 私のところもホワイトバランス調整でグレイスケールを映してもどうしても一様には 調整できないので、あきらめています。 このあたりは新品のブラウン管や、焼けを起こさないように上手に使われたものには かないませんね。 [1148] 夢のスクリーン!? (Re: ビーズスクリーンの見え方) 投稿者名: かつお武士 投稿日時: 2000年10月26日 09時30分  実験してくれぬかのう? > 皆さん乗りまくってらっしゃいますが、  ぶし?  誰のことかのう?.....ぶしは、マジックリンかけられたり、 OSスクリーンに巻かれたりして、ひどい目にあっておるが、 乗ってはいないつもりだがのう。 >  ちなみにうちで使用しているスクリーンは、三菱の一番安い床置き引き上げ組み立て式80インチ(多分SHAPのOEM)です。ビーズではありません。  ぶしーっ!!  それはもしかして、「リア投影も可能な、薄い生地のスクリーン」 ではないのかのう!  すると、     「リア投影にして、プロジェクタの存在を忘れた視聴」     (リモコンの赤外線も透過するらしいのう)     「フロント投影にして、サウンドスクリーン的スピーカ設置」 などという実験ができるのかのう!  ぶしーっ!!  (わくわく)  自立するので、設置も楽かのう。  しからば、御免っ。 [1149] 言い出しっぺです 投稿者名: 塾教師 投稿日時: 2000年10月26日 09時50分 こんにちは。 >  つまり、普通の3管プロジェクターでは、色のムラについては避け難いと云う事でしょうか?うちでは、左側が黄色いのですが、これは焼けによる色ムラだけでは無いと云う事でしょうか?今までが3管単眼だったのでこの点は全く問題無かったので、少しショックではあります。 > どうしても3管の宿命かと思います。レコキンさんがほとんど補足くださった 通りです。最小限にするにはマット系のスクリーンを選ぶことと、 SONYのPJでしたらスクリーンの大きさにマッチしたレンズスペーサをきちんと かまして使用すること、くらいでしょうか。 >  マットにすればどの程度軽減されるのでしょうか?オレもとりあえずブルーのゲインを上げてみるか・・・・・。 ビーズほどには目立ちません。どうしても全白では気にしようと思えば気になる 程度までにはなります。通常意識しなければ、ビーズでも鑑賞に差し支える というほどではありませんが。 [1150] 3管の宿命(Re: 言い出しっぺです) 投稿者名: ブリッジ 投稿日時: 2000年10月26日 15時26分 こんにちは。 > どうしても3管の宿命かと思います。 スクリーンのカタログに、素材別(ゲイン別)の水平適視範囲が出てますよね。 スクリーンセンターから左右にホワイト系45°、パール系30°、ビーズ系15°・・・ 多人数で横並びで鑑賞した場合、左右の端に座る人が水平適視範囲外だった場合 色ムラその他は避けがたい。というのは頷けるのですが 一人でセンター位置での鑑賞時にも(当然、水平適視範囲内) 色ムラは3管の宿命になってしまうものなんですか。 [1151] 斜め視聴の限界 (Re: 3管の宿命(Re: 言い出しっぺです)) 投稿者名: かつお武士 投稿日時: 2000年10月26日 16時00分  天吊りした者は良いのう。 > 一人でセンター位置での鑑賞時にも(当然、水平適視範囲内) > 色ムラは3管の宿命になってしまうものなんですか。  ぶしーっ!!  ブリッジ殿はそれで良いかもしれぬが、     「3管式プロジェクターを設置したは良いが、     天吊りもできず、はたまた、プロジェクタの     後ろに座るような奥行きが無い部屋に設置」 しておるユーザー、あるいは、ユーザー予備軍の人はどうかのう。  プロジェクタの横幅と、スクリーンの横幅、投影に必要な距離から 考えると、プロジェクタの横から見る場合の視聴角度はいかに?!  レコキン殿などは、実測してすぐにわかるのかのう?  解決するには......天吊りがだめな場合........     「90度傾けて設置して、寝転がって視聴」     (どどーん!!) かのう。  ぶしーっ!!  (座布団なげられたっ)  しからば、御免っ。 [1152] 気にしなければ気にならないっす 投稿者名: 塾教師 投稿日時: 2000年10月26日 23時53分 > スクリーンのカタログに、素材別(ゲイン別)の水平適視範囲が出てますよね。 > スクリーンセンターから左右にホワイト系45°、パール系30°、ビーズ系15°・・・ > > 多人数で横並びで鑑賞した場合、左右の端に座る人が水平適視範囲外だった場合 > 色ムラその他は避けがたい。というのは頷けるのですが > 一人でセンター位置での鑑賞時にも(当然、水平適視範囲内) > 色ムラは3管の宿命になってしまうものなんですか。 適視範囲とは、ゲインが半分になる限界の角度、ですね。 その範囲ならば明るく見えるよ、ということで色むらとはあまり関係ないと 思います。 真ん中で見ても真っ白の画面を気にして見るとわかっちゃうと思います。 むしろ真ん中の方がわかります。 いや、気にしなければ鑑賞に何の差支えもないんですよ、これはマジっす。 ただ、ビーズの方がそれが顕著だよと言いたかったわけで(汗) こんぶさんの家でもそうです。 [1153] Re: 斜め視聴の限界 (Re: 3管の宿命(Re: 言い出しっぺです)) 投稿者名: 塾教師 投稿日時: 2000年10月27日 01時39分 >  解決するには......天吊りがだめな場合........ > >     「90度傾けて設置して、寝転がって視聴」 >     (どどーん!!) > > かのう。 > これ、妙に納得しました。確かに真ん中で見れる! けど床置きもいいものですよ。私は後ろで脚伸ばして見れるし(わ〜いわ〜い) [1154] ぶしーっ! (Re: 斜め視聴の限界) 投稿者名: かつお武士 投稿日時: 2000年10月27日 08時12分  共感が得られたのう。 > これ、妙に納得しました。確かに真ん中で見れる!  ぶしぶし。そうよのう。  しかし、90度の状態での固定は、天吊りよりも難しいかもしれぬのう。 レジストレーション(投影角度?)の三管の微調整や、リモコンでの上下感覚 を合わせるのも至難の技かのう? > 私は後ろで脚伸ばして見れるし(わ〜いわ〜い)  ぶしーっ!!  やはり、三管は、「広い部屋でゆったりして観る」ものかのう。 優雅でよいのう。  しからば、御免っ。 [1155] 「VPH−1272QJ導入日記」更新終了のおしらせ 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年10月27日 08時52分 本当に突然で申し訳ないのですが、永らくご愛読(?)いだだきました「VPH−1272QJ導入日記」ですが、 いつまでも導入でもないですし、正直ネタも尽きた?状態ですので、突然ですが更新を終了させていただくことにしました。 ありがとうございました。 なお、この「3管式プロジェクター掲示板」は続けて運営していきますので、変わらずご愛顧の程、よろしくお願いいたします。 [1156] ぶしーっ!! (Re: 「VPH−1272QJ導入日記」更新終了のおしらせ) 投稿者名: かつお武士 投稿日時: 2000年10月27日 09時08分  容量の限界かのう? > 本当に突然で申し訳ないのですが、  ぶし? > 永らくご愛読(?)いだだきました「VPH−1272QJ導入日記」ですが、 > いつまでも導入でもないですし、正直ネタも尽きた?状態ですので、  ぶしぶしっ? > 突然ですが更新を終了させていただくことにしました。  ぶしーっ!!  (ああっっ。