3管式プロジェクター掲示板過去ログ No.1501 〜 No.1600 [1501] Re: はじめまして。 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月10日 13時33分 レオさん、こんにちは。 ようこそいらっしゃいました。 レオさんの掲示板もROMさせて貰ってます。 >これからも、遊びに来ますね。そちらでは、ソニーユーザーが >レコキンさんも含めて、多い様ですが、調整しやすいからでしょうか。 >それとも、モニター調が、お好きなのかも。 私ははじめてのプロジェクター(液プロLHP−520J)からの流れですね。 また、企業からのリース落ちの台数が多くてその分中古価格も安かったことも 理由の一つです。 >私も500XJをHiVi片手に調整しましたが、みなさんの絵とは、 >器械同じでも、随分違うんでしょうね。最近はレジ調整、年1回ペースです。 私も半年前まではおんなじでした。(^^) でも調整頻度は週一回???だったかな...(^^; >新規購入した頃より、古くなるとレジの狂いが、少なく思えるのは >私だけでしょうか?気のせい ?それでは。 レオさんのように天吊りの場合は構造物を含めた設置上体の安定が大きい 要因だとHiviにも書いてありましたね。 その分床置きの方が安定は早いそうですが、私がちょくちょく調整するのは...性分です(^^; ではでは。 [1502] Re: はじめまして。 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月10日 13時37分 塾教師さん、こんにちは。 > 安かったから。私の購入理由はそんだけです。 あはっ、同じです。(^^) BARCOの中古はまだまだ高いですね。 > 同じ日にBARCOが出てたらBARCO買ってます(笑) 私も1272QJがだめになったら、次はBARCOかも... 三菱は自力での調整が難しそうなのでパスですね...なんて書くと、またかつお武士さんに なんか言われそうですね。(^^; ブラウン管がだめになるまで私は1272QJでいきま〜す。(^^)/~ (誓いませんけど...(゚゜)\baki☆) [1503] Re: ついに3巻を手にいれました 投稿者名: かず 投稿日時: 2000年12月10日 14時03分 andreiさん、どうもすみません。 >  はあ。確かに切り替えスイッチは見当たりませんね。私はとりあえず調整ねじを回して画面を縦に圧縮して対応しています。レジが多少ずれますが、大変綺麗になり なるほど早速試してみます。 >  VGAの周波数は31.47kHzですから無理ですね。私は、RGBに中古で購入したビスコムのVSA20002を繋いでいます。S端子の入力映像とは次元が違いますね。画質の調整範囲も格段に増えます。RGB入力の利用法はこれぐらいしか思い浮かびません。お勧めです。 やはり周波数が違うんですね。 私のビスコムはVSS7000なのでS出力しかないので RGB出力を持った機種に買い換えを検討します。 >  1043では、レンズスペーサーは1種類しか無く、回して任意のスクリーンサイズに合わせる様になっています。72インチ、100インチ、200インチ用のポジションが有ります。実際に使用されているインチ数に合わせないと、クロスハッチが合いません。 取説どうり設定しいます。 > この辺りが問題無ければ、後はサービスマンの出番でしょうか。 やはりそうですか。 もう少しいじってみて駄目ならSONYのサービスを依頼することにしてみます。 >  調整も3管の楽しみのひとつです(そう思わないと・・・少しつらい)。うまく調整出来ると努力は報われた気が(気が?)します。がんばって泥沼に飛び込みましょう。 ここ数日映画を見るよりも調整の方が楽しくなってきています。 3管に買い換えた目的とはちょっとずれてきていますね。(^○^) [1504] NECの3管についての情報求む! 投稿者名: andrei 投稿日時: 2000年12月10日 23時29分  どうも今晩は。セッティングのやり直しで疲れ果てているandreiです。やっぱ液晶やDLPはいいよなあ。ちょっとぐらい位置変えても問題無いんだもんなあ。レンズ1個てのは効率いいよなあ。愚痴愚痴。でも前回よりフォーカスもレジも合った様な気がするのでとりあえず満足満足。    で、表記の件ですが、NECのPJ-1210NDについての情報を探しています。世代的には十年ぐらい前の機械である事ぐらいしか判りませんでした。当時、それなりに評判になっていたかな?それと、NECのプロジェクター全般についての情報も有ると助かります(調整方法、投射距離、トラブル等)。何分古い機械なので情報が乏しく困っています。  うまくすれば乗り換えられるかも、なのです。ああ、結局乗り換えるのもまた3管かあ。  皆様宜しくお願いします。 [1505] Re: NECの3管についての情報? 投稿者名: むらまん 投稿日時: 2000年12月11日 10時34分 はじめまして. むらまんです.LT-84Jユーザです. >  どうも今晩は。セッティングのやり直しで疲れ果てているandreiです。やっぱ液晶やDLPはいいよなあ。 おっしゃるとおり,フォーカスは簡単ですが,細かい部分まで合わせるような機構はないので,「追い込む=ちゃんと設置する」が最高の状態っていうことになりますね.   >  で、表記の件ですが、NECのPJ-1210NDについての情報を探しています。世代的には十年ぐらい前の機械である事ぐらいしか判りませんでした。当時、それなりに評判になっていたかな?それと、NECのプロジェクター全般についての情報も有ると助かります(調整方法、投射距離、トラブル等)。何分古い機械なので情報が乏しく困っています。 現在はNECビューテクノロジー(http://www.necvt.co.jp/)という会社が窓口になってます.今年のカタログから3管は消えてしまいしたが,在庫はあるようでまだ販売できると聞きました.もともと放送業界用に機器を作っていた会社なので,かなりモニター調の絵だと思われます. 国内営業は03-5232-6148が代表電話です. 保守部品などはNECカスタマサービスで取り扱っていましたが,今は統廃合で別のサービス部門が行っているかも知れません.この当たりは国内営業に確認してもらえば,ご希望の機器の情報を得られるのではないでしょうか. [1506] Re: NECの3管についての情報? 投稿者名: 井原 投稿日時: 2000年12月11日 10時57分 > >  で、表記の件ですが、NECのPJ-1210NDについての情報を探しています。世代的には十年ぐらい前の機械である事ぐらいしか判りませんでした。当時、それなりに評判になっていたかな?それと、NECのプロジェクター全般についての情報も有ると助かります(調整方法、投射距離、トラブル等)。何分古い機械なので情報が乏しく困っています。 > 現在はNECビューテクノロジー(http://www.necvt.co.jp/)という会社が窓口になってます.今年のカタログから3管は消えてしまいしたが,在庫はあるようでまだ販売できると聞きました.もともと放送業界用に機器を作っていた会社なので,かなりモニター調の絵だと思われます. > 国内営業は03-5232-6148が代表電話です. > 保守部品などはNECカスタマサービスで取り扱っていましたが,今は統廃合で別のサービス部門が行っているかも知れません.この当たりは国内営業に確認してもらえば,ご希望の機器の情報を得られるのではないでしょうか. もしかしたら昔アバックで売っていた奴かなー?この前アバックのイベントで 昔の3管を見直すってのでNECのプロジェクターも写していました。 なのでアバックの鈴木さんにメイルするといいかも。答えてくれるかわかりゃんですが。 NECのモデルは私の記憶がたしかならばフォーカスは凄くよかったって話でした。 他のモデルに比べるとそれ以外のところが映画には少し合わないとかなんとか? まー調整次第で化けると思うのですが・・・ とても安くて(確か50万とかでも合った気がする。)僕も買おうか悩みました。 違うモデルかな? [1507] Re: 涙の100インチ化計画 投稿者名: 池田 投稿日時: 2000年12月11日 12時13分 こんにちは、初めて書かせていただきます。みなさんの熱心なやりとりを見て勉強させていただいている者です。 実はこのたびシャープのE2ZからNECのLT150Jに入れ替えたのですが、固定焦点なのであと少しで120インチに届かないのでいろいろためしています。3管の方には参考にならないと思います。すいません。 (テスト1)天井から吊した鏡に高さを調整できるようにした本体を真上に向かって投影します。デジタルキーストンは上下方向の調整はある程度できるのでなんとか追い込めると思います。設置テストですので、色収差については無視して行っていますが、よほどシビアに見なければ私は問題なしと思います。もし気になれば、リアプロの鏡を部品として購入できないか電気店に相談してみます。ガラス店に作成して貰っている人もいるそうですね。 (テスト2)角度調整できる小型の姿見の足下に上向きのプロジェクタを設置。大幅な投影距離は確保できませんが1メートルぐらいはかせげます。 (テスト3)オリンパスの1願レフを使用しているので、ワイドコンバータレンズを流用。150Jはフィルター取りつけねじが切られていないのでつたない加工で何とか取りつけ成功。もしフィルターが取りつけ可能ならば、ステップアップまたはステップダウンリングで取り付け可能です。レンズの透過光は中心よりなので、投影レンズより多少口径が小さめでも可能と思われます。 最近ワイドコンバータレンズはビデオカメラやデジカメ用のものが比較的低価格5000円〜20000円?で売られています。ステップアップリングが700円ほどです。0.8倍程度の倍率が使い易いでしょう。0.5倍というものは一気に半分の距離になってしまいます。 拙宅では3.3メートル100インチが3.2メートルで120インチオーバーとなってしまい、むしろ本体を前進させるほどでした。 テスト3で決定。 もし投影レンズの口径が比較的小さい方はためしてみると良いでしょう、また、NDフィルタなども当然使用できます。コンバータレンズの能力にもよるでしょうが、ワイド化する弊害はほとんどみられません。 [1508] Re: ぶしーっ!! (Re: 真空管CDプレーヤーを作ってみました) 投稿者名: 井原 投稿日時: 2000年12月11日 17時44分 > 1400? 知らないですねー > これもクリエイティブのCD-ROMですか? 失礼。1800でした。ちょっと前の奴です。イーディオに遊びに行ったときに 借りました。 > 中古2万で見つけたTEACのD-T1(フィリップスのDAC7使用)です。 おっ。あれですか。確かC-AUDIOでも売りでありましたね。 僕は自作で造れるものがあれば欲しいです。 [1509] Re: 涙の100インチ化計画 投稿者名: 井原 投稿日時: 2000年12月11日 17時56分 > 拙宅では3.3メートル100インチが3.2メートルで120インチオーバーとなってしまい、むしろ本体を前進させるほどでした。 > テスト3で決定。 > もし投影レンズの口径が比較的小さい方はためしてみると良いでしょう、 >また、NDフィルタなども当然使用できます。コンバータレンズの能力にもよるでしょうが、ワイド化する弊害はほとんどみられません。 おっ。LT150を買われたんですか?実は僕もそれが欲しかったのです。 が、値段が高いので諦めました・・・アバックのイベントでみたかぎりでは 凄くよかったです。 僕も次に買うのは3管ではなくてDLPかなー?と思っています。 [1510] 井原さんは関東在住ですか? 投稿者名: むらまん 投稿日時: 2000年12月11日 22時45分 > もしかしたら昔アバックで売っていた奴かなー?この前アバックのイベントで > 昔の3管を見直すってのでNECのプロジェクターも写していました。 > > なのでアバックの鈴木さんにメイルするといいかも。答えてくれるかわかりゃんですが。 井原さんは関東在住なのですか? 小生,墨田区に住んでおりまして,ア○ックまで実測30分かからないので,何度か足を運んだことがあります. もしかして,別館1Fに値札もつけず置いてあるアイツでしょうかねぇ?たしか何台もNECのロゴが付いた奴を見たことがあります. > NECのモデルは私の記憶がたしかならばフォーカスは凄くよかったって話でした。 > 他のモデルに比べるとそれ以外のところが映画には少し合わないとかなんとか? > まー調整次第で化けると思うのですが・・・ 僕が見たNEC3管の絵はパワーポイントのプレゼンだったので,何とも評価し辛いですね.「灯台もと暗し」って奴でしょうか(^^;) そういえば,雑誌によく出ている吉祥寺の売れっ子インストーラさんは,お店のデモ用にNECの3管を使っていましたね. > とても安くて(確か50万とかでも合った気がする。)僕も買おうか悩みました。 > 違うモデルかな? NECの3管は特に情報が少ないかも知れませんね.コンシューマー相手では無かったような気がします.そこからいくとBARCOって会社はどっちも頑張ってますよね. バブル崩壊でうちもいろいろ統廃合がありまして,プラズマはNEC本体でやっているのですが,他のPC用ディスプレイは三菱との合弁会社,プロジェクタはNECVTと分離してしまってます.