3管式プロジェクター掲示板過去ログ No.1401 〜 No.1500 [1401] Re: 外皮の硬さと音 (Re: ケーブルの印字 (Re: 八木アンテナ)) 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年11月29日 09時04分 > ダークグレーの外皮で、硬いものがよかったらしいが、今では、 >ライトグレーで柔らかいものしか見当たらないらしいが、どうなのかのう。 これはメーカーが違うんじゃないでしょうか? 600Vビニルキャブタイヤケーブルの規格としてはシース(外皮)の材質は軟質塩化ビニル、 色調は灰色とあるだけですからそれ以上の細かい部分はメーカーに任されているようですね。 ...で、音の違いは...私にはわかりましぇ〜ん(^^; [1402] Re: えふぶい (Re: RG-9A/U ? (Re: 藤倉電線(Re: 八木アンテナ))) 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年11月29日 09時04分 >> ただ、私は無線はやってませんので、用途は・・・ムフフですけど(^^) ムフフ??? >理由は、・・・ぶししですけど。 ぶしし???...ええいっ!男ならはっきりせんかいっ!!!(>o<)/~ (かつお武士さんもブリッジさんも男とは決まってませんが...) ところで、 > 2V ---- アンテナ線で、VHF帯の電送を想定 > FV ---- アンテナ線で、VHF帯からUHF帯までの電送を想定 > FB ---- BS帯も含んだ電送を想定。BSアンテナへの電力供給も可 構造面では、 2V --- 絶縁体にポリエチレンを用いた同軸ケーブル FV --- 2Vタイプの絶縁体に高品質発泡ポリエチレンを使用したもの FB --- FVタイプの外部導体にアルミ箔を追加した物 ついでに、 2W --- 2Vタイプの外部導体(網組)を2重にしたもの ちなみに、 *C --- 特性インピーダンス75ΩのJIS規格を取得した同軸ケーブル *D --- 特性インピーダンス50ΩのJIS規格を取得した同軸ケーブル RG --- アメリカMIL規格を取得した50Ω系の同軸ケーブル といった具合です。 [1403] 解説に感謝! (Re: えふぶい) 投稿者名: かつお武士 投稿日時: 2000年11月29日 09時53分  博識よのう。 > 構造面では、  ぶし! > ちなみに、  ぶしし! > といった具合です。  ぶしししししーっ!!!!  (氷解)  よくご存知よのう。さすがよのう。感謝するのう。 .........ところで、元情報はどこから来たのかのう。  もしかして、「レコキン殿が規格を決めている」のか?  ぶしーっ  (ぶたれた) ......すると、RG-9A/U というのは、...........  ぶしーっ!!  (あてはまる文字がないっ!)  しからば、御免っ。 [1404] スピーカー 投稿者名: 井原 投稿日時: 2000年11月29日 10時34分 NS−10Mと88ESの比較を読んで思ったんですが88ESはNS−10M なんかにゃー絶対に負けないはずなんですけど。ソースを選ぶのかなー? 88ESってバックロードですか?後開口の?だとすると壁際で聞くと 低音過多になるかもしれません。後面開放のバックロードは壁との距離で 低音の出方が凄く変化しますよね。僕のもそーなんですが苦労してます。 あと結構床の影響を受けやすいです。僕の場合は床がとても弱いのでコンクリートの 板しいてその上に点接触で置いています。 これしないと中域が凄く濁るんですよ。あと沢村式インシュレーターも結構効果が あるって話です。これはやってませんけど。 [1405] Re: 解説に感謝! (Re: えふぶい) 投稿者名: ブリッジ 投稿日時: 2000年11月29日 11時49分 レコキンさん詳しい解説どおもです。 おけげでスッキリしました。(コピーして保存) ちなみに私の性別は・・・ムフフです(゚゜)\baki☆(無断借用) > ......すると、RG-9A/U というのは、........... >  ぶしーっ!! >  (あてはまる文字がないっ!) RGは“Radio Guide”の略、Uは“Universal”を意味しているそうです。 (藤倉電線HPより) で、たぶん9が太さ、Aは51Ω、Bが50Ωかな?? [1406] RG-9A/U も解明?! (Re: 解説に感謝! (Re: えふぶい)) 投稿者名: かつお武士 投稿日時: 2000年11月29日 13時40分  本当かのう? > RGは“Radio Guide”の略、Uは“Universal”を意味しているそうです。 > (藤倉電線HPより)  フジクラのページ(http://www.fujikura.co.jp/)かのう?  しかし、ぶしは、見つけることができなかったのう。 > で、たぶん9が太さ、Aは51Ω、Bが50Ωかな??  ぶし?  A, B の入った型番の仕様の一覧表は、 http://www.fujikura.co.jp/comm_sys/metal/ama/cdrg/ama1.htm に掲載されておるが、RG-11A/U は、75Ωなので、違うのかのう?  でも、規格らしいので、一応スッキリ。というか、ぶっしり。 ということにしておくのう。  ぶしーっ  (ぶたれた) > ちなみに私の性別は・・・ムフフです(゚゜)\baki☆(無断借用)  ぶし?  ちなみに、ぶしの性別は・・・「ぶしし」です。  ぶしーっ  (またまた、ぶたれた)  しからば、御免っ。 [1407] Re: スピーカー 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年11月29日 16時12分 井原さん、こんにちは。 >NS−10Mと88ESの比較を読んで思ったんですが88ESはNS−10M >なんかにゃー絶対に負けないはずなんですけど。ソースを選ぶのかなー? いえいえ、この比較はどっちが優れているかとか劣っているかとかではなく、 比較してみて、高域、中域、低域と分けてどの部分でどちらが私の好みかな?という お気楽な内容です。 また、あくまで私の環境でと言う事ですので、決して88ESが劣っていると言う ものではありませんのでご理解くださいませ。 なお、映画を観ると言う主目的においては私にとってはKB−88ESが圧勝です。 >88ESってバックロードですか?後開口の?だとすると壁際で聞くと >低音過多になるかもしれません。後面開放のバックロードは壁との距離で >低音の出方が凄く変化しますよね。僕のもそーなんですが苦労してます。 KB−88ESは新潟のこんぶさん作のバックロードホーン型エンクロージャです。 詳しくは氏のページをご覧下さい。  http://plaza.harmonix.ne.jp/~nebu/welcome.html 後面開放なので、背後の壁とは30cm以上離し、寝袋を丸めた物を間に置いています。 >あと結構床の影響を受けやすいです。僕の場合は床がとても弱いのでコンクリートの >板しいてその上に点接触で置いています。 厚さ6cmのコンクリート板の上にオーディオテクニカのメタル・スピーカー・ベースの 3点支持で、フローティング用の小砂利を詰めた専用台を置き、その上に置いています。 SP天板上にはTGメタルの純鉛インゴットを置いています。 壁の共振については大掛かりな事(壁の張替えとか...(^^;)が出来ないので、どのように 小手先で逃げようかと苦心しております。 [1408] Re: RG-9A/U も解明?! (Re: 解説に感謝! (Re: えふぶい)) 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年11月29日 16時18分 > > RGは“Radio Guide”の略、Uは“Universal”を意味しているそうです。 > > (藤倉電線HPより) > > で、たぶん9が太さ、Aは51Ω、Bが50Ωかな?? 手元に、RG188AUとRG58AUのデータがあるのですが、188の方が外径2.6、 58の方が5.0ですから数字がそのまま太さというわけではないようですね。 特性インピーダンスはどちらも50オームです。 >  ちなみに、ぶしの性別は・・・「ぶしし」です。 「ぶしし」の意味が「女性」でないことを神に祈るだけです。(-o-)/~ [1409] Re: RG-9A/U も解明?! (Re: 解説に感謝! (Re: えふぶい)) 投稿者名: ブリッジ 投稿日時: 2000年11月29日 18時22分 > 手元に、RG188AUとRG58AUのデータがあるのですが、188の方が外径2.6、 > 58の方が5.0ですから数字がそのまま太さというわけではないようですね。 そうですね、もう一度よく見たら 確かにAでも50Ω、51Ω、70Ωと色々ありますね。 さらに数字も、8と11で同じ太さだったり RG型の規格の読み方がよく分からん・・・(^^; どなたかスッキリさせてください。 > >  ちなみに、ぶしの性別は・・・「ぶしし」です。 > 「ぶしし」の意味が「女性」でないことを神に祈るだけです。(-o-)/~ レコキンさんに座布団5枚っ!!!! でも世界征服を企む「女性」というのも興味ありますけどネ(^^) [1410] Re: スピーカー 投稿者名: こんぶ (ホームページ) 投稿日時: 2000年11月29日 23時23分 > 厚さ6cmのコンクリート板の上にオーディオテクニカのメタル・スピーカー・ベースの > 3点支持で、フローティング用の小砂利を詰めた専用台を置き、その上に置いています。 どぶ板の上にスピーカーを置く場合はメタル・スピーカー・ベースではなく、桜のほうが良いです。 > 壁の共振については大掛かりな事(壁の張替えとか...(^^;)が出来ないので、どのように > 小手先で逃げようかと苦心しております。 私の家の壁も弱く鳴ってしまいます。 来年には壁を張り替える予定ですが、今は壁とKB-88ESの間にKB-108ESIIを入れて振動を抑えています。 石膏ボードに21mm程度の合板を貼るだけでも効果はあると思います。 [1411] Re: スピーカー 投稿者名: 井原 投稿日時: 2000年11月30日 00時58分 > > 厚さ6cmのコンクリート板の上にオーディオテクニカのメタル・スピーカー・ベースの > > 3点支持で、フローティング用の小砂利を詰めた専用台を置き、その上に置いています。 > どぶ板の上にスピーカーを置く場合はメタル・スピーカー・ベースではなく、桜のほうが良いです。 あとこれは僕の場合ですが3点でも傾けると良い感じになります。 今はちょっと下向きかな? > > 壁の共振については大掛かりな事(壁の張替えとか...(^^;)が出来ないので、どのように > > 小手先で逃げようかと苦心しております。 > > 私の家の壁も弱く鳴ってしまいます。 > 来年には壁を張り替える予定ですが、今は壁とKB-88ESの間にKB-108ESIIを入れて振動を抑えています。 > 石膏ボードに21mm程度の合板を貼るだけでも効果はあると思います。 壁が弱いことは経験したことないですけど逆に丈夫すぎて苦労したことがあり ます。 なんせ天井と壁ががちがち。で、音は非常に悪かったです。こもりまくって ました。 壁に布かなにかをはってみると少しはましかもしれませんねー。 [1412] Re: スピーカー 投稿者名: 井原 投稿日時: 2000年11月30日 01時00分 > いえいえ、この比較はどっちが優れているかとか劣っているかとかではなく、 > 比較してみて、高域、中域、低域と分けてどの部分でどちらが私の好みかな?という > お気楽な内容です。 > また、あくまで私の環境でと言う事ですので、決して88ESが劣っていると言う > ものではありませんのでご理解くださいませ。 > なお、映画を観ると言う主目的においては私にとってはKB−88ESが圧勝です。 あっ。そうなんですか。ははは。ちょっとかばってしまいました。 88ESは好きだけど使って無いんですよね。もう売って無いのかな−? [1413] Re: スピーカー 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年11月30日 09時23分 こんぶさん、こんにちは。 > どぶ板の上にスピーカーを置く場合はメタル・スピーカー・ベースではなく、桜のほうが良いです。 「桜」(ブロック?)の大きさは?またこれって、普通に購入できるのでしょうか? 参考にさせていただきます。 > 私の家の壁も弱く鳴ってしまいます。 > 来年には壁を張り替える予定ですが、今は壁とKB-88ESの間にKB-108ESIIを入れて振動を抑えています。 > 石膏ボードに21mm程度の合板を貼るだけでも効果はあると思います。 私の場合、壁の張替えまでは出来そうにないので、とりあえず、発泡スチロールの薄板、 サイドの暗幕をハイミロンに変更、キルティングマットを貼る...あたりをやってみて、 効果が無ければSTEREO誌5月号に載っていた吸音版製作にでもチャレンジしてみましょうかねぇ。