過去ログ No.3501 〜 No.3600 -------------------------------------------------------------------------------- [3501] Re: VP運搬の件について(つづき) 投稿者名: nao 投稿日時: 2001年7月3日 13時56分 こんちにはMaverickさん。 以前私も運搬の件で色々情報を教えてもらったものです。 また,同系のPJ運搬についてなので少し私の経験をかきこまさせてもらいます。 >よくわからない事だらけでしたが、段ボールとエアキャップ(プチプチ)に包まれ>て無事届きはしました。 ここのところ心配ですね〜 実は私も同じ様に梱包されてきましたので,その際の運搬の仕方です。 梱包されている表面には「上」とか「ガラス面or三管面」などと記入されてましたか? PJを床置き状態と同じように運ばないといけないのですが,私の場合は「三管面」 が下にして運ばれたり倉庫に置かれてました。 結果として内部の基盤やらなんやらが破損していて,ただ今サービスセンターに入院 中なんですけどね^^; > まだ動作テストはしていないのですが、外部に異常は見当たらず(多少の傷程度) > 電源は入りました。ランプも3つ点灯はしました。 私も度素人同然なものですから,電源が入っているかどうかしか分からず,ホントに 普通に動作してるかが分かりませんでした。 せっかくのPJですので十分な点検をお薦めします。 -------------------------------------------------------------------------------- [3502] Re: ホームページの容量が拡大 投稿者名: こんぶ(根布産業) (ホームページ) 投稿日時: 2001年7月3日 14時22分 > 何時の間にか(^^;、私のホームページの容量が500KBから2MBに拡大されて > ました。 私のところでも、容量アップされました。50MBから100MB。 こんなに容量いらないので、その分値段を下げてほしいのですが・・・ でも、独自ドメイン+100MBで年間23000円なら十分安いですが。 > 容量アップ分は、画像情報の増加に使いたいと思っていますが、果てさてどうなる > ことやら...(^^; こちらも、何に使おうかと悩んでいますが画像を増やすにはデジカメ買わないと・・・ -------------------------------------------------------------------------------- [3503] Re: VP運搬の件について(つづき) 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年7月3日 14時49分 Maverickさん、こんにちは。 大変有意義なレポート、ありがとうございました。 3管の輸送って、こんなに嫌がられちゃうんですね...(^^; > そして昨日無事に自宅にVPとスクリーンが届きました。料金は保険込みで7900円でした??? 結果オーライだったようでよかったですね。 > まだ動作テストはしていないのですが、外部に異常は見当たらず(多少の傷程度) > 電源は入りました。ランプも3つ点灯はしました。あっ テストの仕方知らなかったです!! やばい!! 取り扱い説明書確保しておけばよかった。あららら。 > > とまあ昨日はこんな感じでした。 > 使い方わからず・・・・ 取説類はソニーシステムサービスで比較的簡単に入手できます。 コピー製本ですが1冊2000円程度だったと思います。 もし個人売りを断られそうだったら、「○○電気」とか適当な名前で申し込めば 問題なく売ってくれますよ。 私も自分の会社の名前で購入しました。(^^) -------------------------------------------------------------------------------- [3504] Re: G管センター出し 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年7月3日 14時49分 TSUさん、こんにちは。 > 結果は良好で、きれいに歪みなく > (画面左下が1cm程はずれるのですが・・・)調整できました。 うまくいったようでよかったですね。 1cm程度のずれは全く問題ないはずです。 私も500XJの先輩方にお聞きした事があるのですが、皆さん数センチのずれは あるようにおっしゃってました。 > ところで、上記調整後正確な3管の位置を計ると、どうもスクリーンセンター > と3管の位置が完全には一致していない設置場所できれいに写っているのです > が、これってなにかマズイ様な気がしてるのですが、いかがですかね? > う〜ん、G管は奥が深い・・・ 私はこれで良いと思います。(またまた無責任モードですが...(^^;) 赤、青は調整が効くので、これに合わせこむ方法でよいと思います。 > スクリーン電圧VRをゼロにしてレンズを覗くときれいにクロスハッチが見えて > いるんですよ。B/R管にはないんですけどね! > まあ、画には問題ない様なので、目をつぶってますけど(笑) 私の500XJもグリーン管のみに薄っすらですが両端に焼きつきがあったように 記憶しています。 500XJはグリーン管が弱かったのかしら? ちなみに1272QJはブルー管に焼きつきがあります。 ではでは。 -------------------------------------------------------------------------------- [3505] Re: 1044QJ/マクロビジョン対応レポート 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年7月3日 15時07分 TSUさん、こんにちは。 > 結果はソニーサービスとのやりとりの後、サービスマンの出張ではなく、 > 持ち込み修理でよければ、往復の輸送料/修理費共に、ア○×クが持って > くれるとの事でした。(要するに、送ってくれればタダで修理しまっせ! > です。) これって、どこに持ち込むのでしょうか? ソニーサービス窓口まで...って言うならば、修理費だけ持つと言う事じゃないでしょうか? 私が依頼(ソニーサービスに直接...)した時も部品代だけならば数千円と言って ましたから、それぐらいの負担ならするよ、ってことでしょう。 > とは言っても、あんなでかい箱をもう一往復させるのもめんどクサイです > でど・・・ ところが対策したからといって、個体によっては必ずしも完全に現象が消えるという わけでも無いらしいのです。 でも、そのままでは気になりますよね...労をいとわないならば、対策される事を お奨めします。 -------------------------------------------------------------------------------- [3506] Re: ホームページの容量が拡大 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年7月3日 15時08分 こんぶさん、こんにちは。 > 私のところでも、容量アップされました。50MBから100MB。 ...(^^; > こちらも、何に使おうかと悩んでいますが画像を増やすにはデジカメ買わないと・・・ この容量だったら動画でしょうか?...って、なんの? -------------------------------------------------------------------------------- [3507] Re: 1044QJ/マクロビジョン対応レポート 投稿者名: TSU 投稿日時: 2001年7月3日 17時19分 レコキンさんこんにちは! > これって、どこに持ち込むのでしょうか? > ソニーサービス窓口まで...って言うならば、修理費だけ持つと言う事じゃないでしょうか? > 私が依頼(ソニーサービスに直接...)した時も部品代だけならば数千円と言って > ましたから、それぐらいの負担ならするよ、ってことでしょう。 いやいや、ア○×クの秋葉原に着払いで送ってくれと、ア○×クの担当者から 言われてますので、送料/修理費オール無料ってことだと思いますよ。 > ところが対策したからといって、個体によっては必ずしも完全に現象が消えるという > わけでも無いらしいのです。 > でも、そのままでは気になりますよね...労をいとわないならば、対策される事を > お奨めします。 そうなんですよ。私もレコキンさんの日記で、個人差があるってかいてあった のを読んでたもので、ちょっと心配ぎみで・・・ 無意味にならなければ直ぐにでも修理に出すんですが。 以上、コメントでした! -------------------------------------------------------------------------------- [3508] 21Pマルチコネクターの使い方?? 投稿者名: TSU 投稿日時: 2001年7月3日 17時42分 こんにちは!TSUです。 VISCOMのVSA−2000が手に入りそうなのですが、この映像出力が 21Pマルチコネクタータイプでして、皆様のお知恵を拝借したいと思ってお ります。 ポイントから言うと、この21Pマルチコネクターって5BNC(RGB)に 変換出来ますか?ケーブルは良く自作するほうなので、自作でも問題ないので すが、この21Pマルチコネクターというのは初めてなものでして・・・ いつもいつも質問ばかりで申し訳ないのですが、何卒皆様宜しくお願い申し上 げます!! -------------------------------------------------------------------------------- [3509] Re: 21Pマルチコネクターの使い方?? 投稿者名: こんぶ(根布産業) (ホームページ) 投稿日時: 2001年7月3日 17時55分 > VISCOMのVSA−2000が手に入りそうなのですが、この映像出力が > 21Pマルチコネクタータイプでして、皆様のお知恵を拝借したいと思ってお > ります。 > ポイントから言うと、この21Pマルチコネクターって5BNC(RGB)に > 変換出来ますか?ケーブルは良く自作するほうなので、自作でも問題ないので > すが、この21Pマルチコネクターというのは初めてなものでして・・・ 変換ケーブルを作ることはかのうです。 私は逆に5BNCのVISCOMから21Pマルチコネクターに変換してプロフィールに入力しています。 注意することは5BNCに変換しても水平周波数が15KHzなのでPC用モニターには入力できません。 -------------------------------------------------------------------------------- [3510] Re: 21Pマルチコネクターの使い方?? 投稿者名: TSU 投稿日時: 2001年7月3日 18時17分 こんぶさんこんにちは! ご指導有難うございます。 > 変換ケーブルを作ることはかのうです。 > 私は逆に5BNCのVISCOMから21Pマルチコネクターに変換してプロフィールに入力しています。 > 注意することは5BNCに変換しても水平周波数が15KHzなのでPC用モニターには入力できません。 有難うございます! 21ピンマルチ⇒5BNCのピンアサインなんてお教え頂けないでしょうか? また、こんぶさんに製作をオーダーする事は可能でしょうか? 掲示板の趣旨とズレるといけませんので、もしよろしければ、メール頂けない でしょうか。 どうぞ、宜しくお願い致します。 -------------------------------------------------------------------------------- [3511] 次のPJが決まりました。 投稿者名: わたまさ 投稿日時: 2001年7月3日 18時32分 皆様こんにちは。わたまさと申します。 以前、LVP1200の件でお世話になり、ありがとう御座いました。 その際にさらなるレスを頂いたままになっておりましたのと、 次機が決まったのですが、2ページ前のスレッドを起こすのも 何なので、新規ですみません。 流離いの旅人さん: >勿論です!! > 遠慮せずに買ってやって下さい。 > で、HTPC導入で、マルチスキャンPJへ移行する時、安く安く譲って > 下さい(笑い)。 すみません、第一無線のLVP1200ZHですが、郵便ロスト(結果:間違い配達)という 第3者的な?トラブルにより購入は出来ませんでした。 どなたか是非引導を。。。。(^^; >> 性能差は価格別にあるとして、メーカー別ではSONYは投影距離が短くてすむ >> のですね > 一応、補足しておきますが、SONYの500XJと三菱のLVP-1200Zシリーズでは、 > 三菱の方が30cmほど、投射距離が短くて済みます。 > 125X、127X系との比較は分からないですが、三菱のPJの投射距離は、かなり短め > です。 まさにそうでした。125x、127xばかり見ておりました。(^^; > という事で、楽しい三管PJライフをお祈り致しております。 ありがとう御座います。 調整が難しいと聞いて触っていなかったLVP1200Aですが、流離いの旅人さんのレスを 頂いてから触る様になり、毎日の調整が楽しくてしかたありません。(^^) ありがとう御座います。 かずひろさん: >わたまささん、こんにちは。 >お背中をもうひと押ししたいと思います。 >HPに載っていた値段は税込みで¥294000でした。私が買ったときは、 >税抜きで¥225000だったので交渉すればなんとかなるかも・・・です。 ありがとう御座います。背中をど〜んと押され、書き込みを頂いた時に すぐにアバックにTELしてみたのですが「ずいぶん前になくなりましたね〜」 とのお言葉。。(;_;)。残念でした。 その後、色々なPJを調べたり中古のPJを探していたのですが、結局 BARCOの 1208という機種にしました。使用時間が9000時間と長めなのが気になったのですが、 絵も非常に綺麗だし、B管の焼付きもほんの少しで途中で交換したかLowモードで 使ってた様だとの事で決めました。 物はまだ来ないのですが、相当大きいらしいので天井裏での補強が大変そうです。 また、他の店で言われたのですが、通電時間は長くても投影しなければ(信号を 入れなければ)、使用時間は増えるだけで管は焼けないと言われたのですが、 そういう積算方法なのでしょうか? また、今回の購入の際に、あちこちのリサイクルショップにも電話したのですが、 たまに3管やスクリーンを持ってる所がある様です。 私が電話した15件の内、 LVP1200(後ろの型番不明)の使用時間100H+100か120インチ電動スクリーンで 8万とか(のちに売済)、SONYの1251(使用時間不明だが美品)が3万円で一昨日 売れたよ〜(^^; というのがありましたので、中古の3管やスクリーンをお探しの方はお近くの リサイクルショップにも当たってみては如何でしょうか? 私はキクチの電動100インチ傷無しを2万円+コーヒー2缶で譲って頂きましたが、 物が大きくスクリーンだけではなかなか売れないので助かりました、と言われたので ショップでは持て余してるのかもしれませんね。 次機導入に向け、色々お尋ねしたい事がありますので、 皆様 今後共よろしくお願い致します。 -------------------------------------------------------------------------------- [3512] Re: 21Pマルチコネクターの使い方?? 投稿者名: かど兵衛 投稿日時: 2001年7月3日 21時18分 こんばんわ、かど兵衛です。 同期信号をH,Vに分離しないと映らない場合があります。 もしかしたら同期信号にY信号がスルーで出ているかもしれません VSA−10002はY信号でした。 VSA−2000でどう変わったかは分かりませんが、まあ、参考までに・・・ -------------------------------------------------------------------------------- [3513] Re: G管のクロスハッチ 投稿者名: かど兵衛 投稿日時: 2001年7月3日 21時32分 こんばんわ、かど兵衛です、 G管のクロスハッチの焼き付ってクロスハッチを表示して消した直後に覗き込んでいませんか? 残像が残ってるのとは違うのでしょうか? -------------------------------------------------------------------------------- [3514] Re: 21Pマルチコネクターの使い方?? 投稿者名: こんぶ(根布産業) (ホームページ) 投稿日時: 2001年7月3日 23時34分 > 同期信号をH,Vに分離しないと映らない場合があります。 > もしかしたら同期信号にY信号がスルーで出ているかもしれません > VSA−10002はY信号でした。 > VSA−2000でどう変わったかは分かりませんが、まあ、参考までに・・・ VSA−2000を持っていますが、RGBの信号と同期信号(たぶんY信号)です。 使用するモニターによってはH,Vに分離しないと映らないですね。 ほとんどの3管では大丈夫と思いますが、調べてみて下さい。 -------------------------------------------------------------------------------- [3515] 三管入手 投稿者名: こーちん 投稿日時: 2001年7月4日 00時44分 はじめまして。こーちんです。 ホームシアターに興味を持ち、この掲示板にたどりついてから2ヵ月 他の方々同様三管欲しい病になっていましたが、ついに入手しました。 