3管式プロジェクター掲示板過去ログ No.2001 〜 No.2100 [2001] スペックはここに載っています 投稿者名: アヤ (ホームページ) 投稿日時: 2001年2月13日 14時15分 http://www.medicalvideosystems.com/Accessories/quadscans.htm にこの機種の スペックが出ています。ただこのサイトが日本のユーザーに発送してくれるかは 定かではありません。 [2002] Re: Focus社のQuadScanPro 投稿者名: いまいち 投稿日時: 2001年2月13日 22時02分 レキコンさん、こんにちは。 私はあまり詳しくないし、他の機種との比較もしてないので、ちゃんとお答えすることはできないと思いますが... iScanPro >やっぱり黒レベルの違いには苦労されたんでしょうか? 私は、どちらかというと白側の階調のトビと全体に赤が強調されることの方が気になりました。書いてるうちに思い出したのですが、音に対する遅れ(リップシンクをかけられれば良いのですが...)もかなり気になりました。QuadScanでは遅れはがまんできる程度です。 QuadScanの黒レベル >もしよろしければ、このあたりをもう少し詳しく解説いただけないでしょうか? >いまいちさんの評価もお聞かせください。 このあたりは、http://www.avsforum.com/ubbcgi/Ultimate.cgi のvideo Processorsあたりをみていただいた方が良いと思います。Ver.2.05とVer.2.10で議論がおきています。私の持っているのはVer.2.50(このVerを持っている人を見たことがありません)です。今のところ、グラディエーターとHikkiのツアーのDVDしかみてないのですが、グラディエーターは初見でしたし、Hikkiの方は...でもスパッツの下になんかはいてるらしいことがわかったから、黒の階調も結構よいかも...。 >まるで教えて君みたいですが(^^;「SIS503他諸々を搭載」も解説いただけると >ありがたいです。 すみません、一応書きますが、レキコンさんにお教えするようなことは全然知らないのです。 えっと、SIS503はDVD0の最新(のはず)チップです。Kinoシリーズが502を載せているか503を載せているかは知らないのですが、ビデオソースのディテクションではジェネシスより上だと思います。QuadScanでは、プロセッシングをオートに設定するとビデオソースの素材の早い動きではかなりはっきりとジャギーがでます。 他の機能って←こんなこと書かなきゃよかった(-_-;) ・(多分ADの)54MHz12bitDACを搭載 ・調整はコントラスト、シャープネス、ブライトネス、ガンマ(プログレッシブ時)、ヒュー(インターレース時) ・ドライブは倍速 ・HDCDもデコードするし、MP3のCD−Rもかけられる(-_-;) 欠点は ・オートパワーオフがあるらしい。 でした。 全然答えになってないですね、ごめんなさい。 [2003] Re: 教えてください 投稿者名: いまいち 投稿日時: 2001年2月13日 22時13分 アヤさんが既にレスしてくださっているようですが、一応紹介のURLを書いておきます。 http://www.focusinfo.com/products/tview_quadscan/tview_quadscan.htm http://www.chromatek.co.jp/focus/prospec.html プログレ入力の件ですが、残念ながらできません。入力はコンポーネント(BNC)、S、コンポジット(BNC)各2系統+VGAパススルー(HD15)の構成で、出力もHD15です(5BNCだとよかったのですが...)。 私は、DV−S9からコンポーネントで、A−BS99からSで入力し、1365*1024の解像度でLVP-1280に出力しています。といっても、実は調整している最中で、まだあまり画像をみてません。 ノイズに関してですが、入れた画像の質によると思います。A-BS99から入れた地上波の画像はノイズ浮き捲くりでちょっとと言う感じですが、衛星放送→DVDと良くなります。もっとも、DVDでもノイズがあるのはそれを強調してしまう感じです。7インチだからとは思いませんが、ソースのノイズに敏感なのと、入力が64kHzなので引きまわしでノイズがのるのかもしれません。 4倍速では全く走査線は感じられません(といっても80インチ4:3で、です)、これだけで買って良かったと思ってます。階調表現もそんなに悪くない感じです。4:3と16:9の表示を好きなように切り替えられるので、いちいちプロジェクターを調整しなくてすむのも楽です。ちなみに4:3スクリーンの場合、上、中、下の好きな位置に16:9の画像を映せるので、焼きつきもある程度分散できます。 そのうちに、HTPC(P3-800+PowerDVD+GeForce2MX)との比較をしてみます。 ここまで書いてなんですが、QuadScanProはもう少しでQuadScanEliteというモデルに変わる予定のはずです。 では、失礼します。 [2004] SONY VPH1252QJについて 投稿者名: けんけん 投稿日時: 2001年2月13日 22時39分 はじめまして。 いつも拝見させていただいてます。 ヤフーオークションにVPH-1252QJというのが出ています。 今現在170000円の値がついているのですが、妥当な値段でしょうか? 三管欲しいので是非先輩方にご教授願いたいのですが・・・ できればハイビジョンにも対応してるのがいいな・・・ 宜しくお願いします。 [2005] SONY VPH1252QJについて(追加) 投稿者名: けんけん 投稿日時: 2001年2月13日 22時41分 すみません、追加です。 なお投射時間は1400時間、管の焼けとかはないようです。 宜しくお願いいたします〜 [2006] Re: SONY VPH1252QJについて(追加) 投稿者名: こんぶ (ホームページ) 投稿日時: 2001年2月13日 23時41分 探したけど、VPH1252QJは見つかりません。 VPH-1251QJがありますが、グリーン管がダメなようです。 VPH-1252QJはIFB1300が付属のものと付属でないものがあったと思います。違ったらすいません。 [2007] Re: SONY VPH1271QJはどうですか? 投稿者名: こんぶ (ホームページ) 投稿日時: 2001年2月13日 23時55分 VPH−1271QJとスイッチャーPC1271Jがありました。 http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b4242514 これで20万円くらいなら買いでしょう。管の焼けは不明。 [2008] Re: SONY VPH1271QJはどうですか? 投稿者名: けんけん 投稿日時: 2001年2月14日 09時24分 > VPH−1271QJとスイッチャーPC1271Jがありました。 > > http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b4242514 > > これで20万円くらいなら買いでしょう。管の焼けは不明。 http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=31917403 ここにあったみたいなんですけど、この記事書いた頃には終わってたみたいです。 とりあえず1271QJの詳細を出品者に聞いてみようと思います。 ありがとうございました。 [2009] Re: SONY VPH1271QJはどうですか? 投稿者名: こんぶ (ホームページ) 投稿日時: 2001年2月14日 09時59分 > http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=31917403 > ここにあったみたいなんですけど、この記事書いた頃には終わってたみたいです。 > とりあえず1271QJの詳細を出品者に聞いてみようと思います。 > ありがとうございました。 落札価格30万円は予想どおりの価格でした。(予想では25万円〜40万円かなと) [2010] Re: SONY VPH1271QJはどうですか? 投稿者名: けんけん 投稿日時: 2001年2月14日 10時09分 > > http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=31917403 > > ここにあったみたいなんですけど、この記事書いた頃には終わってたみたいです。 > > とりあえず1271QJの詳細を出品者に聞いてみようと思います。 > > ありがとうございました。 > > 落札価格30万円は予想どおりの価格でした。(予想では25万円〜40万円かなと) やっぱりそれくらいの価値があるということなんですね。 ラスト1分くらいで10万円くらい跳ね上がったのには驚きました・・・ 自分はオークションは向いていないようです。 どこか中古でいいお店を教えていただけませんか? ここによく出てくる第一無線のアドレスを知りたいのですが。 検索エンジンだと盗聴バスターズにたどり着いてしまいます・・・(笑) [2011] Re: SONY VPH1271QJはどうですか? 投稿者名: こんぶ (ホームページ) 投稿日時: 2001年2月14日 10時15分 > > > とりあえず1271QJの詳細を出品者に聞いてみようと思います。 評価を見たら同じ物が他に2台出品されていました。落札価格は20万円 > どこか中古でいいお店を教えていただけませんか? > ここによく出てくる第一無線のアドレスを知りたいのですが。 > 検索エンジンだと盗聴バスターズにたどり着いてしまいます・・・(笑) 過去の書き込みを参照して下さい。 http://www2.neocity.to/treebbs/view.cgi?board=065/recokin&root=1838&target=1838&mode=tree&page=2 [2012] Re: Focus社のQuadScanPro 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年2月14日 10時57分 解説ありがとうございます。 > 書いてるうちに思い出したのですが、音に対する遅れ(リップシンクをかけられれば良いのですが...)もかなり気になりました。QuadScanでは遅れはがまんできる程度です。 こちらの方が痛いですね...演算回路のスピードによるものでしょうか。 ちなみに、ナナオはかなり高速の演算回路を搭載しているそうです。(逸品館のページより...) > QuadScanの黒レベル > Hikkiの方は...でもスパッツの下になんかはいてるらしいことがわかったから、黒の階調も結構よいかも...。 なんにもはいてない方がもっと良いかも...(゜゜)\baki☆ 失礼しました...このあたりはかなり期待できますね。 > えっと、SIS503はDVD0の最新(のはず)チップです。Kinoシリーズが502を載せているか503を載せているかは知らないのですが、ビデオソースのディテクションではジェネシスより上だと思います。QuadScanでは、プロセッシングをオートに設定するとビデオソースの素材の早い動きではかなりはっきりとジャギーがでます。 なるほど、理解いたしました。 確かにジェネシスをのせているナナオも動きの速いビデオソースは苦手みたいです。 > 全然答えになってないですね、ごめんなさい。 いえいえ、大変勉強になりました。 今後ともよろしくです。(^^)/~ [2013] Re: SONY VPH1252QJについて 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年2月14日 10時58分 けんけんさん、はじめまして。 ようこそいらっしゃいました。 > ヤフーオークションにVPH-1252QJというのが出ています。 出遅れてしまいました。(^^; もう既にこんぶさんがレスを付けてくれてますが、私も昨日の昼にこの機器を見ました。 稼働時間が1400時間程度なので、丁寧に使われていたら結構良い出物だなと思っていたら、 やっぱり、結構な値段になってしまいましたね。 2000〜3000時間だったら2〜3割は安くなっていたと思いますが... でも、ヤフオクですからどんな値段になるか予想は出来ませんね。 このところのソニーのアンプの値段なんか、ハードオフよりも高いみたい...(^^; > できればハイビジョンにも対応してるのがいいな・・・ 対応しているはずですが、このあたりは兄弟機の127xQJの方が余裕はありますので、 1271QJにトライして見られてはいかがですか? ただし、リアプロ仕様なので焼き付きがあるかもしれませんから、稼働時間と各ブラウン管の 焼き付きが無いかどうか問い合わせられることをお奨めします。 [2014] Re: SONY VPH1252QJについて 投稿者名: けんけん 投稿日時: 2001年2月14日 11時01分 > 対応しているはずですが、このあたりは兄弟機の127xQJの方が余裕はありますので、 > 1271QJにトライして見られてはいかがですか? > ただし、リアプロ仕様なので焼き付きがあるかもしれませんから、稼働時間と各ブラウン管の > 焼き付きが無いかどうか問い合わせられることをお奨めします。 