3管式プロジェクター掲示板過去ログ No.2201 〜 No.2300 [2201] Re: 掘り出し物ネタには人が集まって来ますね(^ ^) 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年3月1日 10時36分 Gさん、こんにちは。 > 去年別の掲示板でトラストの1044のことを紹介した頃、1台5万でいいから > 好きなだけもってってくれと言われて、7台あったうち、一番綺麗な96年製 > を頂きました。 あの某有名プロジェクター掲示板の書き込みって、Gさんだったのでしょうか? だとしたら、私が1272QJを購入したのも、そしてこんぶさんが1292QJを 購入したのも、Gさんの情報のおかげということになります。 > トラストで物を買うときの鉄則は、 > 1.必ず現物確認(なかにはとんでもない状態の物もあります。) してないです...(^^; > 2.その場で動作確認(かなりアバウトなチェックなので自分で確認すること。値切 >   りのネタにもなるし) 当然お店の人の言うがまま...(^^; > 3.必ず値切ること。(担当じゃなくなるべく上の人と話をして値切る。少なくとも >   足元を見られないように。最近は言い値で買う人が増えたみたいなので無理かも >   しれませんが...) 値切る前に予価よりも大幅値下げ(それぐらい外観最悪)で、関西人得意の値切りの タイミングを逃す...(^^; つまり、最悪の買い方でんなぁ...(ToT)/~ > いろいろと問題のある怪しいお店ですが、たまに昆布殿の1292のような掘り出し物が > あったり、無茶な値切りが出来たりと楽しませてくれます。但し、信用や技術のある > お店ではないことは確かなので、そのへんお間違えのないように。 私やこんぶさんは本当に運が良かったのだろうと思います。 皆さんはこういう類の商品を購入する際は十分に心してお望み下さいね。 でも、私の担当をしてくれたIさんは良心的で、感じも良かったですよ。 ではでは。 [2202] Re: 3管プロジェクターいりませんか? 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年3月1日 10時37分 DEXTERさん、はじめまして。 ようこそいらっしゃいました。 > 3ヶ月ほど前に500XJ2を入手しまして、 > 使用していたのですが、 > マルチスキャンがどうしても欲しくなってきました。 おおっ、私の二の前でんなぁ。 私の場合、2ヵ月半で500XJから1272QJに乗り換えちゃいました。 500XJでも十分満足していたのですが、新潟方面から聞こえてくるナナオの 噂に負けちゃいました。(^^; > 500XJ2の使用時間はまだ150時間ぐらいなので、 > まったく問題はないのですが、 > 走査線が気になってしまいます。 走査線が気になり出したら、ご愁傷様です。 もう、マルチスキャンを買うしかないでしょう。 > ということで、メールを送りました。 これからもヨロシク。(^^)/~ [2203] Re: 掘り出し物ネタには人が集まって来ますね(^ ^) 投稿者名: kuro1 投稿日時: 2001年3月1日 11時37分 > まさか5万で買ったものを10万では売れませんので、ご遠慮させて頂きます。 正直な方ですね。 でも正体不明の企業流れの品をトラストから直接買うより 日頃から調整されている品物の方が安心できますから 10万でも問題無いと思います。 以前ビスコムが100QJをRGB対応に改造するキットを販売していました。 VSA1000QJというような?型番でした。 例えば500XJ2をRGBに改造してもコンポーネント信号は受けつけないのでしょうか? 1044と500XJ2の基本性能にそれほど違いは無いと思うので やはり駄目でしょうか? [2204] [注意]2重ハンドルは禁止します 投稿者名: レコキン[管理人] (ホームページ) 投稿日時: 2001年3月1日 12時05分 めったに管理人ヅラはしないんですけど...(^^; メジャーな掲示板では禁止されている行為ですが、この掲示板でも同じように 禁止させて頂いてます。 *** 2重ハンドル(投稿の度に投稿者名を変更する行為)は禁止します。 *** 「なぜダメなの?」とかいう議論抜きのルールですので、ご理解の程よろしくお願い致します。 なお、この行為が判明し場合は、記事の削除等の処置をさせていただく場合があります。 [2205] Re: 掘り出し物ネタには人が集まって来ますね(^ ^) 投稿者名: こんぶ(根布産業) (ホームページ) 投稿日時: 2001年3月1日 12時24分 > > まさか5万で買ったものを10万では売れませんので、ご遠慮させて頂きます。 > でも正体不明の企業流れの品をトラストから直接買うより > 日頃から調整されている品物の方が安心できますから > 10万でも問題無いと思います。 私もそう思います。 某オークションでは中古を買って高く売る人もいますし・・・ > 例えば500XJ2をRGBに改造してもコンポーネント信号は受けつけないのでしょうか? > 1044と500XJ2の基本性能にそれほど違いは無いと思うので > やはり駄目でしょうか? 私のSケーブル(5CFV)ならコンポーネントと変わらないですよ。 500xXJ2をRGBに改造しても15KHzじゃ使い道ないと思いますが・・・ [2206] Re: 掘り出し物ネタには人が集まって来ますね(^ ^) 投稿者名: kuro1 投稿日時: 2001年3月1日 13時16分 > 私のSケーブル(5CFV)ならコンポーネントと変わらないですよ。 > 500xXJ2をRGBに改造しても15KHzじゃ使い道ないと思いますが・・・ 昨日から3管欲しい状態に入っているので(笑) 意味の無いことも色々考えるのです。 あのSケーブルの画像をはじめて見たときは 何の画像か判りませんでした。 あれでしたらわざわざ改造する必要もありませんね。 安くて状態の良い3管が欲しいです ...。 [2207] Re: VX-V1095Sの空冷ファンの音ですが 投稿者名: 田無の奥ちゃん 投稿日時: 2001年3月1日 23時52分 レコキンさん、こんにちは。 > こんな事なら、アバックでビクターの3管も見せてもらうんだった...(ToT)/~ あれ、まだご覧になっていませんでしたか。 > > > 実際にお店で視聴した時の話ですが、店員さんとの会話で、 > > > 「三菱の現行機より静かでは…、フォーカスも良いし…。」 > > > というのがあったのを憶えています。 > これって、凄い事ですよ。 > 私は展示されていた三菱の2001で満足しちゃいましたから... アバック秋葉原店で視聴した時はファンノイズは全く気になりませんでしたし、 ラインダブラー+DVDのフォーカス感はなかなか良かったですよ。 > > 私が以前使っていた三菱の液プロL1000よりも静かなのは確かですね。 > そんなにL1000の音って喧しかったのですか? L1000のファンノイズはかなり甲高い音で耳障りでしたし、熱風もかなりなもの でしたよ。 ではでは、これで。 [2208] Re: VX-V1095Sの空冷ファンの音ですが 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年3月2日 09時31分 田無の奥ちゃんさん、こんにちは。 > あれ、まだご覧になっていませんでしたか。 弊店間際に行ったので、三菱の2001コンビとBARCOのCine7を見せて もらうので精一杯でした。 VX-V1095Sらしきものも置いて(床置き)ありましたね。 外観は1272QJにそっくりだったような... > アバック秋葉原店で視聴した時はファンノイズは全く気になりませんでしたし、 > ラインダブラー+DVDのフォーカス感はなかなか良かったですよ。 やっぱりこれってお買い得ですよね。 ところで、以前「3管のファンノイズ対策」スレッドがありましたが、某有名 プロジェクター掲示板(バレバレ...)で、1272QJのファンを全部取り替えた という書き込みがありました...要チェックでんなぁ。 [2209] 日本橋でケーブル見つからず 投稿者名: アヤ (ホームページ) 投稿日時: 2001年3月2日 10時08分  昨日、日本橋に行ってきましたが、5BNC-5BNCのケーブルは なかなか見つからず、やっと見つけたシリコンハウスでも台湾製の 安い怪しい物しかなかったので、カナレさんのBNCケーブル D3C03-Sを5本買って束めて使うことにしました。全部黒だから 先っちょにカラーのビニール巻いて判別することにします。 HTPCはなかなか踏ん切りがつかなかったので、激安の D-sub〜5BNCのケーブルとVGA延長ケーブルを購入致しました。 後はリモコン付きのWinDVDとWinFastの激安サウンドカードを 購入して間に合わせHTPCにしてみました。 激安カードにもかかわらずきちんと光出力できました(爆) あとはいちいち差し替えることが面倒なのでデュアルのビデオ カードか高性能のカードを買って切り替え機でその都度 切り替えることを検討しています。 [2210] Re: 日本橋でケーブル見つからず 投稿者名: こんぶ(根布産業) (ホームページ) 投稿日時: 2001年3月3日 08時08分 >  昨日、日本橋に行ってきましたが、5BNC-5BNCのケーブルは > なかなか見つからず、やっと見つけたシリコンハウスでも台湾製の > 安い怪しい物しかなかったので、カナレさんのBNCケーブル > D3C03-Sを5本買って束めて使うことにしました。全部黒だから > 先っちょにカラーのビニール巻いて判別することにします。 カナレと言ってもピンからキリまであり、価格相応の性能です。 > HTPCはなかなか踏ん切りがつかなかったので、激安の > D-sub〜5BNCのケーブルとVGA延長ケーブルを購入致しました。 > 後はリモコン付きのWinDVDとWinFastの激安サウンドカードを > 購入して間に合わせHTPCにしてみました。 市販のD-subのケーブルはパソコン用だから、動画の性能は・・・ 外観太そうに見えても芯線はSケーブル同様かなり細いです。 5BNC-5BNCを3本(必要の長さの倍)買って半分に切り、D-subの端子を買って半田付けすると安く出来ます。 [2211] Re: 日本橋でケーブル見つからず 投稿者名: かめ 投稿日時: 2001年3月3日 14時16分 ここでは、初めて書き込ませていただきます。 > 市販のD-subのケーブルはパソコン用だから、動画の性能は・・・ パソコン用のD-Subケーブルは、動画の性能が悪いとおっしゃりたいのだと思 いますが、どこら辺が問題となるのでしょう? そもそも、ケーブルに動画用と静止画用とあるのでしょうか? 私もHTPCをやっているので、非常に気になります。 ちなみに、私はNANAOの純正D-Sub〜5BNCケーブル(V30)を使用しています。 [2212] Re: 日本橋でケーブル見つからず 投稿者名: こんぶ(根布産業) (ホームページ) 投稿日時: 2001年3月3日 15時33分 > そもそも、ケーブルに動画用と静止画用とあるのでしょうか? > 私もHTPCをやっているので、非常に気になります。 > ちなみに、私はNANAOの純正D-Sub〜5BNCケーブル(V30)を使用しています。 D-subの規格が出来た当時、今のようにD-subの長いケーブルでプロジェクターにつなぐことまでは考えていなかったと思います。あの端子の大きさでは太いケーブルは無理と思います。10mなら最低5Cのケーブルでないと不満が出ます。 動画用と静止画用とかはありませんが、ちょっと前のパソコンモニターで動画を見ると不自然で普通のTVのほうがよっぽど綺麗だと思います。 映像機器メーカーならBNCがあたり前なのにナナオのGS-4000にはD-subしかない。これだけで、他社の物を買った方が沢山いると思います。(私も悩みました) NANAOの純正D-Sub〜5BNCケーブル(V30)で満足ならそれで良いと思います。このケーブルは使ったことないですが、パソコンショップで買ったケーブルでは不満だったので自作しました。これは3管プロジェクターでの感想なので、パソコンモニターや液プロではそれほど違いがわからないかもしれません。 [2213] ケーブルの自作パーツについて 投稿者名: kuro1 投稿日時: 2001年3月3日 15時59分 ケーブルを自作加工される方が多いようですね。 私の手元にCATVの屋内配線などで使用した5C−FV・FBの半端が有るので 映像やコンポーネントに利用できないかと考えていました。 しかし地元には5Cに使える75ΩRCAプラグを取り扱いしているショップがありません。 手始めに安いプラグで試してみようと思います。 皆さんが利用されている通販可能なショップを教えていただけないでしょうか? また、50Ωのプラグを代用することは可能でしょうか。 [2214] Re: 日本橋でケーブル見つからず 投稿者名: 634 投稿日時: 2001年3月4日 01時40分 はじめまして、アヤさん。 カナレでしたらオンライン通販していますよ。 http://www.canare.co.jp/menu.html それでは。 [2215] Re: 日本橋でケーブル見つからず 投稿者名: こんぶ(根布産業) (ホームページ) 投稿日時: 2001年3月4日 08時59分 > はじめまして、アヤさん。 > > カナレでしたらオンライン通販していますよ。 > > http://www.canare.co.jp/menu.html 私はSケーブルを自作する前、ここでYCセパレーターを2つ買いました。 