パナソニックのTH−M1093Jです。 ヤフオクに出ていたものなのでご存知の方も多いと思いますが、 マルチスキャンの5年落ちということで、 大きさや調整のことなど考えずに落札しました。 実はわたまささんの検討していた第一無線の1200ZHも真剣に考えていましたが、 初めての三管としては、ダブラー込で30万近くは厳しいので断念しました。 トラストにも行ってみたりして、この2ヵ月はずっと頭の中が三管でいっぱい... ようやく第一関門突破です。 なかなか松下の話はでてこないようなのですが、 このプロジェクターについての調整法等ご存知の方はメールをいただけると幸いです。 落札後の経緯をちょっとご紹介 (配送) 出品者の方の対応がすばらしく、金曜日に落としたものが本日到着しました。 配送については、この掲示板にもあったようにク○○コは精密機器とのことで断られたようで、いろいろ当たってくれて、福○運送で送ってくれました。 現場で交渉してようやくOKとなったようです。 (一応保険もかけてくれました) (荷姿) 家に帰ってみて驚いたのですが、簡易梱包もいいところで、 プチプチのビニールにくるまっただけの状態で大阪からやってきました。 (かえって中身が見えて注意して運んでくれたみたい) みなさんの書き込みをみると輸送中のトラブルがいろいろあるようなので、 正直かなーり心配してましたが、なんかあっけなく到着しました。 (送料) 大阪から栃木(自宅です)まで運んでもらって4000円弱。 出品者の方が気遣ってあまり梱包費用とかがかからないようにしてくれたようです。 (最初は梱包代5000円、運賃5000円くらいとのことでした) (テスト) 早速電源ON 適当にいじること1時間 スクリーンは和室のふすまでしたが、とりあえずは見られるようになりました。 ただ焼き付きが... 監視用に使っていたとのことでしたので、覚悟はしていましたが、 しっかりと出ていました。 ま、明るい場面じゃなければ気にならないのですが、しょうがないですね。 通電時間が5000時間を超えているようですが、 焼き付き以外は大丈夫なようです。 それと、調整は全てリモコンでした。(これは密かに喜んでいます) 初めての三管ということで、焼き付きはしょうがないけど、 調整とかとりあえずいろいろいじるのにはいいと思っています。 長くなりましたが、今後ともよろしくお願いします。 早速質問です。 1.こんなに暗いの? すふまに写したからとは思いますが、画面が暗い。 ちゃんとスクリーンに写せは大丈夫なんでしょうか また、相性のいいスクリーンは、ビーズ?、パール??? 2.マニュアルの入手方法 インターネット経由で松下に請求したところ、 個人向けには配布してませんと電話で断られてしまいました。 知り合いの電気屋さんに取り寄せてもらうのがいいでしょうか。 3.お仲間募集 同系機種をお使いのかたいらっしゃいますか? たしかビクターも同じだと聞きましたので、 同系機種をお持ちのかたがいらっしゃると心強いです。 最後に 三管の現物を見て レコキンさんいわく、「でかい、おもい、くさい」 それほど臭くはなかったのですが、 なんといっても「でかい」「おもい」 どうやって2階へ運ぶか思案中です。 さすがマルチスキャン(65キロ:ほぼ自分の体重) カミさんをはじめ、家族が呆れ返ってました。 -------------------------------------------------------------------------------- [3516] Re: 21Pマルチコネクターの使い方?? 投稿者名: TSU 投稿日時: 2001年7月4日 09時08分 こんにちは! TSUです。 > VSA−2000を持っていますが、RGBの信号と同期信号(たぶんY信号)です。 > 使用するモニターによってはH,Vに分離しないと映らないですね。 > ほとんどの3管では大丈夫と思いますが、調べてみて下さい。 とりあえずVISCOMに相談してみたのですが、下記回答を頂きました。 ---------------------------------------------------------------------- VSA2000に採用してあります、21Pアナログマルチコネクター ですが、同期信号は分離してありません。また、同期分離の回路 も搭載してありません。これは、EIAJ21Pの仕様に基づくもので、 同期の信号にY信号を採用しています。これは、同期分離による 水平同期の遅れをできるだけ少なくするためのものです。 **様のご希望にそえなくて申し訳ございませんが、RGB/HV の5芯の信号線には分離できません。 ----------------------------------------------------------------------- という事です。 まだ良く理解していないのですが、21ピンマルチ⇒5BNC(RGB)は VSA−2000ではむりなのですかね? 以上、とりあえずご報告でした。 -------------------------------------------------------------------------------- [3517] Re: 1044QJ/マクロビジョン対応レポート 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年7月4日 09時25分 TSUさん、こんにちは。 > いやいや、ア○×クの秋葉原に着払いで送ってくれと、ア○×クの担当者から > 言われてますので、送料/修理費オール無料ってことだと思いますよ。 それはおいしいですね...って、私もタダでしたが(^^) 私の場合、ソニーサービスが無償にしたのか、ア○ックが持ったのかは不明です。 ちなみに、出張修理で通常28000円ぐらいはかかると言っていた記憶があります。 > そうなんですよ。私もレコキンさんの日記で、個人差があるってかいてあった > のを読んでたもので、ちょっと心配ぎみで・・・ > 無意味にならなければ直ぐにでも修理に出すんですが。 タダならやってもらった方が良いと思いますよ。 決して悪くなる事は無いと思いますので... -------------------------------------------------------------------------------- [3518] Re: G管のクロスハッチ 投稿者名: TSU 投稿日時: 2001年7月4日 09時25分 こんにちは。 TSUです。 > G管のクロスハッチの焼き付ってクロスハッチを表示して消した直後に覗き込んでいませんか? > 残像が残ってるのとは違うのでしょうか? え〜っと(夜中調整だった為、かなりうる覚えです)たしかあれはフォーカス 調整中だったので、クロスハッチを写したまま3管ともスクリーン電圧VRを しぼった状態でレンズを覗くとG管だけクロスハッチ(残像?)がうっすら見え ていました。 B/R管はスクリーン電圧VRがゼロの状態で真っ黒(真っ暗)だったので、 G管のこのうっすら見えているクロスハッチは焼きつき?と理解していました。 これって残像なんですかね? -------------------------------------------------------------------------------- [3519] Re: 次のPJが決まりました。 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年7月4日 09時26分 わたまささん、こんにちは。 > その後、色々なPJを調べたり中古のPJを探していたのですが、結局 BARCOの > 1208という機種にしました。 おめでとうございます。 BARCOの1208と言う機種は全く知りませんでした。(^^; よろしければスペック等お教えください。 > 絵も非常に綺麗だし、B管の焼付きもほんの少しで途中で交換したかLowモードで > 使ってた様だとの事で決めました。 良かったですね。(^^)...時間は目安ですから、要はどんな画が出るかですものね。 > ショップでは持て余してるのかもしれませんね。 へぇ〜、結構あるもんなんですね。 今後の?参考にさせていただきます。 -------------------------------------------------------------------------------- [3520] Re: 三管入手 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年7月4日 09時26分 こーちんさん、はじめまして。 ようこそいらっしゃいました。 > 他の方々同様三管欲しい病になっていましたが、ついに入手しました。 悪い?病気にかかっちゃいましたね。(^^) > パナソニックのTH−M1093Jです。 おめでとうございます。 > なかなか松下の話はでてこないようなのですが、 > このプロジェクターについての調整法等ご存知の方はメールをいただけると幸いです。 過去に何度か話題になってますよ。 確かに他の掲示板では見たこと無いですが... > (かえって中身が見えて注意して運んでくれたみたい) う〜ん、これは正解かもしれません。 > ただ焼き付きが... > 監視用に使っていたとのことでしたので、覚悟はしていましたが、 > しっかりと出ていました。 > ま、明るい場面じゃなければ気にならないのですが、しょうがないですね。 これは3管の宿命だと思います。 気になると言えば気になるし、気にならないと言えば気にならない...ってことはないか(^^; > 1.こんなに暗いの? > すふまに写したからとは思いますが、画面が暗い。 > ちゃんとスクリーンに写せは大丈夫なんでしょうか > また、相性のいいスクリーンは、ビーズ?、パール??? 私も当初、壁や自作スクリーンに映していましたが、やはり本物?のスクリーンは 違いますよ。 明度を稼ぐにはビーズやパールも良いですが、手入れの問題も考えるとマットを お奨めします。 但し、部屋の暗黒化が必須になりますが... > 2.マニュアルの入手方法 > インターネット経由で松下に請求したところ、 > 個人向けには配布してませんと電話で断られてしまいました。 > 知り合いの電気屋さんに取り寄せてもらうのがいいでしょうか。 ソニーも同じで、「○○電気」等の適当な名前を使うと言うのが裏技になってます。 > レコキンさんいわく、「でかい、おもい、くさい」 > それほど臭くはなかったのですが、 レコキンシアターは未だに「無効空間」が欠かせません...(^^; > なんといっても「でかい」「おもい」 > どうやって2階へ運ぶか思案中です。 弟がポツリと「去年の今ごろに胆石を取ったんやなぁ」...退院後1週間で、 1272QJを2階に運び込むのを手伝わせた事を思い出しました。 私は鬼のような兄です。(^^ヾ > カミさんをはじめ、家族が呆れ返ってました。 見放されないように、奥様の好きな映画も上映してあげてくださいね。(^^)/~ -------------------------------------------------------------------------------- [3521] かど兵衛さん、ピンポン!かも...(Re: G管のクロスハッチ) 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年7月4日 09時33分 TSUさん、かど兵衛さん、こんにちは。 > 調整中だったので、クロスハッチを写したまま3管ともスクリーン電圧VRを > しぼった状態でレンズを覗くとG管だけクロスハッチ(残像?)がうっすら見え > ていました。 おおっ、これは以前この会議室でも話題になった、グリーン管の残像現象ですね! 電源を切ると、なぜかしばらくの間グリーン管だけが残像が残るんでしたっけ? かど兵衛さん、よく覚えていらっしゃいましたね。 > B/R管はスクリーン電圧VRがゼロの状態で真っ黒(真っ暗)だったので、 > G管のこのうっすら見えているクロスハッチは焼きつき?と理解していました。 > これって残像なんですかね? その可能性が高いです。 電源投入後、クロスハッチを表示しないでスクリーン電圧VRを下げてみてください。 グリーン管にクロスハッチの焼きつきはありますか? -------------------------------------------------------------------------------- [3522] Re: かど兵衛さん、ピンポン!かも...(Re: G管のクロスハッチ) 投稿者名: TSU 投稿日時: 2001年7月4日 09時41分 レコキンさんおはようございます。 TSUです。 > おおっ、これは以前この会議室でも話題になった、グリーン管の残像現象ですね! > 電源を切ると、なぜかしばらくの間グリーン管だけが残像が残るんでしたっけ? あらら、そんなことがあったんですか・・・ > 電源投入後、クロスハッチを表示しないでスクリーン電圧VRを下げてみてください。 > グリーン管にクロスハッチの焼きつきはありますか? あちゃ〜、そういうことなんですね。 今晩ためしてみます。 ありがとうございました!! -------------------------------------------------------------------------------- [3523] Re: 次のPJが決まりました。 投稿者名: わたまさ 投稿日時: 2001年7月4日 11時00分 レコキンさん、こんにちは。 > > その後、色々なPJを調べたり中古のPJを探していたのですが、 > > 結局 BARCOの1208という機種にしました。 > おめでとうございます。 ありがとう御座います。(^^) > BARCOの1208と言う機種は全く知りませんでした。(^^; > よろしければスペック等お教えください。 私の買ったのは97年製で、下記のようなスペックです。 3管初心者には完全にオーバースペックなのですが、頑張って使いこなそうと思います。 ---- Barco GRAPHICS 1208s 定価4,200,000円 8型(電磁フォーカス) 180ANSIlm(エコノミー) 210ANSIlm(ノーマル) 230ANSIlm(ブースト) 水平15〜135kHz 垂直37〜155Hz F1.06 75kg W782*H355*D1101(mm) 消費電力590W ビデオから、ハイビジョン、パソコンまで幅広い入力に対応する3CRT式PJ。 高輝度210ANSIルーメンながらRGB入力時2500×2000ピクセルの高精細な画像を提供。 CRTは忠実度の高い8型電磁フォーカス管。最新の電子回路により優れた精細度、色再現性を獲得。RGB帯域は120MHz。なおCRTはエコノミー、ノーマル、ブーストモードあり。 多言語のオンスクリーン機能、入力ソースを32まで記憶するメモリー機能、全調整値の自動保存機能、色温度調整機能などを装備。 ---- 最大の問題は、大きさと重量75kg。。。。 気分的にも天吊りに問題があるので、床置きを検討しております。(^^; > > ショップでは持て余してるのかもしれませんね。 > へぇ〜、結構あるもんなんですね。 > 今後の?参考にさせていただきます。 リサイクルショップさんは、その筋?のネットワークがあるらしく、テナントショップの改装工事屋さんやカラオケBOX専門の改装屋さん?も紹介して下さいました。 残念ながら希望するスクリーン(電動120インチのマット)は見つかりませんでしたが、出て来たら連絡をくれるそうなので、急ぎでなければそういう所をあたるのも良いかもしれません。 思ったより不発だったのは中古OA機器屋さんで、3管やスクリ−ンは扱ってない所ばかりでした。 -------------------------------------------------------------------------------- [3524] Re: 次のPJが決まりました。 投稿者名: 流離いの旅人 (ホームページ) 投稿日時: 2001年7月4日 13時19分 > すみません、第一無線のLVP1200ZHですが、郵便ロスト(結果:間違い配達)という > 第3者的な?トラブルにより購入は出来ませんでした。 > どなたか是非引導を。。。。(^^;  第一無線さんのLVP-1200ZH、それなりに注目されている様ですが、未だに売れていませんね。  買っちゃうかなぁ、でもなぁ、う〜ん。 > その後、色々なPJを調べたり中古のPJを探していたのですが、結局 BARCOの > 1208という機種にしました。  BARCOは画の調整がやり易いそうですし、宜しい選択だったのではないでしょうか。  しかし、8インチCRT機とは、オドロキです。 > また、今回の購入の際に、あちこちのリサイクルショップにも電話したのですが、 > たまに3管やスクリーンを持ってる所がある様です。  LVP-1200Z1Fが100hで8万円だったら、即決購入しています (^^;; > 中古の3管やスクリーンをお探しの方はお近くのリサイクルショップにも当たってみては如何でしょうか?  やはりマメに情報の糸を伸ばしておくのが、良い製品と巡り合うコツですね。 > 皆様 今後共よろしくお願い致します。  BARCOの設置・調整、頑張って下さいね。  では、又。 -------------------------------------------------------------------------------- [3525] Re: 21Pマルチコネクターの使い方?? 投稿者名: こんぶ(根布産業) (ホームページ) 投稿日時: 2001年7月4日 13時34分 > 同期の信号にY信号を採用しています。これは、同期分離による > 水平同期の遅れをできるだけ少なくするためのものです。 