(^^) [1414] Re: スピーカー 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年11月30日 09時23分 > 88ESは好きだけど使って無いんですよね。もう売って無いのかな−? 2ヶ月ほど前に、共立電子産業を通じてフォステクスから取り寄せる事が出来ました。 今でも多分大丈夫ではないでしょうか? また、販売店に在庫も残っていると思いますよ。 私自身、補修用に何個か持ってるべきかなぁ...? [1415] マルチ多スピーカ化のすすめ (Re: スピーカー) 投稿者名: かつお武士 投稿日時: 2000年11月30日 10時15分  理由はたくさんあるのう。 > 私自身、補修用に何個か持ってるべきかなぁ...?  ぶししし。  その前に、   1) ドルビーなんとかかんとかEX 仕様に対応する。     →リアセンタースピーカ用に、1つ導入   2) ヤマハのAVアンプを導入する。     →フロントエフェクトスピーカ用に、2つ導入   3) 壁が鳴るなら、鳴かせてみよう、ホトトギス。     →壁に、スピーカを無数に埋め込む。 という案を実現しようとすると、補修用でなく、増設用に購入できるのう。 特に、3) の案は、注目度アップ間違いなしよのう。ぶっしっし。  ぶしーっ。  (口に砂利を詰められたっ)  しからば、御免っ。 [1416] Re: スピーカー 投稿者名: 井原 投稿日時: 2000年11月30日 10時41分 > 2ヶ月ほど前に、共立電子産業を通じてフォステクスから取り寄せる事が出来ました。 > 今でも多分大丈夫ではないでしょうか? へへへ。実は某販売店にある完成品が売り出されるのを待っています。 スーパーレアのときもユニット込みで10万で売っていたのだ。 > また、販売店に在庫も残っていると思いますよ。 > 私自身、補修用に何個か持ってるべきかなぁ...? うーん。どーなんでしょ?同じ音をだすユニットって他には存在しませんからねー。 もし気にいっているのなら買っとくべきかと。 とりあえず後数年は出ない気がします。来年は108ES2を出すし。 その後に168ES2とか?その後じゃないかなー? [1417] だぶらー発注!! 投稿者名: たて 投稿日時: 2000年11月30日 19時16分 先日ラインダブラー(ナナオ)を発注してしまいました。 お金ないのに〜〜 勢いで発注してしまいました。 届くのが楽しみです。 ちなみに税・送料コミで13.1万円でした。 [1418] 祝購入! (Re: だぶらー発注!!) 投稿者名: かつお武士 投稿日時: 2000年11月30日 20時17分  びっくりするのう。 > 先日ラインダブラー(ナナオ)を発注してしまいました。  ぶしーっ!!  (オドロキ!) > お金ないのに〜〜 > 勢いで発注してしまいました。  ぶしぶしぶしーっ  よかったのう。とりあえず、走査線とサヨナラする日も近いとな。 電源ケーブルなど、準備も大変かのう。  関係ないけど、「だぶら一発注!!」というのを見て、     「たろう・一発・狂!!」 と、見間違えたりしたりした人がいないことを祈るのう。  ぶしーっ!!  (「卒業旅行 ニホンから来ました」というビデオソフトの観すぎかっ?)  しからば、御免っ。 [1419] Re: 祝購入! (Re: だぶらー発注!!) 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月1日 08時37分 > > 先日ラインダブラー(ナナオ)を発注してしまいました。 たてさん、ナナオ発注おめでとうございます。 > 電源ケーブルなど、準備も大変かのう。 かつお武士さんのおっしゃるように電源ケーブルはしっかりした物に換える方が良いようです。 数日間のエージングも必要みたいですよ。 私は、購入後4日間ほど電源入れっぱなしにしておきました。 そういえば、ナナオの伝道師?こんぶさんが「オーディオ・ベーシックvol.17」に登場されたそうですよ。 でも、近所の本屋に無い...(^^; [1420] 大幅に昔の話に脱線 (Re: RG-9A/U も解明?!) 投稿者名: かつお武士 投稿日時: 2000年12月1日 13時16分  昔の話かのう? > どなたかスッキリさせてください。  そういえば、     「クローゼットぶち抜いて、スッキリ」 とかいう話題があったのう。....でも、はやくも、12月。  来年になってしまうのかのう?  ぶしーっ  (アイロンを「強」で、押し付けられたっ!!)  しからば、御免っ。 [1421] ドルビープロロジックのマトリックス接続のセンター 投稿者名: 応援魂 投稿日時: 2000年12月1日 21時22分 以前どこかのHPで見たことがあるんですが デコーダーを使わずにドルビープロロジックを実現する接続法なんですが リアは有名なのでわかるんですがセンターは複雑な配線図だったので 暗記できずわからなくなってしまいました。 どなたかご存知のかたおられませんでしょうか。 自分で設計しようとするとさっぱりわかりませんでしたが L+R−(L−(L+R))−(R−(L+R))ということだと思うんですが とてもコンな繋ぎ方は出来ません・・・ [1422] うぉぉぉぉぉぉおおおおおお〜〜〜〜すげぇ〜〜〜(ダブラー到着!!) 投稿者名: たて 投稿日時: 2000年12月1日 23時49分 本日ダブラー(ナナオ)到着しました。 早速DVDに接続してプロジェクターで見てみると 想像以上にきれいな画が出てビックリしました。 まず!!走査線が見えない!! 全然見えません。 そして 2−3プルダウンのおかげかi−p変換のおかげかわかりませんが 画がぶれません。 トイストリー冒頭のウッティが飛ばされソファーの上に落ちてくるシーンで NTSCでは画がぶれてしまい落ちてきた位にしかわかりませんが (3倍で録画したビデオを早送りした感じ!?) ダブラーを通すとひゅーーっと落ちてくるのがわかります。 今まで見ていた画は・・・・・ 言葉で説明するのは難しいですが、とにかくビックリしました。 細かい調整はまだですがファーストインプレッションでした。 [1423] Re: うぉぉぉぉぉぉおおおおおお〜〜〜〜すげぇ〜〜〜(ダブラー到着!!) 投稿者名: 塾教師 投稿日時: 2000年12月2日 01時17分 たてさん、GS-4000購入おめでとうございます! またお仲間が増えて嬉しいです。 > 2−3プルダウンのおかげかi−p変換のおかげかわかりませんが > 画がぶれません。 > そう!これなんですよね、何よりびっくりするのが。 ジャギーちゃんとはサヨナラですね。 > 今まで見ていた画は・・・・・ > もうすぐ忘れますよ。私も実はもう思い出せない・・・ [1424] Re: ドルビープロロジックのマトリックス接続のセンター 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月2日 12時22分 応援魂 > どなたかご存知のかたおられませんでしょうか。 長岡氏の著書「世界でただひとつ自分だけの手作りスピーカーをつくる」 によりますと...  アンプのR(+)からスピーカーR(+)に  スピーカーR(-)からC(+)とL(-)に  スピーカーC(-)からアンプR(-)に  スピーカーL(+)からアンプL(+)に ...となっていますが、いかがでしょうか。(文面では伝え難い...(^^;) スピーカーLchには2L-R、CchにはL+R、Rchには2R-L という信号配分になるそうです。 [1425] まだまだ凄いことになりますよ(Re: うぉぉぉぉぉぉおおおおおお〜〜〜〜すげぇ〜〜〜) 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月2日 12時22分 たてさん、やっぱり凄いでしょ...もう、ナナオ無しでは観れないですよ。(^^) ところが電源ケーブル交換、エージングそしてパラメータ調整するともっと凄いことになります。 私はこんぶさんのページのパラメータを参考にさせてもらいましたが、127xQJとの組み合わせならあのパラメータはばっちりです。 導入以降あれこれ触りましたが、結局ガンマを1ポイント上げただけです。 是非お試しください。 塾教師さん、こんにちは。 「オーディオベーシック」の記事でもナナオは大絶賛でしたね。 (しかし、広いお部屋がうらやましい...) > もうすぐ忘れますよ。私も実はもう思い出せない・・・ 私の1272QJのビデオ&S入力は、もはや調整もしてありません...(^^; [1426] やっぱり凄いんですねぇ... 投稿者名: むらまん 投稿日時: 2000年12月2日 16時46分 たてさん,ダブラー購入おめでとうございます. やっぱり凄いんですねぇ.ナナオ. レコキンさん提案の「DLP持ち込みでダブラー比較」は,時間が出来なくてまだ出来ていませんが,DLPでも効果があるかは非常に興味があります. うちのLT-84Jは単板の宿命からか,シャギーがさも実際あるもののように写りますから(笑) そういえば,もういくつ寝るとボーナス日(^_^;) サラリーマンのお年玉ですね. 衝動買いの神様?のせいで,狭い部屋がまた狭くなってしまうのか... あ”ーっ〜! 買ったばっかりのSTARWARSトリロジー.「帝国の逆襲」の3面目に落として傷を付けてしまったぁー! 修復材でせこせこ磨きましたが,バッチリ映像も傷入りです(;_;) 部屋が狭いと良いことありません(笑) 塾講師さん.オーディオベーシック拝見させていただきました! 広いお部屋でROTELは気持ちよくドライブしているんでしょうねぇ. うーん.こりゃ3管の前に家購入かな(^_^;) 独身ではなかなかこの清水の舞台は飛び降り辛そうです. [1427] 続いてBSデジタル視聴しました。 投稿者名: たて 投稿日時: 2000年12月2日 19時56分 > たてさん,ダブラー購入おめでとうございます. みなさん、ありがとうございます。 > やっぱり凄いんですねぇ.ナナオ. すごいですよ〜〜 昨日に続いてBSデジタルを見ました。 まずはPCのモニタで視聴しました。 う〜〜んキレイです。 続いて1272でPCモニタほどの鮮明感は無いものの(私の調整が悪い!?) でもとってもキレイでした。 肝心のコンテンツの方は、まだまだみたいですけどすごいことが始まったといった 感じです。 wowowに加入したのになぜかスクランブルが解除されないナゼ?? これでボーナスという文字はすでに私にはありません・・・ [1428] ナナオGS-4000ユーザーに質問 投稿者名: こんぶ (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月4日 00時08分 ナナオのGS-4000のHD入力にプログレ信号を入れたら映りますか? もし、これが可能なら理想的なコンポーネント-RGB変換器ですね。 S9000ESのビデオ素材のプログレ出力に不満なので、ダブラーを使いたいのですが・・・IFB-1400の画質にもちょっと不満。 [1429] Re: ナナオGS-4000ユーザーに質問 投稿者名: 塾教師 投稿日時: 2000年12月4日 02時49分 > ナナオのGS-4000のHD入力にプログレ信号を入れたら映りますか? > もし、これが可能なら理想的なコンポーネント-RGB変換器ですね。 > S9000ESのビデオ素材のプログレ出力に不満なので、ダブラーを使いたいのですが・・・IFB-1400の画質にもちょっと不満。 ここに書かなくても・・・ いつでもGS-4000なら持っていきますのに・・・ あっ、ケーブルがないのか。 [1430] 意図することは...(Re: ナナオGS-4000ユーザーに質問) 投稿者名: かつお武士 投稿日時: 2000年12月4日 07時24分  あやしいのう。 > > ナナオのGS-4000のHD入力にプログレ信号を入れたら映りますか?  ぶし?  プログレ信号は、複数あるようだが、525i なのか、 もっと多いやつなのかのう。HD ということで、1025i(数は適当)かのう? > ここに書かなくても・・・ > いつでもGS-4000なら持っていきますのに・・・  ぶし??  そうではなくて、上記問いかけは、     「塾教師殿、早くソニーのプログレ機 9000ES を自分で買って、      試してみるのじゃ」 という意図が隠されておるのではないかのう?  ぶしーっ!!  (GS-4000 の付属電源コードで、ぶたれた) ........試した結果は、知らせていただければ、よいがのう。  しからば、御免っ。 [1431] Re: 意図することは...(Re: ナナオGS-4000ユーザーに質問) 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月4日 08時49分 >  あやしいのう。 > > > > ナナオのGS-4000のHD入力にプログレ信号を入れたら映りますか? 私がナナオ購入後にサポートに問い合わせたところ... まず受け付けた女性は「写ります」、 私が「じゃぁ、色差か、HDかどっちにつなぐんですか?」 すると「後ほど回答させていただきます」... ...で、後ほどかかってきた電話によると「対応してません」との事でした。(^^; でも、実際に試してみる価値はあると思いますよ。 