情報を集めるのはかなり辛そうですね.NECVTよりも愛好者の方々や販売店の方々のほうがよく知っているかもしれません. あ,いかん!正体がばれるぅー! [1511] Re: RGB変換機の需要(Re: スキャンコンバーター) 投稿者名: neko (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月11日 23時21分  古い話を引っ張り出してきました(^^; > 期待しておりま〜す。(^^)/~  525p対応の同期分離回路をどうしたものかと考えていたのですが  昨日いいICを見つけてしまいました。SONYのCXA2016Sマルチ  スキャンCRT用のシンク判別・同期分離ICです。コンポーネ  ントシンク、コンポジットシンク、シンクonビデオのいずれにも  対応しています。  でも1個\2000..高いような。NTSC専用?なら\400程度なのに。  別な店でも見積もりとって見ようかと思います。  うちのプロジェクター(VL-MB1000)がプログレッシブDVDの  コピーガード信号に引っかかってしまうらしい(MB810でダメと  いうはなし..)なので、何とかしたいなと。(^^;  ついでに525pでは画面がずれてしまうSONYのマルチポイント  スキャン機(KX-32HV50とか、KW-32HD5←うちのTV)とか  にも同期信号の位置を微調整対応できないかな?  ..と夢は膨らむんですが、いつになったら出来上がるのか(^^;; [1512] Re: 井原さんは関東在住ですか? 投稿者名: 井原 投稿日時: 2000年12月11日 23時57分 > 井原さんは関東在住なのですか? > 小生,墨田区に住んでおりまして,ア○ックまで実測30分かからないので,何度か足を運んだことがあります. > もしかして,別館1Fに値札もつけず置いてあるアイツでしょうかねぇ?たしか何台もNECのロゴが付いた奴を見たことがあります. あれま。そーなんですか?僕は厚木に住んでますだ。昔はアバック横浜店が 伊勢崎町にあったときはNECのプロジェクターでシアタールームしてました。 多分B1Fでおいてましたが・・・・不明です。 > そういえば,雑誌によく出ている吉祥寺の売れっ子インストーラさんは,お店のデモ用にNECの3管を使っていましたね. 調整しやすかったのかな?10年前にすでにリモコンでコンバー調整できてました。 > バブル崩壊でうちもいろいろ統廃合がありまして,プラズマはNEC本体でやっているのですが,他のPC用ディスプレイは三菱との合弁会社,プロジェクタはNECVTと分離してしまってます.情報を集めるのはかなり辛そうですね.NECVTよりも愛好者の方々や販売店の方々のほうがよく知っているかもしれません. > > あ,いかん!正体がばれるぅー! つまりNEC関係ってことですね。ははは。NEC関係は二人知り合いがいますよ。 ところでLT85は国内販売しないんですか?ぼそ。 [1513] Re: RGB変換機の需要(Re: スキャンコンバーター) 投稿者名: こんぶ (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月12日 00時00分 >  525p対応の同期分離回路をどうしたものかと考えていたのですが >  昨日いいICを見つけてしまいました。SONYのCXA2016Sマルチ >  スキャンCRT用のシンク判別・同期分離ICです。コンポーネ >  ントシンク、コンポジットシンク、シンクonビデオのいずれにも >  対応しています。 > >  でも1個\2000..高いような。NTSC専用?なら\400程度なのに。 >  別な店でも見積もりとって見ようかと思います。 > >  うちのプロジェクター(VL-MB1000)がプログレッシブDVDの >  コピーガード信号に引っかかってしまうらしい(MB810でダメと >  いうはなし..)なので、何とかしたいなと。(^^; IFB-1300もマクロビジョンの影響で使えません。 IFB-1400は大丈夫なのですが、525iを入力すると画面が赤っぽくなってしまいます。 このICはマクロビジョンに対応? もし、D-2001と同じ使い方ができるのなら、私にも材料買ってもらえませんか? 年内で仕事を辞め独立するので、時間は自由になります。 D-2001ですが、2.5kgで158000円?重さじゃないけど、電源はDC15Vの電源アダプター?外観にお金がかかっている? [1514] Re: RGB変換機の需要(Re: スキャンコンバーター) 投稿者名: neko (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月12日 01時53分 > IFB-1300もマクロビジョンの影響で使えません。 > IFB-1400は大丈夫なのですが、525iを入力すると画面が赤っぽくなってしまいます。 > このICはマクロビジョンに対応?  IC自体は、単に同期分離をするだけのものなので、(同期信号に対する?)  マクロビジョン対応かどうかは回路の設計次第?という気もします。  正直、マクロビジョンについては私自身よくわかっていない部分もあります。  プログレッシブDVDも持っていませんし。(^^;   VL-MB810では画面上部がひずむだけのようなので、垂直同期になにか細工  があるのかと考えていました。   回路規模をどこまで広げる必要があるか、実際の信号を調べてみないと  わからない部分もあるのですが、あまりに強力すぎて著作権云々といわれる  のもこまるかも..。まぁそこまで作れるほどの腕も時間も無いとは思い  ますが(^^; > もし、D-2001と同じ使い方ができるのなら、私にも材料買ってもらえませんか?  すみません。D-2001は聞いたことはあるのですが、実際どのような製品か  しらないので、後で調べてみます。  部品の入手ですが、今回のCXA..は某ショップにて長期不良在庫と化して  いるICなので、当分大丈夫だとは思いますが、CS8402/8412のように改造  に必要なパーツと言った情報が出回るととたんに品不足になることは考え  られます。(^^; とはいえ、私が試作回路を完成させたとして、やはり  様々な環境でのテスト結果が必要ですので、そのときはテストをお願いす  るかもしれません。 部品を買うのはその頃でも構わないのではないかと。 [1515] PALって 投稿者名: 井原 投稿日時: 2000年12月12日 13時58分 たしか走査線がNTSCよりも多かったですよね。2割ほど。 ってことはPAL出力の機器があってプロジェクターの入力が対応していたら、 PALの方が解像度があがるってこと? 昔そーいえばそんな企画があってPALの方が画質がいいって話を読んだのですが? とすると結構おもろいと思いませんか? #ただの思い付きです。 [1516] iNFRA&DAC(Re: ぶしーっ!! (Re: 真空管CDプレーヤーを作ってみました)) 投稿者名: toy 投稿日時: 2000年12月12日 18時56分 > 失礼。1800でした。ちょっと前の奴です。イーディオに遊びに行ったときに > 借りました。 3〜4年前のモデルですね。iNFRAは古いものほど動作音が静かだそうです。 2台目のiNFRA52xがやっと手に届きそうなのですが、同じ52xでも初期型より 動作音がうるさくなっているという情報があり気がかりです。 > おっ。あれですか。確かC-AUDIOでも売りでありましたね。 まさにそれです。 > 僕は自作で造れるものがあれば欲しいです。 http://www.netspace.or.jp/~eifl/eifl/dac2/dac2.html ↑これとか?それとも設計からご自分で? 私はそんな知識も腕も金もないので... [1517] LT−85? 投稿者名: むらまん 投稿日時: 2000年12月12日 22時21分 > あれま。そーなんですか?僕は厚木に住んでますだ。昔はアバック横浜店が > 伊勢崎町にあったときはNECのプロジェクターでシアタールームしてました。 > 多分B1Fでおいてましたが・・・・不明です。 そうか!アバックって横浜にもあるんでしたよね. > 調整しやすかったのかな?10年前にすでにリモコンでコンバー調整できてました。 これは僕も知りませんでした.なかなか先をいったんですね. > ところでLT85は国内販売しないんですか?ぼそ。 LT85? LT84じゃなくて? ご存じかと思いますがLT84はSVGAの単板,LT140はXGAの単板を採用していました.現行はLT150.こいつはLT84より更に半分くらいの大きさでXGA単板を採用していますが,スームレンズではなく固定焦点です. どれもPulsのDLPに似ていますが,これはDMDをPLUSから供給を受けているからで,回路構造は両社独自に開発しているそうです.故に絵も機能も違います. LT150からはデザインも独自に変えたそうで. 実はNECVT,この他DLPのリアプロも業務用で販売していますが,こいつは全くのOEMです.供給元は最近出した3管の評判が良いあの日本メーカー. LT-85ってどんな仕様なのでしょうか?教えてください.ちょっと営業に状況を聞いてみますので(笑) 蛇足ですが,NEC最後の3管XG-1352J,1102J,852Jの総合パンフが1部だけありますけど,欲しいというマニアックな方はいますか?(^_^;) [1518] Re: LT−85? 投稿者名: 井原 投稿日時: 2000年12月12日 23時08分 > LT-85ってどんな仕様なのでしょうか?教えてください.ちょっと営業に状況を聞いてみますので(笑) えーと単純にいえばLT150のSVGA版です。のでLT150の取り説には LT85が並記されています。実はNECのアメリカ向けにはちゃんと載ってます。 なんで国内はださないんでしょーね?プレゼン用には使いにくいからかな? 多分定価で50万ぐらいでだせると思うンですが?プラスのU3-880?とかの ちょっと高めかな?そーしてら売価で35万ぐらいで2000Vとかの対抗 になりますよね。あっ。VT440があるから競合しちゃいますね。だからかな? [1519] Re: iNFRA&DAC(Re: ぶしーっ!! (Re: 真空管CDプレーヤーを作ってみました)) 投稿者名: 井原 投稿日時: 2000年12月12日 23時15分 > 3〜4年前のモデルですね。iNFRAは古いものほど動作音が静かだそうです。 > 2台目のiNFRA52xがやっと手に届きそうなのですが、同じ52xでも初期型より > 動作音がうるさくなっているという情報があり気がかりです。 そーなんですか。せっかく借りたのでいじりたいんですよね。 > http://www.netspace.or.jp/~eifl/eifl/dac2/dac2.html > ↑これとか?それとも設計からご自分で? > 私はそんな知識も腕も金もないので... いやー。僕も知識も腕もないです。でも仕事で映像用のDACをつかっているん ですが簡単なんですよね。問題はICのパッケージでして面付けだと基盤が 大変だなーと。 仕事だと300万ぐらいかけりゃー作れんだけどなー。うーん。 しかもそれだけやっても電源回りの設計をちゃんとできる自信もないのであった。 [1520] Re: NECの3管についての情報求む! 投稿者名: berlina 投稿日時: 2000年12月12日 23時19分 はじめまして。 NECプロジェクタ使ってます。 モデル名はPJ-3000CGというマルチスキャン(55KHzまで)モデルです。 このプロジェクタも10年近く前のモデルですがNECは当初から電磁フォーカス管 デジタルコンバーゼンスを採用しており解像度も非常に高い印象を受けます。 また、リモコンが秀逸で、コンバ調整時メニューから選ぶと言うような階層 的なものでなく、それぞれが対応する調整ボタン一発で即再調整が可能です。 リモコンからV振幅調整なども行え、スクイーズ表示も比較的簡単に対応できて います 調整ですが、なれてしまえば簡単です。 ただ、初期設置時、ブラウン管のセンタリングマグネットを調整しないといけ ないので、その辺はマニュアルが無いと辛いかもしれません。 設置ですが、いいかげんな割にしっかりした絵がでてます。 本来は、打ち込み角度に合わせてスペーサーを変更すべきなのですが、そんな モノ無いので、11°に設定すべきところを7°程度にしてしまってますが割と 良い感じです 今はVC-2001経由でパナのDVD-H1000を接続して楽しんでいます。 もともとのプロジェクタがデータプロジェクタですので本体のみですと 画質調整項目は皆無に近いです。 このような場合、VC-2001の多彩な調整項目が俄然威力を発揮してくれます。 色に関しては、VCなどのデコーダを使用すればいかようにもなりますが どちらかと言うとバーコトーンのような粘りの有る絵が出ています。 年代ものですが、解像度は現役マシンと比較しても十分勝負になると思います。 プログレッシブ映像でも4:3なら十分走査線を確認できますし、スクイーズでも ぎりぎり確認できるほどです。 ただ、ちょっとしたトラブルがありNECに相談したところ、もはやこのモデル に関してはブラウン管はないと言う状況でした。 