D-subからBNC×5本のケーブル探したのですが無いようですね。 VGAケーブルは1.5C。あの端子の大きさでは、これが限界? 3m以上は3Cでも厳しいのに1.5Cで10mまであるんですね。 [2216] Re: 日本橋でケーブル見つからず 投稿者名: かめ 投稿日時: 2001年3月4日 23時00分 > D-subの規格が出来た当時、今のようにD-subの長いケーブルでプロジェクター > につなぐことまでは考えていなかったと思います。あの端子の大きさでは太 > いケーブルは無理と思います。10mなら最低5Cのケーブルでないと不満が出ま > す。 D-Subは、コストと簡便性を優先しているので、長くて太いケーブルを使用する のに向かないのは仕方ないですね。通常、PC本体とディスプレイの間は、2mも あれば十分ですから。 集合型コネクタでも、ワークステーションで使用されている13W3であれば、端 子部は比較的しっかりしているので、太いケーブルにも耐えられるかも。 でも、PCのディスプレイ出力は、遠からずDVIとかになるんでしょうね。 > 動画用と静止画用とかはありませんが、ちょっと前のパソコンモニターで動 > 画を見ると不自然で普通のTVのほうがよっぽど綺麗だと思います。 うーん、これはケーブルを比較しているのか、ディスプレイを比較しているの か、ソース(あるいは、再生機器)を比較しているのか分かりませんね。 > 映像機器メーカーならBNCがあたり前なのにナナオのGS-4000にはD-subしかな > い。これだけで、他社の物を買った方が沢山いると思います。(私も悩みま > した) ナナオは映像機器メーカーですが、軸足はコンピューター市場にあります。 ですから、コンピューター市場で一般的なD-Subを使用しても、不思議ではあ りません。また、距離を引き回す場合は、ケーブル補償機能を持った分配器な どを使用することを、前提にしていると思います。 GS-4000は、一般のビジュアル用としても優秀だったので、こういう不満が出 てきたのでしょうが、もともとターゲットとしていた市場以外での評価なので、 そこら辺は考慮して評価してあげても良いのでは? [2217] 私も同感です 投稿者名: 田無の奥ちゃん 投稿日時: 2001年3月5日 00時17分 かめさん、こんにちは。 田無の奥ちゃんです。 > D-Subは、コストと簡便性を優先しているので、長くて太いケーブルを使用する > のに向かないのは仕方ないですね。通常、PC本体とディスプレイの間は、2mも > あれば十分ですから。 普通の使い方なら2mでも長過ぎるぐらいですね。 > でも、PCのディスプレイ出力は、遠からずDVIとかになるんでしょうね。 モニターだけでなくプロジェクターもデジタルデバイスを直接デジタル信号で 駆動するようになると思います。 私もマルチスキャンの7インチ管を導入したばかりですが、5年後にはDLPを DVI接続しているかもしれませんね。 > > 動画用と静止画用とかはありませんが、ちょっと前のパソコンモニターで動 > > 画を見ると不自然で普通のTVのほうがよっぽど綺麗だと思います。 > うーん、これはケーブルを比較しているのか、ディスプレイを比較しているの > か、ソース(あるいは、再生機器)を比較しているのか分かりませんね。 こんぶさんの「PCモニターとTVの動画の比較」って、一体、何を比較されたのか が書かれていないので確かに分かり難いですね。 > ナナオは映像機器メーカーですが、軸足はコンピューター市場にあります。 > ですから、コンピューター市場で一般的なD-Subを使用しても、不思議ではあ > りません。また、距離を引き回す場合は、ケーブル補償機能を持った分配器な > どを使用することを、前提にしていると思います。 各種映像信号をRGBに変換してPCモニターへ出力すると言うのが本来の使用目的 でしょうね。 > GS-4000は、一般のビジュアル用としても優秀だったので、こういう不満が出 > てきたのでしょうが、もともとターゲットとしていた市場以外での評価なので、 > そこら辺は考慮して評価してあげても良いのでは? 同感です。 それとナナオの高級モニターは素晴らしいですよ。4年ほど前に21インチ型の 最高級モニターでアナログハイビジョンを映しているのを観たことがありました が、まさに写真が動く!感じでした。 傍にいた某有名AVメーカーの技術の方も数百万円する局用HVモニターより明らか に画質は上だと言っていました。 ではでは、これで。 [2218] Re: 私も同感です 投稿者名: こんぶ(根布産業) (ホームページ) 投稿日時: 2001年3月5日 01時01分 > > ナナオは映像機器メーカーですが、軸足はコンピューター市場にあります。 > > ですから、コンピューター市場で一般的なD-Subを使用しても、不思議ではあ > > りません。また、距離を引き回す場合は、ケーブル補償機能を持った分配器な > > どを使用することを、前提にしていると思います。 > > 各種映像信号をRGBに変換してPCモニターへ出力すると言うのが本来の使用目的 > でしょうね。 パソコンモニター以外の映像機器分野へ進出する為に「EIZO」ブランドになったのでは?違ったらすいません。 > > GS-4000は、一般のビジュアル用としても優秀だったので、こういう不満が出 > > てきたのでしょうが、もともとターゲットとしていた市場以外での評価なので、 > > そこら辺は考慮して評価してあげても良いのでは? オーディオベーシック(vol.17)の諸国漫遊記は見ました? これ見てGS-4000買った人も多いと思います。私が紹介して買った方も数名います。 後継機種にBNC出力を付けてもらおうと設計者に頼もうとしたのですが、液晶モニターが売れて、それどころじゃないみたいです。当分後継機種も出ないみたいです。 > それとナナオの高級モニターは素晴らしいですよ。4年ほど前に21インチ型の > 最高級モニターでアナログハイビジョンを映しているのを観たことがありました > が、まさに写真が動く!感じでした。 > 傍にいた某有名AVメーカーの技術の方も数百万円する局用HVモニターより明らか > に画質は上だと言っていました。 私が一番綺麗と思っていたモニターはSONYのパソコン用モニターでチューナー、ビデオ入力付きのものでした。 先日、PVM-9220(9インチ業務用モニター)を入手しましたが、これも綺麗。ただ、古い機械なので赤がオレンジっぽく・・・蛍光体の違い。 [2219] Re: ケーブルの自作パーツについて 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年3月5日 09時38分 kuro1さん、こんにちは。 > ケーブルを自作加工される方が多いようですね。 一番お手軽な「自作」と言えますかね。 反面、奥も深いようですが...(^^; > 皆さんが利用されている通販可能なショップを教えていただけないでしょうか? 75Ωものではカナレの人気が高いようですね。 どちらにお住まいかわかりませんが、秋葉原や日本橋では店頭にも置かれているようです。 また、別スレッドにもあるようにカナレ自身が通販もしているようです。 私は、個人売りはしない(登録が必要?)と勝手に思い込んで、共立エレショップ  共立電子産業 http://www.kyohritsu.com/ で通販してもらいましたが... カナレのRCAプラグははんだの介在しない圧着式の方が人気がありますが、この場合 別途圧着工具が必要となります...しかしこれが結構高額です。 私は、この工具まで自作しちゃいましたが...(^^; > また、50Ωのプラグを代用することは可能でしょうか。 ごく短いケーブルなら問題ないという説もありますが、75Ωに揃えておいた方が 精神衛生上もよろしいかと思います。 この「精神衛生上」って言うのが結構効くんですよねぇ...(^^)/~ ではでは。 [2220] Re: 日本橋でケーブル見つからず 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年3月5日 09時38分 かめさん、はじめまして。 ようこそいらっしゃいました。 > パソコン用のD-Subケーブルは、動画の性能が悪いとおっしゃりたいのだと思 > いますが、どこら辺が問題となるのでしょう? これは、動画の方が静止画よりも単位時間あたりの情報量が多い−−>太いケーブル の方が情報を無理なく多くの情報を流せる−−>D−Subは太いケーブルを接続 しにくい...という考え方だと思います。 実際、私自身徹夜でD−Subに5CFVを組み込んだ経験がありますが、1日で はんだが割れて使えなくなりました。(ToT)/~ > そもそも、ケーブルに動画用と静止画用とあるのでしょうか? > 私もHTPCをやっているので、非常に気になります。 これもPC用のケーブルは線が細いというのが、レイアウト上長くケーブルを引き回す 必要のあるホームシアターには不向きという考え方ですね。 私も1年ちょっと前まではHTPC(その頃はPC−DVDって言ってましたっけ...) を使っていたのですが、ケーブルを3m以上引き回すと明らかに画像が劣化してしまい ました...その頃からD−Sub〜3C−FVなんて技があったら、未だにPCを 使っていたかもしれませんね。 今ではDVD専用機の旨みがわかってしまい、もう元には戻れませんが...(^^) ちなみに私は、専用機とHTPCの画質の評価はその人の好みによって決まるもの という考えを持っていますので、決してどちらかが劣るという考えはもっておりません。 > ちなみに、私はNANAOの純正D-Sub〜5BNCケーブル(V30)を使用しています。 PC用でも、しっかりとした作りのものは問題ないのではありませんか? もちろんレイアウトの工夫で引き回しを短くできるのであれば全然問題ないですものね。(^^) ではでは。 [2221] Re: 私も同感です 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年3月5日 09時50分 こんぶさん、こんにちは。 > パソコンモニター以外の映像機器分野へ進出する為に「EIZO」ブランドになったのでは?違ったらすいません。 今のところ、PCモニターも含めて、すべてEIZOブランドになっているようですね。 > > > GS-4000は、一般のビジュアル用としても優秀だったので、こういう不満が出 > > > てきたのでしょうが、もともとターゲットとしていた市場以外での評価なので、 > > > そこら辺は考慮して評価してあげても良いのでは? 決してこんぶさんはGS−4000を非難されて入るわけではないですよ。 反対に、GS−4000が出た直後のこんぶさんのインプレッションで購入を決めた 人も(私を含めて...)少なくないかと思います。 先日も書きましたが、ホームシアター関連業界でもGS−4000の評価はかなり高いようです。 でも、販売店がなかなか積極的に売り込めないのは、ナナオがホームシアター寄りの 会社でない(ので、仕切り値も高い?)、使いこなしにちょっと「ミソ」が要るなど のせいでしょうか? > 後継機種にBNC出力を付けてもらおうと設計者に頼もうとしたのですが、液晶モニターが売れて、それどころじゃないみたいです。当分後継機種も出ないみたいです。 これって、改造は難しいですか?...できたら「新ネタ」になりますね。(^^) 私は、今のD−Sub〜3CFV(1m)で何の不満も無いですが... そう言えば、このケーブルはオーディオベーシック(vol.17)の諸国漫遊記の写真に 写ってたんですよね。 > > それとナナオの高級モニターは素晴らしいですよ。4年ほど前に21インチ型の > > 最高級モニターでアナログハイビジョンを映しているのを観たことがありました > > が、まさに写真が動く!感じでした。 このあたりが難しいところだと思います。 動画の場合、写真が動くような感じのものを良しとする人もいれば、それでは動画じゃ 無いという人もいるんですよね。 以前の私は前者でしたが、3管と出会ってからは後者になってきたようです。 [2222] HTPCでひきまわすには... 投稿者名: いまいち 投稿日時: 2001年3月5日 20時03分 ほとんど関係ない話なんですが... GeForce系ならばカノープスのSSHモデルBか、SUMAのSIFのtype−D(売ってるのをみたことが無いのです)を使えば、5BNCで出力できるので、ケーブルの問題はかなり軽減できるのではないでしょうか。 カノープスのは高いので、SUMAのを見つけたら確かめてみようと思ってます。といっても特許問題が絡んでいるので日の目をみないかも... [2223] Re: ケーブルの自作パーツについて 投稿者名: kuro1 投稿日時: 2001年3月5日 22時52分 レコキンさんありがとうございます。 > 一番お手軽な「自作」と言えますかね。 > 反面、奥も深いようですが...(^^; そうですね。 市販品と比較する意味も込めて一度は作ってみようという気になります。 > どちらにお住まいかわかりませんが、秋葉原や日本橋では店頭にも置かれているようです。 鳥取です。 無線ショップは結構あるのですが 取り扱いが50Ωになってしまいます。 大規模DIY店でも需要が無いらしく... 例えば秋月電子の100円、150円のRCAプラグは映像用として利用出来るでしょうか? http://www.akizuki.ne.jp/audio.html 最初は安価なもので試してみようと思っています。 [2224] Re: 私も同感です 投稿者名: 田無の奥ちゃん 投稿日時: 2001年3月5日 22時58分 レコキンさん、こんぶさん、こんにちは。 > > パソコンモニター以外の映像機器分野へ進出する為に「EIZO」ブランドになったのでは?違ったらすいません。 > 今のところ、PCモニターも含めて、すべてEIZOブランドになっているようですね。 元々、ナナオは欧州ではEIZO、米国、日本ではNANAOとブランドを使い分けていた のですが、5年前にEIZOブランドに統一しました。これは特に欧州でのナナオの 評価が高かったためです。 それとあるPC関係の展示会でナナオの営業部門の責任者(名札は何とか事業部長 だったと思います)にGS-4000の評判が良いのでもっとAV分野に事業を展開したら どうですかと聞いたことがありますが、知名度や販路を考えるとナナオには民生用 のAV機器を手掛けるような力はないとの返事でした。 > 決してこんぶさんはGS−4000を非難されて入るわけではないですよ。 > 反対に、GS−4000が出た直後のこんぶさんのインプレッションで購入を決めた > 人も(私を含めて...)少なくないかと思います。 これはよく存じております。^^;; > 先日も書きましたが、ホームシアター関連業界でもGS−4000の評価はかなり高いようです。 > でも、販売店がなかなか積極的に売り込めないのは、ナナオがホームシアター寄りの > 会社でない(ので、仕切り値も高い?)、使いこなしにちょっと「ミソ」が要るなど > のせいでしょうか? ナナオにとっても利益の出ない商品かも? > > > それとナナオの高級モニターは素晴らしいですよ。4年ほど前に21インチ型の > > > 最高級モニターでアナログハイビジョンを映しているのを観たことがありました > > > が、まさに写真が動く!感じでした。 > > このあたりが難しいところだと思います。 > 動画の場合、写真が動くような感じのものを良しとする人もいれば、それでは動画じゃ > 無いという人もいるんですよね。 > 以前の私は前者でしたが、3管と出会ってからは後者になってきたようです。 私が観たのはNHKのデモでして、お得意の日本の自然や文化財をハイビジョンVTR で収録したものですが、未だにあれほどの精細感や色彩感のある映像にはお目に 掛かっていません。もしかしたらMUSEではなくベースバンド(非圧縮)だったの かもしれません。で、あくまでもソニーの局用ハイビジョンモニターでの再生が メインで、PC用モニターはRGB変換すれば映りますよというお遊び扱いだったの ですが、NHK技研の人もソニーの技術者もナナオの画像をべた褒めでした。 いずれにしてもハイビジョンの美しさをアピールするための画像ですから、映画 のように監督の意思が映像に表現されたものとは全く異なるものです。 余談ですが、その時のソニーの人の話ではナナオには特別選別品のトリニトロン 管を納品しているが、ナナオでは更にそれを独自選別し、合格した管のみを熟練 作業者が一台一台綿密に調整して出荷しているとのことでした。ナナオで刎ねら れたものはソニーに戻され、ソニーブランドのモニターに廻されるそうです。 ソニーでも局用モニターでは同じような管理をしているそうですが、汎用のPC モニター辺りではコストが掛かりすぎてとてもやれないとも云っていました。 但し、これは4、5年前のナナオのモニターが今ほど安くなかった頃の話です ので、現時点でもそうなのかは分かりません。 ではでは、これで。 [2225] Re: 私も同感です 投稿者名: かめ 投稿日時: 2001年3月5日 23時41分 > パソコンモニター以外の映像機器分野へ進出する為に「EIZO」ブランドに > なったのでは? EIZOブランドはもともと海外で使っていたもので、統一ブランドとする際に、 NANAOではなくEIZOが選ばれました。また統一ブランドには、単なるコンピュー ター・ディスプレイ・メーカーから、映像関係の総合メーカーとなるという、 一種のCIの意味もあったと思います。 しかしながら、このことが必ずしもカテゴリー別の製品を作ることに対する、 障害や制約になるわけではありません。基本理念から外れた製品を作ることに は問題があるでしょうが、全ての要求を満たす製品を作ることは出来ないので。 GS-4000は、「教育用 映像・音声ネットワークシステム」と「周辺機器」の両 方に分類されていますが、主たるターゲットは「教育用 映像・音声ネットワー クシステム」の様に思えます。もちろん「周辺機器」としてもセールスされて いるわけでしょうが、一般AV誌に広告が載らないところを見ると、やはりメイ ン・ターゲットではないように思えます。 もっとも、一旦世に出たものは、企業の思惑とは別に一人歩きをするものです。 AVファンの方々がGS-4000の優秀さに目をつけ、それを利用するにあたって、 本来企業が想定していなかった要求が出ることは、何の不思議もありません。 また、これをベースに企業に対して要望することは、全く問題ありません。 > オーディオベーシック(vol.17)の諸国漫遊記は見ました? すいませんが見ていません。どういった内容でしょうか? > これ見てGS-4000買った人も多いと思います。私が紹介して買った方も数名 > います。後継機種にBNC出力を付けてもらおうと設計者に頼もうとしたので > すが、液晶モニターが売れて、それどころじゃないみたいです。 要望は遠慮せずに出されればよろしいと思います。 > 当分後継機種も出ないみたいです。 私は別の観点から、ラインダブラーと呼ばれるカテゴリーの製品は、難しい時 期にきていると思っています。そもそも、ラインダブラーなどの製品は、ソー スと再生装置間のギャップを埋めるためのものです。インターレースのNTSCと ハイビジョン再生をも可能にする再生装置とのギャップは、相当なものがあり ました。更に、大画面という要求がこれに拍車をかけていました。 現在、従来からのラインダブラーがターゲットとしていた層には、DVDプログ レッシブ・プレーヤが一般化しつつあります。またLDは絶滅の危機に瀕してお りますし、LDを持ち、尚且つラインダブラーを欲する層は、もうラインダブ ラーを持っている人が多いのではないでしょうか。 デジタル・ハイビジョンも始まり、普通(2-3プルダウンと480i->480p変換だけ) のライン・ダブラーは、商品としての存在価値を失いつつあると思います。 三菱電機がD-2001を開発し、VC-2001の改良、または後継機種を出さなかった のには、こういった背景があるからだと思います。 今後、ラインダブラーというカテゴリーの製品が、一般AV市場で活躍の場を持 てるとすれば、ハイビジョンDVDが出るまでの間、以下のような機能を提供する 機器として出ないかと思います。 (1) 480i/480pの信号を、702pや1080iに変換する これに近い機能は、現状ではファロージャの高価な4倍速装置を買うしか ないので、これが20万円前後で出れば買う人はいると思います。 (2) 72Hz等の高リフレッシュレート化装置 現状では、HTPCが3-3プルダウンをして、24pソースを72Hz化出来ますが、 PCを使いたくない層には、受け入れられるのではないかと思います。 [2226] Re: ケーブルの自作パーツについて 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年3月6日 09時22分 kuro1さん、こんにちは。 > 例えば秋月電子の100円、150円のRCAプラグは映像用として利用出来るでしょうか? > http://www.akizuki.ne.jp/audio.html > > 最初は安価なもので試してみようと思っています。 問題ないという方もおられますが...私は、できれば75Ωに調質されたものを お奨めします。 カナレのものも1個当たりの値段はそれ程高くなかった(正確な値段は失念...)と 思いますので、とりあえずは値段だけでもお調べになられてはいかがですか? ちなみに私は、秋月電子のPR-148Gと同じ物を音声用のFケーブル製ピンケーブルに 使っています。(でも、赤白のラインは無かったような...) 面白い事に、RCAジャックには75Ω品(PR-158G)があるんですね。(^^; [2227] Re: HTPCでひきまわすには... 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年3月6日 09時22分 いまいちさん、こんにちは。 > GeForce系ならばカノープスのSSHモデルBか、SUMAのSIFのtype−D(売ってるのをみたことが無いのです)を使えば、5BNCで出力できるので、ケーブルの問題はかなり軽減できるのではないでしょうか。 これって、(詳しくないのですが...(^^;)5BNC出力付きのグラフィックカード のことですよね。 であれば、ケーブルの問題は一挙に解決ですね。 そう言えば他掲示板のHTPC関連の書き込み(密かに情報収集してたりして...) でも、5BNC出力については良くとりあげられている事を見ると、HTPCでも D−Sub出力がネックであると言う認識があるのですよね。 > カノープスのは高いので、SUMAのを見つけたら確かめてみようと思ってます。といっても特許問題が絡んでいるので日の目をみないかも... おおっ!その暁には、比較結果なんぞをお教えいただけるとうれしいです。(^^)/~ [2228] Re: 私も同感です 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年3月6日 09時23分 田無の奥ちゃんさん、こんにちは。 > それとあるPC関係の展示会でナナオの営業部門の責任者(名札は何とか事業部長 > だったと思います)にGS-4000の評判が良いのでもっとAV分野に事業を展開したら > どうですかと聞いたことがありますが、知名度や販路を考えるとナナオには民生用 > のAV機器を手掛けるような力はないとの返事でした。 いい製品を作っていれば良いという業界では無い...と言う事でしょうか? 最近のA&V雑誌を見ているとうなずけるような気がします。 > これはよく存じております。^^;; あはっ、失礼しました。m(_._)m > ナナオにとっても利益の出ない商品かも? 開発にあたった人はかなりA&V向けも睨んで、こだわりを持って開発したそうです。 でも、売る部隊はまた別でしょうから...A&V業界の「壁」もあったのかもしれませんね。 > 私が観たのはNHKのデモでして、お得意の日本の自然や文化財をハイビジョンVTR > で収録したものですが、未だにあれほどの精細感や色彩感のある映像にはお目に > 掛かっていません。もしかしたらMUSEではなくベースバンド(非圧縮)だったの > かもしれません。で、あくまでもソニーの局用ハイビジョンモニターでの再生が > メインで、PC用モニターはRGB変換すれば映りますよというお遊び扱いだったの > ですが、NHK技研の人もソニーの技術者もナナオの画像をべた褒めでした。 なんか、凄そうですね。(^^; > 余談ですが、その時のソニーの人の話ではナナオには特別選別品のトリニトロン > 管を納品しているが、ナナオでは更にそれを独自選別し、合格した管のみを熟練 > 作業者が一台一台綿密に調整して出荷しているとのことでした。ナナオで刎ねら > れたものはソニーに戻され、ソニーブランドのモニターに廻されるそうです。 そこまで行けば、間違い無く凄くきれいなんでしょうね。 でも、間違い無く凄く値段が高かったような... > ソニーでも局用モニターでは同じような管理をしているそうですが、汎用のPC > モニター辺りではコストが掛かりすぎてとてもやれないとも云っていました。 でしょうね。 > 但し、これは4、5年前のナナオのモニターが今ほど安くなかった頃の話です > ので、現時点でもそうなのかは分かりません。 最近は良く知らないのですが、今でも評判良いのでしょうか? 確かに一時期前は他のモニターとは別格の評価だったことを覚えています。 [2229] Re: 私も同感です 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年3月6日 09時23分 かめさん、こんにちは。 いろいろと教えていただき、ありがとうございます...大変勉強になります。(^^) > GS-4000は、「教育用 映像・音声ネットワークシステム」と「周辺機器」の両 > 方に分類されていますが、主たるターゲットは「教育用 映像・音声ネットワー > クシステム」の様に思えます。もちろん「周辺機器」としてもセールスされて > いるわけでしょうが、一般AV誌に広告が載らないところを見ると、やはりメイ > ン・ターゲットではないように思えます。 同感です。 > もっとも、一旦世に出たものは、企業の思惑とは別に一人歩きをするものです。 > AVファンの方々がGS-4000の優秀さに目をつけ、それを利用するにあたって、 > 本来企業が想定していなかった要求が出ることは、何の不思議もありません。 > また、これをベースに企業に対して要望することは、全く問題ありません。 これまた、同感。 > > オーディオベーシック(vol.17)の諸国漫遊記は見ました? > > すいませんが見ていません。どういった内容でしょうか? オーディオ評論家の故長岡氏がこんぶさん宅と塾教師さん宅を訪問した際のことが 記事になっていました。 その中で、GS−4000の画を見て長岡氏が驚いていた云々という内容です。 > 要望は遠慮せずに出されればよろしいと思います。 この掲示板にもお越しになっている薪人さんがナナオの開発者とお知り合いという こともあって...のつながりですよね。