メーカーサポートしていないというだけで実際は写ったってことはままありますから。 是非結果をお教えください。m(_._)m >     「塾教師殿、早くソニーのプログレ機 9000ES を自分で買って、 >      試してみるのじゃ」 > > という意図が隠されておるのではないかのう? なるほど、そういう意味でしたか...(^^)/~ [1432] Re: ドルビープロロジックのマトリックス接続のセンター 投稿者名: 応援魂 投稿日時: 2000年12月4日 09時07分 ありがとうございます。 しかしこの配分だと本物のデコーダーを用いたシステムとは 内容的に異なるようですね。さすがにデコーダを使わないで(ただで) そこまでは望めないということですか。 [1433] ぶしーっ!! (Re: 意図することは...) 投稿者名: かつお武士 投稿日時: 2000年12月4日 09時36分  別な解釈もあったのかのう。 > 私がナナオ購入後にサポートに問い合わせたところ...  ぶしーっ!!  (びっくり) > でも、実際に試してみる価値はあると思いますよ。  ぶしーっ!!  (びっくり again) > >     「塾教師殿、早くソニーのプログレ機 9000ES を自分で買って、 > >      試してみるのじゃ」 > > という意図が隠されておるのではないかのう? > なるほど、そういう意味でしたか...(^^)/~  なにやら、「レコキン殿」が、鞭(むち)で、塾教師殿をけしかけている ようにもみえるのう。  もしかして、元の意味は、     「いやいや、レコキン殿が試してみるのもありなのよ」 ということだったのかのう。  ぶしーっ!!  (鞭で、打たれた)  しからば、御免っ。 [1434] Re: 続いてBSデジタル視聴しました。 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月4日 09時47分 > 昨日に続いてBSデジタルを見ました。 あれっ!BSデジタルチューナーもお持ちでしたっけ? > う〜〜んキレイです。 う〜〜ん、うらやましい(^^; 電気屋でDVDかと思ってみてたら、BSデジタルだった...ってことがありました。 > 肝心のコンテンツの方は、まだまだみたいですけどすごいことが始まったといった > 感じです。 DVDがあればいらないかなって思ってたんですが、こういうのをお聞きすると やっぱ、欲しくなりますね。 > wowowに加入したのになぜかスクランブルが解除されないナゼ?? wowowの番組表が、いかにもBSデジタル中心って感じになって辛いっす。 家内が「見にくくなった」って激怒してます...(ToT)/~ > これでボーナスという文字はすでに私にはありません・・・ ご愁傷様です...m(_._)m [1435] BSデジタル私も導入しました 投稿者名: ミッドナイト 投稿日時: 2000年12月5日 13時51分 みなさんこんにちは 私の1272の場合HVが直接入らないので KINO5を通してみています ずばりDVDに負けてない映像でした(当然映画ですよ) そこで疑問がおきました 私の場合S出力なので480iを480pに変換しているわけですから DVDに負けないのはおかしくはないのかと そこで直接1272にS接続してみました 9000ESのインターレスも綺麗でしたがそれ以上かもと感じました 特にエバンゲリオン(アニメ)ではKINOの必要性を感じませんでした (視聴位置は100インチのスクリーンから4.5メートルです  3メートルぐらいになると走査線が気になります) S−VHSで録画したのをみましたが これも中々のものでした でも小さいものなどはやっぱりぼやけてますが D−VHSが欲しくなりました [1436] BSチューナー&kino5(Re: BSデジタル私も導入しました) 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月5日 16時27分 ミッドナイトさん、こんにちは。 どのメーカーのBSチューナーでしょうか? 後学の為にレポートしていただけるとありがたいです。 > 私の1272の場合HVが直接入らないので > KINO5を通してみています この掲示板ではナナオが優勢ですので、kino5のインプレッションも、出来ましたら お願い致します。m(_._)m > ずばりDVDに負けてない映像でした(当然映画ですよ) すばらしい。(^^) > そこで疑問がおきました > 私の場合S出力なので480iを480pに変換しているわけですから > DVDに負けないのはおかしくはないのかと ということは、NTSCと言う事ですよね。 > 9000ESのインターレスも綺麗でしたがそれ以上かもと感じました > 特にエバンゲリオン(アニメ)ではKINOの必要性を感じませんでした 私はハイビジョンテレビを持っていないので、wowowはBSで十分と思っていたのですが、 ノーマルのテレビでもBSデジタルの方がきれいに見れるということでしょうか? [1437] Re: BSチューナー&kino5(Re: BSデジタル私も導入しました) 投稿者名: 井原 投稿日時: 2000年12月5日 23時29分 BSデジタルっててっきり1080iかと思ってたんですけど。通常の480iも あるんですか? 知らなかった・・・ ところでいままで3管で1080iを見たことないのですが見れるんだッヶ? みれたら凄いよね。たしか2001は見れたとおもったんですけど。 [1438] レポートです 投稿者名: ミッドナイト 投稿日時: 2000年12月6日 00時21分 私のは東芝のチューナーです アンテナレベルは40−43ぐらいです チャンネルの切り替えにはもたつきがあります 地上波やBSのように瞬時には変わりません 1−3秒程度画面が何も映らなくなります あといろんなボタン操作があるので良く分からない 手元には説明書が必須です これからの発言は個人的な意見なのでご承知ください KINO5に関してですが 当然この掲示板でROMしていてナナオが第一候補でした 店で偶然ナナオとKINO701(5ではないですよ)の見比べることができました 印象は極端にいえば水彩画のナナオに対し油絵のKINOでした 初めはさらっとした感じのナナオに好印象でしたが 見ているうちにKINOのほうが立体感があるように感じ お店の方と相談してS接続だけなら701でなくて5で大丈夫といわれ 第一安い(本当はこれが決め手かも)のKINOにしました 簡単な調節もできるので満足しています ノーマルテレビに接続して見ていないので BSとデジタルBSの違いがあるかはわかりません チューナーの性能もあると思います 今のBSデジタルチューナーは性能が良いときいています [1439] Re: BSチューナー&kino5(Re: BSデジタル私も導入しました) 投稿者名: ミッドナイト 投稿日時: 2000年12月6日 00時31分 > BSデジタルっててっきり1080iかと思ってたんですけど。通常の480iも > あるんですか? 逆にお伺いしたいのですが S出力で1080iがでるんでしょうか? 番組表見る限り1080i以外にもあると思うんですけど 朝日は720Pだし 私の勉強不足かもしれませんので 詳しいかたがいらしゃりましたらよろしくお願いします >ところでいままで3管で1080iを見たことないのですが見れるんだッヶ? 1272の場合IFB−1300で見れますよね(違うかな) [1440] ナナオ vs kino5(Re: レポートです) 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月6日 08時47分 ミッドナイトさん、レポートおおきにです。 >印象は極端にいえば水彩画のナナオに対し油絵のKINOでした このあたりがファーストインプレッションでの好みの分かれるところなのかもしれませんね。 実は、ナナオはデフォルトではあっさりした画になってますが、画質調整でコントラストと 色の濃さをあげると実にこってりとした画に変わります。 また、電源ケーブルの変更とエージングによってノイズも減りますから、相対的に立体感が 深まります。 まあ、この辺の調整はkinoでも行えるはずですから、ミッドナイトさんの比較印象は 決して間違っていないと思いますよ。 わたしは、kinoの横?スクイーズ(16:9スクリーンに4:3画像を映す...)機能が 気になってます。 >お店の方と相談してS接続だけなら701でなくて5で大丈夫といわれ 1272QJにはRGB接続されないのですか? せっかくのマルチスキャンなのにもったいないように思いますが... [1441] Re: BSチューナー&kino5(Re: BSデジタル私も導入しました) 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月6日 08時48分 > 逆にお伺いしたいのですが > S出力で1080iがでるんでしょうか? S出力はNTSC(480i)へのダウンコンバートのはずです。(実際には 持ってないので、「はず...」が付いてしまう...(^^;) > 1272の場合IFB−1300で見れますよね(違うかな) 1272QJはオプションボード(IFB-1300)の追加でハイビジョン対応 しているはずです。(実際に見たこと無いので、「はず...」が取れない...(ToT)/~) [1442] 真空管CDプレーヤーを作ってみました 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月6日 10時50分 突然ですが、真空管CDプレーヤーを作ってみました。 もちろんすべて揃った自作キットですが、初挑戦だったのちょっとビビりながら電源を 入れたらちゃんと動きました。 詳細は「レコキンのホームシアター覚えが記」の書いていますが、これの使いこなしや 改造について情報をお持ちの方はおられませんか? [1443] ぶしーっ!! (Re: 真空管CDプレーヤーを作ってみました) 投稿者名: かつお武士 投稿日時: 2000年12月6日 13時07分  いくら寒くなったからといってものう。 > 突然ですが、真空管CDプレーヤーを作ってみました。  ぶしーっ!!  それもこれも、みんな「ソフトに力を入れた」結果なのかっ。  やはり、真空管は、3つ?.....とすると、この掲示板にもぴったり?  ぶしー  (真空管は、球で数えるなんて知らんもんね)  次は、「真空管 DVD プレイヤー」か?...はたまた、「真空管デジタルBSチューナー」か?!  ぶしーっ  (エニアックの下敷きの刑にされた)  しからば、御免っ。 [1444] Re: BSチューナー&kino5(Re: BSデジタル私も導入しました) 投稿者名: 井原 投稿日時: 2000年12月6日 15時06分 > S出力はNTSC(480i)へのダウンコンバートのはずです。(実際には > 持ってないので、「はず...」が付いてしまう...(^^;) む。だとしたら目茶苦茶勿体無いことをしてます。ソニーの10HTでみると デジタルBSはむちゃくちゃきれいですよ。次元の違う気め細やかさでそのあと みたDVDを遥かに上回っていました。 実際DVDとノーマルVHS以上の差があるように思えました。 ちなみに同じものをL2000とか8100とかで見たんですが僕はソニーが 一番好きだなー?(ちょっと明るいので黒浮きが目立たなかったからですけど。) ソニーでも1080iを730iかPかにダウンコンバートしてるのでもろに 出せるマルチスキャン機だとその比じゃないと思うんですが。 実際見たときはショックを受けてそのまま10HTを買おうかと思ったぐらいで。 只DVDがしょぼいのとBSアンテナとチューナーとかっちゃうとお金がなくなるし、 録画機は買い直しだし、見るコンテンツも少ないってので止めちゃいました。 > > 1272の場合IFB−1300で見れますよね(違うかな) > 1272QJはオプションボード(IFB-1300)の追加でハイビジョン対応 > しているはずです。(実際に見たこと無いので、「はず...」が取れない...(ToT)/~) そうなんですか。じゃー絶対に一度見ることをオススメします。 というか見たことないんですけどね。うわさでは2001でみるとすごいらしいです。 みてみたいなー。 [1445] V22J修理 投稿者名: 井原 投稿日時: 2000年12月6日 15時21分 明るい画面とかで垂直同期がずれる現象があるので今日修理してもらいました。 無事治りました。よかった。これで安心して画面に集中できるなー。やれやれ。 修理に来た人がソニーの民生関係でこれを修理したのははじめてでちょっと 不安でしたけど。 さすがに色々知っていて面白かったです。ぱっと見で僕のモニターを池上の モニターとわかるとはさすがだ・・・ とりあえずこのモニターと同じ感じな画面に調整できました。さすが優秀です。 1000Vではどーしても調整出来なかったのですがかなり優秀ですね。 でも何故か画面は汚いんです。ノイズがそのまま見えちゃうし、いままで 見えなかったところが見えた感じですね。 