いろんなことが思い浮かぶがっ.....) > なお、この「3管式プロジェクター掲示板」は続けて運営  ぶぶぶぶぶしーっ!! (今回、「ぶし」だけで、表現してみたが、わかるかのう?)  しからば、御免っ。 [1157] (笑!)わかりませんって!(Re: 「VPH−1272QJ導入日記」更新終了のおしらせ) 投稿者名: むらまん 投稿日時: 2000年10月27日 09時45分 > > 永らくご愛読(?)いだだきました「VPH−1272QJ導入日記」ですが、 > > いつまでも導入でもないですし、正直ネタも尽きた?状態ですので、 >   僕もついでに「ぶしぶしっ?」 驚きました.突然の終了宣言.巨人杉山の退団並み! まだまだこれから,THX対応,DTS−ES対応,8,9インチ管対応と いっぱいできるじゃないですか!(笑) クワドラプラー導入!とか(^_^;) >  ぶぶぶぶぶしーっ!! > (今回、「ぶし」だけで、表現してみたが、わかるかのう?) ハハハ!わかりませんって! でも掲示板だけ残るって言うのは「九死に一生を得る」という表現でよいのでしょうか?ありがたいです. レコキンさん> ビスコム製品のフォーラムってどんなURLでしたっけ? 最近ナナオとビスコムが気になるむらまんでした. [1158] Re: (笑!)わかりませんって!(Re: 「VPH−1272QJ導入日記」更新終了のおしらせ) 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年10月27日 09時55分 >驚きました.突然の終了宣言.巨人杉山の退団並み! 私は別に犯罪はしてませんが...暴力反対っ(ToT)/~ >まだまだこれから,THX対応,DTS−ES対応,8,9インチ管対応と >いっぱいできるじゃないですか!(笑) > >クワドラプラー導入!とか(^_^;) では、5年後ぐらいに再開ってことで...(゚゜)\baki☆ >ビスコム製品のフォーラムってどんなURLでしたっけ? >最近ナナオとビスコムが気になるむらまんでした. 以下のとおりです。  http://www.hop.or.jp/cgi-bin/bbs-viscom/wforum.cgi ではでは。(^^)/~ [1159] レコキンさん、結果は? 投稿者名: こんぶ (ホームページ) 投稿日時: 2000年10月28日 13時31分 1272導入日記がなくなって残念。タイトルを「レコキンの日記」にして継続は? ところで、あれはどうでした? 書き込みがないということはダメ? 私のところでは同軸ケーブルを5D2Vに変えたとたんに迫力がなくなってしまい、いろいろ試した結果、フロントのTA-FA7ESをTA-N330ES2台に変更して良くなりました。TA-FA7ESでも役不足?ちょっと変えただけで音の変わるSH-AC500Dの基本性能は高いと思います。 [1160] 記号の羅列よのう! (Re: レコキンさん、結果は?) 投稿者名: かつお武士 投稿日時: 2000年10月28日 23時33分  レベルが高い(?)のう。 > 1272導入日記がなくなって残念。  「1272導入日記」→「VPH−1272QJ導入日記」のことよのう。 レコキン殿のことなので、「当面更新しない」だけかもしれぬのう。 > ところで、あれはどうでした?  あれ→「????」  ぶしーっ???? > 書き込みがないということはダメ?  だめ→「?????」  ぶしぶしぶしーっ???? > 私のところでは同軸ケーブルを5D2Vに変えたとたんに  「5D2V」→「アンテナ線に主に使われるケーブルの規格?」     (5は太さ?...Dはなんだっけ?...2Vは素材or周波数特性?) > フロントのTA-FA7ESをTA-N330ES2台に変更して良くなりました。 >TA-FA7ESでも役不足?  「TA-FA7ES」→「SONYのプリメインアンプの型名?」  「TA-N330ES」→「SONYのパワーアンプの型名?」  「フロント」→「こんぶ殿はホテル経営者?!」  「TA-FA7ESでも役不足」→「役満ねらい?」  ぶしーっ!!  (ぶたれた) >ちょっと変えただけで音の変わるSH-AC500D  ぶぶぶぶぶぶぶしーっ!!  (理解及ばず)  SONYとは関係なさそうだが、よくわからんのう。  しからば、御免っ。 [1161] こんなのになりました(Re: 記号の羅列よのう! (Re: レコキンさん、結果は?)) 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年10月29日 00時27分 こんぶさん、かつお武士さん、ご心配おかけしてます。 > > 1272導入日記がなくなって残念。 > >  「1272導入日記」→「VPH−1272QJ導入日記」のことよのう。 > レコキン殿のことなので、「当面更新しない」だけかもしれぬのう。 当掲示板の機能もパワーアップしましたので、今後はこちらに日記機能も持たせようと思っています。 と言うわけで、早速日記ネタです。 こんぶさんのパワーアンプ3発には驚きましたが、私のほうもかなり変わっちゃいました。 まず、AVプリとしてパナソニックのデジタルサラウンドプロセッサSH−AC500Dを導入しました。 以前よりAVアンプからプリメイン接続で発生するノイズ(普通のアンプのノイズ以外に「ジリジリ」と 大きなノイズがのっていた...)に困っていたのですが、これで解消できました。 おまけに低域がパワーアップして音が厚くなりました。 続いて、フロント用のアンプとしてTA−F555ESJをこの掲示板でもおなじみのtoyさんに譲っていただきました。 このアンプ、超ご機嫌です。 「MIB(dts)」のサウンドが低音バリバリのド迫力になり、「海の上のピアニスト」のレコーディング場面の ピアノの音が凄くきれいになりました。 そして、余ったTA−F222ESJをリアに回し、これで5ch共にSONYで目出度く出来上がりました。(^^)/~ そう言えば誰かが「すぐに我慢できなくなる」って予言されてましたね。 参りました。m(_._)m [1162] やっぱりね(^^)(Re: こんなのになりました) 投稿者名: ブリッジ 投稿日時: 2000年10月29日 02時20分 こんにちは、レコキンさん。 > まず、AVプリとしてパナソニックのデジタルサラウンドプロセッサSH−AC500Dを導入しました。 おっ、これは意外な展開。 今までお使いのソニーのAVアンプはどうなったの? > 続いて、フロント用のアンプとしてTA−F555ESJをこの掲示板でもおなじみのtoyさんに譲っていただきました。 > そして、余ったTA−F222ESJをリアに回し、これで5ch共にSONYで目出度く出来上がりました。(^^)/~ よっしゃあ!500点ゲット!!!! [961]Re: 白状します...プリメイン2台目購入 >で、バサロ・レコキンさんが「年内に3台目を白状する」に500点! こんな事なら全部賭けとけば良かった(^^) [1163] Re: こんなのになりました 投稿者名: toy 投稿日時: 2000年10月29日 10時47分 Vの方は、何も変わっていないので、投稿をご無沙汰していました。 > 続いて、フロント用のアンプとしてTA−F555ESJをこの掲示板でもおなじみのtoyさんに譲っていただきました。 Aの方で、アンプを集めすぎたので、レコキンさんにお譲りしました。 気に入っていただけたようで、よかったです。 > そう言えば誰かが「すぐに我慢できなくなる」って予言されてましたね。 > 参りました。