画質優先で設計しているということではないでしょうか? D2001もG信号に同期信号が残っていますが、これもフィルターを通すことによる劣化を避ける為とか? > という事です。 > まだ良く理解していないのですが、21ピンマルチ⇒5BNC(RGB)は > VSA−2000ではむりなのですかね? 21ピンマルチ⇒4BNC(RGB)なら可能です。 -------------------------------------------------------------------------------- [3526] Re: 次のPJが決まりました。 投稿者名: むらまん 投稿日時: 2001年7月4日 14時49分 わたまささん 初めまして。レコキンさん、こんにちわ。むらまんです。 BARCO1208の獲得、おめでとうございます。 僕も一時期これの1208sというモデルを見つけていたのですが、搬送用ケースに入れると、120kgを越えると言うことで、あきらめました(笑) > > BARCOの1208と言う機種は全く知りませんでした。(^^; わたまささんが詳しいスペックを記載されいますね。 120Xシリーズはサイズも今のCine8の流れである800シリーズより大きくて(特に横幅)主に業務用や軍事用(あとは管制室のリアプロ)等に利用されていました。(これらは個々数年で同じBARCO液プロに交換されることが多いようです。) 業務用ということもあってか、同時期の800シリーズよりもビデオ帯域幅が格段に広いのが特徴です わたまささんの1208の9インチ管版1209sは今でもラインナップにありますね。昔、1609というモデルもありましたね。1609は9インチ管ですが、一般市場向けの廉価版でポイントスキャンに変更しています。形状は1208や1209に似ています。 しかし、いきなり8インチ管とは羨ましい限りです。 使用時間表示の件ですが、BARCOの場合サービスモードでこの時間表示が出ますが、業務利用ではいつも通電させている場合が多く、このときは「使用時間」と「CRTを使った時間」が一致しなくなるので、9000h越えでも、実際の利用時間は1/2〜1/3ということもあるみたいです。 要は焼けは目で確かめるしかないと言うことなんでしょうね。 1208。本当に大きいです。写真でみると3つのレンズが小さく真ん中に寄っているので、コンパクトに見えますが、レコキンさんの1272系と比較すると、横幅1.5倍くらいありそうですよ(笑) わたまささん、設置頑張ってください! 実はひとつ問題がありそうなのですが、それは別スレッドで... -------------------------------------------------------------------------------- [3527] Re: 21Pマルチコネクターの使い方?? 投稿者名: まる 投稿日時: 2001年7月4日 14時52分 > > 同期の信号にY信号を採用しています。これは、同期分離による > > 水平同期の遅れをできるだけ少なくするためのものです。 > > 画質優先で設計しているということではないでしょうか? > D2001もG信号に同期信号が残っていますが、これもフィルターを通すことによる劣化を避ける為とか? Sync on Green のためでしょう(3本接続用) > > という事です。 > > まだ良く理解していないのですが、21ピンマルチ⇒5BNC(RGB)は > > VSA−2000ではむりなのですかね? > > 21ピンマルチ⇒4BNC(RGB)なら可能です。 ケーブル自作ができるということはハンダ付けもできるのでしょうか(ケーブルは、カシ メだけでも作れますが‥(^^;)。ちょっとした回路を作ってやることで同期信号の分離は 可能です。 TSUさんが何につなぎたいのかがわかりませんが、水平・垂直の片方(だいたい水平)も しくは両方に複合同期を入れることで大丈夫な機械もあります。 が、今回の場合Y信号が出ているとの事ですので、少なくとも複合同期だけの分離はしな ければならないでしょう。 マルチ21ピンの同期信号のピンは、元々はコンポジットビデオ信号と規定されています。 受け側がマルチ21ピンならば当然それに対応できるように作られていますのでよいのです が、そうではない場合、同期以外の無駄な信号が含まれていると普通は対応できません (同期が取れない)。 大丈夫なものもあるにはあるのですが、やってみないとわかりません。 ですので、単純な4BNC変換は、できるともできないとも言えます。 http://www.akizuki.ne.jp/semicon.html LM1881N 非常にメジャーなシンクセパレータです。外付け部品もコンデンサ2つ、抵抗1 つでOK。ただし、複合同期と垂直同期が出ます。水平同期は出ませんが、多くの機械は、 水平の代わりに複合でも同期は合います。 NJM2217 スーパーインポーズ用のICですが、同期分離としても使えます。水平・垂直が出 ます。が、昔こいつを使ったときには、出力をそのまま機械につないだ場合、同期の合わ ない場合もありました。 http://www.cityfujisawa.ne.jp/~akitsura/connect/RGB.html RGBマルチ21ピン配列。 8,15,19,20とそれぞれのGNDを使えばOKですね。 -------------------------------------------------------------------------------- [3528] ついに3管決定!しかし問題が... 投稿者名: むらまん 投稿日時: 2001年7月4日 15時11分 えー。私もついに3管ユーザになることが決まりました。(といってもインストールは4月ですが) 機種はVision701MMです。天吊りオプションも込みで入手できました。 701MMは今でいうCine7クラス。世代で言うとCine7/2→Cine7→708MM→701MMと4世代前になります。初めてラインダブラーを内蔵した当時の人気モデルでした。(3-2プルダウンには対応していません)バーコさんの708MMはこのモデルのビデオ帯域幅を拡張した改良版ですね。(BARCOはVision700から今のCine7/2まで外観は変わりませんが) 少々古いモデルですが、使用時間は1500h未満だし、1024X768のリフレッシュレート72HZはなんとかいけそうなので、HTPCの導入を前向きに検討しているのですが、ここで問題が... このモデル、RGB入力が現行主流のRGBHVの5BNCやHD15ではなく、RGBS等の4BNCなのです。 現在ダブラー?として利用してるQuadScanProは設定の変更でRGBSにも対応出来るのですが、パソコンの出力をHD15→RGBHVで入力している方は多いと思いますが、このRGBSというは... BARCOは708MMの時くらいからRGBHVに変更したらしいのですが。もしかして、わたまささんの1208もRGBS入力では? 今、RGB2入力1出力の切り替え器を探していますが、入力側の信号がRGBHVで来たものをRGBSで出力できる切り替え器を探しています。 どなたか良い情報があれば、教えてください! 来年4月までに見つかればよいので、気の長い話ではありますが(笑) -------------------------------------------------------------------------------- [3529] Re: 21Pマルチコネクターの使い方?? 投稿者名: こんぶ(根布産業) (ホームページ) 投稿日時: 2001年7月4日 15時33分 > > D2001もG信号に同期信号が残っていますが、これもフィルターを通すことによる劣化を避ける為とか? > > Sync on Green のためでしょう(3本接続用) 三菱の技術の人の話ではSync on Greenにしたかったのではなく、色差からRGBに変換した時にG信号に同期信号が残ってしまう為みたいです。 同様にRGB変換できるVC2001はSync on Greenなんでしょうか? > ケーブル自作ができるということはハンダ付けもできるのでしょうか(ケーブルは、カシ > メだけでも作れますが‥(^^;)。ちょっとした回路を作ってやることで同期信号の分離は > 可能です。 マルチ21ピンから5Vを出力しているので、分離回路をつけるのは可能ですね。 私のVISCOM VSA2000-2(4BNC出力)の同期出力を調べましたが、Y信号ではなく、複合同期信号でした。 マルチ21ピンの規格では同期信号ではなくY信号になっていますね。 -------------------------------------------------------------------------------- [3530] Re: ついに3管決定!しかし問題が... 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年7月4日 16時28分 むらまんさん、こんにちは。 > えー。私もついに3管ユーザになることが決まりました。(といってもインストールは4月ですが) > 機種はVision701MMです。天吊りオプションも込みで入手できました。 おめでとうございます。 まだかなり先ですが、楽しみですね。(^^) > 今、RGB2入力1出力の切り替え器を探していますが、入力側の信号がRGBHVで来たものをRGBSで出力できる切り替え器を探しています。 > どなたか良い情報があれば、教えてください! この話題は以前、どこかの掲示板で読んだのですが...う〜ん、思い出せない(^^; 確か、ある時期BARCOが純正の変換機を作っていたとか、比較的簡単?に変換機 を作れるとか書いてあったような記憶があるのですが... 「21Pマルチコネクターの使い方?? 」の話題にも近いものがありますが、詳しい 方のアドバイスをお願いします。 私の引き続きどこで見たかを思い出してみます。 -------------------------------------------------------------------------------- [3531] Re: 次のPJが決まりました。 投稿者名: わたまさ 投稿日時: 2001年7月4日 16時29分 流離いの旅人さん、こんにちは。 >  第一無線さんのLVP-1200ZH、それなりに注目されている様ですが、未だに売れていませんね。 >  買っちゃうかなぁ、でもなぁ、う〜ん。 値段の交渉も可能なのでしょうかね? >  BARCOは画の調整がやり易いそうですし、宜しい選択だったのではないでしょうか。 >  しかし、8インチCRT機とは、オドロキです。 え?7インチと8インチではそんなに違うのでしょうか? レンズが大きいので、歪にくい絵が出せる。。。。 レンズが明るいので、ちょこっと明るい絵が出せる。。。 ぐらいの認識なのですが。(^^; >  LVP-1200Z1Fが100hで8万円だったら、即決購入しています (^^; 私も。。。たぶん、A1だったのであろうと思うようにしてます。(^^; >  BARCOの設置・調整、頑張って下さいね。 ありがとう御座います。 LVP1200A1はめでたく次のオーナー(友人)が決まりました。 こちらのHPや流離いの旅人さんのHPを紹介させて頂きましたので、 書き込みがあった際には、私共々よろしくお願い致します。 -------------------------------------------------------------------------------- [3532] Re: 次のPJが決まりました。 投稿者名: わたまさ 投稿日時: 2001年7月4日 16時56分 むらまんさん、こんにちは。 > BARCO1208の獲得、おめでとうございます。 ありがとう御座います。 > 僕も一時期これの1208sというモデルを見つけていたのですが、搬送用ケースに入れると、120kgを越えると言うことで、あきらめました(笑) 私も「専用ケース(US$2500)を$200で売るからこれに入れて送っていいか?」 と聞かれました。 「ケースは要らないので壊れない様に梱包すると梱包代 はかかるのか?」と聞くと「勿論ダタさ、でも地球を半周するから壊れない約束は 出来ないけどね@保険は付けるけど」と言われましたが、もっともですね。(^^; 重量は同じく120kg程だそうです。 > 120Xシリーズはサイズも今のCine8の流れである800シリーズより大きくて(特に横幅)主に業務用や軍事用(あとは管制室のリアプロ)等に利用されていました。(これらは個々数年で同じBARCO液プロに交換されることが多いようです。) なるほど〜。 他に悩んだ機種で800シリーズがありましたが、ボーイングのお下がりという のもありました。 航空関係が多いのですかね。 > しかし、いきなり8インチ管とは羨ましい限りです。 > 使用時間表示の件ですが、BARCOの場合サービスモードでこの時間表示が出ますが、業務利用ではいつも通電させている場合が多く、このときは「使用時間」と「CRTを使った時間」が一致しなくなるので、9000h越えでも、実際の利用時間は1/2〜1/3ということもあるみたいです。 > 要は焼けは目で確かめるしかないと言うことなんでしょうね。 なんでも部屋の照明連動になっていたらしく、倒産会社の物だそうです。 電気の無駄使いがたたったのでしょうか?(^^; > 1208。本当に大きいです。写真でみると3つのレンズが小さく真ん中に寄っているので、コンパクトに見えますが、レコキンさんの1272系と比較すると、横幅1.5倍くらいありそうですよ(笑) うぅ〜。やっぱり床置きか。。。 > わたまささん、設置頑張ってください! ありがとう御座います。 今後も色々御教授下さいませ。(^^) -------------------------------------------------------------------------------- [3533] Re: ついに3管決定!しかし問題が... 投稿者名: わたまさ 投稿日時: 2001年7月4日 17時24分 こちらのスレッドでもこんにちは。(^^) わたまさです。 > えー。私もついに3管ユーザになることが決まりました。(といってもインストールは4月ですが) > 機種はVision701MMです。天吊りオプションも込みで入手できました。 おめでとう御座いま〜す。(^0^)/ #私(初心者)が言うのもなんですが。(^^; > このモデル、RGB入力が現行主流のRGBHVの5BNCやHD15ではなく、RGBS等の4BNCなのです。 > 現在ダブラー?として利用してるQuadScanProは設定の変更でRGBSにも対応出来るのですが、パソコンの出力をHD15→RGBHVで入力している方は多いと思いますが、このRGBSというは... > > BARCOは708MMの時くらいからRGBHVに変更したらしいのですが。もしかして、わたまささんの1208もRGBS入力では? 1208はアナログRGB入力:BNC×5と何処かに書いてありましたので、RGBHVでは ないかと。。。 それが誤記だと、むらまんさんと全く同じパターンに。。。(0_0) > 今、RGB2入力1出力の切り替え器を探していますが、入力側の信号がRGBHVで来たものをRGBSで出力できる切り替え器を探しています。 > どなたか良い情報があれば、教えてください! > > 来年4月までに見つかればよいので、気の長い話ではありますが(笑) うんにゃ、早急に解決策を見つけて下さい。(^^; 私も探してみま〜す。 -------------------------------------------------------------------------------- [3534] Re: 次のPJが決まりました。 投稿者名: かずひろ 投稿日時: 2001年7月4日 17時39分 こんにちは。ビクターユーザーのかずひろです。 3管導入おめでとうございます。それにしてもまたすごいものをゲットされましたね。HTPC導入以来、いまのPJでも満足してはいるのですが、いつかは8インチ管or9インチ管(これはチト無理かな?)と思うようになりました。うらやましい限りです。調整頑張ってください。あまり頑張りすぎて目を酷使して私のように結膜炎(これは関係ないか。)にならないようにしてください。 -------------------------------------------------------------------------------- [3535] Re: 三管入手 投稿者名: かずひろ 投稿日時: 2001年7月4日 17時48分 こーちんさん、レコキンさん、こんにちは > パナソニックのTH−M1093Jです。 この間ヤフオクにでていたやつですね。実は私も知人に勧めていたのですが、あまりの使用時間の多さにあきらめました。使用時間を質問していたのは実は私です。ハハハ。 > なかなか松下の話はでてこないようなのですが、 > このプロジェクターについての調整法等ご存知の方はメールをいただけると幸いです。 ビクターとほとんど同じなので過去の話題が参考になりますよ。 > ただ焼き付きが... > 監視用に使っていたとのことでしたので、覚悟はしていましたが、 > しっかりと出ていました。 > ま、明るい場面じゃなければ気にならないのですが、しょうがないですね。 5000時間もたつと焼きつきよりも、ブラウン管がぼやっとにじんだりしていないか心配ですね。 また出来る限りお手伝いさせていただきますのでヨロシク。 -------------------------------------------------------------------------------- [3536] Re: D-2001だと可能だと思います 投稿者名: おとぷり 投稿日時: 2001年7月4日 21時14分 みなさん、こんにちは。 