しかもLDをVTR経由で入れてたんですが直接入れた方がはっきりといいことが わかってしまった・・・ で、DVDをなんとコンポジットに入れてるんですがそれでも画質はLDと地上波 よりもいいですね・・・ しかしLDの画質が悪すぎるのです。LDーZ1だからもう何年だ?そろそろ替え 時なのかなー?うーん。 [1446] Re: ぶしーっ!! (Re: 真空管CDプレーヤーを作ってみました) 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月6日 17時02分 >  やはり、真空管は、3つ?.....とすると、この掲示板にもぴったり? うまいっ!山田く〜ん、かつお武士さんに座布団1枚持ってきて。 >  次は、「真空管 DVD プレイヤー」か?...はたまた、「真空管デジタルBSチューナー」か?! 山田く〜ん、かつお武士さんの座布団全部取っちゃって。 [1447] Re: BSチューナー&kino5(Re: BSデジタル私も導入しました) 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月6日 17時03分 井原さん、こんにちは。 > む。だとしたら目茶苦茶勿体無いことをしてます。 ...ですよね。 > デジタルBSはむちゃくちゃきれいですよ。次元の違う気め細やかさでそのあと > みたDVDを遥かに上回っていました。 wowowなどでの映画の放送はDVDと同等画質だと思うのですが、いかがでしょう? > 只DVDがしょぼいのとBSアンテナとチューナーとかっちゃうとお金がなくなるし、 > 録画機は買い直しだし、見るコンテンツも少ないってので止めちゃいました。 私もチューナーが半額以下にならないと手が出ません。(^^; > そうなんですか。じゃー絶対に一度見ることをオススメします。 > というか見たことないんですけどね。うわさでは2001でみるとすごいらしいです。 > > みてみたいなー。 プラズマディスプレーでは近所の電気屋で見たことがあるのですが、はじめはDVDが かかっているのかと思いました。 最近、日本橋(大阪)に行ってないなぁ... 機会が合ったら是非3管で見てみたいと思います。 [1448] Re: V22J修理 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月6日 17時03分 > 明るい画面とかで垂直同期がずれる現象があるので今日修理してもらいました。 あっ、これは500XJや1044QJでも有名な症状だったような記憶が... 半年ほど前に他の掲示板で見た書き込みなので記憶がいいかげんでスミマセン。 > 無事治りました。よかった。これで安心して画面に集中できるなー。やれやれ。 良かったですね。 > でも何故か画面は汚いんです。ノイズがそのまま見えちゃうし、いままで > 見えなかったところが見えた感じですね。 まさしくそのとおりだと思います。 ...で、画質の良いLDやDVDが欲しくなって私のように泥沼にはまっていく...(^^; > しかもLDをVTR経由で入れてたんですが直接入れた方がはっきりといいことが > わかってしまった・・・ やっぱり直結が良いようです。 [1449] Re: ぶしーっ!! (Re: 真空管CDプレーヤーを作ってみました) 投稿者名: 井原です。 投稿日時: 2000年12月6日 17時45分 真空管のCDプレーヤーなんてあるんですね。 出力って一体何つかってんでしょ?まさかトランスじゃーないよね。きっと。 OPAMP?NE5532とかだったりして・・・ DACの型番はなんですか? 調べりゃいいのかな?ははは。 そうそう、最近のはやりでいうとインフラのCDーRを買ってきてそのデジタル 出力をDACにぶち込んでってことをしているひととかもいます。 ベースを銅の固まりから抜き出したものに固定してるんですが結構凄いですよ。 [1450] Re: V22J修理 投稿者名: 井原 投稿日時: 2000年12月6日 17時57分 > あっ、これは500XJや1044QJでも有名な症状だったような記憶が... > 半年ほど前に他の掲示板で見た書き込みなので記憶がいいかげんでスミマセン。 同じです。実は修理した仕様書は1044の物でした。 > まさしくそのとおりだと思います。 > ...で、画質の良いLDやDVDが欲しくなって私のように泥沼にはまっていく...(^^; そうですねー。今のシステムを買ってから既に6年以上になっちゃいましてそろそろ 買い替え時かな・・・ とりあえず非プログレの高級機が安くなってるから来年ぐらいに買っときます。 LDはこのまま使いきろう。うん。またはH9買うかな? 泥沼には入らないぞっと。きっと。たぶん。 > > しかもLDをVTR経由で入れてたんですが直接入れた方がはっきりといいことが > > わかってしまった・・・ > やっぱり直結が良いようです。 100インチでテレビ見るのが間違ってるかな?レンタルもDVDになりつつあるし。 [1451] Re: ナナオGS-4000ユーザーに質問 投稿者名: うさぶ 投稿日時: 2000年12月6日 22時01分 はじめて投稿いたします。掲示板等、いつも参考にさせていただいています。 こんぶさんには以前、D-Sub=5CFV=BNCケーブルを譲っていただいた者です。 > ナナオのGS-4000のHD入力にプログレ信号を入れたら映りますか? > もし、これが可能なら理想的なコンポーネント-RGB変換器ですね。 昨日、DVP-9000ESのプログレッシブ出力をGS-4000のHD入力に入れた後、 DLPプロジェクター(VL-MB810)につないでみました。 結果、映りはしましたが、画面上部をはじめ全体的にひずみが激しい映像でした。 プログレッシブのコピーガード信号にVL-MB810が対応していないことが原因らしく、 GS-4000を経由しないと更にひどい映像(ほとんど映らない)でした。 NECのサポートの方が言うには、対処法がないということでした。仕方がないので、 インターレスをGS-4000にコンポーネント入力して2−3プルダウン・ラインダブル・ RGB変換しています。 以上、小生の環境での結果でした。 [1452] Re: ナナオGS-4000ユーザーに質問 投稿者名: こんぶ (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月6日 22時14分 > こんぶさんには以前、D-Sub=5CFV=BNCケーブルを譲っていただいた者です。 5CFVのRGBケーブルはどうですか? 他にほしい人がいれば、この掲示板見た方限定で製作します。10mまで2万円。 > 昨日、DVP-9000ESのプログレッシブ出力をGS-4000のHD入力に入れた後、 > DLPプロジェクター(VL-MB810)につないでみました。 > 結果、映りはしましたが、画面上部をはじめ全体的にひずみが激しい映像でした。 私の環境でも実験したいですね。 RGB変換すればマクロビジョンの影響はなくなるはずなので、だめみたいですね。 [1453] 5CFV:RGBケーブル! (Re: ナナオGS-4000ユーザーに質問) 投稿者名: かつお武士 投稿日時: 2000年12月6日 22時38分  「さらに倍」「どん」....かのう。 > > こんぶさんには以前、D-Sub=5CFV=BNCケーブルを譲っていただいた者です。 > 5CFVのRGBケーブルはどうですか? > 他にほしい人がいれば、この掲示板見た方限定で製作します。10mまで2万円。  ぶしーっ!!  レコキン殿が、「ソフト」に購入する。というのに、全部。 ......かのう?  ぶしーっ!!  (座布団で殴られた)  しからば、御免っ。 [1454] Re: ぶしーっ!! (Re: 真空管CDプレーヤーを作ってみました) 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月6日 23時12分 > 出力って一体何つかってんでしょ?まさかトランスじゃーないよね。きっと。 > OPAMP?NE5532とかだったりして・・・ > > DACの型番はなんですか? あははっ、よくわからんっす...(^^; こちらのページに出てます。  http://www.elekit.co.jp/Catalogue/japanese/Tu/TU_876_J.html > そうそう、最近のはやりでいうとインフラのCDーRを買ってきてそのデジタル > 出力をDACにぶち込んでってことをしているひととかもいます。 オーディオクラフトマガジンにもインフラのCD−ROMユニットを使ってCD トランスレーターを作る記事が載ってます。 > ベースを銅の固まりから抜き出したものに固定してるんですが結構凄いですよ。 よく似たことをやっている人のページを見たことがありますが、確かに結構いい音が するそうですね。 [1455] Re: V22J修理 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月6日 23時16分 > 同じです。実は修理した仕様書は1044の物でした。 やはりあたりでしたか。 > 泥沼には入らないぞっと。きっと。たぶん。 さて、どうでしょう...(^^) > 100インチでテレビ見るのが間違ってるかな?レンタルもDVDになりつつあるし。 じつは、私も時々見てます。 今日もBSスペシャルの「イパネマの娘」を観てました。 [1456] Re: ナナオGS-4000ユーザーに質問 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月6日 23時23分 うさぶさん、はじめまして。 ようこそいらっしゃいました。 > こんぶさんには以前、D-Sub=5CFV=BNCケーブルを譲っていただいた者です。 おおっ、あの伝説のケーブルを手に入れた方ですね。 > 昨日、DVP-9000ESのプログレッシブ出力をGS-4000のHD入力に入れた後、 > DLPプロジェクター(VL-MB810)につないでみました。 > 結果、映りはしましたが、画面上部をはじめ全体的にひずみが激しい映像でした。 と言うことは、プログレ信号は表示はできるということですね。 問題はコピーガード信号だけなのでしょうか? でも、一歩前進には間違いないですね。 レポートありがとうございました。m(_._)m [1457] Re: ナナオGS-4000ユーザーに質問 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月6日 23時29分 こんぶさん、毎度です。 > 私の環境でも実験したいですね。 > RGB変換すればマクロビジョンの影響はなくなるはずなので、だめみたいですね。 ここはひとつ塾教師さんの助けもお借りして...なんて勝手に言っておりますが、 いかがでしょう...? もし実験が実現しましたら、ご一報くださいましまし。(^^)/~ [1458] Re: ぶしーっ!! (Re: 真空管CDプレーヤーを作ってみました) 投稿者名: 井原 投稿日時: 2000年12月6日 23時47分 > あははっ、よくわからんっす...(^^; > こちらのページに出てます。 > >  http://www.elekit.co.jp/Catalogue/japanese/Tu/TU_876_J.html > なんと本屋にいったらたまたまその本があったので読みました。 なるほどー。DACとかは解らないですねー。ふむふむ。出力が真空管なんです ね。なるほどー。 > オーディオクラフトマガジンにもインフラのCD−ROMユニットを使ってCD > トランスレーターを作る記事が載ってます。 > > > ベースを銅の固まりから抜き出したものに固定してるんですが結構凄いですよ。 > > よく似たことをやっている人のページを見たことがありますが、確かに結構いい音が > するそうですね。 載ってましたね。んでもって内部のクロックも変えたりしてます。 ちなみに家にいっこ落ちてます。本当はDACを手に入れたいんですよ。 なかなか手がだせないんですよね。 [1459] Re: V22J修理 投稿者名: 井原 投稿日時: 2000年12月6日 23時55分 > > 泥沼には入らないぞっと。きっと。たぶん。 > さて、どうでしょう...(^^) うーん。今の状態が泥沼でなければです。 スピーカーが欲しいんですよね。うーん。 ま、いいか。 [1460] Re: 真空管CDプレーヤーを作ってみました 投稿者名: ブリッジ 投稿日時: 2000年12月7日 00時46分 レコキンさん、こんにちは。 > 突然ですが、真空管CDプレーヤーを作ってみました。 ますます怪しく、もといっ!、マニアックになってきましたね(^^)。 > 改造について情報をお持ちの方はおられませんか? 改造情報ではないのですが、「私だったら多分やるだろう」音質向上無責任ネタです・・・(^^; ・内部配線グレードアップ  一部で絶大な人気のアクロテック6NAWG#18とか、純銀単線とか・・・ ・上記線材で基盤の裏打ちとか・・・ ・ピンケーブルの直付け  ジャックを高級品に替えるってのもあるでしょうが  接点を減らすという観点なら、直付け(基盤へ)がベスト? ハンダは無鉛銀とかお使いですよね?