なんとか自力でトラブルを解決し、現在快調に稼動しています。 年代モノのプロジェクタ購入ははっきり言って博打ですね。 購入は、大胆かつ慎重に。 でわ [1521] 皆様ありがとうございます 投稿者名: andrei 投稿日時: 2000年12月12日 23時46分  どうも、今晩は。皆様色々な情報ありがとうございます。 >もともと放送業界用に機器を作っていた会社なので,かなりモニター調の絵だと思わ>れます.  そうですか。SONYもモニター調と言われますが、使用上特に問題にはなりませんからね。でも長年三菱を使っていた事もあって、あの色のこってり感が時々懐かしくなったりします。でも画面の透明感はSONYの方がいいと思います。 >NECのモデルは私の記憶がたしかならばフォーカスは凄くよかったって話でした。 >他のモデルに比べるとそれ以外のところが映画には少し合わないとかなんとか? >まー調整次第で化けると思うのですが・・・  ぜひ化けてほしいところですね。フォーカス性能が良いと云うのは嬉しいですね。レジ調整で更に泥沼にはまりそうですが。 >とても安くて(確か50万とかでも合った気がする。)僕も買おうか悩みました。 >違うモデルかな?  同時期に上位機種が存在していたはずです。多分それが、SONY1272QJに相当するものではなかったかなと思います。PJ-1210NDは、1252QJ相当の機械だったのではないかと想像しております。正確な情報は入手していませんが。 >僕が見たNEC3管の絵はパワーポイントのプレゼンだったので,何とも評価し辛い>ですね.「灯台もと暗し」って奴でしょうか(^^;) >そういえば,雑誌によく出ている吉祥寺の売れっ子インストーラさんは,お店のデモ>用にNECの3管を使っていましたね.  わくわく。とりあえず週末に我が家に到着する予定になってしまいました。詳細が判りましたら、こちらにフィードバックさせて頂きます。良いものならいいなあ。  DLPもいいけど、やっぱり3管から離れられないandreiでした。お騒がせしました。 [1522] Re: RGB変換機の需要(Re: スキャンコンバーター) 投稿者名: 三宅 投稿日時: 2000年12月13日 00時08分 はじめまして。三宅と申します。 私もしばらく前からYCbCr->RGBコンバーターを作ってみようと 思って部品は買っておいたのですが面倒でまだ手付かずのままです。 CXA2016Sって130KHzまでのICですか、すごいですね。 定番のLM1881でも64KHzまでOKとスペックシートにはありましたね。 演算用のビデオアンプは広帯域のものもいろいろあるようで 入手はあまり困らないようですが、問題は同期信号をペデスタル・レベルに 落とすためのスイッチICで、CQ出版社の規格表等をみても ほとんどNTSCの10MHz以下のものばかりです。 やっぱりディスクリートで組まなければならないのでしょうか? とりあえず、15.7KHzで作ってみようとは思いますけど。 ところで、コピーガードのマクロビジョンの信号は レベルの高い有害な同期信号をペデスタル・レベルに落とす際に 消えちゃいますよね。 [1523] Re: iNFRA&DAC(Re: ぶしーっ!! (Re: 真空管CDプレーヤーを作ってみました)) 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月13日 09時17分 > > 3〜4年前のモデルですね。iNFRAは古いものほど動作音が静かだそうです。 回転数の関係ですね。 > > 2台目のiNFRA52xがやっと手に届きそうなのですが、同じ52xでも初期型より > > 動作音がうるさくなっているという情報があり気がかりです。 その分アクセスが速くなったことと、リッピングという機能が音質アップに効果があるということで、 わざわざ最新機種(52Xcel)に乗せ換える人もいるようです。 > そーなんですか。せっかく借りたのでいじりたいんですよね。 インフラで遊ぶにはバラバラにする必要があるみたいなので借り物ではちょっと辛いかも... ポイントはフレームの銅板化、電源、DIXS付加、クロック交換のようですね。 参考まで、私が見たページです。  http://member.nifty.ne.jp/kt88/  http://www.netpassport.or.jp/~wnagaokm/  http://www2.starcat.ne.jp/~ykondou/  http://www1.sphere.ne.jp/squilla/comp/av.html  http://japan.creative.com/products/mmuk/infra52xal/ [1524] Re: NECの3管についての情報求む! 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月13日 09時43分 berlinaさん、はじめまして。 ようこそいらっしゃいました。 > NECプロジェクタ使ってます。 > モデル名はPJ-3000CGというマルチスキャン(55KHzまで)モデルです。 > このプロジェクタも10年近く前のモデルですがNECは当初から電磁フォーカス管 > デジタルコンバーゼンスを採用しており解像度も非常に高い印象を受けます。 電磁フォーカス管とは良いですね...何インチ管ですか? > また、リモコンが秀逸で、コンバ調整時メニューから選ぶと言うような階層 > 的なものでなく、それぞれが対応する調整ボタン一発で即再調整が可能です。 > リモコンからV振幅調整なども行え、スクイーズ表示も比較的簡単に対応できて > います 1272QJなんかも、サービスモードに入ってしまえば同じ様ですね。 でも、やたら隠しモード化しているのがなんとも...(^^; > ただ、初期設置時、ブラウン管のセンタリングマグネットを調整しないといけ > ないので、その辺はマニュアルが無いと辛いかもしれません。 それって、ブラウン管のところに手を突っ込むのですか? > 色に関しては、VCなどのデコーダを使用すればいかようにもなりますが > どちらかと言うとバーコトーンのような粘りの有る絵が出ています。 色調に関してはよく何風って言われますが、ある程度のところまではRGBデコーダーとホワイトバランス次第じゃないかとも思います。 > ただ、ちょっとしたトラブルがありNECに相談したところ、もはやこのモデル > に関してはブラウン管はないと言う状況でした。 SONYも数年後にはこうなるんでしょうね...(^^; > なんとか自力でトラブルを解決し、現在快調に稼動しています。 また、詳しく教えて下さいね。(^^)/~ [1525] Re: 皆様ありがとうございます 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月13日 09時44分 andreiさん、こんにちは。 >  どうも、今晩は。皆様色々な情報ありがとうございます。 私もいろいろ勉強させていただきました。 > >そういえば,雑誌によく出ている吉祥寺の売れっ子インストーラさんは,お店のデモ>用にNECの3管を使っていましたね. NECの5200(詳しくは失念...)がフォーカス性能がピカイチといって奨めているお店も雑誌で見た記憶があります。 >  わくわく。とりあえず週末に我が家に到着する予定になってしまいました。詳細が判りましたら、こちらにフィードバックさせて頂きます。良いものならいいなあ。 おおっ!「涙の100インチ化計画」撃沈にもめげず、新展開ですね。 おめでとうございます。(^^)/~ >  DLPもいいけど、やっぱり3管から離れられないandreiでした。 同感、同感。(^^) [1526] Re: RGB変換機の需要(Re: スキャンコンバーター) 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月13日 09時44分 三宅さん、はじめまして。 ようこそいらっしゃいました。 > 私もしばらく前からYCbCr->RGBコンバーターを作ってみようと > 思って部品は買っておいたのですが面倒でまだ手付かずのままです。 おおっ!ここにも凄腕がいらっしゃった。(^^) > CXA2016Sって130KHzまでのICですか、すごいですね。 > 定番のLM1881でも64KHzまでOKとスペックシートにはありましたね。 なんか、すっかりわけ解からん状態(@o@)になってますが、nekoさんも、三宅さんも大変期待してます。(^^)/~ > ところで、コピーガードのマクロビジョンの信号は > レベルの高い有害な同期信号をペデスタル・レベルに落とす際に > 消えちゃいますよね。 そう言えば、そういうのが目的の機器でマクロが取れちゃったって話しよく聞きますね。 [1527] 怪しいグッズネタ...グリーンカーボランダム編 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月13日 09時59分 は〜い、怪しいグッズネタ担当のみなさ〜ん、集まってくださ〜い。 かつお武士さ〜ん、ブリッジさ〜ん、塾教師さ〜ん、こっちですよ〜っ...(゚゜)\baki☆ こんなんありますけど、どうざんしょ?  http://www2.starcat.ne.jp/~ykondou/gc16.html ちなみに、某店ではDVD機などにこれを装着する改良?サービスで、画質・音質共に効果をあげているそうです。 そう、某LD&DVD掲示板でこんぶさんも少し関わっていたあのスレッドです。 [1528] Re: iNFRA&DAC(Re: ぶしーっ!! (Re: 真空管CDプレーヤーを作ってみました)) 投稿者名: 井原 投稿日時: 2000年12月13日 10時35分 > インフラで遊ぶにはバラバラにする必要があるみたいなので借り物ではちょっと辛いかも... > ポイントはフレームの銅板化、電源、DIXS付加、クロック交換のようですね。 へっへっへ。実は何やっても壊してもいいそうです。ちなみにクロックはもう交換済み ってことでした。とりあえずはDACがあれば結構遊べそうなんです。 > 参考まで、私が見たページです。 >  http://member.nifty.ne.jp/kt88/ >  http://www.netpassport.or.jp/~wnagaokm/ >  http://www2.starcat.ne.jp/~ykondou/ >  http://www1.sphere.ne.jp/squilla/comp/av.html >  http://japan.creative.com/products/mmuk/infra52xal/ おお。みんな凄いなー。 ありがとございます。参考にします。 [1529] こういうことだそうです(Re: 怪しいグッズネタ...グリーンカーボランダム編) 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月13日 17時27分 > ちなみに、某店ではDVD機などにこれを装着する改良?サービスで、画質・音質共に効果をあげているそうです。 グリーンカーボランダムは研磨剤の一種で、電磁波を吸収して熱に変える作用があるそうです。 これをコンデンサーに貼り付けると音質を改善するそうです。 #16は粒子の大きさをあらわしますが、かなり大粒のようですね。 なぜこの大きさが良いのかはわかりませんが... [1530] どなたか人柱に 投稿者名: ブリッジ 投稿日時: 2000年12月13日 20時21分 なってくれませんかね(^^) 私も某店のチューンUPは気になっているところでして ここの掲示板によると --------------------------------------------------- 当店DVDプレーヤーのチューンUPについてご説明致します。 内容的には2種類の電磁波吸収材を使用し 機材内部の電磁波ならびにノイズの発生を抑えて 画質、音質を向上させるものです。 その効果は正に劇的であり、云々・・・ 価格ですが、内部の回路構成にもよりますが 約¥15.000〜¥35.000の間になります。 メーカー保証に対応するチューンUPですのでご安心ください。 --------------------------------------------------- こちらの掲示板からの第一号はだれ? [1531] 対抗するのか? (Re: どなたか人柱に) 投稿者名: かつお武士 投稿日時: 2000年12月13日 21時32分  書込みが多いと、ついていけないのう。 > こちらの掲示板からの第一号はだれ?  だれ? とか言いながら、見積り取ったり、値引き交渉したりしては おらぬのかのう?  ブリッジ殿は、ここは一番「ブチルゴムの粉末」で対抗かっ?!  あるいは、「ブチルゴム」から改宗するのかっ?!  ぶしーっ!!  (ごましおをかけられた)  しからば、御免っ。  (くわれてしまうのか?) [1532] IFB1300についてお伺いします。 投稿者名: JT 投稿日時: 2000年12月13日 21時54分 みなさんこんばんは。JTです。 IFB1300についてお伺いしたいのです。 自分は1270QJを使っているのですが、このボードは付くのでしょうか。 