またまた話は変わるのですが、トラストでLVP-1200というのが出てました。 これって三管ですよね? 一応在庫あるかどうか聞いてますが、売り切れのような気もします。 大体1272や1271だと相場はどれくらいなのでしょうか? [2015] 両面接着テープの商品名教えてください。 投稿者名: カラス 投稿日時: 2001年2月14日 11時49分 こんにちは、カラスです。 > 私の環境ではGC16をエポキシ系接着剤で固めたものを電解コンデンサーに両面 > テープで貼り付けた場合の方が結果が良好でした。 > 私がGC16を貼り付けている両面テープはレゾナンスチップに使われているもの >と同等品(というか多分同じ...)ですが、これはブチルと同様、振動系チューニン > グにもなっていたようです。 レゾナンスチップと同様エポキシで固めたGC#16がアルミ板の変わりに振動して結果として制振効果を持たしている可能性もありますね。 レコキンさんお手数ですがその両面接着テープの商品名教えてください。 [2016] Re: SONY VPH1252QJについて 投稿者名: アヤ (ホームページ) 投稿日時: 2001年2月14日 11時55分 > またまた話は変わるのですが、トラストでLVP-1200というのが出てました。 > これって三管ですよね? > 一応在庫あるかどうか聞いてますが、売り切れのような気もします。 これはマルチでは無いのでやめておいた方が良いと思います。 私も始め問い合わせたらマルチといわれたのですが三菱に聞いた ところ15.75オンリーと言われました。 製造についても92年で 終了しているので、97年製はありえないとの事でした。 投影時間は短くて良いんですけどね  結局私はたてさんから1272を譲っていただきました。 その時は15万円 でしたが、この値段はヤフオクでは安かったかもしれません。  もちろん画が揺れる(まだ出ていません)という不具合がありましたが。 とりあえずお店で買う場合も個人から買う場合もある程度のリスクを 背負わないと辛いかもしれません。 あと付属の部品の欠品も 取り寄せていたらばかになりませんのでそのチェックも必要かも・・・ [2017] カーボンダイアトニックが効いたのでは? 投稿者名: カラス 投稿日時: 2001年2月14日 12時06分 こんにちは、カラスです。 > ブリッジさんからトライガードをいただきましたので、DV−S9のドライブの > フラットケーブルに巻きつけてみました。 > 実は、これが一筋縄には行かなかったのですが...(^^; > フタを開けたついでにこんなことも併せてやりました。 > 1.2mm厚のアルミ板をΦ6mmに打ち抜いたものを発泡ポリエチレン両面テー > プで、各基盤の取り付けネジの頭に貼り付けました。 > ほかにドライブ自身にも数枚、1.5mm厚Φ10mm > のものを貼り付けた。 > あと、6個のガラス管ヒューズにはカーボンダイヤトニックを微量塗布しておきま > した。 > 結果ですが、画面が一目でわかるぐらい明るくなりました。 > どれがどれだけ効果あったのかはわかりませんが...結果オーライと言うことで。 レコキンさんいろいろと頑張っていますね。 まとめるとトライガードによる防磁対策、レゾナンスチップ(もどきも含めて)制振対策、カーボンダイヤトニックによる接点ロスの改善といったところですね。 私も同じようなことを蓋をあけたついでにやってしまって個別の効果ははっきりと断定はできませんが、接点ロスの改善が画面の明るさの向上に聞いているのではと考えています。またカーボンダイアトニックははずすことが可能なソケットははずしてそこの端子に塗るのも手だと思います。でも結構外れないのが多いので無理をしてソケットを壊さないように注意してください。私もH1000でやっていますがソケットが外れたのは約半分ぐらいです。 それからDVDのピックアップにもなんとかレゾナンスチップを貼りつけるのも効果があがるようです。 トライガードをフラットケーブルに巻きつけたとのことですが、全てのフラットケーブルに巻きつけたのでしょうか?またこのことだけの効果についてはどのようにお考えでしょうか? [2018] Re: SONY VPH1252QJについて 投稿者名: けんけん 投稿日時: 2001年2月14日 13時43分 > これはマルチでは無いのでやめておいた方が良いと思います。 > 私も始め問い合わせたらマルチといわれたのですが三菱に聞いた > ところ15.75オンリーと言われました。 製造についても92年で > 終了しているので、97年製はありえないとの事でした。 > 投影時間は短くて良いんですけどね アヤさん、メール送らせていただきました。 書き忘れていたのですが、この機種はスクイーズ対応してますでしょうか? > とりあえずお店で買う場合も個人から買う場合もある程度のリスクを > 背負わないと辛いかもしれません。 あと付属の部品の欠品も > 取り寄せていたらばかになりませんのでそのチェックも必要かも・・・ そうですね、あくまで中古品ですのでその辺は覚悟しないとまずいですよね。 トラストさんやその他いろいろ問い合わせてみましたが、今のところマルチスキャンを入荷する予定はないと言われてしまいました・・・ 三管欲しい・・・ [2019] Re: 教えてください 投稿者名: ミッドナイト 投稿日時: 2001年2月14日 14時04分 丁重なお返事ありがとうございました [2020] 三菱 LVP-1200 投稿者名: 流離いの旅人 (ホームページ) 投稿日時: 2001年2月14日 14時07分  流離いの旅人と申します。  三菱 LVP-1200Z1Fを使用しています。 > 書き忘れていたのですが、この機種はスクイーズ対応してますでしょうか?  LVP-1200シリーズは、スクイーズには対応していません。  半固定抵抗を回して、縦方向に画を圧縮すれば擬似的にスクイーズを満喫する事は できますが、最近の機種みたいに、リモコン一発!!という事は出来ません。  以上、ご参考まで。 [2021] Re: 両面接着テープの商品名教えてください。 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年2月14日 14時21分 カラスさん、こんにちは。 >レコキンさんお手数ですがその両面接着テープの商品名教えてください。 商品名は「セキスイ ダブルタックテープ#517」と言います。 詳しくはメールにて... [2022] Re: カーボンダイアトニックが効いたのでは? 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年2月14日 14時52分 カラスさん、こんにちは。 > レコキンさんいろいろと頑張っていますね。 カラスさんからお奨めいただいた防振ネジは諸所の事情?により今回は見送りさせて 頂きました...が、おんなじくらい手間がかかったのでやっても良かったかしらん? > 私も同じようなことを蓋をあけたついでにやってしまって個別の効果ははっきりと断定はできませんが、接点ロスの改善が画面の明るさの向上に聞いているのではと考えています。 そのとおりですね。 電源プラグの際に塗りすぎて失敗したので、今回は微量を心がけました。 今回は前回のようにテレビモニターっぽくならずに良い感じに明るくなりました。 > またカーボンダイアトニックははずすことが可能なソケットははずしてそこの端子に塗るのも手だと思います。 フラットケーブル以外はこれをやりました。 カーボンダイアトニックはショートしないとは書いてありますが、やっぱ怖かったもので... > 私もH1000でやっていますがソケットが外れたのは約半分ぐらいです。 目で見えたものは大体外れましたよ。 > それからDVDのピックアップにもなんとかレゾナンスチップを貼りつけるのも効果があがるようです。 やってます。(^^)V > トライガードをフラットケーブルに巻きつけたとのことですが、全てのフラットケーブルに巻きつけたのでしょうか?またこのことだけの効果についてはどのようにお考えでしょうか? ピックアップから出ているものとドライブ横から出ているものの2本のみです。 私の場合、これのみの効果は確認できませんでしたが、他にこれを実施された方によると、 ディスクからの電磁波と、ピックアップを駆動するサーボ電流によるノイズを抑制する事に よって音質が改善されたそうです。 でも、ピックアップ周りは非常にシビアな部分なので、十分な注意が必要なことは言うまでもありません。 (私も作業中に何度もオシャカにしたかとビビリました...(^^;) [2023] 阪急沿線友の会例会のおしらせ 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年2月14日 14時52分 阪急沿線友の会会員の皆さん、こんにちは。 幹事のレコキンです。(会長ではないのでお間違いの無いように...) 先日予告?していました例会を以下のとおり開催したいと思います。  日時:2月24日(土) 19:30 阪急嵐山線上桂駅前集合  場所:レコキン宅内 レコキンシアター  内容:とにかくレコキンシアターを見て、あーでもないこーでもないと     ゴタクを並べる...他は未定 今のところ、kita2さんとバイト君さんの出席が決まっております。 なにぶん、レコキンシアターの広さが約6畳しかなく、同時に視聴できるのが 4人までですので、定員4名+αに限定させて頂きたいと思います。 参加希望の方は、このスレッドに書き込みくださいね。 なお、参加資格と「阪急沿線友の会」の名称とは何の関係もありませんので お間違いの無いように... [2024] 残念です 投稿者名: アヤ (ホームページ) 投稿日時: 2001年2月14日 15時07分  実はこの会結成の大きな起因が私の1272購入にあるというのに 参加できなくてすいません。 なにぶんまた親不知を抜歯したり バイトの人数が足りずシフトが大変なのも手伝い参加できそうに ありません。 でもいつか僕も参加したいです。  とりあえずダブラー購入に向けてバイト頑張ります。 来月は今まで18時から22時だったのを延長して1時まで入る 事によってバイト代結構稼げそうです。 [2025] Re: 阪急沿線友の会例会のおしらせ 投稿者名: こんぶ (ホームページ) 投稿日時: 2001年2月14日 15時53分 > 阪急沿線友の会会員の皆さん、こんにちは。 > 幹事のレコキンです。(会長ではないのでお間違いの無いように...) > 先日予告?していました例会を以下のとおり開催したいと思います。 > >  日時:2月24日(土) 19:30 阪急嵐山線上桂駅前集合 >  場所:レコキン宅内 レコキンシアター >  内容:とにかくレコキンシアターを見て、あーでもないこーでもないと >     ゴタクを並べる...他は未定 楽しそうですね。 マスタークロック(改)のCDプレーヤー貸しましょうか? 最近、集まりの悪い新潟組。20日に某ショップの社長が怪しいグッツを持って来社しますが、お暇な方どうぞ。 [2026] Re: 三菱 LVP-1200 投稿者名: けんけん 投稿日時: 2001年2月14日 18時32分 流離いの旅人さん、はじめまして。 >  LVP-1200シリーズは、スクイーズには対応していません。 >  半固定抵抗を回して、縦方向に画を圧縮すれば擬似的にスクイーズを満喫する事は > できますが、最近の機種みたいに、リモコン一発!!という事は出来ません。 この件なんですが、掲示板にも出ていたナナオのダブラーを使ってスクイーズに対応させることはできますか? それ以前にダブラーを使用することは不可能ですか? 素人なものですからその辺がわかりません。 もしよろしければご教授お願いします。 [2027] Re: 三菱 LVP-1200 投稿者名: アヤ (ホームページ) 投稿日時: 2001年2月14日 20時28分 > それ以前にダブラーを使用することは不可能ですか? > 素人なものですからその辺がわかりません。 1200シリーズとは結構沢山の種類がありまから・・・・Zシリーズ でしたらダブラーを使えますがCシリーズシングルスキャンですので使えません。 ダブラーというのはようはプログレッシブで見たいという事ですよね と言うことでしたらマルチスキャンでなければ使用できません。  あと3管式は始めてと言うことみたいですが・・・・全体的に 三菱の3管式は調整がソニーに比べて行い辛いです・・・  調整を独断で行う場合はやっぱり比較的調整しやすい ソニーの方がいいかもしれませんね・・・でも画は三菱は良いですよ といっても3管単眼のLVP1000しか知りませんが [2028] 是非次の機会に(Re: 残念です) 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年2月14日 22時48分 アヤさん、こんにちは。 >  実はこの会結成の大きな起因が私の1272購入にあるというのに > 参加できなくてすいません。 なにぶんまた親不知を抜歯したり > バイトの人数が足りずシフトが大変なのも手伝い参加できそうに > ありません。 でもいつか僕も参加したいです。 また、都合のいいときにぜひ参加ください。 せっかくの1272QJ仲間ですしね。 他の人の調整した3管を見るのは大変参考になると思いますよ。 > >  とりあえずダブラー購入に向けてバイト頑張ります。 > 来月は今まで18時から22時だったのを延長して1時まで入る > 事によってバイト代結構稼げそうです。 頑張ってくださいね。