三菱のD-2001を使っているおとぷりです。 > > 今、RGB2入力1出力の切り替え器を探していますが、入力側の信号がRGBHVで来たものをRGBSで出力できる切り替え器を探しています。 > > どなたか良い情報があれば、教えてください! RGB1入力ですが、出力信号でRGBHV,RGBCを選べます。 しばらく時間を頂ければ確認いたします。 うまくいけば、あとはD-2001とバーコが繋がるかどうかですね。 それでは。 -------------------------------------------------------------------------------- [3537] Re: D-2001だと可能だと思います 投稿者名: むらまん 投稿日時: 2001年7月4日 21時44分 わたまささん、レコキンさん、おとぷりさん、こんにちわ。 早速のレス感謝しております。 >1208はアナログRGB入力:BNC×5と何処かに書いてありましたので、RGBHVでは ないかと。。。 それが誤記だと、むらまんさんと全く同じパターンに。。。(0_0) 記載があったとすると1208は大丈夫ではないでしょうか? BARCOのスイッチャーもVision系と120x系では違うものでしたし、1208は業務用ということもあってインターフェイスや入力信号には妥協していないはずでしょうから。 G800やD800は4BNCですけど...って不安をあおっている訳ではないけど(^_^;) >うんにゃ、早急に解決策を見つけて下さい。(^^; 「うんにゃ」イイッスね! 僕の出身地山口県下関市でも、「いいえ」は「いいや」か「うんにゃ」です(笑) >まだかなり先ですが、楽しみですね。(^^) かなーり先ですが、マニュアル等は入手して熟読しております。BARCOは日本語マニュアルも英語もあまり細かく書いていません。メモリーの仕方も(笑) いわゆる特約店マニュアルというのはなさそうなので、英語のインストールマニュアルを読んでいますが、中身の薄いこと薄いこと(笑) >私の引き続きどこで見たかを思い出してみます。 よろしくお願いいたします。m(._.)m > RGB1入力ですが、出力信号でRGBHV,RGBCを選べます。 > しばらく時間を頂ければ確認いたします。 > うまくいけば、あとはD-2001とバーコが繋がるかどうかですね。 ありがとうございます! D-2001の相性についてはBARCOか三菱に聞けばなんとかなりそうですね。 問題はRGBHVの2入力。 QuadScanProは本体側で簡単に出力を5,4,3ワイヤーの3つから選択出来るのですが、色差出力は別バージョンを購入しないと駄目なのです。それに色差はBARCO側でも別カード投入が必要だし。 ただ、おとぷりさんのいうD-2001がBARCOと接続可能なら、D-2001の前に、HD15または5BNCの2入力切り替えスイッチを設ければ良いと言うことになりますから、こんぶさんの情報にもあるD-2001の良さ(バッファアンプ?)も期せずして手に入れることが出来るというポジティブな考えになっております(笑) 回路が増える分、ちょっと面倒ですけど、HD15なら以前レコキンさんの情報にあるナナオのスイッチも使えそうですし。 こんぶさん、5万くらいでRGBHV2入力1RGBS出力の切り替え器作ってくれないかなぁ。バッファアンプ付きで(笑) -------------------------------------------------------------------------------- [3538] Re: 次のPJが決まりました。 投稿者名: むらまん 投稿日時: 2001年7月4日 22時12分 > 私も「専用ケース(US$2500)を$200で売るからこれに入れて送っていいか?」 > と聞かれました。  わたまささん、1208は海外から購入されたのですか? 1208は米国仕様だと240Vと120V仕様があります。 120V電源60HZのみの対応ではなかったでしょうか? ステップアップトランスの利用をお奨めします。 米国の120V仕様は、ある意味米国の電力事情(電圧や電流の精度)が日本のそれより大きく劣るからという所も含んでいるので、日本の100Vでも大抵動作しますが、絵の出方が変わらないという保証はないようです。 日本BARCOでは純正で117Vのステップアップトランスが用意されていますし。 トランスをかますと、PCのクロックアップでやる「電圧上げ」のような「気合い入れ」作用が期待できるらしいです(笑) > 他に悩んだ機種で800シリーズがありましたが、ボーイングのお下がりという > のもありました。 航空関係が多いのですかね。 某宇宙開発事業団(某じゃないって?)のある管制室もBARCOを使っています。航空業界では国内外の実績も多いようです。 某宇宙ステーション計画の地上管制室ではBARCOの液プロを使っています。「液プロ」と聞いて日本製のそれを想像している方々は、実物を見るとそのでかさに絶対驚きます。3管の比ではありません(笑)大げさですけど、畳1畳近くあります(^^;) しかも他のBARCO同様、打ち込み角が浅いので、特注のフレームに搭載されています。それでもなぜ?やはり発色、映像の出方が違うそうです。 映画と違って、それほど中間色を必要とする情報ではありません。256色でも十分なのですが、そこに写る数値や位置情報がすごく大事な世界なので。 > なんでも部屋の照明連動になっていたらしく、倒産会社の物だそうです。 > 電気の無駄使いがたたったのでしょうか?(^^; なら、やはり実時間は半分以下と見て良さそうですね。 ここ数年、仕事で伺うお客さんの会議室に吊り下げてあった3管がいつの間にか液プロに変わっている事が多いです。 それを発見する度に「捨てるならオレにくれ!」っていいそうになります(笑) > うぅ〜。やっぱり床置きか。。。 おそらく1208も打ち込みが浅いので、床置きでも高い位置、天吊りなら天井からさらにぶら下げになると思います。 BARCOの天吊り金具には基本的に角度調整はありませんが、ちょっとくらいは融通きくそうです。後はキーストン補正で何処までいくか。 本来なら、説明通りに設置しないともったいないですが、生活もあるし、見た目も大事なので。3管は画素固定ではないので、補正後も液プロよりはましかも? 「まあ、どうせ焼けてるから...」と割り切るのも良いかも知れません(笑) 早く見てみたいですね「噂のBARCOカラー」 カラーフィルター搭載の現行製品とはまた違った味わいだそうですから。 こちらでは少ないBARCOユーザ。インストールは4月ですが今後とも宜しくお願い申し上げます。 -------------------------------------------------------------------------------- [3539] Re: D-2001だと可能だと思います 投稿者名: おとぷり 投稿日時: 2001年7月4日 22時27分 みなさん、こんにちは。おとぷりです。 結果ですが、D-2001でRGBHV入力をRGBC出力に変換できます。 以下に、試したことを簡単に。 D-2001の入力信号:HTPCのかわりにDVDOのRGBHV出力 D-2001の出力の同期信号をHVとCに切り替えてプロジェクタへ送る。 結果:RGBHV、RGBCそれぞれ画像表示OK(5線、4線接続)。 プロジェクタも正しく認識。 これでよろしいでしょうか? -------------------------------------------------------------------------------- [3540] Re: D-2001だと可能だと思います 投稿者名: こんぶ(根布産業) (ホームページ) 投稿日時: 2001年7月4日 22時36分 > D-2001の入力信号:HTPCのかわりにDVDOのRGBHV出力 > D-2001の出力の同期信号をHVとCに切り替えてプロジェクタへ送る。 > 結果:RGBHV、RGBCそれぞれ画像表示OK(5線、4線接続)。 > プロジェクタも正しく認識。 > これでよろしいでしょうか? D-2001の場合はクランプ位置も問題もあるので、3管側の相性を調べてから購入されたほうが良いと思います。 -------------------------------------------------------------------------------- [3541] 訂正します。 投稿者名: むらまん 投稿日時: 2001年7月4日 22時37分 すみません。訂正します。701MMとバーコさんの708MMの大きな違いはグラフィックモード。 701MMが最大1024x768(XGA)に対して708MMは最大1240x1024(SXGA) ビデオ帯域幅は変わらず45MHzでした。 ビデオ帯域はCine7から70MHZ(だったと思う)に改良されています。 それ以外でも細かい違いはありますが、ビデオ帯域幅に変更はありませんでした。 申し訳ありません。 -------------------------------------------------------------------------------- [3542] Re: D-2001だと可能だと思います 投稿者名: むらまん 投稿日時: 2001年7月4日 22時42分 こんぶさん、おとぷりさん、アドバイスありがとうございます。 > > 結果:RGBHV、RGBCそれぞれ画像表示OK(5線、4線接続)。 > > プロジェクタも正しく認識。 > D-2001の場合はクランプ位置も問題もあるので、3管側の相性を調べてから購入されたほうが良いと思います。 先ほどHTPC掲示板に同様な話があることを見つけました。 相性はあるみたいですね。 とはいえ評判のD-2001も捨てがたい。 問題は実売価格でも購入した3管本体+天吊りの60%くらいすることでしょうか(笑) 701MMの1世代前のダブラー無し「701S」での利用実績もあるようなので、メーカーに問い合わせてみたいと思います。 「知ったこっちゃ無い」といわれそうですが(^_^;) -------------------------------------------------------------------------------- [3543] Re: D-2001だと可能だと思います 投稿者名: かずひろ 投稿日時: 2001年7月4日 23時29分 むらまんさん、みなさんこんばんは。 おくればせながら、BARCO導入おめでとうございます。でも4月って結構先の話ですね。今から悩んでいたら買いたい物だけですごい値段になりそうです。BARCOの絵は前に1度日本橋の某高級店でみたことがあるのですが、そこはあまり調整に力が入ってないのかちょっとボケたような感じでした。でも本当のBARCOは多くのファンの皆様がいるように独特な雰囲気があるんでしょうね。私が勝手に想像しているだけなのですが、映画館のようにこってり色が乗っていて、まさにフィルムって感じの絵が出るんでしょうね。私もいつかはBARCOも使ってみたいです。またBARCO+HTPCの話など楽しみにしております。  それから本当にバッファアンプ付きでRGB2〜3入力、コンポーネント入力付でRGB出力の機械安くでほしいです。そしてリモコンで切り替えられたら最高って感じです。 -------------------------------------------------------------------------------- [3544] 訂正します。その2 投稿者名: むらまん 投稿日時: 2001年7月5日 00時01分 すみません。またまた訂正です。 1.SXGAの構成は1280x1024です。 コンピュータ業界に身を置く人間として恥ずかしい限りです。上司にばれたら、減俸ものですな(笑) 2.米国仕様BARCO8インチ管は220-240Vまたは110Vです。 当時の米国仕様GRAPHIC800の仕様書を確認しました。200V系と100V系は別型番になっています。 また、米国仕様GRAPHIC800では周波数40-100HZ対応でした。1208も同様ではないかと推測します。 3.GRAPHIC800は5BNC仕様 RGsB(シンク・オン・グリーン)RGBSにも対応しています。 これとは別にCGA,EGA仕様のDB9コネクタもあります。 仕様書ではこのように記載されていますが、808以前の800系はコネクタが横一列に並んでいるタイプではないので、写真だけで判断した小生のミスと思います。 ガセネタで困惑させ申し訳ありませんでしたM(._.)M -------------------------------------------------------------------------------- [3545] Re: D-2001だと可能だと思います 投稿者名: むらまん 投稿日時: 2001年7月5日 00時03分 ところで、D-2001ってD4端子がありますけど、あれ、HD15の代わりに使えませんかねぇ(笑) D端子からS出力や色差出力に変換するケーブルを見たことがあるのですが、D4だったら、RGBHVくらい取り扱えそうだなぁという素人考えなのですけど。 可能なら、HD15→Dの変換ケーブルさえあれば、D-2001だけで集約できますし。 PC側のHD15ピンアサインはわかるのですが、D端子のピンアサインってどこかでわかるでしょうか? -------------------------------------------------------------------------------- [3546] Re: D-2001だと可能だと思います 投稿者名: こんぶ(根布産業) (ホームページ) 投稿日時: 2001年7月5日 00時19分 > ところで、D-2001ってD4端子がありますけど、あれ、HD15の代わりに使えませんかねぇ(笑) 無理ですね。 5BNCの入力端子が付いているので、D-sub-BNCの変換ケーブルを作り、D-sub側を差し換えればセレクターがいらなくなりますね。 > D端子からS出力や色差出力に変換するケーブルを見たことがあるのですが、D4だったら、RGBHVくらい取り扱えそうだなぁという素人考えなのですけど。 D端子からS出力も色差出力も出ていますので特に変換することはないです。 RGBHVはないですが・・・ あと、D-2001に付いているD端子は入力だけで、出力はBNCのRGBだけです。 それから、色差入力はSync on Greenの出力ですが、RGB入力はRGBHVの出力になります。同じ端子から違う出力が出るというのも問題です。逆にこの機能を使い3管の設定を変えるということもできますが・・・ -------------------------------------------------------------------------------- [3547] Re: D-2001だと可能だと思います 投稿者名: むらまん 投稿日時: 2001年7月5日 00時20分 かずひろさん、こんにちわ。 > おくればせながら、BARCO導入おめでとうございます。 ありがとうございます。4月までは長いですが、とにかく3管ユーザ仲間入りです。 DLP(LT-84J)はボーナスで買ったPS2専用にでもしたいと思います。 寝室における音ではありませんので(笑) >でも4月って結構先の話ですね。今から悩んでいたら買いたい物だけですごい値段になりそうです。 現在、マンションの設計担当の方や、インストーラの方と部屋の改造について打ち合わせ最中ですので、マンションが竣工する4月まではあっという間かもしれません。 いずれにしても財布の中身は変わりませんのでコストパフォーマンス勝負です(笑) >BARCOの絵は前に1度日本橋の某高級店でみたことがあるのですが、そこはあまり調整に力が入ってないのかちょっとボケたような感じでした。 現行のBARCOはともかく、以前の製品はどちらかというと精度を追い込むよりも雰囲気を優先したような絵みたいです。ビームも太いので、逆に走査線が気にならないとかいう噂もありました(笑) その分、色の出し方とかで味をつけている(または技術的にそうせざるを得なかった)のかもしれませんね。基準の色温度も日本の製品より低めですし。 おっしゃるとおりBARCOファンという方は居るわけで、いわゆるBARCOカラーというものを堪能できればよいかなぁと思います。 >またBARCO+HTPCの話など楽しみにしております。 自作PCはもう5年、友人の分も入れると14台作成しましたので、HTPCの話には胸が躍ります。 自作PCでアドバイスするとしたら、ただひとつ。 「苦しみたかったら、VIAのチップセットを選べ」です(笑) やはり安定感ではIntelがひとつ抜けています。 >  それから本当にバッファアンプ付きでRGB2〜3入力、コンポーネント入力付でRGB出力の機械安くでほしいです。そしてリモコンで切り替えられたら最高って感じです。 そうですね〜。僕もまさにこれを望んでいます。 ま、リモコン回路を含むと本来の性能に支障を与えかねませんから多くは望みませんが。 業務用で入力も出力もRGBSやシンクオングリーン、RGBHVを扱える切り換え器を見つけたのですが、この会社にメールしても帰ってきてしまうという初歩的な問題に悩んでおります。 みなさんの評判からしても一番理想に近いのはD-2001でしょうか。 -------------------------------------------------------------------------------- [3548] Re: 訂正します。その3 投稿者名: むらまん 投稿日時: 2001年7月5日 00時30分 訂正+追記です。 708MMはRGBSの4BNC、RGsB(シンク・オン・グリーンの3BNC)対応で、Cine7からRGBHVを採用。 