宜しくお願いいたします。 [1533] Re: 対抗するのか? (Re: どなたか人柱に) 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月13日 23時11分 > > こちらの掲示板からの第一号はだれ? 私自身大変興味はあるのですが、あちらまで機器を送らなければならないことに抵抗がありますね。 もちろん保証は切れてますから、運搬途上で故障(はっきりわかる故障ならまだしも...)でも おこったら厄介ですもの。 誰かお店の近くにお住まいの方が人柱になっていただけたら... >  だれ? とか言いながら、見積り取ったり、値引き交渉したりしては > おらぬのかのう? おっ、そういえばブリッジさんはお近くではなかったですかな......(゚゜)\baki☆ [1534] Re: RGB変換機の需要(Re: スキャンコンバーター) 投稿者名: 三宅 投稿日時: 2000年12月13日 23時32分 レコキンさん、はじめまして。 実はこの掲示板ができた頃から、こっそりと拝見させていただいておりました。 これから、よろしくお願いします。 [1535] Re: NECの3管についての情報求む! 投稿者名: 三宅 投稿日時: 2000年12月13日 23時46分 andreiさん、はじめまして。 NECのPJ-1210NDですが、HIVIの1989年12月号にちょこっとだけ紹介が載っていました。 以下、引用です。 動き適応型走査線補完&3次元Y/C分離機能を備えた、別売スキャンコンバーターNSC-2100(\480000)と組み合わせれば、ラインフリッカー、クロスカラー、ドット妨害が抑えられたクリアビジョンに対応する。 プロジェクター本体は7インチ・オプティカルカップリング・電磁フォーカスCRTを搭載。 6枚構成のオールグラスレンズ、広帯域ビデオ回路の採用などで水平解像度800本をクリアー。 デジタルコンバージェンス調整機能を備えたワイアレスリモコンを付属する。 寸法/重量 : W640×H290×D700/51kg 70〜120インチ 定価1,200,000 だそうです。 ちなみに、同じ号にSONY VPH-1270QJが2頁ほど紹介されています。 [1536] Re: こういうことだそうです(Re: 怪しいグッズネタ...グリーンカーボランダム編) 投稿者名: 三宅 投稿日時: 2000年12月14日 00時00分 最近、某有名掲示板でも何回か話題になっているグリーンカーボランダムですが、 電磁波を吸収して熱に変える作用があるということはフェライトみたいなものでしょうか? フェライトはよくEMIフィルタとして使用されていますが、信号の波形がなまってしまうそうです。 だから、私はCRTのケーブルのフェライトコアは取り外して使ってます。 一度効果をオシロで見てみたいと思っているのですが、 CRTも、それなりに効果のありそうな解像度だとドットクロックが結構高く、 我が家の100MHzオシロでは太刀打ちできそうにないので躊躇しています。 でも、効果はそんなになさそうに思えるけど、手軽そうだから試してみたいですね。 [1537] Re: NECの3管についての情報求む! 投稿者名: andrei 投稿日時: 2000年12月14日 01時11分 どうも、貴重な情報ありがとうございます。 > NECのPJ-1210NDですが、HIVIの1989年12月号にちょこっとだけ紹介が載っていました > 動き適応型走査線補完&3次元Y/C分離機能を備えた、別売スキャンコンバーター NSC-2100(\480000)と組み合わせれば、ラインフリッカー、クロスカラー、ドット妨害が抑えられたクリアビジョンに対応する。 > プロジェクター本体は7インチ・オプティカルカップリング・電磁フォーカスCRTを搭載。 > 6枚構成のオールグラスレンズ、広帯域ビデオ回路の採用などで水平解像度800本をクリアー。  げっ。マルチスキャンじゃ無いんだ!うーん困った。 > デジタルコンバージェンス調整機能を備えたワイアレスリモコンを付属する。 > 寸法/重量 : W640×H290×D700/51kg > 70〜120インチ > 定価1,200,000  基本性能は1043QJより高そうですが・・・・・。管の焼けが無ければ乗り換えちゃった方がいいのかなあ。1043QJのブルー管交換するより安いからなあ。  でも譲ってもらう方には、マルチスキャンでなきゃいらないなんて言ってしまったのですが。  そうか、だから付属のスキャンコンバーターにHD入力が見当たらなかったんだあ。うーむ。現在では何とも中途半端な仕様ですねえ。どうしたもんでしょう? とりあえず現物が来てから考えます。  ありがとうございました。 [1538] これでしたか・・・ 投稿者名: 塾教師 投稿日時: 2000年12月14日 01時33分 出遅れてしまいました。ご指名ありがとうございます。 はい!怪しいものは基本的に好きです。 > > ちなみに、某店ではDVD機などにこれを装着する改良?サービスで、画質・音質共に効果をあげているそうです。 > ブリッジさん(仮名)からその改良のお誘いを受けてました。 これが正体なのでしょうか?これを乗っけて35000円なのかな? まさか・・そんな > グリーンカーボランダムは研磨剤の一種で、電磁波を吸収して熱に変える作用があるそうです。 > これをコンデンサーに貼り付けると音質を改善するそうです。 > #16は粒子の大きさをあらわしますが、かなり大粒のようですね。 > なぜこの大きさが良いのかはわかりませんが... さっぱり理由がわかりませんが、良くなるなら・・・ [1539] Re: IFB1300についてお伺いします。 投稿者名: 塾教師 投稿日時: 2000年12月14日 01時39分 JTさん、こんにちは。 > IFB1300についてお伺いしたいのです。 > 自分は1270QJを使っているのですが、このボードは付くのでしょうか。 > 宜しくお願いいたします。 私も1270QJオーナーです。 以前、ブログレボードIFB1400がつくのか?と問い合わせた折、 「他のものは1271や72と同様だけど1400はダメ」 って電話で言ってました。今もって「なぜだ!」と思ってますが。 プログレ入力ができるかどうかは不明ですが、ハイビジョンとしては 大丈夫ではないですか。確信はありませんが電話などで問い合わせて みるのもよいかもしれません。 [1540] Re: NECの3管についての情報求む! 投稿者名: berlina 投稿日時: 2000年12月14日 08時03分 berlinaです >げっ。マルチスキャンじゃ無いんだ!うーん困った いや、マルチスキャンだから、ラインダブラ(別売スキャンコンバーターNSC-2100(\480000)) を利用できるのではないでしょうか? ちなみにNSC-2100とVIDEOUNIT VU803うちにも余ってます(VC-2001があるので) >そうか、だから付属のスキャンコンバーターにHD入力が いや、そもそもその年代ではハイビジョンという規格がそもそも存在しません。 レコキン様 >電磁フォーカス管とは良いですね...何インチ管ですか? さすがに古いモデルなので7インチ管です >それって、ブラウン管のところに手を突っ込むのですか? そうです。電磁フォーカス用の磁界発生回路と、2極、4極調整の間にあります このつまみ(というかプレート)を利用して、基本的な3色の水平、垂直位置を合わせてあげます (いじると画面全体が水平、垂直方向に動きます) それでは [1541] Re: PALって 投稿者名: 三宅 投稿日時: 2000年12月14日 12時52分 NTSCの525本/30枚に対して PALは625本/25枚ですから 解像度は高いかもしれませんが リフレッシュレートが低いので画面がちらつきそうですね。 [1542] Re: これでしたか・・・ 投稿者名: ブリッジ 投稿日時: 2000年12月14日 13時48分 > ブリッジさん(仮名)からその改良のお誘いを受けてました。 ぶしーっ!!!!! モニターが牛乳まみれ! ※(C)かつお武士さん(なつかしネタです) そおなんです。本当は年内、もしくは年明け早々にでも「やったるか!」と思っていたのですが・・・ 塾教師さん(仮名)からS9000ESの太鼓判をいただき・・・(^^; 買い替えが視野に入ってきてしまいました。 > これが正体なのでしょうか?これを乗っけて35000円なのかな? > まさか・・そんな 余談ですが、先日うちのプリンターが故障し、修理代が33,500円! ラオックスにやんわりと「高いっ」と言うと(ホントやんわりネ) 「部品代はたいしたことないんですけど、殆どが修理担当した人間の日当ですね」 という答え。チューンもこんなところなんでしょうか? >塾教師さん CDプレーヤー買い替え、おめでとうございます(^^) >レコキンさん そりゃ京都に比べりゃ近いですって・・・(^^; [1543] Re: これでしたか・・・ 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月14日 14時18分 > はい!怪しいものは基本的に好きです。 やっぱりでしたか。(^^) > これが正体なのでしょうか?これを乗っけて35000円なのかな? > まさか・・そんな ブリッジさんもおっしゃっているように、このお店(プロジック)のチューンアップは、2種類の電磁波吸収材を使用し、 機材内部の電磁波ならびにノイズの発生を抑えて画質、音質を向上させるものだそうですが、このうちの一つがどうやら グリーンカーボランダム#16(以下GC16)だそうです。 しかし、これをコンデンサの上に直に貼り付けちゃうとメーカーの保証が受けられなくなるので、GC16は機材内部に 部分的に配置するそうで、コンデンサーにはカーボン系のもう一つの別の材料を取り付けるのだそうです。 ここで問題は、  ・GC16はどのような形で、どこに配置するのか?  ・もう一つの材料は何か?  ・どのようにコンデンサーに取り付けるのか? ということですね。 どうやら、簡単に取り外せる方法らしいです。 > さっぱり理由がわかりませんが、良くなるなら・・・ 電磁波によるノイズが軽減されそうなのはなんとなくわかりますが、三宅さんがおっしゃるような副作用もありそうですし、 闇雲に機器の中に配置するというのではダメみたいですね。 ...で、試してみたくなるのが人情と言うもの(ふる〜...)でしょうが、砥石屋で買えると言っても、なかなか簡単には 手に入らないみたいです。 頼みの綱の東急ハンズにも#16というものは置いてないそうですし。 ところが、なんとうちの会社の取引先がこれを扱っている事がわかり、無理を言って1kgだけ小分けしてもらう事が出来ました。 まずは、自作真空管CDPの電解コンデンサに貼り付けて試してみる事にします。 結果を乞うご期待! [1544] ぶしーっ! (Re: これでしたか・・・) 投稿者名: かつお武士 投稿日時: 2000年12月14日 15時01分  師走は何かと忙しいのう。 > ところが、なんとうちの会社の取引先がこれを扱っている事がわかり、  ぶし? > 無理を言って1kgだけ小分けしてもらう事が出来ました。  ぶし! > まずは、自作真空管CDPの電解コンデンサに貼り付けて試してみる事にします。  ぶしーっ!!  簡単じゃが、「正調、ぶし3段活用」(?)かのう。 21世紀になるまでに、一体いくつの「実験ネタ」が出るのか、わからんのう。 「ソフト路線」表明後の方が、おさかんよのう。  ぶしーっ!!  (ざぶとんの代わりに、砥石を敷かれた)  しからば、御免っ。 [1545] プリンタ故障とな (Re: これでしたか・・・) 投稿者名: かつお武士 投稿日時: 2000年12月14日 15時14分  元値にも、よるがのう。 > > ブリッジさん(仮名)からその改良のお誘いを受けてました。 > ぶしーっ!!!!! モニターが牛乳まみれ! > ※(C)かつお武士さん(なつかしネタです)  ぶぶぶっ。  (危うくお茶が....) > 余談ですが、先日うちのプリンターが故障し、修理代が33,500円!  ぶしー。  プリンタに、ブチルゴムでも貼りつけたりしたせいかも知れぬのう。  ぶしーっ。  (詰替え用のインクの針で刺された)  しからば、御免っ。  (近頃、こんな書込みばっかし.....) [1546] 同じようなグッズ?(Re: これでしたか・・・) 投稿者名: ブリッジ 投稿日時: 2000年12月14日 15時15分 > > さっぱり理由がわかりませんが、良くなるなら・・・ > > 電磁波によるノイズが軽減されそうなのはなんとなくわかりますが、三宅さんがおっしゃるような副作用もありそうですし、 > 闇雲に機器の中に配置するというのではダメみたいですね。 DIGITAL NOISE CANCELER パイロマン 予価¥5,000 トルマリンの不思議な力でデジタル機器から発生する浮遊ノイズを 吸着するように取り去るノイズキャンセラーです。 電気石トルマリンから発生する微弱な電磁波が作用する為と考えられています。 デジタルオーディオ機器、映像機器などの上下にセットするだけでに有効です。 これと同じような効果・効能なのかな? ちなみに、これの効果は ・澄んだハーモニーには驚いた ・濁り感がスッキリ ・ボケぎみの輪郭線も見事に復活 ……だそうです。 [1547] Re: 同じようなグッズ?(Re: これでしたか・・・) 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月14日 15時48分 >これと同じような効果・効能なのかな? さて、どうでしょう?「不思議な力」ってところがなんとも胡散臭そうだけど...(^^; まぁ、五十歩百歩かもしれませんが。 グリーンかボランダムは炭化珪素質系の研削砥石で、黒色のサンドペーパーとかと同じような物だそうです。 サンドペーパーは銅板と同じようにシールド効果に優れているなんて話もあるのですが、本当だとしたら DVDのように機器内にAとVが混在している物をシールドする用途に使えるのかもしれません。 > ちなみに、これの効果は > ・澄んだハーモニーには驚いた > ・濁り感がスッキリ > ・ボケぎみの輪郭線も見事に復活 > ……だそうです。 本当ならなんともステキですが... [1548] Re: IFB1300についてお伺いします。 投稿者名: JT 投稿日時: 2000年12月14日 22時21分 塾教師さんこんばんは。 明日にでも早速システムサービスに電話してみます。 ありがとうございました。 [1549] Re: RGB変換機の需要(Re: スキャンコンバーター) 投稿者名: neko (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月14日 22時42分 三宅さん、はじめまして。 > CXA2016Sって130KHzまでのICですか、すごいですね。 > 定番のLM1881でも64KHzまでOKとスペックシートにはありましたね。  なんと、LM1881でもそこまでつかえるのですか!  まさか使えるとは思わずにデータシートを調べていませんでした。 > 演算用のビデオアンプは広帯域のものもいろいろあるようで > 入手はあまり困らないようですが、問題は同期信号をペデスタル・レベルに > 落とすためのスイッチICで、CQ出版社の規格表等をみても  そうですね。残る問題はまさにそれだと思います。  私も、LM1881N(別な目的で買ったもの)とHARRISの広帯域アンプ、  変換用の抵抗もきちんとそろっているのですが、スイッチが問題ですね。  イネーブル端子付OPアンプとかって、一般のパーツショップで手に入る  ものなのか..。 > ところで、コピーガードのマクロビジョンの信号は > レベルの高い有害な同期信号をペデスタル・レベルに落とす際に > 消えちゃいますよね。  そういう理解でよいのですね。安心しました。  何か進展がありましたらまた情報交換をしましょう。(^^) [1550] Re: RGB変換機の需要(Re: スキャンコンバーター) 投稿者名: 三宅 投稿日時: 2000年12月15日 00時12分 nekoさん、はじめまして。 > > 定番のLM1881でも64KHzまでOKとスペックシートにはありましたね。 >  なんと、LM1881でもそこまでつかえるのですか! >  まさか使えるとは思わずにデータシートを調べていませんでした。 ナショセミの英語のデータシートには記載がないのですが、 秋月のコピーガードキャンセラのマニュアルに含まれている LM-1881Nの日本語データシートには、 「水平走査周波数が外付け抵抗で可変(64KHzまで)」 とありました。 といっても、英語、日本語のどちらにも水平同期周波数と抵抗の 関係は記載されていないようです。(垂直との関係はあるようですが。) HARRISの広帯域アンプということはトラ技99年2月号のHA5020でしょうかね。(笑) 私のよりどころもそのトラ技です。 >  スイッチが問題ですね。 >  イネーブル端子付OPアンプとかって、一般のパーツショップで手に入る >  ものなのか..。 トラ技95年2月号に300MHzまで使える高速ビデオ・スイッチという 記事があるのはご存知ですか? > > ところで、コピーガードのマクロビジョンの信号は > > レベルの高い有害な同期信号をペデスタル・レベルに落とす際に > > 消えちゃいますよね。 >  そういう理解でよいのですね。安心しました。 私も勝手に思っているだけです。 YCbCrコンポーネントのYをオシロで見ると15.7KHzステップで約2.8Vの信号が 出ていました。 通常のパソコン用CRTのRGBの信号は0.7Vp-pなのでこの信号で演算しちゃうと まずいですよね。コピーガード信号になっちゃいそう。 (もし、プロジェクタの説明書等に信号の電圧値などが 記載されていたら、いくらなのか、どなたか教えて下さい) ところで、ライン10〜21のあたりにあるクローズド・キャプションの信号も 消えちゃいますけどいいですよね。 >  何か進展がありましたらまた情報交換をしましょう。(^^) こちらこそよろしくお願いします。 レコキンさん、皆さん、だらだらとツリーを延ばしてごめんなさい。 [1551] Re: NECの3管についての情報求む! 投稿者名: andrei 投稿日時: 2000年12月15日 00時54分 ども、andreiです。少し冷静になりました。 > いや、マルチスキャンだから、ラインダブラ(別売スキャンコンバーターNSC-2100(\480000)) > を利用できるのではないでしょうか?  単純に考えるとそうですよねえ。 >>プロジェクター本体は7インチ・オプティカルカップリング・電磁フォーカスCRTを搭載。 >>6枚構成のオールグラスレンズ、広帯域ビデオ回路の採用などで水平解像度800本をクリアー。  この水平解像度800本をクリアーってのに反応してしまいました。これは多分本体のビデオボードの性能ですよね。いやきっとそうだそうに違いないそうであってくれお願いします。 > ちなみにNSC-2100とVIDEOUNIT VU803うちにも余ってます(VC-2001があるので)  確かに十年前のスキャンコンバーターの性能は現在のものとは比較になりませんよね。特に金額面では。でもこいつの性能が、LDやS-VHS入力時の水平解像度400本の倍密で800本てな計算で作られていて、本体のスペックもそれを基準に考えられているのでは無いかと思っていたのです。 >>そうか、だから付属のスキャンコンバーターにHD入力が > いや、そもそもその年代ではハイビジョンという規格がそもそも存在しません。  あ!え?そうでしたっけ?おれが大学卒業した年だよなあ。少なくとも試験放送はしてた様な気が・・・。そんなに昔ですかあ。年取る訳だね。ちなみにウチのLDプレーヤー(CLD-970)とS-VHSビデオデッキ(HR-X1)はその頃購入したもので、現役で使用しております。問題なく使えちゃってるもんで。あっアンプもだ。さすがにテレビ(CZ-9)は買い換えましたが。いやーよく考えたら、やけに古いシステムを使用してるなあ。 > レコキン様 >>電磁フォーカス管とは良いですね...何インチ管ですか? > さすがに古いモデルなので7インチ管です  これ、魅力です。リモコンのデジタルコンバーも。 >>それって、ブラウン管のところに手を突っ込むのですか? > そうです。電磁フォーカス用の磁界発生回路と、2極、4極調整の間にあります > このつまみ(というかプレート)を利用して、基本的な3色の水平、垂直位置を合わせてあげます > (いじると画面全体が水平、垂直方向に動きます)  怖いです。やっぱサービスセンターに一度持ち込むかなあ。  とりあえず週末までわくわく。 [1552] プログレ入力は入りますがただし・・・ 投稿者名: Yoshi P (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月15日 02時16分  塾教師さんこんにちわ。 > プログレ入力ができるかどうかは不明ですが、  この話題については、最近カキコしましたが31.5kHzのプログレはおろか、15.75kHz の信号も入ります。ただしコピーガードの影響がモロに出るみたいです。 [1553] 炭化珪素の電磁波吸収作用?(Re: 同じようなグッズ?) 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月15日 08時49分 > サンドペーパーは銅板と同じようにシールド効果に優れているなんて話もあるのですが、本当だとしたら > DVDのように機器内にAとVが混在している物をシールドする用途に使えるのかもしれません。 検索エンジンで「炭化珪素」「電磁波」「吸収」で検索してみると結構な数のページが出てきます。 ほとんどがワケワカメな論文なので読んでませんが炭化珪素が電磁波を吸収することは有名なようです。 でも、オーディオにおける効果についてのページはあんまり無かったのですが、モロにサンドペーパーを 使っている人のページがありました。  http://www.geocities.co.jp/Technopolis/1545/kaizenn1.htm これをDVDPに当てはめた場合、電源部・ビデオ部・オーディオ部が独立したハウジングのプレーヤーは 各々の仕切りに炭化珪素を張り詰めたシート(例えばサンドペーパー)を貼り付ければ、相互の干渉を 抑える事ができると考えればよいのでしょうか? また、それぞれのハウジング内でも電磁波を多く出すと見られる素子に炭化珪素を貼り付ければ ノイズが減少するということでしょうか?? 素子の中ではコンデンサーが最も多くの電磁波を出すの??? もうすっかり、ワケワカメ...(@o@)/~ [1554] Re: RGB変換機の需要(Re: スキャンコンバーター) 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月15日 09時09分 もうすっかり、私の知識の範疇を超えてしまって、レスも付けられませんが...(^^; > >  何か進展がありましたらまた情報交換をしましょう。(^^) > こちらこそよろしくお願いします。 > > レコキンさん、皆さん、だらだらとツリーを延ばしてごめんなさい。 いえいえ、何の協力も出来ませんが「進展」には大変に興味があります。 わたしもプログレ機導入の暁には(まだずっと先ですが...)、できればRGB入力したいと思っています。 ぜひ、この場を使って情報交換してください。 でも、確かにツリーが長くなりましたので、ここからは新規スレッドとさせていただきます。 [1555] Re: NECの3管についての情報求む! 投稿者名: 井原 投稿日時: 2000年12月15日 12時07分 >  この水平解像度800本をクリアーってのに反応してしまいました。これは多分本体のビデオボードの性能ですよね。いやきっとそうだそうに違いないそうであってくれお願いします。 これはプレジェクター本体の性能だと思います。昔のテレビとかもいいものはこれぐら でした。マスモニとかだと1000本とかです。 >  確かに十年前のスキャンコンバーターの性能は現在のものとは比較になりませんよね。特に金額面では。でもこいつの性能が、LDやS-VHS入力時の水平解像度400本の倍密で800本てな計算で作られていて、本体のスペックもそれを基準に考えられているのでは無いかと思っていたのです。 スキャンコンバーターはインターレースをプログレに変換するのでは?だから水平解像度は 関係ないと思います。水平解像度は画面の高さ方向の長さで水平方向で何本か?って 意味ですし。 [1556] サンドペーパはアルミナ(Re: 炭化珪素の電磁波吸収作用?) 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月15日 15時11分 >>グリーンカーボランダムは炭化珪素質系の研削砥石で、黒色のサンドペーパーとかと同じような物だそうです。 会社にあった黒色のサンドペーパーの製造元「理研コランダム株式会社」に問い合わせたところ、この会社のは 炭化珪素ではなく、アルミナだそうです。 ちなみに「アルミナ」と「電磁波」で検索するとまたまたいっぱい出てきますが、アルミナ(酸化アルミニウム)は 電磁波を反射するみたいですね。 また、こんな商品もあるそうです。  http://www.kyocera.co.jp/news/1999/9910/0003-j.asp これなんか、まんま電磁波シールドに使えるみたいですね。 ここであらためて、電子回路に詳しい方に質問です。  ・オーディオ機器(CDPやDVDP)の回路の中で最も多くの電磁波を出すのがコンデンサなのでしょうか?  ・電源部・ビデオ部・オーディオ部それぞれを電磁シールドすると画質・音質アップにつながるでしょうか?  ・電磁波を吸収し過ぎることによる弊害はあるのでしょうか? 「オレはこう思うぞ...」でも結構ですので、ご教授お願い致します。m(_._)m [1557] LT85 投稿者名: 井原 投稿日時: 2000年12月15日 20時02分 下で言っていた機種ですが、でましたね。 40万ぐらいですね。 3管のマルチが買えちゃう値段なのですが大きさが40分の1というのが 魅力ですなー。1.5kですよ。 再来年ぐらい中古で出たら20万台ですね。買っちゃったりして。 [1558] Re: NECの3管についての情報求む! 投稿者名: andrei 投稿日時: 2000年12月16日 00時56分  どうも。