m(_._)m 私もレコキンさんの電源タップがどんどん埋まっていくのを予感していた のですが、まさか自分が片棒を担ぐことになるとは... [1164] Re: やっぱりね(^^)(Re: こんなのになりました) 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年10月29日 14時53分 ブリッジさん、こんにちは。 正解!お見事でした。 > おっ、これは意外な展開。 > 今までお使いのソニーのAVアンプはどうなったの? ヤフオクに出したとたん落札、なんと隣町の方で、次の日にはお取引...最短記録? 私としてもプリメイン接続の際のノイズ以外は特に不満は無かったのですが、 お相手の方にも非常に喜んでいただきました。 > よっしゃあ!500点ゲット!!!! > > [961]Re: 白状します...プリメイン2台目購入 > >で、バサロ・レコキンさんが「年内に3台目を白状する」に500点! > > こんな事なら全部賭けとけば良かった(^^) 惜しいですねぇ、竹下景子さんに賭けとけば、さらに倍で優勝でしたのに...って、何に?(@o@)/~ [1165] Re: こんなのになりました 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年10月29日 14時57分 toyさん、こんにちは。 このたびは大変にお世話になりました。 > Aの方で、アンプを集めすぎたので、レコキンさんにお譲りしました。 > 気に入っていただけたようで、よかったです。 toyさんお持ちのSONYアンプのラインアップを見てビビりました...(^^; > 私もレコキンさんの電源タップがどんどん埋まっていくのを予感していた > のですが、まさか自分が片棒を担ぐことになるとは... 私もまさか「あそこ」でお会いするとは...(^^; いやぁ、世間は(VA界?)は狭いでんなぁ。(^^)/~ [1166] Re: ぶしーっ! (Re: 斜め視聴の限界) 投稿者名: andrei 投稿日時: 2000年10月29日 23時50分 どうも、こんばんは。 >  やはり、三管は、「広い部屋でゆったりして観る」ものかのう。 > 優雅でよいのう。  全くですね。私は現在スペーサーを100インチに合わせて(1043QJのスペーサーは、72・100・200が1枚になっている)有効表示範囲を広げて(レコキンさんみたく)レンズを絞って80インチで観ています。本体は、ほぼ部屋の中央で、邪魔といえば邪魔です。でも画面は明るくてエネルギッシュだし(だから焼けやムラが目立つ?)、いい感じなんですけどね。やっぱ部屋の後ろで天吊りがいいなあ。でも実際にやる場合は、イレクター組んでオーデオラック兼中空吊りだろうけど。  部屋の壁に付けると、本体の長さを考えると投射距離が5100mmとなってしまいます。となると単純に150インチぐらいで使用する事になります。1043QJのスペックから考えると150インチでは画面が粗くて辛そうですね。つくづくマルチスキャンがほしいです。で、これで画面を絞って100インチ程度で使うのはマズイですかね?ブラウン管に負荷がどのくらいかかるものなのでしょうか?  部屋は広く使いたいですよね。 [1167] Re: スキャンコンバーター 投稿者名: neko (ホームページ) 投稿日時: 2000年10月30日 02時05分 情報の一つとして書き込みます。 コンパルのあぷこん2を試したことがあります。 結果的には素の状態では使い物になりませんでした。 PC用モニタを想定した初期値で、RGB対応のTVやプロジェクターでは 画面が明るすぎ&ハイコントラストでした。 (イメージ的には通常の映像で画面の1/3〜1/2程度が白飛びしている 状態)TV側の画質調整を目一杯使っても調整し切れません。 使用しているICは、VIDEOエンコーダがPhilipsのSAA7111、倍速処理 が(メーカー忘れた)AL250で、YUV4:2:2の各色8bitで処理してます。 ATMELのワンチップCPUが搭載されていて、別売りのリモコンを購入 すると簡単な映像調整も出来ますが、リモコンは買ってないので効果は わかりません。現在はCPUを交換してPCからのコントロールができるように 使用かと思ってますが、まだ全然進展していません。 [1168] ぶしーっ!! (Re: こんなのになりました) 投稿者名: かつお武士 投稿日時: 2000年10月30日 09時11分  戦国時代かのう? > >  「1272導入日記」→「VPH−1272QJ導入日記」のことよのう。 > > レコキン殿のことなので、「当面更新しない」だけかもしれぬのう。 > 当掲示板の機能もパワーアップしましたので、今後はこちらに日記機能も持たせようと思っています。  ぶし?  neocity のパワーアップは、「日記機能追加?」  「管理人認識機能」(http://www.neocity.to/treebbs/announce/20001029.html) で、日記をつづるつもりなのかのう? > まず、AVプリとしてパナソニックのデジタルサラウンドプロセッサSH−AC500Dを導入しました。  ぶしーっ!! > 続いて、フロント用のアンプとしてTA−F555ESJをこの掲示板でもおなじみのtoyさんに譲っていただきました。  ぶしーっ!!!! > そして、余ったTA−F222ESJをリアに回し、  ぶししししーっ!!!!!!!! >これで5ch共にSONYで目出度く出来上がりました。(^^)/~  で、次は何になるのかのう?  むかしむかしの覇者交代のように、入れ替わる機器なのかのう? 長岡京のように、短い政権もあったらしいのう。  レコキンシアターを追われた、往年の機器は、都落ちして、 どこかでひっそりと暮らしておるのかのう。あるいは、討死に?  レコキンシアターに、松下勢力が「じわじわ」上陸しておる らしいのう。ビデオ、コンセント、そしてプリアンプ......、  次は、何なのかのう?  BSデジタル?  ぶしーっ!!  (ふたまたソケットで殴られた)  しからば、御免っ。 [1169] 広い部屋 (Re: ぶしーっ! (Re: 斜め視聴の限界)) 投稿者名: かつお武士 投稿日時: 2000年10月30日 09時20分  うらやましいのう。 > どうも、こんばんは。  ややっ。これまた礼儀のできた奴よのう。よろしく頼むのう。 > >  やはり、三管は、「広い部屋でゆったりして観る」ものかのう。 > > 優雅でよいのう。 >  全くですね。  ぶし?  andrei 殿は、体験しているとな。 >  部屋の壁に付けると、本体の長さを考えると投射距離が5100mmとなってしまいます。  ぶしーっ!!  広い部屋らしいのう。 >となると単純に150インチぐらいで使用する事になります。 >1043QJのスペックから考えると150インチでは画面が粗くて辛そうですね。 >つくづくマルチスキャンがほしいです。  ぜいたくな悩みよのう。  三管式プロジェクターなら、150インチでも大丈夫だと思うがのう。 どうなのかのう? シネマスコープサイズなら、壁一面に投影する位の大きさなのかのう? >  部屋は広く使いたいですよね。  その前に「広い部屋」だと思うがのう。本当にうらやましいのう。  しからば、御免っ。 [1170] 色空間? (Re: スキャンコンバーター) 投稿者名: かつお武士 投稿日時: 2000年10月30日 09時30分  難解よのう。 > 情報の一つとして書き込みます。 > コンパルのあぷこん2を試したことがあります。  ややっ。情報提供はうれしいのう。感謝するのう。 > 結果的には素の状態では使い物になりませんでした。  