(私に違いが分かるわけではないですが(^^;) あと何かの雑誌で、真空管に巻くだけで(腹巻みたいな)音が良くなる?アクセサリーを見ました。 つーことで、ほんと無責任ネタでした。 [1461] 涙の100インチ化計画 投稿者名: andrei 投稿日時: 2000年12月7日 02時06分  どうも、お久しぶりです。なかなかAudioのディープなお話が続くと、大変勉強にはなりますが、つっこみ所が判らないので書きこみが出来ませんでした。我ながら不甲斐ないです。  で、今回は少し皆さんのご意見をお伺いしたくて書きこみさせて頂きます。  折角以前よりエネルギッシュなプロジェクター(とは云え1043QJですが)に乗り換えてみたのに、諸般の事情によりスクリーンのインチアップに踏み切れないでいます。まあ、最大の理由は投射距離の問題なのですが、何とか100インチぐらい(現在は80インチ)にはしてみたいと云うのが長年の夢です。現在の最大の問題である色ムラも軽減出来そうだし、何より迫力が違いますよね。  現在は部屋の真中にプロジェクターを置いてその上をテーブルとしているので位置が動かせないんです。後ろに下げれば視聴位置もそれだけ遠くなるし、で。  で、先日偶然廃棄されたリアプロジェクターから、40インチ相当の鏡をGETして来ました。これを使って投射距離を稼げないものかと考えています。部屋の真中で単純に反射させるか、スクリーンの下にプロジェクターを置いて、部屋の前半でシステムをまとめてしまうか・・・・色々無理も有るかもしれませんが、何かいいアイデアは有りませんかねえ。問題点でも構いません。宜しくお願いします。 [1462] Re: ぶしーっ!! (Re: 真空管CDプレーヤーを作ってみました) 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月7日 08時59分 > ちなみに家にいっこ落ちてます。本当はDACを手に入れたいんですよ。 > なかなか手がだせないんですよね。 古い機種なら今では希少価値ありかも... 最近のは回転が速くなった分、回転音と振動に問題があるとの事です。 DACなら自作で安く上げる方法も有りと言う事で、このページに詳しく出てます。  http://member.nifty.ne.jp/kt88/ ご参考まで。 [1463] Re: 真空管CDプレーヤーを作ってみました 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月7日 08時59分 > ますます怪しく、もといっ!、マニアックになってきましたね(^^)。 ブリッジさんがですか(@o@)?...(゚゜)\baki☆ > 改造情報ではないのですが、「私だったら多分やるだろう」音質向上無責任ネタです・・・(^^; 待ってました!(^^)/~ > ・内部配線グレードアップ >  一部で絶大な人気のアクロテック6NAWG#18とか、純銀単線とか・・・ 音信号が通る部分は変えようかと思っています。 > ・上記線材で基盤の裏打ちとか・・・ 基盤のパターンをなぞるんですかい?...めまいが...(@_@) > ・ピンケーブルの直付け >  ジャックを高級品に替えるってのもあるでしょうが >  接点を減らすという観点なら、直付け(基盤へ)がベスト? SETTEN No.1も真っ青の最終兵器?って感じ... > ハンダは無鉛銀とかお使いですよね?(私に違いが分かるわけではないですが(^^;) 700円/mする、スピーカーの内部配線に使っているってやつを使ってますが、 これって無鉛銀なのかしらん??? > あと何かの雑誌で、真空管に巻くだけで(腹巻みたいな)音が良くなる?アクセサリーを見ました。 あやしい...(^^; > つーことで、ほんと無責任ネタでした。 ところで、ブリッジさんお得意のブチルゴムはどのあたりに貼ればよいのでしょうか? [1464] Re: 涙の100インチ化計画 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月7日 09時00分 andreiさん、こんにちは。 >  どうも、お久しぶりです。なかなかAudioのディープなお話が続くと、大変勉強にはなりますが、 >つっこみ所が判らないので書きこみが出来ませんでした。我ながら不甲斐ないです。 いえいえ、私もほとんどチンプンカンプン状態で、勢いだけでやってます...(^^; >  で、今回は少し皆さんのご意見をお伺いしたくて書きこみさせて頂きます。 まず鏡ですが、液プロやDLPでこれをやっておられる方は知っていますが、3管で これをやっているというのは聞いたことがありません。 調整してしまえば同じと言う事かもしれませんが、調整の難易度は確実に上がるものと 思われますし、レジやフォーカスがずれてしまう要因も大きくなるものと思われますので、 あまりお奨めできませんね。 >  現在は部屋の真中にプロジェクターを置いてその上をテーブルとしているので位置が動かせないんです。 >後ろに下げれば視聴位置もそれだけ遠くなるし、で。 私も永い間これで悩んで、3管の上に座ったり(^^;、後ろの狭いスペースで窮屈に 80インチの画を見ていましたが、先日思い切って3管を後ろの壁いっぱいに下げて スクリーンを90インチにインチアップしました。 結果としては大満足です。 今ではストレスの無い大きな画面を、3管横のニーチェアXでゆったりと観ています。 もちろんベストの試聴位置は3管にあけ渡したわけですが、ソフトを楽しむ上では 楽チンな視聴スタイルの方がプライオリティが上ということでした。 まぁ、一つの意見と言う事で...(^^) [1465] Re: 真空管CDプレーヤーを作ってみました 投稿者名: 井原 投稿日時: 2000年12月7日 10時10分 > > 改造情報ではないのですが、「私だったら多分やるだろう」音質向上無責任ネタです・・・(^^; お。だったら僕も。 えーと、抵抗はデールにするとか、コンデンサは電解コンからフィルムコンに 変えるとか。SEコンにするともっとおもろいよ。 > > ハンダは無鉛銀とかお使いですよね?(私に違いが分かるわけではないですが(^^;) > 700円/mする、スピーカーの内部配線に使っているってやつを使ってますが、 > これって無鉛銀なのかしらん??? 普通の半田は鉛入りです。でも半田濡れ性はそっちのほうがいいと思うのですが。 そうじゃないと芋半田になりやすいです。 [1466] Re: 涙の100インチ化計画 投稿者名: 井原 投稿日時: 2000年12月7日 10時21分 > まず鏡ですが、液プロやDLPでこれをやっておられる方は知っていますが、3管で > これをやっているというのは聞いたことがありません。 > 調整してしまえば同じと言う事かもしれませんが、調整の難易度は確実に上がるものと > 思われますし、レジやフォーカスがずれてしまう要因も大きくなるものと思われますので、 > あまりお奨めできませんね。 レンズと一緒で普通のガラスをつかった鏡だと色によってずれます。3管だから 調整できるんだっけ?ちなみにそうじゃない鏡を使えばいいんですけど・・・ > 私も永い間これで悩んで、3管の上に座ったり(^^;、後ろの狭いスペースで窮屈に > 80インチの画を見ていましたが、先日思い切って3管を後ろの壁いっぱいに下げて > スクリーンを90インチにインチアップしました。 > 結果としては大満足です。 > 今ではストレスの無い大きな画面を、3管横のニーチェアXでゆったりと観ています。 > もちろんベストの試聴位置は3管にあけ渡したわけですが、ソフトを楽しむ上では > 楽チンな視聴スタイルの方がプライオリティが上ということでした。 僕はもともと80インチでプロジェクターの横で見てました。で、引越した時に プロジェクターの上に座って見てました。で、引越したのでプロジェクターの 後で見てました。離れてみると7難無くすといいましょうか?解像度の低さとか レジずれがわかんないので安心して見れるようになりました。が・・・そそのかされて 100インチにしました。これが凄い。やっぱ画面はでかいほうがいいです。 でも後の狭いところで見るのに疲れたのとシネスコだと画面が小さいってことから プロジェクターの前でみることにしました。 今はロフトベッドを購入して水平投射にして前で見てます。 > まぁ、一つの意見と言う事で...(^^) 同じく。 横でみるならマルチでもおけるなーと思いはじめてます。やば。 [1467] Re: ぶしーっ!! (Re: 真空管CDプレーヤーを作ってみました) 投稿者名: 井原 投稿日時: 2000年12月7日 10時36分 > 古い機種なら今では希少価値ありかも... > 最近のは回転が速くなった分、回転音と振動に問題があるとの事です。 > DACなら自作で安く上げる方法も有りと言う事で、このページに詳しく出てます。 >  http://member.nifty.ne.jp/kt88/ > ご参考まで。 HP見ました・・・うーむ。ここは試聴屋とイーディオ関係ですね・・・ インフラはイーディオで借りた奴なんですわ。ははは。 ちなみにインフラの銅板ベースのオリジナルは聞いたことあります。 スピーカーは3ウェイを聞きました。なかなかにいい音でしたよ。 DACは1704か・・・バーブラウンですよね。こことは最近付き合い始めたので ちょこっと話てみよっと。 面白いHPですね。ありがとうございます。 [1468] Re: 涙の100インチ化計画 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月7日 12時59分 > レンズと一緒で普通のガラスをつかった鏡だと色によってずれます。3管だから > 調整できるんだっけ?ちなみにそうじゃない鏡を使えばいいんですけど・・・ 液プロですが、表面にアルミ等を蒸着させた鏡を使っている人がいます。  http://homepage1.nifty.com/straylight/screen.html > 僕はもともと80インチでプロジェクターの横で見てました。で、引越した時に > プロジェクターの上に座って見てました。 おっ!井原さんも上に座っていたんですね...(ToT)/~ > 100インチにしました。これが凄い。やっぱ画面はでかいほうがいいです。 ですよね。(^^) > 今はロフトベッドを購入して水平投射にして前で見てます。 2段ベッドの上段下に吊っている人もいるそうな... > 横でみるならマルチでもおけるなーと思いはじめてます。やば。 やっぱり泥沼に...ズブズブ... [1469] Re: 真空管CDプレーヤーを作ってみました 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月7日 13時00分 > お。だったら僕も。 ありがとうございます。 > えーと、抵抗はデールにするとか、コンデンサは電解コンからフィルムコンに > 変えるとか。SEコンにするともっとおもろいよ。 抵抗は数が多いので大変そうですが、コンデンサーはいずれトライしてみようかと思います。 > 普通の半田は鉛入りです。でも半田濡れ性はそっちのほうがいいと思うのですが。 > そうじゃないと芋半田になりやすいです。 銀はんだでは無さそうですが、濡れ性は普通の基盤用よりはちょっと悪いかなといったところです。 今回ので全部使っちゃったので、次回からは無鉛銀はんだにしてみます。 ではでは。 [1470] チューブソックス(Re: 真空管CDプレーヤーを作ってみました) 投稿者名: ブリッジ 投稿日時: 2000年12月7日 15時00分 > > あと何かの雑誌で、真空管に巻くだけで(腹巻みたいな)音が良くなる?アクセサリーを見ました。 > > あやしい...(^^; ですからレコキンさんにはピッタリかと(^^) 広告記事、見つけました。(STEREO誌、1999.9) ------------------------------------------------ ■アンサンブル チューブソックス ¥8,750(2個一組) 真空管の共振を解消するアイデア商品。 耐久力あるケブラーと銅糸で編まれている。 高周波干渉の保護、冷却効果、音質改善の他に 真空管自体の寿命を長持ちさせる効果も説明されている。 ------------------------------------------------ どうですか、レコキンさんの琴線に触れません? > ところで、ブリッジさんお得意のブチルゴムはどのあたりに貼ればよいのでしょうか? べつに得意じゃないですって...(^^; しいてあげれば、ニーチェアXの座面に貼って 鑑賞時の体のブレを抑えるとか...(゚゜)\baki☆(またまた無断借用) [1471] Re: 涙の100インチ化計画 投稿者名: 井原 投稿日時: 2000年12月7日 15時56分 > おっ!井原さんも上に座っていたんですね...(ToT)/~ そうなのだ。同じことしてますね。ちょっと嬉しかったです。 実はそれにしようかと思ったんですが排気とかの関係でいまいちな 記事をかかれてましたよね?なんで今回は止めました。 昔のは排気が下向きなんで大丈夫だったんです。 そうそう、10年ぐらい前にAE86さんって方がベッドの下に3管いれてやってましたよ。 雑誌で出ててそれでプロジェクターを買うことを決意したのです。 > > 100インチにしました。これが凄い。やっぱ画面はでかいほうがいいです。 > ですよね。(^^) そう。んで今度は100インチのワイドにするかと悩んでて。でも投射距離が 足らないので助かりました。(^^;) > > 今はロフトベッドを購入して水平投射にして前で見てます。 > 2段ベッドの上段下に吊っている人もいるそうな... すげー。実はそれを考えてたんですが重量がありすぎて止めました。 今月でてたホームシアターって本にパイプで構築してる例がでてましたね。 あれだと天吊りできそうだなー。 > > 横でみるならマルチでもおけるなーと思いはじめてます。やば。 > やっぱり泥沼に...ズブズブ... ま、出力機器がないので・・・プログレ機を買うのだけはやめとこう。 [1472] Re: チューブソックス(Re: 真空管CDプレーヤーを作ってみました) 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月7日 17時49分 > > あやしい...(^^; > > ですからレコキンさんにはピッタリかと(^^) どういう意味でっしゃろ...(^^; >真空管の共振を解消するアイデア商品。 ふむふむ... >耐久力あるケブラーと銅糸で編まれている。 「ケブラー」って何?...フランケン博士?...(゚゜)\baki☆ >高周波干渉の保護、冷却効果、音質改善の他に >真空管自体の寿命を長持ちさせる効果も説明されている。 ぶしーっ!(無断借用) > どうですか、レコキンさんの琴線に触れません? 大いに「琴線」に触れたのですが、¥8,750は「金銭」的にムリです。(^^; > しいてあげれば、ニーチェアXの座面に貼って > 鑑賞時の体のブレを抑えるとか...(゚゜)\baki☆(またまた無断借用) ブリッジさん、うまいねぇ!山田く〜ん、ブリッジさんに座布団持って来て... お〜っと、ブリッジさん座布団十枚たまったねぇ! 副賞として、小円遊さんの墓参りツアー獲得...(゚゜)\baki☆(゚゜)\baki☆(゚゜)\baki☆ [1473] ナナオGS-4000ユーザーじゃないけど... 投稿者名: むらまん 投稿日時: 2000年12月7日 20時54分 こんにちわ.むらまんです. うさぶさん,初めまして. 実は僕もDLPユーザ(NECVT LT84J)です. >こんぶさんには以前、D-Sub=5CFV=BNCケーブルを譲っていただいた者です。 いやあ,これは本当に伝説のケーブルですね.雑誌に載っていた写真のあれですよね?VL-MB810にはBNCのRGB入力があったんですね. LT-84Jは色差信号もRGB同様D-Subを使うようになってますけど. >結果、映りはしましたが、画面上部をはじめ全体的にひずみが激しい映像でした。 僕もダブラーを購入してLT-84Jに接続してみようと思っているのですが,こんな現象があるのですね.やはり購入前に○バックに実機持ち込みテストしなければ! >> 私の環境でも実験したいですね。 >> RGB変換すればマクロビジョンの影響はなくなるはずなので、だめみたいですね。 LT-84Jは軽いし(2.5kg)普段はアルミケースに収納しているので時間さえあればすぐさま新潟へハンドキャリーして行きたい気分です... うさぶさんはVL-MB810の映像を如何評価されてますか?僕は動体視力が良いらしく,RGB回転フィルターのちらつきが気になって仕方ありません. そういえば,最近3板のDLP廉価版がNECVTから出ました.XT5000J.D1とSDIをオプション選択できて\6,980,000-!だそうです(笑)買う人いるかな? [1474] Re: ナナオGS-4000ユーザーに質問 投稿者名: うさぶ 投稿日時: 2000年12月7日 21時08分 > 5CFVのRGBケーブルはどうですか? こんぶさん、その節はありがとうございました。実は、5CFVのRGBケーブルをつな いだのは今回が初めてで、まだ映画一本もみていませんので、おいおい使用感等を こんぶさんの掲示板に投稿させていただきたいと思います。 > RGB変換すればマクロビジョンの影響はなくなるはずなので、だめみたいですね。 そうだとすれば、だめみたいですね。 [1475] Re: ナナオGS-4000ユーザーに質問 投稿者名: うさぶ 投稿日時: 2000年12月7日 21時18分 > うさぶさん、はじめまして。 > ようこそいらっしゃいました。 レコキンさん、はじめまして。 よろしくお願いします。 > と言うことは、プログレ信号は表示はできるということですね。 > 問題はコピーガード信号だけなのでしょうか? こんぶさんの言うように、RGB変換後マクロ・ビジョン信号の影響がなくなるとすれば、これに関係なくだめそうですね。 [1476] ついに3巻を手にいれました 投稿者名: かず 投稿日時: 2000年12月7日 21時31分 レコキンさん、皆さん始めまして。 ついに3巻を手にいれました。 機種はSONYのVPH-1042QJです。 約一年前に大画面にあこがれてシャ−プのXV-P1を中古で購入し たのを皮切りに画質アップのため XV−100Z(これは画質アップにならなかった) XV-T2Z SONYLPH-520J と買い替えを重ね520JはビスコムVSS700を使用し (設定はビスコムフォーラムで見たレコキンさんをそのまま使用) 80インチの画面を楽しんでいましたが この掲示板で皆さんの発言を読んでいるとどうしても 3巻が欲しくなりついに購入してしまいました。 3巻の中では体格が小さい方だとは思いますが私の六畳シアターに 入れるとかなり大きく感じますね。 VPH-1042QJは1044QJや500XJの兄弟なので てっきり16:9が出来ると思ったのですが基板上にスイッチが (当然リモコンもありません)ないんですよ。(/_;) どなたが16:9の投影方法を知っている方いませんか? それとレジ調整がうまく出来ません。 緑管で格子を長方形になるように本体をセットしても 赤管は画面左が広い台形になってしまい 青管は画面右が広い台形になってしまい 水平方向のレジ調整つまみはいっぱいまで回しているので これ以上の調整が出来ないんです。 どなたかアドバイスがあればお願いします。 [1477] Re: ナナオGS-4000ユーザーじゃないけど... 投稿者名: うさぶ 投稿日時: 2000年12月7日 21時40分 むらまんさん、はじめまして。 > >こんぶさんには以前、D-Sub=5CFV=BNCケーブルを譲っていただいた者です。 > > いやあ,これは本当に伝説のケーブルですね.雑誌に載っていた写真のあれですよね?VL-MB810にはBNCのRGB入力があったんですね. > LT-84Jは色差信号もRGB同様D-Subを使うようになってますけど. VL-MB810も同様にBNCのRGB入力はありません。D-Sub=5CFV=BNCケーブルは、 VL-MB810のD-Sub端子につないで使用しています。 > >結果、映りはしましたが、画面上部をはじめ全体的にひずみが激しい映像でした。 > > 僕もダブラーを購入してLT-84Jに接続してみようと思っているのですが,こんな現象があるのですね.やはり購入前に○バックに実機持ち込みテストしなければ! インターレス信号をGS-4000で処理した映像は問題ありませんので、念のため。 > うさぶさんはVL-MB810の映像を如何評価されてますか?僕は動体視力が良いらしく,RGB回転フィルターのちらつきが気になって仕方ありません. 私は、動体視力が良いかどうかは分かりませんが、GS-4000を通した映像では、 気になりません。 > そういえば,最近3板のDLP廉価版がNECVTから出ました.XT5000J.D1とSDIをオプション選択できて\6,980,000-!だそうです(笑)買う人いるかな? まだまだ、手が出ませんね。私としては、ソフトにお金を使いたいと思います。 [1478] 伝説のケーブル 投稿者名: 塾教師 投稿日時: 2000年12月7日 22時28分 > はじめて投稿いたします。掲示板等、いつも参考にさせていただいています。 > こんぶさんには以前、D-Sub=5CFV=BNCケーブルを譲っていただいた者です。 > はじめまして。塾教師と申します。 S9000からGS4000のHD入力へのレポート、ありがとうございます。 おお!あれをご購入のラッキーマンはあなたでしたか!! すごいでしょ?ねっ、すごいでしょ? 2度と作りたくない、と製作者は言っておりました・・・ あれ?下のほうでこんぶさん「作る」とな?ならば 歴史を一部振りかえれば・・・ Sケーブルの10m注文が来て、3Cでは劣化を恐れた職人こんぶさんが、 なら5CFVで、と「工作が好き」ってレベルじゃ作れないような もんが誕生。結果、3Cの短いやつとほとんど変らない・・・ それどころか超えているかも・・? そんで、自分のD-Sub=RGBケーブルを5Cに・・・ あんまり細かい作業で時間がかかり、おまけにかなりの集中力でエネルギーを消耗するとか? んで私に売りたくないもんだから(かどうかは知らんですが) 「あまり変らないよー」と言ってましたが、見にいって・・・ 「こんぶさん、うそつき」という一言が出ちゃいました。 その姿はまさしくタコ!(Octopus)VPH1270+GS4000+DVPS-7000、 「これ以上ベール剥がせるってんなら剥がしてみいや」 という画像。LDがDVD並の解像度!発色が自然すぎて、輪郭も・・・ない 私がGS-4000買ったら(当時は購入前)こんぶさんの首絞めても作ってもらおう! と思いました。 不思議なもんでして、自宅で使用してるとこれが「標準」になっちゃうから 怖いですよね。 宣伝に来たわけではないんですが、こんぶさんの気がかわらないうちに みなさんどうぞ! これをレコキンさんが買わなかったのが・・・新潟組の未だ謎。 短かったのかしら? [1479] Re: 涙の100インチ化計画 投稿者名: andrei 投稿日時: 2000年12月8日 00時45分 今晩は。どうも皆さんご意見ありがとうございます。  いやあ、リアプロは3管を鏡で反射させてるし(VHP-770Jは中身がVHP-1271QJだそうな)、人生で最初に見た3管フロントプロジェクターは、スクリーンと本体が一体化していて、前面の蓋を開けると鏡が付いていて、反射させて使用する(確かsony製)物だったし、初めてプロジェクターに興味を持つきっかけになったインフラノイズの14インチテレビを仕込むタイプのやつも鏡付いてたしで、結構安易に考えていました。うーむ。 > 調整してしまえば同じと言う事かもしれませんが、調整の難易度は確実に上がるものと > 思われますし、レジやフォーカスがずれてしまう要因も大きくなるものと思われますので、 > あまりお奨めできませんね。  確かにその様に作られていなければ大変そうですね。鏡の位置出しもシビアになりますよね。 > 私も永い間これで悩んで、3管の上に座ったり(^^;、後ろの狭いスペースで窮屈に > 80インチの画を見ていましたが、先日思い切って3管を後ろの壁いっぱいに下げて > スクリーンを90インチにインチアップしました。  以前にもちょっとこちらに書きこみまして、かつお武士さんにつっこまれてしまいました。ホームシアター覚えが記を参考にして部屋の後ろまで持ってきてみましたが、スクリーンサイズが150インチを超えてしまうのですね。私には管理しきれません。マルチスキャンでは無い映像でも思ったよりひどく無かったですが。 >>レンズと一緒で普通のガラスをつかった鏡だと色によってずれます。3管だから >>調整できるんだっけ?ちなみにそうじゃない鏡を使えばいいんですけど・・・ > 液プロですが、表面にアルミ等を蒸着させた鏡を使っている人がいます。  以前この話が出たときにチェックしました。今手元に有る鏡はリアプロ用なので表面蒸着の鏡です。アルミかどうかは謎ですが。本体の材質はガラスですが、皮膜はすごく薄いです。高そうです。 >> 100インチにしました。これが凄い。やっぱ画面はでかいほうがいいです。 >ですよね。(^^)  ですよねえ。  うーん。一度動かすと調整が大変ですが、とりあえず週末に実際に位置を動かして色々試してみます。まだまだ思い止まらせるのに間に合いますので更に皆さんのご意見をお願いします。 [1480] Re: 涙の100インチ化計画 投稿者名: neko (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月8日 01時28分 手元に鏡があるのならためしてみては? ..というのは3管の調整を知らないからいえることでしょうか?(^^; リアプロからはずした鏡ならば平面度や反射率等も問題は無いでしょうし。 大画面は、多少のことには目をつぶっても挑戦する価値はあると思います。 「大きすぎた」というときもありますが、大画面で見たいという欲求を 持ちつづけながら我慢しているよりはマシかと。 ある程度自分で調整出来るならやってみる。 インストーラーに頼んで調整してもらった場合は、あきらめたほうがいい かもしれませんね。再調整費を出せるのなら別かもしれませんが。 