(^^)/~ [2029] 底なし?こんぶさんの新ネタ(Re: 阪急沿線友の会例会のおしらせ) 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年2月14日 22時49分 こんぶさん、こんにちは。 > マスタークロック(改)のCDプレーヤー貸しましょうか? ありがとうございます。 でも、今回は「他は未定」なんて書きましたが、画像チェックとBSデジタル接続で 時間が取られてしまうと思うので、次回以降にお願いします。 それに、一度聞いてしまうと物欲が...(^^; こんぶさんのところはクライオ処理とか0dbプリモジュールとかツィーターとか オペアンプ交換とかおいしいネタが多すぎて...いっぺんにすることができない (財布の関係で...(^^;)ので選択に困ってしまいます。 > 最近、集まりの悪い新潟組。20日に某ショップの社長が怪しいグッツを持って来社しますが、お暇な方どうぞ。 まだ、何か新ネタがあるんですかい??? [2030] Re: SONY VPH1271QJはどうですか? 投稿者名: sin_a 投稿日時: 2001年2月14日 23時35分 > 評価を見たら同じ物が他に2台出品されていました。落札価格は20万円 そのうちの1台を落札したsin_aです。 私の落としたものは、使用時間が3300時間程度で、焼きつきも結構目立っています。 ただ、満遍なく焼けているので、目立つのは今まで使っていなかった 管面との境目の端のほうのみなので、仕方ないかと(無理やり)あきらめています。 また、リヤプロ仕様なのでシステムリモコンがないと言われたので、レジ調整が 本体側でしか出来ないので大変です。(リモコンが余っている方・・・いませんよね) 入力切換やスクイーズの切換などは、スイッチャのリモコンがあったので不自由しませんが。 それから、スイッチャにI/Fが入っており、RGB,S入力ボードが各4枚刺さっていました。そのうち2枚は本体側に刺して使っています。 #どなたかご入用な方おられますか? #システムリモコンなどとの交換大歓迎 ...(゜゜)\baki☆ 私の場合は焼けは多少あるという言い方をされていましたので、 状態を問い合わせて、焼けがないというのだったらいいんじゃないでしょうか? [2031] Re: 阪急沿線友の会例会のおしらせ 投稿者名: sin_a 投稿日時: 2001年2月14日 23時51分 ご無沙汰しております。 sin_aです。 ずっと読ませて頂いていたのですが、なかなか提供できる情報がなく、ROMになっていました。m(._.)m こんな時だけ出てきて申し訳ないのですが、ほかの常連の方が参加されずに、席が余っているようでしたら、ぜひ参加させて頂きたく宜しくお願い致します。 [2032] レコキンさんが85位! 投稿者名: ブリッジ 投稿日時: 2001年2月15日 00時27分 面白いデータがあるんですね。 ---------------------------------- 発言ランキング 全掲示板 【発言回数順】 ランキングは、ネオシティの貸し出している全ての掲示板の記事が対象です。 古くなり消滅した記事は含まれません。 ----------------------------------http://www2.neocity.to/treebbs/rank/postan.cgi ちなみに私が4005位。 私の師匠、塾教師さんは1609位でした。 かつお武士さんも1928位にランクインしてますよぉ〜(^^) [2033] Re: レコキンさんが85位! 投稿者名: こんぶ (ホームページ) 投稿日時: 2001年2月15日 09時15分 > かつお武士さんも1928位にランクインしてますよぉ〜(^^) かつお武士さんはどこへ? 時々私のちゃっとで見かけますが・・・ [2034] Re: SONY VPH1271QJはどうですか? 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年2月15日 09時25分 sin_aさん、こんにちは。 > そのうちの1台を落札したsin_aです。 ありゃ、そうでしたか。 私の1272QJも購入時は台形補正されていましたし、反転していたので、多分 リア投影されていた物と思います。 > 私の落としたものは、使用時間が3300時間程度で、焼きつきも結構目立っています。 > ただ、満遍なく焼けているので、目立つのは今まで使っていなかった > 管面との境目の端のほうのみなので、仕方ないかと(無理やり)あきらめています。 私のもブルー管がその状態ですが、映画鑑賞時はほとんど気になりません。 今度の「阪急友の会」例会でご確認ください。 そして慰めあいましょう...(ToT)/~ > また、リヤプロ仕様なのでシステムリモコンがないと言われたので、レジ調整が > 本体側でしか出来ないので大変です。(リモコンが余っている方・・・いませんよね) > 入力切換やスクイーズの切換などは、スイッチャのリモコンがあったので不自由しませんが。 リモコン無しの調整は大変でしょう。 ソニーシステムサービスで購入できるはずですから入手されてはいかがですか? 個人での購入が難しそうなら「シン電気」とか適当な名前を言えばOKです。 > それから、スイッチャにI/Fが入っており、RGB,S入力ボードが各4枚刺さっていました。そのうち2枚は本体側に刺して使っています。 > > #どなたかご入用な方おられますか? > #システムリモコンなどとの交換大歓迎 ...(゜゜)\baki☆ うちの1272QJにもRGBが2枚刺さっていました。(^^) HTPCでもつなごうかなぁ... > 私の場合は焼けは多少あるという言い方をされていましたので、 > 状態を問い合わせて、焼けがないというのだったらいいんじゃないでしょうか? 同感です。 [2035] Re: 阪急沿線友の会例会のおしらせ 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年2月15日 09時25分 sin_aさん、こんにちは。 > こんな時だけ出てきて申し訳ないのですが、ほかの常連の方が参加されずに、席が余っているようでしたら、ぜひ参加させて頂きたく宜しくお願い致します。 大歓迎ですよ。 では詳しくはメールにて... [2036] Re: レコキンさんが85位! 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年2月15日 09時25分 ぶりっじさん、こんにちは。 > 面白いデータがあるんですね。 某掲示板にて話題になっていたので知ってはいましたが、そんな上位?にいるなんて 意外でした。(^^; > ちなみに私が4005位。 > 私の師匠、塾教師さんは1609位でした。 4005位までチェックしたのですか?(*o*) あきれました...(゜゜)\baki☆ > かつお武士さんも1928位にランクインしてますよぉ〜(^^) 再登場の絶妙のタイミングを狙っているかつお武士さんの姿が目に見えるような... [2037] Re: レコキンさんが85位! 投稿者名: アヤ (ホームページ) 投稿日時: 2001年2月15日 09時43分  私は70回発言で2450位に付けていました。 掲示板を二つ所有する管理人にしては少ないかも(爆) 今日はテレビの調子が悪いのでサンヨーのサービスの人が もうちょっとしたらきます。 サンヨーの画王なのですが 買って暫くしてからたまに画面のフォーカスがずれると言う 現象が出ていたのです。 ほっておいたら直ったのですが 1週間ぐらいまえから常時出てくるようになったので、昨日 電話したら今日来てくれるそうです。 ただ今テレビつけたら その現象が起こっていないから驚きです。    でも賢いかな! デジカメでその現象を撮影したのでそれを 見せようとおもいます。 [2038] Re: 三菱 LVP-1200 投稿者名: 流離いの旅人 (ホームページ) 投稿日時: 2001年2月15日 09時55分  既にアヤさんが返答されていますが、私なりに回答をば。 > この件なんですが、掲示板にも出ていたナナオのダブラーを使ってスクイー > ズに対応させることはできますか?  私はナナオのダブラーを使用しておりませんので、そういう機能があるのか どうかは分かりかねます。 > それ以前にダブラーを使用することは不可能ですか?  不可能です。  LVP-1200は、NTSC信号(15.75kHz)しか受付けませんので、ダブラー化された 信号(31.5kHz)を入力しても、画が出ないと思います(ってか、信号系の回路が 壊れるかな?) > 素人なものですからその辺がわかりません。  上手く説明できないのがナニではありますが、NTSC信号として出力されたス クイーズの画であれば、LVP-1200でも受け付けてくれるとは思います。  当然、画が縦に間延びしますので、それを縦方向に圧縮して、擬似的にスク イーズ(走査線をフルに使って横長の画を映す)化する事は可能かと思います。  ‥‥‥って、やっぱり分かり難い文章ですね(苦笑)。 > もしよろしければご教授お願いします。  手前ミソになりますが、当方のHPの「過去の一家言」-> 最下部の「過去の オーディオ一家言」->「平成11年11月のオーディオ一家言」-> 11月27日の「 一家言」に、擬似的にスクイーズ化するネタを書いております。  そちらも参照して頂ければ、幸いです。  では、又。 [2039] お持ち帰り決定(爆) 投稿者名: アヤ (ホームページ) 投稿日時: 2001年2月15日 13時28分  サンヨーのテレビは後日センターの方にお持ち帰りが決定して しまいました。 サービスの方が来た時は正常に写るという状態 でしたが・・・私のデジカメ作戦が功を制したようで、後日改めて 取に伺うと言うことでした・・・とりあえずブラウン管を交換する みたいに言ってました。   よく保証書みたらブラウン管は2年 だったんですね・・・といってもこのテレビはプログレッシブ には対応しておらず、コンポネートとD1端子があるというのだけが 取柄です。まあもっぱらバラエティとゲーム専用ですが・・・ [2040] Re: お持ち帰り決定(爆) 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年2月15日 16時58分 >  サンヨーのテレビは後日センターの方にお持ち帰りが決定して > しまいました。 サービスの方が来た時は正常に写るという状態 > でしたが・・・私のデジカメ作戦が功を制したようで、後日改めて > 取に伺うと言うことでした・・・とりあえずブラウン管を交換する > みたいに言ってました。 確かに、サービスマンが来ると症状が出ないということはよくありますね。(^^; 「デジカメ作戦」は今後の参考にさせていただきます。 [2041] 持ち帰りが変更になりました 投稿者名: アヤ (ホームページ) 投稿日時: 2001年2月15日 22時50分  ささほど変更になって、ブラウン管の交換を自宅で やって戴けるそうです。  2階の部屋にあるので搬出 の際傷をつけたらいけないので、自宅で交換をしていただける ようです。  サービスマンが弄るのが目の前で 見れるので大変勉強になりそうです。 [2042] Re: 持ち帰りが変更になりました 投稿者名: こんぶ (ホームページ) 投稿日時: 2001年2月15日 23時37分 >  ささほど変更になって、ブラウン管の交換を自宅で > やって戴けるそうです。  2階の部屋にあるので搬出 > の際傷をつけたらいけないので、自宅で交換をしていただける > ようです。  サービスマンが弄るのが目の前で > 見れるので大変勉強になりそうです。 私は10年以上サービスマンをしていましたが・・・ サンヨーにも2年くらいいました。家電の修理はしていませんが。 ブラウン管交換はエージングが必要なので、持っていってもらって交換したほうがよいのですが・・・ いつの間に掲示板を開設? 塾教師さんも発見! [2043] Re: 持ち帰りが変更になりました 投稿者名: アヤ (ホームページ) 投稿日時: 2001年2月16日 00時45分 > 私は10年以上サービスマンをしていましたが・・・ > サンヨーにも2年くらいいました。家電の修理はしていませんが。 > ブラウン管交換はエージングが必要なので、持っていってもらって交換したほうがよいのですが・・・ まだブラウン管と決まった訳ではなさそうですが、基本的にテレビはゲームと バラエティが見れれば良いのできにしていません。 ただ今回は文字が 読めないほどフォーカスがおかしかったのでとりあえずそれが直れば いいやと言う感じです。 結果がでたら報告しますね > いつの間に掲示板を開設? > 塾教師さんも発見!  実は9月ごろには開設していたんです・・・・・今回ソフマップから ホームページビルダー買ったのでちょっとしたらホームページ一新しますね ちなみに学生なのでビルダーは格安の6800円で購入。  アカデミック版って殆どが正規品にシール貼っただけのものが 殆どなのに半額近い価格ですから便利です。 [2044] 本題とは関係ないですが 投稿者名: 塾教師 投稿日時: 2001年2月16日 01時55分 > いつの間に掲示板を開設? > 塾教師さんも発見! そう。私は書きこみを拝見すると、必ずその方のHPに行ってみるのですが・・ アヤさんは発見遅れましたが、「ある方」の絶叫する場所は第一発見者。 心臓バクバクしてますかあ?そろそろ顔出してくださいよぉ〜。 ・・・わからない人、すいません。 [2045] Re: 本題とは関係ないですが 投稿者名: こんぶ (ホームページ) 投稿日時: 2001年2月16日 09時01分 > > いつの間に掲示板を開設? > > 塾教師さんも発見! > > そう。私は書きこみを拝見すると、必ずその方のHPに行ってみるのですが・・ > アヤさんは発見遅れましたが、「ある方」の絶叫する場所は第一発見者。 > > 心臓バクバクしてますかあ?そろそろ顔出してくださいよぉ〜。 > ・・・わからない人、すいません。 「ある方」はどこへ? ところで、レコキンさん、私のチャット見ました? [2046] 気になる〜っ...(Re: 本題とは関係ないですが) 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年2月16日 09時23分 > 心臓バクバクしてますかあ?そろそろ顔出してくださいよぉ〜。 > ・・・わからない人、すいません。 う〜ん、気になります〜っ...(^^; 「絶叫する」って誰なんでしょうか? 新潟組の人かしらん??? [2047] Re: 本題とは関係ないですが 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年2月16日 09時50分 > 「ある方」はどこへ? > ところで、レコキンさん、私のチャット見ました? 見たけど、おいどんにはなんのこっちゃさっぱりわからんですたい...(^o^; ところで、かつお武士さんの隠れ家ってどこ? [2048] スピーカーケーブル・クライオ処理?実験レポート 投稿者名: kita2 投稿日時: 2001年2月16日 09時59分 [実験者・場所・日時・気象] 実験者:A首謀者、B共犯者、C傍観者、D部外者、F通りすがり、Gニoントロ星人 場所日時:あそこ、いつか 気象:ぬくかった、乾いてた、息苦しくなかった [実験内容及び目的] スピーカーケーブルをクライオ処理?したものと処理していないもので、 聴感上どう音質が変るかを実験した。 [用意したもの] 液体窒素:適量 ガラスデュワー:外径17 cm、内径12 cm、高さ36 cm、容量3 L スピーカーケーブル:フルカワ・マイクロ-2、150 cm * 2本を2組 ケーブル皮膜剥き器具:はさみ、カッターナイフ、ペンチ オーディオシステム:CD-DAが再生できるもの [処理方法]  1.ケーブルをとぐろ巻にしてデュワーに入れる  2.デュワーに液体窒素をドボドボ入れてケーブル全体を浸す  3.「ピキッ、ピキッ、ピキッ」という音がするが、気にしない  4.「このあとどうすんの」と不安がる  5.「適当でええやん」としばらく様子を見る  6.「もうそろそろええか」といって液体窒素を出す  7.デュワーを逆さにして振ると「カラァ−−−ン」とかけらが出てくる  8.「高分子化合物のガラス化実験」は成功  9.ドライヤーで風を送りケーブルの硬化をときデュワーから出す 10.紫色のシースが処理前より10分の1の労力で剥がせる 11.ということで「シースを簡単に剥く実験」は成功     http://web.kyoto-inet.or.jp/people/kita2/temp/mukekawa.jpg [音質比較] 比較対象:モンスターケーブルNMC ・処理後ケーブル(シース無し)の聴感   元気が無い、音数が少ない、定位感がない、そもそも音が変 ・処理前ケーブル(シース有り)の聴感   緻密な音、音数が多い、良い意味で低音の量感が抑えられ引き締まった   [結論]  クライオ処理?によってスピーカーケーブルのシースの特性が大幅に変化?した。  スピーカーケーブルにとってシースはとても重要であった。 [備考]  内側のシースまでもを簡単に剥くには、さらに急激な温度降下が必要と思われる。  液体ヘリウムでの追試を試みたい。 以上、実験報告おわり 一応念のためお断りしておきますが、この実験は冗談ですので、 真に受けない様にしてください(^^; 液体窒素自体は安い物ですので、もし素人の方が実験なさる場合の簡単な注意を  ・液体窒素の保管や取扱いを間違えば爆発します。死亡することもあります。  ・換気の悪い場所で実験すると窒息死するおそれがあります。  ・取扱い方が分かっていれば危険なことはありません(たぶん)。 [2049] 追伸(スピーカーケーブル・クライオ処理?実験レポート) 投稿者名: kita2 投稿日時: 2001年2月16日 10時01分 というか、顛末記というか・・・。 友人の「今日暇ですかkita2さんとこにころがってるケーブル、液体窒素に漬けましょう」 という電話からこの話しがはじまりました。 そのうち交換しようと思っていた1800円/mのケーブルを使うことになり、音質比較のため もう一組買いました(アホですな。部屋には数十円/mのケーブルが転がってました)。 あとは、細かいことを考える暇もなく実験レポートの通りとなりました。 実験後の反省会で、次回は(まだやるつもり?)どうするかということで、  ・シースが割れたのは、外皮温度が急激に下がり内側よりも大きく収縮した   からではないか。又は小さく巻きすぎてそのテンションで割れた。  ・保冷容器は大きな物を使う(魚屋によくある発泡スチロールのケース)  ・液体窒素は銅製のマグカップにそそぐ  ・サーモメーターで温度を計りながら、徐々に温度を下げる  ・安いケーブルを使う(友人は自分のNMCでやると言ってます) という話しが出ました。 本当に次回があるかどうかわかりませんが、 詳しい方?がおられましたらアドバイスをいただけないでしょうか。 [2050] Re: スピーカーケーブル・クライオ処理?実験レポート 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年2月16日 10時19分 kita2さん、こんにちは。 ちょ〜、めっちゃ、ばり...楽しみにしていたレポート拝見いたしました。 抱腹絶倒で、仕事が手につきません...(゜゜)\baki☆(--;仕事せぇ〜っちゅうの > [実験内容及び目的] > スピーカーケーブルをクライオ処理?したものと処理していないもので、 > 聴感上どう音質が変るかを実験した。 はずが... > 11.ということで「シースを簡単に剥く実験」は成功 そうだったのかっ!...「アンブレーカブル」に勝るとも劣らないどんでん返しに 驚愕いたしました。(これってネタバレ?) > [音質比較] > 比較対象:モンスターケーブルNMC > ・処理後ケーブル(シース無し)の聴感 >   元気が無い、音数が少ない、定位感がない、そもそも音が変 > ・処理前ケーブル(シース有り)の聴感 >   緻密な音、音数が多い、良い意味で低音の量感が抑えられ引き締まった   普通、こういうのって「処理後」を後に書くものなんですけど...(^^; > [結論] >  クライオ処理?によってスピーカーケーブルのシースの特性が大幅に変化?した。 >  スピーカーケーブルにとってシースはとても重要であった。 立派な結論に感服仕りました。m(_._)m > [備考] >  内側のシースまでもを簡単に剥くには、さらに急激な温度降下が必要と思われる。 >  液体ヘリウムでの追試を試みたい。 多分お気付きだとは思いますが、追試はやめた方がいいです。(--; > 一応念のためお断りしておきますが、この実験は冗談ですので、 > 真に受けない様にしてください(^^; なにっ!冗談だったのかっ!!! やっぱり、「アンブレーカブル」よりも凄いっ!...(゜゜)\baki☆ (ちなみに私は「アンブレーカブル」は十分に楽しめましたので悪しからず...) でも、「やっちゃった」のは本当なんですよね。 >10.紫色のシースが処理前より10分の1の労力で剥がせる ...の時の皆さんの顔が目に浮かぶようです。(^^)/~ ちなみに、今度の「阪急沿線友の会」では液体窒素持ち込み禁止ですのでヨロシク。 [2051] Re: 阪急沿線友の会例会のおしらせ 投稿者名: kita2 投稿日時: 2001年2月16日 10時22分 sin_aさん、こんにちは。 33時間後ですね。お会いできるのを楽しみにしております。 ではでは。 [2052] [訂正]33時間+1週間(T.O) 投稿者名: kita2 投稿日時: 2001年2月16日 10時27分 すんません。 [2053] Re: スピーカーケーブル・クライオ処理?実験レポート 投稿者名: こんぶ (ホームページ) 投稿日時: 2001年2月16日 11時49分 レポートありがとうございます。 私も液体窒素買って実験しようと考えたのですが、クライオ処理はただ単に温度を下げればよいと言うものではないようです。 その材質に適した温度管理が必要なようです。これを間違えると、逆に音が悪くなると言っていました。 レコキンさんのSH-AC500Dにはクライオ処理したオペアンプ交換しますので、聞いて下さい。ただ、同時に改造してしまうのでオペアンプの違いとクライオ処理の違いはわかりませんが、クライオ処理の効果はかなり期待できるそうです。 >  9.ドライヤーで風を送りケーブルの硬化をときデュワーから出す ドライヤーで温めたらクライオ処理の効果が半減してしまうのでは? > 11.ということで「シースを簡単に剥く実験」は成功 なるほど、物質の変化があるということですね。 楽しそうな実験ありがとうございます。 また、お願いします。 [2054] Re: スピーカーケーブル・クライオ処理?実験レポート 投稿者名: kita2 投稿日時: 2001年2月16日 13時36分 レコキンさん、こんにちは。 >> [音質比較] >> 比較対象:モンスターケーブルNMC >> ・処理後ケーブル(シース無し)の聴感 >>   元気が無い、音数が少ない、定位感がない、そもそも音が変 >> ・処理前ケーブル(シース有り)の聴感 >>   緻密な音、音数が多い、良い意味で低音の量感が抑えられ引き締まった   > >普通、こういうのって「処理後」を後に書くものなんですけど...(^^; ほんとですね、おかしいですね? 実験者によく言っときます...(^^; #あたりまえですが結果は予想できていたので、繋ぎかえが少なくなる順番で試しました。 >>10.紫色のシースが処理前より10分の1の労力で剥がせる > >...の時の皆さんの顔が目に浮かぶようです。(^^)/~ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。 >ちなみに、今度の「阪急沿線友の会」では液体窒素持ち込み禁止ですのでヨロシク。 えっ、禁止だったのですか。残念です...(x_x)\baki [2055] Re: スピーカーケーブル・クライオ処理?実験レポート 投稿者名: kita2 投稿日時: 2001年2月16日 13時38分 こんぶさん、こんにちは。 >私も液体窒素買って実験しようと考えたのですが、クライオ処理はただ単に温度を下げればよいと言うものではないようです。 >その材質に適した温度管理が必要なようです。これを間違えると、逆に音が悪くなると言っていました。 そうなんですよね。なぜ音がよくなるのか、温度の管理のノウハウというかポイントはどうなのか、 色々あるのはわかっていたのですが、液体窒素に漬けるだけなら簡単なので、失敗してあたりまえ 良くなったらもうけものぐらいの気持ちで実験したら、予想以上(通り?)の失敗となりました。 >レコキンさんのSH-AC500Dにはクライオ処理したオペアンプ交換しますので、聞いて下さい。ただ、同時に改造してしまうのでオペアンプの違いとクライオ処理の違いはわかりませんが、クライオ処理の効果はかなり期待できるそうです。 こんぶさんのところの掲示板で拝見してました。 レコキンさんちの見所、聴き所がいっぱいあって脳味噌がうれしい悲鳴をあげております。 >>  9.ドライヤーで風を送りケーブルの硬化をときデュワーから出す > >ドライヤーで温めたらクライオ処理の効果が半減してしまうのでは? 温風ではなく送風のみで風を送りました。それでも凄い温度差なのですが... いきなり液体窒素漬けにした時点で失敗したのがわかってしまったので、 そこからは、より雑な扱いで実験が進みました。 >> 11.ということで「シースを簡単に剥く実験」は成功 > >なるほど、物質の変化があるということですね。 友人によると液体窒素に漬けても銅そのものの物理特性は変ることは ないだろうということでした。 それで、バラバラのシースも含めて処理後のケーブルと処理前の物では 見た目も硬さも違いがわからなかったのですが、銅線以外の物に何らかの 変化があり、それが音の違いに影響を及ぼすのではないかと思いました。 まったくの素人考えなので、間違っていると思うのですが。 >楽しそうな実験ありがとうございます。 >また、お願いします。 今度実験することがありましたら、もう少し科学的にしたいと思います(^^; [2056] Re: スピーカーケーブル・クライオ処理?実験レポート 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年2月16日 15時18分 > レコキンさん、こんにちは。 > > >> [音質比較] > >> 比較対象:モンスターケーブルNMC > >> ・処理後ケーブル(シース無し)の聴感 > >>   元気が無い、音数が少ない、定位感がない、そもそも音が変 > >> ・処理前ケーブル(シース有り)の聴感 > >>   緻密な音、音数が多い、良い意味で低音の量感が抑えられ引き締まった   > > > >普通、こういうのって「処理後」を後に書くものなんですけど...