>こんぶさん > 現在、従来からのラインダブラーがターゲットとしていた層には、DVDプログ > レッシブ・プレーヤが一般化しつつあります。またLDは絶滅の危機に瀕してお > りますし、LDを持ち、尚且つラインダブラーを欲する層は、もうラインダブ > ラーを持っている人が多いのではないでしょうか。 私も、日本においてのダブラーの新製品はもう開発されないんじゃないかと思っています。 でも、ナナオの場合は前述のように「教育用 映像・音声ネットワークシステム」の 色合いが濃いので、その方面向きという事で同じ機能を持った後継機種は出るかも 知れませんね。 でも、5BNCが搭載される可能性は低いか...プロ向き業務機じゃないですものね。 「教育用 映像・音声ネットワークシステム」であれば後ろに何をつなぐにしても D−Subの方が使いでが良いですものね。 > デジタル・ハイビジョンも始まり、普通(2-3プルダウンと480i->480p変換だけ) > のライン・ダブラーは、商品としての存在価値を失いつつあると思います。 > 三菱電機がD-2001を開発し、VC-2001の改良、または後継機種を出さなかった > のには、こういった背景があるからだと思います。 アバックのY氏はRGB変換機も今後出るかどうか???と言ってました。 > (1) 480i/480pの信号を、702pや1080iに変換する > これに近い機能は、現状ではファロージャの高価な4倍速装置を買うしか > ないので、これが20万円前後で出れば買う人はいると思います。 このスレッドの先頭でアヤさんがキャンセルされた機種がこれにあたりますね。 直輸入で日本円に換算すると20万円を切ります。 > (2) 72Hz等の高リフレッシュレート化装置 > 現状では、HTPCが3-3プルダウンをして、24pソースを72Hz化出来ますが、 > PCを使いたくない層には、受け入れられるのではないかと思います。 悲しい事に、7インチ管のフォーカス性能では72Hzの恩恵にあずかれないとか...(ToT)/~ 結構、GS−4000で満足しているレコキンでした。 [2230] Re: 日本橋でケーブル見つからず 投稿者名: かめ 投稿日時: 2001年3月6日 21時15分 > かめさん、はじめまして。 > ようこそいらっしゃいました。 こちらの方にリプライがついているのに気が付かず、リプライするのが遅くなっ てしまいました。 > これは、動画の方が静止画よりも単位時間あたりの情報量が多い−−>太いケーブル > の方が情報を無理なく多くの情報を流せる−−>D−Subは太いケーブルを接続 > しにくい...という考え方だと思います。 「動画の方が静止画よりも単位時間あたりの情報量が多い」というのは、一見 正しそうですが、少なくともディスプレイ・ケーブルに流れる情報としてみた 場合、間違っています。 動画にしろ静止画にしろ、現行のテレビ(コンピュータ・ディスプレイも同様) の映像は、フレームによって構成されます。動画であってもフレームという描 画の最小単位で見た時、それは静止画の集まりにすぎません。違うのは、各フ レームの内容が同じか、異なるかだけです。 動画: 各フレームが異なる画の集まり。 静止画: 各フレームが同じ画の集まり。 現行のテレビでは、フレームは毎回完全に書き換えられますので、動画であっ ても静止画であっても、走査線数(解像度)が同じであれば、フレーム単位で見 た時の情報量に変わりはありません。 次に単位時間当たりの情報量ですが、走査線数(解像度)とリフレッシュ・レー トによって決まります。走査線数(解像度)が同じなら、リフレッシュ・レート が高くなる程、単位時間当たりの情報量は多くなります。 つまり、ディスプレイ・ケーブルに流れる情報量は、走査線数(解像度)とリフ レッシュ・レートの関数であり、動画か静止画かは関係ありません。 動画の方が静止画よりも情報量が多いというのは、記録に際して動画の方が静 止画よりも必要な容量が多い、動画の方が静止画よりも再生時に複雑な処理を 要することが多い、といったあたりから、最終的な画としての情報量も動画の 方が静止画より多いと、勘違いされているのだと思います。 ここでちょっと意地悪な見方をすると、テレビとコンピュータの映像を比べた 場合、現状では走査線数(解像度)、リフレッシュ・レートとも、コンピュータ の方が勝っています。動画 = テレビ、静止画 = コンピュータとするならば、 静止画の方が動画より情報量が多いという結論になってしまいます。 実際には、動画か静止画か、テレビかコンピュータかではなく、走査線数(解 像度)とリフレッシュ・レートによって決まるということが、上記の説明から 分かっていただけるはずです。 > これもPC用のケーブルは線が細いというのが、レイアウト上長くケーブルを引き回す > 必要のあるホームシアターには不向きという考え方ですね。 つまり、ディスプレイ・ケーブルを長く引き回すには、太いケーブルのほうが 有利 -> コンピュータで一般的に使われるD-Subコネクタは太いケーブルに向か ない -> コンピュータは静止画を出力することが多く、テレビは動画を出力す ることが多い -> コンピュータ用のケーブルは動画に向かない、という間違っ た四段論法になっているのではないかと思います。 以上、少々きつい部分もあるかもしれませんが、私の考えを述べさせていただ きました。どこか間違っているところがありましたら、ご指摘ください。 [2232] 大丈夫なのでは??? 投稿者名: 田無の奥ちゃん 投稿日時: 2001年3月6日 23時36分 レコキンさん、こんにちは。 > 悲しい事に、7インチ管のフォーカス性能では72Hzの恩恵にあずかれないとか...(ToT)/~ > 結構、GS−4000で満足しているレコキンでした。 そういう意見があるのは承知していますが、殆どが72Hzなんてまともに投射したこと がないホームシアターユース(AVメイン)の人の偏見なのではと感じています。 今時のPCでは最低レベルの解像度であるXGA(1024×768)のリフレッシュレート72Hzで水平走査周波数は57KHzありますが、BSデジタルでは最も広帯域である720Pで も水平走査はたったの45KHzです。 従って水平走査周波数が50KHzを超えるような映像信号はPC出力だけで、現状のAV用 途には存在しません。 また三菱のLVP-2001やBARCOのVISOIN 708 MMあたりでは50KHzが上限なので、高解 像度なRGB出力は受け付けません。 ということで72KHz云々という意見にはホントに実証したのかという疑問を持たざる を得ません。 但し、7インチ管に限界があることは確かです。 私の三管は水平走査周波数107KHzまで対応していますが、1600×1200 85Hzよりは 1280×960 100Hzの方が静止画像の文字やアイコンの滲みが少ないと感じますので これは間違い無くフォーカス特性を反映しているものだと思います。 ではでは、これで。 [2233] Re: 大丈夫なのでは??? 投稿者名: かめ 投稿日時: 2001年3月7日 00時36分 同感です。 「水平・垂直同期周波数やビデオ帯域が狭くて」というのなら分かるのですが、 フォーカス性能とリフレッシュ・レートがどう関係するのか、理解できません。 リフレッシュ・レートが60Hzだろうが72Hzだろうが、走査線数(解像度)が同じ ならば、フレーム・レベルの情報量も同じなのですが。 [2234] Kino701良いです 投稿者名: アヤ (ホームページ) 投稿日時: 2001年3月7日 00時38分  ラインダブラー最高ですね、全然ホームシアターに興味が 無かった母親も、ラインダブラーの効果は実感出来たみたいです(爆) まだまだ忙しくて(昨日から深夜もバイトなので)全然色などの 調整が出来ていませんが、感動しております。  本日、日本橋にてRadeon VE を購入してしまいました、デュアル ですので片方をプロジェクターに繋いだままにしています。 プロテクトの関係か何かで2台同時にDVDの画面をしゅっ力する事は 出来ませんがプライマリとセカンダリを切り替えたら良いだけなので 全然問題ありません。 ただ今のところ繋いだだけですが1024*768 ではKino701の画像の方が良いです。と言っても私のマシンは 旧アスロンだったりしますが・・・・でもDVD以外にもゲーム等も 楽しめるので、良い買い物だったと思っています。 近いうちに ホームページ上に今回の結果などを記載しますね。 [2235] Re: 日本橋でケーブル見つからず 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年3月7日 00時38分 かめさん、こんにちは。 > 「動画の方が静止画よりも単位時間あたりの情報量が多い」というのは、一見 > 正しそうですが、少なくともディスプレイ・ケーブルに流れる情報としてみた > 場合、間違っています。 全く、おっしゃるとおりですね。 言い訳になりますが、投稿した途端に「あれっ、静止画もデーターは送り続けてたっけ?」 って気付いたのですが...(^^; > 実際には、動画か静止画か、テレビかコンピュータかではなく、走査線数(解 > 像度)とリフレッシュ・レートによって決まるということが、上記の説明から > 分かっていただけるはずです。 理解いたしました。 > > これもPC用のケーブルは線が細いというのが、レイアウト上長くケーブルを引き回す > > 必要のあるホームシアターには不向きという考え方ですね。 > > つまり、ディスプレイ・ケーブルを長く引き回すには、太いケーブルのほうが > 有利 -> コンピュータで一般的に使われるD-Subコネクタは太いケーブルに向か > ない -> コンピュータは静止画を出力することが多く、テレビは動画を出力す > ることが多い -> コンピュータ用のケーブルは動画に向かない、という間違っ > た四段論法になっているのではないかと思います。 対ノイズで考えた場合はいかがでしょうか? [2236] Re: 大丈夫なのでは??? 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年3月7日 00時40分 田無の奥ちゃんさん、こんにちは。 > そういう意見があるのは承知していますが、殆どが72Hzなんてまともに投射したこと > がないホームシアターユース(AVメイン)の人の偏見なのではと感じています。 第○無線とア○ックが声を揃えて言うもんですから...(^^; 自分で試さないで結論を出すべきではないですね。 機会があったら是非試してみたいと思います。 ではでは。 [2237] Re: 大丈夫なのでは??? 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年3月7日 01時21分 > 「水平・垂直同期周波数やビデオ帯域が狭くて」というのなら分かるのですが、 > フォーカス性能とリフレッシュ・レートがどう関係するのか、理解できません。 あらあら、またやってしまいました。(^^; 第○無線が取り扱うMSDのDVDPが720P&72Hz出力できるのに対し、 1272QJ等7インチ管のフォーカス性能ではメリットが発揮できないので、 むしろダブラーの画を追い込んだ方が望ましい画が得られるのではないか... と言う話を取り違えておりました。 ア○ックもクアドダブラー以上の信号を7インチ管に入れても...後は同じ... と言うことで両店の担当者共に、72Hzがダメと言っておられたのではありません。 謹んで訂正させていただきます...スミマセンでした。m(_._)m このところ謝ってばっかりですね...お恥ずかしい限りです。(^^; また、いろいろとご教授ください。 [2238] Re: 日本橋でケーブル見つからず 投稿者名: かめ 投稿日時: 2001年3月7日 01時41分 > 対ノイズで考えた場合はいかがでしょうか? 対ノイズという点では、ちゃんとシールドされたケーブルを使うことが大前提 となると思います。オーディオの世界では、シールドすると音によくないとい う意見を聞くのですが、映像の場合はどうなんでしょうか? 私も専門家ではないので、これ以上深くなると良くわかりませんです。 あと、長く引き延ばす場合に、太いケーブルが有利なのは、理解しております。 高域の減衰特性が、違ってきますから。 蛇足ですが、コンピュータ用のディスプレイ・ケーブルの場合、EMI対策の為 にフェライト・コアがついているのが普通なので、この点はAV用に売られてい るケーブルと比べて不利だと思います。 昔は、フェライト・コアが別パーツになっていて、付けたくなければ付けない ようにも出来たのですが、今は一体化しているので、どうしようもないですね。 [2239] Re: 大丈夫なのでは??? 投稿者名: かめ 投稿日時: 2001年3月7日 01時43分 > 第○無線が取り扱うMSDのDVDPが720P&72Hz出力できるのに対し、 > 1272QJ等7インチ管のフォーカス性能ではメリットが発揮できないので、 > むしろダブラーの画を追い込んだ方が望ましい画が得られるのではないか... > と言う話を取り違えておりました。 つまり静電フォーカス管では、高解像度画像についていけないということなの でしょうか? だとすると、困りました。VPH-D50QJを導入することになっているので。 もっとも、8インチ管なんて買えませんが。 [2240] VPH-1043QJついて。 投稿者名: こーえん 投稿日時: 2001年3月7日 11時12分 レコキンさん&みなさんこんにちは。 未だ三管購入予備軍のこーえんです。 さて、本題です。 トラストさんでVPH-1043QJが売りに出されてます。 相当傷等もあるようです。 