ぶし? > (イメージ的には通常の映像で画面の1/3〜1/2程度が白飛びしている > 状態)TV側の画質調整を目一杯使っても調整し切れません。  「あぷこん2」の「TV出力側の画質調整」を調整したとな?  プロジェクターの調整を、「パソコン用ディスプレイ」に合わせる というのでは、だめなのかのう? > 使用しているICは、VIDEOエンコーダがPhilipsのSAA7111、倍速処理 > が(メーカー忘れた)AL250で、YUV4:2:2の各色8bitで処理してます。  ぶしーっ!!  ここでも、暗号のような単語が出てきたのう。  YUVって何?→色空間のことよ→「ぶしーっ!!」(やっぱりわからん)  ぶしぶし.....Yは輝度、UはUHF、VはVHF......  ぶしーっ  (知識浅くて、Y以外は信憑性ゼロ)  また、いろいろと解説してくださると、ありがたいがのう。  しからば、御免っ。 [1171] お、11月 (Re: 自作? (Re: ブリッジ殿の近況は?)) 投稿者名: かつお武士 投稿日時: 2000年10月30日 09時38分  寝不足気味かのう。  1171ばん、かつお武士。唄います。  も〜〜、いーくつ、ねぇーるぅーとぉーっ。  じゅーーぅういぃーちぃがぁあつうぅうぅうぅうぅ。  (前川 清ばり)  11月には、窓開けて、  クローゼット「ぶち」抜いて、遊びましょう(ウインク!)。  (遊んでどうする?!)  はぁ〜あぁあぁ、やぁあくぅー、こぉいぃいこぉいぃいぃ、 ..............カーン  ぶしーっ!!  (がっくし) > 11月の「インデペンデンス・デイ」の発売までには何とかしなきゃ。 > (この話題を11月まで引っ張るのか?)  この一言、やはり、本当に引っ張るのかのう。  しからば、御免っ。 [1172] 1272+9000ES 投稿者名: ミッドナイト 投稿日時: 2000年10月30日 15時41分 9000ESを購入したのでIFB1400で見てみました 巷で言われるようなプログレッシブ時のノイズは 無かったです(気がつかないだけかも(^_^)) 以前はS9+DVDOでしたがDVDOを通すと絵が甘くなるのが気に入らなくて DVDOは使わなかったのですが プログレ直結はきりっとした絵で満足してます 1番驚いたのはインターレスの画像です 色々な掲示板でも書かれていますが本当に綺麗です プログレッシブでも無くて好いかもとさえ思えます S9の前はパナのA270を使用していましたが S9に替えたときに絵の違いに驚きましたが 今回はそれ以上の差があると感じました レコキンさん買い替えの価値ありですよ [1173] ぶしーっ!! (Re: 1272+9000ES) 投稿者名: かつお武士 投稿日時: 2000年10月30日 16時10分  一部しかわからぬのう。 > レコキンさん買い替えの価値ありですよ  ぶしーっ!!  なんだか知らぬが、買い替えとな?!  よくわからんが、DVDプレイヤーを、パイオニアのDV-S9 という機種から、 SONY のプログレッシブ出力対応機種に、  ナナオのラインダブラー(スキャンコンバータ)を、プロジェクタの入力 ボードに、 (ミッドナイト殿は、ナナオでなく、別なメーカのものらしいのう) ということらしいのう。  SONYのDVDカタログが新しくなっておるが、「3-2プルダウン」の意味が、 少しわかったような気がするのう。  それでも、インタレースとか、フィールドとか、説明なしで記述されているので、 やはり、わかりにくいかのう。 (説明が本当に無かったかどうかは、未確認)  嫁さんを質に入れたりするのかのう?  ぶしーっ!!  (包丁で.....)  しからば、御免っ。 [1174] Re: スキャンコンバーター 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年10月30日 17時06分 nekoさん、ようこそいらっしゃいました。 ページ見せていただきましたが、いろいろとワザをお持ちですね。 またいろいろと教えて下さいね。 > 結果的には素の状態では使い物になりませんでした。 これはゲーム用でしょうか? > (イメージ的には通常の映像で画面の1/3〜1/2程度が白飛びしている > 状態)TV側の画質調整を目一杯使っても調整し切れません。 白飛びの分は情報が欠落しているのでしょうかねぇ... 輝度以外の画質は我慢できるものなのでしょうか? > 使用しているICは、VIDEOエンコーダがPhilipsのSAA7111、倍速処理 > が(メーカー忘れた)AL250で、YUV4:2:2の各色8bitで処理してます。 > ATMELのワンチップCPUが搭載されていて、別売りのリモコンを購入 > すると簡単な映像調整も出来ますが、リモコンは買ってないので効果は > わかりません。現在はCPUを交換してPCからのコントロールができるように > 使用かと思ってますが、まだ全然進展していません。 う〜ん、凄いことされるんですね...面白そう... また、進展したら是非お教えください。(^^)/~ [1175] Re: 1272+9000ES 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年10月30日 17時13分 ミッドナイトさん、こんにちは。 > 9000ESを購入したのでIFB1400で見てみました > 巷で言われるようなプログレッシブ時のノイズは > 無かったです(気がつかないだけかも(^_^)) たしかに、巷で大騒ぎしていますね。 > 以前はS9+DVDOでしたがDVDOを通すと絵が甘くなるのが気に入らなくて > DVDOは使わなかったのですが > プログレ直結はきりっとした絵で満足してます DVDOの画は見たことが無いのですが、ナナオだと逆に「くっきり」しましたよ。 > 1番驚いたのはインターレスの画像です > 色々な掲示板でも書かれていますが本当に綺麗です う〜ん、だそうですね。 インタレースONLYで使う...と言う方もおられるそうです。 > S9の前はパナのA270を使用していましたが > S9に替えたときに絵の違いに驚きましたが > 今回はそれ以上の差があると感じました > レコキンさん買い替えの価値ありですよ なんとおっそろしいことを。 また、「レコキンが9000ESを買うのに500点!」なんていう人が出てくるでしょうに...(^^; [1176] おめでとうございま〜す(Re: 1272+9000ES) 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年10月30日 17時16分 > > 9000ESを購入したのでIFB1400で見てみました 誘惑に気を取られてお祝いを忘れておりました。 ご購入おめでとうございま〜す。(^^)/~ 私も買う気はないけど見てみた〜い... [1177] Re: ぶしーっ!! (Re: 1272+9000ES) 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年10月30日 17時19分 >  一部しかわからぬのう。 1272QJは標準ではプログレ入力に対応していないので、増設ボードを入れる ということですね。 >  嫁さんを質に入れたりするのかのう? いくらなんでもそこまではしませんって...(^^; [1178] なんのこっちゃと思えば...(Re: お、11月) 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年10月30日 17時24分 > > 11月の「インデペンデンス・デイ」の発売までには何とかしなきゃ。 > > (この話題を11月まで引っ張るのか?) > >  この一言、やはり、本当に引っ張るのかのう。 