(^^; > > ほんとですね、おかしいですね? 実験者によく言っときます...(^^; > #あたりまえですが結果は予想できていたので、繋ぎかえが少なくなる順番で試しました。 処理前の方が処理後よりも良かったが、あとの祭りとよ〜というギャグと受け取っておりました。 良い子は絶対真似しちゃいけないですよね。 ...と思ったら、こんぶさんが「私も液体窒素買って実験しようと考えた」なんて告白されてますね。 やっぱり、良い子じゃなかったんだ...(゜゜)\baki☆ > >ちなみに、今度の「阪急沿線友の会」では液体窒素持ち込み禁止ですのでヨロシク。 > > えっ、禁止だったのですか。残念です...(x_x)\baki 危険物を持ち込むと、センサーが働きセコムが飛んできます...ウソぴょん(^^)/~ [2057] Re: 阪急沿線友の会例会のおしらせ 投稿者名: sin_a 投稿日時: 2001年2月16日 20時57分 こんばんは、kita2さん。 こちらこそ、液体窒素まで実験に使われるような 強力な方とお会いできるのが楽しみです。 当日はよろしくお願い致します。 #その他の方、掲示板を私信に使ってしまい、申し訳ありません。 [2058] Re: SONY VPH1271QJはどうですか? 投稿者名: sin_a 投稿日時: 2001年2月16日 21時39分 レコキンさん、こんばんは。 > リモコン無しの調整は大変でしょう。 本体とスクリーンの間を行ったり来たり・・・ 思わず、双眼鏡を買ってしまいました。 > ソニーシステムサービスで購入できるはずですから入手されてはいかがですか? > 個人での購入が難しそうなら「シン電気」とか適当な名前を言えばOKです。 いずれそうしようと思っているのですが、 その前に、本体側に収まっているパネルをばらすと、リモコンそのものが出てきそうな気がして 購入前に一度ばらしてやろうかと思っているのですが、時間がなくて出来ていません。 ・・・やっぱりだめですかね? > うちの1272QJにもRGBが2枚刺さっていました。(^^) > HTPCでもつなごうかなぁ... 綺麗な絵が出るようでしたら、教えてくださいね。 それでは。 [2059] Re: 追伸(スピーカーケーブル・クライオ処理?実験レポート) 投稿者名: いまいち 投稿日時: 2001年2月17日 11時37分 こんにちは、いまいちです。 仕事で液体窒素と液体ヘリウムを日常的に使っていたりします。 実は、やってみようかと思っているんですが、なんか私には効果がわかりそうな気がしなくて... >  ・シースが割れたのは、外皮温度が急激に下がり内側よりも大きく収縮した >   からではないか。又は小さく巻きすぎてそのテンションで割れた。 シースの厚いものは難しいかもしれませんね。割れやすいものを冷やすには、 ・温度差ができないようにゆっくり冷やす(最初は直接LN2をあてないように)。  実際には、蒸発した窒素ガスを当てながら少しずつ冷やしていく、あるいは、液体  窒素中に少しずつ入れていく、という方法をとっています。ちいさなものだと、冷凍  機がいちばんですね。 ・そのまま液体窒素が蒸発して、室温近くになるまでほっとく。  (大気中でやると、液体酸素が混じるかも) ゴム、ビニル系の被覆のケーブルは大抵冷やすと割れちゃうので、仕事で使うケーブ ル類はテフロン系のシースか、ホルマール被覆です。それから、温度の低い状態では なるべく衝撃は避けてあげてください。 >  ・保冷容器は大きな物を使う(魚屋によくある発泡スチロールのケース) ウチでも使ってる人間がいます、ハイ。 みなさん、凍傷にも気をつけましょうね(って、やらないですよね)。 ヘリウムでやるのはそれなりの装置を持っていないと大変です。 おまけに、液体ヘリウム高いし... では失礼します。 [2060] Re: 追伸(スピーカーケーブル・クライオ処理?実験レポート) 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年2月17日 15時24分 いまいちさん、こんにちは。 > 仕事で液体窒素と液体ヘリウムを日常的に使っていたりします。 おおっ、それはずごい! またこの掲示板にブレーンが1名出現...ところで、なんのお仕事でしょうか? > みなさん、凍傷にも気をつけましょうね(って、やらないですよね)。 いまいちさん、そんなに適格なアドバイスをしちゃうと、またkita2さんたちが実験を やっちゃいますよ〜っ...次はどんな高価なケーブルが犠牲になるやら...(゜゜)\baki☆ > ヘリウムでやるのはそれなりの装置を持っていないと大変です。 > おまけに、液体ヘリウム高いし... なんか爆発しそうで怖いんですが、大丈夫なんでしょうか...(^^; [2061] クライオ処理オペアンプ交換SH−AC500Dご到着 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年2月17日 23時49分 こんぶさんに超特急で改造していただいた、クライオ処理オペアンプ交換SH−AC500Dが無事到着しました。 早速つないで...と思ったら、ボリュームボックスとつなぐピンケーブルが断線...(^^; 急いでハンダしなおして再スタート...まずはいつもの「恋に落ちたシェークスピア」のオープニングで...う〜ん、ストリングスの抜けが全然違うぞっ! チャプター28の大歓声の場面で音場が広がる広がる...そして音の粒がはっきりしてる、高域が伸びるが低域も落ちていない。 うん、これだ!...って音がします。 CDをかけてみたらこの感じが一層顕著にわかりました。 DV−S9〜SH−AC500Dでは、自作CDPと比べても伸びの無い音しか出なかったのですが、今では「これで良いんじゃない?」 と思っちゃいます。 ほんと、大満足ですよ、コレは。(^^) [2062] 新スクリーンで、もののけ姫を鑑賞 投稿者名: ブリッジ 投稿日時: 2001年2月18日 15時23分 結局、スクリーンのシワ取りが面倒臭くて 新規購入してしまいました。 今までと同じOSマット80インチ、4:3掛図式です。 さっそく届いたばかりの「もののけ姫/R1」を鑑賞したのですが いやぁ〜やっぱり、シワのないスクリーンって見易いですね(^^; どういうわけか、もののけ姫って 見るたびに、どんどん面白くなってくるんですよね。 なんでだろう? 思ってたとおり、5.1chだと「こだま」のカラカラカラ〜ンが 部屋中に響き渡って楽しいです。 しっかし「しし神様」の口元ってなんで「アィ〜ン」なの? 笑う場面じゃないのに、笑ってしまう私でした。 [2063] Re: 新スクリーンで、もののけ姫を鑑賞 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年2月19日 08時56分 ブリッジさん、こんにちは。 > 結局、スクリーンのシワ取りが面倒臭くて > 新規購入してしまいました。 あれま... > 今までと同じOSマット80インチ、4:3掛図式です。 > > さっそく届いたばかりの「もののけ姫/R1」を鑑賞したのですが > いやぁ〜やっぱり、シワのないスクリーンって見易いですね(^^; でしょうね...(^^; > どういうわけか、もののけ姫って > 見るたびに、どんどん面白くなってくるんですよね。 > なんでだろう? う〜ん、こういうのを聞くと欲しくなってきますね。 > 思ってたとおり、5.1chだと「こだま」のカラカラカラ〜ンが > 部屋中に響き渡って楽しいです。 この作品は日本語も5.1ch収録なんでしたっけ? だったら買い決定です。 > しっかし「しし神様」の口元ってなんで「アィ〜ン」なの? > 笑う場面じゃないのに、笑ってしまう私でした。 きっと私も笑ってしまうでしょう。(^^) [2065] 私もトライガードを試して見ました 投稿者名: カラス 投稿日時: 2001年2月19日 11時18分 レコキンさんにいろいろと教えてもらい、たまたまトライガードもっていたので、私のDVD-H1000にも試してみました。 使用した個所はフラットケーブル3本(トランスポーター〜デジタル基盤、デジタル基盤〜プログレボード、デジタル基盤〜インターレースレボード)、通常のケーブル3本(トランスポーター〜ビデオ基盤、ビデオ基盤〜プログレボード、デジタル基盤〜デジタル端子)の6箇所です。 でその結果ですが、音は2ランクアップといった感じでさらに情報量が増えて、今まで聞えてなかった音が聞えるようになり、音の速さ,鮮度が上がったため、迫力のある音になりました。私のチューニングしたCDトランスポーターの実力にかなり肉薄しています。 次にレコキンさんの書きこみにもあった画質の向上ですが、ブリッジさんと同様残念ながら認められませんでした。エージングがいるかもしれないと思って18時間ぐらいまで待って経過をみてみましたが、以前より遠近感がなくなり、映像のキレがかえって減少しが感じがあったので、映像関連の通常のケーブル2本(トランスポーター〜ビデオ基盤、ビデオ基盤〜プログレボード)はトライガードを泣く泣くはずしました(つけるのに苦労したものですから)。はずすと以前の映像の切れがもどりました。 トライガードは以前より、使って良かった、却って悪かったと意見が分かれるものですから、やりすぎはいけないなぁと反省しました。 [2066] DVDプレーヤーに制振ネジ 投稿者名: カラス 投稿日時: 2001年2月19日 11時28分 レコキンさんにはすでに連絡していたことなんですが、私のDVD-H1000に今話題の制振ネジを試してみました。 制振ネジはご存知でない方もいらっしゃると思いますが、科学技術庁金属材料 技術研究所の川原博士が中心になって開発された、世界初のマンガンをベースにした 制振合金でできたネジのことです。 http://www.jah.ne.jp/~cosmov/localmail/locm3.html まずこれをDVDのトランスポーターの近辺のネジを交換しましたが、レゾナンスチッ プを貼れるところには貼っていただけあって、驚くようによくなった感じはしません でした。 がしかし、、、ビデオ基盤、プログレ基盤、トランスの固定ネジ、端子の基盤と電気 の流れるところの基盤を全て制振ネジに交換してDVDを見てみると、 びっくりするほど良くなりました。まるでダイレクトプリントの写真を見ているかのように絵の透明感がまし、奥行きがアップし、顔の輪郭の立体感がもの スゴクわかるようになりました。以前ベストフレンズ・ウェディングの冒頭のレスト ランのシーンでジュリア・ロバーツがつけているイアリングの数は右が3つ、左が2つ が判ると言っていましたが、自信もって答えるには真剣に数カットを見ないとだめ だったのですが、しょっぱなのシーンから楽々と判るようになりました。 結局トランスポーターから引き出した情報が通る全ての基盤類の制振対策をしないと 途中で振動によるノイズがのってしまってその効果が判らなくなるみたいです。 もちろん一番効果がありそうなトランスポーター部分を対策するだけでもそれ相当の 効果は得られますが、徹底的にやる方がよさそうです。 またレゾナンスチップ(レコキンスチップ?)も制振グッズと考えれば安価に効果が得られます。これも機器の外側にはるよりも中を開けて振動している(振動しそうな)ところにはれば、更に効果が増します。 背中を掻くのに服の上から掻くより、服の中に手をいれて掻くのが効果があるのと一 緒です。 http://www.jah.ne.jp/~cosmov/localmail/loc25.html いままでいろいろとH1000のチューニングをやってきましたが、要点は突き詰めると 1制振 2防磁 3接点(電源まわり改造をふくむ) この3ポイントをいかにうまく処理するかにかかってきそうです。 市販品でこれらを手間隙かけて対策することはなかなか難しいようですから、 チューンアップした機器には市販品は勝てないのではと思っています。 [2067] 日本語も5.1ch(Re: 新スクリーンで、もののけ姫を鑑賞) 投稿者名: ブリッジ 投稿日時: 2001年2月19日 12時15分 レコキンさん、こんにちは。 > この作品は日本語も5.1ch収録なんでしたっけ? そうです。 > だったら買い決定です。 早く買わナイト!(田中麗奈風に) ・・・こんなオチでよろしいでしょうか?(^^) [2068] チューンアップグッズは「諸刃の刃」(Re: 私もトライガードを試して見ました) 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年2月19日 13時34分 カラスさん、こんにちは。 > 使用した個所はフラットケーブル3本(トランスポーター〜デジタル基盤、デジタル基盤〜プログレボード、デジタル基盤〜インターレースレボード)、通常のケーブル3本(トランスポーター〜ビデオ基盤、ビデオ基盤〜プログレボード、デジタル基盤〜デジタル端子)の6箇所です。 徹底してますね。(^^) > でその結果ですが、音は2ランクアップといった感じでさらに情報量が増えて、今まで聞えてなかった音が聞えるようになり、音の速さ,鮮度が上がったため、迫力のある音になりました。私のチューニングしたCDトランスポーターの実力にかなり肉薄しています。 ノンシールドのケーブルから出ていたノイズがオーディオボードに悪さしていたってことでしょうか。 > 次にレコキンさんの書きこみにもあった画質の向上ですが、ブリッジさんと同様残念ながら認められませんでした。