「これでよく映ってるなぁというような状態です」とのこと・・・^^ でも3万円ってのは魅力的ですよね。 入門用としてはいいかなとも思ってるのですが、どうやらリモコン&マニュアルがないそうです。 調整とかするうえで、リモコンというのは必需品ですか? リモコンなしで調整は可能ですか? どうかご教授ください。 [2241] Kino701良かったですね 投稿者名: いまいち 投稿日時: 2001年3月7日 11時29分 アヤさん、良かったですね。 結局、いろいろと悩ましてしまったようで申し訳なく思っておりました。 わたしももともとはKino701を買おうと思っていたのです。 RADEONの方もVEはたしかFANなしでしたよね。うるさくないし HTPCには適しているのではないでしょうか。 安定してきたらぜひインプレッションをきかせてください。 では失礼します。 [2242] やってみるのが...(長文です) 投稿者名: いまいち 投稿日時: 2001年3月7日 16時50分 なんか、最初のスケーラーとケーブルの話からは違ってきてしまいましたね。 以下の話は、私がスケーラーを探していたときに考えていたことです。ずぶの素人の話なので間違っていたら申し訳ありません。おまけにマルチレスになってしまいましたが... > 「水平・垂直同期周波数やビデオ帯域が狭くて」というのなら分かるのですが、 > フォーカス性能とリフレッシュ・レートがどう関係するのか、理解できません。 純然たるフォーカス性能は基本的にかわらないのでしょうが... 私の理解(誤解?)している限りでは、大雑把には、 水平解像度:X、垂直解像度:Y、 垂直同期周波数(リフレッシュレート):R[Hz]、 水平同期周波数:H[kHz] ビデオ周波数帯域(ドットクロック周波数):V[MHz] に対して、 V*1e6=R*X*Y、 H*1e3=R*Y の関係があったと思います(実際にはオーバースキャン分やら何やらあって、値は大きい方にずれるはずです)。 7インチ管の持つビデオ周波数帯域の限界に近づく、あるいは超えるとフォーカスが悪くなる(滲む)ことは予想されますので、トータルのフォーカス性能とリフレッシュレートの関係は、いちがいには否定できないかと思います。もっとも、7インチ管だからといって必ずビデオ周波数帯域が狭いわけではないですが、8,9インチ管に比べれば狭くなっている傾向はあるでしょう。 例えば、第*無線さんの件ですが、720P(って1280*720ですよね?)@72Hzとすると、少なくとも66MHz以上のビデオ周波数帯域が必要になるはずです(水平同期も50kHz超えちゃう?)ので、ビデオ帯域幅70MHzの1272QJでは画像は映るけど、追い込むのは厳しいということなのではないのでしょうか。 >従って水平走査周波数が50KHzを超えるような映像信号はPC出力だけで、現状のAV用 >途には存在しません。 そんなことはないかと...。たしかに、HTPCに比べればかなりハードルが高くなってしまいますが、小数ではありますが確実に存在します。中には、www.vigatec.de のVC1280のように、最高出力では126kHzを要求するトンでもないものも存在します(こういった機器は民生用ではないと言ってしまえばそれまでです)。他には、ファロージャ、フォーカスなどに存在しますし、TAWという会社はHTPCベースのスケーラーを発売寸前です。 他にも何社かあったと思いますが失念してしまいました。そういった意味では、日本は(HTPCもそうですが)遅れているのかもしれませんね。 私の全くの勘違いだったごめんなさい。 では失礼します。 [2243] Re: やってみるのが...(長文です) 投稿者名: こんぶ(根布産業) (ホームページ) 投稿日時: 2001年3月7日 18時14分 私がいろいろな3管を調整して感じたことを書きます。 > 7インチ管の持つビデオ周波数帯域の限界に近づく、あるいは超えるとフォーカスが悪くなる(滲む)ことは予想されますので、トータルのフォーカス性能とリフレッシュレートの関係は、いちがいには否定できないかと思います。もっとも、7インチ管だからといって必ずビデオ周波数帯域が狭いわけではないですが、8,9インチ管に比べれば狭くなっている傾向はあるでしょう。 回路の帯域以上にブラウン管の性能が左右されます。 127X/5Xのブラウン管ですが、個人的には普通のTVよりフォーカス性能は悪いと思います。(実際の画面で) 水平走査周波数が高くなればなるほど、このフォーカス性能が重要になります。 HTPCで良いと言っている方のほとんどが、フォーカス性能が左右されない液プロユーザーが多いのではないですか? 1292QJやLVP-1280のフォーカス性能が良いというのは電磁フォーカスだから。 電磁フォーカスはブルーでもドットまではっきり見えます。 実際に比べればよくわかります。 新潟に来れる方は、7インチ静電フォーカスの1270/52と9インチ電磁フォーカスの1292を見比べることができます。 HTPCですが、否定しているわけではありません。 もう少し安定して、音の問題が解決するなら検討しますが、PCの性能や価格を考えると、今は単体DVDプレーヤー(プログレ)のほうが良いのでは?と思っています。 [2244] Re: VPH-1043QJついて。 投稿者名: kuro1 投稿日時: 2001年3月7日 22時00分 > でも3万円ってのは魅力的ですよね。 トラストで直接確認することが出来る方が羨ましいです。 > 入門用としてはいいかなとも思ってるのですが、どうやらリモコン&マニュアルがないそうです。 たしか500XJのRGB対応版ですね。 3管体験用にはお買い得ではないでしょうか。 当方は地方在住ですから性能が確認されたものでないと 怖くて手が出ません。 4、5年前は3管は高嶺の花でしたのに 買える商品が出てきて嬉しいです。 1251QJ・1271QJクラスを10万くらいで売っても良いという方は御連絡を(笑) 綺麗に映れば使用時間は気にしませんので。 1044QJでも構いません。 [2245] Re: やってみるのが...(長文です) 投稿者名: 田無の奥ちゃん 投稿日時: 2001年3月7日 22時40分 いまいちさん、こんにちは。田無の奥ちゃんです。 > > 「水平・垂直同期周波数やビデオ帯域が狭くて」というのなら分かるのですが、 > > フォーカス性能とリフレッシュ・レートがどう関係するのか、理解できません。 > 純然たるフォーカス性能は基本的にかわらないのでしょうが... 正確な映像を得られるかどうかはビデオ回路、ブラウン管、レンズの良し悪しに左右 されますが、高解像度信号を扱う場合は、ブラウン管のフォーカス特性が特に重要だ と思います。 > 7インチ管の持つビデオ周波数帯域の限界に近づく、あるいは超えるとフォーカスが悪くなる(滲む)ことは予想されますので、トータルのフォーカス性能とリフレッシュレートの関係は、いちがいには否定できないかと思います。もっとも、7インチ管だからといって必ずビデオ周波数帯域が狭いわけではないですが、8,9インチ管に比べれば狭くなっている傾向はあるでしょう。 ビデオ周波数帯域はビデオ回路に大きく依存します。 数年前までのBarcoのマルチメディア用8インチ管のビデオ帯域はかなり低かったで すが、これは回路の制限によるものです。 高解像度時のフォーカス特性は管の大小に影響されると思います。管径が大きい方が 間違い無くビームを絞り込めますから。 > 例えば、第*無線さんの件ですが、720P(って1280*720ですよね?)@72Hzとすると、少なくとも66MHz以上のビデオ周波数帯域が必要になるはずです(水平同期も50kHz超えちゃう?)ので、ビデオ帯域幅70MHzの1272QJでは画像は映るけど、追い込むのは厳しいということなのではないのでしょうか。 > > >従って水平走査周波数が50KHzを超えるような映像信号はPC出力だけで、現状のAV用 > >途には存在しません。 > そんなことはないかと...。たしかに、HTPCに比べればかなりハードルが高くなってしまいますが、小数ではありますが確実に存在します。中には、www.vigatec.de のVC1280のように、最高出力では126kHzを要求するトンでもないものも存在します(こういった機器は民生用ではないと言ってしまえばそれまでです)。他には、ファロージャ、フォーカスなどに存在しますし、TAWという会社はHTPCベースのスケーラーを発売寸前です。 > 他にも何社かあったと思いますが失念してしまいました。そういった意味では、日本は(HTPCもそうですが)遅れているのかもしれませんね。 480I、720P、1080IはHDTVの規格で制定されたもので、720Pは1280×720×60Hzと規 定されています。そしてこれが現存する放送や再生メディアでは最も広帯域なもので す。 ラインダブラーやクワドラプターはNTSC信号をアップコンバートして帯域を広げてや ろうとするもので、決してAV機器のビデオ信号規格ではありません。 そういう意味で、HTPCも同様です。 またスキャンコンバーターの類は国産でも業務用のものは存在しますが、多くはNTSC のビデオ映像をハイビジョン化するためのもののようで、32プルダウン処理は行な わない機器が大半です。 ではでは、これで。 [2246] Re: VPH-1043QJついて。 投稿者名: こーえん 投稿日時: 2001年3月7日 23時13分 kuro1さん、こんばんわ。 > たしか500XJのRGB対応版ですね。 > 3管体験用にはお買い得ではないでしょうか。 ということはスクイーズも例のスイッチで対応ですよね? あとリモコンなしでも調整できます? ちょっとそれだけが気がかりでして・・・ > 当方は地方在住ですから性能が確認されたものでないと > 怖くて手が出ません。 そうですよね。 3万円というだけにものすごい状態のような気もします。 とりあえず映る、じゃ困りますもんね・・・ [2247] ブラウン管ですか 投稿者名: いまいち 投稿日時: 2001年3月7日 23時43分 こんぶさん、田無の奥ちゃんさん、どうもありがとうございます。 とても勉強になりました。 結局、ブラウン管のフォーカス性能がこのあたりを決めているということですね。 私は、ブラウン管(静電か電磁フォーカスかの違いはありますが)の性能はそれほど 違わずに、搭載回路の帯域制限(考えてみれば、これは搭載するブラウン管にあわせ てるのでしょうが)によって決まってると思ってました。 また、720Pの規格が1280*720*59.94Hzなのは存じております。レコキンさんの発言 からキチンと引用すればよかったですね。間違った書き方をしてすみませんでした。 本来の意図は1280*720*72Hzで出力したすれば...というつもりで書いております (でも、これもレコキンさんの発言には無い内容ですね)。 ちなみにメーカはMSDではなくて、MSBじゃなかったでしょうか<レコキンさん 私が調べたのは逆変換を持つアップスキャンコンバーターです。AV用途ということ になると、やっぱりNTSCのフィルム素材の逆変換は欲しいですよね。 では失礼します。 [2248] Re: VPH-1043QJついて。 投稿者名: (ご) (ホームページ) 投稿日時: 2001年3月7日 23時46分 > ということはスクイーズも例のスイッチで対応ですよね? > あとリモコンなしでも調整できます? > ちょっとそれだけが気がかりでして・・・ 基本的に、あのラインは調整は本体上の蓋を開けて、 アナログボリュームで全て調整します。パターンやカットオフも スライドスイッチですね。 リモコンは特に必要ないかと。(1044QJの隠しコマンドには必要ですが) ただ、投影するサイズにより、スペーサ金具の変更が必要になる場合が あります。中古ではそういった予備パーツ等が残っていないことが多く、 自分の場合はソニーの特約店の知り合いに頼んで取り寄せてもらっています。 (スペーサ自体は手に入ればすごく安いものです) > > 当方は地方在住ですから性能が確認されたものでないと > > 怖くて手が出ません。 > > そうですよね。 > 3万円というだけにものすごい状態のような気もします。 > とりあえず映る、じゃ困りますもんね・・・ 前に買った1044QJの値段から考えると、 キズ等が多く、リモコンが無い、ならば3万というのも妥当かと思います。 まず電源を入れて、ハッチパターンを出して、調整出来ないような歪みが ないか、輝度、フォーカス等が明らかに悪くないかを見て、ビデオを流して 色合いを見て、納得すればスタートには良いのでは無いでしょうか。 1272/1252とかが出たらメール下さい、と言うのを忘れずに。:-) #そういう付き合いの果て、先週、トラストではないのですが、ついにG70を #入手しました。 [2249] Re: VPH-1043QJついて。 投稿者名: andrei 投稿日時: 2001年3月8日 02時23分 どうも今晩は。数ヶ月前まで1043QJユーザーでした。大した情報は有りませんが。 > > ということはスクイーズも例のスイッチで対応ですよね? > > あとリモコンなしでも調整できます? > > ちょっとそれだけが気がかりでして・・・ > > 基本的に、あのラインは調整は本体上の蓋を開けて、 > アナログボリュームで全て調整します。パターンやカットオフも > スライドスイッチですね。 > リモコンは特に必要ないかと。(1044QJの隠しコマンドには必要ですが) >  調整にはリモコンは全く必要ありません。スクイーズは基板のボリュームを動かして画面幅を目視で調整します。アナログなんで、調整は必ずしも簡単ではありませんが、大変良い勉強になります。 > ただ、投影するサイズにより、スペーサ金具の変更が必要になる場合が > あります。中古ではそういった予備パーツ等が残っていないことが多く、 > 自分の場合はソニーの特約店の知り合いに頼んで取り寄せてもらっています。 > (スペーサ自体は手に入ればすごく安いものです)  私の1043QJには、3種類の投影サイズに対応したスペーサーが付いていました。72、100、200インチに対応しています。近似のサイズに合わせればよいだけです。ちなみに、私はスペーサーを100インチに合わせて画面は80インチで使っていました。 > > そうですよね。 > > 3万円というだけにものすごい状態のような気もします。 > > とりあえず映る、じゃ困りますもんね・・・ > > 前に買った1044QJの値段から考えると、 > キズ等が多く、リモコンが無い、ならば3万というのも妥当かと思います。 > まず電源を入れて、ハッチパターンを出して、調整出来ないような歪みが > ないか、輝度、フォーカス等が明らかに悪くないかを見て、ビデオを流して > 色合いを見て、納得すればスタートには良いのでは無いでしょうか。  きちんと映って、ブルー管に焼けが無ければ、3万円は安いと思います。スクイーズのNTSCを見るだけなら十分な性能を持っています。デザインもシンプルで良いし、性能的にも安い液晶なんてメじゃないです。  ただ、マルチスキャンでは無いので、NTSCを見る以外に使い道はありませんが。 > 1272/1252とかが出たらメール下さい、と言うのを忘れずに。:-) > > #そういう付き合いの果て、先週、トラストではないのですが、ついにG70を > #入手しました。  今後1272/1252を運良く購入出来たとしても、1043QJを使いこなしたノウハウは有効に使えます。値段と個体が問題無ければ楽しい3管地獄へ、いらっしゃいまし! [2250] Re: VPH-1043QJついて。 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年3月8日 09時09分 >  調整にはリモコンは全く必要ありません。スクイーズは基板のボリュームを動かして画面幅を目視で調整します。アナログなんで、調整は必ずしも簡単ではありませんが、大変良い勉強になります。 と言う事は、1043QJにはアスペクト比切替えの隠しSWは無いと言う事ですね。 これは結構重要なポイントかもしれませんよ...あのSWは本当に便利ですから。 スクイーズDVD専用(4:3は横長で我慢...)とか、スクリーンに印を貼り付け ておいて、すぐに合わせられるように工夫する等であれば良いかもしれませんが。 >  私の1043QJには、3種類の投影サイズに対応したスペーサーが付いていました。72、100、200インチに対応しています。近似のサイズに合わせればよいだけです。ちなみに、私はスペーサーを100インチに合わせて画面は80インチで使っていました。 500XJにはこのようなスペーサーは添付されていませんでしたね。 その代わり、本体基板上にスクリーンサイズにあわせて切替えるSWが2個あったようです。 (記憶も薄れつつあります...(^^;) > > > 3万円というだけにものすごい状態のような気もします。 1044QJが程度に関わらず5万円と言う話もありましたから、ここでは値段での 判断は難しいかも? どちらかと言うと、外観で値決めしているようですね。 > > #そういう付き合いの果て、先週、トラストではないのですが、ついにG70を > > #入手しました。 すばらしい〜!!! いかほどで手に入ったなんて情報開示は難しいですか? >  今後1272/1252を運良く購入出来たとしても、1043QJを使いこなしたノウハウは有効に使えます。値段と個体が問題無ければ楽しい3管地獄へ、いらっしゃいまし! ノウハウについては同感ですが、ダブラーorプログレの画を知ってしまうと、 私のようにすぐに買い替えと言う事にもなりかねませんので、覚悟の程を...(^^; [2251] Re: ブラウン管ですか 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年3月8日 09時13分 いまいちさん、こんにちは。 > ちなみにメーカはMSDではなくて、MSBじゃなかったでしょうか<レコキンさん 確かに「MSB」ですね...失礼いたしました。m(_._)m 花粉症で注意力散漫なレコキンでした。(ToT)/~ [2252] SONY取説のダウンロードサービス 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年3月8日 09時13分 こんなサービスがあったのご存知でしたか?  http://www.sony.co.jp/sd/ServiceArea/impdf/ 3管の取説が無いのが残念ですが...(^^; [2253] Re: SONY取説のダウンロードサービス 投稿者名: こーえん 投稿日時: 2001年3月8日 10時58分 レコキンさん、こんにちは。 > こんなサービスがあったのご存知でしたか? > >  http://www.sony.co.jp/sd/ServiceArea/impdf/ > > 3管の取説が無いのが残念ですが...(^^; 私も昨日VPH-1043QJの資料がないかと旅して見つけました。 予想通り三管はないんですね^^ 資料くらい置いててもいいのに・・・ [2254] Re: VPH-1043QJついて。 投稿者名: (ご) (ホームページ) 投稿日時: 2001年3月8日 11時59分 > 500XJにはこのようなスペーサーは添付されていませんでしたね。 > その代わり、本体基板上にスクリーンサイズにあわせて切替えるSWが2個あったようです。 > (記憶も薄れつつあります...(^^;) マニュアルにあると思うのですが、電気的なSWに合わせて、タマの角度を微妙に 変えるスペーサがあると思います。 同じ設定環境で使えれば必要ありません。 前のユーザがちゃんと付けてくれてればいいんですが、今回のものは あまり期待が出来ないと思います。 > > > #そういう付き合いの果て、先週、トラストではないのですが、ついにG70を > > > #入手しました。 > > すばらしい〜!!! > いかほどで手に入ったなんて情報開示は難しいですか? ちと価格は... むしろ、「今来い、すぐ持っていけ」の世界ですので、そっちの 手配の方が大変でした。 こうなると、アパートの2階で、しかも階段が急、なんてところでは まず運び込み自体が出来ません。 [2255] Re: VPH-1043QJついて。 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年3月8日 13時24分 (ご)さん、こんにちは。 > マニュアルにあると思うのですが、電気的なSWに合わせて、タマの角度を微妙に > 変えるスペーサがあると思います。 マニュアルにあったかどうかも忘れちゃいましたね。 80インチでは無調整でした。 > むしろ、「今来い、すぐ持っていけ」の世界ですので、そっちの > 手配の方が大変でした。 私も以前、そういう情報に行き当たった事があるのですが、さすがに今すぐ ン十万円(それも後半...(^^;)をポンとは出せませんでした。 とにかくすばらしい機械を手に入れられましたね...おめでとうございます。 [2256] 人柱募集! 投稿者名: こんぶ(根布産業) (ホームページ) 投稿日時: 2001年3月8日 20時12分 ユニットをクライオ処理すると良くなるそうです。 私のところでは余っているユニットもなく、今使っているものを外すと仕事にならなくなってしまうので、難しいです。 私のところでもクライオ処理の効果は確認しています。 オペアンプ、ヒューズ、CD(ソフト)はどれも良い結果でした。 また、クライオ処理のブレーカーも好評で、この2週間で20個以上販売しましたが、どなたも良い結果で喜んでいます。 DVD(ソフト)も効果あるそうです。(すいません未確認です) アイデア次第でいろいろな物がクライオ処理できそうです。 [2257] 米国SONY取説のダウンロードサービス 投稿者名: 田無の奥ちゃん 投稿日時: 2001年3月9日 07時01分 皆さん、こんにちは。田無の奥ちゃんです。 日本のサイトではありませんが、米国SONYでプロジェクターやモニターの 取説ダウンロードがあります。 URLは次の通りで、User Manualsの所にG90U・D50Q・D50HTUのものが あります。 勿論英語です。^^;; http://www.sonydisplaysystems.com/display/downloads.html ではでは、これで。 [2258] Re: 米国SONY取説のダウンロードサービス 投稿者名: 三宅 投稿日時: 2001年3月9日 10時48分 違法なのかも知れませんが、 1272/1252についてはこんなページもあります http://www.spatz-tech.de/download.htm NECだと、こちらとか。 http://support.nectech.com/Vsd/index2.htm [2259] Re: VPH-1043QJついて。 投稿者名: kuro1 投稿日時: 2001年3月9日 13時40分 1043QJで検索したらこんなのが出ました。 http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b6316375 たぶん新品なのでしょうが。 スクリーン付きとしてもこの価格の違いはすごい。 3万円はお買い得ですね。 [2260] Re: VPH-1043QJついて。 投稿者名: こーえん 投稿日時: 2001年3月9日 14時27分 kuro1さん、こんにちは。 > 1043QJで検索したらこんなのが出ました。 > http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b6316375 > > たぶん新品なのでしょうが。 > スクリーン付きとしてもこの価格の違いはすごい。 > > 3万円はお買い得ですね。 10倍の値段ですね・・・ それだけ状態がいいのかもしれないですが、やっぱ高いですよね。 3万のプロジェクターですが、やはり管に焼けがあるそうです。 見送りかな・・・ [2261] Re: VPH-1043QJついて。 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年3月9日 16時30分 kuro1さん、こーえんさん、こんにちは。 > 3万のプロジェクターですが、やはり管に焼けがあるそうです。 > 見送りかな・・・ このあたりの商品は焼きつき等の何某かの瑕疵はあるでしょうね。 正直、私の所有した500XJも1272QJもブルー管には焼き付きがありました。 ただし、通常の映画鑑賞ではあんまり気にならないので気にせずに使ってますが... でも、自分の目で確認できない場合は、確かにお奨めしかねますね。 (私は「えいやっ!」で買っちゃいましたが...(^^ゞ) 使用時間が500時間以内で焼き付きが全く無いのであれば、30万の値付けも やむをえないのかもしれませんね...でも、ちと高いかなぁ?(^^) [2262] 1044QJやV22Jクラスを譲ってください。 投稿者名: kuro1 投稿日時: 2001年3月9日 17時23分 現在、綺麗な映像が楽しめれば使用時間や多少の汚れキズは気にしません。 8万円以下でお願いします。 状態・付属品などについてメールで教えてください。 よろしくお願いします。 鳥取在住です。 [2263] Re: 1044QJやV22Jクラスを譲ってください。 投稿者名: こんぶ(根布産業) (ホームページ) 投稿日時: 2001年3月10日 00時22分 > 現在、綺麗な映像が楽しめれば使用時間や多少の汚れキズは気にしません。 > > 8万円以下でお願いします。 > 状態・付属品などについてメールで教えてください。 > よろしくお願いします。 綺麗な映像というと500XJでも10万以下は難しいのでは? オークションで1252とD50が出ていたけど・・・ 最近、毎日のように3管探してほしいというメール頂くのですが、私に相談されても・・・ Cine6が定価98万円。これ、どうですか? http://ongen.econ-net.or.jp/news/home-t/200103/02/756.html [2264] Re: 1044QJやV22Jクラスを譲ってください。 投稿者名: kuro1 投稿日時: 2001年3月10日 01時18分 > Cine6が定価98万円。これ、どうですか? > http://ongen.econ-net.or.jp/news/home-t/200103/02/756.html デザインが良いですね。 アバックで10万以下の500XJの中古が2台出ていますが こんぶさんの御経験から1044などと比較して 基本性能の差はどのくらいあるとお考えでしょうか? 最初の一台ですし あまり高額でなくて良いかと思っています。 そのうちマルチが欲しくなるような気がしますので...。 [2265] Re: 1044QJやV22Jクラスを譲ってください。 投稿者名: こんぶ(根布産業) (ホームページ) 投稿日時: 2001年3月10日 08時49分 > アバックで10万以下の500XJの中古が2台出ていますが > こんぶさんの御経験から1044などと比較して > 基本性能の差はどのくらいあるとお考えでしょうか? 中古リストからなくなったようですが・・・ 基本性能よりも程度や調整のほうが大きいと思います。 > 最初の一台ですし > あまり高額でなくて良いかと思っています。 1044はどうですか?管の焼けがなければ20万円は安いと思います。 安くても管が焼けていて交換すれば1本7万円くらいすると思います。 あまり買い換えるものではないですので、最初でも良いものを買ったほうが良いと思います。程度の良いものは次に買い換える時にも高く売れます。 [2266] Re: 1044QJやV22Jクラスを譲ってください。 投稿者名: kuro1 投稿日時: 2001年3月10日 10時12分 > 1044はどうですか?管の焼けがなければ20万円は安いと思います。 > > 安くても管が焼けていて交換すれば1本7万円くらいすると思います。 > > あまり買い換えるものではないですので、最初でも良いものを買ったほうが良いと思います。程度の良いものは次に買い換える時にも高く売れます。 ということですと やはり新品で228000円のVX-V1080がお買い得なのでしょうね。 悩みます。 年末に知っていればポンと買ったのに...。 [2267] Cine6(Re: 1044QJやV22Jクラスを譲ってください。) 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年3月10日 10時19分 こんぶさん、こんにちは。 > Cine6が定価98万円。これ、どうですか? > http://ongen.econ-net.or.jp/news/home-t/200103/02/756.html 私もレオさんの掲示板で知りましたが、BARCOってすばらしいですね。 機能云々と言うよりも、このような裾野のユーザーよりの製品を企画できる姿勢に 脱帽します。 それと冷却ファン無しだとか...それだけでもヨラレガレル(涎が出る...) Limoモジュール非搭載バージョン定価70万円台なんて出してくれたら年末には...(^^)/~ウソウソ [2268] 背中を押しましょう 投稿者名: おとぷり 投稿日時: 2001年3月10日 18時26分 新品で228000円のVX-V1080ユーザーのおとぷりです。 三管導入1ヶ月を迎えようとしています。 毎晩、ブラウン管ならではの画面の美しさにうっとりしています。 夜景が多い映画でも大丈夫です。 液晶(L1000)との差は歴然です。 三管に灯を入れなかったのは一ヶ月で2日だけです。 画がきれいなので稼働率高いです。 コストパフォーマンス抜群です。 >そのうちマルチが欲しくなるような気がしますので...。 まず、欲しくなるでしょう。 三管は本体が大きいので買い換えも大変です。 ここは、一気に行ってしまいましょう。 7台限りの限定品らしいです。 さあ、あと何台あるか。 あんまり安いので、きのう部品取りに購入しておこうかと考えていました。 場所がないので泣く泣く諦めましたが。 皆さん、三管いいですよね。 [2269] VX-V1095Sも在庫僅少みたい・・・ 投稿者名: 田無の奥ちゃん 投稿日時: 2001年3月10日 21時29分 おとぷりさん、VX-X1095Sユーザーの田無の奥ちゃんです。 > 新品で228000円のVX-V1080ユーザーのおとぷりです。 > 三管導入1ヶ月を迎えようとしています。 > 毎晩、ブラウン管ならではの画面の美しさにうっとりしています。 > 夜景が多い映画でも大丈夫です。 > 液晶(L1000)との差は歴然です。 > 三管に灯を入れなかったのは一ヶ月で2日だけです。 > 画がきれいなので稼働率高いです。 > コストパフォーマンス抜群です。 あはは、その気持ちよ〜くわかります。 ところで、三管の調整はどうされました? アバックさんですか? > >そのうちマルチが欲しくなるような気がしますので...。 > まず、欲しくなるでしょう。 > 三管は本体が大きいので買い換えも大変です。 > ここは、一気に行ってしまいましょう。 > 7台限りの限定品らしいです。 > さあ、あと何台あるか。 VX-V1095Sも展示機1台とメーカー在庫1台の2台限りのようですよ。 > あんまり安いので、きのう部品取りに購入しておこうかと考えていました。 > 場所がないので泣く泣く諦めましたが。 こ、この発想は凄いですね! > 皆さん、三管いいですよね。 御意! ではでは、これで。 [2270] Re: VX-V1095Sも在庫僅少みたい・・・ 投稿者名: おとぷり 投稿日時: 2001年3月10日 23時07分 VX-V1080ユーザーのおとぷりです。 > ところで、三管の調整はどうされました? > アバックさんですか? おとぷりは、ケチなので調整は自分でしてます。 設置者のためのマニュアルがついていたので問題なかったです。 > VX-V1095Sも展示機1台とメーカー在庫1台の2台限りのようですよ。 VX-V1095Sはちょっと手が出なかったです。 VX-V1080が安いのは入力がRGBだけだからです。 ハイビジョンの信号を入れてみましたがGからだけ映像が映ってました。 三菱のD-2001ほしいなあと思っています。 VX-V1080狙っている皆様、この機種は入力がRGBしかありませんのでご注意を。 でも、いいですよ、三管ですから。 kuro1さん、ご決心はつきましたでしょうか? [2271] Re: VX-V1095Sも在庫僅少みたい・・・ 投稿者名: kuro1 投稿日時: 2001年3月10日 23時52分 > kuro1さん、ご決心はつきましたでしょうか? う〜ん...。 もともと15万円で中古のDLPを買うつもりですので 価格的に228000円は微妙なところです。 何かヤフーで売ろうかな(笑) ラストの展示品はアウトレットで新品より安くなるのでしょうか? サイズも大きいので考えてしまいます。 [2272] プログレDVDのお薦め機種ありますか? 投稿者名: 田無の奥ちゃん 投稿日時: 2001年3月11日 16時57分 皆さん、こんにちは。 HTPC派の田無の奥ちゃんです。 さて、リビングにプログレDVDの導入を考えているのですが、何かお薦めの 機種はありますか? 希望項目は次の通りです。 1.時々、自室の三管につなげてリファレンスとしても使うので、高画質で  あること。 2.リビングにはろくなオーディオがないので、音には画質ほどのこだわり  は無いが、高音質で困ることはない。SACDやDVD-Aは無くてもよい。 3.家内が主に使うのでリモコン操作が簡単であることが重要。 4.価格は安いに越したことは無い。三管につなげるには色差→RGB変換機  が必要なので、それを考慮すると10万円以下がベター。 5.何らかの細工でリージョンフリーもしくはマルチリージョンになってく  れれば大変、嬉しい。 以上ですが、5.については希望と云うより願望です。 ソニーのDVP-S9000ESやインテグラの30万円のやつぐらいの画質が6万円 ぐらいで買えたら良いんですが。 ではでは、よろしく。 [2273] 希望項目4つクリアの機種!(Re: プログレDVDのお薦め機種ありますか?) 投稿者名: ブリッジ 投稿日時: 2001年3月11日 19時56分 田無の奥ちゃんさん、はじめまして。 希望項目4つクリアする機種があります。 安い!プログレ!コードフリー! 操作も簡単?・・・マニュアルは英語(^^; Code free Pioneer DV434 DVD Player $399.00 http://www.dvdcity.com/codefree/dv434cf.html > 1.時々、自室の三管につなげてリファレンスとしても使うので、高画質で >  あること。 ただこればっかりは、見てみないと何とも言えません。 (GC#16でチューンアップ!とか・・・) 私のDV-606Dもdvdcityから個人輸入したのですが 英語マニュアルの分らない所は塾教師さんに教えていただきました。 しかし一度覚えてしまえば、あとは簡単です。 うちは夫婦揃って英語が苦手なのですが 家内も、一人でリージョン変更して鑑賞してます。 ではでは。 [2274] 「覚えが記」修正〜2枚のRGBボードを活用...できませんでした(^^; 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年3月11日 20時56分 「レコキンのホームシアター覚えが記」2000年3月7日(水)の<<2枚のRGBボードをフル活用で不満解消>>の 内容が間違っていたので削除いたしました。 アスペクト比の変更(縦あるいは横の圧縮)でレジがずれるのを、2枚のRGBボードをそれぞれアスペクト比を固定し、 これを切り替えることによって問題を回避するというものでしたが、1272QJのレジストレーションデータは 水平周波数のブロックごとにメモリーされているので、RGBボードを切り替えても同じ31.5kHzであれば 同じデーターが使われてしまうため、この方法では問題が解消できないのです。 基本的なことを勘違いしていました。(^^; と言うことで、根本的な問題の解決にはブラウン管の位置ズレを解決しなければならないようです。 でも、思ったようにブラウン管が動かない... こんぶさん、4月に来られた際にトライしてくださいね。 期待してまっせ〜ぇ...(^^)/~ [2275] Re: 米国SONY取説のダウンロードサービス 投稿者名: たて (ホームページ) 投稿日時: 2001年3月11日 21時51分 たてです お久しぶりです。 私は何故か1044のサービスマニュアルを持っています。 そのマニュアルによると3管設置(調整)時はレンズを西か東に向けるように 書いてありました。地磁気の影響でしょうね。 1272のサービスマニュアルも取り寄せようとしたのですがダメでした。 [2276] Re: 「覚えが記」修正〜2枚のRGBボードを活用...できませんでした(^^; 投稿者名: たて (ホームページ) 投稿日時: 2001年3月11日 21時56分 お久しぶりです。 私が前使っていた1272も青のレジが他の管にくらべてズレが 大きかったのはやはりブラウン管自体のずれだったのでしょうか?? 私も動かそうとしたことがありますが遊びが無いのでうごかないんですよね〜〜 かといって精度がきちっと出るような加工でもなかったような・・・・ スペーサーなんてダイキャストのままだったし。 [2277] ホームページ開設いたしました。 投稿者名: たて (ホームページ) 投稿日時: 2001年3月11日 22時00分 お久しぶりです。 最近ROMしてました 久しぶりに現れといて宣伝で恐縮なのですが ついにホームページ開設いたしました。 まだまだ未完成の点もありますが一度見に来てください 掲示板もあるので足跡を残してってください。 プラズマシアター http://www2.ocn.ne.jp/~drum/ よろしくお願いいたします。 [2278] Re: ホームページ開設いたしました。 投稿者名: たて (ホームページ) 投稿日時: 2001年3月11日 22時01分 忘れてました。 こちらのページにリンクさせていただきました。 [2279] Re: 希望項目4つクリアの機種!(Re: プログレDVDのお薦め機種ありますか?) 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年3月12日 08時43分 > 私のDV-606Dもdvdcityから個人輸入したのですが > 英語マニュアルの分らない所は塾教師さんに教えていただきました。 海外からの輸入はちょっと...という場合は以下のお店なんかどうでしょうか?  マサニ電気 https://www.rakuten.co.jp/masanios/ ちなみに、私はここで買ったことが無いので?ですが、評判は良く聞きます。 私がリーフリ&マクフリのDV−S9を買った第一無線ですが、ここには安価な プログレ機のリーフリは無かったかもしれません。 ではでは。 [2280] Re: 米国SONY取説のダウンロードサービス 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年3月12日 08時43分 たてさん、こんにちは。 > そのマニュアルによると3管設置(調整)時はレンズを西か東に向けるように > 書いてありました。地磁気の影響でしょうね。 私の1272QJは偶然、レンズは西を向いていました。 しかし、サービスマニュアルの書いてあるくらいですから、地磁気の影響って 本当にあるんですねぇ。 > 1272のサービスマニュアルも取り寄せようとしたのですがダメでした。 これって、普通に付いてくる「特約店様向け...」とは違うものですよね。 う〜ん、残念。 [2281] Re: 「覚えが記」修正〜2枚のRGBボードを活用...できませんでした(^^; 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年3月12日 08時44分 > 私も動かそうとしたことがありますが遊びが無いのでうごかないんですよね〜〜 > かといって精度がきちっと出るような加工でもなかったような・・・・ > スペーサーなんてダイキャストのままだったし。 実は致命的?かもしれないポカミスを見つけまして...(@o@) ただし、これが原因かどうかはまだわからないので、判明したらまたレポートします。 はずかしいので、黙っているかもしれませんが...(^^; [2282] Re: ホームページ開設いたしました。 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年3月12日 08時44分 > こちらのページにリンクさせていただきました。 ホームページ開設、おめでとうございます。 