本当に試してみるだけなら、プロジェクターは動かさずに、横の壁や天井に 映してみてはいかがでしょうか? プロジェクター/ミラー/スクリーンの 位置関係や角度の調整や、ミラーの固定の検討、配置のイメージなどある 程度は体感あるいは想像できるのではないでしょうか? 私はDLPでミラーなので、多少時間はかかっても結構簡単にできてしまい ました。 [1481] Re: ついに3巻を手にいれました 投稿者名: 井原 投稿日時: 2000年12月8日 09時45分 > レコキンさん、皆さん始めまして。 > ついに3巻を手にいれました。 > 機種はSONYのVPH-1042QJです。 お。おめでとうございます。 > XV−100Z(これは画質アップにならなかった) あー。僕これ使ってました。実はこれが出たのでホームシアターを開始したんです。 最初は画用紙で造ったスクリーンだったなー。これって画素数がめちゃんこ 少ないんですよね。でも大画面の迫力はかなりの物だったなー。でも一年後に 3管に走っちゃいましたが。定価で45万ぐらいだったような。今そんだけ出せば はるかにいいのが買えちゃいますね。なつかしー。 > それとレジ調整がうまく出来ません。 > 緑管で格子を長方形になるように本体をセットしても > 赤管は画面左が広い台形になってしまい > 青管は画面右が広い台形になってしまい > 水平方向のレジ調整つまみはいっぱいまで回しているので > これ以上の調整が出来ないんです。 多分みんなが教えてくれますが、その前に設置条件は床置きですか? 僕自己流で間違ってるかも知れませんがレジ合わせは次の順番でやっています。 1.スクリーンの中心とプロジェクターの中心の位置合わせ。 2.真ん中だけの垂直、水平あわせ。 3.リニアリティの合わせ。(メジャーで測定して幅が同じになるようにする。) 4.各色の合わせ。これもまず水平、垂直の真ん中だけを合わせこんでいって 最後に周辺って感じです。 でもなーんでなんでしょう? [1482] Re: 涙の100インチ化計画 投稿者名: 井原 投稿日時: 2000年12月8日 09時52分 >  うーん。一度動かすと調整が大変ですが、とりあえず週末に実際に位置を >動かして色々試してみます。まだまだ思い止まらせるのに間に合いますので更に >皆さんのご意見をお願いします。 リアプロ用だったら大丈夫だと思うのでやっちゃいましょう! でも鏡の後で見るんですか? 僕だったら150インチがおけるんだったら150インチにするけどなー。ぼそっ。 [1483] Re: ついに3巻を手にいれました 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月8日 10時19分 かずさん、はじめまして。 ようこそいらっしゃいました。 > ついに3巻を手にいれました。 > 機種はSONYのVPH-1042QJです。 おめでとうございます。 > XV−100Z(これは画質アップにならなかった) これ、うちの会社にまだあります。(^^; > SONYLPH-520J > と買い替えを重ね520JはビスコムVSS700を使用し > (設定はビスコムフォーラムで見たレコキンさんをそのまま使用) これはこれは...(^^;おはずかしい > 3巻の中では体格が小さい方だとは思いますが私の六畳シアターに > 入れるとかなり大きく感じますね。 ふたまわりぐらいおおきい1272QJでもはいっちゃいますよ。 > VPH-1042QJは1044QJや500XJの兄弟なので > てっきり16:9が出来ると思ったのですが基板上にスイッチが > (当然リモコンもありません)ないんですよ。(/_;) > どなたが16:9の投影方法を知っている方いませんか? う〜ん、ワイド対応は500XJ(1044QJ)からだったかもしれませんね... 1043QJをお持ちのandreiさんはいかがでしょうか? > それとレジ調整がうまく出来ません。 1042QJのレジ調整方法が500XJと同じと仮定してですが... まずスクリーン寸法設定スイッチ「MODEL SELECT」が「100」、「SIZE SELECT」が 「150/72」になっているか確認ください。 > 緑管で格子を長方形になるように本体をセットしても > 赤管は画面左が広い台形になってしまい > 青管は画面右が広い台形になってしまい 1272QJの場合は「キーストン」調整で直せるのですが、500XJの場合は このあたりはすべて「ティルト」が受け持つことになります。 基板上では右下の4×4、16個のVRですね。 まず、それぞれのVRを回してみて、どのように画像が動くか覚えてください。 そして、ここのVRを調整する際、端っこに気を取られずに1/4画面全体が均等なバランスになるように追い込んでください。 クロスハッチの一番外の線はある程度無視して、1本内側を合わせこむようにする のがコツです。 > 水平方向のレジ調整つまみはいっぱいまで回しているので > これ以上の調整が出来ないんです。 この調整をいっぱい使っても合わせきれない場合は設置に問題があるか、レンズの 打ち込み角に問題があるのかもしれません。 まず設置(機器の水平、スクリーンとの向き等)を確認して、問題ないようなら、 前のオーナーにどのように設置していたか、レンズの打ち込み角を変えていないか などを確認してみる必要があるかもしれません。 > どなたかアドバイスがあればお願いします。 実際にこの機器をお持ちの方のフォローをお願い致します。m(_._)m [1484] Re: 伝説のケーブル 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月8日 10時20分 > これをレコキンさんが買わなかったのが・・・新潟組の未だ謎。 > 短かったのかしら? ピンポン!ですね。 3m必要だったもんですから...で、作っちゃいました。(^^) もちろんこんぶさんのような技術は無いですし、方法も違うかもしれませんが、 いちおう「自作派」を目指しているもんで...(^^;ほんまかいな? 5CFVのS/Y分離Sケーブルを作ったときのノウハウでトライしてみましたが その難易度は比じゃない...夕食後から取りかかり、完成したのは明け方近くの 午前4時...(@o@)/~ とりあえず、こんぶさんから譲ってもらった3CFVの1mものと同等の画は観れ たので満足していたのですが、数日使っていたら色がおかしくなってきた...(^^; そう、はんだが割れて接触不良になってしまったのです。(ToT)/~ ということで急遽3CFVで作り直し、今に至っております。 なぜ、5CFVで作り直さなかったか?...もう二度と徹夜したくなかったからです。 「あれ」には自作の楽しみなんか無いですね...(^^;トホホ 5CFVは今のケーブルよりも長い物が必要になった際に裏のルートでも使って (そんな物あるのか?)お願いしようかと思っているのですが、やっぱダメかしらん... [1485] Re: 涙の100インチ化計画 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月8日 10時20分 andreiさん、こんにちは。 nekoさんも指摘されていますが、リアプロから外した鏡である事をすっかり読み飛ば していました...大変失礼しました。m(_._)m それなら反射の品質については問題ないですね。 >  確かにその様に作られていなければ大変そうですね。鏡の位置出しもシビアに >なりますよね。 問題は鏡の固定方法ですね。 如何に頑強に固定するか、鏡の振動がそのまま増幅されて画像のぶれになるはずですから。 もちろんこのあたりは液プロでも同様ですが、3管の場合はレジのずれも問題になり ますし、床置きの場合、動いてしまう要因が3管本体と鏡の2つになるわけですから... >  うーん。一度動かすと調整が大変ですが、とりあえず週末に実際に位置を動かし >て色々試してみます。まだまだ思い止まらせるのに間に合いますので更に皆さんの >ご意見をお願いします。 ころっと変わっちゃいますが、是非ともトライしてみてください。 鏡の固定と言う問題をクリアできさえすれば原理はリアプロと同じですものね。 結果のレポートもお待ちしています。(^^)/~ [1486] Re: ぶしーっ!! (Re: 真空管CDプレーヤーを作ってみました) 投稿者名: toy 投稿日時: 2000年12月8日 18時42分 出張していて話題に乗り遅れてしまいました。 やっぱアンプをグレードアップするとCDの音にも欲がでてきますよね。 TU-876CDの改造(パーツ交換)については、「A&V village」↓ http://www.iijnet.or.jp/COSMO/GUIDE/GUIDE.HTML のバックナンバーに長谷川教通さんの記事が載っていたと思います。 雑誌が手に入らなければお貸ししましょうか?それともFAXします? > こちらのページに出てます。 >  http://www.elekit.co.jp/Catalogue/japanese/Tu/TU_876_J.html 私は↑このキットか↓iNFRA52x+銅板か迷ったあげく後者を選択しました。 > > そうそう、最近のはやりでいうとインフラのCDーRを買ってきてそのデジタル > > 出力をDACにぶち込んでってことをしているひととかもいます。 このiNFRA52x不思議と良い音がするんですよ。残念ながら私の工作ミスで 1台目は壊してしまったので、今は2台目の調達待ちです。 私が、単体DACを買ったのは実はこのためだったのです。 [1487] Re: ぶしーっ!! (Re: 真空管CDプレーヤーを作ってみました) 投稿者名: 井原 投稿日時: 2000年12月8日 21時34分 > このiNFRA52x不思議と良い音がするんですよ。残念ながら私の工作ミスで > 1台目は壊してしまったので、今は2台目の調達待ちです。 > 私が、単体DACを買ったのは実はこのためだったのです。 おっ。実はインフラの1400が有るんです。 DACは何にしたんですか? [1488] Re: ついに3巻を手にいれました 投稿者名: かず 投稿日時: 2000年12月8日 23時39分 レコキンさん、レスありがとうございます。 > これ、うちの会社にまだあります。(^^; 暗くてかなりうるさいですよね。 > う〜ん、ワイド対応は500XJ(1044QJ)からだったかもしれませんね... やはり駄目なのかな?(>_<)ゞグスッ せっかくのDVDが勿体無い気がします。 そうそう以前この掲示版でパソコンのDVDをプレジェクタに写している話題があり スクイーズが駄目ならせめてパソコンからRGBでプロジェクタに入れようと思い 本日Dsub15-BNC(5ピン)の変換ケ−ブルを買ってきて繋いでみたのですが 画像がでないんですよ。(パソコンの画面設定は480X640、600X800) マルチスキャン対応じゃないと駄目なんでしょうか? > 1043QJをお持ちのandreiさんはいかがでしょうか? andreiさんご教授お願いします。 > 1042QJのレジ調整方法が500XJと同じと仮定してですが... > まずスクリーン寸法設定スイッチ「MODEL SELECT」が「100」、「SIZE SELECT」が > 「150/72」になっているか確認ください。 (・_・)/ ハーイこの辺のスイッチは取説で確認しました。 > 基板上では右下の4×4、16個のVRですね。 同じですね。 > クロスハッチの一番外の線はある程度無視して、1本内側を合わせこむようにする > のがコツです。 すべての線を白には出来ないんですね。 今は画面左下と右上はあきらめて画面全体と字幕の出る部分をあわせるように 調整しています。 でもビスタサイズの映画で明るい画面になるとズレが少し気になるんですよ。 > この調整をいっぱい使っても合わせきれない場合は設置に問題があるか、レンズの > 打ち込み角に問題があるのかもしれません。 (・_・")? これはどうやって調整すのでしょうか? > 前のオーナーにどのように設置していたか、レンズの打ち込み角を変えていないか > などを確認してみる必要があるかもしれません。 前のオーナは天吊で使っていたと言っていました。 設置の仕方が関係してくるのでしょうか? 何分特約店マニュアルがないので細かな調整についてはわからないんですよ。(゚゚)(。。)ペコッ [1489] Re: ついに3巻を手にいれました 投稿者名: かず 投稿日時: 2000年12月8日 23時39分 井原さん、レスありがとうございます。 > > XV−100Z(これは画質アップにならなかった) > あー。僕これ使ってました。実はこれが出たのでホームシアターを開始したんです。 > 3管に走っちゃいましたが。定価で45万ぐらいだったような。今そんだけ出せば 結構な値段だったんですね。 > 多分みんなが教えてくれますが、その前に設置条件は床置きですか? 床置きで使っています。 以前のオーナは天吊で使っていたそうですが私の使い方にあわせてから 送ってくれました。 > 僕自己流で間違ってるかも知れませんがレジ合わせは次の順番でやっています。 > 1.スクリーンの中心とプロジェクターの中心の位置合わせ。 > 2.真ん中だけの垂直、水平あわせ。 > 3.リニアリティの合わせ。(メジャーで測定して幅が同じになるようにする。) > 4.