エージングがいるかもしれないと思って18時間ぐらいまで待って経過をみてみましたが、以前より遠近感がなくなり、映像のキレがかえって減少しが感じがあったので、映像関連の通常のケーブル2本(トランスポーター〜ビデオ基盤、ビデオ基盤〜プログレボード)はトライガードを泣く泣くはずしました(つけるのに苦労したものですから)。はずすと以前の映像の切れがもどりました。 あれれ、残念でしたね。(^^; チューンアップグッズの効果は機器個々及び環境によってまちまちですから、難しいですね。 > トライガードは以前より、使って良かった、却って悪かったと意見が分かれるものですから、やりすぎはいけないなぁと反省しました。 おっしゃるとおりトライガードの評価はまちまちなようです。 カラスさんのDVD−H1000は既にかなりのレベルのチューンアップがなされているようですので、 かえって、トライガードの悪い癖が出てしまったのかもしれませんね。 私のところの、GC16投与し過ぎが画像のガンマカーブを下げてしまった事象と同様かもしれません。 また、私のDV−S9場合はトランスファー部分が取り外せなかったのでフラットケーブルの 根元まで手が届かなかったので、途中からビデオ基盤までの部分的にしか貼れていません。 これがかえってよかったのかもしれませんね。 やっぱり、チューンアップグッズは「諸刃の刃」と言う事でしょうか。(^^; [2069] チューンアップグッズを分類すると...(Re: DVDプレーヤーに制振ネジ) 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年2月19日 13時34分 カラスさん、こんにちは。 いつも貴重な情報をありがとうございます。 > レコキンさんにはすでに連絡していたことなんですが、私のDVD-H1000に今話題の制振ネジを試してみました。 おお〜っ、大ネタ公開ですな。 > がしかし、、、ビデオ基盤、プログレ基盤、トランスの固定ネジ、端子の基盤と電気 > の流れるところの基盤を全て制振ネジに交換してDVDを見てみると、びっくりするほど良くなりました。 う〜ん、良さそうですね。 > 結局トランスポーターから引き出した情報が通る全ての基盤類の制振対策をしないと > 途中で振動によるノイズがのってしまってその効果が判らなくなるみたいです。 > もちろん一番効果がありそうなトランスポーター部分を対策するだけでもそれ相当の > 効果は得られますが、徹底的にやる方がよさそうです。 結構手間がかかったのではないですか? 私も、DV−S9の蓋を開ける際はかなり根性入れてます。(^^; > またレゾナンスチップ(レコキンスチップ?)も制振グッズと考えれば安価に効果が得られます。これも機器の外側にはるよりも中を開けて振動している(振動しそうな)ところにはれば、更に効果が増します。 ネットで関連の掲示板を探ってみると、制振に関しては「制振ネジ派」と「レゾナンスチップ派」に分かれているみたいですね。 もちろんハイブリッド?という手もありますが... 手軽さでは価格の安いレゾナンスチップですが、制振ネジの方がしっかりと効果は出そうですね。 但し、メーカー側がすべての要素を見越して画や音を作りこんでいる場合があるので、 (ほとんどはそんなこと無いのでしょうが...)制振した事で、思った結果が出なかったと 元に戻してしまう人もいるようです。 やはり「諸刃の刃」ということで...(^^; > 背中を掻くのに服の上から掻くより、服の中に手をいれて掻くのが効果があるのと一緒です。 うまいっ!座布団1枚ものですな。(^^) > いままでいろいろとH1000のチューニングをやってきましたが、要点は突き詰めると > 1制振 > 2防磁 > 3接点(電源まわり改造をふくむ) > この3ポイントをいかにうまく処理するかにかかってきそうです。 非常に解かり易いまとめ方ですね。 有効なチューンアップグッズはいろいろありますが、このどれかを対策したものですものね。 今までで私が試したグッズを分類してみると、  1.制振...レゾナンスチップ、レコキンざんすチップ(自作)  2.防磁...GC16、トライガード  3.接点...カーボンダイヤトニック、クライオ処理ヒューズ(予定) こうやってみると、結構あちこちと手だしてますね...(^^; > 市販品でこれらを手間隙かけて対策することはなかなか難しいようですから、 > チューンアップした機器には市販品は勝てないのではと思っています。 チューンアップは自分で音や画を作っているという楽しみがありますものね。(^^)/~ [2070] Re: 日本語も5.1ch(Re: 新スクリーンで、もののけ姫を鑑賞) 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年2月19日 13時35分 > > この作品は日本語も5.1ch収録なんでしたっけ? > > そうです。 では、次回の購入リストに入れておきましょう。 > > だったら買い決定です。 > > 早く買わナイト!(田中麗奈風に) > > ・・・こんなオチでよろしいでしょうか?(^^) う〜ん、オチとしてはちょっと可愛すぎまんなぁ。 田中麗奈が可愛すぎるかどうかは別として...(゜゜)\baki☆ (フアンのかた、お許しください...m(_._)m) [2071] Re: クライオ処理オペアンプ交換SH−AC500Dご到着 投稿者名: こんぶ (ホームページ) 投稿日時: 2001年2月19日 16時32分 > こんぶさんに超特急で改造していただいた、クライオ処理オペアンプ交換SH−AC500Dが無事到着しました。 > 早速つないで...と思ったら、ボリュームボックスとつなぐピンケーブルが断線...(^^; > 急いでハンダしなおして再スタート...まずはいつもの「恋に落ちたシェークスピア」のオープニングで...う〜ん、ストリングスの抜けが全然違うぞっ! > チャプター28の大歓声の場面で音場が広がる広がる...そして音の粒がはっきりしてる、高域が伸びるが低域も落ちていない。 > うん、これだ!...って音がします。 > CDをかけてみたらこの感じが一層顕著にわかりました。 > DV−S9〜SH−AC500Dでは、自作CDPと比べても伸びの無い音しか出なかったのですが、今では「これで良いんじゃない?」 > と思っちゃいます。 > ほんと、大満足ですよ、コレは。(^^) 満足して頂けて良かったです。 比較的安い改造ですから、いろいろな機器に試してみるのも良いですね。 私はDVP-S9000ESとDPF-7002にも、このオペアンプを取り付けました。 DVP-S9000ESはCDも楽しく聞けるように、DPF-7002では、今まで聞いたことがない音質でCDが聞けるようになりました。 改造後のSH-AC500Dはオペアンプ交換前のDPF-7002と同等のクオリティでした(CD再生時)。この5.1ch聞いたら、海外の高級AVプリがほしいと思わなくなりました。 [2072] Re: クライオ処理オペアンプ交換SH−AC500Dご到着 投稿者名: 井原 投稿日時: 2001年2月19日 20時50分 > 比較的安い改造ですから、いろいろな機器に試してみるのも良いですね。 > 私はDVP-S9000ESとDPF-7002にも、このオペアンプを取り付けました。 > DVP-S9000ESはCDも楽しく聞けるように、DPF-7002では、今まで聞いたことがない音質でCDが聞けるようになりました。 > 改造後のSH-AC500Dはオペアンプ交換前のDPF-7002と同等のクオリティでした(CD再生時)。この5.1ch聞いたら、海外の高級AVプリがほしいと思わなくなりました。 お久しぶりです。 OPアンプの交換って効果大なんですね。あとOPアンプって不帰還でも正帰還で も抵抗を使っていますがこいつは交換とかしてないんですか? あと、もともとのOPアンプは何を使っていたのでしょう? あと入力にコンデンサを入れてるやつとかはそれを交換したいのですが・・・ いいコンデンサって何があるでしょう? [2073] 制振対策 投稿者名: カラス 投稿日時: 2001年2月19日 21時34分 こんにちは、カラスです。 > 結構手間がかかったのではないですか? > 私も、DV−S9の蓋を開ける際はかなり根性入れてます。(^^; H1000はS9と違って構造が非常にシンプルで天板と底板をはずすと全ての基盤が出てきます。しっかりとしたアルミダイキャストの枠組とこのシンプルさはH1000の捨てがたい魅力です。 > ネットで関連の掲示板を探ってみると、制振に関しては「制振ネジ派」と「レゾナンスチップ派」に分かれているみたいですね。 > もちろんハイブリッド?という手もありますが... 私はハイブリッド派です。ネジがないところの制振対策はレゾナンスチップなどの張物に頼らざる負えません。スペースがとれないところではツァイバーディスクといって制振ワッシャーの副産物の円板を貼りつけています。徹底的にやろうとするとハイブリッドにならざる負えないのではと思っています。 > 但し、メーカー側がすべての要素を見越して画や音を作りこんでいる場合があるの> で、(ほとんどはそんなこと無いのでしょうが...)制振した事で、思った結果が出> なかったと元に戻してしまう人もいるようです。 > やはり「諸刃の刃」ということで...(^^; こちらのことですね。 http://pws.prserv.net/jpinet.sakat37/auyakata.htm#seishin 幸い私の場合はこのような経験はありませんが、やりすぎはよくないとの話しは他でも聞きました。 > チューンアップは自分で音や画を作っているという楽しみがありますものね。 おっしゃる通りです。私の当初の目的は高くて購入できないAyreのD-1に負けない絵と音を出すことでしたが、現在はそんなことはもう気にせず、現行のDVDフォーマットの最終到達点を自分の目と耳で確かめてみたいという要求で突っ走っている気がします。チューニングはうまくいく時とそうでない時がもちろんあるわけですが、自分で予想した以上のすごい結果が出たときはそのことをだれかに知らせたい欲求とこんなにいいことはもう少し秘密にしておきたい欲求という両方の葛藤があります。 で結局、親しい友人に電話して聞いてもらって、気持ちを少し落ち着けてからネットに書きこむという訳です。 でもチューンングは面白すぎてクセになって困っています。 [2074] DVDトランスポート 投稿者名: カラス 投稿日時: 2001年2月19日 22時16分 私が目の仇にしている(?)DVDプレーヤーにAyreのD1 DVD/CDトランスポート(138万円)があります。これにDACを搭載すると(+47万円)、新たな電源が加わって更に絵も良くなります。そういうことならばということで輸入元のステラボックスでは13.5万円で電源だけ加えるというチューニングも正式に引きうけることになりました。 愛機H1000をチューニングしていつも思っていたのですが、立派なオーディオボードが搭載されているのですが、デジタルアウトしか使っておらず、無用の長物です。いっそこれをとっぱらったらノイズも減るし、電源に余裕ができて、先の D1と同じ効果が得られるのではないかと考えてみました。 オーディオボードをはずすのは面倒ですし、はずしたボードを保管するのも更に手間 がかかります。それでオーディオボードに行く電源ケーブルと信号ケーブルをはずし て使えないようにしてしまいました。 その結果ですが、良いですね。音が2ランクアップ、絵が1ランクアップと いったところです。いつもH1000をチューンするとCDトランスポート(ARCUM DELTA170)より音が良くなってしまうので、CDトランスポートにも同じチューンをしてしのいでいるのですが、またまたCDトランスポートを超えてしまいました。しかもこの手法だけはCDトランスポーターに使えません(笑)。DVDプレーヤー恐るべしです。 Ayre D1 DVD/CDトランスポートの秘密をまたひとつ解明したような気持ちです。不 用なものは出きるだけ排除しシンプルにする。これですよ。 おまけにこのチューンは元でがタダだし、すぐに現状回復できるし、いいこと尽くめ です。 皆さんだまされたと思って試してみてください。 万一効果がなくても、なにぶんにもタダなので怒らないで下さいね。 [2075] 結局お持ち帰り 投稿者名: アヤ (ホームページ) 投稿日時: 2001年2月19日 23時36分  本日サンヨーの方がいらっしゃって結局持ちかえっての修理に なりました。 この時思ったのですが、やっぱり保証っていいかげん ですよね、保証書の番号だけ控えて日付などはチェック していませんでした。  でもよくよく考えたら保証って1年とか 2年とか企業の都合でやっているだけで実際はそんな基準使う人に よって違いますもんね、  とりあえずこれでエージングもしてもらえると思います。  ビルダー購入したので、ホームページを近いうちにリニューアル します。今のところ映画についても語れるホームページにしようと 思っています。 ぜひ来てくださいね [2076] Re: クライオ処理オペアンプ交換SH−AC500Dご到着 投稿者名: こんぶ (ホームページ) 投稿日時: 2001年2月19日 23時58分 > お久しぶりです。 > OPアンプの交換って効果大なんですね。あとOPアンプって不帰還でも正帰還で > も抵抗を使っていますがこいつは交換とかしてないんですか? 本日、ginkageさんが聞きにきましたが、あまりの違いに絶句?