本当に引っ張りますか、しかし...(^^; 本当にこれ以上引っ張る場合は、下の方にある「親記事に連結せず、新規スレッドを立ち上げる。」 機能をお使いいただきますよう、よろしくお願いいたしま〜す。m(_._)m [1179] ありがとうございます 投稿者名: ミ 投稿日時: 2000年10月30日 19時21分 > 私も買う気はないけど見てみた〜い... といいながら購入計画を立てられるのが レコキンさんの良い(悪い?)ところですよね 噂ではリージョンフリーではR1のソフトがこれから 見れなくなるとか(R1専用でなくては) http://www2.neocity.to/treebbs/view.cgi?board=001/masaomi&root=29631&target=29631&mode=tree&page=2 今が買い換えどきですよ(爆) 何か第一無線に手動切り替えで早くもあるみたいですね 早まったてかんじです [1180] Re: ありがとうございます 投稿者名: こんぶ (ホームページ) 投稿日時: 2000年10月30日 21時46分 > 噂ではリージョンフリーではR1のソフトがこれから > 見れなくなるとか(R1専用でなくては) > http://www2.neocity.to/treebbs/view.cgi?board=001/masaomi&root=29631&target=29631&mode=tree&page=2 > 今が買い換えどきですよ(爆) これは、S7000のオートリージョン(またはリージョン0)のことでは? リモコンで切り替えるS9なら問題ないのでは? > 何か第一無線に手動切り替えで早くもあるみたいですね > 早まったてかんじです 第一無線のはマクロビジョンフリーではないですよね? マルチリージョンチップならマクロビジョンフリーも可能? [1181] そうなんですか 投稿者名: ミッドナイト 投稿日時: 2000年10月30日 23時17分 > リモコンで切り替えるS9なら問題ないのでは? てっきり自動で代わる者だと思ってました(-_-;) すいません でも9000ESいいですよね こんぶさん 背中を一緒に押しましょう(^_-) [1182] いいっすよ!(横から失礼) 投稿者名: 塾教師 投稿日時: 2000年10月30日 23時55分 > > リモコンで切り替えるS9なら問題ないのでは? > てっきり自動で代わる者だと思ってました(-_-;) > すいません > でも9000ESいいですよね こんぶさん > 背中を一緒に押しましょう(^_-) 購入おめでとうございます!! 見ちゃったら欲しくなりますよね。 ですから、見てしまいましたから欲しいです。 LDにしか再現できないと思った滑らかさ! CDがアナログと並んだかな、と思った時と同じような 感慨にむせびました(こんぶ邸視聴) R切り替え・マクロビジョンフリーになるなら 来年の買い物筆頭です!(けど、S9+ナナオで十分なのですが) すでに、S9手放すなら声をかけて、というメールが3通ほど・・・ 背中は押され始めています(笑) [1183] Re: 色空間? (Re: スキャンコンバーター) 投稿者名: neko (ホームページ) 投稿日時: 2000年10月31日 02時06分  かつお武士さん、はじめまして。 >  「あぷこん2」の「TV出力側の画質調整」を調整したとな?  あぷこん2は、本体のみでは画質調整が一切出来ないので、  TV/プロジェクターの画質調整(ブライトネスとコントラスト)  を調整しました。 >  プロジェクターの調整を、「パソコン用ディスプレイ」に合わせる > というのでは、だめなのかのう?  うちのプロジェクターにはそういう機能はありませんでした。 >  YUVって何?→色空間のことよ→「ぶしーっ!!」(やっぱりわからん)  色差信号の一種だとは思うのですが、YPbPrとの違いはわかりません。 >  また、いろいろと解説してくださると、ありがたいがのう。  ICのデータシートには、YUV422(16bit)と書いてあります。  Y8bit+U8bit → Y8bit+V8bitの16bitのデータを交互に  送る方式のようです。YUV共に8bitではあるのですが、U,Vは2回に  1回しか送られないのでUVの水平解像度はYの1/2だと思います。  私もビデオ機器の専門家ではないのでこれ以上はわかりませんでした。 [1184] Re: スキャンコンバーター 投稿者名: neko (ホームページ) 投稿日時: 2000年10月31日 02時24分  レコキンさん、はじめまして。  電子回路のことは多少わかるのですが、プロジェクターについては  素人でしたのでここのHPと掲示板は大変参考になりました。結局、  狭い賃貸マンションということもあり3管の導入はあきらめました  が、将来へむけて?情報収集は続けていこうと思っていますので  今後ともよろしくお願いいたします。 > これはゲーム用でしょうか?  その通りですね。主にゲーム機やVTRの映像をPC用モニタで表示する  ためのものです。実売1万程度と、最低価格ではありませんがそれに  近いものです。 > 白飛びの分は情報が欠落しているのでしょうかねぇ... > 輝度以外の画質は我慢できるものなのでしょうか?  ハイライト(というにはあまりにも広範囲ですが)付近の階調は  ほとんど欠落しています。おそらく、ビデオエンコーダでA/D変換  するさいにクリップしているのだと思います。  倍速処理については、値段を見てもわかるとおり2-3プルダウンは  ありません。動き適応型倍速処理なので、ビデオ映像にはある程度  効果があると思います。サッカーなどのスポーツ中継やライブ映像  などのために買ってみたのですが、実際オリンピック中継でも動き  ボケはさほど感じませんでした。   IC自体の画実調整機能はかなりあるのですが、製品としてはそれを  活かしていないようです。   SAA7111は、ブライト系、カラー系の基本調整のほかにセットア  ップレベル変更、Y/Cイコライザ、CNR、C帯域切り替えなどの機能が  あります。   AL250は、RGB独立ルックアップテーブルがあるのでオフセット、  ガンマ等、かなり自由度の高い調整(その分難しいのでしょうが)  ができるようです。 > う〜ん、凄いことされるんですね...面白そう... > また、進展したら是非お教えください。(^^)/~  ICの多機能さの割には最低の画質なので、改良の余地はありそうです。  基板の上にはEEPROMを取り付ける空きパターンまであるので、その気  になれば数十種類のメモリーも可能なようです。  なにより、身銭を切って購入したものが使い物にならないのは悲し  すぎるので、是非とも何とかしたいと思っています。 [1185] YUV解説 (Re: 色空間? (Re: スキャンコンバーター)) 投稿者名: かつお武士 投稿日時: 2000年10月31日 09時13分  略しかたがわからんのう。 >  かつお武士さん、はじめまして。  ややややっ。neko殿も礼儀正しいのう。おそれいったのう。 よろしくたのむよのう。 > >  「あぷこん2」の「TV出力側の画質調整」を調整したとな? >  あぷこん2は、本体のみでは画質調整が一切出来ないので、 >  TV/プロジェクターの画質調整(ブライトネスとコントラスト) >  を調整しました。  ぶしーっ。そうだったのか。  それでもだめだったとすると、「あぷこん2」の出荷調整用つまみを 調整することになるのかのう。蓋を開けたら中にそんなものがあるのか のう? (未確認のまま、想像で推測) > >  YUVって何?