各色の合わせ。これもまず水平、垂直の真ん中だけを合わせこんでいって > 最後に周辺って感じです。 レコキンさんの500XJの設定方法を参考に取説(特約店マニュアル ではありません)の調整方法を見てやってみたのですが・・・ 井原さんの言うようにTESTパターンは十字にして赤・青の中心は合わせる ようにはしているのですが横台形になってしまうんですよ。(;´д`)トホホ [1490] Re: ぶしーっ!! (Re: 真空管CDプレーヤーを作ってみました) 投稿者名: toy 投稿日時: 2000年12月8日 23時44分 > おっ。実はインフラの1400が有るんです。 1400? 知らないですねー これもクリエイティブのCD-ROMですか? > DACは何にしたんですか? 中古2万で見つけたTEACのD-T1(フィリップスのDAC7使用)です。 買ったままでは、DVDP(S7000)のアナログ出力に劣る音でしたが、 電源ケーブルと足の交換で、そこそこ聞ける音になったと自己満足 しています。 [1491] Re: ぶしーっ!! (Re: 真空管CDプレーヤーを作ってみました) 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月9日 01時23分 toyさん、こんにちは。 > TU-876CDの改造(パーツ交換)については、「A&V village」↓ > http://www.iijnet.or.jp/COSMO/GUIDE/GUIDE.HTML > のバックナンバーに長谷川教通さんの記事が載っていたと思います。 ページでバックナンバーの目次を探して見たのですが、どの号かわかりません。 > 雑誌が手に入らなければお貸ししましょうか?それともFAXします? お言葉に甘えてもよろしいでしょうか? 後ほどメールさせていただきます。m(_._)m > 私は↑このキットか↓iNFRA52x+銅板か迷ったあげく後者を選択しました。 そうでしたか。(^^) ページを検索して見ると、結構これをやっている人がいますね。 > このiNFRA52x不思議と良い音がするんですよ。残念ながら私の工作ミスで > 1台目は壊してしまったので、今は2台目の調達待ちです。 > 私が、単体DACを買ったのは実はこのためだったのです。 なぁるほど...うまくできましたら、またレポートくださいね。(^^)/~ [1492] Re: ついに3巻を手にいれました 投稿者名: 応援魂 投稿日時: 2000年12月9日 10時13分 XV−100Z私も使っていました。 P1から画質アップにならなかったですか? 私見では画素は少ないけれども良く調整されたなかなかの絵が 出ているなあと思っていたんですが。 100Zのクオリティにもう10年以上経過しているのに 小型プロジェクターが追いついていないことにがっかりするぐらいです。 ビデオボールぐらいのものが進化して100Zの画質が出せれば 欲しいなあと思うんですが。 それにしても初代液晶プロジェクター100Zは結構普及していたんですねえ。 みなさんが使われた経験をお持ちとは・・・ [1493] Re: ぶしーっ!! (Re: 真空管CDプレーヤーを作ってみました) 投稿者名: toy 投稿日時: 2000年12月9日 11時12分 > ページでバックナンバーの目次を探して見たのですが、どの号かわかりません。 帰宅して確認しました。9月号のp.116〜117です。 > > 雑誌が手に入らなければお貸ししましょうか?それともFAXします? > お言葉に甘えてもよろしいでしょうか? > 後ほどメールさせていただきます。m(_._)m 改めて記事を確認するとFAXでは肝心の回路図が読み取れそうにありません。 コピーを郵送しますね。来週になってしまいますがちょっとお待ち下さい。 > > 私は↑このキットか↓iNFRA52x+銅板か迷ったあげく後者を選択しました。 > > そうでしたか。(^^) > ページを検索して見ると、結構これをやっている人がいますね。 > > > このiNFRA52x不思議と良い音がするんですよ。残念ながら私の工作ミスで > > 1台目は壊してしまったので、今は2台目の調達待ちです。 > > 私が、単体DACを買ったのは実はこのためだったのです。 > > なぁるほど...うまくできましたら、またレポートくださいね。(^^)/~ はい。でもまた失敗するかも... [1494] Re: ぶしーっ!! (Re: 真空管CDプレーヤーを作ってみました) 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月9日 23時32分 toyさん、お世話になります。 > 改めて記事を確認するとFAXでは肝心の回路図が読み取れそうにありません。 > コピーを郵送しますね。来週になってしまいますがちょっとお待ち下さい。 うひゃ〜っ、申し訳ないっす。 ブリッジさんのべーごま、komeさんのめがねインレットといい、皆さんにいただいてばっかりで、ほんと、面目ないっす。(^^; なぜか、うちにAVビレッジの5月号があって、見てみたら真空管パワーアンプTU−870の記事が出てました。 コンデンサーの追加で音質改善やってました。 私は「ホームシアター覚えが記」にも書きましたが、電源ケーブルの交換と底板&フタの銅版化をしました。 エージングの効果もあってか、徐々に音が力強くなっていくのがわかりますが、これが自作&改造の楽しみですね。 toyさんからいただける記事も楽しみにしています。(^^)/~ [1495] はじめまして。 投稿者名: レオ (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月9日 23時56分 はじめまして。レオと言います。 ルークシアターでは、3管のアドバイス有難う御座いました。 そちらは、真空管CDで盛り上がっているようですね。 これからも、遊びに来ますね。そちらでは、ソニーユーザーが レコキンさんも含めて、多い様ですが、調整しやすいからでしょうか。 それとも、モニター調が、お好きなのかも。 私も500XJをHiVi片手に調整しましたが、みなさんの絵とは、 器械同じでも、随分違うんでしょうね。最近はレジ調整、年1回ペースです。 新規購入した頃より、古くなるとレジの狂いが、少なく思えるのは 私だけでしょうか?気のせい ?それでは。 [1496] Re: ついに3巻を手にいれました 投稿者名: andrei 投稿日時: 2000年12月10日 00時58分  どうも今晩は。お呼びがかかりましたので参加させていただきます。 >> う〜ん、ワイド対応は500XJ(1044QJ)からだったかもしれませんね...  はあ。確かに切り替えスイッチは見当たりませんね。私はとりあえず調整ねじを回して画面を縦に圧縮して対応しています。レジが多少ずれますが、大変綺麗になります。スクイーズDVDを十分に楽しめますね。BSデジタルチューナーにNTSCのスクイーズ出力が有るなら当面マルチスキャンはいらなかなと考えているぐらいですから。  必要頻度によっては、こちらでレジを合わせてしまっても良いかも。 > マルチスキャン対応じゃないと駄目なんでしょうか?  VGAの周波数は31.47kHzですから無理ですね。私は、RGBに中古で購入したビスコムのVSA20002を繋いでいます。S端子の入力映像とは次元が違いますね。画質の調整範囲も格段に増えます。RGB入力の利用法はこれぐらいしか思い浮かびません。お勧めです。 > 前のオーナは天吊で使っていたと言っていました。 > 設置の仕方が関係してくるのでしょうか? > 何分特約店マニュアルがないので細かな調整についてはわからないんですよ。(゚゚)(。。)ペコッ  1043では、レンズスペーサーは1種類しか無く、回して任意のスクリーンサイズに合わせる様になっています。72インチ、100インチ、200インチ用のポジションが有ります。実際に使用されているインチ数に合わせないと、クロスハッチが合いません。 この辺りが問題無ければ、後はサービスマンの出番でしょうか。  レンズは3本纏めて本体から外せるはずです。レンズの取りついている金属部分のパーツを注意して見ると判ると思います。くれぐれも中身をいじる時(レンズの調整等)に、私の様に調子に乗って内部のコネクターを外してしまって無駄な料金を支払わないように注意しましょう(高圧部分にも注意!)。  調整も3管の楽しみのひとつです(そう思わないと・・・少しつらい)。うまく調整出来ると努力は報われた気が(気が?)します。がんばって泥沼に飛び込みましょう。 [1497] 涙の100インチ化計画・・玉砕しました・・ 投稿者名: andrei 投稿日時: 2000年12月10日 01時21分  皆様貴重なご意見ありがとうございました。表題の通り玉砕しました。  鏡自体にも反射させる事にも特に問題は無かったのですが、床置きだと、プロジェクターの台形補正の限界値を超えてしまうのです。良く考えたら、リアプロのレンズはかなり上の方を向いていますからね。かといって、プロジェクターと鏡を立ち上げると、スクリーンが見えなくなってしまいます。我が家の状態ではメリットが有りませんでした。  でも、例えば視聴位置のすぐ後ろに壁が有る場合には、プロジェクターを斜め上に向かって投射して、壁に鏡を取りつけて角度を調整すれば、つまりリアプロのスクリーンを外した状態を再現出来れば、システムをコンパクトに出来て、投射距離をかせぐ事も出来ますね。1043でも、この方法であれば、台形補正の調整範囲で対応出来ます。天井に映したら全く問題無かったです。ただ基本的にブラウン管は、垂直に置かれる事を想定したシステムでは無いので、蛍光面の剥離が起こる場合が有りそうですので、試される方は自己責任でお願いします。  うーん、今日は疲れた。皆さん、お騒がせしました。ありがとうございました。100インチ化は素直に本体を後ろにずらします。でもスペースが・・・・ [1498] Re: はじめまして。 投稿者名: 塾教師 投稿日時: 2000年12月10日 01時30分 どうもどうも、レオさんお世話になってます。 > そちらでは、ソニーユーザーが > レコキンさんも含めて、多い様ですが、調整しやすいからでしょうか。 > それとも、モニター調が、お好きなのかも。 安かったから。私の購入理由はそんだけです。 同じ日にBARCOが出てたらBARCO買ってます(笑) みなさんはどうだろう。 [1499] Re: ついに3巻を手にいれました 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月10日 13時31分 >  どうも今晩は。お呼びがかかりましたので参加させていただきます。 andreiさん、どうもありがとうございます。m(_._)m >  はあ。確かに切り替えスイッチは見当たりませんね。 あらっ、残念。 >私はとりあえず調整ねじを回して画面を縦に圧縮して対応しています。 ちょっと手間ですが、この方がレターボックスよりもきれいな画が観れますね。 >  必要頻度によっては、こちらでレジを合わせてしまっても良いかも。 私も同感です。 > > 何分特約店マニュアルがないので細かな調整についてはわからないんですよ。(゚゚)(。。)ペコッ 是非、特約店マニュアルを入手される事をお奨めします。>かずさん 1042QJは業務用型式なので、対応はソニーシステムサービスだと思います。 最寄の営業所に問い合わせてみてください。 その際に個人相手はしてくれそうに無い場合は、「○○電気」見たいな名前を適当に 使うのがコツです。 > この辺りが問題無ければ、後はサービスマンの出番でしょうか。 出張費がもったいないように感じますが、せっかくの画が観れない方がもっと もったいないですものね。 >  調整も3管の楽しみのひとつです(そう思わないと・・・少しつらい)。うまく調整出来ると努力は報われた気が(気が?)します。がんばって泥沼に飛び込みましょう。 これまた同感です。(^^)/~ [1500] Re: 涙の100インチ化計画・・玉砕しました・・ 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月10日 13時31分 >  皆様貴重なご意見ありがとうございました。表題の通り玉砕しました。 ありゃまぁ...(^^; 「やっちゃえば...」なんて無責任なこと言ってスミマセンでした。 >  鏡自体にも反射させる事にも特に問題は無かったのですが、床置きだと、プロジェクターの台形補正の限界値を超えてしまうのです。 500XJの場合、VRのほかに切替えスイッチで天吊り用に台形にするものが あったのですが、1043QJはどうですか? これは使えませんか? >ただ基本的にブラウン管は、垂直に置かれる事を想定したシステムでは無いので、 >蛍光面の剥離が起こる場合が有りそうですので、試される方は自己責任でお願いします。 なんか、凄そうですね...(^^; >  うーん、今日は疲れた。皆さん、お騒がせしました。ありがとうございました。 >100インチ化は素直に本体を後ろにずらします。でもスペースが・・・・ 私はもう、3管横での視聴に慣れましたよ。(^^)/~ 掲示板開発&提供:ネオシティ (ツリー掲示板レンタルサービス)