あとで私の掲示板に感想を書くと言っていました。 抵抗ですが、プリアンプを自作した時にいろいろ変えたりしたのですが、メーカーでは、その部品で音を決めていると思います。交換すれば音は変わりますが、全てが良くなるということは無いです。バランスが大事だと思います。 > あと、もともとのOPアンプは何を使っていたのでしょう? SH-AC500Dは4580DDを3個、DPF-7002は4558Dを2個、DVP-S9000ESはOPA2134PAを2個とOPA2132Pを2個使っていました。 交換するオペアンプはアナログディバイス社AD825。 http://www.soundden.com/lc-ad825.html > あと入力にコンデンサを入れてるやつとかはそれを交換したいのですが・・・ > いいコンデンサって何があるでしょう? 部品はアンプを設計するUTiCdさんのほうが詳しいです。 http://www.geocities.co.jp/Technopolis/4999/index.html [2077] Re: 制振対策 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年2月20日 09時10分 カラスさん、こんにちは。 > 私はハイブリッド派です。ネジがないところの制振対策はレゾナンスチップなどの張物に頼らざる負えません。スペースがとれないところではツァイバーディスクといって制振ワッシャーの副産物の円板を貼りつけています。徹底的にやろうとするとハイブリッドにならざる負えないのではと思っています。 やり切ってらっしゃいますね。 > 幸い私の場合はこのような経験はありませんが、やりすぎはよくないとの話しは他でも聞きました。 私も初めの頃は何をやっても「おおっ!よくなった...」という感じだったのですが、 最近は好みじゃないほうに行く事も多くなりました。 自分の好みがわかってきた...ということもあるのかもしれませんが。 > おっしゃる通りです。私の当初の目的は高くて購入できないAyreのD-1に負けない絵と音を出すことでしたが、現在はそんなことはもう気にせず、現行のDVDフォーマットの最終到達点を自分の目と耳で確かめてみたいという要求で突っ走っている気がします。チューニングはうまくいく時とそうでない時がもちろんあるわけですが、自分で予想した以上のすごい結果が出たときはそのことをだれかに知らせたい欲求とこんなにいいことはもう少し秘密にしておきたい欲求という両方の葛藤があります。 是非是非、情報開示を...(^^)/~ > で結局、親しい友人に電話して聞いてもらって、気持ちを少し落ち着けてからネットに書きこむという訳です。 > でもチューンングは面白すぎてクセになって困っています。 私もクセになってきて、今年の目標のソフト化がなかなか進行しないです。(^^; [2078] Re: DVDトランスポート 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年2月20日 09時10分 カラスさん、今回もおいしい情報をおおきにです。 > いっそこれをとっぱらったらノイズも減るし、電源に余裕ができて、先の D1と同じ効果が得られるのではないかと考えてみました。 う〜ん、そこまでは気がつかなかったです。 そう言えば、私もDV−S9のアナログ出力は使っていませんね。 > オーディオボードをはずすのは面倒ですし、はずしたボードを保管するのも更に手間 > がかかります。それでオーディオボードに行く電源ケーブルと信号ケーブルをはずし > て使えないようにしてしまいました。 なぁるほど... > その結果ですが、良いですね。音が2ランクアップ、絵が1ランクアップと > いったところです。 > 皆さんだまされたと思って試してみてください。 > 万一効果がなくても、なにぶんにもタダなので怒らないで下さいね。 私も、次回DV−S9の蓋を開けたときに試して見ますね。(^^)/~ すばらしい情報をありがとうございました。m(_._)m [2079] Re: 結局お持ち帰り 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年2月20日 09時10分 アヤさん、こんにちは。 >  本日サンヨーの方がいらっしゃって結局持ちかえっての修理に > なりました。 こんぶさんがおっしゃるとおり、この方が良かったですね。 > この時思ったのですが、やっぱり保証っていいかげん > ですよね、保証書の番号だけ控えて日付などはチェック > していませんでした。 最近私が買う家電品は、日付印が入っていないものが多いです。 この前、保障期間中の故障があって、販売店に問い合わせたら、「*年*月に販売 終了ですから、その前の日付を書いておいてください...」ですって。(^^; >  ビルダー購入したので、ホームページを近いうちにリニューアル > します。今のところ映画についても語れるホームページにしようと > 思っています。 ぜひ来てくださいね 是非、見せてもらいますね。(^^)/~ [2080] もし良かったら購入先教えてください 投稿者名: アヤ (ホームページ) 投稿日時: 2001年2月20日 09時22分  ちょっと古いツリーを引っ張り出してしまってすいません>れこきんさん もし良かったらいまいちさん、この機種の購入先教えてください、あちらの 検索エンジンで頑張りましたが、日本に発送していただけるところはありません でした。なんでしたらメールでも結構ですのでお願い致します。 3月中にダブラー買うことをほぼ決意致しました。来月はでDVDの輸入も やらないつもりです。 いっその事この機種を買ってみようかと思いまして・・  よろしくお願い致します。 [2081] Re: DVDトランスポート 投稿者名: こんぶ (ホームページ) 投稿日時: 2001年2月20日 09時47分 S9000ESの場合はデジタル出力も一緒の基盤なので、不可能です。 めったに聞きませんがSACDはアナログ出力のみなのでアナログも使っています。 でも、高級機は専用電源になっているので、影響は少ないと思いますが、そんなに違いました? > 私も、次回DV−S9の蓋を開けたときに試して見ますね。(^^)/~ あんまりいじって壊さないように。修理に出す時は全て元に戻さないと拒否される可能性があります。 カラスはどちらにお住まいですか? 今度、S9000ESにマスタークロック改造するので、H1000と対決したいですね。 [2082] Re: もし良かったら購入先教えてください 投稿者名: 311 投稿日時: 2001年2月20日 10時06分 >  ちょっと古いツリーを引っ張り出してしまってすいません>れこきんさん > > もし良かったらいまいちさん、この機種の購入先教えてください、あちらの > 検索エンジンで頑張りましたが、日本に発送していただけるところはありません > でした。なんでしたらメールでも結構ですのでお願い致します。 > > 3月中にダブラー買うことをほぼ決意致しました。来月はでDVDの輸入も > やらないつもりです。 いっその事この機種を買ってみようかと思いまして・・ > >  よろしくお願い致します。 はじめまして、いつも拝見させていただいてます。 私も購入先を教えていただきたいのですが・・・ もしよろしければ教えてください。 3管デビューしたばかりの私です。 [2083] Re: クライオ処理オペアンプ交換SH−AC500Dご到着 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年2月20日 10時08分 こんぶさん、お世話になりました。 > 満足して頂けて良かったです。 昨夜もソフトをとっかえひっかえして観てみましたが、いい感じです。 dts「MIB」では、音の分離がよくなったせいか、フロントの音のつながりに 違和感を感じて、SPをもう少し内振りに修正しました。 たぶん、今までセッティングの不備に気がついていなかったのが、音のグレード アップで気付いたのでしょうね。 > 改造後のSH-AC500Dはオペアンプ交換前のDPF-7002と同等のクオリティでした(CD再生時)。この5.1ch聞いたら、海外の高級AVプリがほしいと思わなくなりました。 高級AVアンプと比べてみたくはなりますがね。(^^; 週末の「阪急沿線友の会」の皆さんの評価が楽しみです。 [2084] Re: クライオ処理オペアンプ交換SH−AC500Dご到着 投稿者名: 井原 投稿日時: 2001年2月20日 12時48分 > 本日、ginkageさんが聞きにきましたが、あまりの違いに絶句?あとで私の掲示板に感想を書くと言っていました。 > 抵抗ですが、プリアンプを自作した時にいろいろ変えたりしたのですが、メーカーでは、その部品で音を決めている >と思います。交換すれば音は変わりますが、全てが良くなるということは無いです。バランスが大事だと思います。 そうなんですか。難しいですねー。以前ボリュームを4種類で取り替えてみましたが 全部違ってどれが正しいやら?って悩みましたが同じなんですね・・・ > > あと、もともとのOPアンプは何を使っていたのでしょう? > SH-AC500Dは4580DDを3個、DPF-7002は4558Dを2個、DVP-S9000ESはOPA2134PAを2個とOPA2132Pを2個使っていました。 > 交換するオペアンプはアナログディバイス社AD825。 > http://www.soundden.com/lc-ad825.html ありがとうございます。このAD825はJ−FETなんですね・・・ちゅうとカップリング コンデンサはいらないのかなー?ちょっと勉強してみます。 > 部品はアンプを設計するUTiCdさんのほうが詳しいです。 > http://www.geocities.co.jp/Technopolis/4999/index.html そうなんですか。じゃあ今度聞いてみます。 [2085] Re: もし良かったら購入先教えてください 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年2月20日 13時47分 311さん、はじめまして。 ようこそいらっしゃいました。 > はじめまして、いつも拝見させていただいてます。 > 私も購入先を教えていただきたいのですが・・・ 私も、今ダブラーを購入するなら選択肢の一つにあげたいですね。 > 3管デビューしたばかりの私です。 もしよろしければ、311お持ちの機種の事などもお聞かせくださいね。(^^)/~ [2086] 感想をお願いします 投稿者名: こんぶ (ホームページ) 投稿日時: 2001年2月20日 22時26分 今日の午後から少しですがHPの形だけ作りました。 みなさんの感想を聞かせてもらえませんか? 今なら全部作り直すことは可能ですので、要望等も教えて下さい。 [2087] Re: 感想をお願いします 投稿者名: アヤ (ホームページ) 投稿日時: 2001年2月20日 22時42分 > 今日の午後から少しですがHPの形だけ作りました。 > みなさんの感想を聞かせてもらえませんか?  私もたいしたページを持っていませんので大それた事はいえませんが 全体的な構造はシンプルで良いと思います。 ただページを飛んだとに 背景の画が読みこまれるまでの間に灰色の表示というのが気になりました。 その辺は修正した方がいいかもしれません。     素人意見ですいません [2088] ソケットをはずすだけです。 投稿者名: カラス 投稿日時: 2001年2月20日 23時47分 カラスです。 > S9000ESの場合はデジタル出力も一緒の基盤なので、不可能です。 > めったに聞きませんがSACDはアナログ出力のみなのでアナログも使っています。 > でも、高級機は専用電源になっているので、影響は少ないと思いますが、そんなに違いました? > あんまりいじって壊さないように。修理に出す時は全て元に戻さないと拒否される可能性があります。 H1000はオーディオ基盤が完全独立しているので、簡単です。この基盤に行っている電源ケーブルと信号ケーブルのソケットを片側ではずすだけです。 S9はどうなっているのでしょうか?以前使っていましたが中は一度見たきりなので覚えていません。ソケットをはずすだけであれば壊れる心配はないのではと思っています。 > カラスはどちらにお住まいですか? > 今度、S9000ESにマスタークロック改造するので、H1000と対決したいですね。 愛媛県の松山市で道後温泉のすぐ近くです。私も以前よりDVDプレーヤのマスタークロック改造には非常に興味をもっていて、最後の切り札と思っています。こんぶさんの詳細なレポートを期待しています。 でも私のH1000もさんざんチューニングしているのでこんぶさんのS9000ESにも簡単には負けないつもりです。ちなみに今最高峰と言われているAyre D1にはノーマルの状態であれば、楽勝と自分勝手に思いこんでいます(笑)。 [2089] Re: ソケットをはずすだけです。 投稿者名: こんぶ (ホームページ) 投稿日時: 2001年2月21日 00時32分 > 愛媛県の松山市で道後温泉のすぐ近くです。私も以前よりDVDプレーヤのマスタークロック改造には非常に興味をもっていて、最後の切り札と思っています。こんぶさんの詳細なレポートを期待しています。 愛媛県ですか?今のペースで3管の調整依頼が入って来ると年内に行けるかも? 根布産業のショールーム?となっているレコキンさんのところにも行きたいと思っています。 