また冷静さを欠いてるandreiです。 > これはプレジェクター本体の性能だと思います。昔のテレビとかもいいものはこれぐら > でした。マスモニとかだと1000本とかです。  いやあ。落ち着いて考え直してみました。ここ数年のイメージで、 マルチスキャンプロジェクター=ハイビジョンでも何でも映るプロジェクター との認識を持ってしまっていました。現在ではこれは基本的に間違っていないとは思いますが、説明としては正確ではありませんよね。正確には、「複数の周波数に対応するプロジェクター」って事ですよね。だから昔なら水平解像度がハイビジョンに対応していないマルチスキャンプロジェクターが有っても不思議ではありません。ってそんなに古いのか?とりあえずVGAには対応してると。  ちなみに以前使用していた三菱の3管単眼プロジェクターも水平解像度800本でしたが、マルチスキャンではありませんでした。そう云えば最近とんとモニターの宣伝文句で「水平解像度何百本!」なんて表現を見ませんね。 > スキャンコンバーターはインターレースをプログレに変換するのでは?だから水平解像度は > 関係ないと思います。水平解像度は画面の高さ方向の長さで水平方向で何本か?って > 意味ですし。  そうですね。NECのPJ-1210NDでは、マルチスキャンとしてNTSCのノンインターレース(480p)には対応するが、アナログハイビジョンの1125iには対応しない事になります。デジタルハイビジョンの、720pまでは対応してくれるのでしょうか?1080iは無理でしょうね。何とも中途半端な仕様だ。古いから仕方ないかあ。  こんな所で間違いないでしょうか?間違いがありましたら、突っ込み宜しくお願いします。 [1559] HD入力キレイですよ〜〜〜 投稿者名: たて 投稿日時: 2000年12月16日 01時27分 お久しぶりです。 HD入力はとてもキレイでNTSCとは比べ物になりません。 ただコンテンツのほうが映画に関していえば、まだまだハイビジョン放送は 少ないので残念です。(ハイビジョンテレシネされたもの) 私も東芝のチューナー(OEM販売元はDXアンテナ) 確かに画が出るまで少し時間がかりますが個人的には気になるレベルでは ありません。 OEMといえばナナオの箱にビクターのシールが貼ってありました。 これって・・・・・?? 皆さんのところのナナオはどうですか?? あとはAACと28インチくらいのフラットディスプレイが・・・ お金が無い・・・・ BSデジタル経済効果40兆円とかいうのにまんまとはまってます。 ミッドナイトさんも入力ボードかRGBデコーダー(いまなら三菱か?) を導入されることをオススメします。 [1560] Re: NECの3管についての情報求む! 投稿者名: たぬき 投稿日時: 2000年12月16日 04時04分 >  そうですね。NECのPJ-1210NDでは、マルチスキャンとしてNTSCのノンインター >レース(480p)には対応するが、アナログハイビジョンの1125iには対応しない事に>なります。デジタルハイビジョンの、720pまでは対応してくれるのでしょうか?>1080iは無理でしょうね。何とも中途半端な仕様だ。古いから仕方ないかあ。 NTSCが15.75kHz VGAが31kHz 480pが31.5kHz ハイビジョ ン(1080i)が33.75kHz ですよね。    同時期の1270QJが93kHz(かな?)までの広い帯域までカバーしているのを 考えるとマルチスキャン機として「広帯域ビデオ回路搭載」を謳っていてハイビジョンが写らないというのはちょっと考えにくいかなって気がします。周波数で倍なだけですから。もしハイビジョン(1080i)がうつらないのなら当然720p(45kHz)も写らないでしょうね。でもたしかに古い機種ですから中途半端で変わった仕様か もしれませんね。 [1561] Re: NECの3管についての情報求む! 投稿者名: berlina 投稿日時: 2000年12月16日 14時18分 berlinaです >1080iは無理でしょうね。何とも中途半端な仕様だ。古いから仕方ないかあ。 周波数自体は問題無く対応していると思います。 要は、デコーダの問題です。 ハイビジョンはコンポーネント出力の35KHz出力なので、それを何とかして 5線RGB信号にしなければなりません。 で、必要になるのは、VC2001かD2001のようなHDコンポーネントを5線RGBに 変換できるデコーダと言うことになります。 他のラインダブラ、プログレデコーダより評価が高いのはこの辺の回路を 持っているからかもしれませんね まだちょっと高いけど、三管ユーザなら押さえといても損は無い機械です>VC ただ、VCもD4(720p)には対応してませんね。それでD2001が出たんだけど。 でもDは純粋な変換機なので、表題のプロジェクタではカラー調整ができないので 避けたほうが無難ですね。(両方買えば問題無し) でわ [1562] Re: ナナオGS-4000ユーザーに質問 投稿者名: たて 投稿日時: 2000年12月16日 22時42分 私もBSデジタルチューナーの出力をD2固定にしてナナオのHDに入力してみましたが 結果はうさぶさんと同じように激しいひずみでした。 おそらくだめだと思います。 [1563] Re: ナナオGS-4000ユーザーに質問 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月17日 21時20分 たてさん、こんにちは。 > 私もBSデジタルチューナーの出力をD2固定にしてナナオのHDに入力してみましたが > 結果はうさぶさんと同じように激しいひずみでした。 と言うことは、やっぱりナナオサポートの言うとおりダメだと言うことですね。 レポートありがとうございました。 [1564] Re: HD入力キレイですよ〜〜〜 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月17日 21時27分 たてさん、こんにちは。 > ただコンテンツのほうが映画に関していえば、まだまだハイビジョン放送は > 少ないので残念です。(ハイビジョンテレシネされたもの) と言うことで、私は来年後半以降(チューナー半額になってへんやろうか...)に検討の予定です。 > OEMといえばナナオの箱にビクターのシールが貼ってありました。 > これって・・・・・?? > 皆さんのところのナナオはどうですか?? 特に何も貼ってないですが、何でしょうね? [1565] グリーンカーボランダム実践その1 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月17日 22時10分 グリーンカーボランダム(以下GC16)を自作真空管CDプレーヤTU−876CDに取り付けてみました。 まず、すべての電解コンデンサー(筒型)に、例のページ(発言[1527]参照)のとおりにコンデンサーの上に エポキシ樹脂接着剤で直接貼り付けました。 次に、ブチルゴム(5cm×10cm)に接着剤を介してGC16を貼り固めたものを、基盤部とトランス、 真空管部の間の板に貼り付けました。 さてさてその効果は...うん、確かにちょっと変わったような気がしますね。 特に、パーカッションや効果音などが良く聞こえるようになりました。 例えば水滴の音などがとてもみずみずしくなったように思えます。 (実は、TU−876CDではこの音が自然に聞こえなくて不満を持っていたのです。) 決して劇的な変化ではないので、これをわざわざやる価値があるかどうかは?ですが、ひょっとすると 元に戻すと不満を感じるのかもしれませんね。 [1567] グリーンカーボランダム実践その2 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月17日 22時14分 とりあえず自作CDでは「効果有り」となったので、今度は意を決してDV−S9にもやって見ました。 でも、さすがにDV−S9には直接接着と言うのは怖くてできないので(意気地なしで〜す(^^;) 電解コンデンサーには、円形に切ったブチルゴムにエポキシ樹脂接着剤でGC16を固めたものを貼り付け、 電源部、ビデオ部、オーディオ部それぞれの仕切り板には長さ10cmのブチルゴム両面にGC16を貼り付け、 ポリエステルフィルムでサンドしたものを端子部寄りに貼り付けました。 どちらもすぐに取り除くことができます。 さてさて結果は...ん?なんかようわからん...(^^; 決して悪くはなっていないのですが、ノイズが減ったわけでもなさそうだし、音が良くなったわけでもないし、 どうなんだろう? と言うことで、こちらはもう少し様子を見てみます。 [1569] Re: グリーンカーボランダム実践その2 投稿者名: こんぶ 投稿日時: 2000年12月17日 22時42分 GC16・・・私のところでも試してみましょうか?少し分けて頂ければ。 年末は、CDマスタークロックの交換です。その時一緒に確認できます。 私のCD、DACと越後屋さんの25XS、塾教師さんの新型ローテルのCDプレーヤー、ginkageさんのX5000。レコキンさんもマスタークロック試してみますか? [1570] Re: HD入力キレイですよ〜〜〜 投稿者名: ミッドナイト 投稿日時: 2000年12月17日 23時01分 やっぱ綺麗ですか うらやましいです >入力ボードかRGBデコーダー(いまなら三菱か?) D2001ですよね D−VHS買ったばかりだし お金が−−−−−− [1571] Re: グリーンカーボランダム実践その2 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月18日 10時31分 こんぶさん、こんにちは。 > GC16・・・私のところでも試してみましょうか?少し分けて頂ければ。 早速お送りします。(^^)/~ > 私のCD、DACと越後屋さんの25XS、塾教師さんの新型ローテルのCDプレーヤー、ginkageさんのX5000。レコキンさんもマスタークロック試してみますか? CDユニットはポータブル機用の一体型なので、どこにクロックがあるのかもわかんないのです...(^^; 今度、ばらしてみようかしら... [1572] Re: HD入力キレイですよ〜〜〜 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月18日 10時31分 > >入力ボードかRGBデコーダー(いまなら三菱か?) > D2001ですよね > D−VHS買ったばかりだし > お金が−−−−−− nekoさん&三宅さんのRGB変換機が楽しみですね。 (決してプレッシャーかけてませんので悪しからず...(^^;) [1573] Re: NECの3管についての情報求む! 投稿者名: (ご) 投稿日時: 2000年12月18日 15時13分 >  で、表記の件ですが、NECのPJ-1210NDについての情報を探しています。世代的に > は十年ぐらい前の機械である事ぐらいしか判りませんでした。当時、それなりに評判 >になっていたかな?それと、NECのプロジェクター全般についての情報も有ると助か >ります(調整方法、投射距離、トラブル等)。何分古い機械なので情報が乏しく困っています。 1210NDをしばらく所有していました。 調整はマニュアルの通りの手順で行えば、比較的簡単に行えますが、 初期調整は蓋をあけて、フォーカスとセンターの合わせを行う必要があります。 入力は、NTSCコンポジット、S端子、5BNC(HV入力はセパレート)で、 VISCOM2000等のように、4BNCのタイプのものは使用できません。 専用のラインダブラにより31.5Kでのノンインターレース出力になります。 画質は、確かに明るいモニタ調の絵になります。 ただ、こちらでは入手した時点で、赤のタマの歪みが強く、それを修正するのに、 かなり折り合いが必要でした。 この折り合いが、結局はポイントでの修正で行うしかなく、結局、この機能自体を 多用した調整が歪の元になったのでは、と思いますが、新品のND1210を見た事が ないため、はっきりしたことは言えません。 また、入力回路部分の可能性が高いのですが、入力する絵によって、 画面の下部に歪が出ていました。 音は、このサイズのプロジェクタに関しては我慢できる範囲だとは思います。 ただ、所有していたものは、内部回路の発振音が耳障りでした。 結論から言えば、個体を見ないで購入せず、まず、ダイナミック、スタティック、 ポイントのコンバージェンスを全てクリアして、タマそのものの状態を見てからに した方が安全だと思います。(ダイナミック、スタティックでそれなりに追い込める 範囲であるか) 自分で使用していたものは、かなり苦労しました。 [1574] Re: IFB1300についてお伺いします。 投稿者名: JT 投稿日時: 2000年12月18日 19時53分 塾教師さん、こんにちは。 > プログレ入力ができるかどうかは不明ですが、ハイビジョンとしては > 大丈夫ではないですか。確信はありませんが電話などで問い合わせて > みるのもよいかもしれません。 本日ソニーから電話がきました。で、その人が言うには1270QJは、 マルチスキャンではないのでだめですとの事でした。 