→色空間のことよ→「ぶしーっ!!」(やっぱりわからん) >  色差信号の一種だとは思うのですが、YPbPrとの違いはわかりません。  ぶしにもわからぬのう。  色の成分の分け方は、色差信号と同じなんだが、YUVという表現は、 情報を圧縮する時によく使われるらしいのう。Y(輝度)とU(赤色差Y-R)と V(青色差Y-B)にわけた情報の階調を、Y(輝度)に多めに割当てて表現する ということなんだが(人の目って、明るさの違いには敏感)........  ぶしーっ  (限界)  点の数は同じで、強さの段階が、Yに対して他が大まかになっていると 理解すればよいらしいのだが.......  ぶしししーっ  (やはり限界)  しからば、御免っ。 [1186] Re: スキャンコンバーター 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年10月31日 10時53分 nekoさん、こんにちは。 >  電子回路のことは多少わかるのですが、プロジェクターについては >  素人でしたのでここのHPと掲示板は大変参考になりました。結局、 >  狭い賃貸マンションということもあり3管の導入はあきらめました >  が、将来へむけて?情報収集は続けていこうと思っていますので >  今後ともよろしくお願いいたします。 液晶、DLP等の台頭で3管は終わった?なんて言われていますが、まだまだ 3管の表現力には他を寄せ付けない魅力があると思います。 私のページではほとんど参考にはならないとは思いますが、是非情報収集は お続け下さいね。 > > これはゲーム用でしょうか? > >  その通りですね。主にゲーム機やVTRの映像をPC用モニタで表示する >  ためのものです。実売1万程度と、最低価格ではありませんがそれに >  近いものです。 nekoさんは決してマニア向けでない市販の物を改造してうまくお使いのようですね。 >  倍速処理については、値段を見てもわかるとおり2-3プルダウンは >  ありません。動き適応型倍速処理なので、ビデオ映像にはある程度 >  効果があると思います。サッカーなどのスポーツ中継やライブ映像 >  などのために買ってみたのですが、実際オリンピック中継でも動き >  ボケはさほど感じませんでした。 おおっ!と言うことはハイライト部分が改善されれば放送やビデオ用のダブラー としては十分使えるかもしれないですね。 (それなら、DVDはプログレ機に任せることも可?) >   IC自体の画実調整機能はかなりあるのですが、製品としてはそれを >  活かしていないようです。 >   SAA7111は、ブライト系、カラー系の基本調整のほかにセットア >  ップレベル変更、Y/Cイコライザ、CNR、C帯域切り替えなどの機能が >  あります。 >   AL250は、RGB独立ルックアップテーブルがあるのでオフセット、 >  ガンマ等、かなり自由度の高い調整(その分難しいのでしょうが) >  ができるようです。 ふむふむ... >  ICの多機能さの割には最低の画質なので、改良の余地はありそうです。 >  基板の上にはEEPROMを取り付ける空きパターンまであるので、その気 >  になれば数十種類のメモリーも可能なようです。 > >  なにより、身銭を切って購入したものが使い物にならないのは悲し >  すぎるので、是非とも何とかしたいと思っています。 凄く楽しみですね。 成功の暁には是非是非ご報告くださいね。(^^)/~ [1187] 私の意思は石のように硬いんですって!(Re: いいっすよ!) 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年10月31日 10時57分 > 見ちゃったら欲しくなりますよね。 > ですから、見てしまいましたから欲しいです。 塾教師さん、裏切らないで下さいよ〜(ToT)/~ > LDにしか再現できないと思った滑らかさ! > CDがアナログと並んだかな、と思った時と同じような > 感慨にむせびました(こんぶ邸視聴) インターレースがきれいなんですってねぇ... > R切り替え・マクロビジョンフリーになるなら > 来年の買い物筆頭です!(けど、S9+ナナオで十分なのですが) だから、S9+ナナオで十分ですって > すでに、S9手放すなら声をかけて、というメールが3通ほど・・・ なんと、恐ろしいお話...(^^; 私はメールをいただいても、その予定はございませんので悪しからず。m(_._)m [1188] Re: YUV解説 (Re: 色空間? (Re: スキャンコンバーター)) 投稿者名: neko (ホームページ) 投稿日時: 2000年11月1日 00時18分 >  それでもだめだったとすると、「あぷこん2」の出荷調整用つまみを > 調整することになるのかのう。蓋を開けたら中にそんなものがあるのか > のう?  調整用つまみというのは見た目には無くて、ICの設定用のメモリにデータを  書き込む形になります。専用のリモコンを買うとTVの画質調整のように  調整できるようです。 > V(青色差Y-B)にわけた情報の階調を、Y(輝度)に多めに割当てて表現する > ということなんだが(人の目って、明るさの違いには敏感)........  今のところはYUVの中身が問題になるほどつもりは無いのでわからなくても  困らないのですが..。いずれは知りたいですね。 [1189] Re: スキャンコンバーター 投稿者名: neko (ホームページ) 投稿日時: 2000年11月1日 00時33分  こんにちは。 > 液晶、DLP等の台頭で3管は終わった?なんて言われていますが、まだまだ > 3管の表現力には他を寄せ付けない魅力があると思います。  私もDLPプロジェクターを買ってしまいましたが、それでも3管にはあこがれ  があります。レコキンさんの導入記は、自分で色々と試されていて、DIY派な  私にはとても興味深かったです。 > nekoさんは決してマニア向けでない市販の物を改造してうまくお使いのよう > ですね。  そうですね。社会人ですがお金がありませんので。(^^;  AVアンプはさすがに自作などとんでもありませんが、ホームシアター周辺  機器なら結構自作とか改造の余地はありそうですね。  例えば電動スクリーンとか、掛図形のスクリーンと10万以上の差がある  ようなものならば自作(改造)のメリット大いにありです。3万かけて  リモコン付電動スクリーンに改造してもかなり割安ですしね。  もっと簡単そうなのは電動カーテンですかね。(^^;  単なる電動ではなくて、切り替えなど意識せずに手動でも違和感無く開け  閉めできるように工夫できればと思っていますが、これの実現は少し難し  そうですけど。 > おおっ!と言うことはハイライト部分が改善されれば放送やビデオ用のダブラー > としては十分使えるかもしれないですね。 > (それなら、DVDはプログレ機に任せることも可?)  本当ですね。プログレッシブDVDはますます高性能化&低価格化が進む  と思われますので、ビデオ映像が気軽にプログレ化できれば言うことなし  ですね。 [1190] Re: スキャンコンバーター 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年11月1日 18時06分 >  本当ですね。プログレッシブDVDはますます高性能化&低価格化が進む >  と思われますので、ビデオ映像が気軽にプログレ化できれば言うことなし >  ですね。 