708MMの後期型からはステップアップトランスを必要としない100V対応になったそうです。(708MM初期型までは701MM同様117V/7Aトランス推奨) たびたびで申し訳ありません。 -------------------------------------------------------------------------------- [3549] Re: D-2001だと可能だと思います 投稿者名: むらまん 投稿日時: 2001年7月5日 00時40分 こんぶさん、情報ありがとうございます。 > 無理ですね。 とほほ。 まさに「下手な考え..」ことわざ通りですね。 > 5BNCの入力端子が付いているので、D-sub-BNCの変換ケーブルを作り、D-sub側を差し換えればセレクターがいらなくなりますね。 まさにそうなのですが、ぐうたらなもんで(^_^;) > D端子からS出力も色差出力も出ていますので特に変換することはないです。 > RGBHVはないですが・・・ 初耳でした。面白い端子なんですね。 > あと、D-2001に付いているD端子は入力だけで、出力はBNCのRGBだけです。 > それから、色差入力はSync on Greenの出力ですが、RGB入力はRGBHVの出力になります。同じ端子から違う出力が出るというのも問題です。逆にこの機能を使い3管の設定を変えるということもできますが・・・ ということは、VISION701MMはRGsB(Sync on Green)にも対応していますから、QuadScanPro側で信号出力をRGsB(Sync on Green)に設定し、HD15-3BNCケーブルを用意して、3管側の設定を行えばD-2001の色差入力ポートが使えると言うことでしょうか? もしそうなら、D-2001で決まりですね。HTPCはHD15-5BNCでRGBHV接続できるし。 初めてD-2001のセレクターを動かせそうな話になりましたが(笑)もし可能性があるなら、やる価値ありですね。 -------------------------------------------------------------------------------- [3550] 灯台もと暗しか? 投稿者名: むらまん 投稿日時: 2001年7月5日 09時24分 いろいろ調べたところ、うちのダブラー(というかクアドラプラー)QuadScanProにはHD15オスのコネクタがあるのですが、ここから入力したVGA信号は変換せずに出力コネクタ側へ出力されることがわかりました。 単なるスルーアウト最終出力ではなく、RGBS出力変換の回路だけを通すことが出来れば、問題はQuadScanProだけで解決しそうです。 問題は、本当にスルーアウトなのか?です。 以前いまいちさんがご紹介の通り、QuadScanProは4倍走査が可能な割に低価格で入手できるのですが、日本の環境だと出力された映像に、若干の黒潰れが起きてしまうのです。 今週末とりあえずスルーアウトのテストをして見るつもりです。 騒ぐだけ騒いでしまった感もあり、申し訳なく思っておりますm(._.)m あるお店のWWWで「D-2001は三菱のためでなく、BARCOのためにある」的な表現がありました。これはRGBC信号出力が出来ることにも起因すると思いますが、一様に接続しただけで絵が変わると評価。 やはり評判高いようですね。 -------------------------------------------------------------------------------- [3551] Re: 次のPJが決まりました。 投稿者名: わたまさ 投稿日時: 2001年7月5日 13時36分 皆様こんにちは。 かずひろさんwrote: > こんにちは。ビクターユーザーのかずひろです。 > 3管導入おめでとうございます。それにしてもまたすごいものを ありがとう御座います。(^^) > ゲットされましたね。HTPC導入以来、いまのPJでも満足しては > いるのですが、いつかは8インチ管or9インチ管(これはチト無理 > かな?)と思うようになりました。うらやましい限りです。調整頑張 > ってください。 はい。出来る範囲は自分でやりたいと思っておりますので、満足 出来る様になるまで時間がかかると思いますが、頑張ります。 > あまり頑張りすぎて目を酷使して私のように結膜炎(これは関係ないか。) > にならないようにしてください。 ははは(^^) 私もLVP1200のクロスハッチを毎夜見てたら、東京ドームの 天井にクロスハッチを写して画質調整する自分がいました。(夢です) ど〜やら、脳に焼き付いてしまった様です。(^^; むらまんさんwrote: > わたまささん、1208は海外から購入されたのですか? はい。お約束のeBayです。(^^; 6機種程聞きまくって、第2候補を落札出来ました。 第1候補は高額にて撃沈しました。(^^;@BG1209s > 1208は米国仕様だと240Vと120V仕様があります。 > 120V電源60HZのみの対応ではなかったでしょうか? すみません、知りませんでした。 私は他の趣味で車をいじるので、家に溶接機用とエアコン用に200Vを引いて おります。そこで、使ってない200Vコンセントから屋根裏を引き回してPJに あてがうつもりで、1208は200Vで動くか某ショップに聞いた所、即答で 大丈夫ですよ。と言われたのでそのつもりなのですが。。。(^^; 240Vと120Vの選択式と勝手に思ってました。 > 日本BARCOでは純正で117Vのステップアップトランスが用意されていますし。 > トランスをかますと、PCのクロックアップでやる「電圧上げ」のような「気合い入れ」 > 作用が期待できるらしいです(笑) なるほど。200Vが使えない場合、200V用のステップアップトランスは 高そうなので、100V+ステップアップトランスになりそうです。 う〜ん、準備が大変ですね〜。 って、すぐにステップアップトランスを買う余裕が無い。。。 #物とマニュアルが来ないと実際に動けないぃぃぃ。。。 > ここ数年、仕事で伺うお客さんの会議室に吊り下げてあった3管がいつの間にか液プロに > 変わっている事が多いです。 > それを発見する度に「捨てるならオレにくれ!」っていいそうになります(笑) 何処へ行っちゃうのですかね? 店頭に並ぶ前に横取りしたいもんです。(^^; > 本来なら、説明通りに設置しないともったいないですが、生活もあるし、見た目も大事なので。 たまに投影距離を稼ぐのに鏡を使われてる方がいらっしゃいますよね? 私の場合、スペースを稼ぐ意味で、3管をスクリーン下にこちらに向けておいて、 視聴席との間に鏡(ガラス表面がミラー処理された物)を置いて反射させて映す のは、画質的に問題があるのでしょうか?  (小スペースリヤプロは2〜3枚の鏡を使いますよね) もしくは視聴席背面に3管を立てて(天井に向けて)設置し、天井鏡で反射させて 映すのはどうでしょうか? 鏡の精度やどのくらいの反射損失や乱反射があるのか解らないのと、そもそも投影 する光を鏡の前で交差させるのは論外なのでしょうか? > 早く見てみたいですね「噂のBARCOカラー」 > カラーフィルター搭載の現行製品とはまた違った味わいだそうですから。 見てみたいです。 でも中古機ゆえに期待が大き過ぎると後でヘコム可能性があるので、 期待し過ぎない様に期待してます。。。#でも待つ程に加速していく。。。 > こちらでは少ないBARCOユーザ。インストールは4月ですが今後とも宜しくお願い申し上げます。 こちらこそ何卒よろしくお願い致します。m(_ _)m -------------------------------------------------------------------------------- [3552] Re: 次のPJが決まりました。 投稿者名: わたまさ 投稿日時: 2001年7月5日 13時40分 またまたすみません。 >> 日本BARCOでは純正で117Vのステップアップトランスが用意されていますし。 >> トランスをかますと、PCのクロックアップでやる「電圧上げ」のような「気合い入れ」 >> 作用が期待できるらしいです(笑) > >なるほど。200Vが使えない場合、200V用のステップアップトランスは高そう >なので、100V+ステップアップトランスで行くことになりそうです。 上記以外に、200Vを117Vに減圧する方が良い/無理が無いのでしょうか? (アバウトな質問ですみません) 売られている機器をみると、昇圧機/減圧機どちらも大差ない値段の様ですので、悩んでしまいます。 -------------------------------------------------------------------------------- [3553] Re: 三管入手 投稿者名: こーちん 投稿日時: 2001年7月5日 15時27分 レコキンさん、かずひろさんありがとうございました。 ようやくここの仲間入りができて喜んでおります。 > この間ヤフオクにでていたやつですね。実は私も知人に勧めていたのですが、あまりの使用時間の多さにあきらめました。使用時間を質問していたのは実は私です。ハハハ。 なるほど、あの質問はかずひろさんでしたか。 詳しい人が見てるなーと思ってました。 たぶん、ここの常連さんだろーなーとか... > ビクターとほとんど同じなので過去の話題が参考になりますよ。 そうですね、再度過去ログを見直します。 また、レコキンさんには現在載ってないものを送っていただけるよう メールで別途お願いするつもりです。 > 5000時間もたつと焼きつきよりも、ブラウン管がぼやっとにじんだりしていないか 心配ですね。 その辺が調整を進めて行ってどんなもんか、楽しいようなこわいようなところです。 > また出来る限りお手伝いさせていただきますのでヨロシク。 ありがとうございます。よろしくお願いいたします。 PS 買ったばかりですが、またまたいいものがヤフオクに出てますねー 1252で使用時間が30H スクリーン付けて25万円スタート ちょっと心が動いています。 1252と1272の違いってかなりあるんでしたっけ? 対応周波数の違い? -------------------------------------------------------------------------------- [3554] Re: 三管入手 投稿者名: わたまさ 投稿日時: 2001年7月5日 16時03分 こんにちは、こーちんさん。 > ホームシアターに興味を持ち、この掲示板にたどりついてから2ヵ月 > 他の方々同様三管欲しい病になっていましたが、ついに入手しました。 > パナソニックのTH−M1093Jです。 > ヤフオクに出ていたものなのでご存知の方も多いと思いますが、 > マルチスキャンの5年落ちということで、 > 大きさや調整のことなど考えずに落札しました。 私もしっかり狙ってました。(^^) 聞きたい事は皆さんが聞いてくれたので、助かりました。 認証が間に合わず(いまだ出来ていない)、入札出来ませんでしたがこうして お話出来ると嬉しいものですね。(^^) > 実はわたまささんの検討していた第一無線の1200ZHも真剣に考えていましたが、 > 初めての三管としては、ダブラー込で30万近くは厳しいので断念しました。 > トラストにも行ってみたりして、この2ヵ月はずっと頭の中が三管でいっぱい... > ようやく第一関門突破です。 私と全く同時期に探していらっしゃったのですね。 お互いに愛機が見つかって良かったです。 > 長くなりましたが、今後ともよろしくお願いします。 初心者ですが、是非よろしくお願い致します。 -------------------------------------------------------------------------------- [3555] 電源とアース 投稿者名: わたまさ 投稿日時: 2001年7月5日 16時17分 皆様こんにちは。 幾度となくお答えされて来た事なのかもしれませんが、御教授下さい。 また、参考になるページが御座いましたら、教えて頂けると幸いです。 電源の事。 皆様はより良い絵?を求めて電源ケーブルを交換されてる方が多いと 思いますが、配電盤からコンセントや電柱から配電盤までのケーブルはどうされて いるのでしょうか? 私の場合は2階にホームシアター部屋を作っておりますが、新たに配電盤から 線を引くのは無理なので、使ってない部屋の電源をPJ専用に割りあてようと思ってます。 オーディオ機器やPJ用に何処から対策が必要かの極論は、電柱はもとより住んでる場所も (変電所の近に?)変えなければならなくなりそうですが、今出来る範囲で の改善として、配電盤から3m程来た所を始点に、部屋に新設するコンセント までの9m程のケーブルの交換は可能です。 そこで、お尋ねしたいのは、配電盤のプレーカーの1つと新設コンセントが1対1 だとして、途中でケーブルを良い物に繋ぎかえたら(繋ぎかえる範囲が長い程)、 効果はありますでしょうか? ブレーカーからPJまでを考えると、2ヶ所のつなぎ目が出来てしまいますが、 繋ぎ目は減らした方が良いのでしょうか? また、良いケーブルという言い方は難しいと思いますが、皆様のお勧めは 御座いますでしょうか? アースの事。 皆様はアースはどう取っていらっしゃいますか? 3管に限った事でもないのですが、アースはしっかりと取った方が音も画質も良くなる と聞きます。特にHTPCをする場合には、3管のアースをしっかり取ってから でないと、やる意味が無い(それだけの絵が出ない)という事も目にしました。 そこで、そのアースをしっかりと取るという事ですが、しっかりとは具体的にどの 様にすればよいのでしょうか? 今現在私のアースは、エアコンのアースに割り込ませております。 PJ用に新たに専用のアースを引くつもり(約10m)ですが、屋根裏から 外壁伝いに垂らして、銅(メッキ?)のアース棒で地中に埋没させるつもりですが、 ケーブルやアース棒はその辺でアース用として売ってる物(1.6mmの銅線)で 十分でしょうか? また、アース線にも太ければ太い程いいとか、銅線の種類(線数や純度?)、途中に ノイズ対策が必要とかがあるのでしょうか? 皆様、何卒御教授お願い致します。 -------------------------------------------------------------------------------- [3556] Re: 電源とアース 投稿者名: こんぶ(根布産業) (ホームページ) 投稿日時: 2001年7月5日 17時13分 > そこで、お尋ねしたいのは、配電盤のプレーカーの1つと新設コンセントが1対1 > だとして、途中でケーブルを良い物に繋ぎかえたら(繋ぎかえる範囲が長い程)、 > 効果はありますでしょうか? > ブレーカーからPJまでを考えると、2ヶ所のつなぎ目が出来てしまいますが、 > 繋ぎ目は減らした方が良いのでしょうか? > また、良いケーブルという言い方は難しいと思いますが、皆様のお勧めは > 御座いますでしょうか? 室内配線ですよね?(この工事は資格が必要です) 通常はFケーブルを使います。 電気屋に頼むと、指定しないと直径1.6mm、太くしてと頼むと2.0mmを使います。 のつなぎ目は少ないほうが良いですよ。 ブレーカーを増やし、専用回路にするのがベストと思います。 > アースの事。 > 皆様はアースはどう取っていらっしゃいますか? アース工事も電気工事士の資格が必要です。 > 3管に限った事でもないのですが、アースはしっかりと取った方が音も画質も良くなる > と聞きます。特にHTPCをする場合には、3管のアースをしっかり取ってから > でないと、やる意味が無い(それだけの絵が出ない)という事も目にしました。 > そこで、そのアースをしっかりと取るという事ですが、しっかりとは具体的にどの > 様にすればよいのでしょうか? これは環境によると思います。 しばらくアースなしで3管を使用していましたが、安全の為アースをつけました。 画質の変化は特に感じませんでした。 > 今現在私のアースは、エアコンのアースに割り込ませております。 これば、逆にノイズを拾う可能性が大きいので止めたほうが良いです。 > ケーブルやアース棒はその辺でアース用として売ってる物(1.6mmの銅線)で > 十分でしょうか? 通常、これを使って工事しますね。 -------------------------------------------------------------------------------- [3557] Re: 次のPJが決まりました。 投稿者名: むらまん 投稿日時: 2001年7月5日 18時17分 わたまささん、こんにちわ。 まず訂正を。 別スレッドで訂正を記載したのですが、BARCO120x系の米国仕様は230Vと120Vの2種類が販売されていたようです。1209Sのカタログではそのような記載があり、型式も2種類書かれています。 別記G800も2種類あったので、1208も電圧別で2種類用意されていた可能性は断定もできませんが、否定もできません。 http://www.rakuten.co.jp/sacom/299487/468762/468771/ を見ると安いものはそれなりにありそうですが、1208の消費電力にも依りますね。1209sだと最大590wなので、かなり高そう(笑) >なるほど。200Vが使えない場合、200V用のステップアップトランスは高そう >なので、100V+ステップアップトランスで行くことになりそうです。 > > 上記以外に、200Vを117Vに減圧する方が良い/無理が無いのでしょうか? > (アバウトな質問ですみません) コンピュータ設置場所の施工を行っている業者の方に確認してみました。 アップもダウンも近い電圧のほうから行った方が良さそうですが、500Wくらい、つまり負荷がそれほどなければどちらでも良さそうです。 