1251,1271は大丈夫だといっていました。うーむ納得いかん。 これはだめもとで付けてみるしかないのでしょうか。 [1575] Re: IFB1300についてお伺いします。 投稿者名: こんぶ (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月18日 21時46分 > 本日ソニーから電話がきました。で、その人が言うには1270QJは、 > マルチスキャンではないのでだめですとの事でした。 > 1251,1271は大丈夫だといっていました。うーむ納得いかん。 > これはだめもとで付けてみるしかないのでしょうか。 私のところにIFB-1300がありますが、貸しましょうか? IFB-1400も1270では対応しないようですが、たぶん画質調整ができないという理由だと思います。来年、暇になったら、IFB-1400とDVP-S9000ESを塾教師さん宅へ持って行って試してみます。DV-S9が不満で最近DVD見ていないようですし・・・これでS9000ESに買い替え? [1576] Re: NECの3管についての情報求む! 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月18日 22時11分 (ご)さん、こんにちは。 > 1210NDをしばらく所有していました。 実際にお使いの方がおられると心強いですね。 > 結論から言えば、個体を見ないで購入せず、まず、ダイナミック、スタティック、 > ポイントのコンバージェンスを全てクリアして、タマそのものの状態を見てからに > した方が安全だと思います。(ダイナミック、スタティックでそれなりに追い込める > 範囲であるか) > 自分で使用していたものは、かなり苦労しました。 やはり、そういう結論になりますよね。 物が古いので、個体の状態のばらつきも気になるところですし... でも、地方に住んでいると確認してからの購入は難しいのも現実です。 う〜ん、難しい...(^^; 今後ともご指導お願いいたしますね。m(_._)m [1577] Re: IFB1300についてお伺いします。 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月18日 22時14分 > 本日ソニーから電話がきました。で、その人が言うには1270QJは、 > マルチスキャンではないのでだめですとの事でした。 う〜ん、こりゃひどい回答ですね。(^^; じゃあ、なんでダブラーの画が見れるんじゃい!!! > 1251,1271は大丈夫だといっていました。うーむ納得いかん。 > これはだめもとで付けてみるしかないのでしょうか。 こんぶさんから助け舟が... [1578] Re: IFB1300についてお伺いします。 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月18日 22時19分 > 私のところにIFB-1300がありますが、貸しましょうか? > IFB-1400も1270では対応しないようですが、たぶん画質調整ができないという理由だと思います。 ソニーでも実際に1270QJにIFB−1400を入れてみたりはしてないでしょうからね。 >来年、暇になったら、IFB-1400とDVP-S9000ESを塾教師さん宅へ持って行って試してみます。 また、結果のレポートお願いします。 >DV-S9が不満で最近DVD見ていないようですし・・・これでS9000ESに買い替え? あんまりきれいすぎる画は見ない方が身のためですね...(^^; わたしゃ、1272QJとDV-S9&ナナオの画で大満足しています。 満足してますとも、絶対...きっと...多分...だといいけど...ぶつぶつ... [1579] Re: IFB1300についてお伺いします。 投稿者名: JT 投稿日時: 2000年12月19日 00時20分 こんぶさんこんにちは。ホームページ楽しく拝見させて頂いてます。 > 私のところにIFB-1300がありますが、貸しましょうか? ありがとうございます。お言葉に甘えてしまって良いのでしょうか? > IFB-1400も1270では対応しないようですが、たぶん画質調整ができないという理由だと思います。来年、暇になったら、IFB-1400とDVP-S9000ESを塾教師さん宅へ持って行って試してみます。 結果が楽しみです。 [1580] Re: IFB1300についてお伺いします。 投稿者名: JT 投稿日時: 2000年12月19日 00時27分 レコキンさんこんにちは。 > わたしゃ、1272QJとDV-S9&ナナオの画で大満足しています。 自分もダブラーがほしいのですが・・・。せめて色差入力だけでも。 [1581] Re: NECの3管についての情報求む! 投稿者名: andrei 投稿日時: 2000年12月19日 01時28分 どうも、またまた貴重な情報ありがとうございます。 >> 結論から言えば、個体を見ないで購入せず、まず、ダイナミック、スタティック、 >> ポイントのコンバージェンスを全てクリアして、タマそのものの状態を見てからに >> した方が安全だと思います。(ダイナミック、スタティックでそれなりに追い込める >> 範囲であるか) >> 自分で使用していたものは、かなり苦労しました。  あはは。実はもういま家に来てしまっています。先方が割と遠くの方でしたので、とりあえず送ってもらって、こちらで確認してから購入の判断をすると云う段取りになっています。 > やはり、そういう結論になりますよね。 > 物が古いので、個体の状態のばらつきも気になるところですし... > でも、地方に住んでいると確認してからの購入は難しいのも現実です。 > う〜ん、難しい...(^^;  詳しい情報は、また後日まとめますが、第一印象派は、古くてデカイ!でした。でも、十年以上前のプロジェクターとスキャンコンバーターにしてはびっくりするぐらい画面が綺麗でした。もうノン・インターレースには戻れませんです。でも色味は追い込んだ1043QJの方がまだ綺麗です。でもスダレが・・・・。一応NECの話では35kHzぐらいまで対応しているとの事ですのでハイビジョンの入力は受け付けてくれるみたいです。ただ設定が少しややこしいですが。  Kino5でも購入してみようかなあ。この辺りの技術は日進月歩ですからね。 > 今後ともご指導お願いいたしますね。m(_._)m  本当にまた情報その他宜しくお願いします。 [1582] Re: NECの3管についての情報求む! 投稿者名: (ご) (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月19日 11時56分 よく考えると、ここでの発言は初めてでした。 今後ともよろしくお願いします。> レコキンさん、参加者の方々 >  詳しい情報は、また後日まとめますが、第一印象派は、古くてデカイ!でした。 >でも、十年以上前のプロジェクターとスキャンコンバーターにしてはびっくりするぐ >らい画面が綺麗でした。もうノン・インターレースには戻れませんです。でも色味は >追い込んだ1043QJの方がまだ綺麗です。でもスダレが・・・・。一応NECの話で >は35kHzぐらいまで対応しているとの事ですのでハイビジョンの入力は受け付けてく >れるみたいです。ただ設定が少しややこしいですが。 スキャンコンバータ付きというのは、なかなか嬉しい出物ですね。 明るさはに関しては、120inchマット(譲った先の知人宅で確認)でも十分でした。 画面の色合いに関しては、同様の不満がありまして、VISCOMを使おうとしたら 実は4BNCで使えなかったというオチがあります。 #結局、我が家の三管は1044QJ使いながらの1252/1272の出物待ちをしています。 [1584] Re: NECの3管についての情報求む! 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月19日 13時32分 >よく考えると、ここでの発言は初めてでした。 こちらこそ「はじめまして」のご挨拶が抜けておりました。 ようこそいらっしゃいました。 今後ともよろしくお願い致します。 >#結局、我が家の三管は1044QJ使いながらの1252/1272の出物待ちをしています。 企業からのリースあけ&液プロへのリプレース品の出物がめっきり減ったそうですからね。 私の会社の客先の会議室には、未だにしっかりと1272QJが天吊りされてますが... 良い出物があることをお祈りしております。 (2重投稿になってましたので、下の発言は取り消させていただきました。) [1585] Re: IFB1300についてお伺いします。 投稿者名: 塾教師 (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月19日 13時40分 1270がマルチスキャンじゃない〜?? ひょっとしてSONY以外に電話しちゃったとか(笑)JTさん。 ところで・・・ >来年、暇になったら、IFB-1400とDVP-S9000ESを塾教師さん宅へ持って行って試してみます。 そりゃ嬉しいけども。 >DV-S9が不満で最近DVD見ていないようですし・・・これでS9000ESに買い替え? 誰がそんなこといっとんじゃああ(笑) 来年の買い替えはありません。 しかし、今までの自分を振り返ると・・・自宅で見るまでの期間限定宣言かも・・・ [1586] Re: IFB1300についてお伺いします。 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月19日 14時37分 > >DV-S9が不満で最近DVD見ていないようですし・・・これでS9000ESに買い替え? > > 誰がそんなこといっとんじゃああ(笑) 塾教師さ〜ん、私は信じてましたよ〜っ!(^^)/~ > 来年の買い替えはありません。 > しかし、今までの自分を振り返ると・・・自宅で見るまでの期間限定宣言かも・・・ ありゃりゃりゃりゃ...(^^; 「S9000ES+IFB−1400」と「DV−S9+ナナオ」って、そんなに 違うもんなんでしょうか? その答えは来年早々の塾教師さんの行動を見てればわかるってわけですね。(^^) それと、プログレ出力ではCC(クローズドキャプション)信号は出ないって 聞いたんですが、本当でしょうか? [1587] 実は・・ 投稿者名: 村川 投稿日時: 2000年12月19日 20時50分 皆さんはじめまして。村川と申します。 >もしかしたら昔アバックで売っていた奴かなー?この前アバックのイベントで >昔の3管を見直すってのでNECのプロジェクターも写していました。 実はこのデモで使用していたプロジェクターを購入したのは私です。 アバックで見るまで NECなぞ眼中に無かったのですが・・。 (井原さんとはお会いしていることになりますね) 型番は PG-5200J、約1000h使用、CRTに片焼けがあったので破格で購入。 確かに NECの3管についての情報は乏しくこのスレッドを発見したとき にはちょっと感動してしまいました。 >NECのモデルは私の記憶がたしかならばフォーカスは凄くよかったって話でした。 >他のモデルに比べるとそれ以外のところが映画には少し合わないとかなんとか? >まー調整次第で化けると思うのですが・・・ 現行のSonyや三菱の絵をじっくりと見ていませんが、確かにフォーカスは 一味違う感じです。まだ調整途上なのですが、VC-2001を通すことにより かなりの線まで追い込めそうな手応えを感じています。 とりあえず購入の際に NECビューテクノロジーに色々問い合わせを しましたので、主なスペックをUPします。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -  走査周波数   :H 15〜57.5KHz/V 38〜160Hz  映像周波数特製 :100MHz  CRT     :7インチ冷却式 90度偏向CRT 含浸カソード使用           (電磁フォーカス採用)  レンズ     :ハイブリッドレンズ マルチコーティングF1.0  画像サイズ   :60型〜300型(対角線)  解像度     :1100TV本  最大表示ドット数:1280×1024ドット  光出力     :1000ルーメン  アノード電圧  :32KV  コンバーゼンス :デジタルコンバーゼンス(最大100入力信号にプリセット可)           クイックコピーコンバーゼンス           スタティック及び波形コンバーゼンス           ポイントコンバーゼンス(オプション)  電源      :AC 100V 50/60Hz  最大消費電力  :420W,420VA           380W ビデオ入力時  キャビネット寸法:610(幅)×309(高)×754(奥行)mm  質量(重量)  :56Kg - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 今後も使用感などを書き込みしたいと思いますので宜しくお願いします。 [1588] Re: IFB1300についてお伺いします。 投稿者名: JT 投稿日時: 2000年12月19日 23時23分 こんばんはJTです。 > 1270がマルチスキャンじゃない〜?? > ひょっとしてSONY以外に電話しちゃったとか(笑)JTさん。 自分も話していておかしい事を言うなーなんて思っていたのですが。 ほかのシステムサービスに聞いてみる事にします。 [1589] Re: 実は・・ 投稿者名: 井原 投稿日時: 2000年12月19日 23時25分 > (井原さんとはお会いしていることになりますね) ありゃりゃー。やっぱ人は悪いことができませんねー。って悪いことを してたわけじゃーないですが。 あれは宇宙戦艦ヤマトでしたっけ。いろいろLDをみましたが破たんがなく 思わず欲しいとおもっちゃいましたよ。あれもうってたんだ・・・ フォーカスはかなりいい感じですね。SXGAまで写せるとはすごい。 うまく調整できたあかつきにはみせてくださいな。 [1590] Re: 実は・・ 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月20日 10時26分 村川さん、はじめまして。 ようこそいらっしゃいました。 > 型番は PG-5200J、約1000h使用、CRTに片焼けがあったので破格で購入。 愛知の某有名ショップのオーナーがフォーカス性能を絶賛していた機種ですね。 CRTの焼けは投影範囲外なら特に問題ないですものね。 私の1272QJのブルー管にもしっかりと焼けがあります...(^^; > 現行のSonyや三菱の絵をじっくりと見ていませんが、確かにフォーカスは > 一味違う感じです。まだ調整途上なのですが、VC-2001を通すことにより > かなりの線まで追い込めそうな手応えを感じています。 色合いは、ある程度はデコーダー次第と言えると思います。 > 今後も使用感などを書き込みしたいと思いますので宜しくお願いします。 是非是非お願いしますね。(^^)/~ [1591] Re: 実は・・ 投稿者名: 村川 投稿日時: 2000年12月20日 16時00分 村川です。 > > 型番は PG-5200J、約1000h使用、CRTに片焼けがあったので破格で購入。 > > 愛知の某有名ショップのオーナーがフォーカス性能を絶賛していた機種ですね。 一部では有名な機種なんでしょうかね。嬉しいな。 > CRTの焼けは投影範囲外なら特に問題ないですものね。 > 私の1272QJのブルー管にもしっかりと焼けがあります...(^^; 私のはグリーンとレッドが結構目立ちます。 ふちの方に焼けていない部分がL字型に見えてしまうので。 このせいで安かったので文句は言えませんが。 (アバックでドルフィン中古の約半額) いままで VPH-100QJ,VPH-1044QJ (+ VISCOM VSA2000II) でがんばって きたのですが、レコキンさんの調整日誌はとても参考になります。 今度 VPH-1044QJ は友人に放出するのですが、調整も頼まれて いるのでレコキン流を試してみようと思っています。 [1592] Re: グリーンカーボランダム実践その2 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月20日 23時33分 > さてさて結果は...ん?なんかようわからん...(^^; > 決して悪くはなっていないのですが、ノイズが減ったわけでもなさそうだし、音が良くなったわけでもないし、 > どうなんだろう? ...って言ってたDV−S9ですが、あの次の日からその画の艶が増してきたように 感じてます。 またその分、画がしっかりしてきた感じもします。 もちろん気のせいかもしれませんが...(^^; でも、今晩観た「X−Men」(米)と「恋に落ちたシェークスピア」の画がとても 観やすかったです。(もちろんいいとこ取りの飛ばし見ですが...) [1593] Re: 実は・・ 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月20日 23時34分 > 一部では有名な機種なんでしょうかね。嬉しいな。 別冊HiViホームシアター2000夏号の187ページに出てますよ。 > このせいで安かったので文句は言えませんが。 > (アバックでドルフィン中古の約半額) 焼きつきは中古価値を大きく下げますが、使いよう&気にならない人にとっては 大変お買い得になりますね。 要は使いよう...でも我慢できない人の方が多いのかな? > 今度 VPH-1044QJ は友人に放出するのですが、調整も頼まれて > いるのでレコキン流を試してみようと思っています。 たいしてお役に立てないとは思いますが...(^^;ご参考になるのなら幸いです。 [1594] LM1881 投稿者名: neko (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月21日 01時29分 > もうすっかり、私の知識の範疇を超えてしまって、レスも付けられませんが...(^^;  せっかくこの場を提供していただいているのですし、答えられる範囲では  質問にもお答えしたいと思います。 > いえいえ、何の協力も出来ませんが「進展」には大変に興味があります。 > わたしもプログレ機導入の暁には(まだずっと先ですが...)、できればRGB入力したいと思っています。  ありがとうございます。検証するソースも無いのでなかなか苦労すると  思いますが。ぼちぼちやっていこうと思います。  さて、ここから本題。  LM1881ですが、会社でデータシートを見てみました。  仕様上は64kHzまで対応しているようですね。64kHzといったら..  720pもOKですかね?  NSjapanのHPもさがしてみましたが、日本語版のpdfは無いんですね。  コピーしてくるしかないか。(^^; [1595] Re: 実は・・ 投稿者名: andrei 投稿日時: 2000年12月21日 02時03分  どうも今晩は。今日はレイトショーで「バトル・ロワイアル」を観て来てへろへろのandreiです。やっぱ深作欣二は凄いわ。 > 型番は PG-5200J、約1000h使用、CRTに片焼けがあったので破格で購入。 > 確かに NECの3管についての情報は乏しくこのスレッドを発見したとき > にはちょっと感動してしまいました。  はあ。色々話が広がって面白いですね。 > とりあえず購入の際に NECビューテクノロジーに色々問い合わせを > しましたので、主なスペックをUPします。 > > - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - >  走査周波数   :H 15〜57.5KHz/V 38〜160Hz >  映像周波数特製 :100MHz  いいなあ。いいなあ。いいなあ! >  CRT     :7インチ冷却式 90度偏向CRT 含浸カソード使用 >           (電磁フォーカス採用) >  レンズ     :ハイブリッドレンズ マルチコーティングF1.0  これは同じ様なものかあ。 >  画像サイズ   :60型〜300型(対角線) >  解像度     :1100TV本 >  最大表示ドット数:1280×1024ドット >  光出力     :1000ルーメン >  アノード電圧  :32KV  いいなあ。いいなあ。 >  コンバーゼンス :デジタルコンバーゼンス(最大100入力信号にプリセット可) >           クイックコピーコンバーゼンス >           スタティック及び波形コンバーゼンス >           ポイントコンバーゼンス(オプション)  いいなあ。 >  電源      :AC 100V 50/60Hz >  最大消費電力  :420W,420VA >           380W ビデオ入力時 >  キャビネット寸法:610(幅)×309(高)×754(奥行)mm >  質量(重量)  :56Kg  あっ、でかい。 > 今後も使用感などを書き込みしたいと思いますので宜しくお願いします。  情報の共有は大切な事だし楽しいですよね。数少ないNECユーザーなので宜しくお願いします。  今回はあまり情報が有りませんでした。申し訳有りませんです。以上でした。へろへろ。 [1596] Re: LM1881 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月21日 11時57分 > > もうすっかり、私の知識の範疇を超えてしまって、レスも付けられませんが...(^^; > >  せっかくこの場を提供していただいているのですし、答えられる範囲では >  質問にもお答えしたいと思います。 ありがとうございます。 是非とも勉強させていただきます。 >  ありがとうございます。検証するソースも無いのでなかなか苦労すると >  思いますが。ぼちぼちやっていこうと思います。 決してプレッシャーはかけてませんので...(^^; でも、ニーズは結構ありそうですね。 特にソニーユーザーはIFB−1400には満足していないようですよ。 >  LM1881ですが、会社でデータシートを見てみました。 >  仕様上は64kHzまで対応しているようですね。64kHzといったら.. >  720pもOKですかね? 先日のたぬきさんの発言[1560]に、「もしハイビジョン(1080i)がうつらないの なら当然720p(45kHz)も写らないでしょうね。」とありますから、64kHz なら対応しているようですね。 [1597] DVDにも効果ありか?(Re: グリーンカーボランダム実践その2) 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2000年12月21日 12時07分 > ...って言ってたDV−S9ですが、あの次の日からその画の艶が増してきたように > 感じてます。 > またその分、画がしっかりしてきた感じもします。 こんぶさんにもGC16を少量お分けしてS9000ESに試してもらいました。 結果はなかなか良好だったようで、ご自身のページの掲示板に書いておられます。  http://plaza.harmonix.ne.jp/~nebu/welcome.html 全部のコンデンサーに付けられたそうな...さすが徹底してらっしゃる(^^; でも、30分で出来たとは凄く手際が良いんでしょうね。 私は、径12mm以上の物にしか付けてませんが1時間以上かかってしまった... さて、こんぶさんのお墨付きももらえたので、今度すべてのコンデンサーに付けて見ます。 [1598] Re: 実は・・ 投稿者名: 村川 投稿日時: 2000年12月21日 17時05分 村川です。 PG-5200Jを入手した時に気付いた点を挙げてみます。 *DVDP(SONY DVP-S7000)で再生した信号をS入力すると  コピーガードの影響で画面上部10%程度にスキュー歪みが  発生する。  NECVTの解答では当時('96)のモデルでは対応していない  とのこと。VC-2001を経由するとかなり軽減されるので特に  問題にはなっていない。 *画面上部にブランキング部分の走査線1本が画面内に飛び出して  表示される。通常は目立たないが暗めのシーンでは気になる。  これはAKB(オートホワイトバランス)機能に関連するらしく。  この機能をOFFにしたら消えました。ただOFFにしていても  PICTUREの調整などをするとそのたびに出てきます。 *画調ですが、白ピークは結構出るのですが全体にガンマが高めで  白側の階調は出にくいです。色もこってりというよりあっさり系  の様です。VC-2001のキャラクターが混じっているかもしれませんし、  他の機種とじっくり比較した訳ではないのであくまで印象ですが。  あと上記とも関連するかもしれませんが、規定外の入力信号に対し  許容範囲が狭いかもしれません。私のビクターのVCR(VXG-100)では  もともと輝度がる傾向があるのですが白がつぶれてしまいます。  VPH-1044QJでは多少明るくなる程度なのですが・・。 *保守についても質問してみました。以下 NECVTの解答です。  #PG-5200Jの補修用性能部品の保有につきましては製造打ち切後  #最低8年の保有となっており、CRTもそれに含みます。  #※性能部品とは、その製品の機能を維持するために必要な部品です。  これが確かなら私の場合2004年までは大丈夫の筈ですが、  ちょっと心配です。 あんまりお役にたっていないかもしれませんがご参考まで。 > andreiさん [1599] Re: 実は・・ 投稿者名: 村川 投稿日時: 2000年12月21日 17時48分 村川です。 > うまく調整できたあかつきにはみせてくださいな。 私、新横浜近辺在住ですので近くまでおこしの際には是非とも。 今のところ80%位の出来かなあ。 [1600] Re: 実は・・ 投稿者名: 井原 投稿日時: 2000年12月22日 00時01分 > 村川です。 >> > うまく調整できたあかつきにはみせてくださいな。 > 私、新横浜近辺在住ですので近くまでおこしの際には是非とも。 > 今のところ80%位の出来かなあ。 私は本厚木です。 そーいえば横浜の近くにもよっしーさんがいたな・・・ 弟がG70を買ったって話しを昔しました。機会があれば一緒に 襲いにいきましょう。 掲示板開発&提供:ネオシティ (ツリー掲示板レンタルサービス)