nekoさんのページに、「YCbCr → RGBコンバータ」が資材調達中とありますが、 これはプログレ信号にも対応するのでしょうか? だとすれば、RGB入力のみの古い機械でもプログレ入力可、そしてビデオ画像は スキャンコンバーター(改)に任せるお手軽プランもありですね。 [1191] 自然石のオモリ 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年11月1日 19時31分 DVDやCD等の回転物には振動を抑えるために天板にオモリをのせると良いそうですが、 私もDV−S9の上に鉛のインゴッド2本計4kgをのせています。 本当はもう少しのせたい(塾教師さんによると7kg程が良いとか)所なのですが、 この鉛のインゴッドが結構値段が高いのでそのままにしていましたが... 以前リアスピーカーの下に敷いていた30cm角の自然石板が余ってしまったので、 1枚はセンターのKB−C88の下に敷き、もう一枚は部屋の隅に転がったまま... 試しに重さをはかってみたら、なんと7kgジャストではないですか。 さすがにそのまま天板の上に置くのは憚られたので、薄い耐熱塩ビを1枚はさんで 置いて見ました。 う〜ん、なかなかいい具合です...で、そのまま使おうかと思うのですが、本当にいいのかしら? 冗談で「漬物石でも置けば...」なんてのがありますが、本当にそうなっちゃいました。(^^; 余った鉛インゴッドは、今はSH−AC500Dの上に乗っかってます。 [1192] Re: 自然石のオモリ 投稿者名: 塾教師 投稿日時: 2000年11月2日 00時41分 毎度こんちは。 こんぶさんのリージョン切り替えで盛りあがりはじめましたね。 SONYが今後対策なんかしませんかね?怖いから今のうちに・・・ なんて考えない? > 本当はもう少しのせたい(塾教師さんによると7kg程が良いとか)所なのですが、 > この鉛のインゴッドが結構値段が高いのでそのままにしていましたが... 鉛買いたい。ガラス板で結果オーライなんですが。 > 試しに重さをはかってみたら、なんと7kgジャストではないですか。 > さすがにそのまま天板の上に置くのは憚られたので、薄い耐熱塩ビを1枚はさんで > 置いて見ました。 なんでもいいとは言いませんが、ともかく載せると良くなるから不思議ですよね。 私は、いつもの「恋におちたシェークスピア」の明るい屋外シーンで空のノイズ とヴァイオラさんの顔を見ながら重し調整しました。 最近思い立ってガラス板を渡した上に、3kgの鉄アレイを載せてみましたが これは効果がありませんでした。 > 冗談で「漬物石でも置けば...」なんてのがありますが、本当にそうなっちゃいました。(^^; > 良くなればなんでもアリですね。考えてみると、SPにホームセンターで 買ったジャリを詰めるとかって、優雅さとは離れた趣味ですね。 > 余った鉛インゴッドは、今はSH−AC500Dの上に乗っかってます。 これ効く?AVアンプにやってみましょうかね。 [1193] マクロビジョン対策 投稿者名: ぽて 投稿日時: 2000年11月2日 01時42分 こんばんは レコキンさんの導入日記でも話題にされていましたが、うちの1270でもマクロビジョン の影響が出ます。ただ、一般的に出るスキュー歪みとは違うので、不完全な対策がされ ているのか、元々の回路の都合でこのような影響になるのかは、不明です。 そこで、歪みを経験している方にどうなのかを見ていただきたいのです。対策改造をし てもらうと、こうならなくなるのでしょうか? とりあえずマクロビジョンの影響をなくす手はありますので、すぐにでも対策改造など をしてもらおうというような気は全くありません。RealMagicのRGB出力は、かかってま せんしね。 http://www.dreamwater.com/gtr/ht/macrovision.html 高周波数で入れたときのフォーカスの甘さをなくすべく、レンズフォーカスから調整を し直しました。周辺がばしっといかないのは仕方がないのですかね。フォーカス電流も いじってみたほうがいいかな? それでも見違えるまでにはなりました。RealMagicを使った、60kHz入力時の映像は最高 です。当分ダブラーは買いません(ダブラーの映像、高級DVDプレーヤの映像は知りま せん。シアワセなことです(^^;)。レコキンさんは、RealMagicをお使いのとき、何か 問題がありましたか? [1194] Re: 自然石のオモリ 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年11月2日 08時30分 塾教師さん、毎度です。 > SONYが今後対策なんかしませんかね?怖いから今のうちに・・・ > なんて考えない? ハードメーカーはこれ以上の対策はしないと思いますよ。 しばらくは今話題のソフト側の対策で行くと思います。 > なんでもいいとは言いませんが、ともかく載せると良くなるから不思議ですよね。 > 私は、いつもの「恋におちたシェークスピア」の明るい屋外シーンで空のノイズ > とヴァイオラさんの顔を見ながら重し調整しました。 「恋に...」は参考にさせていただきます。 > 最近思い立ってガラス板を渡した上に、3kgの鉄アレイを載せてみましたが > これは効果がありませんでした。 ルークさんのページに写っている鉄アレイですね。(^^) ふむふむ、7kg以上のせても効果無しというわけですか。 > > 余った鉛インゴッドは、今はSH−AC500Dの上に乗っかってます。 > > これ効く?AVアンプにやってみましょうかね。 効果は私の耳には「...(^^;」ですが、こんぶさんが同じのをお持ちなので、その 対策を参考にさせてもらってます。 ちなみにアンプには何も乗せていません。(オモリ無しでも十分に重いので...) 電源ケーブルは、めがねインレットを現在物色中です。 [1195] Re: マクロビジョン対策 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年11月2日 08時34分 ぼてさん、こんにちは。 画像を見せてもらいました...出ている位置は違いますが、私はやはりスキュー歪だと思います。 ですから、マクロビジョンの影響でしょうね。 > とりあえずマクロビジョンの影響をなくす手はありますので、すぐにでも対策改造など > をしてもらおうというような気は全くありません。RealMagicのRGB出力は、かかってま > せんしね。 ページでの対策、面白いですね。 画質の劣化が無ければ大正解ではないでしょうか。 > 高周波数で入れたときのフォーカスの甘さをなくすべく、レンズフォーカスから調整を > し直しました。周辺がばしっといかないのは仕方がないのですかね。フォーカス電流も > いじってみたほうがいいかな? 覚悟が決まればいじってください。 >レコキンさんは、RealMagicをお使いのとき、何か問題がありましたか? 特に問題はなかったですが、やはり専用機には画質・音ともに及ばなかったですね。 [1196] どんな効果が?(Re: 自然石のオモリ) 投稿者名: ブリッジ 投稿日時: 2000年11月2日 14時12分 レコキンさん、塾教師さんこんにちは。 回転系の上に乗せる重りは 「7kg」と「天然素材」ってのがキーワード? 具体的には、どのような効果があるんですか?? 絵に効くのか音に効くのか・・・それとも両方??? さらに塾教師さんの場合は、下にも天然石ですよね(^^) > 電源ケーブルは、めがねインレットを現在物色中です。 メガネタイプACケーブルの既製品ってほとんど選択肢がないですよね。 私もDVD-P用に購入を考えた時には「無限」しかなかった。 