要は変更する倍率が大きくなる分ブレが生じやすいということはあるようですが。 日本は精度が高くて100Vの場合、±5%が基準だったと思いますが、米国の230Vは+15%、-10%が許容範囲だったと思います。 これから行くと200Vは許容範囲内ですから、まず何もなしで200VはOKということにはなりますね。 >見てみたいです。 でも中古機ゆえに期待が大き過ぎると後でヘコム可能性があるので、 期待し過ぎない様に期待してます。。。#でも待つ程に加速していく。。。 1209sのカタログではリキッドカップルレンズ採用を謳っていました。これは、CRTとレンズの間にレンズの屈折率と同じ屈折率を持つ液体を充填しているというもので、三菱の現行モデルなんかも採用していますね。 Cine6もこのタイプだったように記憶していますが、Cine7及びVision700系はこのような細工はしていません。Graphics800系も採用していないようですので、もし1208も同様にリキッドカップルレンズ採用なら、1クラス上の仕様ということでしょうか? -------------------------------------------------------------------------------- [3558] Re: かど兵衛さん、ピンポン!かも...(Re: G管のクロスハッチ) 投稿者名: かど兵衛 投稿日時: 2001年7月5日 21時02分 こんばんわ、かど兵衛です。 > おおっ、これは以前この会議室でも話題になった、グリーン管の残像現象ですね! > 電源を切ると、なぜかしばらくの間グリーン管だけが残像が残るんでしたっけ? > かど兵衛さん、よく覚えていらっしゃいましたね。 以前の話題については知りません(^^; ただ、うちのも電源OFF直後に緑の残像が長く残ります。 赤青はすぐに消えます。 -------------------------------------------------------------------------------- [3559] Re: ついに3管決定!しかし問題が... 投稿者名: カリガリ博士 投稿日時: 2001年7月6日 00時16分 > この話題は以前、どこかの掲示板で読んだのですが...う〜ん、思い出せない(^^; > 確か、ある時期BARCOが純正の変換機を作っていたとか、比較的簡単?に変換機 > を作れるとか書いてあったような記憶があるのですが... RGB切り替え機では無いのですが、以前HTPC掲示板に同期信号の混合について書き込みした事があります。 私はBarcoの708MMを持っていまして、同じように悩まされました。 方法としては 1.外部変換機を買う 「DSUB15PIN->RGBC」になりますが、Barco純正にもありますしEXTRONからも出てます。 EXTRONの変換機については国内ではあまり見かけませんが、オーディオマエストロさんの所に中古で1台出てました。あとは海外のオークションで見かけます。 また他の方法としては、以下のHPに自作用の配線図が載ってます。 http://treebbs.kze.ne.jp/cgi-bin/treebbs/contents.cgi?room=464&fi=4&id=1 2.とりあえず混ぜてみる 安直な方法ですが、VGA->5BNCケーブルとT字型のBNCの端子を用意します。 5BNCのVとHをT字型の端子を使って混合して、プロジェクタのCの部分に繋げます。 私はネットワークカードに付いてきた10BASE2用の金具を使いました。 この方法だとかなり安価で済みますが、接点が増えるしちょっとぐらぐらするのが心配です。 私は最初この方法を使ってました。 3.ビデオカードの設定を変える HTPC限定ですが、ATIのカードとMATORXのカードはWINDOWS上で設定を変えるとコンポジットシンクで出力できます。 これが一番スマートですが、WINDOWSが起動するまではセパレートシンクなので何かあったときに面倒です。 AVS Forumの書き込みでは変換機を使った方が画面が明るかったそうです。 もしかするとバッファアンプが入っているのでしょうかね。 -------------------------------------------------------------------------------- [3560] Re: 電源とアース 投稿者名: わたまさ 投稿日時: 2001年7月6日 17時17分 こんにちは。 こんぶさん。 御教授ありがとう御座います。 > 室内配線ですよね?(この工事は資格が必要です) はい、室内配線です。 そして、工事は資格が必要なのを忘れておりました。(^^; 私は資格を持っておりませんので、電気設備屋さんにお願いする事にしました。 > 通常はFケーブルを使います。 > 電気屋に頼むと、指定しないと直径1.6mm、太くしてと頼むと2.0mmを使います。 > のつなぎ目は少ないほうが良いですよ。 > ブレーカーを増やし、専用回路にするのがベストと思います。 ありがとう御座います。 自分でやろうとするから、途中で繋ごうなんて思ってしまうのですね。(^^; 昨夜家を建てた時の電気設備屋さんに聞いた所、現在のケーブルは100Vは1.6mm、200Vは?mm(聞き忘れました)だそうです。 分電盤は今以上にするなら交換が必要だそうで、それ以上のでは非常に大きく/高くなるそうなので、外壁に出してる200Vを1つ潰してその分のブレーカー+新たな線で、専用に出来るそうです。 また「つなぎ目は少ないほうが良い」との事で、ブレーカーtoPJの電源ケーブル差込口にしてもらう事にしました。 > アース工事も電気工事士の資格が必要です。 はい。こちらもお願いしました。(^^) > これは環境によると思います。 > しばらくアースなしで3管を使用していましたが、安全の為アースをつけました。 > 画質の変化は特に感じませんでした。 ありがとう御座います。 アースが取れてないと実際にどんな不具合が起きるのか解りませんが、後でアースが取れてない所為で壊してしまうと後悔しそうなので、この機会にちゃんと配線しておきます。 > > 今現在私のアースは、エアコンのアースに割り込ませております。 > これば、逆にノイズを拾う可能性が大きいので止めたほうが良いです。 ありがとう御座います。 こちらも新たにアースを引く事とします。 > > ケーブルやアース棒はその辺でアース用として売ってる物(1.6mmの銅線)で > > 十分でしょうか? > 通常、これを使って工事しますね。 工事ついでという事で、この部屋の100Vコンセントは全て3つ口にし、アースはまとめて落とし、200Vは単独で落とす事にする予定です。 (末端処理にも規格や種類があるそうで、まだまだ調べなければなりませんが) いろいろありがとう御座いました。 -------------------------------------------------------------------------------- [3561] Re: 電源とアース 投稿者名: かど兵衛 投稿日時: 2001年7月6日 19時17分 こんばんわ、かど兵衛です。 アースはRE−9でも使った方が効果が大きいと思いますよ。 コンセントは3Pでも機材側にアースは繋がっていないことが結構あるそうです。 一般家庭向けのアース工事なんてたいしたことありません(専用の別回路でもです) 第2種でしたっけ?のアースを確保しようとすると工事費がかなり高くなります。 -------------------------------------------------------------------------------- [3562] Re: 電源とアース 投稿者名: こんぶ(根布産業) (ホームページ) 投稿日時: 2001年7月6日 19時29分 > アースはRE−9でも使った方が効果が大きいと思いますよ。 某掲示板にも書いてありますが、使いこなしが難しそうですね。 一度、お客さんのところで見ましたが、時間が無くて比較はしませんでした。 > コンセントは3Pでも機材側にアースは繋がっていないことが結構あるそうです。 コンセント側だけでなく、機器側もつながっていません。 私が改造した国内向けの機器ではつながっているものを見たことありません。 海外向けのS9000ESではつながっているのですが・・・ ひとつだけつながっているものがありました。3管は、電源ボックスのシールドにつながっていました。でも、端子のアースと導通はありませんでした。 -------------------------------------------------------------------------------- [3563] Re: 21Pマルチコネクターの使い方?? 投稿者名: かど兵衛 投稿日時: 2001年7月6日 19時31分 こんばんわ、かど兵衛です。 Y信号から同期信号を分離する物がゲーム機用でありますが うちのプロジェクター(VPH−1252QJ)では、同期がとれませんでした。 パソコンのモニターではちゃんと映るのに・・・ Y信号のまま繋いでみたりもしましたがうまくいきませんでした。 -------------------------------------------------------------------------------- [3564] Re: 電源とアース 投稿者名: かど兵衛 投稿日時: 2001年7月6日 19時36分 こんばんわ、かど兵衛です。 > 某掲示板にも書いてありますが、使いこなしが難しそうですね。 そのようですね。 > ひとつだけつながっているものがありました。3管は、電源ボックスのシールドにつながっていました。でも、端子のアースと導通はありませんでした。 アースもちゃんと設計されているということでしょうか? と、なると、このアースと他の機材のアースが混ざるのは良くないかもしれませんね -------------------------------------------------------------------------------- [3565] Re: 電源とアース 投稿者名: こんぶ(根布産業) (ホームページ) 投稿日時: 2001年7月6日 19時55分 > > ひとつだけつながっているものがありました。3管は、電源ボックスのシールドにつながっていました。でも、端子のアースと導通はありませんでした。 > > アースもちゃんと設計されているということでしょうか? > と、なると、このアースと他の機材のアースが混ざるのは良くないかもしれませんね 3管の取説に書いてありますが、アースは機器の安全の為ではなく、外部にノイズを出さない為みたいです。 だから、回路のアースとは分離して電源ボックスのシールドだけなのでしょう。 海外の機器はボディアースになっていますが、3管の露出部の金属とも導通がありませんでした。 電源事情の違いでしょうか?私もあまり詳しくないので・・・ -------------------------------------------------------------------------------- [3566] 投射距離を伸ばすには? 投稿者名: ari 投稿日時: 2001年7月6日 21時45分 こんばんは。以前、1044QJとPCでのDVD再生についてお知恵を頂戴したものです。 以降、あぁでもないこうでもないと、種々調整しては、映画鑑賞三昧の日々を送っております。 さて、表題の件について、またお知恵を拝借に参りました。 現在80インチ(4:3)のスクリーンを使用しているのですが、 この場合、マニュアルによると2681mmの投射距離となります。 現在はこれにニアリーイコールの距離で使用しているのですが(スクリーン一杯の映像となります)、 視聴に当たってのベストポジションがPJの前である関係上(PJの後ろは座るスペースなし、 横ですとちょっと画像センターからずれているのが気になります)、 視聴位置が少々スクリーンに近過ぎる感があります。 希望はあと300mm程後ろにPJをずらして、かつ80インチのスクリーンで納めることなのですが、 こうしたことは可能なのでしょうか。 (ドライバーを使ってする各種調整のうち、投射映像の幅全体を圧縮するものについては、  既に圧縮方向に一杯回してあります) もし可能なようでしたら、その方法をお教え願えませんでしょうか。 -------------------------------------------------------------------------------- [3567] Re: 投射距離を伸ばすには? 投稿者名: かど兵衛 投稿日時: 2001年7月6日 23時00分 こんばんわ、かど兵衛です。 > 希望はあと300mm程後ろにPJをずらして、かつ80インチのスクリーンで納めることなのですが、 > こうしたことは可能なのでしょうか。 > (ドライバーを使ってする各種調整のうち、投射映像の幅全体を圧縮するものについては、 >  既に圧縮方向に一杯回してあります) > > もし可能なようでしたら、その方法をお教え願えませんでしょうか。 他に画面サイズを小さくする調整項目はありませんか? > こんばんは。以前、1044QJとPCでのDVD再生についてお知恵を頂戴したものです。 > 以降、あぁでもないこうでもないと、種々調整しては、映画鑑賞三昧の日々を送っております。 > > さて、表題の件について、またお知恵を拝借に参りました。 > > 現在80インチ(4:3)のスクリーンを使用しているのですが、 > この場合、マニュアルによると2681mmの投射距離となります。 > 現在はこれにニアリーイコールの距離で使用しているのですが(スクリーン一杯の映像となります)、 > 視聴に当たってのベストポジションがPJの前である関係上(PJの後ろは座るスペースなし、 > 横ですとちょっと画像センターからずれているのが気になります)、 > 視聴位置が少々スクリーンに近過ぎる感があります。 > 希望はあと300mm程後ろにPJをずらして、かつ80インチのスクリーンで納めることなのですが、 > こうしたことは可能なのでしょうか。 > (ドライバーを使ってする各種調整のうち、投射映像の幅全体を圧縮するものについては、 >  既に圧縮方向に一杯回してあります) > > もし可能なようでしたら、その方法をお教え願えませんでしょうか。 -------------------------------------------------------------------------------- [3568] Re: 投射距離を伸ばすには? 投稿者名: こんぶ(根布産業) (ホームページ) 投稿日時: 2001年7月6日 23時01分 > (ドライバーを使ってする各種調整のうち、投射映像の幅全体を圧縮するものについては、 >  既に圧縮方向に一杯回してあります) > > もし可能なようでしたら、その方法をお教え願えませんでしょうか。 PC側のサイズを小さくしてもダメですか?それでダメなら他に方法はないと思います。 -------------------------------------------------------------------------------- [3569] Re: 投射距離を伸ばすには? 投稿者名: kuro1 投稿日時: 2001年7月7日 00時14分 メタルラックに天吊にすればプロジェクターの前で視聴出来ると思いますが いかがでしょうか? キリさんの設置を参考にされては? http://members.home.ne.jp/1611599101/1044QJ.htm -------------------------------------------------------------------------------- [3570] Re: ホームシアターファイル最新号 投稿者名: Yoshi P (ホームページ) 投稿日時: 2001年7月7日 14時13分  レコキンさんこんにちわ >Yoshi_Pさんも小さいながらお顔が確認できました  見て頂いたのですね。(^^ゞホントに小さいですけど。今度こそ?ファイナン バーをゲットしたいです。  そういえば、HTPCを始めて改造する事に目覚め、あれこれとやっていま す。今後の目標は、サラウンドデコーダーのコンデンサー替え(爆) -------------------------------------------------------------------------------- [3571] Re: 投射距離を伸ばすには? 投稿者名: ari 投稿日時: 2001年7月7日 18時40分 皆様、毎度ありがとうございます。 現在は、キャスター付きの台(高さ約50cm)の上にPJを置き、 視聴するときだけ所定のポジションに設置し、その前に少々寝そべるような 格好で(頭が光線を遮断しないように(^^;)座って、 画面をやや見上げるような格好で観ています。 PCに装着しているRealmagic Hollywood+で画面幅の調整はできましたが、 あくまでPCモニターでの再生に関する再生に限られているようで、 当該カードのS端子から出力した映像には変化はありませんでした(残念)。 本当は天吊りが理想なのですが、物理的に困難ですので、 現在のPJ設置ポジションを前提に、視聴ポジションでの工夫をしたいと思います。 この度はありがとうございました。 -------------------------------------------------------------------------------- [3572] Re: ついに3管決定!しかし問題が...(その後) 投稿者名: むらまん 投稿日時: 2001年7月7日 22時29分 カリガリ博士はじめまして。 > 私はBarcoの708MMを持っていまして、同じように悩まされました。 