DVDプレーヤーのマスタークロック改造ですが、映像より音に効くのでは?と思っています。LDと同等になれば良いのですが・・・ カラスさんはマスタークロック改造のCDの音を聞いたことありますか?貸出機がありますが、お貸ししましょうか?でも、一度聞いてしまうと元に戻れないという落とし穴?がありますが・・・レコキンさんに無理やり送ろうかな? > でも私のH1000もさんざんチューニングしているのでこんぶさんのS9000ESにも簡単には負けないつもりです。ちなみに今最高峰と言われているAyre D1にはノーマルの状態であれば、楽勝と自分勝手に思いこんでいます(笑)。 Ayre D1ですが、見たことないんです。 H1000は方舟で見ましたが、あまり良い印象はありません。長岡先生も試作機は良かったと言っていました。ばらつきがあるのでしょうか?S9000ESの初期ロットを使っていますが、GC16改造した最新ロットと比べても違いがわかりません。逆にエージングがすすんでいる私のほうが綺麗です。 [2090] Re: 感想をお願いします 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年2月21日 09時31分 > > 今日の午後から少しですがHPの形だけ作りました。 > > みなさんの感想を聞かせてもらえませんか? スッキリしていて、機能的で良いのではないでしょうか。 私の野暮ったいページも、そろそろ衣替えせんといかんですね...(^^; > 全体的な構造はシンプルで良いと思います。 ただページを飛んだとに > 背景の画が読みこまれるまでの間に灰色の表示というのが気になりました。 > その辺は修正した方がいいかもしれません。 そういうのは意識した事無かったですね。 私のページはどうだったかしら? [2091] 頂上対決?〜西日本行脚?(Re: ソケットをはずすだけです。) 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年2月21日 09時40分 こんぶさん、カラスさん、こんにちは。 火花が散ってますねぇ...(^^; > 愛媛県ですか?今のペースで3管の調整依頼が入って来ると年内に行けるかも? おおっ!夢の頂上対決が実現するかっ? > 根布産業のショールーム?となっているレコキンさんのところにも行きたいと思っています。 おおっ!こちらも夢が実現するか? なんか、九州方面からも引き合いがあるみたいですから、西日本行脚って方法も ありますね。 西日本の皆さん、いかがですか? > カラスさんはマスタークロック改造のCDの音を聞いたことありますか?貸出機がありますが、お貸ししましょうか?でも、一度聞いてしまうと元に戻れないという落とし穴?がありますが・・・レコキンさんに無理やり送ろうかな? どうか、ご勘弁を...(ToT)/~ 今しばらくはCDに投資する余地は無いんですよぉ。 もし、聴いちゃって、欲しくなったら破産...というよりも連れ合いが大噴火しそうで怖い...(^^; また、いずれチャレンジさせていただきますので。 [2092] Re: もし良かったら購入先教えてください 投稿者名: いまいち 投稿日時: 2001年2月21日 10時51分 こんにちは、いまいち です。 すいません、すっかり忘れてました...(-_-;) アヤさんと311さんにはDMしましたが、ご興味があれば、 http://www.micronica.com.au をご覧下さい。 では失礼します。 [2093] やっぱりGC#16が最高でした。 投稿者名: カラス 投稿日時: 2001年2月21日 11時22分 カラスです。自己レスです。 > 次にレコキンさんの書きこみにもあった画質の向上ですが、ブリッジさんと同様残念ながら認められませんでした。エージングがいるかもしれないと思って18時間ぐらいまで待って経過をみてみましたが、以前より遠近感がなくなり、映像のキレがかえって減少しが感じがあったので、映像関連の通常のケーブル2本(トランスポーター〜ビデオ基盤、ビデオ基盤〜プログレボード)はトライガードを泣く泣くはずしました(つけるのに苦労したものですから)。はずすと以前の映像の切れがもどりました。 トライガードの結果は芳しくありませんでしたので、ここは今まで実績十分(?)のGC#16で試してみました。GC#16をトライガードをはずした映像ケーブル2本の周囲においてみました。チューニングした直後もちょっとよくなった印象でしたが、GC#16はカレーと一緒で一晩おくのがお約束ですので、翌日に再視聴してみました。 スゴイ!!!! やっぱりGC#16期待を裏切りません。またまた解像度、透明感、奥行き感、立体感が2ランクアップです。(私のいう2ランクというのは一目みて明かに違いがわかるという意味です。) GC#16は電磁波の発生源においてその発生を抑制するのも大事ですが、その影響をうけるケーブル類を防御するのも非常に有効です。 レコキンさんはもうGC#16の総括をされて、処分されるみたいですが、まだまだ使い道ありそうですよ。 [2094] H1000は前期型と後期型で画質が全然ちがいます。 投稿者名: カラス 投稿日時: 2001年2月21日 11時42分 カラスです。 > H1000は方舟で見ましたが、あまり良い印象はありません。長岡先生も試作機は良かったと言っていました。ばらつきがあるのでしょうか?S9000ESの初期ロットを使っていますが、GC16改造した最新ロットと比べても違いがわかりません。逆にエージングがすすんでいる私のほうが綺麗です。 三菱電機の開発の方も長岡先生と同じく試作機が良かったといっていました。 こんぶさんが見られたのはおそらくH1000の前期型と思いますが、これは発売直前に一般のテレビで見栄えがするようにということでシャープネスを上げる為、シャープネスフィルターが装着されており、これが画質の低下を引き起こしています。私のH1000は前期型ですが、第1無線バージョンでマルチリージョン化と同時にシャープネスフィルターもはずしてあるため、同じ前期型より元からの画質が大分良くなっています。 最近H1000の後期型をみる機会がありましたが、こちらは大分改良されていて、オリジナルのH1000とは全く異なる高画質になっており、AX10を凌いでいるようです。最初に出た前期型の悪かったため、H1000はあんまり人気がでず、低評価に甘んじていますが、実はかなり良いものと思っています。 > Ayre D1ですが、見たことないんです。 Ayre D1は現在至上最強のDVDトランスポートとして高い評価を欲しいままにしていますので、レファランスとして一度見られることをお勧めします。ただしきっちりと調整してある3管PJにつながっているのが条件になりますので、どこでもD1本来の力が見られるわけではありません。ベストは三菱電機が主催するLVP2001のイベントですが、常設してあるところでは東京ではダイナミックオーディオのCinema HALか、VERS国立あたりでしょうか。また群馬のプロジックは直接は見たことありませんが、人づてに聞いた話では最高画質を出しているそうです。 [2095] Re: H1000は前期型と後期型で画質が全然ちがいます。 投稿者名: こんぶ (ホームページ) 投稿日時: 2001年2月21日 11時54分 > 三菱電機の開発の方も長岡先生と同じく試作機が良かったといっていました。 > こんぶさんが見られたのはおそらくH1000の前期型と思いますが、これは発売直前に一般のテレビで見栄えがするようにということでシャープネスを上げる為、シャープネスフィルターが装着されており、これが画質の低下を引き起こしています。 やっぱり・・・こんなことするからP社のDVDは売れないじゃない? > Ayre D1は現在至上最強のDVDトランスポートとして高い評価を欲しいままにしていますので、レファランスとして一度見られることをお勧めします。ただしきっちりと調整してある3管PJにつながっているのが条件になりますので、どこでもD1本来の力が見られるわけではありません。ベストは三菱電機が主催するLVP2001のイベントですが、常設してあるところでは東京ではダイナミックオーディオのCinema HALか、VERS国立あたりでしょうか。また群馬のプロジックは直接は見たことありませんが、人づてに聞いた話では最高画質を出しているそうです。 新潟じゃこんなイベントしないし、これ見るだけに東京行くのも時間がなくて・・・ いろんなところの3管見て回った塾教師さんの話では1270使っていた時でも私の家で見るのが一番綺麗と言っていました。 一度、9インチ管でAyre D1見たいですね。 Ayre D1ユーザーからGC16改造で一度問合せが来たのですが、再度聞いてみます。 [2096] Re: 感想をお願いします 投稿者名: IKE (ホームページ) 投稿日時: 2001年2月21日 12時41分 > 今日の午後から少しですがHPの形だけ作りました。 > みなさんの感想を聞かせてもらえませんか? > 今なら全部作り直すことは可能ですので、要望等も教えて下さい。 いつも情報ありがとうございます。 ROMばかりしております。 まだ出来上がっている分が少なのでコメントしずらいのですが。 資料請求の欄で、郵便番号と名前のふりがなFAX番号の追加をお勧めします。 郵便番号とFAX番号は、相手の住所、メ−ルアドレスが間違っていた場合 役立ちますし、 名前のふりがなは将来DBで管理する場合必要になってきます。 あと、情報管理義務として”個人情報の取り扱い”についての記載もあった方が 良いと思います。 TOPペ−ジの文章も改行をいれた方が読みやすいと思います。 これを入れると、文字の大きさが管理できてレイアウトが崩れないので 便利です。 META name="keywords" は多くても6個ぐらいに押さえる事をお勧めします。 (多いとロボットが拾ってくれませんので) [2097] Re: もし良かったら購入先教えてください 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年2月21日 13時02分 いまいちさん、こんにちは。 > アヤさんと311さんにはDMしましたが、ご興味があれば、 > > http://www.micronica.com.au > > をご覧下さい。 情報のご提供、感謝しますです。(^^)/~ [2098] Re: やっぱりGC#16が最高でした。 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年2月21日 13時02分 カラスさん、こんにちは。 > GC#16は電磁波の発生源においてその発生を抑制するのも大事ですが、その影響をうけるケーブル類を防御するのも非常に有効です。 この場合の配置した「量」が問題だと思うのですが、どれぐらい配置されましたか? > レコキンさんはもうGC#16の総括をされて、処分されるみたいですが、まだまだ使い道ありそうですよ。 処分したといっても、まだ手元に結構(2〜3kg?)ありますから、全然平気ですよ。 一生分あるかも...(^^; [2099] Re: 追伸(スピーカーケーブル・クライオ処理?実験レポート) 投稿者名: kita2 投稿日時: 2001年2月21日 13時48分 いまいちさん、レコキンさん、こんにちは。 「C傍観者」のkita2です。 または、 「こんなことしようと思うけどどうや」 「kita2さん、それ物理法則無視してますよ」 「いや、やってみんとわからん」 「お好きにどうぞ、無駄だと思いますけど」 と、いつもたしなめられている“とんでも”系のkita2です。 いまいちさん、ご専門の方からのアドバイス、とても参考になります。 この前Aに会ったとき、ヘリウムでもやろうと思っていてヒューズとか 小さい物ならいけるのでどうか、とノリノリ?でした。 >いまいちさん、そんなに適格なアドバイスをしちゃうと、またkita2さんたちが実験を >やっちゃいますよ〜っ...次はどんな高価なケーブルが犠牲になるやら...(゜゜)\baki☆ 次はヘリウムだ。100倍で売れるぞ。1000円が10万、1万が100万。なんぞ夢にも思ってません(^^; 少しは科学実験になるように(観測、測定が非常に難しいと思いますが)したいです。 でももう、残念ながら私は立ち会うことは無いと思います・・・。 [2100] 〜西日本行脚?京都編?(Re: 頂上対決?〜西日本行脚?) 投稿者名: kita2 投稿日時: 2001年2月21日 14時14分 カラスさん、こんぶさん、レコキンさんこんにちは。 私もゆくゆくはDV-S10Aを改造して頂きたいと思っているので 興味深く読ませてもらってます。 S10Aの不満は特にデジタル出力(DD、dts、PCM)なんですが スイッチング電源の機種では改造しても効果は薄いのでしょうか? > > 愛媛県ですか?今のペースで3管の調整依頼が入って来ると年内に行けるかも? > > おおっ!夢の頂上対決が実現するかっ? > > > 根布産業のショールーム?となっているレコキンさんのところにも行きたいと思っています。 > > おおっ!こちらも夢が実現するか? > なんか、九州方面からも引き合いがあるみたいですから、西日本行脚って方法も > ありますね。 > 西日本の皆さん、いかがですか? とりあえず、京都での3管調整依頼(時期未定)は レコキンさん(1272QJ)、バイト君(D50QJ)、kita2(2001D) の3人は決定ですよね? ねっ、レコキンさん? 掲示板開発&提供:ネオシティ (ツリー掲示板レンタルサービス)