今後の展開が楽しみですね。(^^) また、リンクしていただきありがとうございます。 こちらのページにはリンクを設けていないのでのせられませんが...申し訳ないっす。 ではでは。 [2283] Re: 米国SONY取説のダウンロードサービス 投稿者名: たて (ホームページ) 投稿日時: 2001年3月12日 09時37分 そうなんです『特約店様向け...』とは違うものなんですよ。 映像信号処理回路・保護回路等の動作原理と全体の回路図 フォ−カス・マグネットの調整方法など書かれています。 [2284] Express.comが倒産したらしいです 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年3月12日 10時27分 Express.comが倒産したらしいですね。  http://www2.neocity.to/treebbs/view.cgi?board=001/masaomi&root=38118&mode=tree&page=1 選択肢が狭くなっちゃいましたね。 Amazon.comも割引率が悪くなりましたし... [2285] Re: 希望項目4つクリアの機種!(Re: プログレDVDのお薦め機種ありますか?) 投稿者名: たけP (ホームページ) 投稿日時: 2001年3月12日 10時42分 こんにちは、みなさん。たけPです。 > Code free Pioneer DV434 DVD Player $399.00 > http://www.dvdcity.com/codefree/dv434cf.html > > > 1.時々、自室の三管につなげてリファレンスとしても使うので、高画質で > >  あること。 > > ただこればっかりは、見てみないと何とも言えません。 > (GC#16でチューンアップ!とか・・・) これは以前私も検討した機種ですが、 あまり評判よくありません。(もちろん海外での評判です) これは日本にはないモデルですが「2−3プルダウン方式」には対応してありません。 グレード的には414にプログレ機能を付加したものみたいです。 私は結局SD-5109のR1版を購入しましたが、 これも「2−3プルダウン方式」に対応していないようです。 ただ、画質的にはそれほど悪くないと思いますが。 現在はSD-6200(国内ではSD-5000)になっています。 やはりここは無難にDV-737のRF機あたりが妥当なのでは 北米ではDV-37というエリートブランドで出ています。 これも国内でRF機として売っています。 私は以前SONYのRF機をここで買いましたが、 http://www.noguchi-nagoya.co.jp/ 対応はよかったですよ。 SD-9200がRFになることを切に願っている たけPでした。 それでは! [2286] 3管お探しの方へ 投稿者名: こんぶ(根布産業) (ホームページ) 投稿日時: 2001年3月12日 13時34分 第一無線でLVP-1280の新品が35万円(現品限り)? [2287] Re: 3管お探しの方へ 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年3月12日 13時59分 こんぶさん、こんにちは。 > 第一無線でLVP-1280の新品が35万円(現品限り)? これは、今週末の催しでの放出品だそうです。 誰か、見に行きますか? [2288] Re: 3管お探しの方へ 投稿者名: こーえん 投稿日時: 2001年3月12日 14時03分 レコキンさん、こんぶさん、こんにちは。 > こんぶさん、こんにちは。 > > > 第一無線でLVP-1280の新品が35万円(現品限り)? > > これは、今週末の催しでの放出品だそうです。 > 誰か、見に行きますか? え?ホントっすか! 絶対に行きたいです、買いますっ^^ ところで第一無線とはどこにあるのでしょうか・・・ [2289] Re: 3管お探しの方へ 投稿者名: こーえん 投稿日時: 2001年3月12日 14時16分 こんにちは。 > え?ホントっすか! > 絶対に行きたいです、買いますっ^^ > > ところで第一無線とはどこにあるのでしょうか・・・ 調べてみました。 愛知県なんですね・・・^^ でもこの値段なら即買いしたいので、詳しい情報を教えていただけませんか? やっぱり抽選会とかそういう感じなんでしょうか? それでも行く価値ありですよね、この値段なら・・・ [2290] 何度も追加ですみません・・・ 投稿者名: こーえん 投稿日時: 2001年3月12日 15時04分 お店に電話しちゃいました。 どうやら早いもの勝ちみたいです。 結構問い合わせ多いみたいで(当然ですよね)、またきたよぉって感じの対応されました・・・(笑) こうなったら木曜の夜くらいから並ぶしかないっすね。 [2291] Re: 何度も追加ですみません・・・ 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年3月12日 16時03分 こーえんさん、こんにちは。 > 結構問い合わせ多いみたいで(当然ですよね)、またきたよぉって感じの対応されました・・・(笑) 告白...そのうちの一人です。(^^; じつは、我が家の1272QJがアスペクト比切替でレジが狂ってしまうのに業を煮やして、 冷やかし半分で聞いてみました。 でも、今度の週末は出張なので、当然豊橋までは出掛けていけませんので、涙をのんで こーえんさんにお譲りする事にします...(ToT)/~ウソウソ(^^) もし、運良く手に入れられたら是非ご報告くださいね。 > こうなったら木曜の夜くらいから並ぶしかないっすね。 どうやら某有名リーフリ系掲示板でもこの情報をばらしちゃったみたいで、競争率も 跳ね上がっちゃったみたいですね。 がんばれ、こーえんさん...応援してますよ。(^^)/~ [2292] Re: ABsoundも... 投稿者名: 薪人 投稿日時: 2001年3月12日 16時11分 夜逃げしたみたいです。おとといから繋がりません。先週ものが届いたのに....”特急”と言いカナダの激安ショップと言い薄い利益幅では存続できないんですね。はあぁ。レコキンさん、これから注文はどうします?一応ムービーストアはキープしてありますが。多分日本のファンはからそこへ殺到して行くんじゃないかなあ?あそこはお薦めはお薦めなんですが... > 選択肢が狭くなっちゃいましたね。 > Amazon.comも割引率が悪くなりましたし... [2293] Re: ↑ 私の早とちりでした... 投稿者名: 薪人 投稿日時: 2001年3月12日 16時26分 平にご容赦を.....サーバーのメンテナンスだったようです。今はちゃんと復旧しています。”特急”と同じかと焦っていました。(汗)参考までに13日発売のベンハーは1枚だけでも14ドルと送料3.8ドルで”かなり”安いです。 [2294] Re: 何度も追加ですみません・・・ 投稿者名: こーえん 投稿日時: 2001年3月12日 16時30分 レコキンさん、こんにちは。 > 告白...そのうちの一人です。(^^; > じつは、我が家の1272QJがアスペクト比切替でレジが狂ってしまうのに業を煮やして、 > 冷やかし半分で聞いてみました。 > でも、今度の週末は出張なので、当然豊橋までは出掛けていけませんので、涙をのんで > こーえんさんにお譲りする事にします...(ToT)/~ウソウソ(^^) 譲ってくださいぃぃぃぃ^^ でもものすごい競争率なんでしょうね。 実は今日の夜あたりからテント生活してる人いるかも・・・ > もし、運良く手に入れられたら是非ご報告くださいね。 ホントは金曜有給取って、木曜の夜から並ぼうと思ってたんです。 でも金曜日休めないかも・・・ ただ、有給取って行ったら、既に並んでたなんて光景もある?? そう考えると迷っちゃいますね。 やっぱアバックのVX-V1080にしちゃおうかなぁ。 > どうやら某有名リーフリ系掲示板でもこの情報をばらしちゃったみたいで、競争率も > 跳ね上がっちゃったみたいですね。 > がんばれ、こーえんさん...応援してますよ。(^^)/~ もし豊橋遠征が決まったら報告しますね。 [2295] Re: 何度も追加ですみません・・・ 投稿者名: レオ (ホームページ) 投稿日時: 2001年3月12日 21時16分 レコキンさん、皆さん、はじめまして。 1月に78万で1280を買ったレオです。 なにー1280が35万ンーと思いました。客寄せ?とはいえ、 もし買えたらラッキーです゛。 でも内心、第一無線、安すぎるぞー。言いたいなー。 うるさくてデカイですが、性能はピカイチですから。 1280のお仲間、増えればいいですね。これからもよろしく。 [2296] Re: 何度も追加ですみません・・・ 投稿者名: 流離いの旅人 (ホームページ) 投稿日時: 2001年3月12日 23時22分  つい先日まで「LVP-1280を買うぞ〜」と騒いでいた、流離いの旅人です。  欲しくて欲しくて、しかし、買えなかった反動からか、物欲が失せ気味です(苦笑)。 > なにー1280が35万ンーと思いました。客寄せ?とはいえ、 > もし買えたらラッキーです゛。 > でも内心、第一無線、安すぎるぞー。言いたいなー。  新品らしいですから、35万円は激安ですね。 > うるさくてデカイですが、性能はピカイチですから。  レンズの性能が良いですからねぇ‥‥‥。  ここがポイントですよ。 > 1280のお仲間、増えればいいですね。  私の分まで(??)、頑張って入手して下さい!!  では、又。 [2297] Re: VPH-1043QJついて。 投稿者名: andrei 投稿日時: 2001年3月13日 00時38分 皆さん今晩は。 > > 3万のプロジェクターですが、やはり管に焼けがあるそうです。 > > 見送りかな・・・ > > このあたりの商品は焼きつき等の何某かの瑕疵はあるでしょうね。  私が以前使っていた1043QJも、前のオーナーが手に入れた時点でブルー管を交換しました。その時私が手続きを代行したのですが、確か3年ぐらい前で工賃込みで12万円程度だったと思います。それで、それ以降全く問題無く使用出来ました。  予算が許すなら、管の交換も計算に入れて考えてみるのはどうでしょうか?でも本体と込みで15万円かあ。私なら素直にアバックでVX-V1080を購入するかなあ。 > でも、自分の目で確認できない場合は、確かにお奨めしかねますね。  激しく同意。 > 使用時間が500時間以内で焼き付きが全く無いのであれば、30万の値付けも > やむをえないのかもしれませんね...でも、ちと高いかなぁ?(^^)  私は高いと思いますよ。まあ、定価が定価ですからね。この値段を付けたい気持ちは理解できますが。 #私の使用しているNECのPJ-1210NDがオークションで2万円で出てる・・・・いい機械なのになあ。そんなもんかなあ。 [2298] プロジェクタについて質問です 投稿者名: よっつん 投稿日時: 2001年3月13日 06時31分 DVD&LD倶楽部 掲示板でここを教えてもらってきました。 プロジェクタを探しているのですが 三洋LP−A7 三菱LVP−L2000Vの2つで迷っています。 カタログ数値的には同じですが値段が10万も違うので安い三洋でもいと思ったのですが雑誌とかでは三菱の評価が高く三洋はあまり評価がよくありません。同時に見比べることが出来るお店が近くにないので皆さんの評判を聞きたいのですが、お願いします.5.1ch環境は揃っています。 まるっきり初心者です、お金もあまりありません、、が欲しいのです あと、スクリーンは重要なのでしょうか?意外に高い値段なのでちょっと気が引けます。黒幕に白い布でもいいかなあと思っているのですが。お勧めがあったら教えてください、サイズは80インチ以上ほしいなと思っています。 [2299] 断念!? 投稿者名: こーえん 投稿日時: 2001年3月13日 08時52分 みなさん、こんにちは。 >  私の分まで(??)、頑張って入手して下さい!! >  では、又。 それが・・・ 金曜の有給、見事に却下されました^^ 金曜日の定時後に愛知に向かっても無理ですよねぇ。 うぅぅ、1280欲しいですぅ。 [2300] Re: プロジェクタについて質問です 投稿者名: こーえん 投稿日時: 2001年3月13日 09時01分 よっつんさん、こんにちは。 三管購入予備軍のこーえんです。 三管を見るまではLP-A7を買おうと思っていました。 > 三洋LP−A7 > 三菱LVP−L2000Vの2つで迷っています。 > カタログ数値的には同じですが値段が10万も違うので安い三洋でもいと思ったのですが雑誌とかでは三菱の評価が高く三洋はあまり評価がよくありません。同時に見比べることが出来るお店が近くにないので皆さんの評判を聞きたいのですが、お願いします.5.1ch環境は揃っています。 ド素人の個人的な意見でもいいですか?^^ 私が見比べた限りではLP-A7、すごいいい線いってましたよ。 明るさも500ANSIも違うのかとは思えないほどでしたし。 私が見たアバックでは、逆にLP-A7の方を奨めてました。 やっぱりあの値段は驚異的ですよね。 > あと、スクリーンは重要なのでしょうか?意外に高い値段なのでちょっと気が引けます。黒幕に白い布でもいいかなあと思っているのですが。お勧めがあったら教えてください、サイズは80インチ以上ほしいなと思っています。 これに関してはまだ言える立場じゃないです^^ 既に80インチマリブがセッティング済みなのに肝心のプロジェクターが・・・ いつになったらこのスクリーンに映像が映るのか。 掲示板開発&提供:ネオシティ (ツリー掲示板レンタルサービス)