お!708MMっすか! こいつまで4BNCなんですよねぇ。 > また他の方法としては、以下のHPに自作用の配線図が載ってます。 > http://treebbs.kze.ne.jp/cgi-bin/treebbs/contents.cgi?room=464&fi=4&id=1 ここの掲示板、僕も参考にさせていただいています。 > 私はネットワークカードに付いてきた10BASE2用の金具を使いました。 付いてきて良かったですよー! 今、10base2の材料探すのってかなり難しくなってます。 1000baseもUTPになってしまった時代ですから(笑) > 3.ビデオカードの設定を変える > HTPC限定ですが、ATIのカードとMATORXのカードはWINDOWS上で設定を変えるとコンポジットシンクで出力できます。 > これが一番スマートですが、WINDOWSが起動するまではセパレートシンクなので何かあったときに面倒です。 僕もHTPC掲示板でこの話を読んで、「なんとかならんかなぁー?」と悩んだひとりです。(先週ですが)大変参考になりましたm(._.)m 金曜夜、仕事は早めに切り上げて、QuadScanProでPCの信号をスルーアウトできるか確認しました。 QuadScanProのVGAスルーアウトはなぜかHD-SUB15pinのオスなので、アキバで雄雌変換のプラグを購入し、試してみました。 結果は、一応出来たのですが、本当にスルーアウトするだけでQuadScanProの機能のひとつ4BNC,3BNC用のRGB信号に変換する機能は使えませんでした。 トホホ。 と言うわけで、やはり変換器は別に必要だということが判明。カリガリ博士さんご紹介のBARCOや変換情報も考えましたが、こんぶさんにいただいた情報を読んで、D-2001に賭けてみようかなぁと思っています。 ダメでも、あるお店のWWWに「D-2001は三菱よりもBARCOユーザが喜ぶ!」みたいな記載がありましたので、買って損無しかなぁと。 うーん。やはりお金かかりますね。海外製品って(笑) -------------------------------------------------------------------------------- [3573] Re: ついに3管決定!しかし問題が...(その後) 投稿者名: こんぶ(根布産業) (ホームページ) 投稿日時: 2001年7月8日 19時48分 > と言うわけで、やはり変換器は別に必要だということが判明。カリガリ博士さんご紹介のBARCOや変換情報も考えましたが、こんぶさんにいただいた情報を読んで、D-2001に賭けてみようかなぁと思っています。 > ダメでも、あるお店のWWWに「D-2001は三菱よりもBARCOユーザが喜ぶ!」みたいな記載がありましたので、買って損無しかなぁと。 確か、BARCOでも機種によって対応するものとしないものがあったはずです。 メーカーに確認してからの購入したほうが、良いと思います。 -------------------------------------------------------------------------------- [3574] Re: ホームシアターファイル最新号 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年7月9日 15時12分 Yoshi_Pさん、こんにちは。 >  そういえば、HTPCを始めて改造する事に目覚め、あれこれとやっていま > す。今後の目標は、サラウンドデコーダーのコンデンサー替え(爆) カーロフさんの掲示板で拝見してますよ。 はじけてますね...って、私も人の事を言えませんが...(^^; なかなか公に出来ないマル秘ワザ(M氏?)が多くなってきたようですが、 可能でしたら、チョロっと教えてやって下さいマシ。(^^)/~ -------------------------------------------------------------------------------- [3575] トラストで1272 投稿者名: ミッドナイト 投稿日時: 2001年7月9日 16時22分 みなさんご存知かもしれませんが 1272を売ってます LAMP 478h ケースつきで25万なら安いですよね? 私は倍以上の値で購入したので なんだか複雑な気分です では -------------------------------------------------------------------------------- [3576] Re: トラストで1272 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年7月9日 16時43分 ミッドナイトさん、こんにちは。 > みなさんご存知かもしれませんが > 1272を売ってます おっ!管を交換するより安いかもと思い電話してみたところ...既に売約済み とのことです。(^^; > 私は倍以上の値で購入したので > なんだか複雑な気分です 個体差は稼動時間だけじゃないので、なんともですよ...と言って慰めあい ましょう...(ToT)/~ -------------------------------------------------------------------------------- [3577] C-Audioには、1280 投稿者名: 流離いの旅人 (ホームページ) 投稿日時: 2001年7月9日 18時48分  C-Audioさん(URL -> http://www.hifi24.com/c-audio/index.htm)では、三菱の三管PJ、LVP-1280が 48万円にて、売りに出されています。  掲載されている文章からも、出品者の誠実そうな人柄が伺えますし、管の使用時間は612時間と、 これもなかなかナイスなモノのようで‥‥‥。  以上、ご参考まで。 -------------------------------------------------------------------------------- [3578] Re: C-Audioには、1280 投稿者名: レオ (ホームページ) 投稿日時: 2001年7月10日 00時18分 レオです。こんにちは。 >三管PJ、LVP-1280が > 48万円にて、売りに出されています。 >掲載されている文章からも、出品者の誠実そうな人柄が伺えますし、管の使用は >612時間と、 > これもなかなかナイスなモノのようで‥‥‥。 1280ユーザーとしても悔しい値段で、良い買い物と思います。 三菱大好きの流離の旅人さん、ひょっとして? では。 -------------------------------------------------------------------------------- [3579] DIGI96のATIPlayerでのAC-3出力について 投稿者名: カリガリ博士 投稿日時: 2001年7月10日 00時29分 こんばんわ。 RME DIGI96/8 PSTを手に入れたので、さっそく手持ちのサウンドカードと入れ替 えたのですが、ATIPlayer4.10でAC-3出力がうまくいきません。 レコキンさんのHPやこんぶさんの掲示板に投稿されていた内容も参考にさせてい ただいたのですが、手詰まりになってしまいました。 ちがうと思われる所は、私の場合DVDGeneでAC-3出力のサウンドカードのリスト にDIGI96が無い事です。リストに載ってるものを適当に選んでもダメでした。 ドライバはVGAカードもサウンドカードも最新の物を落としてきてますので、それ は大丈夫だと思います。 レコキンさんの所ではどのような設定で動いてますでしょうか? ちなみにWINDVD ARENAではAC-3出力(DTS再生も)出来たのですが、絵的に ATIPlayerの方が好みなので、なんとかしたいと思ってます。 使用機器 VGAカード:ATI-RAGE128 DVD-ROM:HITACHI GD-7000(リージョンフリーファーム17) サウンドカード:RME DIGI98/8 PST M/B GIGABYTE GA-7ZX よろしくお願いします。 -------------------------------------------------------------------------------- [3580] Re: DIGI96のATIPlayerでのAC-3出力について 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年7月10日 09時02分 カリガリ博士さん、こんにちは。 > ちがうと思われる所は、私の場合DVDGeneでAC-3出力のサウンドカードのリスト > にDIGI96が無い事です。リストに載ってるものを適当に選んでもダメでした。 リストに無いので、いくつか切替えてみましたが、どれでも結果は同じようです。 > レコキンさんの所ではどのような設定で動いてますでしょうか? 以前、こんぶさんの掲示板で、かめさんが答えておられますので、ここに引用 させていただきます。 ******************** 引用先:AVパークNEBU・掲示板 発言番号[1009] 私は、以下の様に設定しています。特に、(4)がポイントだったと思います。 (1) AC3 Down Sample Modeで、Filter #5 [Best] "Default"を選ぶ。 (2) AC3 SP/DIF Out Modeで、自分の使用しているサウンド・カードを選ぶ。 (3) SettingsのEnable SP/DIFをチェック。 (4) SettingsのUse LFE Decodingをチェック。 ******************** > ちなみにWINDVD ARENAではAC-3出力(DTS再生も)出来たのですが、絵的に > ATIPlayerの方が好みなので、なんとかしたいと思ってます。 CinePlayerのβ版を上書きすればdtsも出力できるようになるの ですが、なぜか私の環境ではATiDVDPlayerの再生中にセットアップ 画面を表示するとフリーズしてしまうので、今のところdtsはあきらめています。 なぜか、ほぼ同じ環境のこんぶさんのところではうまくいってるとか... digi96/8のドライバーが原因??? -------------------------------------------------------------------------------- [3581] Re: DIGI96のATIPlayerでのAC-3出力について 投稿者名: こんぶ(根布産業) (ホームページ) 投稿日時: 2001年7月10日 09時05分 > RME DIGI96/8 PSTを手に入れたので、さっそく手持ちのサウンドカードと入れ替 > えたのですが、ATIPlayer4.10でAC-3出力がうまくいきません。 > レコキンさんのHPやこんぶさんの掲示板に投稿されていた内容も参考にさせてい > ただいたのですが、手詰まりになってしまいました。 サウンドカードの相性は難しいですね。 私のところでは発生していない問題がDIGI96/8を使っているレコキンさんのところで発生しています。他の構成はほとんどいっしょなので、原因はこれかな?と思っています。 > ちなみにWINDVD ARENAではAC-3出力(DTS再生も)出来たのですが、絵的に > の方ATIPlayerが好みなので、なんとかしたいと思ってます。 私も画質ではATIPlayerのほうが好きです。 -------------------------------------------------------------------------------- [3582] Re: C-Audioには、1280 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年7月10日 09時06分 流離いの旅人さん、レオさん、こんにちは。 > >三管PJ、LVP-1280が > > 48万円にて、売りに出されています。 > 1280ユーザーとしても悔しい値段で、良い買い物と思います。 すぐ売れちゃうかな?と思ったのですが、今朝もまだありますね。 やはり先日の、第○無線での新品35万のインパクトが大きかったのでしょうか??? かくいう私(第○無線の時は電話した...)も今回は反応しませんでした...(^^; -------------------------------------------------------------------------------- [3583] Re: C-Audioには、1280 投稿者名: 流離いの旅人 (ホームページ) 投稿日時: 2001年7月10日 09時18分 > 1280ユーザーとしても悔しい値段で、良い買い物と思います。  丁度、エージングが済んだ頃合‥‥‥という感じですよね。 > 三菱大好きの流離の旅人さん、ひょっとして? では。  買いたいのはやまやまですが、個人売買の場合、分割での支払いは厳しいですからねぇ‥‥‥。  48万円一括!は、ちょいと出せないです。 > すぐ売れちゃうかな?と思ったのですが、今朝もまだありますね。  あら、そうですか。 > やはり先日の、第○無線での新品35万のインパクトが大きかったのでしょうか???  ああいうのは、なかなか出て来ないと思いますが。  しかもカード払い可ですもんね。   > かくいう私(第○無線の時は電話した...)も今回は反応しませんでした...(^^;  私も「今の所は」余り反応しておりません(^^)  やっぱし、支払いがねぇ‥‥‥。 -------------------------------------------------------------------------------- [3585] Re: トラストで1272 投稿者名: (ご) 投稿日時: 2001年7月10日 11時34分 (ご)です。 > みなさんご存知かもしれませんが > 1272を売ってます 6日に書こうとは思ったんですが、今回は競争率高そうなので やめときました。:-) > LAMP 478h ケースつきで25万なら安いですよね? > 私は倍以上の値で購入したので > なんだか複雑な気分です G70QJは8inch管ですから、1272の相場とは ちと違うんじゃないかと。 #ただし、引き取るほうも覚悟がいるので、相場のぶれは大きいですけど -------------------------------------------------------------------------------- [3586] Re: 電源とアース 投稿者名: わたまさ 投稿日時: 2001年7月10日 13時06分 こんにちは。わたまさです。 私事になってしまって済みません。 かど兵衛さんwrote: > アースはRE−9でも使った方が効果が大きいと思いますよ。 RE−9も考えたのですが、使用する機器しか電源を入れない様にしてますので、その都度調整するのが面倒そうなので辞めました。(^^; > コンセントは3Pでも機材側にアースは繋がっていないことが結構あるそうです。 かど兵衛さんとこんぶさんのレスで解りましたが、ほとんど繋がってないのですね。 > 一般家庭向けのアース工事なんてたいしたことありません(専用の別回路でもです) > 第2種でしたっけ?のアースを確保しようとすると工事費がかなり高くなります。 結局工事は工場を扱う電気設備会社にお願いして行いました。 といっても、電源工事がメインで、アースは屋内(コンセント)から野外までです。 アースは、以前私の家は工場やそれ用の小さな変電所があり、工場等は移転させたのですが第1種アースで使っていた地中に埋没した物はそのままでしたので、200V用はそれに繋いで貰いました。 100V用はやはり工場で使っていた冷却用井戸水汲上管が5本程殺してありましたので、そのうち一番長い地中260mの管につなぎました。 井戸水管にノイズがあるのか解らなかったのですが、電気設備会社が無線やオーデイオ工事を扱う同業者に聞いてくれた所、理想的との事でしたのでつなぎました。 (本当にノイズが無いのか計測した訳ではありません) たまたま過去の遺物が使えたのでアースを取りましたが、かど兵衛さんとこんぶさんのレスを拝見した後では新たに(いちから)工事したかは解りません。(^^; ちなみにアースに使ったケーブルは、電気設備会社で余ってた3mm程の単銅線が貰えました。 (私が使った6〜7m2本は、工場では短くて使い道が少ないそうです) あまり参考になりませんが、電源とアースの工事代は6千円でした。 こんぶさんwrote: > 3管の取説に書いてありますが、アースは機器の安全の為ではなく、外部にノイズを出さない為みたいです。 > だから、回路のアースとは分離して電源ボックスのシールドだけなのでしょう。 > 海外の機器はボディアースになっていますが、3管の露出部の金属とも導通がありませんでした。 > 電源事情の違いでしょうか?私もあまり詳しくないので・・・ そうなんですか。 私の現在の機器で3芯なのは、アンプ、DVD、ダブラー、液晶PJですが、ダブラー以外は国産ですので、未導通っぽいですね。(^^; ラック移動&天井補強の為、全ての機器を外してしまったので、画像/音声のチェックはすぐに出来ませんが、アースが取れてるかは調べてみます。 ただ、ダブラー(クロマテック3428)は3芯なのですが、本体背面にFG端子もあります。これはどちらもアースにつなげばいいのでしょうか? 映像に関係するのはそのダブラーとそろそろ来る3管なので、来たらアースで変わるかTESTしてみます。 色々ありがとう御座いました。 感謝しております。 -------------------------------------------------------------------------------- [3587] では、チョロっと(^^ゞ 投稿者名: Yoshi P (ホームページ) 投稿日時: 2001年7月10日 13時58分  どうも! > カーロフさんの掲示板で拝見してますよ。 > はじけてますね...って、私も人の事を言えませんが...(^^; > なかなか公に出来ないマル秘ワザ(M氏?)が多くなってきたようですが、 > 可能でしたら、チョロっと教えてやって下さいマシ。(^^)/~  自分のHP上でも公開してますが、ICの防振対策をするだけで変わります。 それも、鉛テープを貼るだけです。M氏曰く、ICが動作するとすくなからず振 動するらしく、それで精度が落ちるらしいです。僕も色々なICに試しましたが (音系のみ)S/Nが向上して音の広がり定位感が良くなりました。簡単な事な ので試してみては? -------------------------------------------------------------------------------- [3588] Re: では、チョロっと(^^ゞ 投稿者名: こんぶ(根布産業) (ホームページ) 投稿日時: 2001年7月10日 14時44分 >  自分のHP上でも公開してますが、ICの防振対策をするだけで変わります。 > それも、鉛テープを貼るだけです。M氏曰く、ICが動作するとすくなからず振 > 動するらしく、それで精度が落ちるらしいです。僕も色々なICに試しましたが > (音系のみ)S/Nが向上して音の広がり定位感が良くなりました。簡単な事な > ので試してみては? これはすでに実行済では?>レコキンさん こちらでも、GC16改造の時に一緒に行っています。 -------------------------------------------------------------------------------- [3589] Re: では、チョロっと(^^ゞ 投稿者名: こんぶ(根布産業) (ホームページ) 投稿日時: 2001年7月10日 14時47分 > これはすでに実行済では?>レコキンさん > こちらでも、GC16改造の時に一緒に行っています。 書き忘れましたが、映像系のICは良い効果ですが、音声用のICでは音がおとなしくなりバランスが崩れます。音の場合は確認しながら行ったほうが良いです。 -------------------------------------------------------------------------------- [3590] Re: 次のPJが決まりました。 投稿者名: わたまさ 投稿日時: 2001年7月10日 15時37分 こんにちは。わたまさです。 色々ありがとう御座います。 なかなか資料が見つからず、非常に嬉しいです。 > まず訂正を。 > 別スレッドで訂正を記載したのですが、BARCO120x系の米国仕様は230Vと120Vの2種類が販売されていたようです。1209Sのカタログではそのような記載があり、型式も2種類書かれています。 > 別記G800も2種類あったので、1208も電圧別で2種類用意されていた可能性は断定もできませんが、否定もできません。 ありがとう御座います。 どこかのHPで1208のスペックに 「220V ac to 240V ac or 110V ac internal switchable」 とあったので、内部切り替えと勝手に解釈していましたが、内部の電源によって という意味でしょうか? カタログ抜粋じゃないので、事実は物が来てみないと解りませ〜ん。 > アップもダウンも近い電圧のほうから行った方が良さそうですが、500Wくらい、つまり負荷がそれほどなければどちらでも良さそうです。 > 要は変更する倍率が大きくなる分ブレが生じやすいということはあるようですが。 > > 日本は精度が高くて100Vの場合、±5%が基準だったと思いますが、米国の230Vは+15%、-10%が許容範囲だったと思います。 > これから行くと200Vは許容範囲内ですから、まず何もなしで200VはOKということにはなりますね。 はい、ありがとう御座います。PJ側が220Vでしたらそのまま200Vで動かし、120Vでしたら減圧機を使う方向で考えます。 ちなみに1208は国内販売された物は、ステップアップトランスがデフォルトで付属していた様ですね。@カタログから > 1209sのカタログではリキッドカップルレンズ採用を謳っていました。これは、CRTとレンズの間にレンズの屈折率と同じ屈折率を持つ液体を充填しているというもので、三菱の現行モデルなんかも採用していますね。 > Cine6もこのタイプだったように記憶していますが、Cine7及びVision700系はこのような細工はしていません。Graphics800系も採用していないようですので、もし1208も同様にリキッドカップルレンズ採用なら、1クラス上の仕様ということでしょうか? 1208は違いました。 CRT:高精細度液冷式8インチ電磁フォーカス レンズ:非球面型高精細度エアーカップルドF1.06ハイブリットレンズ(マルチコーティング) と記述されてました。 とりあえず、カタログだけFAXして貰ったのですが、もし詳細スペックが御入用でしたら、日本版1208の取説&設置マニュアルが到着次第、メール等にて御連絡させて頂きます。(アメリカ版取説は本体と共に来る予定です) 色々勉強になり、もっと自分で調べなければと思います。ありがとう御座いました。 -------------------------------------------------------------------------------- [3591] ん? 投稿者名: 流離いの旅人 (ホームページ) 投稿日時: 2001年7月10日 15時54分 > 1208は違いました。 > CRT:高精細度液冷式8インチ電磁フォーカス  液冷式=リキッドカップル、ではないのでしょうか? > レンズ:非球面型高精細度エアーカップルドF1.06ハイブリットレンズ(マルチコーティング) > と記述されてました。  CRTとレンズの間だけでなく、レンズとレンズの間が、液冷(リキッドカップル)されているのか どうかという話ですか?  もしそんな装備だとしたら、1209sというのは、凄い仕様ですよねぇ。  是非とも画を見てみたいものです。 -------------------------------------------------------------------------------- [3592] Re: では、チョロっと(^^ゞ 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年7月10日 15時55分 Yoshi_Pさん、こんぶさん、こんにちは。 > > これはすでに実行済では?>レコキンさん 確かにICに鉛テープを貼る件は、以前カーロフさんの日記で見た際にRadeonLEのICに実施しております。 結果は良好でしたよ。 本当はもっと質量のあるもの(鉛or真鍮板?)を置きたいところですが、如何せんボードが下を向いてるもので...(^^; > 書き忘れましたが、映像系のICは良い効果ですが、音声用のICでは音がおとなしくなりバランスが崩れます。音の場合は確認しながら行ったほうが良いです。 DIGI96/8(サウンドボード)には未実施でした。 Yoshi_Pさんのところでの良い例もあるので、また試してみますね。 ところで、Yoshi_PさんはDVD−ROMの内部のICにも鉛テープを貼っておられるのですか? -------------------------------------------------------------------------------- [3593] Re: ん? 投稿者名: こんぶ(根布産業) (ホームページ) 投稿日時: 2001年7月10日 16時32分 >  液冷式=リキッドカップル、ではないのでしょうか? 例えば、500XJのように液冷式のエアーカップリングもあります。 ブラウン管の表面を冷やす方式です。 > > レンズ:非球面型高精細度エアーカップルドF1.06ハイブリットレンズ(マルチコーティング) > > と記述されてました。 エアーカップリングですが、最初の画質の差以上に汚れの影響が大きいです。 だいたい、半年に1度はブラウン管とレンズ面をクリーニングしたほうが良いです。 リキッドカップリングの場合もレンズをばらしてクリーニングする方がいますが、私はやったことがありません。 -------------------------------------------------------------------------------- [3594] Re: ん? 投稿者名: 流離いの旅人 (ホームページ) 投稿日時: 2001年7月10日 17時20分 > 例えば、500XJのように液冷式のエアーカップリングもあります。 > ブラウン管の表面を冷やす方式です。  ほぉ〜っ、そうなんですか。  う〜ん、勉強になります。 > エアーカップリングですが、最初の画質の差以上に汚れの影響が大きいです。  先日、身を以って体験致しました。 > リキッドカップリングの場合もレンズをばらしてクリーニングする方がいますが、私はやったことがありません。  下手に分解したら、冷媒液がタラァ〜リ‥‥‥なんて、洒落にもなりませんね。 -------------------------------------------------------------------------------- [3595] Re: ん? 投稿者名: わたまさ 投稿日時: 2001年7月10日 18時04分 流離いの旅人さん、こんぶさん、こんにちは。 > >  液冷式=リキッドカップル、ではないのでしょうか? > 例えば、500XJのように液冷式のエアーカップリングもあります。 > ブラウン管の表面を冷やす方式です。 1209には CRT:超高輝度液冷式電磁フォーカス9インチ レンズ:超高精細色収差補正リキッドカップルドF1.15レンズ とありますので、両方なのですね。(リキッドカップルでも冷却しているか解りませんが) > エアーカップリングですが、最初の画質の差以上に汚れの影響が大きいです。 > だいたい、半年に1度はブラウン管とレンズ面をクリーニングしたほうが良いです。 ありがとう御座います。 エアーカップリングというのは、ただの空気ですよね?(^^; 私でも掃除出来るのなら良いのですが、もしレンズ管の内部が汚れるのでしたら、業者にお願いする事になりますよね。#メンテ代が。。。 > リキッドカップリングの場合もレンズをばらしてクリーニングする方がいますが、私はやったことがありません。 リキッドカップリングで思い出しましたが、ガラスの屈折率に近い液体にサラダオイルがありますね。 コップに注いだサラダオイルを、ガラスのストローで吸い出すとコップ内のストローが消えるのは、ガラスとオイルの屈折率が非常に近いからだと小学生の頃に習いました。 リキッドカップもブラウン管+オイル+レンズで、1枚のレンズに見立ててるのでしょうか? TVで紹介されていたので御存知の方も多いと思いますが、この屈折率の実験を家ですぐ出来る方法として、ガラスのコップ大の中にガラスのコップ小を入れて、サラダオイルを注ぐと、外からコップ小が見えなくなります。水などの場合と比較すると、理由は解っていても結構面不思議でした。 余談ですみません。(^^; -------------------------------------------------------------------------------- [3596] Re: ん? 投稿者名: とんぼ (ホームページ) 投稿日時: 2001年7月10日 23時17分 とんぼです。 先日LVP2001のレンズの分解清掃やってもらいました。 >  下手に分解したら、冷媒液がタラァ〜リ‥‥‥なんて、洒落にもなりませんね。 CRTと第1レンズは分解不可能。2001のCRT交換は第1レンズと込みでの交換になります。 2001の場合レンズ掃除は、前玉、後玉のみばらしての清掃です。 電源基板を外さなきゃなりませんが、割と簡単です。 -------------------------------------------------------------------------------- [3597] Re: トラストで1272 投稿者名: ミッドナイト 投稿日時: 2001年7月11日 00時15分 こんばんは(ご) さん 実は私1272も以前別のところで購入して持っているんです はっきりいってトラストのG70の方が安かったですが まあブラウン管の使用時間が違うので比較できませんが 1272を購入した時は それでも安いとおもったんですがね その時のVW10HT+10万の値段で購入できるなら買いだと思ったんです では -------------------------------------------------------------------------------- [3598] Re: DIGI96のATIPlayerでのAC-3出力について 投稿者名: かめ 投稿日時: 2001年7月11日 01時29分 >> ちがうと思われる所は、私の場合DVDGeneでAC-3出力のサウンドカードのリスト >> にDIGI96が無い事です。リストに載ってるものを適当に選んでもダメでした。 > リストに無いので、いくつか切替えてみましたが、どれでも結果は同じようです。 これは、レコキンさんのとこでも、AC3のデジタル出力が出来ないという意味 でしょうか? 「覚えが記 その2」の2000年6月8日(土)の所では、出来ている ようですが... > CinePlayerのβ版を上書きすればdtsも出力できるようになるの > ですが、なぜか私の環境ではATiDVDPlayerの再生中にセットアップ > 画面を表示するとフリーズしてしまうので、今のところdtsはあきらめています。 > なぜか、ほぼ同じ環境のこんぶさんのところではうまくいってるとか... > digi96/8のドライバーが原因??? 私はSB LIVEですが、やはりフリーズします。CinePlayerがベータ版のせいだ と思います。また、こんぶさんのことでも、フリーズすることはあるようです し。 しかし、CinePlayerのdts対応版は、当初3/10リリースの予定でしたが、今日 は7/10。4ヶ月も何をしているのでしょうか? やる気無いのかな? -------------------------------------------------------------------------------- [3599] Re: DIGI96のATIPlayerでのAC-3出力について 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年7月11日 08時09分 かめさん、こんにちは。 > これは、レコキンさんのとこでも、AC3のデジタル出力が出来ないという意味 > でしょうか? 「覚えが記 その2」の2000年6月8日(土)の所では、出来ている > ようですが... いえいえ、どれも同じように出力できていると言う意味です。 紛らわしい書き方で失礼しました。 > 私はSB LIVEですが、やはりフリーズします。CinePlayerがベータ版のせいだ > と思います。また、こんぶさんのことでも、フリーズすることはあるようです > し。 そうですか...もちろんセットアップ項目はよく使うので、今のところはCine Playerβ版の上書きは使う事が出来ないです。 > しかし、CinePlayerのdts対応版は、当初3/10リリースの予定でしたが、今日 > は7/10。4ヶ月も何をしているのでしょうか? やる気無いのかな? タダだけにやる気が無い?と言うのも困ったもので...(^^; この点では、WinDVD&カノープス陣営がうらやましいですね。 -------------------------------------------------------------------------------- [3600] 中古3管の値段(Re: トラストで1272) 投稿者名: レコキン (ホームページ) 投稿日時: 2001年7月11日 08時27分 (ご)さん、ミッドナイトさん、こんにちは。 > 実は私1272も以前別のところで購入して持っているんです > はっきりいってトラストのG70の方が安かったですが > まあブラウン管の使用時間が違うので比較できませんが 中古の値段はなんとも難しいですね。 特に3管の場合は稼働時間だけじゃないですから... 先日のG70のうち1台は私の知人が入手したのですが、やっぱ、いろいろとあった みたいで... 私の1272QJもかなり安い方だと思うのですが、外観&匂いの件はご存知のとおり... 結局は値段相当と言ったところでしょうか。 でもトラストは、保証無しの現状渡しを理解したうえならば、値段&対応共によく、 好感が持てるお店だとは思います。 (決して、初心者にはお奨めしませんが...) > 1272を購入した時は > それでも安いとおもったんですがね > その時のVW10HT+10万の値段で購入できるなら買いだと思ったんです 今でも私は、十分その価値(液プロ+10万円以上の性能)があるものと思っていますよ。 (液プロフアンの皆さん、ごめんなんさい...) HTPCの出現で、こんなに遊ばせてもらえるなんて思ってもいませんでしたもの。 おかげで、次回の買い替えの際のハードルが随分高くなっちゃいました。(^^; -------------------------------------------------------------------------------- 掲示板開発&提供:ネオシティ (ツリー掲示板レンタルサービス)