それともレコキンさんは自作ですか? [1197] Re: マクロビジョン対策 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年11月2日 17時07分 ちょっとはしょってしまいました...(^^; > 画像を見せてもらいました...出ている位置は違いますが、私はやはりスキュー歪だと思います。 > ですから、マクロビジョンの影響でしょうね。 500XJの場合は最上部の走査線が数本右に流れる現象でした。 ぼてさんの場合は画面の途中で走査線が左に流れてはいますが、多分同じ症状だと思うのですがいかがでしょう? YUVエンコーダ・デコーダで取れてしまうあたりから見てもそうなのでは? > > とりあえずマクロビジョンの影響をなくす手はありますので、すぐにでも対策改造など > > をしてもらおうというような気は全くありません。RealMagicのRGB出力は、かかってま > > せんしね。 私の場合は幸運にも無料でやってもらえましたが、普段は28000円程度の請求があるとのこと。 また、その効果もまちまちだそうです。 ですから、マクロビジョン信号をカットする方向で対策する方がベターだと思います。 > ページでの対策、面白いですね。 > 画質の劣化が無ければ大正解ではないでしょうか。 「YUVエンコーダ・デコーダ」とうことは、一度内部でRGB化する際にマクロビジョン信号が取れてしまうという事でしょうか? > > 高周波数で入れたときのフォーカスの甘さをなくすべく、レンズフォーカスから調整を > > し直しました。周辺がばしっといかないのは仕方がないのですかね。フォーカス電流も > > いじってみたほうがいいかな? > > 覚悟が決まればいじってください。 乱暴な言い方でスミマセン。(^^; ブルー管をジャストフォーカスすると全白画面の際に一様な白にならなくなるそうです。 事実、ジャストフォーカスを試みた私の1272QJで全白にすると、一部ムラが見られます。 でも、ジャストフォーカスにすると黒がしまります。 どちらを取るかで決断してください。 静電フォーカス調整VR調整は、マニュアルのとおり、普段見る明るさで行った方がピッタリ合います。 また、内部信号よりも「ビデオエッセンシャル」のような外部信号で合わせた方が実際の画像でのピント感が向上します。 ご参考まで。 > >レコキンさんは、RealMagicをお使いのとき、何か問題がありましたか? > > 特に問題はなかったですが、やはり専用機には画質・音ともに及ばなかったですね。 それと、再生ソフトのハングアップに悩まされました...(^^; [1198] Re: どんな効果が?(Re: 自然石のオモリ) 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年11月2日 17時07分 ブリッジさん、毎度です。 > 回転系の上に乗せる重りは > 「7kg」と「天然素材」ってのがキーワード? 「7kg」はDV−S9が非常に頑丈な作りなので耐えられますが、普通の構造のDVDPではオーバーウェイトでは? > 具体的には、どのような効果があるんですか?? > 絵に効くのか音に効くのか・・・それとも両方??? 回転体の不要な微振動を取り除く事で、解像度のアップ、ノイズの除去に効果があるようです。 DV−S9はノイズリダクション関係をすべてOFFにしているのでそのままではちょっとノイズっぽくなるのですが、 この対策でハッキリした画&ノイズ減少できてます。 アンプの場合も回路系の微振動=発電=付帯ノイズなので、これを抑える事でノイズ減少となるようですが、私は何も乗せていません。 サラウンドプロセッサーのSH−AC500Dは、こんぶさんの対策をそのまんまマネしてます。(^^) 素材についてはよくわかりまへん...(^^; > > 電源ケーブルは、めがねインレットを現在物色中です。 > > メガネタイプACケーブルの既製品ってほとんど選択肢がないですよね。 > 私もDVD-P用に購入を考えた時には「無限」しかなかった。 > それともレコキンさんは自作ですか? 自作のつもりですが、インレットが入手できるかどうか... [1199] Re: マクロビジョン対策 投稿者名: ぽて 投稿日時: 2000年11月2日 17時12分 こんにちは > ページでの対策、面白いですね。 > 画質の劣化が無ければ大正解ではないでしょうか。 わかる人にはわかるかもしれません。僕は違いの判らない人なので(^^; > >レコキンさんは、RealMagicをお使いのとき、何か問題がありましたか? > 特に問題はなかったですが、やはり専用機には画質・音ともに及ばなかったですね。 うちのRealMagicはビデオ出力が死んでいるので、専用機との比較はできない上 に、RealMagicのRGB出力と専用機のビデオ出力では、比較にならないんですよね‥ その上、うちの専用機はパナのA270ですし(しょぼい)。 ただ、S9クラスを持ってきたとしても、S9のNTSCよりRealMagicのプログレ(と 言っていいのかわかりませんが)を取ると思います、たぶん。負け惜しみじゃな いですよ(笑) 1万の投資でプログレですから、遊ぶには面白いと思います。DVD-ROMドライブが 速いので、動作はどんな専用機にも負けませんし。 音についてはデジタル接続を前提にしますが、これでも機器によって違うという 人は多いですが、これはどうなんでしょう。理屈は全くわかりません(^^; [1200] Re: マクロビジョン対策 投稿者名: ぽて 投稿日時: 2000年11月2日 17時34分 ああ、行き違いに。 > 500XJの場合は最上部の走査線が数本右に流れる現象でした。 > ぼてさんの場合は画面の途中で走査線が左に流れてはいますが、多分同じ症状だと思うのですがいかがでしょう? > YUVエンコーダ・デコーダで取れてしまうあたりから見てもそうなのでは? 1000VFのときには、模範解答のような(上へ行くほど流れ方が増える)スキュー歪みが出 ました。友人が以前使っていた、液プロのソニーA300も同様でした。 今回1270では、流れ始めたものが数本で収まって、その上は1本ずつ歯抜けになるような 状況でしたので、何かしらの対策がされているのか、それとも元の状態でこのようになる のか、どうなのだろう? と思ったんです。という、単純な疑問が浮かびましたので、何かわかるかなと思って質問 いたしました。 > 「YUVエンコーダ・デコーダ」とうことは、一度内部でRGB化する際にマクロビジョン信号が取れてしまうという事でしょうか? YUVデコード時に取れるのであれば、PC上の画面やキャプチャ結果には出てしまうことにな りますので、エンコード時に取れると思って間違いないと思います。取れるというか、規格 外のおかしな信号が、規格内のレベルでクリップされるのかもしれません。 左側に見えるフィリップスの石2つです(使ってるのはこのカードではありませんが)。 http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000823/iodata.jpg > でも、ジャストフォーカスにすると黒がしまります。 > どちらを取るかで決断してください。 やる気になったら、やってみます(ならんかもしれませんが‥)。アドバイスありがとうご ざいます。このあたりは、導入日記が非常に参考になりますね。 > それと、再生ソフトのハングアップに悩まされました...(^^; 今ではdtsにも対応していますが、dts対応版のドライバではリージョン切り替えができない んですなぁ‥(現状では) その手の人たちに頑張ってもらうしかありません。 掲示板開発&提供:ネオシティ (ツリー掲示板レンタルサービス)